MAP

  • インフォメーションボード
  • コミュニティターミナル
  • スタンプカード配布所
  • なんでもカフェ
  • “絆”の案内所
  • ストーリールーム
  • みらいテラス
  • 中央広場
  • コラボラボ
  • “絆”のスタジアム

MAPの使い方

ホッホー!
MAPへようこそ。
まずは左のMAPの中から気になる建物をクリックしてみるのじゃ。

クリックすると、この場所にその建物の説明が表示されるぞ。

MAPを閉じる時は右上の[×]をクリックじゃ。

  • インフォメーションボード

    “絆”のコミュニティに参加している企業、自治体のサークルで開催されているキャンペーン情報や最新コメントが入ったトピック、みなさんのお写真などが掲載される場所です。
    魅力満載のイベントやたくさんのトピックが、あなたをお待ちしています。

    見に行く

  • コミュニティターミナル

    “絆”のコミュニティに参加している企業、自治体のサークルが一覧できます。
    さて、次はどのコミュニティを訪れましょうか。

    見に行く

  • スタンプカード配布所

    スタンプラリーが始まったら、さっそくこちらにアクセス!
    数々のスタンプラリークリア目指して、がんばりましょう!

    見に行く

  • なんでもカフェ

    いらっしゃ~い。ここはまったりゆったり、なんでもおしゃべりできる場所クー。
    特にお構いはしないけど、どうぞ気楽に自由にくつろいでいって欲しいのクー。

    見に行く

  • “絆”の案内所

    ホッホー!
    ここは、“絆”のコミュニティで行われるイベントなどをお知らせしたり、いろんなテーマに参加してもらう部屋じゃ!
    迷ったら、まずはここにウェルカムじゃ。

    見に行く

  • ストーリールーム

    ここは、みなさんにいろいろなエピソードを語っていただくお部屋です。
    あなたが体験したこと、感じた気持ち、目にした景色…あなただけの物語をどうぞ聞かせてください。

    見に行く

  • みらいテラス

    ここは「こうなったらいいな、2030年」をテーマにみなさんと一緒に『みらい』に向けてお話しするお部屋です。
    みなさんの声が、すてきな『みらい』のための第一歩となるかもしれません♪いろんな声を聞かせてくださいね。

    見に行く

  • 中央広場

    “絆”のコミュニティの公式サークルが集まる場所です。
    たくさんの“絆”体験を楽しみましょう!

    見に行く

  • コラボラボ

    ハーイ。
    「“絆”のコミュニティ」にはたくさんの企業や団体も参加してくれているわよね。このサークルでは、企業や団体にコラボしてもらうための研究をしていくわ。

    見に行く

  • “絆”のスタジアム

    ここは、スポーツを見るのが好き、するのが好き、色々な楽しみ方でスポーツを愛する人達がつながれるお部屋です。

    見に行く

  • “絆”のスタジアム

    ここは、スポーツを見るのが好き、するのが好き、色々な楽しみ方でスポーツを愛する人達がつながれるお部屋です。

    見に行く

閉じる

新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

お買い物+ コミュニティ

お買い物+ コミュニティ>メンバーリスト

公開 公式サークル

三毛猫さんのコメント(過去6か月)

