サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: 邑里庵さん
2011/10/26 14:20:57
icon
素焼きの素
昨日作陶した作品です。
唯一の生徒の陶芸教室でしたが、そろそろ釉薬掛けを教えるために
素焼きをしなければなりません。
11月の初めに素焼きを行い、教室の11月8日[火]に釉薬掛けをして11月中に本焼きをして、出来た作品、作る感動を知ってもらいます。そのためには、作品作りだけでなく、素焼き、釉薬掛け
本焼きにも真剣に取り組んでもらうように指導していきます。
(フリーマーケットの時に作品を買ってその時に教えてほしいと
言った若い主婦(34歳)、結構真剣です。)
やっと同じ発言内に写真添付することが判りました。
今後、たくさん写真をご覧頂けると思います。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: 邑里庵さん
2011/10/18 19:21:01
icon
登り窯のあとの作陶
登り窯の出来栄えは、わが山の神(妻)曰く、今年の出来は悪いの一言。(自由に気ままに、遠くまで行って、金を使い好きな事をやっているので半分ねたみ、嫌みが入っているのでしょう?)
小生もそう思いつつ作陶を始めました。土日で11店作りました。
現在乾かしている作品の一つです。
この作品は、リクエストで耳が4個の壷をということで作りました。
依頼者は、健康体操クラブの仲間で、茶道をしている人で、茶壷の紐飾りをするそうです。 -
from: 邑里庵さん
2011/10/04 17:59:51
-
from: 邑里庵さん
2011/10/04 17:57:44
-
from: 邑里庵さん
2011/10/04 17:56:49
-
from: 邑里庵さん
2011/10/04 17:55:46
-
from: 邑里庵さん
2011/10/04 17:54:13
-
from: 邑里庵さん
2011/10/04 17:53:03
-
from: 邑里庵さん
2011/10/04 17:50:13