ドラマについて話そう!カフェ>掲示板
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
from: aikouさん
2025/04/02 11:25:33
icon
『対岸の家事』について話しましょう♪
専業主婦VS働くママ。専業主婦の村上詩穂(多部未華子)ともうすぐ育休が終わり仕事に復帰する長野礼子(江口のりこ)が偶然児童館で知り合う。家事や育児と仕
専業主婦 VS 働くママ。
専業主婦の村上詩穂(多部未華子)と
もうすぐ育休が終わり仕事に復帰する長野礼子(江口のりこ)が
偶然児童館で知り合う。
家事や育児と仕事の両立は無理!と専業主婦を選んだ詩穂は
ママ友探しに児童館へやってきたが
そこにいたママたちはみんな「働くママ」だった。
印象的だったのは、礼子のダイヤのピアスがアップになったとき。
専業主婦の私自身も感じたことがある感情だった。
乳児を子育て中の専業主婦は
働きに行き、誰かと会う予定がないので
アクセサリーやきちんとした服装で着飾ることはしない。
だから子育て中でもお出かけ用の服装やアクセサリーの
名残りを感じるママを見ると
「あ、働くママなんだな」と、対岸を感じる。
礼子が「専業主婦は絶滅危惧種」と陰口を言っているのを
聞いてしまった詩穂。
調べてみると子どもがいる世帯の専業主婦は23%だそうです💦
まさに絶滅危惧種。
1日中、子どもと向き合い「大人としゃべりたい」と思うほど
子育てに全集中する専業主婦も大変だし
仕事をしながら子育てをして時間に追われ
会社と家事育児の間に挟まれる働くママも大変。
このドラマを見ながら、専業主婦で育てた子育ての懐かしさと
対岸の働くママの大変さを学びながら
日本のリアルに社会問題として観ようと思います。
from: aikouさん
2025/04/23 10:18:25
icon
第4話は、『持つ者は持たざる者の気は知らず?』でした。
独身者にとって、子育てママの同僚は
夫がいて、子どもがいて、家庭がある「持っている人」。
逆に子育てママにとって独身者は
自分のために時間が使える、自由がある「持っている人」。
でも、互いに自分が持っていないものを羨ましく思う。
本当のその人の苦労なんて全く知らずに。
あんなに夫婦円満そうに見えていた詩穂の家庭も
実は夫婦共に「親」については「持っていない人」だった。
「持っていないものの話は冷静でいられなくなる」と
詩穂の夫が言っていたように、誰もが自分の人生における
弱点のスイッチは持っているように思う。
自分にないものを持っている人を見るだけで、または話を聞くだけで
勝手に傷ついてしまう。
相手に悪気がないことはわかっていても。
それは仕方がないことなのかもしれない。
私だって勝手に傷つくこともあるし、きっと誰かを傷つけている。
だから出来ることは、長く付き合いたい相手ならば
自分の事情と気持ちを正直に相手に伝えることなのではないか?
しょうこさんのように自分が犠牲になっていては
いつかストレスが爆発してしまう。
ドラマのようにうまくいくかはわからないけれど
「あなたの言葉が私を傷つけています」と気づいてもらわない限り
自分がすり減っていくばかりだから。
このドラマを観た人たちが
持っている人の苦労に気付いたり
自分の言葉は相手を傷つけているのかも、と考える
きっかけになればいいなと思います。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト
リエ、 ひじき、 とらさん、 ぼぼの母、