新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

新規登録(無料)

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

熟年ライダーだ!

熟年ライダーだ!>掲示板

公開 メンバー数:86人

チャットに入る

サークルに参加する

サークル内の発言を検索する

新しいトピックを立てる

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: Daddyさん

    2009年06月26日 18時54分27秒

    icon

    GZ-125 ヘッド球 交換しました。


     ヘッドランプの交換をしました。

     ランプはナス形で電球外径が30mm、
    電球(ガラスのみ)の長さが40mm、
    口金径が20mm、口金の高さが24mmという
    大きさの12V・35W/35Wです。

     ヘッドライトの内部に錆が発生していたので、
    分解して油で防錆して再度組み立てた後に
    電球を交換しました。
     電球の口金の爪やヘッドライトのコネクタの
    爪の形で電極の向きは一義的に決まるので、
    つけ間違いはないと思います。
     電球のローフィラメントの下側に反射板が
    受け皿のようになる位置で取り付いています。
     しみじみ見たことがないので、自信がないのですが、
    構造的にこうしか付かないからそうなんだろうな。(^^ゞ

     分解した時に、ビーム位置調整のねじも動かして
    しまったので、位置調整が必要になりました。

     ネットなどでは5メートル離れた壁にハイビームを
    照射した時に、光軸の中心の高さがヘッドライトの
    高さの90%になるように調整するとありましたので、
    そのようにしようと思っています。

     ちなみに、切れた電球はHiフィラメントが
    コイル状の始まり部分で切れていて、
    Loフィラメント用の反射板に接触していました。
     Hiフィラメントの切れ残った側とLoの反射板の
    電位が同じ側だったので、ショーとしないで済んだ
    ようです。

    • コメントする

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • 拍手する

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

コメント: 全0件