-
from: まるこさん
2014/02/25 13:45:04
icon
【宅建1日目】『”みんぽう”って何?』を読んでみる
昨日のことですが。
ダンボール開封後、受講ガイドや合格ブックを読み終わったので、さっそく
『宅建試験はじめの一歩 “みんぽう”って何?』
という薄い小冊子を読んでみました。
民法についてまったく知識がない場合は、テキストの前にこれを読むらしい。
学習の進め方ガイドに
「内容をすべて理解できなくてもいいから、
中身を暗記しようとか思わないでとりあえず最後まで読め」
という主旨の説明があったので(実際の書き方はもっと丁寧です)、
「内容が1%も理解できなくても読みすすめてよいのだろうか…」
とびくびくしながら読み始めたけど、例をいろいろ挙げて説明してあって、すごくわかりやすかったです。もちろん全部を理解できたわけではありませんが (゚д゚lll)
「宅先生」と受講生の「建」さんの会話形式(けっこう脱線しまくり)です。
「宅建」そのまんまのネーミングだけど、実際ありそうな名前ですな。
それにしても建くん、先生に対して口調がぞんざいすぎないかねw
すき間時間を利用してさくっと読了。
第1課は日本昔話を例にとって解説してるんだけど(桃太郎とキジたちの間の契約は成立するか、とか)、第1課の最後の「アドバイス」欄に
「(前略)ほとんど作り話になっていますので、子供に読み聞かせないでください(後略)」
とあって思わず笑ってしまった。それは「アドバイス」なのか!?
でもたしかにこんな「日本昔話」を読み聞かされて育ったら、将来どんな大人になるか心配だよ…(;´Д`)
「ガイダンスDVD 1」も観終わったので、次からはいよいよテキスト開始です!
※↓「宅建合格には、目安として300時間の勉強が必要」と書いてあったので、
覚え書きおよびモチベーションアップのため勉強時間を記してゆくことにいたしました。
みんぽうって何?とDVD観たのを「勉強時間」に換算していいのかって感じだけど、
とりあえず所要時間の半分を加算しちゃおう。
「褒められて伸びるタイプ」なんです…。「自分に甘い」とも言うが。
★今回の勉強時間:1時間
☆累計の勉強時間:1時間
…300時間への道のりは遠いな…orz-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
コメント: 全0件