「ふくしまの酒」コミュニティ>掲示板

オーナーからのトピック
ユーザーからのトピック
コミュニティからのお知らせ
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: 「ふくしまの酒」コミュニティスタッフさん
2024/10/31 15:00:02
icon
日本酒のことをもっと知りたい♪ふくしまの酒蔵に聞いてみたいこと大募集中!
みなさん、こんにちは。
コミュニティスタッフのミドリです。
ふくしまの日本酒について魅力を語る「ふくしまの酒」コミュニティ♪
数多くのコメントをいただき、ありがとうございます♪
さて、このコミュニティに参加されている方の中には、「日本酒は気になるけど、まだ初心者で知らないことが多いなぁ」「ふくしまのお酒を手にいれたけど、どんな料理と合うんだろう?」という日本酒やふくしまの酒について質問がある方も多いのではないでしょうか?
というわけで今回は、こちらのテーマです!
========================
日本酒のことをもっと知りたい♪ふくしまの酒蔵に聞いてみたいこと大募集中!
========================
醸造大国ふくしま!
太平洋沿岸の浜通り、奥羽山脈と阿武隈高地に挟まれた中通り、日本海側内陸の会津の3つのエリアに分かれる福島県は、それぞれの気候・風土が大きく異なるため、地域ごとに様々な特産品が生み出されてきました。
福島での酒造りの歴史は古く、中には創業300年を超える酒蔵も現役で活躍しています。福島県内には50を超える酒蔵(さかぐら)が存在しています。
それぞれの酒蔵がその腕を競い合い、個性がありながら質が良く飲みやすいお酒を醸造しています♪
今回はふくしまの酒の特徴についてお伝えしたいと思います!
【ふくしまの酒のおいしさ 3つの“いい”とは?】
1.米がいい
日本有数の米どころである福島県にはオリジナルの酒造好適米(日本酒用のお米)として開発された「夢の香(ゆめのかおり)」「福乃香(ふくのか)」があります。多くの酒蔵がこれらのお米を使って個性豊かな日本酒を醸しています
2.水がいい
日本酒の成分の80%は水!いいお酒を造るためには、それだけ質の良い水が求められます。広大な自然が生み出した福島県の水は軟水傾向にあり、良質で清らかでやや甘口のお酒ができやすいと言われています。
3.人がいい
「蔵人(くらびと)」とは、日本酒造りのため酒蔵で働く職人さんを指します。蔵人は酒造の責任者である杜氏(とうじ)の下で酒造を行います。
そんな若い「蔵人」を育成するための「清酒アカデミー」や酒蔵同士の技術交流会「高品質清酒研究会」、酒造りの指導方針や最新情報を独自でまとめた「吟醸酒マニュアル」など、日本酒の「蔵人」の質や技術を向上させるための努力をしています。
【ふくしまの3つの地域&酒造りの特徴】
1.浜通り
地域に密着した酒蔵が多く、ほかの地域にはなかなか卸されないお酒もあります。軽やかな味わいの日本酒が特徴の地域です。
2.中通り
伝統的な味わいから新しいタイプの味わいまで、個性豊かな日本酒が揃う地域です。
3.会津
酒蔵が一番多い地域です。米どころでもある会津はお米の旨みが活かされたフルーティな味わいの日本酒が特徴の地域です。
コミュニティの皆さん、まだまだ日本酒についての質問があるのではないでしょうか?
ということで、今回は「ふくしまの酒蔵に聞いてみたいこと」を大募集します!
・ふくしまの日本酒の特徴についての質問
・ふくしまの日本酒に合う料理やおつまみについての質問
・ふくしまの酒蔵の歴史や酒蔵の酒造りについての質問
・酒蔵で働く人たち(杜氏や蔵人)についての質問
・酒蔵の酒造りのこだわりについての質問
などなど、どんなことでもOKです!ふくしまの酒蔵に質問してみたいことをコメントで投稿してくださいね♪
※投稿は、ページの一番下にある「コメントする」をクリックしてお願いします!
