新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

新規登録(無料)

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

しいたけ栽培日記

しいたけ栽培日記>掲示板

公開 メンバー数:6人

チャットに入る

サークルに参加する

サークル内の発言を検索する

  • from: ショウちゃんパパさん

    2011年11月11日 13時09分58秒

    icon

    師匠の来訪1

    シイタケ栽培の師匠が来訪。
    いくつかのアドバイスを頂きました。

    『思ったより浸水での芽だしが思わしくない。』との問いかけに
    『今まで自然発生させていたホダギの、最初の浸水だから
    出力が悪いのだと思われる。春先の2回目の浸水では
    ストローのつまりが直ったようにたくさん芽が出ると思いますよ!
    頑張って1本でも多く、浸水させてください。』
    ポジティブなアドバイスをいただきました。

    『芽が出て収穫するまでのシイタケに直接水が
    かからないようにしたほうが良い。
    ホダギ(原木)から養分と一緒に水分を補給させるのです。』

    屋根がかかっている資材置き場(写真奥)にも『井桁積み』。。。
    ゴミ置き場用の壁材が邪魔です。。。


    ポリカの屋根材にスプレー(1本200円*4本)
    でちょっとだけ遮光。。。

    • コメントする

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • 拍手する

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

コメント: 全0件