文字サイズ
下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。
詳しく見る
< 前のページ | 次のページ >
from: ごんちゃんさん
2025/10/23 23:49:42
icon
>【ムスボ】意外と忘れがちな家庭の火災防止策、何か実践していますか?いつも寝る前に電気のプラグを抜いています。また、家を外出するときは火の回りを点検し
> 全文を見る
2025/10/13 19:16:43
懐中電灯、ラジオ、電池の蓄えが必要だと思います。太陽光の発電機があれば心強い気がします。簡単なとこで蝋燭も防災に役だつと思います。
2025/10/11 15:50:07
>【ムスボ】災害時の非常食としてお気に入りのアイテムは何ですか?五目御飯が好きです。アルファー米なのでこれが一番食べて美味しいかと思います。パンの缶詰
2025/09/27 15:09:22
>【ムスボ】非常食、お気に入りレシピはありますか?アルファー米の製品ですが五目御飯が好きです。水を入れればでき上がりですが思っていたより美味しいです。
2025/09/11 22:57:51
>【ムスボ】防災週間に向けて、備蓄品は充実していますか?水や缶詰、米など備蓄品はそろえています。1週間くらいは生活できます。毎年ローリングストックも忘
2025/09/06 14:43:22
9月10日は下水道の日で一番統計上で台風がくる日ときいています。台風の備えとして非常食、懐中電灯、電池、ラジオ、雨具などをひとまとめにしてリュックに入
2025/09/01 03:35:13
zoomがないので参加できませんでした。
2025/08/28 22:57:11
>【ムスボ】秋の夜長、読書と避難道具検査をどう両立していますか?ゆっくり好きな小説を読みたいです。知念実季人先生や内藤了先生の本を読みたいです。もし何
2025/08/15 04:52:53
>【ムスボ】お盆休みに避難場所へのルート確認をしましたか?線状降水帯が毎日みられるなど、危険な日も多くなったので避難場所へのルートは家族で話し合い確認
2025/07/26 10:39:18
>【ムスボ】梅雨明け後の水害対策として何をしていますか?これから線状降水帯による集中豪雨がまだありそうです。台風も来襲するので土嚢などの対策を用意して
2025/07/20 15:59:43
なれない土地に行くときには宿泊先の場所を良く見てもしもの時の災害を考えようと思います。防災計画を事前に聞いておくのも必要なことだと思います。もしもは突
2025/07/11 02:30:17
>【ムスボ】地域の防災訓練には参加していますか?参加した感想も教えて!6月の浸水対策強化月間の訓練に参加しました。土嚢積みや、退避訓練など避難場所の確
2025/06/27 21:33:44
>【ムスボ】避難経路は準備OK?緊急時の安全確認どうしてる?多摩川に家が近いので氾濫した場合にどのように逃げるのか家族ではめています。また、緊急時の安
2025/06/26 21:33:12
水を入れて食べるアルファー米を使ったご飯です。山登りのキャンプで食べると運動した後なので美味しく食べることができます。また、ハムやお惣菜をプラスして食
2025/06/18 04:44:27
乾パンです。いつか食べようと備蓄して取っておきましたが、なかなか食べる機会がなく最後まで食べませんでした。ごまの入ったものもあり、見た目よりは美味しい
2025/06/13 03:25:06
>【ムスボ】梅雨の季節、防災対策進んでいますか?休みの日に排水部分の掃除をしました。排水の口に植物のプランターを置いていないかチェックをして排水溝の周
2025/05/28 21:41:59
防災食は美味しくないイメージがありますが、最近の防災食は意外と美味しく工夫されています。驚いたのはパンが缶詰になっていることです。甘めなパンですが意外
2025/05/24 11:06:01
>【ムスボ】みんな、自宅での初期消火に必要なアイテムは何ですか?家庭で使える消火器を常備しています。投げて消火剤がでる瓶もあります。ちいさなうちに消化
2025/05/08 23:14:47
>【ムスボ】梅雨前にやっておくべき防災対策は何かありますか?やはり水防訓練です。土嚢の積み方や堰を作る場合のやり方など事前に練習しておく必要があります
閉じる
スタンプを1つ獲得しました!
from: ごんちゃんさん
2025/10/23 23:49:42
icon
>【ムスボ】意外と忘れがちな家庭の火災防止策、何か実践していますか?いつも寝る前に電気のプラグを抜いています。また、家を外出するときは火の回りを点検し
> 全文を見る