このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。
〇2025⇨2026の作業目標!!
3.デッサン・イラスト画:10枚/100枚目標
10.首鎌の製作:【映画会社⇒2028年6月、着工予定】
11.2020のレフリー指南⇨『2025年5月・2⇨3年間限定』
12.2025年3月~9月限りゲーム三昧・・・TRPG撤退
13.2027年『J&D』⇨[コンベにて投了]
14.???年に、コンベンション開始へ
15.『ルナル&カルシファード』2026年にてシナリオ執筆開始
★コンベンション参加年月・・・不明
★5カ月間:ゲーム禁止⇨料理のレパートリーに変更
・エルダーゲートの再プレイ・・・来年の1月⇨今年の7月から
-
from: タカトンボさん
2025/05/06 10:02:49
コメント: 全19件
from: タカトンボさん
18時間前
icon
「この日、【ルナル】か【大活劇】」
こんにちは
前者の【ルナル】においては、
キャラクター作成が苦手と言う方も
居らしているので、その緩和できる
アイディア出来ています。
その点をお聞きしなかった事が有ります。
その緩和策とは・・・。
・八母神の簡易魔法一覧と解説書式
・キャラ作成のメモ書式
以上に成ります。
後は、GM紹介での説明文を
考えておく事に成ります。
- 0
icon拍手者リスト
from: タカトンボさん
2025/05/10 14:57:53
icon
「そこで!新・プレイヤー管理シートの登場!!」
これをもう一度、練ろうと思います。
以前、FEAR系のブレカナ式の評価体制でも
良かったのですが、GM&プレイヤーの合意による
評価でないと経験値を頂けない制度にした方が
良いと見ています。
もう、自己評価が出来ると思いますので、
今度は、お互いに評価し合う人間関係で
無いと違った見方が過りますので。
そんなところに成ります。
- 0
icon拍手者リスト
from: タカトンボさん
2025/05/10 12:43:54
icon
「今度のスピーチ項目において」
こんにちは
この点で、合点が行きます。
横丁さんでも、自身、卓が成立しませんでしたが、
そういうアドヴァイス、と言うよりも
どちらかと言うと、ベテラン勢の年数に入ります。
その点で、再度ルーチンを見直す意味合いを
発見した次第に成ります。
◆その点で、そのTRPGルールにおいて
プレイ指針とは・・・『江戸市中の探索』
もしくは、『シティアドベンチャー』を
主体にしたゲームに成ります。
※ここでシナリオにおいて、語るにしても
このゲーム、必殺!仕事人の元が、
【仕掛け人・梅安シリーズ】ですが、
原作を知らなくても遊べるゲームです。
その点で、どう伝えるかが焦点に成ります。
その点ですかね・・・GMの説明において。
それ以外に、シリアス派や捕物派、
そういう意味でのシナリオにおいて
想像力を掻き立てる語り方も含み増す。
その点に尽きます。
却って勉強に成ったくらいで、いい刺激です。
次の時において、どうするかは、
良いリベンジに成れば幸いかと思います。
- 0
icon拍手者リスト
from: タカトンボさん
2025/05/10 10:00:45
icon
「つかぬ事をお聞きします。」
こんにちは
今までのコンベンションで、持ち込みキャラを
採用していたGMの方って、いらしていますか?
また、採用された方は、セコンドやベテランで
無いと誤る行為に成った事ってありますか?
この点が聞きたいので、出来れば、
各TRPG雑誌に投稿をお願いします。
これが無いといけない背景には、
敵レベルが、初期で有り、実は、ブレカナの敵レベル!!
ある程度の強いプレイヤーには、容易に勝ってしまう
難易度ですので、考える次第です。
持ち込みキャラは、そう言う意味での
ベテラン勢の特権と見ています。
そういう点で、持ち込みキャラを推奨します。
◆【大活劇の場合】
そう言えば、あまり無かった気がします・・・持ち込みキャラ
それでも、ベテラン勢が多い姿勢の方でした。
それ以外において、1回限りのTRPGが
意外と多い気がします。気のせいですかね。
そういう意味でのバランスの取れた
碁盤の姿勢を改める意味合いが有ります。
その点を練る意味合いが有ります。
シナリオにおいて、ある意味では”ヤラセの恐れ”が
無きにしも非ずでしたが、プレイ次第で、
場面が一変するので、ある意味では、行動派が
積極的に行動した方が良いと見ています。
加筆いたしましたので御免の程を!!
- 0
icon拍手者リスト
from: タカトンボさん
2025/05/09 17:08:19
icon
「今までのGURPSの清書データを駆使して・・・。」
こんにちは
本日、VFエヴォリューションを終えてから
GURPS、において新・キャラ作成手順表を
打とうと思います。
より分かりやすくする上です。
戦闘チャートは出来ていますが、
問題は、技能一覧表に成ります。
8母神の魔法表は出来ていますので、
3回プレイした経験を生かしてみたいと考えています。
その点を踏まえてに成りますので、ヨロシク!
- 0
icon拍手者リスト
from: タカトンボさん
2025/05/09 16:16:45
icon
「8体要るかね?・・・ルナルサーガ」
こんにちは
テンプレートは、5体あれば・・・!!
