文字サイズ
下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。
詳しく見る
< 前のページ | 次のページ >
from: ちばタロウさん
2025/06/17 01:25:53
icon
非常食なのでおいしさは二の次で、数年に一度しか開封できない貴重な体験を楽しんでいます。
> 全文を見る
2025/06/02 11:28:01
災害時の「自宅避難」状態の場合、救援物資の配布や移動販売所などのような狭い範囲の情報はどのように告知することになっているのでしょうか。以前、知るのはい
2025/05/21 09:35:29
保存食は一度は確保したものの、消費期限後にあらためて揃えるのもなかなか出来ておらず、必要量をまったく満たしてないです。
2025/04/22 10:37:20
以前に実際にあったことなのですが、指定の緊急避難所が水没しました。
2025/04/08 01:56:23
使い捨て出きる下着として、不織布シャツ、不織布パンツ、不織布靴下など、数十枚入りパックで袋から引き抜いて使えたら応急処置にならないかな。
2025/04/08 01:37:05
先月にチェックしました。電池の確認をするように広報がありました。切れてはいませんが交換をしました。
2025/03/16 16:42:30
体験として、心の傷みとして今も引きずっている方々もたくさんいることでしょう。駒木結衣さん、数年前のウェザーニュースライブで地震を伝えている様子を観てい
2025/03/06 01:36:20
①「フェーズフリー」という言葉を知っていた?知りませんでした。②あなたの身のまわりの「フェーズフリー」を探してみよう!興味深いテーマですね。面白いです
2025/02/11 02:20:07
>【ムスボ】冬のおうち時間、どんな防災教育してる?ライトやバッテリー、ラジオは毎日視野に入る場所に置いて、いつでも使える状態です。
2025/02/05 11:40:02
ソネングラス、はじめて知りました。長期停電にあったことがあるので、明かりの必要は強く感じます。充電1時間で2時間の利用は効率が良い方と思います。ソーラ
閉じる
スタンプを1つ獲得しました!
from: ちばタロウさん
2025/06/17 01:25:53
icon
非常食なのでおいしさは二の次で、数年に一度しか開封できない貴重な体験を楽しんでいます。
> 全文を見る