新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

新規登録(無料)

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

社労士たまごの会・地域支援チーム

社労士たまごの会・地域支援チーム>掲示板

公開 メンバー数:22人

チャットに入る

サークルに参加する

サークル内の発言を検索する

新しいトピックを立てる

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: リートさん

    2011年01月31日 12時12分59秒

    icon

    今後の方向について

    みなさん、こんにちわ。
    リートです。

    なかなか具体的な話題が多いので、興味深く読んでます。

    私の意見としていくつか上げてさせていただきます。

    社会支援という形であれば、在日の外国人向けのものはいかがでしょう?
    外国の方は、労災保険も雇用保険も健康保険も年金も全部一緒で考えているようです。

    日本語がわかる方が対象になってしまいますが、
    適法な就労をしている外国人向けの本は、
    今後必要になるのではないかと思っています。
    それに、この関係の書籍はあまりないと思いますので、
    需要はそれなりに出てくるのではないかと思っています。


    次に、就業規則関連の話が出ていましたが、
    実際の現場で起きている問題として多いのは半分は解雇に関する事です。

    就業規則をするのであれば、懲戒や解雇の知識は絶対必要ですし、
    むしろこの知識がないと社長から訴えられる可能性も否定できません。
    もちろん裁判例の勉強にもなります。

    また、実務的な問題として、割増賃金も非常に重要です。
    定額残業代の計算方法や考え方、手当と割増賃金の関係、
    年俸制とボーナス、割増賃金の関係等、
    私もいまだに悩む事が多いです。

    長文、失礼いたしました。

    • コメントする

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • 拍手する

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 3

    icon拍手者リスト

コメント: 全0件