![]()
よりどこ広場>新潟エリアサークル>掲示板
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: ドコモショップ巻店スタッフ【公式】さん
2025/10/12 17:38:30
icon
【弥彦菊まつり】特集第8弾!!【弥彦小学校4年生の菊育て授業編】
みなさんこんにちは!
朝晩の気温がぐっと下がり、かなり冷え込んできました💦
寒さが本格的になり、そろそろ冬物の布団の出番ですね!
さて、先日10/9木曜日に、
弥彦小学校の4年生のみなさんの菊育ての授業にお邪魔させていただきました😊
ご存じの方も多いと思いますが、
なんと、弥彦村小学校では、
毎年4年生のみなさんが菊を育てていらっしゃるんです✨
新潟県菊花連盟弥彦支部 清香会のみなさまの指導のもと、
今年も65名のお子さんたちが、
それぞれ一鉢ずつ一生懸命お世話をしています🌱
また、その菊を毎年菊まつりにも出品されているそうです👀✨
今回の授業内容は『脇芽処理』の作業と菊の成長記録でした。
脇芽処理とは、一番上の菊の花を大きく咲かせるため、一番てっぺんの菊を残し、
脇に生えてきているつぼみのついた芽をハサミで切り取っていく作業です✂️
「1番てっぺんの花に栄養をあげたいから脇に出ている芽を摘みます。
葉は大事なので取らないでくださいね。」との清香会の方の説明を聞いたあと、
それぞれの名前が付いた鉢を広いスペースに自分たちで移動させ、脇芽を切り取っていきました。

脇芽と言えど、立派な大きさのものもあり、ちょっとためらってしまいますね
!😓
切り落とした脇芽を集めて花束にし、
校長先生にプレゼントしているお子さんもいました💐😊
立派な脇芽ばかりですね!
こちらも咲くでしょうか??楽しみですね!
そして、作業途中、脇芽なのかどうかわかりにくいものもあり、
迷ったお子さんたちは清香会の方に声をかけ、
相談しながら作業をされていました。
地域の方々とこうやって交流を持ちつつ、
地元の文化や伝統を継承できるこの授業は
とっても貴重で素敵な学びの場だなと感じました。
なかなか菊を育てる継承者がいない、という中で、
菊育ての体験がある弥彦村の子どもたちはとても貴重な存在でもありますね😊
1学期からずっと育ててきた菊は
この10月上旬の時点でおおよそ130~140センチほどとなり、
ちょうど4年生のみなさんと同じくらいの背丈まで成長していました!
もう少しで菊が同じくらいになります!というお子さんもいれば、
もう背丈を菊に追い越されてしまいました!というお子さんも。
脇芽処理に加え、土の悪い菌が葉を伝って上に上がってこないようにするための
土から5センチまでの葉を取る作業が終わった後は、
それぞれがタブレット端末を操作し、自分の菊の観察写真を撮ったり、
菊と一緒に横に並び、背丈を比べた写真を友達と撮りあったりする様子が見られました。

こうやって1学期から観察記録をつけてきた菊は、とっても愛着がわきますね♡
夏休み中も自分たちで水やりをがんばったそうで、
あるお子さんは『大きくなぁれ、と思いを込めて水やりをしていました!』と教えてくれました。
そろそろ大きなつぼみが付き始めている菊もあり、何色が咲くかが気になるところですが、色は咲いてのお楽しみなんだそう👀
最終的に大人の手くらいの大きさになるそうですが、
最初は黄色っぽく見えても、
ピンクや紫、白などの色に変化していくそうで、
どの色が咲くかは開いてみてのお楽しみ、だそうです😍
ここからまた10日ほど経つと、さらにつぼみが大きくなってくるため、
花を支える輪台をつける作業があるそうです。
いよいよ!といった感じがしますね!😊
菊まつり期間中、毎年4年生のみなさんは会場を訪れた方々に
自分が育てた菊の説明や、菊のすばらしさを紹介する活動をされているそうですが、
今年は11/7(金)を予定されているそうです!
4年生のみなさんからの菊の紹介、聞いてみたいですね!!😄
菊まつりまで、まだまだ防虫対策や、水やりなど気が抜けない日々が続きますが、
弥彦小学校4年生のみなさんが一生懸命育てた菊、
きれいに咲いているのを見に行くのが私たちもとても楽しみです!😍
弥彦小学校のみなさん、清香会のみなさん、
取材にご協力いただきありがとうございました!😊
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
昨年、この菊作りの授業の取り組みが評価され、
新潟県環境賞 環境教育・学習部門を受賞された弥彦小学校のみなさんですが、
今年はなんと、環境大臣による地域環境保全功労者の表彰受賞🏆が決まったそうです!
おめでとうございます🎊😆
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
菊まつり特集記事をはじめからご覧いただけます!
過去投稿はコチラ↓
【弥彦菊まつり】特集 第1弾!!弥彦菊まつりとは?
【弥彦菊まつり】特集 第2弾!!菊育ての流れ(前編)
【弥彦菊まつり】特集 第3弾!!【裏話・受賞者さんへインタビュー編】①
【弥彦菊まつり】特集 第4弾!!【裏話・弥彦村役場さんの取り組み編】菊育て教室
【弥彦菊まつり】特集 第5弾!!【裏話・受賞者さんへインタビュー編】②
【弥彦菊まつり】特集 第6弾!!菊育ての流れ(後編)
【弥彦菊まつり】特集第7弾!!【裏話・受賞者さんへインタビュー編】③
コメント: 全6件
from: 安ちゃんさん
2025/10/12 22:57:26
icon
子供たちに菊づくりの教育をされていることは、素晴らしいと思います。きっと、大人になって花作りが好きになることでしょう。
摘まれた脇芽も小さくてもいいから咲いて欲しいな~。💮



from: ドコモショップアピタ新潟西店スタッフ【公式】さん
2025/10/16 10:31:50
icon
地域の方々と交流しながら地元の文化を学べる体験はとても素晴らしいですよね!お子さんたちもきっと楽しくていい思い出になりますね😊
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト
mk、 えるじ、 iji、 ドコモショップアピタ新潟西店スタッフ【公式】、 サビサバジオ、 ☆★☆★☆、 ドコモショップ巻店スタッフ【公式】、 ぺー、