ドラマについて話そう!カフェ>掲示板
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
from: aikouさん
2025/04/02 11:25:33
icon
『対岸の家事』について話しましょう♪
専業主婦VS働くママ。専業主婦の村上詩穂(多部未華子)ともうすぐ育休が終わり仕事に復帰する長野礼子(江口のりこ)が偶然児童館で知り合う。家事や育児と仕
専業主婦 VS 働くママ。
専業主婦の村上詩穂(多部未華子)と
もうすぐ育休が終わり仕事に復帰する長野礼子(江口のりこ)が
偶然児童館で知り合う。
家事や育児と仕事の両立は無理!と専業主婦を選んだ詩穂は
ママ友探しに児童館へやってきたが
そこにいたママたちはみんな「働くママ」だった。
印象的だったのは、礼子のダイヤのピアスがアップになったとき。
専業主婦の私自身も感じたことがある感情だった。
乳児を子育て中の専業主婦は
働きに行き、誰かと会う予定がないので
アクセサリーやきちんとした服装で着飾ることはしない。
だから子育て中でもお出かけ用の服装やアクセサリーの
名残りを感じるママを見ると
「あ、働くママなんだな」と、対岸を感じる。
礼子が「専業主婦は絶滅危惧種」と陰口を言っているのを
聞いてしまった詩穂。
調べてみると子どもがいる世帯の専業主婦は23%だそうです💦
まさに絶滅危惧種。
1日中、子どもと向き合い「大人としゃべりたい」と思うほど
子育てに全集中する専業主婦も大変だし
仕事をしながら子育てをして時間に追われ
会社と家事育児の間に挟まれる働くママも大変。
このドラマを見ながら、専業主婦で育てた子育ての懐かしさと
対岸の働くママの大変さを学びながら
日本のリアルに社会問題として観ようと思います。
from: ぼぼの母さん
2025/04/23 15:08:45
icon
aikouさん
>ぼぼの母さんの体験談の話
すみません。
説明が足りなかったのかもしれませんが、
これは『クレイマー、クレイマー』の映画の中の台詞です。
家事育児を妻にまかせっきりで父親とは名ばかりだった男が
日々の暮らしの中で子供と接する内にその可愛さに気付き
愛おしそうに他人に話すシーンが印象的だったのです。
あ、まるで母親のようだなと。
今は育児に参加する男性も多いですから
パパ友同士でこんな話をしてるかもしれませんね。
>自分の会社が入るビルに託児所を作って
従業員のお子さんはそこに預けられるようにして
そんな会社が増えると良いですよね。
私の勤め先も育休を取ってはいても子供を預けられなくて
なかなか復帰は出来ないみたいです。
from: aikouさん
2025/04/23 09:53:12
icon
ぼぼの母さん
『対岸の家事』の視聴仲間が増えて嬉しいです!
先日ネット記事で見たのですが
春ドラマの人気ランキング3位に入っていました。
毎回、多くの人がこれまでに感じたことがあるであろう
モヤモヤを言葉にして表現していると感じるドラマで
「面白い」と思っています。
さて、ぼぼの母さんの体験談の話ですが
「パパって栄養がみんな鼻にいっちゃったんだね」は
自分の子どもの言葉だから可愛いのだと思いますよ🤣
他人の子どもに言われたら素直に受け止められないかも。
ましてや他人の大人なら・・・ねえ😅
託児所問題。
夜の商売の社長がホステスさんのためにお店の近くに
託児所を作った話は聞いたことがあります。
別の会社の話ですが、ママさん社長が
自分の会社が入るビルに託児所を作って
従業員のお子さんはそこに預けられるようにしていて
授乳の時間には子どもに会いに行って授乳出来る
なんてテレビで観たことがありますよ。
これなら子育て中のママも、仕事の両立がしやすそうです。
従業員の声が届きやすいほど、いろいろな問題が
解決しやすいのかもしれませんね。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト
リエ、 ぼぼの母、