文字サイズ
“絆”のコミュニティを巡ろう
下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。
詳しく見る
< 前のページ | 次のページ >
from: 三毛猫さん
2025/03/31 00:04:53
icon
蟹江教授が言っている。エシカル消費やサステナブル消費ということが、少しずつ社会で議論され、この議論とSDGsとをうまく結び付けながら進むのが課題ですね
> 全文を見る
2025/03/31 00:02:31
地域、地元の「道の駅」で販売されている地場産の新鮮な野菜や、この地域で昔から栽培されている品種の在来野菜を買います。地産地消が国産国消です。
2025/02/19 20:00:47
地元の集落内の「無人販売所」を利用しています。安くて新鮮な朝の採れたて野菜を買い地産地消です。
2025/02/19 19:55:24
海外で、収穫された時の鮮度と香り、それを保たせるためには、収穫、精選から、海上輸送、焙煎、包装、物流、店舗販売までを一貫した品質管理の下に行い、しかも
2025/02/19 19:52:35
蟹江教授が言っている。エシカル消費やサステナブル消費ということが、少しずつ社会で議論され、この議論とSDGsとをうまく結び付けながら進むのが課題です。
2025/02/19 19:35:28
「道の駅」の直売、地元農家のコーナー!新鮮で、安い朝採り野菜や山菜などを買っています。
2025/02/19 19:34:50
スーパーの地元産のコーナーを利用し、地産地消に協力して、支援しています。
2025/02/19 19:30:51
地元の農家の顔が見える新鮮な美味しい野菜を買っています。農家の支援、応援と地産地消に協力して、地域の活性化に貢献しています。
2025/02/19 19:28:24
地域、地元の「道の駅」で販売されている地場産の新鮮な野菜や、この地域で昔から栽培されている品種の在来野菜を買います。国産国消、地産地消です。日本は、純
2025/01/29 16:26:32
地産地消で地域の活性化に協力しつつ、国産国消につなげたいです。物価の高騰の対策として、節約に努め、買い物をするときは必要なもの以外は買わないようにして
2025/01/29 16:25:22
お米は、〇〇平野の特産の「つや姫」を、地元の農家から定期的に購入しています。この「つや姫」の特徴は、粒が揃っていて、白い輝きと艶があり、上品な甘みや旨
2025/01/29 16:16:48
スーパーマーケットなどで、買い物する時は、直ぐに食べたり、飲んだり、調理するものは、手前どりします。買い物する時は意識し、エシカルな買い物について発信
2025/01/29 16:11:24
〇〇平野の特産の「雪若丸」のお米を、地元の農家から買っています。この「雪若丸」という名前は、力強い稲姿や粒の大きさが男性的で、雪国を象徴した雪の白さや
2025/01/29 16:02:48
国道沿い地元の「道の駅〇〇」に寄り、地元の農家の在来野菜やナメコなどのキノコ類、地元で水揚げされた魚介類を買います。お魚も三枚におろして、さばいてくれ
2025/01/29 15:56:14
食パンは近くの商店街にある個人のパン屋さんから買っています。お店で生地を粉から作っているので、焼きたて!しっとりふわふわの食パンがいただけます。子ども
2025/01/29 15:51:32
活きのの良い旬の赤鯛にヒラメにアジ、イカ、アワビ、サザエなどの魚介類は漁協の直売所で買います。輸送費のかからない地産地消に協力することは、国産国消につ
2025/01/29 15:47:42
仕事の帰りに寄るスーパーの見切り品、惣菜の半額!値引き品を買います。廃棄処分される惣菜や食材、食品を買うことで、食品ロスを削減するエシカル消費に繋がる
2025/01/29 15:40:07
地産地消で地域の活性化に協力しつつ、国産国消につなげたいです。物価の高騰の対策として、節約に努め、買い物をするときは必要なもの以外は買わないように意識
2025/01/29 15:35:51
2025/01/29 15:19:08
地元の顔の分かる農家が作る新鮮なお野菜や加工品は直売所で買います。地域の活性化と地産地消に協力していきます。買い物する時に意識したいです。
2025/01/29 14:38:49
私の「発泡スチレンシート(PSP)トレーのリサイクル率」は100%です。スーパーマーケットでお肉やお魚が入っているお皿の真っ白な容器が発泡スチレンシー
2025/01/29 14:26:42
私のマイバック率は100%です。出勤や外出する時は車に、マイバック、エコバッグ、ショッピング・マイバスケットを常に車載しているからです。
2025/01/29 14:19:54
私のマイボトル率は100%です。出勤や外出する時は車です.職場に持って行く鞄にはいつも入れています。車載しているので、忘れたということは無いです。
2025/01/29 14:17:13
直ぐに消費する飲料や食品などは手前どり100%です。
2025/01/29 14:16:35
家の野菜、地産地消率は80%が目標です。家庭菜園で、作っている野菜と地元の顔の見える農家さんから買う野菜で、半分を占めていると思います。また、スーパー
2025/01/29 13:48:32
2025/01/29 13:47:19
2025/01/29 13:41:17
2025/01/29 13:38:34
2025/01/29 13:35:44
閉じる
スタンプを1つ獲得しました!
from: 三毛猫さん
2025/03/31 00:04:53
icon
蟹江教授が言っている。エシカル消費やサステナブル消費ということが、少しずつ社会で議論され、この議論とSDGsとをうまく結び付けながら進むのが課題ですね
> 全文を見る