新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

登山部

登山部>掲示板

公開 公式サークル

現在、登山部 は閲覧のみ可能となっております。

新規登録や発言、拍手などはできません、ご了承ください。

登山部

このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

サークル内の発言を検索する

icon

三浦半島を相模湾から東京湾へ横断!【三浦アルプス】

こんにちは!登山部サポーターの大久保由美子です。2/24、3連休唯一の晴れ間に、屋久島の縄文杉を目指すシリーズツアーの仕上げの練習会で、三浦アルプスを

こんにちは!
登山部サポーターの大久保由美子です。

2/24、3連休唯一の晴れ間に、屋久島の縄文杉を目指すシリーズツアーの仕上げの練習会で、三浦アルプスをご案内してきました。

三浦アルプスは、神奈川県三浦半島の逗子市、葉山町、横須賀市にまたがる二子山山系の通称で、低山でありながら尾根をつなげて三浦半島を横断することで、累積標高700m、距離10kmと、冬場でも歩けるいいトレーニングの場となります。


登山だけでなく、トレイルランニング、マウンテンバイク、バードウォッチングなどでも人気のエリアで、この日もたくさんのトレイルランナーとすれ違いました。

私自身、梅の季節には必ず訪れるお気に入りのコースなので、今回みなさんにご紹介できることを大変うれしく思いました。

「二子山山系自然保護協議会」が主要分岐図を公開してくださっています。
分岐がたくさんあって迷いやすいので、行かれる方はぜひこの地図をダウンロードしていってくださいね。

いつもは田浦から逗子に抜けるのですが、今回は逆コース。
アップダウンを繰り返しながら、じわじわと標高を上げていき、標高202mの乳頭山(矢落山)から一気に田浦梅の里に降りて、満開の梅に迎えられました。

フィナーレの満開の梅にみなさんうっとり♪

話は戻って、最初の山頂である仙元山では絶景が待っていてくれました。

青い海の向こうに見える富士山、江の島、たくさんのヨット、海の中に立つ裕次郎灯台と赤い鳥居。歩きはじめたばかりですが、「もうここでフィナーレでもいいくらい!」とみなさん喜ばれていました。


見どころのひとつ、マテバシイの巨木が連なる「高塚」^^


乳頭山山頂から東京湾側の軍港や街並みを望む。スカイツリーも見えた!

充実のロングトレイルですが、そんなに長く歩けないよという方や、小さな子ども連れの方には、もっと気軽に楽しめる仙元山ハイキングコースがおすすめです♪

毎週開催されている葉山マーケット日曜朝市で美味しいものをゲットしてからのんびり回ったり、葉山まちづくり館で情報収集して、午後は街歩きや海遊びもいいですね♪

私も、ヤマザクラが満開の頃(今年はもしかしたら3月中旬かも!?)に、またぜひ訪れたいと思います。

icon

ごんちゃんさん、コメントありがとうございます!
海が近い山は光と風が違う気がします♪

icon拍手者リスト