このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。
『NVIDIA 3D Vision』を徹底的に楽しむスレ!はこちらへ
「【安全第一】自作PC水冷化への道【初心者歓迎】」はこちらへ
「自作er御用達! 便利ツール・ソフトまとめスレ」はこちらへ
『週アス自爆部 夏のOS起動時間測定大会』(終了)はこちらへ
『週アス自爆部2010夏 オフミーティング』ありがとうございました! はこちらへ
『【本誌連動企画!!】自作PCビフォーアフター』(募集終了)はこちらへ
「第2回 週アス自爆部オフ会ありがとうございました!」はこちらへ
【お知らせ】 週刊アスキー本誌で『週アスコミュニティ直送便』という記事が始まりました! 自爆部のコメントや写真も、本誌のほうに転載させていただくことがあります。ご了承ください。
from: カクッチさん
2009/08/07 17:17:54
icon
GPU(グラボ)について語ろうスレ
なんでこのスレを今まで立てなかったのか!私はGeForce派だ、いやRADEONだ〜からSLIやってますけど〜、はてはGPGPUやってます!までまでど
なんでこのスレを今まで立てなかったのか!
私はGeForce派だ、いやRADEONだ〜から
SLIやってますけど〜、
はてはGPGPUやってます!までまで
どんどんコメントください〜。
ちなみに今自宅では、エルザのGTX280を使ってます〜。
そこで気になるのはデュアルGPUをお使いの方!
Zoeさんのように片肺使用になるシチュエーションは
多いと思います。逆に両方バッチリ使えるよこのソフトでは!
といった情報もお待ちしていますー。
- 295
- 4
from: Zoeさん
2010/05/23 13:45:08
icon
「GPUの性能2010年5月計算」

こんにちは、皆さん。
ペンタスロン、ベンチマークトライで、
GTX480の存在が、新たに増えました。
やはり、出てきて実際に見てみないと、
どんなものか解らないもので、
皆さんの実績と、ネットで調べた情報で比較してみました。
GTX480は、圧倒的に倍精度演算(Milkeyway等)が
速いと思っていましたが、これは、ATIにかなり及ばないのが
正解のようです。
CUDAアプリの最適化が進んでも、大幅アップは見込めそうに
ありません。
もっと早く、情報をキャッチしてれば良かったのですが、
TESLAとの格差を設けるため、倍精度演算性能は、
TESLAの25%程度に制限しているようです。
どうやって、殺しているかはわかりません。
コア数の減少に目が行ってしまって、まさか、こんな所まで、
やってるとは思いませんでした。
Fermi自体の設計思想は、アナウンス通りのようです。
やはり、プロに安いGeForceの代用をされては、
儲けにならんということですね。
こんなベンチデータも有ります。
http://hothardware.com/Articles/NVIDIA-GeForce-GTX-480-GF100-Has-Landed/?page=15
これを見ると、ATIのボードの単精度性能、倍精度性能は、
スペックほど高くありません。
これは、ATIのGPUは、加算命令、乗算命令で使うプロセッサの
数が違うようですので、アプリを走らせると仕様通りの数値には
なり得ないので、妥当ラインと思います。
このデータを見ると、意外とGTX480は単精度演算は、ATIに
劣っていない感じです。
だから、グラフィックベンチスコアが高いんですね。
テッセレータの考え方の斬新性からすると、
ここはGTX480が伸びるのは、妥当と言えるのではないでしょうか。
#このコミュで数値を示す画像を上げるのが最悪で、
#非常にやりにくいですね。数字が見える位大きくすると、
#比較対象が減りますし、なんとかならんですかね〜。
サークルで活動するには参加が必要です。
このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。
閉じる
icon拍手者リスト
カクッチ、 がんちゅわん、 電脳酔うかい - 2、 おとべえ、 sanderz、 naka - 2、 新人(仮称)、 たかにぃ、 PS206、