文字サイズ
“絆”のコミュニティを巡ろう
下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。
詳しく見る
< 前のページ | 次のページ >
from: たんぼマスターさん
2025/10/13 05:37:35
icon
猛暑の稲作には配慮。そもそも亜熱帯性の稲、日本では寒さ対策でここまで来たのに真逆?。
> 全文を見る
2025/09/26 08:19:24
フツーの軽トラです
2025/09/14 07:56:04
してません
2025/09/14 07:55:26
大活躍です
2025/09/14 07:52:56
先日、TVでもエライ先生が
2025/09/14 07:51:03
すでに異常じゃなくてフツーの様相ですよね
2025/09/14 07:49:13
杖頼りなので家の近所以外は車に頼りがちです。車椅子ならなおさら。工夫はまったく、むしろ出かけないのが万全かもw
2025/08/17 05:10:21
自主返納しちゃいましたし、たまに孫の電動キックでちょいとそこ、かかりつけ医とか。
2025/08/01 08:05:19
ご説ごもっとも、そうあるべきかとは。さりながら豚肉、鶏肉、鶏卵の価格高騰とか、少なくとも我が家の財布事情ではいかんとも。自家消費の野菜ぐらいは畑で…輸
2025/08/01 07:54:20
昨日、丹波市で国内最高気温!?
2025/08/01 07:52:01
少なくとも渇水や稲の生育に実感してます。CO2排出に心がけてはいるつもりでもエコバッグやマイボトル以前、トラクターや耕運機はフル稼働ですしビニールハウ
2025/08/01 07:40:32
多少は。牛肉のCO2削減、植物由来で…って、そこでまたCO2のとんちんかんとか。
2025/07/11 09:37:34
北に80km、南に40kmに原発がありますが、どんな環境保全したらいいでしょうか?
2025/07/11 09:27:32
梅雨のはずなのに?
2025/07/11 09:21:25
花吹雪を
2025/07/11 09:18:39
まずは電気代金の負担ですね
2025/07/11 09:15:55
もちろんです
2025/07/11 09:14:51
四季のメリハリがたしかに
2025/06/30 12:21:42
昔から夏はよしず張り、その程度ですね。グリーンカーテン、ゴーヤとか悪くないかもとは。
2025/06/12 05:32:48
たんぼも緑化であり保水ダムだと思ってましたが減反に減反、はてさて。
2025/06/12 05:29:15
天の神様の言う通り?
2025/06/12 05:28:00
どうなのでしょうか。
2025/06/12 05:26:39
世間さまはそうなのかとは。
2025/06/12 05:25:37
田舎町、なんとなくグリーンカーテン?、よしず掛け。
2025/06/03 16:39:07
取り立てては
2025/06/03 16:36:44
バイオプラスチックとてストローも控えてます。
2025/06/03 16:33:57
たぶん、きっと
閉じる
スタンプを1つ獲得しました!
from: たんぼマスターさん
2025/10/13 05:37:35
icon
猛暑の稲作には配慮。そもそも亜熱帯性の稲、日本では寒さ対策でここまで来たのに真逆?。
> 全文を見る