KASHIMA Colorful Base>掲示板

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: 【みんなの善意で】ふるさと納税戦略室【未来を創る】さん
2025/08/05 15:58:08
icon
【ご意見募集】「どこに寄附をするのか」ではなく「なぜそこに寄附をするのか」
ColorfulBaseのみなさん
しかふる1号です。
今日は特に暑いですね。群馬県で国内最高記録の41.8℃。
もう高熱です…
まだまだ8月も始まったばかり。
体調管理、気をつけていきましょうね。
さて、ふるさと納税について、9月末でポイント制度が廃止されることになりました。
寄附に対して、返礼品がもらえ、税の控除が受けられ、そのうえポータルサイトからポイントも付与される。
そんな「お得」な面が、ふるさと納税をここまで成長させてきた側面もあると思います。
でも、「お得」なだけでいいのかな?使い道も大事でしょ?と提案してきた鹿嶋市。
「ポイント制度がなくなったら、ふるさと納税する意味、減るよね」
そんな声もチラホラ。
そこで!
地域ブランド戦略室公式noteで記事を作成しました。
「どこに寄附をするのか」ではなく「なぜそこに寄附をするのか」――その答えが見つかるまち、鹿嶋。
ColorfulBaseのみなさんには、過去、ふるさと納税制度について率直な意見をいただいてきました。
【本音で語ろう!】今のふるさと納税って、ぶっちゃけどう思いますか?
今回は、note記事を読んでいただき、「ふるさと納税のポイント制度廃止」について賛否両論喧々諤々のご意見を聴かせていただければと思います。
みなさんの「ふるさと納税のポイント制度廃止」に対するコメントを丁寧に分析して、鹿嶋市ふるさと納税の方向性を確認していきたいと思いますので、是非、上の「ぶっちゃけどう思ういますか?」の方ではなく、ここのトピックにコメントを残してください。
よろしくお願いいたします。
コメント: 全31件
from: 【みんなの善意で】ふるさと納税戦略室【未来を創る】さん
2025/08/28 17:20:50
icon
まさに!
各自治体の寄附の使い方とその成果(特に成果が大事!)について、もっと寄附者の目が届くようになれば、地域はさらに良くなっていくと思います。
from: たかさん
2025/08/21 19:23:45
icon
ポイント制度が廃止になるのは当然。
本来の応援したい自治体に寄付をする純粋な気持ちで寄附するべきです。
総務省は即座に返礼品の廃止をしてほしいです。
from: たんぼマスターさん
2025/08/10 07:45:43
icon
ポイント制は「政府公認通販」の証明?。行政の取り組み、たとえば鹿嶋の動物保護とか子ども食堂支援、明確にしていただけるならばもちろん。
from: ひなた婆さん
2025/08/07 15:08:39
icon
…どこに使われてるのか…それは誰のためなのか…ここに税金を使って欲しい!ってところにきちんとお金が流れる仕組みが欲しいです。
ポイントは、ちょっと違うかなぁ〜と感じてます。
from: ちょびんちゃんさん
2025/08/06 14:11:37
icon
寄付されたお金の使途が良く分かれば、
寄付する側も何故そこに寄付をするのか、
理解を深めたうえで寄付出来る様な気がします。
from: フトンターレさん
2025/08/05 17:12:52
icon
私も何処に寄付するかではなく
何故そこに寄付をするかが大事だと思います。
それに寄付をしてポイントを貰うは最初から疑問を持ってました。
from: kinさん
2025/08/05 16:09:12
icon
ふるさと納税ではないのですが…
図書館通いがルーティンなので、少額ながら図書館へ寄付してます。
本は読みたいけど、蔵書にはしたくなくて…
市内の図書館何処からでも連携して貰えるので、大変助かってます!その気持ちを込めて〜です❗️
from: りこぴんさん
2025/08/28 16:09:29
icon
何年もふるさと納税をやってきたけれど、ポイント制度がなくなるかもしれないここらで、原点に戻って納税の意味や意義を考えなおす時期かもしれませんね。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト
たんぼマスター、 りん、 チアスマイル、 【みんなの善意で】ふるさと納税戦略室【未来を創る】、