
磨こう!コミュニケーション>掲示板
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: ひまわりママさん
2025/08/19 09:44:49
-
from: ひよっこさん
2025/08/10 05:30:45
-
from: ポポさん
2025/08/22 16:00:03
icon
人間関係でよくある悩みやエピソードを語ろう
こんにちは。コミュニティスタッフのポポです。職場や家庭、友人関係など、日常生活のさまざまな場面で人間関係について悩むことはありませんか?「あのとき、ど
こんにちは。コミュニティスタッフのポポです。
職場や家庭、友人関係など、日常生活のさまざまな場面で人間関係について悩むことはありませんか?「あのとき、どうやって伝えればよかったのかな」「こんなことで落ち込んでしまった」など、誰しも一度は経験することがあると思います。同じような体験を持つみなさんのお話を聞くことで、少し気持ちが軽くなったり、新しい視点が得られたりするかもしれません。
みなさんが経験した人間関係のあるあるエピソードはありますか?
例えば…
職場で後輩に注意したいことがあったけれど、どう伝えればいいか悩んでいるうちにタイミングを逃してしまいました。その後、言いづらさが増してしまったことがあります。
友人グループで自分だけ話題についていけず、なんとなく居心地が悪くなった経験があります。自分の気持ちを伝えるべきか迷ってしまいました。
家族とのやりとりで、些細なことで誤解が生まれ、お互いに気まずい雰囲気になってしまったことがあります。どう声をかけ直そうかとても悩みました。
みなさんの体験や感じたことを自由に話していただけるとうれしいです。どんな小さなことでも大歓迎ですので、コメントをお待ちしています。 -
from: ポポさん
2025/08/24 08:00:03
icon
家族だからつい…やってしまった日常の失敗談
こんにちは。コミュニティスタッフのポポです。日々の暮らしの中で、家族だからこそ、つい遠慮せずに言いすぎてしまったり、甘えてしまったり…そんな経験はあり
こんにちは。コミュニティスタッフのポポです。
日々の暮らしの中で、家族だからこそ、つい遠慮せずに言いすぎてしまったり、甘えてしまったり…そんな経験はありませんか?気を許せる存在だからこそ、あとから「しまった!」と思うこともあるかもしれません。みなさんが家族との日常でついしてしまったこと、どんなエピソードがあるでしょうか?
家族との関係で、つい気を抜いてやってしまったことはありますか?
たとえば、忙しい日が続いたときに、手伝ってほしい気持ちをうまく伝えられず、ついイライラをぶつけてしまいました。後で落ち着いてから謝ったのですが、もっと穏やかに話せたら良かったなと反省しています。
子どもの忘れ物が多くてつい強い口調で注意してしまったことがあります。あとで「家族だからこそ、もう少しやさしく声をかければよかった」と思いました。
普段は温厚なのに、家族にはつい冗談が過ぎてしまうことがあります。相手が少し傷ついた様子を見て、距離の近さに甘えていたなと感じました。
みなさんの「家族だからつい…」と感じたエピソードや、日常のちょっとした困りごとなど、どんなことでも大丈夫です。みなさんからのご投稿を楽しみにしています。 -
from: ポポさん
2025/08/31 18:00:03
icon
共感力を高めるために意識していることや工夫を教えてください
こんにちは。コミュニティスタッフのポポです。人間関係をより良くするために、「共感力」はとても大切だと感じている方も多いのではないでしょうか。相手の気持
こんにちは。コミュニティスタッフのポポです。
人間関係をより良くするために、「共感力」はとても大切だと感じている方も多いのではないでしょうか。相手の気持ちに寄り添ったつもりでも、「本当に伝わっているかな?」「どうすればもっと相手を理解できるのかな?」と悩むこともありますよね。みなさんが普段、共感力を高めるために意識していることや実践している工夫について、ぜひアイデアを聞かせてください。
【質問】
共感力を高めるために意識したり行っていることは?
例えば、相手の話を聞くときは途中で口を挟まず、最後までじっくり耳を傾けるようにしています。自分の考えを伝える前に、まずは相手の気持ちや言葉を受け止めることを心がけています。
私は、相手の立場や状況を想像しながら会話するようにしています。考え方が違うと感じたときも、「なぜそう思うのかな?」と一度立ち止まって考えるようにしています。
自分の気持ちが落ち着いていないときは、あえて少し時間を置いてから話を聞くようにしています。余裕があるときの方が、相手の言葉や気持ちを素直に受け止めやすいと感じるからです。
みなさんの経験や工夫を知ることで、よりあたたかい人間関係づくりのヒントになると思います。どんな小さなことでも大歓迎ですので、気軽にコメントしていただけるとうれしいです。from: あゆさん
2025/10/03 17:14:22
icon
笑顔で聞くようにしています。
from: Honesta!さん
2025/09/30 07:57:47
icon
共感するに値するかどうか相手をしっかり見極める♪
-
from: ポポさん
2025/08/23 08:00:03
icon
職場で感じた同僚や上司・部下への「ありがとう」体験
こんにちは。コミュニティスタッフのポポです。毎日を過ごす職場では、ちょっとしたやりとりや助け合いが心を温かくしてくれることがありますよね。忙しい日常の
こんにちは。コミュニティスタッフのポポです。
毎日を過ごす職場では、ちょっとしたやりとりや助け合いが心を温かくしてくれることがありますよね。忙しい日常の中でも、ふとした瞬間に「この人がいて良かったな」と思った経験はありませんか?みなさんが職場で出会った、同僚・上司・部下の素敵なエピソードや、感謝を感じた出来事を振り返ることで、心が前向きになったり、周りの人の意外な一面に気づけることもあるかもしれません。
みなさんは職場でどんな「ありがとう」を感じたことがありますか?
例えばこんなエピソードはいかがでしょうか。
忙しい時期に、普段あまり話さない同僚がさりげなく手伝ってくれて、とても助けられたことがあります。自分ひとりでは乗り越えられなかったので、今でも感謝の気持ちを持っています。
上司が私の小さな成功にも気づいて「よく頑張っているね」と声をかけてくれた時、自信が持てるようになりました。何気ない言葉が、こんなにも力になるんだと実感しました。
部下が自分の失敗をフォローしてくれたり、「一緒にやりましょう」と前向きな提案をしてくれた時、頼もしく思い、こちらも頑張ろうと思えました。
みなさんの心に残る「ありがとう」のエピソードを、ぜひ教えていただけたら嬉しいです。どんな小さな出来事でも大歓迎ですので、気軽にコメントしてくださいね。from: ちゅうきちくんさん
2025/09/20 23:06:46
icon
新人の頃、職場で胃の調子がよくなくて胃をさすっていたら、先輩がさりげなく胃腸薬を手渡してくれたことがありました🎈🐭
from: orea1102さん
2025/09/20 10:20:01
icon
疲れてるのを心配して、部下がチョコをくれました。ありがたかったです。


from: アールグレイさん
2025/11/01 10:41:51
icon
はい。ほとんど楽しく会話できます。自分のことしか話さないけど笑ってもらえて、貴方楽しい人ねと言われます。