たとえば・・・
■ふくしまには「夢の香(ゆめのかおり)」「福乃香(ふくのか)」という日本酒用のお米があると記事を読んで知りました。お米で味が変わるのであれば、どのお米を使っているのかを購入前に調べて購入した方がいいのかな?と思いました。それぞれ、どのような日本酒を作るのに適しているのでしょうか?味に変わりはあるのでしょうか?
■みなさんが働く酒蔵の日本酒を誇りに思っているのはもちろんだと思いますが、「この酒蔵さんのあの日本酒はすごい!」という、尊敬する日本酒ってありますか?どこがどうすごいのか教えてください!
などなど、自由に投稿してくださいね♪
ほかの方のコメントをご覧になって「私もそれ気になっていた!」「ナイス質問♪」と思ったら、返信コメントや拍手でお気持ちを伝えてみてくださいね。
みなさんからの感想お待ちしております♪
(コミュニティスタッフ ミドリ)-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 283
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 86
icon拍手者リスト
くう、 toshi、 こまちちゃん、 みーさん、 ぽんぽん、 れんじ、 かなめん、 カヤック、 ごま、 ヤマヨ、 さいきん、 百歳、 もも、 ひろみ、 ひよな、 のんちゃん、 よまたけ、 Ariel、 三毛猫、 こあら、 ルミ、 最近メタボなおやじ、 ぴよちゃん、 けいたつ、 わんこ、 akiakiakimi、 ミダヤン、 おちょん、 mm、 nosmile、 ミニコアラ、 ひでみ、 のらねこ、 かもり、 ぼぼの母、 あまかん、 ブラザートム、 たか、 ドラミーゴ、 またんまたん、 sarisari、 ミドリガメ、 ぽったん☆、 やまやす、 しらたま。、 ブルーデージー、 teruteruwasi、 トクちゃん、 ちょびんちゃん、 くりゆみ、 ぽんぽ、 美味しい北日本、 こばみ、 りん、 翼が欲しい虎、 バニラルル、 ぽ〜りん、 @まっつんこ、 たんぼマスター、 さっちゃん、 ゆず、 ひまわりママ、 pana、 kkt、 chiemoji、 はび、 sirotibi、 いちごの小春、 miki、 myu、 ALLEN、 にね☆彡、 タラリラリンチャム、 白クマ兄ちゃん、 オブリ、 まさ、 けいこまり、 千尋、 あゆ、 【福島県】県産品振興戦略課【公式】、 草取り名人、 マツク、 ai、 こみちゃん、 りりる、 reina0、
-
-
from: 翼が欲しい虎さん
2024/10/11 03:10:37
icon
日本酒と福島の魅力を語ろう!キャンペーンに当選!!
2024年9月26日(木)13時まで開催されていた、“日本酒と福島の魅力を語ろう!キャンペーン”に当選、純米酒 国権 720mlが届きました。ありがとうございます。
-
from: 草取り名人さん
2024/10/08 05:00:04
-
from: ゆずさん
2024/10/11 11:36:22
icon
届きました🎵
福島のお酒、特別純米酒 寿月が届きました(^ー^)
素敵なプレゼントをありがとうございます👏
今日は家族の誕生日なので、早速いただきたいと思います🎵
嬉しい嬉しい🎉夜が楽しみで~す❤from: タラリラリンチャムさん
2025/03/05 20:30:05
icon
ご当選おめでとうございます🎉
from: ゆずさん
2025/02/27 05:11:12
icon
ありがとうございます!
-
from: よつばさん
2024/10/27 21:55:15
icon
「国権」当たりました!✨
福島の純米酒「国権」が届きました。ここぞという日に飲もうと思って、お誕生日に主人といただきました。コクがあって少し辛口で、お料理との相性も良く美味しか
福島の純米酒「国権」が届きました。
ここぞという日に飲もうと思って、お誕生日に主人といただきました。
コクがあって少し辛口で、お料理との相性も良く美味しかったです。💖from: タラリラリンチャムさん
2025/03/05 20:27:55
icon
ご当選おめでとうございます🎉
from: ブラザートムさん
2025/03/03 09:27:07
icon
おめでとうございます!!
