新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

新規登録(無料)

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

未来の里づくりコミュニティ

未来の里づくりコミュニティ>メンバーリスト

公開 公式サークル

野うさぎさんのコメント(過去6か月)

< 前のページ 次のページ >

from: 野うさぎさん

2025/06/10 19:40:33

icon

鍛冶職人です。やはり、鉄の塊から、刃物を叩き出してみたいです。真っ赤に焼かれた塊が、ジュッと水につけられる瞬間の快感を味わってみたいです。(怖い)

from: 野うさぎさん

2025/06/05 14:21:40

icon

会場が、新宿だったんですね。やはり無理かもしれません。残念です。

from: 野うさぎさん

2025/05/30 13:52:43

icon

東京なので、行きたいですが、孫など連れて行けたらいいですね。

from: 野うさぎさん

2025/05/26 10:45:08

icon

鍛冶職人

from: 野うさぎさん

2025/05/24 10:06:24

icon

参加します。貴重な体験が出来そうですね。

from: 野うさぎさん

2025/05/24 10:02:24

icon

鍛冶職人を、やってみたいです。知人に、鍛冶職人がおり、真っ赤に焼かれた鉄の塊りから、刀を叩き出す話を、良く聞いていました。なので、こんな機会に「鍛冶職

from: 野うさぎさん

2025/04/24 13:32:08

icon

農機具の発展に、貢献した。

from: 野うさぎさん

2025/04/24 13:30:02

icon

楽しみにしています。

from: 野うさぎさん

2025/04/24 13:28:58

icon

桂の木ばうむ」を、作ってみたいです。

from: 野うさぎさん

2025/04/24 13:26:59

icon

天佑卵をつかった、料理教室など、参加してみたいですね。

from: 野うさぎさん

2025/04/21 09:44:37

icon

初めて「桂の木ばうむ」を頂いた時には、手が震えて、赤い綺麗な箱があけられませんでした。(今でも、赤い箱は、大切にしまってあります。)あの、神聖なる奥出

from: 野うさぎさん

2025/04/20 11:53:21

icon

日本刀を作る職人さんのいる所とても神聖な場所で、ふいごで「火」をおこすので、神聖な場所と言われています。

from: 野うさぎさん

2025/04/14 19:54:35

icon

家族皆で、「桂の木ばうむ」をいただきたいですね。奥出雲の話などしながら、感謝の気持ちで頂きたいと思います。

from: 野うさぎさん

2025/04/04 19:37:14

icon

奥出雲には、鉄分を多く含む「砂鉄」が、大量に産出できることから、「鉄の聖地」と呼ばれるようになったものの、100年もの間とだえていたとのこと。その技術

from: 野うさぎさん

2025/03/26 16:41:17

icon

鉄については、解りやすくは、「刀鍛冶」という言葉は理解できると思います。解りやすいことから、話始めればいいのではないでしょうか。日本古来の、刀や、身近

from: 野うさぎさん

2025/03/26 16:26:35

icon

家族と、ご神木の、桂の木のことなど、話しながら食べたら美味しいでしょうね。春に、3日間だけ、赤く芽吹く・・・なんて、本当に珍しく、ご神木と言われるだけ

from: 野うさぎさん

2025/03/26 16:13:14

icon

卵かけご飯が一番美味しいですが、ほかにと言うと、だし巻き卵を作りたいです。

from: 野うさぎさん

2025/03/13 18:04:19

icon

(1)たたらの里の「彩り天佑卵」でどんな料理をつくりましたか?その理由を教えてください!「彩り天佑卵」は、何と言ってもそのままで「卵かけご飯」にして、

from: 野うさぎさん

2025/03/07 06:01:38

icon

参加させて頂きます。わずか3日間だけ、赤く芽吹く「桂の木」に結ばれますように・・・

from: 野うさぎさん

2025/03/07 05:57:45

icon

御神木の樹「桂の木ばうむ」家族の幸せを願いながら、家族みんなでいただきます。

from: 野うさぎさん

2025/03/06 10:38:23

icon

自宅で、家族と出雲の方角に向かって、感謝しながらいただきます。💖

from: 野うさぎさん

2025/02/23 11:06:34

icon

戦中には、疎開生活をしました。そこには、田んぼや広い畠があり、幼かりし頃、皆で駆けずり回った日々のこと、いまでも思いだします。今では、あちらも、こちら

from: 野うさぎさん

2025/02/23 10:59:00

icon

「たたらの里」はいつまでも、残して欲しいですね。あの風景は、いつ、誰がみても感動する場所なので・・・特に、「ふいご」を使っている様子は、忘れられません

from: 野うさぎさん

2025/02/23 10:54:50

icon

天佑卵などの、美味しい玉子で作った「カスタードクリーム」などモッチリとして美味しいでしょうね。

from: 野うさぎさん

2025/02/23 10:51:21

icon

家族で、奥出雲のことや、たたら製鉄の話などしながら、美味しい「桂の木ばうむ」をいただきます。(^^♪

from: 野うさぎさん

2025/02/22 12:19:40

icon

夫が「玉鋼」のことに、とても興味を持っているので、夫を交えて、美味しい「桂の木ばうむ」をおただ期待と思います。夫は、好きな洋酒と一緒に、私は、香りのい

from: 野うさぎさん

2025/02/16 10:46:53

icon

初めて見ました。素晴らしいですね!こうゆう製品も出来るんですね。・・ビックリです・・

from: 野うさぎさん

2025/02/16 10:43:00

icon

奥出雲の里にある「たたらの里」は、まさに「鉄の聖地」ですね。身近な物では、「包丁」ですね。最近、包丁を買い替えました。日本橋の、専門店で購入し、さすが

from: 野うさぎさん

2025/02/15 10:29:06

icon

里山とは、自然豊かな生活の場所だと思います。近くには、こんな田園風景があります。有志の人達が、集まり、米作りをしたり、お茶摘みをしたりして、楽しみなが

from: 野うさぎさん

2025/02/03 13:35:08

icon

以前見学にいったことがありますが、あの神聖なる場所で、赤々と燃える炎そして「ふいご」のかすかな「音」炎の中から、真っ赤に染まった鉄の塊(たまはがね)が

< 前のページ 次のページ >