• トップ
  • トークルーム
  • マラソン部
  • 登山部

新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

新規登録(無料)

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

登山部

登山部>掲示板

公開 公式サークル

サークルに参加する

一番近いものを選んで投票してください!

 

 

 

 

 

投票するコメントする

※投票・コメントにはログインが必要です。

サークル内の発言を検索する

新しいトピックを立てる

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

from: 【登山部サポーター】秋山和正さん

2023年12月14日 09時43分40秒

icon

駅からハイキング~展望の飯能三山を歩く~

登山部サポーターの秋山和正です。紅葉も終わり、冬になると山には出かけなくなる方も多いと思います。たしかに標高の高い山は雪が積もり、厳しい自然条件になっ

登山部サポーターの秋山和正です。

紅葉も終わり、冬になると山には出かけなくなる方も多いと思います。たしかに標高の高い山は雪が積もり、厳しい自然条件になっていくので仕方ないですよね。

そこで今回は冬の時期こそ楽しめる駅から歩けて展望のよいお手軽な低山歩き「飯能三山」をご紹介します。

埼玉県の飯能市は関東平野の西端にあり奥武蔵や秩父の山域の玄関口となり、古くから西川材の産地として栄えた町です。

この飯能市の中心街を取り巻くように、多峯主(とうのす)山、龍崖(りゅうがい)山、柏木(かしわぎ)山があり、飯能三山と呼ばれていて地元の方やハイカーに親しまれています。
一つひとつの山はどれも標高は2~300m程度の低山で短時間で登ることができますが今回は3つをつなげて歩いてみました。

飯能駅から市街地をあるき、天覧山経由で多峯主山へ、この時期は空気が澄んで日光連山や那須、東京都心の高層ビル群、スカイツリー、丹沢、そして富士山、奥多摩、秩父の山々など四方が見渡せます。

多峯主山を一回降りて入間川にかかる沈下橋、通称「ドレミファ橋」を南岸へ渡って次は龍崖山に登りますがいくつかのコースがあります。

どこも手作りの標識もあり地元の方が良く整備をしている登山道です。あっという間に山頂へ、ここも展望が開けています。

龍崖山を下りて三山最後の柏木山、こちらへもコースバリエーションがありますがどこも歩きやすく整備されています。こちらの山頂も東と南側が開け、とても300mほどの標高とは思えない展望です。

帰路は美杉台の住宅街にあるアサヒ山展望台にもよって、一日展望を満喫して飯能駅に戻りました。

低山を三つ連続してつなげるとそれなりに充実した山行になり、この時期、衰えがちな足腰の鍛錬にもなるのでおすすめです。
飯能駅界隈は美味しい飲食店もたくさんあるので立ち寄ってみてください。

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 11
  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 15

from: ひまわりママさん

2023年12月23日 11時46分13秒

icon

気持ちよさそうですね

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 3

icon拍手者リスト