新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

新規登録(無料)

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

ベイブレード ブレーダーズ ラウンジ

ベイブレード ブレーダーズ ラウンジ>掲示板

公開 公式サークル
BEYBLADE BLADERS LAB ベイブレード ブレーダーズラボ BEYBLADE X ここはベイブレード開発者とブレーダーのみんなでベイブレードの未来をつくっていくためのコミュニティです!
ベイブレード ブレーダーズ ラウンジとは?

サークル内の発言を検索する

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: mrwさん

    2024/05/12 19:11:18

    icon

    今後の新ベイの性能向上について

    昨今では新登場ベイの重量が少しずつ増え、徐々に新しい商品ほど性能が高まっている用に感じます。
    性能向上自体は特に問題なく、実際そうやって少しずつ強くなっていかないと新しいベイを買う動機や新規プレイヤーの参入障壁の解消も難しいので、やっていくべきだと考えています。

    ただ、伝え聞く話によればバーストの時はインフレにともないベイが大きくなり過ぎて、終盤ではランチャーから重過ぎて落ちる事故も多かったと言います。
    今回はランチャーのフック形状への改善でそう言った事故の発生率は抑えられていそうに感じてますが、ただ現在でも撃ち方が悪いと腕に痛みが走ったりするので、前みたいに大きさや重さをインフレさせていくと負担が安全圏を越えかねない気がしています。
    ほとんど机上論になりますが、大きく重くなり過ぎるとエクストリームダッシュの難度や速度が落ちてゲームの爽快さが失われるんじゃないかとも不安に思っています。
    また、9系ラチェットはバーストしづらさから人気が出ていますが、こう言った方向で過剰に進化してしまうとゲームの1要素が死んでしまいそうにも思っています。

    そう言うわけで、ベイブレードXが今後どのように発展しているのか不安と期待が綯い交ぜの状態で待っています。
    みなさんはどのような方向性でのベイブレードXの性能向上を期待しているのでしょうか。
    私としては、かつてのエンジンギアや電動ギミックのような重量に頼らない進化があればと思っています。
    いっそ初期にあった能力持ちビットシールも、ブレードとセットかつ妥当な効果のものであればあっていい気がしています(これは反対する人も多そうですが)
    あるいはルールの一つとして所謂スタン落ちのようなものを導入し、インフレに頼らない商品展開を行うのもありかも知れません。

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 6
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 3

    icon拍手者リスト

コメント: 全6件

from: ゼノユウキさん

2024/05/12 22:36:40

icon

正直爆転からバーストに至るまで進化は重量アップと共にありました。
毎年新ギミックを引っ提げた爆転もなんだかんだ順調に重量増加していきましたしね。
重量インフレは仕方ないと思います。結局子どもも大人も欲しいのは「前より強いベイ」でそれを簡単かつ高インパクトで出せるのは「重い!」って売り文句ですからね(Xでもフェニックスウィング等はメタルコートで重さアピールしてますし)。
ただ幸いなことにメタベイのシンクロームのようなオールメタルやバーストのスプリガン系の両回転のような環境や戦略をぶっ壊すギミックは構造上生まれにくいのではないでしょうか。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 2

icon拍手者リスト

from: デンタさん

2024/05/13 01:00:49

icon

(ワールドやロード以外の)スプリガンのように爪の位置を変えてランチャーへの引っ掛かりを移動させるやり方はキツイ
ブレードを上下に分割させれば捻って回す構造は取れる
(ただしブレードはそこそこ分厚くなる)

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 1

icon拍手者リスト

from: ゼノユウキさん

2024/05/14 01:44:26

icon

回転方向の切り替え自体はめちゃくちゃ楽です。メタベイの両回転の様に左右両方のランチャーフックが引っかかるようにすればいいだけですから。
問題はラチェットです。ブレードには左右どちらかにしかラチェットの引っかかりをつけることができませんし、仮に両方につけられる形状が発見されたとしても回転方向には全く関係しないので簡単にバーストしないベイを作れてしまうイカサマができます。(しかも「ミスった。ワザとじゃない。」って言い訳が普通に通る。)
両回転ギミックがほぼ不可能な構成にしたのは後先を考えなかったのではなくバースト時代のつまんなすぎる送り合いを見てきた開発陣の「Xではそんな環境にさせないぞ」という意志の表れと思いたいです。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 1

icon拍手者リスト

from: デンタさん

2024/05/15 02:44:25

icon

ラチェットで回転方向が決まるのならブレードを上下に分けて、ラチェットに引っ掛ける部分をリバーシブルにして片面に左用の形状、もう片面に右用の形状を付けるしかできなさそう
まぁ両回転を出すにしても重量をレオンクローぐらい軽くすればいい塩梅な強さじゃない?(両回転が本当に無理ならスプリガンとかヘルケルベクスの復刻時に困る)

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 1

icon拍手者リスト

from: ゼノユウキさん

2024/05/15 11:47:50

icon

両回転ギミックはもうオミットしていいんじゃないですかね?バースト時代もXになってからも爆転シリーズの両回転対応は結局実装されませんでしたし。
両回転スプリガンは復刻するならレジェンド、レクイエムでしょうがレジェンドを左回転スマッシュ刃にすればロンギヌスと、レクイエムを右回転ラバー刃にすればファブニルと棲み分けは可能だと思いますのでその路線かなと。
あとヘルケルベクスがXで両回転になったら失望します。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 1

icon拍手者リスト

from: デンタさん

2024/05/15 12:42:11

icon

私は一つ間違ってた
両回転はグラビティペルセウスでしたね…
形状と実際の強さが似てたから間違えた すまない

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 1

icon拍手者リスト