ベイブレード ブレーダーズ ラウンジ>掲示板

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
from: 【公式】BEYBLADE X 開発チームさん
2023/04/17 17:02:27
icon
【公式】ベイブレードの歴史を振り返ろう<爆転シュート ベイブレード編>
こんにちは!BEYBLADEX開発チームです。本日はベイブレードの歴史を振り返ろう<爆転シュートベイブレード編>をお届けします!「爆転シュートベイブレ
こんにちは!BEYBLADE X開発チームです。
本日はベイブレードの歴史を振り返ろう<爆転シュート ベイブレード編>をお届けします!
「爆転シュート ベイブレード」と言えば、ベイブレードのオリジン!!!
ベイブレードのカスタマイズ性や戦略性、キャラクター性など様々な要素を生み出しました。
その中で今日紹介するのは、ブレーダーにとってもはや当たり前である「シューター(ランチャー)」です!

ベイブレード本体は当然ながら一番大事ですが、ベイをシュートするシューターも大発明でした!
ベイブレードはベーゴマを現代風に進化させたものですが、昔ながらのベーゴマを始めとするコマは上手く回すまでに紐の巻き方や回し方にコツが必要で、コマを高速回転させるという遊びの一番おもしろさを体感できるまでに時間が掛かりがちでした。
そこで簡単にコマ回しができる発射装置を作れば、誰でもすぐにベイバトルができるのでは?と開発されたのがシューターです!
ベイブレードに限らず玩具開発において、そのモノの一番のおもしろさをすぐ体験しやすくすることはとても重要なことです。
また遊びやすさを高めるだけではなく、そこにカスタイマイズ性やプレーヤーの技術を反映できる深みを同時に入れることで遊びの質がグッと高くなると思っています。
そんな玩具開発の想いや技術が詰まっているのがシューター/ランチャーです!
みなさんもそんなことをちょっと感じながらシュートしてみてください!
メタルファイト ベイブレードから「ランチャー」と変えた理由やストリング式のベイランチャー誕生などシューター関連にも秘話がたくさんあるので別の機会に紹介します!
次回は「ベイブレードの歴史を振り返ろう」<メタルファイト ベイブレード編>をお楽しみに!
from: ヨルムンガンドさん
2023/04/17 19:40:38
icon
幼稚園でコマ回しが流行ってる中僕は全くコマ回せませんでした、そんな僕にとってベイブレードとランチャーは救いの手のようでした。カードゲームなんかも僕には遊ぶ相手がいなければルールもよくわからないので1人でも簡単にベイブレードの敷居の低さはほんとすごいと思います
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト
美味しい北日本、 Peach Melon Cherry Fizz、 hima、