サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: 通りすがり。さん
2011/01/20 14:28:33
コメント: 全6件
from: IGIさん
2011/01/26 22:38:19
icon
「最近の楽しみ」
何かと忙しくてあまり吹けていないし、新ネタも途切れていたのですが。
コミさんのHPの中にあるテープを吹き口の内側に貼ってパワーアップするというのを思い出しました。
パワーアップした後の成績がよくなったのでしばらくこのネタで遊んでみようかと思っています。
from: 通りすがり。さん
2011/01/25 10:09:04
icon
「Re:Re:Re:Re:サイト」
普段使っているサイトは、
ホースを留めるサドルバンドを使用しています。
コンパクトにまとめる事を考えています。
たかがサイトされどサイト…難しいですよね。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: IGIさん
2011/01/23 19:20:36
icon
「Re:Re:Re:サイト」
サイトを付けて困るのは持ち歩く時に邪魔になることです。
簡単にねじ止めということになろうかと思いますがそうなると工作が素人には厄介です。
磁石でくっつけるというのもいいかもしれません。
台座としては大型のダブルクリップが私のお勧めです。
私はサイトをダブルにしてますが手前側のサイトはこの方法で取り付けてます。
from: 通りすがり。さん
2011/01/23 09:43:38
icon
「Re:Re:サイト」
今年は信州塩尻IFA同好会を設立予定で行動を開始しました。
近日中にタウン情報のタブロイド誌に掲載してもらえる様な話にもなっています。
僕もそうでしたが得点を出せないと長くは続かないと感じています。
吹矢仲間が出来た時に誰でも簡単に作れて使える使用の照準器の考案をと思います。
休日を利用しいて市役所の体協の方に相談をしようかと考えています。
from: IGIさん
2011/01/20 22:36:45
icon
「Re:サイト」
サイトは筒の横軸と縦軸の向きを一定にするのものです。
縦軸の方向を一定にしようとするともうひとつ必要になります。
とはいえ練習でその辺のカバーできればいいので腕次第ということもできるでしょう。
私はもうひとつT型のサイトを手前に立ててます。
これぐらいしても当たらないのは腕のせいであり、矢の精度のせいであると考えられます。
弁解の余地なしですね。
当たって当たり前だと考えられるのに当たらないのが吹き矢の面白さですね。
from: 通りすがり。さん
2011/01/27 12:31:22
icon
「Re:最近の楽しみ」
僕もテープを貼ったパイプを作ってみようかと思います。
矢の飛び方も筒の中の状態に大きく関係しますね。
自宅の練習場は廊下ですが5℃前後で半端なく寒いです。
どんなにキレイにパイプ内をクリーニングしても吹いた瞬間結露します。
ペーパパーコーンだと飛び方が1本目と2本目で大きく違ってきます。
なので最近はカーボンダーツを使用しています。
吹矢って不思議なスポーツだと思います。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト