新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

新規登録(無料)

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

それでも社労士!!

それでも社労士!!>掲示板

公開 メンバー数:6人

チャットに入る

サークルに参加する

サークル内の発言を検索する

新しいトピックを立てる

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: アシアナさん

    2011年09月28日 06時57分49秒

    icon

    そういや…

    講師に依っては、意味が異なるかも知れぬが、『枝葉(応用や実務的に近いもの)より、根幹(テキストに書いてある赤字太字など)をしっかり押さえて下さい』って言われたことがある。

    しかし、オイラも未だに迷っているんだなぁ…。「本当にそれだけでいいのかな」って。だって、去年といい、今年といい、テキストに載っていない(実務に長けていないと答えられない)所まで出題されたもんなぁ…

    • コメントする

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 1
    • 拍手する

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 1

    icon拍手者リスト

コメント: 全1件

from: テンポイントさん

2011年09月28日 07時26分57秒

icon

「うんうん…」
そこなんです!

確かに、どのような問題が出ても、基礎的な面で、揺らがない力が必要だと総括されても、

限界を超えるような、言わば「斜行」したような出題があったような気がします!
私はそのレベルには、まだ達していないので、今は、択一式と選択式の両面から、テキストを付け合わせて、逐一、チェックして進めております。

直感が働くようになるには、やはり、問題と根拠の往復が必要かと思ったんです。

手間がかかって、腹立たしいけど…。

でも、それも、現時点での自分のレベル…。

受け止めて、進むしかないのだと心に決めてる…。

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 1

icon拍手者リスト