![]()
オルカンカフェ>掲示板
- ・「オルカン」は三菱UFJアセットマネジメント株式会社の登録商標です。
- ・eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)〈愛称:オルカン〉のリスク・費用
- ・当サークル閲覧・参加の際は 注意事項・基本ルール をご確認ください。
- ・当サークル内のメンバーの書き込み等は、投稿を行ったメンバーがその責を負うものであり、三菱UFJアセットマネジメント株式会社は一切責任を負いません。また、三菱UFJアセットマネジメント株式会社として支持、承認するものではなく、また三菱UFJアセットマネジメント株式会社の見解を表しているものでもありません。
- ・当サークル内のメンバーの書き込み等は、過去の実績・状況であり、将来の市場環境等や運用成果等を示唆・保証するものではありません。
- ・当サークルはキャンペーンの参加を目的としたコメントが含まれている場合があります。実施キャンペーンの一覧については 注意事項・基本ルール をご参照ください。
スタッフからのおすすめトピック
ユーザーからのトピック
疑問や悩み、経験をみんなで話そう!
※当サークルの主旨と異なる発言をお控えください。
※オルカンを用いた資産運用に関連するトピックでお願いします。
『本サイトに関する注意事項・基本ルールについて』をご確認ください。
- ※トピックを立てるには、新規登録または、ログインが必要です
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: カヤックさん
2025/02/27 19:07:46
-
from: 竜の落とし子さん
2025/02/21 13:26:15
-
from: 鯉さん
2025/02/09 13:59:45
-
from: ひろきさん
2025/02/16 22:43:31
-
from: ぽ〜りんさん
2025/02/11 23:15:10
-
from: カヤックさん
2025/02/27 19:07:13
-
from: 【公式】オルカンカフェ スタッフさん
2025/02/26 17:43:17
icon
長期投資について弊社からのメッセージ「人生を変える長期投資」
皆さんこんにちは!
本日は、長期投資について弊社 常務取締役 代田からのメッセージ「人生を変える長期投資」をお届けします。ぜひご覧ください。
======
2024年から新NISAがはじまり、利用者は2,500万人を超え、成人の約4人に1人がNISAを活用して資産運用に取り組んでいます。資産運用は、日本人を経済的に一層豊かにする手段の1つです。人生を変えるような長期投資を一緒に続けていきましょう。
▼詳細はコチラ
https://www.am.mufg.jp/corp/topics/oshirase_250226.pdf
=======-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 277
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 56
icon拍手者リスト

タラリラリンチャム、 いちごの小春、 ちゅうきちくん、 ナッチ、 春、 春よ来い、 たんぼマスター、 りん、 美味しい北日本、 せー、 はちみつちゃん、 ひよっこ、 みか、 モグリン、 やぎ、 サルビア、 さくら、 もちもち、 めだまやきのおやじ、 泉ちゃんの塩、 gumgum、 ぴよちゃん、 にとへい、 かんこ、 たの、 ブラザートム、 くりゆみ、 三毛猫、 ドラミーゴ、 クレスタ、 きりん太、 みあ@命がけのオルカン、 inako、 バニラルル、 mansun、 みゅうこちん、 プリモのママ、 ゆず、 鮒寿司、 myu、 あゆ、 chiemoji、 ひまわりママ、 りりる、 龍、 草取り名人、 江戸屋、 さっちゃん、 ALLEN、 WKB、 はる、 Peach Melon Cherry Fizz、 躑躅、 teruteruwasi、 フトンターレ、 ぽ〜りん、
-
-
from: 【公式】オルカンカフェ スタッフさん
2025/02/28 13:44:43
icon
つみたて投資のポイントと相場変動時のシミュレーションをみてみよう!
「オルカンカフェ」に遊びに来ていただきありがとうございます!
NISAでは「つみたて投資枠」が設けられ、近年身近な投資手法になっています。
そこで本トピックでは、改めて「つみたて投資のポイント」をご紹介しつつ、2024年8月の相場下落時の「投資行動別のシミュレーション」をご紹介いたします。
【つみたて投資のポイント】
投資の結果(評価額)は、購入口数(量)×基準価額(価格)で決まります。
そのため、「価格」だけでなく「量」の視点を持って考えることがポイントです。
例えば下記の場合、基準価額が上がった2月は購入口数が少なくなり[①]、逆に基準価額が下がった3月は購入口数が多くなっています[②]。購入した投資信託の基準価額が下がったときには不安になるものですが、「基準価額が下がることは購入口数を増やせるチャンス」と考えることもできます。下図のように3月の基準価額下落時に売却せず、基準価額が上昇した4月も投資を続けた場合、結果として、4月時点の「累積投資額」の40,000円に対し、「つみたて投資評価額」は40,990円になります。
このように、つみたて投資では同じ金額を定期的に投資しているため、基準価額が「上がったときには少ない量(口数)」を、「下がったときには多い量(口数)」を購入していることになり、価格が低いときにこそ多くの量を購入することになります。
相場変動に関係なく、継続することが大切ということですね。
【相場下落時の投資行動別のシミュレーション】
次に、2024年8月の相場下落を受けた投資行動別のシミュレーションを見てみましょう。
シミュレーションはこちら(外部サイトに遷移します)
いかがでしたでしょうか。
今後の資産運用の参考になれば幸いです。
◇つみたて投資については、こちらをご覧ください(外部サイトに遷移します)。
https://tsumitate.am.mufg.jp/lp/
・特定の投資対象が値上がり続けたり、一旦上がってその後下落する場合等は、購入時期を分散させるよりも一度に全額投資した方が結果的に有利になる場合があります。
・つみたて投資は将来の収益を保証したり、相場下落時における損失を回避するものではありません。
・上記はシミュレーションの際に設定した条件であり、実際の運用成果とは異なります。また、税金・手数料等を考慮していません。
・基準価額は一万口当たりを表示しています。
・購入口数は小数点以下切り上げで計算しています。
・上記は、下落局面であっても、つみたて投資を継続していくことで、その有効性がみられるケースがあることをご理解いただくために、一例を示したものであり、下落局面にあるファンドのつみたて投資を推奨するものではありません。
・投資信託にはリスク(投資元本を割り込むおそれ)があり、購入にあたっては手数料等その他の費用がかかります。詳細につきましては、下記のリンク先をご確認ください。 -
from: こあらさん
2025/02/27 19:05:04
-
from: さくらさん
2025/02/12 11:28:27










from: mikaさん
2025/10/26 19:37:34
icon
貯蓄