サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
from: 独楽屋千兵衛(せんべい)さん
2007/08/23 23:50:25
icon
№A-82 バーニングケルベロス
お待ち〜です。やり残しが、ありますが・・・・かまわないで次に(笑と言うことで最近はやりのお笑いのように・・「でもそんなの関係ねぇ!そんなの関係ねぇ!ハ
お待ち〜です。
やり残しが、ありますが・・・・かまわないで次に(笑
と言うことで最近はやりのお笑いのように・・「でもそんなの関係ねぇ!そんなの関係ねぇ!ハイ!オッパッピー」って感じで次のベイにいっちゃいます(笑
でも・・・必ずといっていいほどネタの途中でグダグダになる・・・私と似ている小島さんを笑えない(笑
このベイも2002年10月発売でしたね!
まってましたベアリングベイ!!
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 25
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: 独楽屋千兵衛(せんべい)さん
2007/08/25 17:15:22
icon
「Re:Re:№A-82 バーニングケルベロス」






さて、書こう!と思ったら、我が家のインターネットが(笑
とりあえず業者さんを呼んで、回線復帰!!
J'swさん
さすがJ'swさんも黙っていられないベイですね〜
とりあえずすぐコメントしたいところですが・・(ウズウズ・・)、先にベイ紹介をさせてくださいね〜
★DEVIL★君
バーケロは、バトルベイとしても、コレクションベイとしても、なかなか深いベイですね〜
ブレーダーの間では、このベイは「バーケロ」のほか、「ケルベ」、「ケルベロ」とか呼ばれてました。
アタックリング ・・・・トリプルアタッカー
ビットチップ ・・・・・ケルベロス
ウエイトディスク ・・・テンワイド
スピンギア ・・・・・・NEOライトSG(ダブルベアリング)
ブレードベース ・・・・カスタマイズベアリングベース
サポートパーツ ・・・・クロスアタック
まず、ギリシア神話から・・(笑
ケルベロスはギリシア神話における首が三つある「地獄の番犬」です。
「ハリー・ポッターと賢者の石」では、そのケルベロスが先祖であるとっても怖い犬が賢者の石を守っていました。
あと、首が三つではありませんが、最近ではアイシールド21と言うアメフトのアニメに出てくる地上最強の野良犬もいたり(笑
ちなみに、私が最初にケルベロスを知ったのは、女神転生と言うファミコンのゲームキャラでした。そのキャラ、なかなかイイヤツでした(笑
ほかにもカードゲームとかアニメとか色々とケルベロスと言う名は耳にするから、もうおなじみのキャラクターになっているかもしれませんね。
ケルベロスを英語読みで「サーベラス」と言えば、アメリカの投資ファンド!
・・そんなの関係ねぇ〜???・・いいえ、やはり「地獄の番犬」の意味から来ているそうですよ(笑
と言う事でこのベイ、バーニングケルベロスですが、ベアリング持久ベイとして実は最高のネーミングと言うか、キャスティングなんですよ。
神話ではケルベロスを欺くには、眠らせること。
たとえば、眠り薬を使ったり、音楽で眠らせたり・・。
よって持久ベイバトルでは、スリープアウトを狙うことです(笑
相手のベイより先に眠っては(スリープアウトしては)いけません(笑
ハリーポッターも、起こさないようにスリープアウトを狙いましたが、番犬は途中で起きて大騒ぎ(笑
あと神話では、なんと素手でケルベロスと対決したヘラクレスように、強引な攻撃ベイで!っていう方法も(笑
いかがです?
持久ベイにケルベロスとはピッタリでしょう!!
さて、アタックリングですが、
デザインに注意するとアタックリングの3体の聖獣の首が3匹ともチェーンで番犬らしくつながれております。(笑
そのアタックリングに刻まれたキャラクター(聖獣)の横顔は3つとも異なります。
今までのほかのベイでは、デザインが回転対称で、同じもしくはほぼ同じ横顔のデザインで統一されていたのですが、このベイではあえて別な顔になって!!
いやあ〜凝ってますね〜。
顔の形どころか、なんと眼のシールまでも三種三様!
それにあわせてアタックリングのウイング先端形状も、3つの攻撃パターンに(特に右回転時)。
1)イビツな形状で弾くスパイク攻撃
2)角度のついた形状でアッパー攻撃
3)鋭角な先端で押さえつけるスマッシュ攻撃
まさにベイの「見ざる・言わざる・聞かざる」!
ん?サルじゃないって!(笑
ブレードベースは、さらに詳細のパーツに分けると
ベアリングは、ボールベアリングとメタルリング(=単なる軸受け)の2個が入っております。
当然ながら、バトルでは2個ともボールベアリングに!
あえて換えない方が安定・・という方もみえましたが???
さらに軸ですが
今回、大サービスで、コレをバラす(キャップ部分を分解する)とこんな感じになってました。
このあたりのパーツ精度は、みなさんバトルではとってもシビアでしたよね〜
キッチリとセンターリングが取れているパーツなのか、変なバリは無いか、軸が曲がっていないか・・・
じ〜っとスタジアム中ほどで持久回転するベイですが、この軸先の先端中央の突部(キャップ部分)が磨り減ってフラットになってしまうと、スタジアム内を暴れまわりますので要注意。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト