新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

40歳独身女、衝動的に宅建取得をめざすの記

40歳独身女、衝動的に宅建取得をめざすの記>掲示板

公開 メンバー数:1人

チャットに入る

サークル内の発言を検索する

  • from: まるこさん

    2014/02/26 22:09:53

    icon

    【宅建3日目】基本テキスト1に着手②

    仕事がプチ修羅場突入です。
    大・中・小に分ければ小くらいの修羅場だから精神的にはたいして負担ないんだけど、いかんせん時間がとれないわ…orz

    せめて通勤時間やすき間時間を利用して、テキストと問題集に目を通すことに。
    通勤時間が短いのって、ふだんはいいけどこういうときはネックだな。
    …って、そのぶん早く起きりゃいいんですけどね。まだまだ自分に甘い模様(;´д`)
    web動画やweb上のテストは見られないから、後日復習の意味もこめて見直そうっと。

    テキストが進むにつれ覚えることが蓄積されてって(あたりまえですが)、似たような状況も多くて頭がこんがらがってくるわー!
    その都度、前にやった課に戻ってじっくり覚えなおしたくなります……が!

    「ここで完璧に覚えようと思って時間をかけすぎてはダメ!」

    昨日の日記にも書いたように、合格ブックやDVDで先生方が何度となく上記のようなアドバイスをくださってたので、ざっと確認するだけで先に進むことにいたしました。
    たしかにわからない箇所は、ここでしっかりつぶしておきたくなるんだけどね…(--;)

    とりあえずあやふやだった箇所や間違えた問題には赤ボールペン(消せるやつ)で印をつけてあるので、基本テキスト1が終わったらざっと復習することにして先に進もう…

    なんとか20ページほど読み進み、8課まで終わりました。
    2課目しか進まなかったなあ。明日は通勤時間の数十分しかとれそうにないし(´;ω;`)

    しかたない、こつこつがんばるぞ!

    ★今回の勉強時間:1時間
    ☆累計の勉強時間:6時間

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

  • from: まるこさん

    2014/02/25 23:46:51

    icon

    【宅建2日目】基本テキスト1に着手①

    いよいよテキストに着手して宅建に向けて勉強開始です(゚Д゚)ノ
    明日からは仕事が忙しくなっちゃうので、今日のうちに少し軌道に乗せとかないと…。

    基本テキスト1の内容は「権利関係」ですって。
    …なんかもう、読み始める前から脳みそが拒否反応を起こして前途多難。

    びくびくしながらテキスト開いたけど、第1章のトビラ説明に

    「この章では、細かいことにこだわらず、どんどん読み進めていってください」

    とあったので、軽い負荷でスタートです。
    民法なんてまったく知識ゼロだったけど、内容もガイダンスDVDで解説してくれてたのと重複してるので「?」と思う箇所もなく、けっこうすんなり頭に入ってきます。

    合格ブックに

    「基本テキストを始める前に、ガイダンスDVDを観ておきましょう」

    という主旨のアドバイスがあったのは、このためだったのか!
    自転車と同じで、最初の負荷が軽いと、その後に弾みがつきますな。

    ひとまず合格ブックの「お勧めの学習方法」およびテキストの指示に沿って

    ①テキストを読む→②動画マークが出てきたらwebで動画解説を観る→
    ③ひとつの課が終わるごとに「基礎力確認問題集」&web問題を解く→
    ④間違えた問題、正解だったけど記憶があやふやな問題はテキストに戻って確認

    という流れですすめてみました。
    テキスト読んだ直後に問題解いてるのに、たまに1問まちがえたりする…。
    どんだけ記憶力ないの orz
    そして明日になったらもっと忘れてるんだろうなあ(怖)。

    完璧に理解できたかと言われると極めて不安でありますが、
    学習のすすめ方やらDVDやらで

    「この段階では最初から完璧に覚えようとせず、
    少しくらい納得できない箇所があっても
    あまりそこで立ち止まらず先にすすみましょう」

    みたいなアドバイスがとにかく頻繁に出てきてたので(ここで挫折する人が相当多いのか!?)、今は完璧を目指さずどんどん進めてみました。

    そんな流れで第6課(P.80くらい)まで終わらせて、本日のお勉強終了です。

    最初にテキストを見たときには「けっこう厚いじゃん!」と逃げ腰になったけど、
    フォントサイズや行間の組み方がゆったりしてるので、思ったよか読みすすめられました。

    まあ、問題はここからだろうな…(;´д`)
    とりあえず今日はよしといたします!


    ★今回の勉強時間:4時間
    ☆累計の勉強時間:5時間

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

  • from: まるこさん

    2014/02/25 13:45:04

    icon

    【宅建1日目】『”みんぽう”って何?』を読んでみる

    昨日のことですが。
    ダンボール開封後、受講ガイドや合格ブックを読み終わったので、さっそく

    『宅建試験はじめの一歩 “みんぽう”って何?』

    という薄い小冊子を読んでみました。
    民法についてまったく知識がない場合は、テキストの前にこれを読むらしい。

    学習の進め方ガイドに
    「内容をすべて理解できなくてもいいから、
    中身を暗記しようとか思わないでとりあえず最後まで読め」
    という主旨の説明があったので(実際の書き方はもっと丁寧です)、

    「内容が1%も理解できなくても読みすすめてよいのだろうか…」

    とびくびくしながら読み始めたけど、例をいろいろ挙げて説明してあって、すごくわかりやすかったです。もちろん全部を理解できたわけではありませんが (゚д゚lll)

    「宅先生」と受講生の「建」さんの会話形式(けっこう脱線しまくり)です。
    「宅建」そのまんまのネーミングだけど、実際ありそうな名前ですな。
    それにしても建くん、先生に対して口調がぞんざいすぎないかねw

    すき間時間を利用してさくっと読了。
    第1課は日本昔話を例にとって解説してるんだけど(桃太郎とキジたちの間の契約は成立するか、とか)、第1課の最後の「アドバイス」欄に

    「(前略)ほとんど作り話になっていますので、子供に読み聞かせないでください(後略)」

    とあって思わず笑ってしまった。それは「アドバイス」なのか!?
    でもたしかにこんな「日本昔話」を読み聞かされて育ったら、将来どんな大人になるか心配だよ…(;´Д`)

    「ガイダンスDVD 1」も観終わったので、次からはいよいよテキスト開始です!

    ※↓「宅建合格には、目安として300時間の勉強が必要」と書いてあったので、
    覚え書きおよびモチベーションアップのため勉強時間を記してゆくことにいたしました。
    みんぽうって何?とDVD観たのを「勉強時間」に換算していいのかって感じだけど、
    とりあえず所要時間の半分を加算しちゃおう。
    「褒められて伸びるタイプ」なんです…。「自分に甘い」とも言うが。

    ★今回の勉強時間:1時間
    ☆累計の勉強時間:1時間


    …300時間への道のりは遠いな…orz


    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

  • from: まるこさん

    2014/02/25 12:49:09

    icon

    宅建の教材届いた!

    こないだの深夜、衝動的に「宅建講座」に申し込んで数日後、クロ○コヤ○トのお兄ちゃんが教材を届けてくれました。

    ちょうど友人が遊びに来てたのですが、熱しやすく冷めやすいワタシの性格を熟知してる友人に「通信教育で宅建講座受ける」なんて言ったら絶対に

    「…クーリングオフ制度というのがあってね…」

    と的確なアドバイスされるに決まってるので、急いでダンボールの上に布巾をかぶせて「ユーキャン」の宛名を隠す私(ユーキャンさんすみません)。のっけから後ろ向きです。
    …いやでもヤル気は満々なんですよ!? ←今のところ

    友人が帰ってから、いそいそとダンボールを開封。
    なんかいっぱい参考書が入ってますね…。あたりまえか。
    テキストは小さめのサイズで通勤バッグに入れやすそうだけど、けっこうずっしりしてる…。

    「ユーキャンの宅建講座はテキストが薄い」

    という謳い文句をどこかで見たような気がしたけど、世間一般ではこれが「薄い」のか orz

    でもガイドブックや合格ブックを読んでるうちにモチベーションが上がってきたわ!
    この気持ちを忘れずにがんばらねば…

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト