![]()
お水でうるおいプラス コミュニティ>掲示板
公開
|
公式サークル
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
from: ブリタ スタッフさん
2025/10/22 15:28:11
icon
「5R」が教えてくれる、サステナブルなくらしのヒント
みなさん、こんにちはブリタのお水アドバイザーです♪以前投稿した「おいしい紅茶の淹れ方大切な3つのポイント」について、たくさんのコメントありがとうござい
みなさん、こんにちは
ブリタのお水アドバイザーです♪
以前投稿した「おいしい紅茶の淹れ方 大切な3つのポイント」について、
たくさんのコメントありがとうございました!
「参考にしたい」「試してみたい」という声や
「お水ひとつで味が変わることを実感しています」といったコメントもあり、
おいしいお水の大切さを改めて感じました♪
さて今回は、「5R」というサステナブルな考え方をご紹介します!
■5Rについて
「3R(リデュース・リユース・リサイクル)」という言葉があり、2000年代から日本でもごみを減らす行動として広まりました。
最近はそこに「Refuse(断る)」「Repair(修理する)」が加わった「5R」が、世界的に注目されています。
■Refuse (リフューズ)
ごみの発生そのものを減らし、資源の無駄をカット。環境にも家計にもやさしい選択です。

■Reduce (リデュース)
資源の使用量を抑えてエコロジーに。節約にもつながります。

■Reuse (リユース)
新たな製造や輸送を避け、資源とエネルギーを節約。長く使うことで愛着も生まれます。

■Repair (リペア)
新しいものを作る資源やエネルギーを節約し、ごみを減らしながら愛着も育めます。

■Recycle (リサイクル)
資源を再活用することで、CO₂排出削減や循環型社会に貢献できます。

以前は3Rが中心でしたが、今ではこの5Rが主流になってきました。
この基本の5R、実はもう、自然と行えていることも多いですよね。
サステナブル疲れなんて言葉も最近よく耳にしますが、私たちはもうちゃんと地球のための行動が習慣化されてきているのではないでしょうか?
■あなたの「5R習慣」教えてください
・これって5Rかも?と思う行動はありますか?
みなさんのコメント、お待ちしています♪


from: 福ちゃんはるちゃんさん
2025/10/22 16:22:10
icon
Refuse (リフューズ)
コンビニ、スーパーでアイスクリームや惣菜類を買っても、自宅で食べる時は、お箸、スプーン類は貰わない
Repair (リペア)
衣類の二の袖部分がキツイ、動きに
く時は、切って「ノースリーブ」にして、部屋着にしています
袖の部分は、布地によっては「猫の首飾り」にリメイクしています
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト
たんぼマスター、 jun.ikuta、 クロハ、 りりる、 さく、 ゆず、 sirotibi、 のんちゃん、 いちごの小春、 千尋、 sabakann、 タラリラリンチャム、 みい、 フルーツ、 りん、 野うさぎ、 福ちゃんはるちゃん、