< 前のページ 次のページ >

from: 三毛猫さん

2025/01/29 13:34:42

icon

地域、地元の「道の駅」で販売されている地場産の新鮮な野菜や、この地域で昔から栽培されている品種の在来野菜を買います。国産国消、地産地消です。日本は、純

from: 三毛猫さん

2025/01/29 13:29:03

icon

地元の農家の顔が見える新鮮な美味しい野菜を買っています。農家の支援、応援と地産地消に協力して、地域の活性化に貢献しています。

from: 三毛猫さん

2025/01/29 13:26:55

icon

最低価格とプレミアムの保証により、生産者は安定した生活を送り、環境に無理な負荷を掛けることなく良質な作物づくりに励むことができるフェアトレードのコーヒ

from: 三毛猫さん

2025/01/29 13:20:45

icon

もったいないの精神で食品ロス削減ゼロ。

from: 三毛猫さん

2025/01/29 13:19:00

icon

参加させていただきます。

from: 三毛猫さん

2025/01/21 22:43:06

icon

コーヒーに日本国内における、国際フェアトレード認証ラベルがあります。

from: 三毛猫さん

2025/01/21 22:42:36

icon

鮮魚や水産加工食品、缶詰、冷凍食品、おにぎり、フィッシュバーガーなどにも「海のエコラベル」があります。

from: 三毛猫さん

2025/01/21 22:34:16

icon

牛乳の1000mℓの紙パックにも「FSCのマークミックスパッケージ責任ある木質資源を使用したボードFSCC128733」と表示。

from: 三毛猫さん

2025/01/12 00:26:26

icon

もったいないの精神で食品ロス削減ゼロですね。

from: 三毛猫さん

2025/01/06 22:37:14

icon

地元の農家の顔が見える新鮮な美味しい野菜を買っています。農家の支援、応援と地産地消に協力して、地域の活性化に貢献しています。

from: 三毛猫さん

2025/01/06 22:35:04

icon

地域、地元の「道の駅」で販売されている地場産の新鮮な野菜や、この地域で昔から栽培されている品種の在来野菜を買います。国産国消、地産地消です。日本は、純

from: 三毛猫さん

2025/01/06 22:17:00

icon

直ぐに消費する飲料や食品などは手前どり100%です。

from: 三毛猫さん

2025/01/06 22:04:11

icon

私のマイボトル率は100%です。出勤や外出する時は車です.職場に持って行く鞄にはいつも入れています。車載しているので、忘れたということは無いです。

from: 三毛猫さん

2025/01/06 21:56:42

icon

家の野菜、地産地消率は80%が目標です。家庭菜園で、作っている野菜と地元の顔の見える農家さんから買う野菜で、半分を占めていると思います。また、スーパー

from: 三毛猫さん

2025/01/06 20:24:12

icon

「マイバッグ率は100%」です。地方、田舎なので広く、公共交通機関が不便なので、お買い物は自家用車で行きます。マイバック、マイバケットを、常に車載して

from: 三毛猫さん

2025/01/06 20:08:36

icon

海外で、収穫された時の鮮度と香り、それを保たせるためには、収穫、精選から、海上輸送、焙煎、包装、物流、店舗販売までを一貫した品質管理の下に行い、しかも

from: 三毛猫さん

2025/01/06 20:05:56

icon

蟹江教授が言っている。エシカル消費やサステナブル消費ということが、少しずつ社会で議論され、この議論とSDGsとをうまく結び付けながら進むのが課題です。

from: 三毛猫さん

2025/01/06 19:54:38

icon

地元の集落内の「無人販売所」を利用しています。安くて新鮮な朝の採れたて野菜を買い地産地消です。

from: 三毛猫さん

2025/01/06 19:52:30

icon

「道の駅」の直売、地元農家のコーナー!新鮮で、安い朝採り野菜や山菜などを買っています。

from: 三毛猫さん

2025/01/06 19:48:48

icon

スーパーの地元産のコーナーを利用し、地産地消に協力して、支援しています。

from: 三毛猫さん

2025/01/06 19:47:08

icon

最低価格とプレミアムの保証により、生産者は安定した生活を送り、環境に無理な負荷を掛けることなく良質な作物づくりに励むことができるフェアトレードのコーヒ

from: 三毛猫さん

2025/01/06 19:42:18

icon

もったいないの精神で食品ロス削減ゼロですね。

from: 三毛猫さん

2024/12/24 02:28:28

icon

人や地球に優しいお買い物をこころがけています。

from: 三毛猫さん

2024/12/24 02:26:12

icon

鮮魚や水産加工食品、缶詰、冷凍食品、おにぎり、フィッシュバーガーなどに付いているMSC「海のエコラベル」が付いている水産品を選び買っています。第三者の

from: 三毛猫さん

2024/12/24 02:11:21

icon

コーヒーには日本国内における、国際フェアトレード認証ラベルがあります。開発途上国での生産品が適正な価格で取引される仕組です。開発途上国の小規模な生産者

from: 三毛猫さん

2024/12/24 01:56:39

icon

地元の農家が作るお顔の見える安心安全な野菜は「農産物直売所」で、買っています。朝採りで新鮮!リーズナブルな価格が嬉しいです。地産地消の応援をすることが

< 前のページ 次のページ >