〇2025⇨2026の作業目標!!
3.デッサン・イラスト画:11+2枚/100枚目標
11.2020のレフリー指南⇨『2025年5月・2⇨3年間限定』
14.2033年以降から、GM開始へ
15.『ルナル&カルシファード』2026年にてシナリオ執筆開始
17.2026年から毎年7月から9月のGMアシスト用紙・開始!!
22.来年から大分コンへ出向く予定:ご挨拶&集合へ
★コンベンション参加年月・・・不明
・エルダーゲートの再プレイ・・・来年の1月⇨今年の7月から
-
from: タカトンボさん
2022/01/12 12:47:27
icon
テクニカル・ポイント:基本技と流派技
お久しぶりです。
本日、必要と思えたので、お伝えします。
ヨロシクお願いします。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 4
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
コメント: 全4件
from: タカトンボさん
2022/01/13 07:39:35
icon
■技表を組立表にした理由
お早う御座います。
理由において、以下の内容をお伝えします。
1.一部の公開では、読まれる恐れ
2.板につくために、どうしたら良いか?
3.昔と今においてカンニングコマンドの成否
4.コミュニケーションの幅を広げるには?
5.評価すべき声を増やす事
こんなところに成ります。
そういう点では、昨日において、
3回は多過ぎと見ていますし、サマーソルトの乱発も
有ったと振り返ります。
それ以外に、自身との対戦後に、
かなり手強い対戦者と、手合わせが起きていると
見ています。
其の点も含めてに成ります。
それ以外に、言葉使いの在り方、トゲの緩め方、などもです。
そういう点で、少し考えた経緯でも
対戦し過ぎと見ています・・・自身に限り。
その点で、仲間内の思い出を大切にお願いします。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: タカトンボさん
2022/01/12 13:10:52
icon
■流派技について
十字キーコマンド+「基本ボタン」を足す事で、
その流派の技が派生!!
■主な十字キーコマンド
・1方向コマンド:例えば、←+P+G、斜め1方向+K(+G)など多数含む
・下段半月コマンド:←⤴→回し+P(+G)
・2コマ入れ:←→+K+G、↓→+P+Kなど多数含む。
※:( )において
それは、一部の流派に存在し、投げor攻撃による攻防戦を!
その御確認は、1人プレイによる「アーケード」
【トレーニング】にて、お願いいたします。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: タカトンボさん
2022/01/12 12:59:13
icon
「基本技」
ここでは、主にボタン操作を指します。
ヨロシクお願いします。
■基本技
・Gボタン:ガード(上中段の防御構え・・・”ガードボタン”)
・Pボタン:上段パンチ(流派には、コンボが無い恐れも!?)
・Kボタン:上段キック(入力後に、Gボタンキャンセル可)
・P+Gボタン:上段投げ(下段は投げ不可)
・P+Kボタン:パンチ流派技(主に中段などの流派による技)
・K+Gボタン:キック流派技(主に中段など、流派による技)
・P+K+Gボタン:特殊流派技(さばき、移動技、構え、など)
・ ↓・or ↑・:避け技(攻撃技を避ける技。【・=ニュートラル位置】)
以上に成ります。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: タカトンボさん
2022/01/13 13:41:11
icon
■演武での自然体にて
こんにちは
少し良好に成りました。
今まで打ち込んだ事において、
上手くなって行くコツが、行えば、
独自性の技やコンボが見えると思います。
そういう点で、
自身もチェックリストを考案して、
試合に挑んでいます。
その点で、【トレーニング】を
1回行ってからに成ります。
それで思ったのが、プレイヤーの演武も
多種多様有る様に、【封じ手】【トリッキー技】
【ミリ単位避け】など様々な動きにおいても
経験を通して、見せるプレイが出来て、
双方が納得、もしくは嫉妬、目標として定めたり
そういう点で、周囲を変えて行く何かを見ています。
そういう点で、
自身は、まだ欠けている点と見ています。
また、一時期、勝敗の行方に凝り固まる事もあり、
悩む点が、次第に通過点と気づくのも続けていく事で
突破は、苦難と成し、でもコツの階段が出来ていた事に
気づくと思います。
そういう点で、楽しみにしていたりします。
改めて、よろしくお願いします。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト