• トップ
  • トークルーム
  • マラソン部
  • 登山部

新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

新規登録(無料)

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

登山部

登山部>掲示板

公開 公式サークル

サークルに参加する

一番近いものを選んで投票してください!

 

 

 

 

 

投票するコメントする

※投票・コメントにはログインが必要です。

サークル内の発言を検索する

新しいトピックを立てる

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

from: 【登山部サポーター】橋谷晃さん

2024年05月15日 22時18分32秒

icon

ヤマツツジ満開の筑波山

こんにちは、登山部サポーター、プロガイドの橋谷晃です。先週末に番組ロケで筑波山へ行ってまいりました。この季節、麓から見ると、田んぼに水が張られたばかり

こんにちは、登山部サポーター、プロガイドの橋谷晃です。

先週末に番組ロケで筑波山へ行ってまいりました。

この季節、麓から見ると、田んぼに水が張られたばかりなので、「逆さ筑波山」が見られます。
絶好の登山日和!


この日は麓の「国立科学博物館・筑波実験植物園」にも行きたかったので、筑波山は半日行程でケーブルカーを使います。


ケーブルカーを降りた、御幸ヶ原からの眺めは、この通り!
左手奥に、日光連山が霞んでいます。


山頂までの道では、ヤマツツジが満開!

自然大好きタレントの、松井絵里奈さんと。


筑波山名物「ガマの油売り」の口上が、ここで考えられたという「ガマ石」


ふと見上げると、青空にハート型が


そして、山頂到着です。
関東平野を見渡す、文字通りの大絶景!


下ってから、国立科学博物館・筑波実験植物園へ
ちょうどクレマチス展開催中。
クレマチスは園芸用として人気がありますが、日本の野生種であるこの「カザグルマ」は、環境変化により、全国でもう30か所でしか見られないそうです。


そして、ちょうど咲いていた!
地球上で筑波山だけにしか見られない、ホシザキユキノシタ
この美しい命名は、あの「らんまん」の牧野富太郎先生によるものです。
花火のように放射状に広がる、少し赤みがかった雄しべが、なんとも可愛い!
絶滅危惧種1A(このまま放っておくと、近いうちに絶滅の恐れ)に指定されています。
咲いててよかった!


他にも、キンラン、ギンランなど、さまざまな野生種が見られました。



そして、熱帯雨林温室では、日本初の快挙!
世界でいちばん大きな花の一つ、ショクダイオオコンニャクの結実が見られました。



いろいろ楽しい実験植物園をあとにして、すぐ近くの蕎麦店「那由他」へ
ご覧のように、看板も何も出ていない、「知る人ぞ知る」名店です。
(行かれる方は、Googleで検索すると、出てきます)


名物の「鴨ざる」をいただきました。
そば粉の甘みが感じられる蕎麦、出汁が旨いつけ汁、臭みがなくて旨味がある柔らかな鴨肉、美味しかったです!


今回の撮影分は、
5/22(水)9:58~
テレビ東京「なないろ日和!」で放映されます。

(テレビ東京視聴範囲外の方は、BSテレ東でも10:00より同時放映です)

お楽しみに!

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 18
  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 22

from: まっちゃん5さん

2024年05月20日 09時32分48秒

icon

昨春、初登頂しました。
次回は高山植物をじっくり見ながら山歩きを楽しみたい!
筑波山は何度も登りたい山です♪

筑波実験植物園にも足を運びたい、貴重な植物たちを見てみたい♪

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 11