初めて、される方も見えると思うので。
その説明のし易さと判り易さを
前回、大活劇の説明時に、それが有ったからです。
それ以外にプレイヤーのノリも有りましょう。
シナリオにおいて、
1本、序盤に限り、作り直すのも有り!
と見ています。
と言いますのは、
プレイヤーさんのやりたいキャラクター像を
描かせるのが趣旨としていますので、
余程の事でない限り、戦闘での敗北は
無いに越した事は無いのですが、緊迫感が無いと
GMした気がしませんので。
まだ、期間が有るので、十分出来ると
見ています。
そんなところに成ります。
- 0
icon拍手者リスト
from: タカトンボさん
2025/05/07 20:33:26
icon
「これは、どういう事か?と言いますと・・・。」
引続きに成ります。
世界観の設定と手短で完結している点も
ある意味でマルと見ているのです。
それは、過剰書きで損ねる事も有るからです。
今までのステージ集を読んだ印象は、
『オーガニゼーションと世界の絡み』が
あまり無かった感じがした事です。
その点を再吟味しないといけない点です。
自身も色々と入れていますけど、GMしないと
反映しないといけない点や責任を持ってして
研究しないといけない事に尽きます。
そういう事に成ります。
- 0
icon拍手者リスト
from: タカトンボさん
2025/05/07 20:17:16
icon
「貼付データの理由とは・・・!!」
こんばんは
それは、プレイしないと見えて来ない
データ確認に成ります。
それは、シナリオに反映するデータか否か
これに尽きます。
その事も含めて、貼付全ては、
あまり面白くなかったので、個性的で
独自性のデータ作りが重要視されます。
その正直な声を聴かないと
書物の正否が問われるからです。
そういう意味での個性的な世界が
求められるからです。
よろしくお願いします。
- 0
icon拍手者リスト
from: タカトンボさん
2025/05/07 19:39:40
icon
「ステージ作りにおいて・・・DXにおいて」
こんばんは
実は、【犬公方講釈伝】に一部、貼付データが
仮に構成上に入れて有るので、これを取らないといけない
作業が有ります。
その上で、どうしたら?
独自性のある世界観に見合う情報を
提示出来るには・・・シナリオを提示する事。
その上で、どういう経緯で、
江戸に言霊が根付いているのか?
色んな点で、独自性の創作力が
問われますので、考える次第です。
その処方箋において、その後の時代考証に
入る恐れも有るので、問われる次第です。
その点に尽きます。
また、個性的なシナリオを練るにしても
昔から時代劇は現代の写し鏡に成る事も有るので
その点で、杭に成る事を練る次第です。
それ以外に、致命傷になる行為を避ける、
もしくは1回でも成り得る行為が問題視するので
考える次第に成ります。
その上での改善案を練るシナリオにおいて
正直な声を知る意味合いを担う方を求めます。
それが下地に成り、親に成る知識に代わると
見ています。
- 0
icon拍手者リスト
from: タカトンボさん
2025/05/06 10:06:12
icon
お早う御座います。
1回目の印象としては、
良い意味で半々成りましたので。
ホッとしています。
殺陣ばかりかと思っていたのですが、
そのバランスが有りましたので、これなら!
行けると見てます。
『大活劇』か【ルナル・サーガ】に成るかは、
こちらの進展次第です。
よろしくお願いします。
- 0
icon拍手者リスト
from: タカトンボさん
17時間前
icon
「卓の自己紹介による挨拶文には・・・?」
こんにちは
この日の為に、練る事にしても
スタッフさんの卓紹介とGMによる簡単なゲーム説明と
シナリオの軽い内容を話す事くらいかな?
よく考えて見ると、
自身、昔はクリエイターズギルドでは、
スタッフGMとしていたので、
それにおいて、プレイヤーにおいて
良い主人公像を描く殺陣を示す場面を
設けていましたね。
それで悩むのが、アドリブが良いのか?
考案したシナリオが良いのかは、悩む点です。
それくらい、インパクトの強いキャラ増が多かったのを
覚えています。
中には、お忍びの方も居ましたし、
ある漫画家のお弟子さんやアニメ会社の方、
TRPG関係のライターの方も見えたくらいです。
そういう点で、その浪人4年間を過ごし、
そのノウハウのお陰で、大学での提出課題を
1人で出来たくらい濃厚な日々でした。
コンベンションでの想い出です。
そういう意味では、今現在に至りますが、
その点で、悩むのが、20年以上ブランクの有る
マスタリングして良いか否かです。
そういう意味での楽しませる話の作りが
出来ていたか否かは、プレイヤー次第でも
この歳ツキを過ぎて思うのは、ベテランの姿勢に
良い意味で助けられる場面が多いのは、
そのルールを踏まえた表現豊かな行動派に
感謝すべき事でした。
その点も含めて、初GMや初プレイヤーの方々を
楽しませる事が出来るか否かは、考える次第です。
そんなところに成ります。
サークルで活動するには参加が必要です。
このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。
閉じる
icon拍手者リスト