-
from: まるこさん
2014/02/25 23:46:51
icon
【宅建2日目】基本テキスト1に着手①
いよいよテキストに着手して宅建に向けて勉強開始です(゚Д゚)ノ
明日からは仕事が忙しくなっちゃうので、今日のうちに少し軌道に乗せとかないと…。
基本テキスト1の内容は「権利関係」ですって。
…なんかもう、読み始める前から脳みそが拒否反応を起こして前途多難。
びくびくしながらテキスト開いたけど、第1章のトビラ説明に
「この章では、細かいことにこだわらず、どんどん読み進めていってください」
とあったので、軽い負荷でスタートです。
民法なんてまったく知識ゼロだったけど、内容もガイダンスDVDで解説してくれてたのと重複してるので「?」と思う箇所もなく、けっこうすんなり頭に入ってきます。
合格ブックに
「基本テキストを始める前に、ガイダンスDVDを観ておきましょう」
という主旨のアドバイスがあったのは、このためだったのか!
自転車と同じで、最初の負荷が軽いと、その後に弾みがつきますな。
ひとまず合格ブックの「お勧めの学習方法」およびテキストの指示に沿って
①テキストを読む→②動画マークが出てきたらwebで動画解説を観る→
③ひとつの課が終わるごとに「基礎力確認問題集」&web問題を解く→
④間違えた問題、正解だったけど記憶があやふやな問題はテキストに戻って確認
という流れですすめてみました。
テキスト読んだ直後に問題解いてるのに、たまに1問まちがえたりする…。
どんだけ記憶力ないの orz
そして明日になったらもっと忘れてるんだろうなあ(怖)。
完璧に理解できたかと言われると極めて不安でありますが、
学習のすすめ方やらDVDやらで
「この段階では最初から完璧に覚えようとせず、
少しくらい納得できない箇所があっても
あまりそこで立ち止まらず先にすすみましょう」
みたいなアドバイスがとにかく頻繁に出てきてたので(ここで挫折する人が相当多いのか!?)、今は完璧を目指さずどんどん進めてみました。
そんな流れで第6課(P.80くらい)まで終わらせて、本日のお勉強終了です。
最初にテキストを見たときには「けっこう厚いじゃん!」と逃げ腰になったけど、
フォントサイズや行間の組み方がゆったりしてるので、思ったよか読みすすめられました。
まあ、問題はここからだろうな…(;´д`)
とりあえず今日はよしといたします!
★今回の勉強時間:4時間
☆累計の勉強時間:5時間-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
コメント: 全0件