![]()
街育(まちいく)ひろば>掲示板

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: 「街育(まちいく)ひろば」スタッフさん
2025/08/27 11:41:48
icon
“未来の都市”を考え、感じよう!― 森美術館「藤本壮介の建築:原初・未来・森」開催中
みなさん、こんにちは!「街育ひろば」まちです。

前回まではイノベーションや人々の健康などについて、未来の都市や社会をよりよくするための森ビルの仕かけを紹介してきましたね。
今回は、いっしょに“未来の都市”を考え、体験できる、森美術館で開催中の藤本壮介(ふじもと そうすけ)さんの個展についてご紹介します☆
◇─◇─◇─◇─◇─◇─◇─◇─◇─◇
“未来の都市”を考え、感じよう!― 森美術館「藤本壮介の建築:原初・未来・森」開催中
◇─◇─◇─◇─◇─◇─◇─◇─◇─◇
藤本壮介さんは、今もっとも注目される日本の建築家のひとりで、大阪・関西万博のシンボル「大屋根リング」も設計しています。いま六本木ヒルズの森美術館で開催されているのは、その藤本さんの初の大規模個展なんです!
藤本さんは、「建築は人と都市、自然をつなぐもの」という思いをもっていて、これまで世界各地にたくさんのユニークな建物を作ってきました。そんな藤本さんに、森美術館から声をかけ、今回の個展が実現したそうです。
森美術館では、建築の紹介だけではなく、建築に込められた人の思いを伝えるために、これまでにもいくつかの建築に関する展覧会を開催してきました。今回は藤本さんとチームを組み、未来の建築や都市について考え、体験できる展覧会になっているんです!
藤本さんが建築家としての活動を初めた頃のものから、最近のものまで、藤本さんの約30年の活躍を、たくさんの模型や設計図、写真などで紹介しています。
大きな模型に入り込んだり、そこに込められた藤本さんの思いを学んだり、親子でも誰でも楽しみながら“未来の都市”を体感できる個展になっているんですよ^^
実際に展覧会を楽しんだ子ども達からは、こんな声が届いています。
「模型がたくさんあって、どれも見たことない形だった!」
「ぬいぐるみが動くのがおもしろくて、何回も見ちゃった」
「大屋根リングがかっこよくて、また見に行きたい」
「積み木で家をつくってみたら、前よりも難しい形が作れるようになった」
「どんなおうちに住みたいか話しながら見たよ」
「新しい場所に行く時に建築物にも関心を寄せることができそう。」
みんな夢中になって展示を見て回り、見たあとには遊びや会話にも変化があるようです。
建築や都市が持つ、“創造力を引き出す力”を感じられる展覧会になっているんですね。
森美術館は中学生までは無料で楽しむことができます!
みなさんも未来の都市を体験し、街や建築への興味を広げてみませんか?
「藤本壮介の建築:原初・未来・森」は2025年11月9日(日)まで開催中!
詳細は、ぜひこちらをご覧ください♪
https://www.mori.art.museum/jp/exhibitions/soufujimoto/
\\コメント募集!//
あなたが見つけた“未来の都市のアイデア”や、実際に「藤本壮介の建築」に行った感想を、ぜひお寄せくださいね☆
▼投稿はこちらから
https://cs.beach.jp/scu/415wc
▽投稿方法の確認はこちらから
https://cs.beach.jp/scu/2fw1
それでは、みなさんからのコメントを楽しみにお待ちしています♪
(「街育ひろば」 まち)-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 999
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 154
icon拍手者リスト

ブランウルス、 けいたつ、 ひでみ、 こまり、 Honesta!、 じつ、 翼が欲しい虎、 かなめん、 あっちゃん、 あまかん、 とわ、 まぁちゃみん、 バニラエッセンス、 影丸、 いんりつ、 てるてる、 tokusyu、 ヤスジロウ、 kimi12、 ヨシmail、 jamborin、 yukigyu、 shigehiro、 ヨシ、 ちゃあ、 もめむ、 さくらりんご、 なおぴぃ、 よぴ、 まみむーメモ、 yuuyuu、 うさぎ、 あてこ、 春よ来い、 ばなな、 たか、 ナッチ、 たんぼマスター、 よまたけ、 サルビア、 アキ、 さ、 ゆん、 ひでやん、 ぽったん☆、 ひめ、 mm、 チサト、 アズ、 えりたん、 ちび。、 くりーむちゃん、 クレスタ、 ふぁみ、 ここ、 かもり、 ドラミーゴ、 こあら、 おおらん、 さぼ、 ぼぼの母、 マリモンブラン、 カマキリ、 ポポ、 どろん、 ぐらたん、 やぎ、 くるみ、 琳葉、 鯉、 ヨーク、 アサイー、 さくら、 たの、 ぽっちゃりん、 ちか、 もも、 gumgum、 おこめ、 sarisari、 春、 ひじき、 ひまわりママ、 ゆず、 佑、 なおくん、 ハミング、 ねこまる、 いちごの小春、 わんこ、 ちむ、 太陽のトーコ、 さくらパンダ、 福ちゃんはるちゃん、 ベリー、 フトンターレ、 どなるど。、 nosmile、 りん、 にとへい、 mika、 あひと、 のんちゃん、 くりゆみ、 あもどん、 nae、 くう、 toshi、 みーな、 けいこまり、 ブラザートム、 ちゃぴ、 あずさ、 フレネミーなルキ、 もりま、 ミッキー、 トマトロ、 mansun、 躑躅、 もえ、 ひつじ空、 ai、 鮒寿司、 teruteruwasi、 るうびい、 てら、 みい、 みーさん、 ふえるなんぢによ、 クロハ、 もももももーもー、 れいぱぱ、 ちょびんちゃん、 三毛猫、 クワガタ、 美味しい北日本、 ちはぽいん、 のんちゃんまん、 chiemoji、 ミック、 よこーた、 千尋、 CELINE、 さく、 タラリラリンチャム、 こみちゃん、 トクちゃん、 おはぎ、 れんじ、 野うさぎ、 マロンウッド、 りりる、 みいちん、 あゆ、
-
コメント: 全999件
from: Honesta!さん
2025/10/31 12:01:13
icon
まだ開催されてるんですね☆
私も中身は子供なので、めちゃくちゃテンション上がりそう♪
来週の始めあたりに友人を誘って訪れてみようと思いました★
from: ネオさん
2025/10/31 09:21:46
icon
大屋根リングではじめて藤本壮介さんの名前を知りました。
その人の思いをしることのできる展覧会はとても興味があります。どんな未来の年を見せてくれるのでしょうね。
楽しみです。
from: サワキーさん
2025/10/31 09:05:20
icon
大屋根リングに行きました。未来都市というと無機質な建築物を思い浮かべますが、リングは違いました。木の有機質な息吹きを感じました。しかも、伝統的な工法を使っているとか。
藤本壮介の建築:原初・未来・森・・この個展はぜひ行って、藤本さんのコンセプトを知ってみたいです。
from: 翼が欲しい虎さん
2025/10/31 07:59:49
icon
「藤本壮介展」には行ってないです。"未来の都市のアイデア"、いかの交通事故を減らすかでしようね。そのような機能を持った都市づくりが大切だと思います。
from: あっちママさん
2025/10/31 06:57:52
icon
やっぱり木の建築は、人間にとってとても落ち着くものじゃないかなと、大屋根リングに触れて、改めて気づきました。子どもたちの未来に向けて、森との共存、原点に立ち返るなど、とても大切なことだと思います
from: 三毛猫さん
2025/10/31 05:09:27
icon
藤本壮介氏は、大阪・関西万博のシンボル「大屋根リング」の設計者ですね。展覧会を楽しんだ子どもたちから、「大屋根リングがかっこよくて、また見に行きたい」との声が届いています。現代の建築界は高層建築の木質化など、最先端の技術での木質構造が大きなテーマのひとつです。日本の貫構造、清水寺の懸造りようなイメージを持たせたリングの巨大な木質構造を現代の最新の技術、金物や集成材などで、つくりあげる伝統・アイデンティティと未来をつなぐ万博の理念は素晴らしいですね。
from: れんじさん
2025/10/31 01:38:42
icon
大屋根リングって万博の際に幾度となく見聞きしました。
実際触れ合えると、そこからその道に入っていく人も、
そこで安らげる人も、人の想いが入ったものは、ただそれである訳ではなく、
広がっていくので素晴らしいなと思います。
人がその中で生きるという根本がしっかりあれば、
デザインがすごくいきてきますよね。
from: わさびさん
2025/10/30 19:13:30
icon
子供ころみた科学万博は、いまも記憶に残っています。
印象的なものは、いつまでも覚えていると思うので、子供たちに、このような機会をたくさん作ってあげたいです。



from: ビー玉さん
2025/11/03 13:36:59
icon
体験させたい
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト