サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: KING8000さん
2010/09/29 17:20:50
icon
日本は意外に広かった
いや〜
同じ日本の中でも、地方によって様々ななまりがあるんですねー
関西の人は、標準語が変と思いますが、
関東の人は、関西弁がおかしく思うんですね
例えば、関西弁の「なおす」は、関西では物を片付けるという意味でも使われますが
関東の人は、「なおす」は、壊れた物を直すという意味で伝わるそうですね
だから、関西の人が、「それ、なおしといて」と関東の人に言うと
「え?これどこも壊れてないけど?」となり、「なおしといてって言うたやん!」「は?直す所なんかないぞ!」
ってなり、喧嘩になったり…-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 1
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
コメント: 全1件
from: ホークさん
2010/09/30 00:07:49
icon
「Re:日本は意外に広かった」
ごめんくださ〜いは、北海道でも通じると思いますよ〜^^
北側の方言なのかな?
ほほぉ〜。
関西では片付けるを「なおす」と表現するのですかぁ
語源は 本来の状態に直す=片付けるといったところなのでしょうかね?
そして思い出しました。
私はあまり使いませんが
北海道では
「なげる」を「投げる」だけではなく
「捨てる」と、いう意味で使うことがあります。
たとえば「ゴミをなげる」=「ゴミを捨てる」
ということになるんですね。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト