“食”のおしゃべりマルシェ>掲示板

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: まほろばさん
2025/07/26 11:59:30
コメント: 全37件
from: テルテル坊主さん
2025/08/14 08:22:16
icon
梅干しは漬物じゃないらしいですが、あえて梅干し推し。三毒を消すので。あとは、胡瓜、白菜、生姜、野沢菜かな。…長野県産名物の野沢菜は唐辛子が効いて辛い。食べるときは気を付けましょう。
from: ATSさん
2025/07/29 12:53:45
icon
「いぶりがっこ」が好きです。
沢庵漬けを囲炉裏の上に吊るして燻製にした秋田の郷土漬物で、燻製文化が発達しなかった日本では珍しい食物です。燻煙の香りがしてとてもおいしいです。
ただ、報道で見たのですが、食品衛生法が改正されて、衛生管理設備が整っていない農家での従来のやり方のものは販売できなくなってしまったようで、そのため、作る人も激減だそうです。
実は、いぶりがっこには以前から2種類あって、一つは吊るして(囲炉裏の上かは別にして)実際にいぶす伝統的な方法、もう一つは近代になってから始まった方法で、沢庵漬けを薫液に漬けて燻製の香りをつけるという方法です。もちろん、味も香りも全然違うのので、買うときは、いつも高くても伝統的な製法のものを選んでいました(伝統的な製法のものは、吊るして燻製するときに結んだ紐の跡が残っているのでよく見ればわかります)。
今回の法改正で、伝統的ないぶりがっこが消滅し、薫液漬けの簡便な(悪く言えばまがい物の)いぶりがっこばかりになってしまうのではないかと懸念しています。
from: 最近メタボなおやじさん
2025/08/24 09:00:48
icon
今朝は、大根ときゅうりのぬか漬けを食べました😀

家庭菜園のキュウリは、最初に植えたものがダメになりましたが、2番目に植えた苗が元気になり、どんどんなるようになってきました😀
食べるのが大変になりつつあります...🤣
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト
最近メタボなおやじ、