サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: トマトカレーさん
2009/10/05 06:29:03
icon
何だか子供みたいw(失礼)
このところなかなか記事をまとめる時間が確保できない感じで、「FACE TWO FACE」も
更新日に一応聴きましたが、今頃やっと聴き直しつつ感想をまとめている次第です。
(※これから聴かれる方はネタバレ注意です)
今回は3周年記念となるはずだったんですが、手違い(?)で実は来週で達成という事実が
判明。そんな流れで「おわび特集」となりました。何となく作為的なモノを感じるなぁw
最初のジングルで、へきるさんが「ニャンニャンニャン♪」と歌っていましたけど、コレは
もしかして前回の続きで「マクロ○」の「超時空歌姫」をイメージされているんでしょうか(笑)
冒頭のフリートークなどで、へきるさんが「ランティス祭り」の感想をお話されてました。
やっぱり「サイリウム」についてへきるさんはちょっと驚いていたみたいです。ファンの人は
当然ご存知でしょうけれど、へきるさんのライブはサイリウム禁止型なので、そのギャップに
ビックリして歌詞を間違われたみたいです(笑)また、観客のフリが一糸乱れない点にも感心
されてましたが、へきるさん、アレは大体即興というかテンプレートなんですよ(汗)
ついでに私の場合は、初めてへきるさんのライブに行った時、サイリウムを持って行って
そのまま持ち帰ったり、反対に水樹奈々ちゃんのライブに初参戦した時は、サイリウムを
用意せずに行ったので若干後悔した記憶があります(汗)何をやっているんでしょうかw
お話戻って、上記の様な理由でスタッフさんが菓子折りを持ってきました。すると、
へきるさんは大喜びでご満悦なご様子。「くるしゅうない」と仰りながら、夢中で
お菓子を(ポロポロこぼしながら)召し上がっております。お姫様なのか子供なのかw
それからは「おわび」に関しての薀蓄のオンパレードです。おわび用お菓子の選び方、
「土下座」のルーツや「御免なさい」の本来の意味なんかをお話されてました。
意見がぶつかったのは「謝り方」についての部分。最初はスタッフさんの「泣きながら
謝れると余計イラッとする」という意見から、次第にへきるさんのターンへ。
まず「大抵は謝られる側」というあたり、もう生来のお姫様かお嬢様気質がうかがえますw
それで、「何で謝っているかわからないのに謝られるとムカつく」と言う事だそうですが、
そりゃ怒っている事自体が問題だからに決まってるでしょ。「(男女は)住んでる星が違うから」と
仰ってますけど、女の人全部がそうだとは思えないし、逆に考えればもしかするとへきるさんは
経験上、上辺だけで誤魔化そうという人(男)に遭遇するケースが多かったのかもしれませんね。
まぁそこは多少譲るとして、相手が謝っているならせめて冷静さをもって理由を説明してくれないと
相手もキレてそのままお終いというパターンになりかねません(相手がマジメな限りは、
非を認めて冷静になってもらおうとしているのですから)そういう意味で、FTFやアーツの
スタッフさん方の困惑する気持ちがよく解る気がしますし、ご苦労も想像できますね。
それでもへきるさんは「私だったらちゃんと説明するよ」と仰っていらしたのが救いでは
あるんですが「説明しても意味が通じない」というのは、確かに男女差もあるとは思うけれど、
同性であってもそういう事はままあるのではないかと。つまり性別以前に人間的な価値観の
相違ですね。これは、客観的視点から見ても相手側に落ち度がある場合なら仕方ないと思いますが、
そうではない時はお互いに譲り合って溝を埋めていく努力をしないと、結果的に後悔するハメに
なりかねませんので気をつけた方が良いと思います。もちろん、最初から気が合わない上に
重要な関係でも無ければその限りではないでしょうけれどね。と、勝手な私見ばっかり
書いてしまいましたが、ついでに言えば、“へきるさんって本当に頑固と言うか不器用な
方なんだなぁ〜っ!”と思い知らされました。それが良い意味でのお姫様らしさ、少女っぽさ
という個性を生み出していると思いますので、否定するつもりは全くありませんけどね(^ω^;)
最後はスタッフ(マネジャー?)さんが、高知県の後免駅ネタで上手く場をまとめてました(笑)
それからお話変わって新聞広告に関するお金の話題に。大手の全国版で5cm×2で180万円という
お値段にへきるさんもビックリ。以前その倍の大きさのツアー広告を出されたという事で、
そのお値段をマネジャーさんに聞こうとしましたが、その答えはノーコメントでしたw
それで全面広告のお値段も聞いてみたところ1ページ4000万円という事でまたビックリ。
TVCMはさらに高額で千差万別なので割愛されてました。「全面広告とマンションのどっちで
プロポーズした方が良い?」とか「この番組もCMを募集しよう」など自由なノリで終了(笑)
次に「クジ引きでお互い謝りあう」というある意味不思議なコーナー。最初はスタッフさんが
へきるさんに、という設定でしたが、内容が思い当たらずグダグダに。次はへきるさんから
マネジャー小黒さんに。普段積もり積もっているのか期待する小黒氏。気になる内容は?
やっぱり、と言うかまたお菓子ネタwクルマの中でポロポロ食べかすをこぼすのは勿論、
ハンバーガーの食べ残しを隠すという酷さに番組スタッフさんも絶句∑(゜O゜)ついでに、
ゴミ箱に投げた?ゴミがハズれて散らかっているとかカオスw文字通り子供の所業ですw
あとはへきるさんが高温多湿に強いのでマネジャーさんが汗だくになったりするらしいのですが、
へきるさんに限らずアーティストの人って湿気や暑さに強い人が多い様な気がします。思い込みかも
しれませんが、当たってたら楽器や喉なんかを考えると職業柄そうなると言う事でしょうね。
次はへきるさんのスタッフさんいじりをマネジャーさんが謝り(とは言え切り返しが見物っぽいです)
スタッフさんがマネジャーさんに段取りの適当さを謝るという場面で、「大事な大事な椎名さん
と言う宝物云々」と言うくだりにへきるさんご本人から「何か気持ち悪い」と突っ込みが入り
大爆笑でコーナーも終了。グダグダ感がタマラナイ番組ですねw
そして3周年企画の発表。「ランティス祭り」にヒントを得て特別電車を仕立てるとのことですが、
ちょっと都市部から離れたライブではよくありますよね。最近では「DIAMOND EXPRESS」とか
「みのり号」など。そこでスタッフさん達の鉄ちゃん度が図らずも?披露され、一段落したところで
「都電荒川線」を借り切ってロケを行う事を発表。しかも“某番組”とコラボらしいです(笑)
何故かへきるさんがメーテルのコスプレをしよう!と意気込んだところで本編は終了です。
最後に、次回が10月10日なので思わず「体育の日だよ〜ん♪」と思ってしまったへきるさんを
すかさずスタッフさんが訂正。「紛らわしいんじゃ!」と怒って「昭和の人間です」としょげる
へきるさんが何かカワイイwでも実際、祝祭日変え過ぎですよね。由来も何もあったモノじゃないよ。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
コメント: 全0件