登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

想う-オリンピック・パラリンピックサークル

想う-オリンピック・パラリンピックサークル>掲示板

公開 公式サークル

このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

サークル内の発言を検索する

from: コミュニティ スタッフさん

2021年07月08日 16時51分19秒

icon

【1964年】東京大会と当時の出来事は?

1964年、東京でおこなわれたオリンピック・パラリンピックの様子と当時の出来事をご紹介します。記事や写真への感想や、読んでいて思い出したこと、初めて知

1964年、東京でおこなわれたオリンピック・パラリンピックの様子と当時の出来事をご紹介します。
記事や写真への感想や、読んでいて思い出したこと、初めて知った!ということなどを投稿でお寄せくださいね。

【1964年 東京大会】
参加国:93
選手:5,151人
日本の獲得メダル:金16 銀5 銅8
※国際オリンピック委員会HPより引用
アジア初のオリンピックとして、大会史上最多の93カ国と地域が参加した。エチオピアのアベベ・ビキラが初めてマラソン競技で2連覇を達成。競泳ではアメリカのドン・ショランダーが金メダル4個を獲得、世界記録を3つ更新し、多くの人に感銘を与えた。

日本勢も米国、ソ連に次ぐ16個の金メダルを獲得するなど活躍した。女子団体競技として初めて採用されたバレーボールでは、「東洋の魔女」と呼ばれる日本チームがソ連を下し、優勝した。体操男子では、前大会に続き団体優勝したほか、遠藤幸雄が個人総合で金、鶴見修治が銀、種目別でもメダルを獲得するなど、“体操王国・日本”の力を世界に示した。

大会をきっかけにスポーツを楽しむ人が増え、開会式が開かれた10月10日はその後、「体育の日」(現在の「スポーツの日」10月の第2月曜日)として親しまれるようになった。
ソ連との決勝戦でスパイクを決める谷田絹子=10月23日

【昭和39年の話題】
オリンピックを契機に、国内の交通網や競技施設が整備された。10月1日には東海道新幹線が営業開始。東京―新大阪間515キロを4時間で走る、当時は世界最速の「夢の超特急」として話題となった。首都高速道路や東京モノレール羽田空港線なども開通し、交通網の近代化が一挙に進んだ。オリンピックを見るためにテレビを購入したり、旅行したりといった人も増え、「オリンピック景気」に沸いた。
東海道新幹線開通式典で出発する「ひかり1号」=10月1日

---
記事や写真への感想や、読んでいて思い出したこと、初めて知った!ということなどを「コメントする」ボタンからお寄せください。

.

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。

    このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

    閉じる

  • 35

from: 野うさぎさん

2021年07月31日 19時12分50秒

icon

新幹線 第1号 「ひかり」が、東京駅を出発し、TVで家族みんなで、大きな
拍手や、声援を送ったことが、昨日のように思い出されます。

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。

    このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

    閉じる

  • 7