サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
from: 北斗七星さん
2024/07/10 15:34:26
icon
ヤマユリの季節です
私が所属する原種ヤマユリの会で、毎年開催しているヤマユリ開花展示会に、今年紅筋ヤマユリを出展し、展示会3日目に開花して来展者の皆様に披露することが出来
私が所属する原種ヤマユリの会で、毎年開催しているヤマユリ開花展示会に、今年 紅筋ヤマユリを出展し、展示会3日目に開花して来展者の皆様に披露することが出来ました。
日本ではユリが大変に好まれ、その中でも日本固有種のヤマユリはユリの女王ともいわれています。(※広く知られているカサブランカは、ヤマユリが親で西洋のユリとの交配種です)
ヤマユリは突然変異が多く起き、色々な変種が多いことでも知られていますが、その中でも紅筋ヤマユリが一番美しいと評価されていますが、病気に特に弱く、滅多に目にすることができない超希少種です。
from: Sleepless Nightさん
2025/10/05 17:20:26
icon
10月1日 (水) 、旧友とランチ会。
駅前で集合。小雨の中を歩く。
今は無き校舎、かつて通った道を行く。
レストランの入口で「5名の予約ですけど、残りの一人はまだ自宅にいます」と口火を切る。
「後からいらっしゃるんですね?」と念を押される。
「家は熊本なんです」と言い訳をする。
仕方ないと作リ笑顔で四人掛けのテーブルに案内される。
一人がテーブルを離れて廊下に出て電話らしい。
ホテルに同宿の予定で二人分の予約だったらしい。
「当日のキャンセルは全額支払いだよ」と苦笑。
それは当然だと納得。
年一度のランチ会で少人数でも盛り上がる。
遠方の小樽と仙台だったのに、熊本がいないのが少し悔やまれる。
コロナ以降、参加者の減少傾向は仕方ないか。
本人の加齢、その周辺の老化も加わっているのだろう、やむを得ない。
写真正面、手前の道と両側の歩道が突き当たる白い5階建てのビルは、当時のままか?
地下は広い生協で書籍だけでなく、品揃えも豊富だった。
1階は俗に貧民食堂と言われていた。
学食は他に二箇所あって、上中下と味も値段も違った。
思い出の味は貧民食堂の具がほとんど入っていないカレーかな。
本降りなってしまった中を旧校舎敷地の外縁を周遊して駅へ。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト
nonntaPapa、 mso、