-
from: 【福島県】県産品振興戦略課【公式】さん
2024/10/31 16:54:56
icon
福島県立博物館 秋の企画展「ふくしまの酒造り-酒を醸し和を醸す-」にぜひお越しください!
会津若松市にある福島県立博物館にて、秋の企画展「ふくしまの酒造り-酒を駒醸し和を醸す-」が開催中です!
酒どころ・福島県。実は酒造免許を持つ神社の多さは日本一。いわゆる「どぶろく祭り」として、今なお地域の人々の手で御神酒(おみき)が醸されています。加えて、会津地方は近世には藩直営の酒蔵が造られ、古い酒造家も多く、酒造家を中心に文化・芸術が花開きました。
さまざまな切り口でお届けする、福島県立博物館初の「酒」の企画展です。
<開催概要>
期間:
12月1日(日) まで開催
会場:
福島県立博物館 企画展示室・エントランスホール
〒965-0807 福島県会津若松市城東町1-25
料金:
一般・大学生 1,000円(20名以上の団体:800円)、
高校生以下無料
休館日:
毎週月曜日(9/23、10/14、11/4を除く)、
9/24、10/15、11/5
開館時間:
9:30~17:00(入場は16:30まで)
ぜひ、お越しください。from: 草取り名人さん
2024/12/07 17:07:45
icon
お酒のこと、もっと知りたいですね
from: teruteruwasiさん
2024/11/25 17:05:30
icon
行って辛口の酒見つけたい
-
from: 【福島県】県産品振興戦略課【公式】さん
2024/10/17 15:03:48
icon
新橋酒まつりの結果ご報告😁
10月3日(木)、4日(金)の二日間、東京・新橋においてふくしまの酒まつりが開催され、大盛況のうちに2日間が終了いたしました🍶⭐️
2日間で3,200人が来場し、ふくしまの酒を楽しんでいただきました。
皆様、ご来場いただきありがとうございました!
当日は、ふくしまの酒マイスターである2名、酒場詩人・吉田類さんと、俳優・神尾佑さんにも参加いただきました。
これからもふくしまの酒の応援、どうぞよろしくお願いします📣✨ -
from: 【福島県】県産品振興戦略課【公式】さん
2024/10/22 10:12:49
icon
【ふくしま応援シェフ】ふくしま常磐もの“満福”フェア(第2弾)開催
みなさん、こんにちは!
福島県県産品振興戦略課です。
県内及び首都圏のふくしま応援シェフ店舗において「ふくしま応援シェフ ふくしま常磐もの"満福"フェア(第2弾)」を開催します!
ここでしか味わえない、ふくしまの一品をぜひこの機会にお召し上がりください。
ふくしまの一品に合う県産日本酒を応援シェフが提案!提供(販売)します。
夏季フェア期間:令和6年10月22日(火)~11月4日(月)まで
対象店舗:県内10店舗・首都圏10店舗(計20店舗)
オリジナルメニューを注文すると
\福島県の産品が当たるデジタルスタンプラリー/を実施中!
店舗ごとの取扱銘柄など、詳細はこちらから!
https://manpuku-fukushima-ouenchef.com/
【ふくしま応援シェフとは】
県産品を活用するなどして福島県を応援するシェフ。県産品のイメージ向上と愛着の醸成を図り、消費者の食材購入を促すべく食材の活用や情報の発信等を行っています。
是非、県産酒と料理のペアリングをお楽しみください!from: 翼が欲しい虎さん
2024/11/11 00:54:45
icon
いいですね。
from: teruteruwasiさん
2024/10/28 16:25:33
icon
楽しそう参加したいです
-
from: あややさん
2024/10/20 15:29:24
-
from: プリモのママさん
2024/10/10 14:25:22
icon
ふくしまのお酒届きました(^o^)
「日本酒と福島の魅力を語ろう!キャンペーン」に当選して、ふくしまのお酒を頂きました。
有賀醸造さんの「特別純米 陣屋」です。
飲んだ事のないお酒なので、飲むのがとても楽しみです。ありがとうございました。
from: はびさん
2025/04/19 11:05:07
icon
全く何も知らなかったのでこちらで少しは知識を得られたかなぁと思いますもっと詳しくなりたいです