新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

新規登録(無料)

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

鉢植え、底面潅水栽培の薦め

鉢植え、底面潅水栽培の薦め>掲示板

公開 メンバー数:12人

チャットに入る

サークルに参加する

サークル内の発言を検索する

新しいトピックを立てる

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: 底面潅水さん

    2008年07月23日 07時47分10秒

    icon

    「里芋」の鉢植え

    去年、遊び心で植木鉢に里芋を植えたところビックリするほど小芋が沢山出来たので、今年は去年の反省を踏まえて再度挑戦する事にしました。
    植木鉢は10号菊鉢、こだわりの底面潅水栽培は鉢底を嵩上げ加工して使用していますが、里芋は多湿に強く少々の浸水には大丈夫なので嵩上げせずに使用しました。
    土は市販の赤玉土と安価(4袋=1000円)な培養土を1:1で混合して使用しました。
    種芋は去年の育ちの悪かった小芋をです。


    植え込みは去年の反省から植木鉢の1/3〜1/2の培養土量で植えました。
    畑の里芋栽培が土寄せをするように、小芋が殖え、太るに伴って培養土を追加する事にしました。
    底面潅水用の植木皿は鮮魚用のトロ箱(発泡スチロール箱)の上部をカットして使用しています。

    • コメントする

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 8
    • 拍手する

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

コメント: 全8件

from: 底面潅水さん

2008年11月02日 14時46分28秒

icon

「11/2「里芋」の鉢植え、3鉢の内1鉢を収穫しました。」
10月17日、すっかり生長が止りました。


鉢から抜いた状態です。


芋の状態が分かるように培養土を水で洗い流してみました。
小形の小芋がいっぱいです。




11月1日、残り2鉢の状態です。


  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: 底面潅水さん

2008年10月05日 19時34分39秒

icon

「10/5「里芋」の鉢植え、新しい小芋の芽は出なくなりました。」
9月24日、葉っぱの数が徐々に少なくなって来ました。


古い葉っぱが枯れて行くのに新しい葉っぱは出なくなって来ました。


デッカイ芋虫が里芋の葉っぱを食べています。


10月5日、めっきり葉っぱの数が減って来ました。


新しい小芋の芽も出なくなりました。
植木鉢の側面が少し凸凹して来ました。
芋が太って側面を強く押しているのでしょうね。

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: 底面潅水さん

2008年09月10日 17時40分13秒

icon

「9/10「里芋」の鉢植え、新旧の葉っぱが盛んに交代」
> 8月28日、新しい葉っぱが出て古い葉っぱが枯れ、代謝が進んでいます。
 

9月10日、新芽の数は目立って増えなくなったような気がします。
しかし葉っぱの新旧交代は盛んです。芋が大きくなっていると言うことでしょうか?
 

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: 底面潅水さん

2008年08月15日 16時30分35秒

icon

「8/15「里芋」の鉢植え、引き続き快調」
8月8日、新しい小芋の芽が増え続けています。


8月11日、盛土もしました。


8月15日、更に小芋が殖え、犇めき合っている感じです。
 

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: 底面潅水さん

2008年08月06日 06時58分09秒

icon

「7/29「里芋」の鉢植え、快調に生長しています。」

7月8日、順調に生長をしています。

植木皿(トロ箱)を90度回転させました。↓


7月18日、更に順調に生長しています。
小芋が地表に出ないよう少し土盛をしました。


7月29日、小芋の芽が次々と顔を出し、想像を超えた快調な生長をしています。
 

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: 底面潅水さん

2008年07月31日 07時29分42秒

icon

「7/5「里芋」の鉢植え、生長に大きな差は無く」
6月27日、新しい葉っぱを出しては古い葉っぱを枯らして代謝を繰り返して大きくなっています。


7月5日、遅れっ子もグングン生長し、他の2鉢と大きな差が無くなって来ました。
隣で育てていたサツマイモの鉢植えは予定していた場所へ移動させました。

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: 底面潅水さん

2008年07月28日 06時17分20秒

icon

「6/16「里芋」の鉢植え,遅れっ子も順調」
5月30日、2番目に発芽した鉢の葉っぱも鉢の天面から顔を出すまでに伸びて来ました。
最後に発芽した遅れっ子(中央)も、ひ弱ながら確実に生長しています。


6月8日、1,2番目は新しい葉っぱを出し、古い葉っぱを枯らしては代謝を繰り返しながら、どんどん大きくなっています。


6月16日、遅れっ子も漸く鉢の天面から葉っぱが顔を覗かせるまでになりました。

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: 底面潅水さん

2008年07月26日 09時11分01秒

icon

「5/20「里芋」の鉢植え,3鉢とも芽が出揃った」
5月11日、1鉢目の発芽が4月22日、2日ほど遅れて2鉢目が発芽したが、1鉢だけ発芽の気配が無いのが気掛かりで、痺れを切らして被せた土を掘って見ました。
余計な事をしてしまったと言うべきか、土の中で伸び始めていた新芽を傷つけてしまって、その芽を腐らしてしまい更に発芽を遅らせる事になってしまった。


5月20日、2鉢は順調に生長をして鉢の天面から葉っぱが飛び出すまでになったんですが、新芽を傷つけてしまった1鉢は漸く新芽が顔を出して来た。
それも2芽!
余計な事をした結果、発芽日に20日ほどの誤差を生じてしまった。

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト