“絆”のコミュニティ メンバー登録
- STEP1 メールアドレスの入力
- STEP2 登録ご案内メールの送信完了
- STEP3 登録情報の入力
- STEP4 登録情報の確認
- STEP5 登録完了!
Beach利用規約および“絆”のコミュニティ利用規約、“絆”の教室利用規約 ・ プライバシーポリシー に同意の上、いずれかの方法でご登録ください。
対象の利用規約
Beach 利用規約
本Beach利用規約(以下、「本規約」といいます。)は、クオン株式会社(以下、「当社」といいます。)の「Beach」及びその関連サービスのご利用にあたって、登録ユーザーの皆様に遵守いただく事項、及び当社と登録ユーザーの皆様との間の権利義務関係について定める規約です。本規約に同意する前に、必ず全文お読み下さいますようお願い致します。
第1条 定 義
本規約において、以下の語は各々以下に定める意味をもちます。
(1)「Beach」とは、当社が開発し保有するBeachという名称のコミュニティウェアを構成するアプリケーションその他のコンピューター・ソフトウェアを意味します。Beachがバージョンアップされた場合には、そのバージョンアップされたものも本規約の適用上Beachに含まれるものとします。
(2)「サークル」とは、そのグループ内においてメッセージの書込み及び/又は閲覧等が可能となる特定の登録ユーザーのグループであり、Beachにおいてサークルとして作成・設置されるものを意味します。なお、サークルには運営者等の別により、当社公式サークル、スポンサーサークル、OGIサークル及びユーザーサークルがあり、当社により変更される場合もあるものとします。
(3)「本サービス」とは、Beach及び関連するシステムを利用して、サークルを作成・設置し又はサークルに参加した上、サークル内に書込み及び/又は閲覧を行ったり、サークルに所属する人とメッセージを送信及び/又は受信することができる当社が提供するサービス及びそれに付帯関連する一切のサービス(理由の如何を問わずサービス内容が変更された場合は、当該変更後のサービスを含みます。)を意味します。
(4)「登録ユーザー」とは、本規約に基づきBeach及び本サービスの利用の登録がなされた個人又は法人を意味します。
(5)「オーナー」とは、本サービスにおいてオーナーとして登録され、サークルを運営及び管理する登録ユーザーを意味します。自らサークルを作成・設置した者のみならず、他の登録ユーザーから既存のサークルの運営及び管理を任されて当該サークルの運営及び管理をすることになり当社においてオーナーとして登録された者も含まれます。
(6)「知的財産権」とは、著作権、特許権、実用新案権、商標権、意匠権その他の知的財産権及びそれらの権利の登録等を出願する権利を意味します。
(7)「当社ウェブサイト」とは、当社が運営する各種のウェブサイト(理由の如何を問わず当社のウェブサイトが変更された場合は、当該変更後のウェブサイトを含みます。)を意味します。
(8)「個人情報」とは、個人に関する情報であって、当該情報に含まれる氏名、生年月日その他の記述などにより特定の個人を識別することができるもの(他の情報と容易に照合することができ、それにより特定の個人を識別することができることとなるものを含みます。)及び個人情報保護法上の個人識別符号が含まれるものを意味します。
(9)「スポンサー」とは、当社から許諾を受け、当社との間に定めたBeach上の特定のサークル、スレッドや企画等について、自らが設置・運営の主体となる団体、自治体及び個人等、又は後援・協賛等を行う団体、自治体、及び個人等を意味します。なお、第3条第6項に定義するユーザー登録を経由したサークルのスポンサーを「登録経由スポンサー」といいます。
(10)「OGI」(オンライングループインタビュー)とは、登録ユーザーを対象として本サービスの機能を利用して「インタビュー」、「座談会」、「ホームユーステスト」等の名称で実施される各種のインタビューとアンケートを意味し、「OGIサークル」とは、サークルのうち、OGIを実施するために利用されるサークルを、「OGIユーザー」とは、登録ユーザーのうち、OGIサークルに参加した者をそれぞれ意味します。
(11)「OGI実施者」とは、OGIを実施する主体を意味します。実施とは、OGIの内容をなすインタビューの実施のほか、インタビューを実施するための機能又はサービスの提供を含み、そのいずれの実施者もOGI実施者とみなします。当社、OGIの実施を委託した者、スポンサーのほか、当社との契約に基づき第三者もOGI実施者となり得るため、多数となる場合があります。
(12)「モニター提供者」とは、OGI実施者がOGIのモニターの提供を委託する者であり、OGIユーザーに対してモニターとしてOGIユーザーとなるための告知、勧誘等の業務を行う者を意味します。OGI実施者がモニター提供者となる場合もあるものとします。
第2条 適 用
1.本規約は、本サービスの利用に関する当社と登録ユーザーとの間の権利義務関係を定めることを目的とし、登録ユーザーと当社の間の本サービスの利用に関わる全ての関係に適用されます。
2.当社が当社ウェブサイト上に随時掲載する本サービスの利用に関するルール、諸規定は本規約の一部を構成します。
3.各サークルにおいてサークルの運営者によって規定される規約がある場合、かかる規約も本規約の一部を構成するものとし、本規約と異なる定めがある場合は、かかる規約が適用されるものとします。
第3条 登 録
1.本サービスの利用を希望する者(以下、「登録希望者」といいます。)は、本規約を遵守することに同意し、かつ、当社の定める一定の情報(以下、「登録事項」といいます。)を当社の定める方法で当社に提供することにより、本サービスの利用の登録を申請することができます。
2.登録の申請は必ず本サービスを利用する個人又は法人自身が行わなければならず、原則として代理人による登録申請は認められません。また、本サービスの利用を希望する者は、登録の申請にあたり、真実、正確かつ最新の情報を当社に提供しなければなりません。
3.当社は、当社の基準に従って、登録希望者の登録の可否を判断し、当社が登録を認める場合にはその旨を登録希望者に通知し、この通知により登録希望者の登録ユーザーとしての登録は完了するものとします。
4.前項に定める登録の完了時に、本規約の諸規定に従った本サービスの利用契約が登録ユーザーと当社の間に成立し、登録ユーザーは本サービスを当社の定める方法で使用することができるようになります。
5.当社は、登録希望者が以下の各号のいずれかの事由に該当する可能性があると判断した場合、登録を拒否することがあります。
(1)本規約に違反するおそれがある場合
(2)当社に提供された登録事項の全部又は一部につき虚偽、誤記、記載漏れがあった場合
(3)過去に本サービスの利用の登録を取り消された者である場合
(4)未成年者、成年被後見人、被保佐人又は被補助人のいずれかであり、法定代理人、後見人、保佐人又は補助人の同意等を得ていなかった場合
(5)暴力団員及び暴力団員でなくなったときから5年を経過しない者、暴力団準構成員、暴力団関係企業又は特殊知能暴力集団等に属する者、総会屋等、社会運動等標ぼうゴロ、テロリスト等、日本政府又は外国政府が経済制裁の対象として指定する者(以下、「暴力団員等」といいます。)、暴力団員等の共生者、その他これらに準ずる者(以下、「反社会的勢力等」といいます。)に該当する場合。
(6)その他、登録が適当でない場合
6.本条による登録手続は、登録経由スポンサーのウェブサイトを経由して行われる場合(登録事項は直接、当社の管理するサーバーへ登録されます。)があります。この方法により登録した登録ユーザーは、通常の方法により登録した登録ユーザーと同等の地位を有するものとします。
第4条 登録事項の変更
登録ユーザーは、登録事項に変更があった場合、遅滞なく、当社の定める方法により、当該変更事項を当社に通知し、当社から要求された資料を提出するものとします(登録事項に記載された情報により、当社より重要なお知らせや連絡を送信することがありますので必ず実施してください。当該送信内容の不達により、本サービスがご利用いただけない場合があります。)。
第5条 本サービスの利用
1.登録ユーザーは、有効に登録されている期間内に限り、当社の定める方法に従い本サービスを利用することができます。但し、当社又はオーナーは裁量に基づき一部の機能又は利用を特定の登録ユーザーのみに限る場合があります。
2.登録ユーザーは、本サービスにおいて送信した情報(送信の際に登録ユーザーが使用するニックネームを含みます。以下、同じとします。)が当該サービスを閲覧することのできる全ての者に対して公開されることを認識し、自己の責任において情報の送受信を行うものとし、当社はかかる情報の送受信及び公開に関して登録ユーザーに対して一切責任を負わないものとします。
3.登録ユーザーは、本サービスの利用にあたり、以下の各号のいずれかに該当する行為(以下、「禁止行為」といいます。)をしてはなりません。
(1)当社、他の登録ユーザー又は第三者の知的財産権、肖像権、プライバシーの権利、名誉、その他の権利又は利益を侵害する行為
(2)他の登録ユーザー又は第三者の個人情報を送信する行為
(3)犯罪行為に関連する行為又は公序良俗に反する行為
(4)法令又は所属する業界団体の内部規則に違反する行為
(5)コンピューター・ウィルスを含むメッセージなど有害なコンピューター・プログラム等を送信する行為
(6)他の登録ユーザーに対する広告、宣伝及び勧誘行為、本サービスを商業目的で利用する行為、並びにその他本来送信を予定されていないメッセージを送信する行為
(7)本サービスに関し利用し得る情報を改ざんする行為
(8)本サービスの運営を妨害するおそれのある行為
(9)その他、当社が不適切と判断する行為(当社ウェブサイト上に禁止行為として掲載する行為を含みますが、これに限定されません。)
(10)前各号に該当する行為を幇助又は助長すると思われる行為(該当するコンテンツ等にリンクを貼る行為を含みますが、これに限定されません。)
4.当社は、本サービスにおける登録ユーザーによるデータの送信行為が前項各号のいずれかに該当し、又は、該当するおそれがあると判断した場合には、登録ユーザーに事前に通知することなく、当該情報の全部又は一部を削除(事前の表示制限及び送信制限を含みます。)することができるものとします。また、他の登録ユーザーのデータの送信行為が前項各号のいずれかに該当し、又は、該当するおそれがあると判断して当社がその情報を削除した場合においては、登録ユーザーがBeachにおいて保存している当該情報が削除され、又は、閲覧できなくなることがあり、登録ユーザーはこれを了承するものとします。なお、当社はかかる措置を行う権限を有しますがその義務を負うものではありません。当社は、本項に基づき当社が一定の措置を行い、又は行わなかったことに基づき登録ユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。
5.当社は、登録ユーザーが送受信したメッセージ及びその添付ファイルに記載又は添付された文章、絵画、音声、映像、コンピューター・プログラムその他の著作物(以下、「サークル内著作物」といいます。)を保存する義務を負うものではなく、当社は登録ユーザーが送受信したメッセージを任意に削除できるものとし、本項に基づき当社が行った措置に基づき登録ユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。
第6条 設備及び通信費等
登録ユーザーは、本サービスを利用するために必要なハードウェア、通信機器その他の設備を自己の費用と責任において準備するものとし、通信費その他の費用を負担するものとします。
第7条 サークルの運営及び管理
1.オーナーは、自己が運営及び管理するサークルにおける各登録ユーザーの行為が禁止行為に該当しないか監視、指導及び監督し、禁止行為を発見した場合には、直ちに当社に通知するとともに、当該禁止行為を行った登録ユーザーへの指導、警告、サークルからの退会処分その他適切な行為を行うものとします。
2.登録ユーザーはその所属するサークルのオーナーの指示を遵守しなければなりません。登録ユーザーは、オーナーの指示が禁止行為に該当すると判断する場合には、当社にその旨報告し、当社の指示に従うものとします。
3.オーナーは、自己が運営及び管理するサークルに対する、本サービスにおけるジャンルの設定について、当社の基準及び指示に従うものとし、かかる基準等に照らしジャンルの設定が不適切である場合には、当社は当社の裁量でジャンルを変更することがあります。このような当社の措置にもかかわらず不適切なジャンルの設定が行われたサークルについて、当社は閲覧の制限、参加の制限、一部機能の制限、検索対象からの除外、及び解散などの措置を行うことがあります。上記のほか、オーナーは、サークルの運営又は管理について当社から指示があった場合には、その指示に従わなければなりません。
4.オーナーがサークル内における禁止行為を放置した場合、オーナーが当社の指示に従わない場合、サークルにメッセージ送信が一定期間無い場合、その他当社が当該サークルの解散を適切であると判断した場合には、当社はサークルを解散することができます。また、当社はかかるサークルについて適宜裁量によって暫定的にシークレットサークルやメッセージ非公開などへの設定変更措置を講じることができます。当社は、本項に基づき当社が行った措置により登録ユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。
5.当社はオーナーがサークルに所属している登録ユーザーに対して行った行為につき一切の責任を負いません。
6.サークル内の発言を巡るトラブルその他サークル内の本サービスの利用に関するクレーム及び紛争は登録ユーザーが自らの責任と費用に基づき解決するものとし、当社は一切の責任を負いません。登録ユーザーは、サークル内の発言を巡るトラブルその他サークル内の本サービスの利用に関するクレーム及び紛争について当社に対し何らの主張又は請求も行わないものとします。
第8条 パスワード及びユーザーID(ユーザーIDの代わりに登録された電子メールアドレスを含む。以下本条について同じとします。)の管理
1.登録ユーザーは、自己の責任において、パスワード及びユーザーIDを管理、保管するものとし、これを第三者に利用させたり、貸与、譲渡、名義変更、売買等をしてはならないものとします。
2.パスワード又はユーザーIDの管理不十分、使用上の過誤、第三者の使用等による損害の責任は登録ユーザーが負うものとし、当社は一切の責任を負いません。
3.登録ユーザーは、パスワード又はユーザーIDが盗まれたり、第三者に使用されていることが判明した場合には、直ちにその旨を当社に通知するとともに、当社からの指示に従うものとします。
第9条 本サービスの停止又は中断
当社は、以下のいずれかに該当する場合には、登録ユーザーに事前に通知することなく、本サービスの利用の全部又は一部を永久的に停止又は一時的に中断することができるものとします。
(1)本サービスに係るコンピューター・システムの点検又は保守作業を定期的又は緊急に行う場合
(2)コンピューター、通信回線等が事故により停止した場合
(3)火災、停電、天災地変などの不可抗力により本サービスの運営ができなくなった場合
(4)その他、当社が停止又は中断を必要と判断した場合
第10条 権利帰属
1.Beach、当社ウェブサイト及び本サービスに関する所有権及び知的財産権は全て当社又は当社にライセンスを許諾している者に帰属しており、Beach及び本サービスの利用許諾は当社の知的財産権の使用許諾を意味するものではありません。登録ユーザーは、いかなる理由によっても当社又は当社にライセンスを許諾している者の知的財産権を侵害するおそれのある行為(逆アセンブル、逆コンパイル、リバースエンジニアリングを含みますが、これに限定されません。)をしないものとします。
2.登録ユーザーは、Beachに関連して当社ウェブサイトからダウンロードしたアイコン、サウンドその他のもの(以下、「アイコン等」といいます。)をBeachとともに当社が定める用法に従い利用しなければならず、複製又は改変することはできません。登録ユーザーがアイコン等をBeachと関連なく使用することその他アイコン等につき当社が定める利用を超える利用を行うこと、及び当社に無断で複製又は改変することは、当社又は当社にライセンスを許諾している者の著作権その他の知的財産権を侵害することになり、また禁止行為に該当します。
3.登録ユーザーは、本サービスを利用してサークル内において送信されたサークル内著作物につき、当社が自由に、複製、改変、送信、出版その他の利用に供することに同意し、本項において当社に対し、サークル内著作物につきかかる利用行為を行う権利及びかかる権利を第三者(当該サークルのオーナーを含みますが、これに限定されません。)に再許諾する権利を許諾します。登録ユーザーは、サークル内著作物につき当社及び当社からその利用を再許諾された者に対し、著作者人格権(公表権、氏名表示権及び同一性保持権)を一切行使しないものとし、サークルのオーナーが変更された場合であっても、本項に定める権利関係には何らの変更も生じないものとします。また、登録ユーザーは、サークルからの退会又はユーザー登録の取消があった場合でも、サークルへの参加中に送信した情報について、退会又は登録取消を理由としてその削除等を当社に求めることはできないものとします。
第11条 通知、広告及びアンケート等
1.当社及びスポンサーは、下記の情報を登録ユーザーに対してサークルメッセージ、サークルバナー及び電子メール等の方法で通知することがあるものとします。登録ユーザーは、かかる通知の受領について予め承諾するものとします。
(1)本サービスに係るシステムのバージョンアップ情報等のシステム関連の重要情報
(2)「Beachキャンペーン情報」、「サークル速報メール」、等の本サービスに関連する付加価値情報
(3)当社関連情報(当社、スポンサー並びに当社又はスポンサーの許諾した団体、自治体、及び個人等(以下あわせて「当社関係先」といいます。)の、広告、サークル紹介、当社関係先が実施するOGI、アンケート及びキャンペーンの案内及び関連連絡等、当社関係先のサービス等に関する情報及び連絡を意味します。以下同じとします。)
2.前項に基づき登録ユーザーに対してOGIやアンケートの案内など登録ユーザーの応答を求めるメッセージが送付された場合には、かかるメッセージに対し、登録ユーザーは自己の判断と責任において回答し、又は、回答しないものとします。登録ユーザーが回答をした場合には、当社は登録ユーザーが回答を送付した相手先及びその相手先から回答を入手する者によるかかる回答の利用につき、一切の責任を負わないものとします。
第12条 OGI(オンライングループインタビュー)
1.OGIユーザーは、OGIサークルへの参加により取得したOGI実施者に関する情報、及びOGIサークル内での発言内容について、OGIの終了の前後を問わず、当社又はOGI実施者の事前の書面による承諾なく第三者に開示又は漏洩しないものとします。また、OGIユーザーは、OGIサークルへの参加により取得した情報について、当社から要請があった場合にはコンピューター等の媒体からの消去を行うものとします。但し、OGIがOGIユーザー以外も制約なく閲覧できる状況で行われる場合はこの限りではありません。
2.OGIユーザーは、次の事項について当社及びOGI実施者に対して誓約し、保証します。
(1)登録及び申告した情報の全ての項目について事実と異なる申告をしていないこと
(2)OGIでの回答においては、誠実に回答し、また虚偽の回答を行わないこと
(3)OGIにおいては司会者の指示に従い、またその進行の妨げとなる行為を行わないこと
(4)OGI実施者が供与する物品の試用を行う場合、当該物品の取扱いに関してはOGI実施者の指示に従い、OGI実施者の許可なくこれを第三者に譲渡、贈与、又は貸与しないこと
3.前項各号への違反が判明した場合、当該OGIユーザーは謝礼等を受領する権利を失い、当社及びOGI実施者は当該OGIユーザーのOGIへの参加を取り消すほか、ユーザー登録を取り消すことがあります。
4.当社は、OGIユーザーに関する下記の情報を、OGI実施者に提供することができるものとします。なお、OGI実施者はかかる情報を当該OGIの目的の範囲で利用するものとしますが、利用目的の詳細はOGI実施者がそれぞれ定めるところに従うものとします。
(1)メールアドレス
(2)ニックネーム
(3)ユーザー登録日
(4)性別、年齢、生年月日、及び居住地域
(5)参加したOGIサークルにおける発言や拍手のログ
(6)本サービスの利用情報(アクセスの履歴等を含みます。)
(7)上記のほかOGI実施者が要求する情報で、OGIユーザーが当社又はモニター提供者に対して提供を承諾したもの
5.当社及びOGI実施者は、モニター提供者が提供したモニターとOGIユーザーの照合を行う目的で、前項の情報の全部又は一部を利用し、又はモニター提供者に提供することができるものとし、OGIユーザーは予めこれを承諾するものとします。
6.OGIの終了後、OGIサークルは当社の裁量によって解散される場合があります。また、当社の裁量により当該OGIに参加したOGIユーザーのユーザー登録を取り消すことがあります。
第13条 Beachポイントの付与
1.当社は、当社が別途定める時期以降に、登録ユーザーが当社の別途定める特定のサークルについて行う、ログイン、発言、拍手、などの各種の操作又は行為に対し、その操作又は行為を行った際に登録ユーザーが使用していたアカウントに、当社が別途定める基準によりBeachポイント(以下、「本ポイント」といいます。)を付与します。
2.本ポイント付与の対象となる、操作又は行為の種類、期間、及びサークルの範囲は当社が決定し、適宜表示又は告知を行います。また、特定の操作・行為について本ポイントの付与を行うか否か、及び付与するポイント数については当社の判断により決定します。
3.一定の期間内に登録ユーザーが得ることのできる本ポイントは、当社が別途定める上限を超えないものとし、これを超えた部分は付与されません。
4.不正行為や不正利用の防止を目的として、数日間の仮付与期間を設け、仮付与期間が経過するまでの期間、本ポイントの利用を制限する場合があります。
第14条 ポイントの利用
1.本ポイント数の残高は、当社所定の方法により登録ユーザーに告知します。
2.登録ユーザーは、当社又はスポンサーが別途定める抽選等に応募するために本ポイントを使用することができ、抽選等への応募申込みを行った時点で抽選等毎に定められた数の本ポイントが登録ユーザーの本ポイント残高から消費されるものとします。
3.理由を問わず、一度応募を行った抽選等について消費された本ポイントを返還することはできません。
4.各抽選等への応募に必要として定められた数の本ポイントを有しない場合、その抽選等に応募することはできません。
5.直近のBeachへのログイン時に入力されたユーザーID及びパスワードが登録されたものと一致することを当社が所定の方法により確認した場合には、ログイン中に行われたポイントの使用は登録ユーザーによる本ポイントの消費とみなします。
6.どのような事情があっても本ポイントは換金できません。
第15条 ポイントの取消と消滅
1.当社が次の各号のいずれかに該当すると判断した場合、当社は登録ユーザーに事前に通知することなく、登録ユーザーが保有する本ポイントの一部又は全部を取り消すことができます。
(1)本規約のほか、当社が定める規約、ルール等に対する違反があった場合
(2)違法行為、又は不正行為があった場合
(3)その他、本ポイントの付与を取り消すことが適切である場合
2.登録ユーザーの登録が取り消された場合、その登録ユーザーの保有する本ポイントは自動的に消滅します。
3.別途当社が定める期間を超えて本ポイントの付与がない場合、本ポイントは自動的に消滅します。
4.理由を問わず、消滅又は取消となった本ポイントについて、当社は補償を行いません。
第16条 ポイントに関する雑則
1.登録ユーザーは、保有する本ポイントを第三者に譲渡、移転、担保設定、その他の処分をすることはできません。
2.当社は、事前に通知することなく、本ポイントに関する諸条件の変更(本ポイントの付与対象となるサークルの範囲、本ポイントの付与対象となる行為・操作の種類、本ポイントの付与率、期間あたりの本ポイント付与上限、仮付与期間、本ポイント残高等の告知方法を含みますが、これに限定されません。)を行うことがあり、また本サービスを終了又は停止することがあります。
3.本サービスの終了・停止、前項の諸条件の変更、その他理由を問わず本ポイントに関して登録ユーザーに生じた損害について、当社は一切の責任を負わず、補償も行いません。
4.本ポイントを消費して応募した抽選等の結果、税金や付帯費用(景品の国内向け通常送料を除きます。)が発生する場合には、登録ユーザーがこれを負担するものとします。
第17条 キャンペーン
1.キャンペーン(Beachにおいて募集が行われる懸賞、景品等の配布希望者の募集、各種調査の参加者の募集を意味します。以下同じ。)への応募に際して、以下の各号のいずれかに該当する行為は不正行為とみなされます。
(1)景品等の送付先として架空の住所や氏名、又は第三者の住所や氏名を申告する行為
(2)同一の登録ユーザーが複数のアカウントからキャンペーンに応募する行為(但し、明示的に重複しての応募が認められているキャンペーンは除きます。)
2.登録ユーザーがキャンペーンに関連して不正行為を行った可能性があると当社が判断した場合、及び登録ユーザーが本規約やスポンサーがサークル利用に関して定めた規約に違反する行為を行っていた可能性があると当社が判断した場合には、当社の裁量により通知・連絡なく当該登録ユーザーによる一部又は全部のキャンペーンへの応募を無効とする、又は当選を取り消すことがあります。
3.ひとつのキャンペーンにおいて景品等の送付先が同一住所の複数の登録ユーザーがあった場合、当選の通知・連絡の後であっても当社の裁量により複数アカウントによる同一登録ユーザーによる重複応募とみなして応募を無効とする、又は当選を取り消すことがあります。
第18条 登録取消
1.当社は、登録ユーザーが、以下の各号のいずれかの事由に該当する場合は、事前に通知又は催告することなく、当該登録ユーザーの登録を一時的に停止し、又は、取り消すことができます。
(1)禁止事項など、本規約のいずれかの条項に違反した場合
(2)登録事項に虚偽の事実があることが判明した場合、又は登録事項の変更を本規約の定めるところに従って当社に通知しなかった場合
(3)当社、他の登録ユーザー又は第三者に損害を生じさせるおそれのある目的又は方法でBeach又は本サービスを利用した、又は、利用しようとした場合
(4)6ヶ月以上本サービスの利用がなく、当社からの連絡に対して応答がない場合
(5)登録ユーザーが登録経由スポンサーが運営する会員組織の会員資格を有していた場合において、当該会員資格を喪失した場合で、当該登録経由スポンサーから当社に対して登録の停止又は取消の要請があった場合
(6)登録ユーザーが反社会的勢力等に該当することが判明した場合
(7)その他、当社が登録ユーザーの登録の継続を適当でないと判断した場合
2.登録が取り消された場合、その理由について当社は登録ユーザーに対し一切説明義務を負わず、登録ユーザーは、直ちにBeachのいかなる使用も停止しなければなりません。
3.当社は、本条に基づき当社が行った行為により登録ユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。
第19条 保証の否認及び免責
1.当社は、作成・設置されたサークルに他の登録ユーザーが参加すること、特定のサークルにおいて希望する情報が得られること、サークルに参加した登録ユーザーが実在していること、並びにサークルに参加した登録ユーザーが権利能力及び行為能力を有していることにつきいかなる保証も行うものではありません。さらに、登録ユーザーが当社から直接又は間接にBeach、本サービス又は他の登録ユーザーに関する情報を得た場合であっても、当社は登録ユーザーに対し本規約において規定されている内容を超えていかなる保証も行うものではありません。
2.登録ユーザーは、本サービスを利用することが、登録ユーザーに適用のある法令、業界団体の内部規則等に違反するか否かを自己の責任と費用に基づいて調査するものとし、当社は、登録ユーザーによる本サービスの利用が、登録ユーザーに適用のある法令、業界団体の内部規則等に適合することを何ら保証するものではありません。
3.当社は、本サービスの提供の中断、停止、利用不能又は変更、登録ユーザーのメッセージの削除又は消失、登録ユーザーの情報の削除、登録ユーザーの登録の取消、Beachの利用によるデータの消失又は機器の故障若しくは損傷、その他本サービスに関連して登録ユーザーが被った損害、損失及び費用につき、賠償、補償又は償還する責任を一切負わないものとします。なお、本項における「損害、損失及び費用」には、直接的損害及び通常損害のみならず、逸失利益、事業機会の喪失、データの喪失、事業の中断、その他間接的、特別的、派生的又は付随的損害の全てを意味します。
4.当社は、メッセージの内容の真実性、登録ユーザーがメッセージの内容に基づいて行動した結果につき、いかなる責任も負わないものとします。
5.メッセージ、サークルのウィンドウ、当社ウェブサイトから他のウェブサイトへのリンクや、第三者から当社ウェブサイトへのリンクが提供されている場合がありますが、当社は、当社ウェブサイト以外のウェブサイト及びそこから得られる情報に関していかなる理由に基づいても一切の責任を負わないものとします。
第20条 紛争処理及び損害賠償
1.登録ユーザーは、本規約に違反することにより、又は、本サービスの利用に関連して当社に損害を与えた場合、当社に対し、その損害を賠償しなければなりません。
2.登録ユーザーが、本サービスに関連して他の登録ユーザーその他の者からクレームを受け又はそれらの者との間で紛争を生じた場合には、直ちにその内容を当社に通知するとともに、登録ユーザーの費用と責任において当該クレーム又は紛争を処理し、当社からの要請に基づき、その結果を当社に報告するものとします。
3.登録ユーザーによる本サービスの利用に関連して、当社が、第三者から権利侵害その他の理由により何らかの請求を受けた場合は、登録ユーザーはそれに基づき当社が第三者に支払を余儀なくされた金額を賠償しなければなりません。
4.本規約のうち当社の損害賠償責任を免責する規定は、当社が債務不履行又は不法行為に基づく責任を負う場合には適用しません。但し、本規約のうち当社の損害賠償責任を免責する規定が、本項により適用されない場合であっても、当社に故意又は重過失がある場合を除き、当社が負担すべき損害賠償の範囲は、登録ユーザーが直接被った通常の損害に限られるものとします。
第21条 個人情報等
1.当社は、登録ユーザーの個人情報を、以下の目的の範囲で利用するものとします。また、当社は、業務の一部を委託し、業務委託先に対して、必要な範囲で個人情報を提供することがありますが、この場合、当社はこれらの業務委託先との間で個人情報の取扱いに関する契約の締結をはじめ、適切な監督を行います。
(1)本サービスを提供するための、Beach及びBeachに関する当社システムの管理及び運営
(2)当社による登録ユーザーに対する第11条第1項に定めるシステム関連情報、付加価値情報、及び当社関連情報その他の情報の送信
(3)キャンペーン等に関する登録ユーザーに対する商品などの発送に関する連絡
(4)登録ユーザーが本規約その他本サービス及びサークルに関するルールを遵守していることの確認、本人確認、禁止行為に対する調査及び対処、問い合わせ内容の調査及び対処、その他本サービス及びサークルの運営管理に必要な行為
(5)本サービスの運営管理及びサービス向上のため、登録ユーザーの利用状況の分析及び調査をする行為
(6)登録ユーザーの本サービスの利用状況に関する情報(ニックネーム及び投稿を含みます。)を、他の情報と照合することなく当該情報のみから個人を識別することができないようにした上で、かかる資料を営業利用(スポンサーその他の第三者に提供することを含みます。)する行為
(7)第2項乃至第4項に基づくスポンサーその他の第三者に対する提供
2.当社は、スポンサー(過去にスポンサーであった者及びスポンサーとなることが予定されている者を含みます。)に対して、登録ユーザーの登録事項及び当社等が本サービスに関連して定める利用規約における登録事項、ニックネーム、投稿、拍手、アクセスの履歴、サークルへの参加・退会の履歴等の情報を、暗号化したデジタルデータの電子メール送信・ファイル転送・電子媒体の郵送(バイク便を含みます。)・直接の受け渡し、書面のFAX・郵送(バイク便を含みます。)・直接の受け渡し、又は口頭による直接の面談・電話の方法により提供することができるものとし、登録ユーザーは予めこれを承諾するものとします。
3.前2項に定めるほか、当社は、登録ユーザーの登録事項その他のユーザー情報(アクセス日付、参加サークル数、ユーザー識別子、閲覧履歴等を含みます。但し、他の情報と照合することなく当該情報のみから個人を識別できるものは含みません。)を、当社の他の業務に利用し、またスポンサーその他の第三者に対し、移転又は提供することができるものとします。
4.当社は、登録ユーザーの閲覧履歴等の情報を分析するためにGoogle Analyticsを利用しています。Google Analyticsの利用に伴い、当社は、Google LLCに対して、ユーザー識別子及び閲覧履歴等の情報(但し、他の情報と照合することなく当該情報のみから個人を識別できるものは含みません。)を提供することができ、登録ユーザーは予めこれを承諾するものとします。
5.当社は、登録ユーザーごとに、その登録取消の日から3年が経過した時点で個人を容易に識別できないようにする目的でメールアドレス等の当社が定める一部の情報を削除します。但し、登録ユーザーが送信したメッセージ中に含まれる情報についてはこの限りではなく、これらのメッセージについては登録ユーザーが登録取消前に自らの責任で削除等を行うものとします。
6.利用契約の終了後も、当社は引き続き個人情報を第1項乃至第4項の目的の範囲で利用できるものとします。登録ユーザーが自らの個人情報の利用停止や第三者提供の停止等を希望する場合には当社のプライバシーポリシーページ(https://www.q-o-n.com/privacy/)に従い申請するものとします。
第22条 有効期間
本規約に基づく当社と登録ユーザー間の利用契約は、第3条に基づく登録が完了した日から登録が取り消される日まで有効に存続するものとします。
第23条 本規約等の変更
1.当社は、本規約又は本サービスの内容を自由に変更できるものとします。
2.当社は、本規約又は本サービスの内容を変更する場合、当社ウェブサイト又はBeachお知らせサークルに表示又は告知を行います、表示又は告知の後、当社の定めた期間が経過した時点で、本規約の変更は効力を生ずるものとします。
第24条 連絡・通知
1.本サービスに関する問い合わせその他登録ユーザーから当社に対する連絡又は通知は当社の定める方法で行うものとします。
2.当社から登録ユーザーに対する連絡又は通知は、Beachお知らせサークルへの表示若しくは告知、又は電子メール等にメッセージを送信する方法で行うものとし、表示若しくは告知がなされた時点、又は電子メール等にメッセージが到達した時点で連絡又は通知が完了したものとします。登録ユーザーの責に帰すべき事由により、登録ユーザーが当社に届け出た電子メールアドレスに対して当社から電子メールを送信できない場合には、当該電子メールを発信した時点をもって通知が到達したものとみなします。
第25条 本規約の譲渡等
1.登録ユーザーは、当社の書面による事前の承諾なく、本規約に基づく利用契約上の地位又は本規約に基づく権利若しくは義務につき、第三者に対し、譲渡、移転、担保設定、その他の処分をすることはできません。
2.当社は本サービスの事業を他社に譲渡した場合には、当該事業譲渡に伴い本規約に関する利用契約上の地位、本規約に基づく権利及び義務並びに登録事項、当社等が本サービスに関連して定める利用規約における登録事項、ニックネーム、投稿、拍手、アクセスの履歴、サークルへの参加・退会の履歴その他の登録ユーザーの情報を当該事業譲渡の譲受人に譲渡することができるものとし、登録ユーザーは、本項に基づく利用契約上の地位、本規約に基づく権利及び義務並びに上述の登録ユーザーの情報の譲渡につき本項において予め同意したものとします。
第26条 完全合意
本規約は、本規約に含まれる事項に関する本規約の当事者間の完全な合意を構成し、口頭又は書面を問わず、本規約に含まれる事項に関する当事者間の事前の合意、表明及び了解に優先します。
第27条 分離可能性
本規約のいずれかの条項又はその一部が無効又は執行不能と判断された場合であっても、本規約の残りの規定及び一部が無効又は執行不能と判断された規定の残りの部分は、継続して完全に効力を有するものとします。
第28条 存続規定
第5条(第3項を除きます。)、第7条第4項乃至第6項、第8条第2項、第10条、第11条第2項、第12条、第16条第3項及び第4項、第19条乃至第21条、第25条乃至第29条の規定は当社と登録ユーザーの間の利用契約の終了後も有効に存続するものとします。
第29条 準拠法及び管轄裁判所
本規約の準拠法は日本法とし、本規約に起因し又は関連する一切の紛争については、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
第30条 協議解決
当社及び登録ユーザーは、本規約に定めのない事項又は本規約の解釈に疑義が生じた場合には、互いに信義誠実の原則に従って協議の上速やかに解決を図るものとします。
※当社との間で適用される他の利用規約が本規約の規定を準用する場合、本規約への同意を以て、当該他の利用規約が準用する本規約の規定の内容も改正されます。
【2001年2月3日制定】
【2001年6月23日改正】
【2002年5月31日改正】
【2002年8月29日改正】
【2005年11月24日改正】
【2012年10月23日 Circle Player利用規約より名称変更の上改正】
【2014年8月13日改正】
【2016年6月23日改正】
【2016年10月20日改正】
【2017年5月30日改正】
【2018年9月21日改正】
【2022年9月20日改正】
【2023年9月19日改正】
第1条 定 義
本規約において、以下の語は各々以下に定める意味をもちます。
(1)「Beach」とは、当社が開発し保有するBeachという名称のコミュニティウェアを構成するアプリケーションその他のコンピューター・ソフトウェアを意味します。Beachがバージョンアップされた場合には、そのバージョンアップされたものも本規約の適用上Beachに含まれるものとします。
(2)「サークル」とは、そのグループ内においてメッセージの書込み及び/又は閲覧等が可能となる特定の登録ユーザーのグループであり、Beachにおいてサークルとして作成・設置されるものを意味します。なお、サークルには運営者等の別により、当社公式サークル、スポンサーサークル、OGIサークル及びユーザーサークルがあり、当社により変更される場合もあるものとします。
(3)「本サービス」とは、Beach及び関連するシステムを利用して、サークルを作成・設置し又はサークルに参加した上、サークル内に書込み及び/又は閲覧を行ったり、サークルに所属する人とメッセージを送信及び/又は受信することができる当社が提供するサービス及びそれに付帯関連する一切のサービス(理由の如何を問わずサービス内容が変更された場合は、当該変更後のサービスを含みます。)を意味します。
(4)「登録ユーザー」とは、本規約に基づきBeach及び本サービスの利用の登録がなされた個人又は法人を意味します。
(5)「オーナー」とは、本サービスにおいてオーナーとして登録され、サークルを運営及び管理する登録ユーザーを意味します。自らサークルを作成・設置した者のみならず、他の登録ユーザーから既存のサークルの運営及び管理を任されて当該サークルの運営及び管理をすることになり当社においてオーナーとして登録された者も含まれます。
(6)「知的財産権」とは、著作権、特許権、実用新案権、商標権、意匠権その他の知的財産権及びそれらの権利の登録等を出願する権利を意味します。
(7)「当社ウェブサイト」とは、当社が運営する各種のウェブサイト(理由の如何を問わず当社のウェブサイトが変更された場合は、当該変更後のウェブサイトを含みます。)を意味します。
(8)「個人情報」とは、個人に関する情報であって、当該情報に含まれる氏名、生年月日その他の記述などにより特定の個人を識別することができるもの(他の情報と容易に照合することができ、それにより特定の個人を識別することができることとなるものを含みます。)及び個人情報保護法上の個人識別符号が含まれるものを意味します。
(9)「スポンサー」とは、当社から許諾を受け、当社との間に定めたBeach上の特定のサークル、スレッドや企画等について、自らが設置・運営の主体となる団体、自治体及び個人等、又は後援・協賛等を行う団体、自治体、及び個人等を意味します。なお、第3条第6項に定義するユーザー登録を経由したサークルのスポンサーを「登録経由スポンサー」といいます。
(10)「OGI」(オンライングループインタビュー)とは、登録ユーザーを対象として本サービスの機能を利用して「インタビュー」、「座談会」、「ホームユーステスト」等の名称で実施される各種のインタビューとアンケートを意味し、「OGIサークル」とは、サークルのうち、OGIを実施するために利用されるサークルを、「OGIユーザー」とは、登録ユーザーのうち、OGIサークルに参加した者をそれぞれ意味します。
(11)「OGI実施者」とは、OGIを実施する主体を意味します。実施とは、OGIの内容をなすインタビューの実施のほか、インタビューを実施するための機能又はサービスの提供を含み、そのいずれの実施者もOGI実施者とみなします。当社、OGIの実施を委託した者、スポンサーのほか、当社との契約に基づき第三者もOGI実施者となり得るため、多数となる場合があります。
(12)「モニター提供者」とは、OGI実施者がOGIのモニターの提供を委託する者であり、OGIユーザーに対してモニターとしてOGIユーザーとなるための告知、勧誘等の業務を行う者を意味します。OGI実施者がモニター提供者となる場合もあるものとします。
第2条 適 用
1.本規約は、本サービスの利用に関する当社と登録ユーザーとの間の権利義務関係を定めることを目的とし、登録ユーザーと当社の間の本サービスの利用に関わる全ての関係に適用されます。
2.当社が当社ウェブサイト上に随時掲載する本サービスの利用に関するルール、諸規定は本規約の一部を構成します。
3.各サークルにおいてサークルの運営者によって規定される規約がある場合、かかる規約も本規約の一部を構成するものとし、本規約と異なる定めがある場合は、かかる規約が適用されるものとします。
第3条 登 録
1.本サービスの利用を希望する者(以下、「登録希望者」といいます。)は、本規約を遵守することに同意し、かつ、当社の定める一定の情報(以下、「登録事項」といいます。)を当社の定める方法で当社に提供することにより、本サービスの利用の登録を申請することができます。
2.登録の申請は必ず本サービスを利用する個人又は法人自身が行わなければならず、原則として代理人による登録申請は認められません。また、本サービスの利用を希望する者は、登録の申請にあたり、真実、正確かつ最新の情報を当社に提供しなければなりません。
3.当社は、当社の基準に従って、登録希望者の登録の可否を判断し、当社が登録を認める場合にはその旨を登録希望者に通知し、この通知により登録希望者の登録ユーザーとしての登録は完了するものとします。
4.前項に定める登録の完了時に、本規約の諸規定に従った本サービスの利用契約が登録ユーザーと当社の間に成立し、登録ユーザーは本サービスを当社の定める方法で使用することができるようになります。
5.当社は、登録希望者が以下の各号のいずれかの事由に該当する可能性があると判断した場合、登録を拒否することがあります。
(1)本規約に違反するおそれがある場合
(2)当社に提供された登録事項の全部又は一部につき虚偽、誤記、記載漏れがあった場合
(3)過去に本サービスの利用の登録を取り消された者である場合
(4)未成年者、成年被後見人、被保佐人又は被補助人のいずれかであり、法定代理人、後見人、保佐人又は補助人の同意等を得ていなかった場合
(5)暴力団員及び暴力団員でなくなったときから5年を経過しない者、暴力団準構成員、暴力団関係企業又は特殊知能暴力集団等に属する者、総会屋等、社会運動等標ぼうゴロ、テロリスト等、日本政府又は外国政府が経済制裁の対象として指定する者(以下、「暴力団員等」といいます。)、暴力団員等の共生者、その他これらに準ずる者(以下、「反社会的勢力等」といいます。)に該当する場合。
(6)その他、登録が適当でない場合
6.本条による登録手続は、登録経由スポンサーのウェブサイトを経由して行われる場合(登録事項は直接、当社の管理するサーバーへ登録されます。)があります。この方法により登録した登録ユーザーは、通常の方法により登録した登録ユーザーと同等の地位を有するものとします。
第4条 登録事項の変更
登録ユーザーは、登録事項に変更があった場合、遅滞なく、当社の定める方法により、当該変更事項を当社に通知し、当社から要求された資料を提出するものとします(登録事項に記載された情報により、当社より重要なお知らせや連絡を送信することがありますので必ず実施してください。当該送信内容の不達により、本サービスがご利用いただけない場合があります。)。
第5条 本サービスの利用
1.登録ユーザーは、有効に登録されている期間内に限り、当社の定める方法に従い本サービスを利用することができます。但し、当社又はオーナーは裁量に基づき一部の機能又は利用を特定の登録ユーザーのみに限る場合があります。
2.登録ユーザーは、本サービスにおいて送信した情報(送信の際に登録ユーザーが使用するニックネームを含みます。以下、同じとします。)が当該サービスを閲覧することのできる全ての者に対して公開されることを認識し、自己の責任において情報の送受信を行うものとし、当社はかかる情報の送受信及び公開に関して登録ユーザーに対して一切責任を負わないものとします。
3.登録ユーザーは、本サービスの利用にあたり、以下の各号のいずれかに該当する行為(以下、「禁止行為」といいます。)をしてはなりません。
(1)当社、他の登録ユーザー又は第三者の知的財産権、肖像権、プライバシーの権利、名誉、その他の権利又は利益を侵害する行為
(2)他の登録ユーザー又は第三者の個人情報を送信する行為
(3)犯罪行為に関連する行為又は公序良俗に反する行為
(4)法令又は所属する業界団体の内部規則に違反する行為
(5)コンピューター・ウィルスを含むメッセージなど有害なコンピューター・プログラム等を送信する行為
(6)他の登録ユーザーに対する広告、宣伝及び勧誘行為、本サービスを商業目的で利用する行為、並びにその他本来送信を予定されていないメッセージを送信する行為
(7)本サービスに関し利用し得る情報を改ざんする行為
(8)本サービスの運営を妨害するおそれのある行為
(9)その他、当社が不適切と判断する行為(当社ウェブサイト上に禁止行為として掲載する行為を含みますが、これに限定されません。)
(10)前各号に該当する行為を幇助又は助長すると思われる行為(該当するコンテンツ等にリンクを貼る行為を含みますが、これに限定されません。)
4.当社は、本サービスにおける登録ユーザーによるデータの送信行為が前項各号のいずれかに該当し、又は、該当するおそれがあると判断した場合には、登録ユーザーに事前に通知することなく、当該情報の全部又は一部を削除(事前の表示制限及び送信制限を含みます。)することができるものとします。また、他の登録ユーザーのデータの送信行為が前項各号のいずれかに該当し、又は、該当するおそれがあると判断して当社がその情報を削除した場合においては、登録ユーザーがBeachにおいて保存している当該情報が削除され、又は、閲覧できなくなることがあり、登録ユーザーはこれを了承するものとします。なお、当社はかかる措置を行う権限を有しますがその義務を負うものではありません。当社は、本項に基づき当社が一定の措置を行い、又は行わなかったことに基づき登録ユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。
5.当社は、登録ユーザーが送受信したメッセージ及びその添付ファイルに記載又は添付された文章、絵画、音声、映像、コンピューター・プログラムその他の著作物(以下、「サークル内著作物」といいます。)を保存する義務を負うものではなく、当社は登録ユーザーが送受信したメッセージを任意に削除できるものとし、本項に基づき当社が行った措置に基づき登録ユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。
第6条 設備及び通信費等
登録ユーザーは、本サービスを利用するために必要なハードウェア、通信機器その他の設備を自己の費用と責任において準備するものとし、通信費その他の費用を負担するものとします。
第7条 サークルの運営及び管理
1.オーナーは、自己が運営及び管理するサークルにおける各登録ユーザーの行為が禁止行為に該当しないか監視、指導及び監督し、禁止行為を発見した場合には、直ちに当社に通知するとともに、当該禁止行為を行った登録ユーザーへの指導、警告、サークルからの退会処分その他適切な行為を行うものとします。
2.登録ユーザーはその所属するサークルのオーナーの指示を遵守しなければなりません。登録ユーザーは、オーナーの指示が禁止行為に該当すると判断する場合には、当社にその旨報告し、当社の指示に従うものとします。
3.オーナーは、自己が運営及び管理するサークルに対する、本サービスにおけるジャンルの設定について、当社の基準及び指示に従うものとし、かかる基準等に照らしジャンルの設定が不適切である場合には、当社は当社の裁量でジャンルを変更することがあります。このような当社の措置にもかかわらず不適切なジャンルの設定が行われたサークルについて、当社は閲覧の制限、参加の制限、一部機能の制限、検索対象からの除外、及び解散などの措置を行うことがあります。上記のほか、オーナーは、サークルの運営又は管理について当社から指示があった場合には、その指示に従わなければなりません。
4.オーナーがサークル内における禁止行為を放置した場合、オーナーが当社の指示に従わない場合、サークルにメッセージ送信が一定期間無い場合、その他当社が当該サークルの解散を適切であると判断した場合には、当社はサークルを解散することができます。また、当社はかかるサークルについて適宜裁量によって暫定的にシークレットサークルやメッセージ非公開などへの設定変更措置を講じることができます。当社は、本項に基づき当社が行った措置により登録ユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。
5.当社はオーナーがサークルに所属している登録ユーザーに対して行った行為につき一切の責任を負いません。
6.サークル内の発言を巡るトラブルその他サークル内の本サービスの利用に関するクレーム及び紛争は登録ユーザーが自らの責任と費用に基づき解決するものとし、当社は一切の責任を負いません。登録ユーザーは、サークル内の発言を巡るトラブルその他サークル内の本サービスの利用に関するクレーム及び紛争について当社に対し何らの主張又は請求も行わないものとします。
第8条 パスワード及びユーザーID(ユーザーIDの代わりに登録された電子メールアドレスを含む。以下本条について同じとします。)の管理
1.登録ユーザーは、自己の責任において、パスワード及びユーザーIDを管理、保管するものとし、これを第三者に利用させたり、貸与、譲渡、名義変更、売買等をしてはならないものとします。
2.パスワード又はユーザーIDの管理不十分、使用上の過誤、第三者の使用等による損害の責任は登録ユーザーが負うものとし、当社は一切の責任を負いません。
3.登録ユーザーは、パスワード又はユーザーIDが盗まれたり、第三者に使用されていることが判明した場合には、直ちにその旨を当社に通知するとともに、当社からの指示に従うものとします。
第9条 本サービスの停止又は中断
当社は、以下のいずれかに該当する場合には、登録ユーザーに事前に通知することなく、本サービスの利用の全部又は一部を永久的に停止又は一時的に中断することができるものとします。
(1)本サービスに係るコンピューター・システムの点検又は保守作業を定期的又は緊急に行う場合
(2)コンピューター、通信回線等が事故により停止した場合
(3)火災、停電、天災地変などの不可抗力により本サービスの運営ができなくなった場合
(4)その他、当社が停止又は中断を必要と判断した場合
第10条 権利帰属
1.Beach、当社ウェブサイト及び本サービスに関する所有権及び知的財産権は全て当社又は当社にライセンスを許諾している者に帰属しており、Beach及び本サービスの利用許諾は当社の知的財産権の使用許諾を意味するものではありません。登録ユーザーは、いかなる理由によっても当社又は当社にライセンスを許諾している者の知的財産権を侵害するおそれのある行為(逆アセンブル、逆コンパイル、リバースエンジニアリングを含みますが、これに限定されません。)をしないものとします。
2.登録ユーザーは、Beachに関連して当社ウェブサイトからダウンロードしたアイコン、サウンドその他のもの(以下、「アイコン等」といいます。)をBeachとともに当社が定める用法に従い利用しなければならず、複製又は改変することはできません。登録ユーザーがアイコン等をBeachと関連なく使用することその他アイコン等につき当社が定める利用を超える利用を行うこと、及び当社に無断で複製又は改変することは、当社又は当社にライセンスを許諾している者の著作権その他の知的財産権を侵害することになり、また禁止行為に該当します。
3.登録ユーザーは、本サービスを利用してサークル内において送信されたサークル内著作物につき、当社が自由に、複製、改変、送信、出版その他の利用に供することに同意し、本項において当社に対し、サークル内著作物につきかかる利用行為を行う権利及びかかる権利を第三者(当該サークルのオーナーを含みますが、これに限定されません。)に再許諾する権利を許諾します。登録ユーザーは、サークル内著作物につき当社及び当社からその利用を再許諾された者に対し、著作者人格権(公表権、氏名表示権及び同一性保持権)を一切行使しないものとし、サークルのオーナーが変更された場合であっても、本項に定める権利関係には何らの変更も生じないものとします。また、登録ユーザーは、サークルからの退会又はユーザー登録の取消があった場合でも、サークルへの参加中に送信した情報について、退会又は登録取消を理由としてその削除等を当社に求めることはできないものとします。
第11条 通知、広告及びアンケート等
1.当社及びスポンサーは、下記の情報を登録ユーザーに対してサークルメッセージ、サークルバナー及び電子メール等の方法で通知することがあるものとします。登録ユーザーは、かかる通知の受領について予め承諾するものとします。
(1)本サービスに係るシステムのバージョンアップ情報等のシステム関連の重要情報
(2)「Beachキャンペーン情報」、「サークル速報メール」、等の本サービスに関連する付加価値情報
(3)当社関連情報(当社、スポンサー並びに当社又はスポンサーの許諾した団体、自治体、及び個人等(以下あわせて「当社関係先」といいます。)の、広告、サークル紹介、当社関係先が実施するOGI、アンケート及びキャンペーンの案内及び関連連絡等、当社関係先のサービス等に関する情報及び連絡を意味します。以下同じとします。)
2.前項に基づき登録ユーザーに対してOGIやアンケートの案内など登録ユーザーの応答を求めるメッセージが送付された場合には、かかるメッセージに対し、登録ユーザーは自己の判断と責任において回答し、又は、回答しないものとします。登録ユーザーが回答をした場合には、当社は登録ユーザーが回答を送付した相手先及びその相手先から回答を入手する者によるかかる回答の利用につき、一切の責任を負わないものとします。
第12条 OGI(オンライングループインタビュー)
1.OGIユーザーは、OGIサークルへの参加により取得したOGI実施者に関する情報、及びOGIサークル内での発言内容について、OGIの終了の前後を問わず、当社又はOGI実施者の事前の書面による承諾なく第三者に開示又は漏洩しないものとします。また、OGIユーザーは、OGIサークルへの参加により取得した情報について、当社から要請があった場合にはコンピューター等の媒体からの消去を行うものとします。但し、OGIがOGIユーザー以外も制約なく閲覧できる状況で行われる場合はこの限りではありません。
2.OGIユーザーは、次の事項について当社及びOGI実施者に対して誓約し、保証します。
(1)登録及び申告した情報の全ての項目について事実と異なる申告をしていないこと
(2)OGIでの回答においては、誠実に回答し、また虚偽の回答を行わないこと
(3)OGIにおいては司会者の指示に従い、またその進行の妨げとなる行為を行わないこと
(4)OGI実施者が供与する物品の試用を行う場合、当該物品の取扱いに関してはOGI実施者の指示に従い、OGI実施者の許可なくこれを第三者に譲渡、贈与、又は貸与しないこと
3.前項各号への違反が判明した場合、当該OGIユーザーは謝礼等を受領する権利を失い、当社及びOGI実施者は当該OGIユーザーのOGIへの参加を取り消すほか、ユーザー登録を取り消すことがあります。
4.当社は、OGIユーザーに関する下記の情報を、OGI実施者に提供することができるものとします。なお、OGI実施者はかかる情報を当該OGIの目的の範囲で利用するものとしますが、利用目的の詳細はOGI実施者がそれぞれ定めるところに従うものとします。
(1)メールアドレス
(2)ニックネーム
(3)ユーザー登録日
(4)性別、年齢、生年月日、及び居住地域
(5)参加したOGIサークルにおける発言や拍手のログ
(6)本サービスの利用情報(アクセスの履歴等を含みます。)
(7)上記のほかOGI実施者が要求する情報で、OGIユーザーが当社又はモニター提供者に対して提供を承諾したもの
5.当社及びOGI実施者は、モニター提供者が提供したモニターとOGIユーザーの照合を行う目的で、前項の情報の全部又は一部を利用し、又はモニター提供者に提供することができるものとし、OGIユーザーは予めこれを承諾するものとします。
6.OGIの終了後、OGIサークルは当社の裁量によって解散される場合があります。また、当社の裁量により当該OGIに参加したOGIユーザーのユーザー登録を取り消すことがあります。
第13条 Beachポイントの付与
1.当社は、当社が別途定める時期以降に、登録ユーザーが当社の別途定める特定のサークルについて行う、ログイン、発言、拍手、などの各種の操作又は行為に対し、その操作又は行為を行った際に登録ユーザーが使用していたアカウントに、当社が別途定める基準によりBeachポイント(以下、「本ポイント」といいます。)を付与します。
2.本ポイント付与の対象となる、操作又は行為の種類、期間、及びサークルの範囲は当社が決定し、適宜表示又は告知を行います。また、特定の操作・行為について本ポイントの付与を行うか否か、及び付与するポイント数については当社の判断により決定します。
3.一定の期間内に登録ユーザーが得ることのできる本ポイントは、当社が別途定める上限を超えないものとし、これを超えた部分は付与されません。
4.不正行為や不正利用の防止を目的として、数日間の仮付与期間を設け、仮付与期間が経過するまでの期間、本ポイントの利用を制限する場合があります。
第14条 ポイントの利用
1.本ポイント数の残高は、当社所定の方法により登録ユーザーに告知します。
2.登録ユーザーは、当社又はスポンサーが別途定める抽選等に応募するために本ポイントを使用することができ、抽選等への応募申込みを行った時点で抽選等毎に定められた数の本ポイントが登録ユーザーの本ポイント残高から消費されるものとします。
3.理由を問わず、一度応募を行った抽選等について消費された本ポイントを返還することはできません。
4.各抽選等への応募に必要として定められた数の本ポイントを有しない場合、その抽選等に応募することはできません。
5.直近のBeachへのログイン時に入力されたユーザーID及びパスワードが登録されたものと一致することを当社が所定の方法により確認した場合には、ログイン中に行われたポイントの使用は登録ユーザーによる本ポイントの消費とみなします。
6.どのような事情があっても本ポイントは換金できません。
第15条 ポイントの取消と消滅
1.当社が次の各号のいずれかに該当すると判断した場合、当社は登録ユーザーに事前に通知することなく、登録ユーザーが保有する本ポイントの一部又は全部を取り消すことができます。
(1)本規約のほか、当社が定める規約、ルール等に対する違反があった場合
(2)違法行為、又は不正行為があった場合
(3)その他、本ポイントの付与を取り消すことが適切である場合
2.登録ユーザーの登録が取り消された場合、その登録ユーザーの保有する本ポイントは自動的に消滅します。
3.別途当社が定める期間を超えて本ポイントの付与がない場合、本ポイントは自動的に消滅します。
4.理由を問わず、消滅又は取消となった本ポイントについて、当社は補償を行いません。
第16条 ポイントに関する雑則
1.登録ユーザーは、保有する本ポイントを第三者に譲渡、移転、担保設定、その他の処分をすることはできません。
2.当社は、事前に通知することなく、本ポイントに関する諸条件の変更(本ポイントの付与対象となるサークルの範囲、本ポイントの付与対象となる行為・操作の種類、本ポイントの付与率、期間あたりの本ポイント付与上限、仮付与期間、本ポイント残高等の告知方法を含みますが、これに限定されません。)を行うことがあり、また本サービスを終了又は停止することがあります。
3.本サービスの終了・停止、前項の諸条件の変更、その他理由を問わず本ポイントに関して登録ユーザーに生じた損害について、当社は一切の責任を負わず、補償も行いません。
4.本ポイントを消費して応募した抽選等の結果、税金や付帯費用(景品の国内向け通常送料を除きます。)が発生する場合には、登録ユーザーがこれを負担するものとします。
第17条 キャンペーン
1.キャンペーン(Beachにおいて募集が行われる懸賞、景品等の配布希望者の募集、各種調査の参加者の募集を意味します。以下同じ。)への応募に際して、以下の各号のいずれかに該当する行為は不正行為とみなされます。
(1)景品等の送付先として架空の住所や氏名、又は第三者の住所や氏名を申告する行為
(2)同一の登録ユーザーが複数のアカウントからキャンペーンに応募する行為(但し、明示的に重複しての応募が認められているキャンペーンは除きます。)
2.登録ユーザーがキャンペーンに関連して不正行為を行った可能性があると当社が判断した場合、及び登録ユーザーが本規約やスポンサーがサークル利用に関して定めた規約に違反する行為を行っていた可能性があると当社が判断した場合には、当社の裁量により通知・連絡なく当該登録ユーザーによる一部又は全部のキャンペーンへの応募を無効とする、又は当選を取り消すことがあります。
3.ひとつのキャンペーンにおいて景品等の送付先が同一住所の複数の登録ユーザーがあった場合、当選の通知・連絡の後であっても当社の裁量により複数アカウントによる同一登録ユーザーによる重複応募とみなして応募を無効とする、又は当選を取り消すことがあります。
第18条 登録取消
1.当社は、登録ユーザーが、以下の各号のいずれかの事由に該当する場合は、事前に通知又は催告することなく、当該登録ユーザーの登録を一時的に停止し、又は、取り消すことができます。
(1)禁止事項など、本規約のいずれかの条項に違反した場合
(2)登録事項に虚偽の事実があることが判明した場合、又は登録事項の変更を本規約の定めるところに従って当社に通知しなかった場合
(3)当社、他の登録ユーザー又は第三者に損害を生じさせるおそれのある目的又は方法でBeach又は本サービスを利用した、又は、利用しようとした場合
(4)6ヶ月以上本サービスの利用がなく、当社からの連絡に対して応答がない場合
(5)登録ユーザーが登録経由スポンサーが運営する会員組織の会員資格を有していた場合において、当該会員資格を喪失した場合で、当該登録経由スポンサーから当社に対して登録の停止又は取消の要請があった場合
(6)登録ユーザーが反社会的勢力等に該当することが判明した場合
(7)その他、当社が登録ユーザーの登録の継続を適当でないと判断した場合
2.登録が取り消された場合、その理由について当社は登録ユーザーに対し一切説明義務を負わず、登録ユーザーは、直ちにBeachのいかなる使用も停止しなければなりません。
3.当社は、本条に基づき当社が行った行為により登録ユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。
第19条 保証の否認及び免責
1.当社は、作成・設置されたサークルに他の登録ユーザーが参加すること、特定のサークルにおいて希望する情報が得られること、サークルに参加した登録ユーザーが実在していること、並びにサークルに参加した登録ユーザーが権利能力及び行為能力を有していることにつきいかなる保証も行うものではありません。さらに、登録ユーザーが当社から直接又は間接にBeach、本サービス又は他の登録ユーザーに関する情報を得た場合であっても、当社は登録ユーザーに対し本規約において規定されている内容を超えていかなる保証も行うものではありません。
2.登録ユーザーは、本サービスを利用することが、登録ユーザーに適用のある法令、業界団体の内部規則等に違反するか否かを自己の責任と費用に基づいて調査するものとし、当社は、登録ユーザーによる本サービスの利用が、登録ユーザーに適用のある法令、業界団体の内部規則等に適合することを何ら保証するものではありません。
3.当社は、本サービスの提供の中断、停止、利用不能又は変更、登録ユーザーのメッセージの削除又は消失、登録ユーザーの情報の削除、登録ユーザーの登録の取消、Beachの利用によるデータの消失又は機器の故障若しくは損傷、その他本サービスに関連して登録ユーザーが被った損害、損失及び費用につき、賠償、補償又は償還する責任を一切負わないものとします。なお、本項における「損害、損失及び費用」には、直接的損害及び通常損害のみならず、逸失利益、事業機会の喪失、データの喪失、事業の中断、その他間接的、特別的、派生的又は付随的損害の全てを意味します。
4.当社は、メッセージの内容の真実性、登録ユーザーがメッセージの内容に基づいて行動した結果につき、いかなる責任も負わないものとします。
5.メッセージ、サークルのウィンドウ、当社ウェブサイトから他のウェブサイトへのリンクや、第三者から当社ウェブサイトへのリンクが提供されている場合がありますが、当社は、当社ウェブサイト以外のウェブサイト及びそこから得られる情報に関していかなる理由に基づいても一切の責任を負わないものとします。
第20条 紛争処理及び損害賠償
1.登録ユーザーは、本規約に違反することにより、又は、本サービスの利用に関連して当社に損害を与えた場合、当社に対し、その損害を賠償しなければなりません。
2.登録ユーザーが、本サービスに関連して他の登録ユーザーその他の者からクレームを受け又はそれらの者との間で紛争を生じた場合には、直ちにその内容を当社に通知するとともに、登録ユーザーの費用と責任において当該クレーム又は紛争を処理し、当社からの要請に基づき、その結果を当社に報告するものとします。
3.登録ユーザーによる本サービスの利用に関連して、当社が、第三者から権利侵害その他の理由により何らかの請求を受けた場合は、登録ユーザーはそれに基づき当社が第三者に支払を余儀なくされた金額を賠償しなければなりません。
4.本規約のうち当社の損害賠償責任を免責する規定は、当社が債務不履行又は不法行為に基づく責任を負う場合には適用しません。但し、本規約のうち当社の損害賠償責任を免責する規定が、本項により適用されない場合であっても、当社に故意又は重過失がある場合を除き、当社が負担すべき損害賠償の範囲は、登録ユーザーが直接被った通常の損害に限られるものとします。
第21条 個人情報等
1.当社は、登録ユーザーの個人情報を、以下の目的の範囲で利用するものとします。また、当社は、業務の一部を委託し、業務委託先に対して、必要な範囲で個人情報を提供することがありますが、この場合、当社はこれらの業務委託先との間で個人情報の取扱いに関する契約の締結をはじめ、適切な監督を行います。
(1)本サービスを提供するための、Beach及びBeachに関する当社システムの管理及び運営
(2)当社による登録ユーザーに対する第11条第1項に定めるシステム関連情報、付加価値情報、及び当社関連情報その他の情報の送信
(3)キャンペーン等に関する登録ユーザーに対する商品などの発送に関する連絡
(4)登録ユーザーが本規約その他本サービス及びサークルに関するルールを遵守していることの確認、本人確認、禁止行為に対する調査及び対処、問い合わせ内容の調査及び対処、その他本サービス及びサークルの運営管理に必要な行為
(5)本サービスの運営管理及びサービス向上のため、登録ユーザーの利用状況の分析及び調査をする行為
(6)登録ユーザーの本サービスの利用状況に関する情報(ニックネーム及び投稿を含みます。)を、他の情報と照合することなく当該情報のみから個人を識別することができないようにした上で、かかる資料を営業利用(スポンサーその他の第三者に提供することを含みます。)する行為
(7)第2項乃至第4項に基づくスポンサーその他の第三者に対する提供
2.当社は、スポンサー(過去にスポンサーであった者及びスポンサーとなることが予定されている者を含みます。)に対して、登録ユーザーの登録事項及び当社等が本サービスに関連して定める利用規約における登録事項、ニックネーム、投稿、拍手、アクセスの履歴、サークルへの参加・退会の履歴等の情報を、暗号化したデジタルデータの電子メール送信・ファイル転送・電子媒体の郵送(バイク便を含みます。)・直接の受け渡し、書面のFAX・郵送(バイク便を含みます。)・直接の受け渡し、又は口頭による直接の面談・電話の方法により提供することができるものとし、登録ユーザーは予めこれを承諾するものとします。
3.前2項に定めるほか、当社は、登録ユーザーの登録事項その他のユーザー情報(アクセス日付、参加サークル数、ユーザー識別子、閲覧履歴等を含みます。但し、他の情報と照合することなく当該情報のみから個人を識別できるものは含みません。)を、当社の他の業務に利用し、またスポンサーその他の第三者に対し、移転又は提供することができるものとします。
4.当社は、登録ユーザーの閲覧履歴等の情報を分析するためにGoogle Analyticsを利用しています。Google Analyticsの利用に伴い、当社は、Google LLCに対して、ユーザー識別子及び閲覧履歴等の情報(但し、他の情報と照合することなく当該情報のみから個人を識別できるものは含みません。)を提供することができ、登録ユーザーは予めこれを承諾するものとします。
5.当社は、登録ユーザーごとに、その登録取消の日から3年が経過した時点で個人を容易に識別できないようにする目的でメールアドレス等の当社が定める一部の情報を削除します。但し、登録ユーザーが送信したメッセージ中に含まれる情報についてはこの限りではなく、これらのメッセージについては登録ユーザーが登録取消前に自らの責任で削除等を行うものとします。
6.利用契約の終了後も、当社は引き続き個人情報を第1項乃至第4項の目的の範囲で利用できるものとします。登録ユーザーが自らの個人情報の利用停止や第三者提供の停止等を希望する場合には当社のプライバシーポリシーページ(https://www.q-o-n.com/privacy/)に従い申請するものとします。
第22条 有効期間
本規約に基づく当社と登録ユーザー間の利用契約は、第3条に基づく登録が完了した日から登録が取り消される日まで有効に存続するものとします。
第23条 本規約等の変更
1.当社は、本規約又は本サービスの内容を自由に変更できるものとします。
2.当社は、本規約又は本サービスの内容を変更する場合、当社ウェブサイト又はBeachお知らせサークルに表示又は告知を行います、表示又は告知の後、当社の定めた期間が経過した時点で、本規約の変更は効力を生ずるものとします。
第24条 連絡・通知
1.本サービスに関する問い合わせその他登録ユーザーから当社に対する連絡又は通知は当社の定める方法で行うものとします。
2.当社から登録ユーザーに対する連絡又は通知は、Beachお知らせサークルへの表示若しくは告知、又は電子メール等にメッセージを送信する方法で行うものとし、表示若しくは告知がなされた時点、又は電子メール等にメッセージが到達した時点で連絡又は通知が完了したものとします。登録ユーザーの責に帰すべき事由により、登録ユーザーが当社に届け出た電子メールアドレスに対して当社から電子メールを送信できない場合には、当該電子メールを発信した時点をもって通知が到達したものとみなします。
第25条 本規約の譲渡等
1.登録ユーザーは、当社の書面による事前の承諾なく、本規約に基づく利用契約上の地位又は本規約に基づく権利若しくは義務につき、第三者に対し、譲渡、移転、担保設定、その他の処分をすることはできません。
2.当社は本サービスの事業を他社に譲渡した場合には、当該事業譲渡に伴い本規約に関する利用契約上の地位、本規約に基づく権利及び義務並びに登録事項、当社等が本サービスに関連して定める利用規約における登録事項、ニックネーム、投稿、拍手、アクセスの履歴、サークルへの参加・退会の履歴その他の登録ユーザーの情報を当該事業譲渡の譲受人に譲渡することができるものとし、登録ユーザーは、本項に基づく利用契約上の地位、本規約に基づく権利及び義務並びに上述の登録ユーザーの情報の譲渡につき本項において予め同意したものとします。
第26条 完全合意
本規約は、本規約に含まれる事項に関する本規約の当事者間の完全な合意を構成し、口頭又は書面を問わず、本規約に含まれる事項に関する当事者間の事前の合意、表明及び了解に優先します。
第27条 分離可能性
本規約のいずれかの条項又はその一部が無効又は執行不能と判断された場合であっても、本規約の残りの規定及び一部が無効又は執行不能と判断された規定の残りの部分は、継続して完全に効力を有するものとします。
第28条 存続規定
第5条(第3項を除きます。)、第7条第4項乃至第6項、第8条第2項、第10条、第11条第2項、第12条、第16条第3項及び第4項、第19条乃至第21条、第25条乃至第29条の規定は当社と登録ユーザーの間の利用契約の終了後も有効に存続するものとします。
第29条 準拠法及び管轄裁判所
本規約の準拠法は日本法とし、本規約に起因し又は関連する一切の紛争については、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
第30条 協議解決
当社及び登録ユーザーは、本規約に定めのない事項又は本規約の解釈に疑義が生じた場合には、互いに信義誠実の原則に従って協議の上速やかに解決を図るものとします。
※当社との間で適用される他の利用規約が本規約の規定を準用する場合、本規約への同意を以て、当該他の利用規約が準用する本規約の規定の内容も改正されます。
【2001年2月3日制定】
【2001年6月23日改正】
【2002年5月31日改正】
【2002年8月29日改正】
【2005年11月24日改正】
【2012年10月23日 Circle Player利用規約より名称変更の上改正】
【2014年8月13日改正】
【2016年6月23日改正】
【2016年10月20日改正】
【2017年5月30日改正】
【2018年9月21日改正】
【2022年9月20日改正】
【2023年9月19日改正】
“絆”のコミュニティ 利用規約
本“絆”のコミュニティ利用規約(以下、「本規約」といいます。)は、クオン株式会社(以下「当社」といいます。)の提供するBeachのシステムを利用して当社若しくは当社の承諾を得た者が“絆”のコミュニティ内において設置及び運営するサークルのご利用にあたり、ユーザーの皆様に遵守していただく事項及び当社並びに当社の承認を得て“絆”のコミュニティに参加する者(スポンサー、協賛・後援企業、団体、自治体及び個人等。以下、あわせて「当社等」といいます。)とユーザーの皆様との間の権利義務関係について定める規約です。本規約に同意する前に、必ず全文お読み下さいますようお願い致します。
第1条 定 義
本規約において、以下の語は各々以下に定める意味をもちます。なお、本規約で用いられる語は本規約に別段の定めがある場合を除き、当社所定の「Beach利用規約」の用語と同一の意味を有するものとします。
(1)「本サークル」とは、Beachのシステムを利用し“絆”のコミュニティ内のサークルとして、当社がスポンサーとして設置及び運営するサークル並びに当社の承認を受けて設置されるサークルであって、参加ユーザーが本規約及び各サークルで個別に設けられた規約に同意することにより参加するサークルを意味します。
(2)「参加ユーザー」とは、Beachの登録ユーザーのうち本サークルに参加した者を意味します。
(3)「登録事項」とはBeach利用規約上の登録事項に加えて本サークル参加時に参加ユーザーが当社等に提供する情報を意味します。
第2条 適 用
1.本規約は、本サークルの利用に関する当社等と参加ユーザーとの間の権利義務関係を定めることを目的とし、参加ユーザーと当社等の間の本サークルの利用に関わる全ての関係に適用されます。
2.本サークルは当社がスポンサーとして設置し運営を行います。但し、各サークルにおいて独自に定める利用規約が存在し、その利用規約中に別途スポンサー、協賛・後援者、設置者、運営者などを定めている場合にはその定めるところに従います。
3.各本サークルについてその設置者又は運営者が随時制定する本サークルに関するルール、諸規定は本規約の一部を構成するものとします。
4.本サークルには「Beach利用規約」が適用されますが、Beach利用規約と本規約の定めが異なる場合、本サークルに関しては本規約の定めが優先して適用されます。同様に、本サークルのうちサークルで個別に設けられた規約が存在する場合においては、サークル毎の利用規約が本規約を含む諸規約に優先して適用されます。
第3条 参 加
1.本サークルへの参加を希望する者は、本規約を遵守することに同意し、かつ、各サークルで定める登録事項を当社等に提供することにより、本サークルへの参加の手続を行うものとします。但し、本規約とは別に利用規約が存在する本サークルについては当該利用規約への同意が別途必要となります。
2.前項に定める手続の完了時に、本規約の諸規定に従った本サークルの利用に関する契約(以下「利用契約」といいます。)が参加ユーザーと当社等の間に成立し、参加ユーザーは本サークルを当社等の定める方法で使用することができるようになります。なお、かかる利用契約は本サークル1個ごとに成立するものとします。
3.当社等は、参加を申請した者が、以下の各号のいずれかの事由に該当する可能性があると判断した場合は、本サークルへの参加を拒否することがあります。
(1)本規約に違反する恐れがある場合
(2)提供された登録事項の全部又は一部につき虚偽、誤記、記載漏れがあった場合
(3)過去に本サークルの退会若しくは利用停止の処分を受け、又は当社からBeach利用規約に基づく登録の停止若しくは取消処分を受けたことのある者である場合
(4)未成年者、成年被後見人、被保佐人又は被補助人のいずれかであり、法定代理人、後見人、保佐人又は補助人の同意等を得ていなかった場合
(5)暴力団員及び暴力団員でなくなったときから5年を経過しない者、暴力団準構成員、暴力団関係企業又は特殊知能暴力集団等に属する者、総会屋等、社会運動等標ぼうゴロ、テロリスト等、日本政府又は外国政府が経済制裁の対象として指定する者(以下、「暴力団員等」といいます。)、暴力団員等の共生者、その他これらに準ずる者(以下、「反社会的勢力等」といいます。)に該当する場合
(6)その他、本サークルへの参加が適当でない場合
第4条 Beach利用規約の準用
Beach利用規約の第23条乃至第27条、第29条、第30条の規定は、本サークルに関する当社と参加ユーザーの関係についても準用されるものとします。なお、この準用に際しては、Beach利用規約における「登録ユーザー」を「参加ユーザー」、「本サービス」を「本サークルに関連する諸サービス」、「本規約」を「“絆”のコミュニティ利用規約」、「Beachお知らせサークル」を「“絆”のコミュニティ内に当社が設ける所定の告知場所」にそれぞれ読み替えるものとします。
第5条 使用許諾
参加ユーザーは、本サークル内において送信されたサークル内著作物につき、Beach利用規約第10条第3項において登録ユーザーが当社に対し許諾するものと同様の権利(再許諾権を含みます。)を、当社等に含まれる全ての者に対して許諾し、当社等及び当社等からその利用を再許諾された者に対し著作者人格権(公表権、氏名表示権及び同一性保持権)を一切行使しないものとします。
第6条 保証の否認、免責、並びに損害賠償
Beach利用規約第19条、第20条のほかBeach利用規約において当社が登録ユーザーとの関係で適用を受ける保証の否認、免責、損害賠償に関する諸規定は、当社等に含まれる全ての者と参加ユーザーの関係について、当社等に含まれるすべての者に適用されるものとします。
第7条 有効期間
本規約に基づく当社等と参加ユーザーとの間の利用契約は、参加ユーザーについて第3条に基づく参加手続が完了した日から参加ユーザーが本サークルから退会した日まで、当社と参加ユーザーとの間で有効に存続するものとします。但し、本サークルが解散した場合には、その時点で利用契約は終了します。
第8条 存続規定
第4条乃至第6条の規定は当社等と参加ユーザーの間の利用契約の終了後も有効に存続するものとします。
【2019年12月26日制定】
【2021年1月27日改正】
【2022年9月20日改正】
【2024年12月24日改正】
第1条 定 義
本規約において、以下の語は各々以下に定める意味をもちます。なお、本規約で用いられる語は本規約に別段の定めがある場合を除き、当社所定の「Beach利用規約」の用語と同一の意味を有するものとします。
(1)「本サークル」とは、Beachのシステムを利用し“絆”のコミュニティ内のサークルとして、当社がスポンサーとして設置及び運営するサークル並びに当社の承認を受けて設置されるサークルであって、参加ユーザーが本規約及び各サークルで個別に設けられた規約に同意することにより参加するサークルを意味します。
(2)「参加ユーザー」とは、Beachの登録ユーザーのうち本サークルに参加した者を意味します。
(3)「登録事項」とはBeach利用規約上の登録事項に加えて本サークル参加時に参加ユーザーが当社等に提供する情報を意味します。
第2条 適 用
1.本規約は、本サークルの利用に関する当社等と参加ユーザーとの間の権利義務関係を定めることを目的とし、参加ユーザーと当社等の間の本サークルの利用に関わる全ての関係に適用されます。
2.本サークルは当社がスポンサーとして設置し運営を行います。但し、各サークルにおいて独自に定める利用規約が存在し、その利用規約中に別途スポンサー、協賛・後援者、設置者、運営者などを定めている場合にはその定めるところに従います。
3.各本サークルについてその設置者又は運営者が随時制定する本サークルに関するルール、諸規定は本規約の一部を構成するものとします。
4.本サークルには「Beach利用規約」が適用されますが、Beach利用規約と本規約の定めが異なる場合、本サークルに関しては本規約の定めが優先して適用されます。同様に、本サークルのうちサークルで個別に設けられた規約が存在する場合においては、サークル毎の利用規約が本規約を含む諸規約に優先して適用されます。
第3条 参 加
1.本サークルへの参加を希望する者は、本規約を遵守することに同意し、かつ、各サークルで定める登録事項を当社等に提供することにより、本サークルへの参加の手続を行うものとします。但し、本規約とは別に利用規約が存在する本サークルについては当該利用規約への同意が別途必要となります。
2.前項に定める手続の完了時に、本規約の諸規定に従った本サークルの利用に関する契約(以下「利用契約」といいます。)が参加ユーザーと当社等の間に成立し、参加ユーザーは本サークルを当社等の定める方法で使用することができるようになります。なお、かかる利用契約は本サークル1個ごとに成立するものとします。
3.当社等は、参加を申請した者が、以下の各号のいずれかの事由に該当する可能性があると判断した場合は、本サークルへの参加を拒否することがあります。
(1)本規約に違反する恐れがある場合
(2)提供された登録事項の全部又は一部につき虚偽、誤記、記載漏れがあった場合
(3)過去に本サークルの退会若しくは利用停止の処分を受け、又は当社からBeach利用規約に基づく登録の停止若しくは取消処分を受けたことのある者である場合
(4)未成年者、成年被後見人、被保佐人又は被補助人のいずれかであり、法定代理人、後見人、保佐人又は補助人の同意等を得ていなかった場合
(5)暴力団員及び暴力団員でなくなったときから5年を経過しない者、暴力団準構成員、暴力団関係企業又は特殊知能暴力集団等に属する者、総会屋等、社会運動等標ぼうゴロ、テロリスト等、日本政府又は外国政府が経済制裁の対象として指定する者(以下、「暴力団員等」といいます。)、暴力団員等の共生者、その他これらに準ずる者(以下、「反社会的勢力等」といいます。)に該当する場合
(6)その他、本サークルへの参加が適当でない場合
第4条 Beach利用規約の準用
Beach利用規約の第23条乃至第27条、第29条、第30条の規定は、本サークルに関する当社と参加ユーザーの関係についても準用されるものとします。なお、この準用に際しては、Beach利用規約における「登録ユーザー」を「参加ユーザー」、「本サービス」を「本サークルに関連する諸サービス」、「本規約」を「“絆”のコミュニティ利用規約」、「Beachお知らせサークル」を「“絆”のコミュニティ内に当社が設ける所定の告知場所」にそれぞれ読み替えるものとします。
第5条 使用許諾
参加ユーザーは、本サークル内において送信されたサークル内著作物につき、Beach利用規約第10条第3項において登録ユーザーが当社に対し許諾するものと同様の権利(再許諾権を含みます。)を、当社等に含まれる全ての者に対して許諾し、当社等及び当社等からその利用を再許諾された者に対し著作者人格権(公表権、氏名表示権及び同一性保持権)を一切行使しないものとします。
第6条 保証の否認、免責、並びに損害賠償
Beach利用規約第19条、第20条のほかBeach利用規約において当社が登録ユーザーとの関係で適用を受ける保証の否認、免責、損害賠償に関する諸規定は、当社等に含まれる全ての者と参加ユーザーの関係について、当社等に含まれるすべての者に適用されるものとします。
第7条 有効期間
本規約に基づく当社等と参加ユーザーとの間の利用契約は、参加ユーザーについて第3条に基づく参加手続が完了した日から参加ユーザーが本サークルから退会した日まで、当社と参加ユーザーとの間で有効に存続するものとします。但し、本サークルが解散した場合には、その時点で利用契約は終了します。
第8条 存続規定
第4条乃至第6条の規定は当社等と参加ユーザーの間の利用契約の終了後も有効に存続するものとします。
【2019年12月26日制定】
【2021年1月27日改正】
【2022年9月20日改正】
【2024年12月24日改正】
バニラヨーグルトコミュニティ 利用規約
本バニラヨーグルトコミュニティ利用規約(以下、「本規約」といいます。)は、クオン株式会社(以下、「QON Inc.」といいます。)の提供するBeachのシステムを利用して日本ルナ株式会社(以下「当社」といいます。)がスポンサーとして設置及び運営するサークルのご利用にあたり、ユーザーの皆様に遵守していただく事項及び当社とユーザーの皆様との間の権利義務関係について定める規約です。本規約に同意する前に、必ず全文お読み下さいますようお願い致します。
第1条 定 義
本規約において、以下の語は各々以下に定める意味をもちます。なお、本規約で用いられる語は本規約に別段の定めがある場合を除き、QON Inc.所定の「Beach利用規約」の用語と同一の意味を有するものとします。
(1)「本サークル」とは、Beachのシステムを利用して当社がスポンサーとして設置及び運営するサークルであって、参加ユーザーが本規約に同意することにより参加するサークルを意味します。
(2)「参加ユーザー」とは、Beachの登録ユーザーのうち本サークルに参加した者を意味します。
(3)「個人情報」とは、個人に関する情報であって、当該情報に含まれる氏名、生年月日その他の記述などによって特定の個人を識別できるもの(他の情報と容易に参照することができ、それによって特定の個人を識別することができることとなるものを含む。)及び個人情報保護法上の個人識別符号が含まれるものを意味します。
第2条 適 用
1.本規約は、本サークルの利用に関する当社と参加ユーザーとの間の権利義務関係を定めることを目的とし、参加ユーザーと当社の間の本サークルの利用に関わる全ての関係に適用されます。
2.当社が随時制定する本サークルに関するルール、諸規定は本規約の一部を構成するものとします。
第3条 参 加
1.本サークルへの参加を希望する者は、本規約を遵守することに同意し、かつ、当社の定める一定の情報(以下、「登録事項」といいます。)を当社の定める方法で当社に提供することにより、本サークルへの参加の手続を行うものとします。
2.前項に定める手続の完了時に、本規約の諸規定に従った本サークルの利用に関する契約(以下「利用契約」といいます。)が参加ユーザーと当社の間に成立し、参加ユーザーは本サークルを当社の定める方法で使用することができるようになります。なお、かかる利用契約は本サークル1個ごとに成立するものとします。
3.当社は、参加を申請した者が、以下の各号のいずれかの事由に該当する可能性があると判断した場合は、本サークルへの参加を拒否することがあります。
(1)本規約に違反する恐れがあると当社が判断した場合
(2)当社に提供された登録事項の全部又は一部につき虚偽、誤記、記載漏れがあった場合
(3)過去に本サークルの退会若しくは利用停止の処分を受け、又はQON Inc.からBeach利用規約に基づく登録の停止若しくは取消処分を受けたことのある者であると当社が判断した場合
(4)未成年者、成年被後見人、被保佐人又は被補助人のいずれかであり、法定代理人、後見人、保佐人又は補助人の同意等を得ていなかった場合
(5)暴力団員及び暴力団員でなくなったときから5年を経過しない者、暴力団準構成員、暴力団関係企業又は特殊知能暴力集団等に属する者、総会屋等、社会運動等標ぼうゴロ、テロリスト等、日本政府又は外国政府が経済制裁の対象として指定する者(以下、「暴力団員等」といいます。)、暴力団員等の共生者、その他これらに準ずる者(以下、「反社会的勢力等」といいます。)に該当する場合
(6)本サークルへの参加を適当でないと判断した場合
第4条 登録事項の変更
参加ユーザーは、登録事項に変更があった場合は、遅滞なく、当社の定める方法により、当該変更事項を当社に通知し、当社から要求された資料を提出するものとします。
第5条 料 金
参加ユーザーによる本サークルの利用は無料とします。但し、今後、一部サービスについては有料化する可能性があります。
第6条 本サークルの利用
1.参加ユーザーは、有効に本サークルに参加している期間内に限り、当社の定める方法に従い、本サークルを利用することができます。但し、当社は、当社の裁量に基づき、本サークルの一部の機能又は利用を当社が定める特定の参加ユーザーのみに限る場合があります。
2.参加ユーザーは、本サークルにおいて送信した情報(送信の際に参加ユーザーが使用するニックネームを含みます。以下同じ。)が本サークルを閲覧することのできる全ての者に対して公開されることを認識し、自己の責任において情報の送受信を行うものとし、当社はかかる情報の送受信及び公開に関して参加ユーザーに対して一切責任を負わないものとします。
3.参加ユーザーは、本サークルの利用にあたり、以下の各号のいずれかに該当する行為(以下、「禁止行為」といいます。)をしてはなりません。
(1)当社、他の参加ユーザー又は第三者の知的財産権、肖像権、プライバシーの権利、名誉、その他の権利又は利益を侵害する行為
(2)他の参加ユーザー又は第三者の個人情報を送信する行為
(3)犯罪行為に関連する行為又は公序良俗に反する行為
(4)法令又は所属する業界団体の内部規則に違反する行為
(5)コンピューター・ウィルスを含むメッセージなど有害なコンピューター・プログラム等を送信する行為
(6)他の参加ユーザーに対する広告及び宣伝、勧誘行為、商業目的で利用する行為、並びにその他本来送信を予定されていないメッセージを送信する行為
(7)本サークルに関し利用しうる情報を改ざんする行為
(8)本サークルの運営を妨害するおそれのある行為
(9)その他、当社が不適切と判断する行為
(10)前各号に該当する行為を幇助若しくは助長すると思われる行為(該当するコンテンツ等にリンクを貼る行為を含みますが、これに限定されません)
4.当社は、本サークルにおける参加ユーザーによるデータの送信行為が前項各号のいずれかに該当し、又は、該当するおそれがあると当社が判断した場合には、参加ユーザーに事前に通知することなく、当該情報の全部又は一部を削除(事前の表示制限及び送信制限を含みます。)することができるものとします。また、他の参加ユーザーのデータの送信行為が前項各号のいずれかに該当し、又は、該当するおそれがあると判断して当社がその情報を削除した場合においては、参加ユーザーがBeachにおいて保存している当該情報が削除され、又は、閲覧できなくなることがあり、参加ユーザーはこれを了承するものとします。なお、当社はかかる措置を行う権限を有しますがその義務を負うものではありません。当社は、本項に基づき当社が一定の措置を行い、又は行わなかったことに基づき参加ユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。
5.当社は、参加ユーザーが送受信したメッセージ及びその添付ファイルに記載又は添付された文章、絵画、音声、映像、コンピューター・プログラムその他の著作物(以下、「サークル内著作物」といいます。)を保存する義務を負うものではなく、当社は参加ユーザーが送受信したメッセージを任意に削除できるものとし、当社は、本項に基づき当社が行った措置に基づき参加ユーザーに生じた損害につき一切の責任を負いません。
第7条 設備及び通信費等
参加ユーザーは、本サークルを利用するために必要なハードウェア、通信機器その他の設備を、自己の費用と責任において準備するものとし、通信費その他の費用を負担するものとします。
第8条 サークルの運営及び管理
1.参加ユーザーは本サークルの利用に関して当社の指示を遵守しなければなりません。
2.本サークル内の発言を巡るトラブルその他本サークルの利用に関するクレーム及び紛争は参加ユーザーが自らの責任と費用に基づき解決するものとし、当社は一切の責任を負いません。参加ユーザーは、本サークル内の発言を巡るトラブルその他本サークルの利用に関するクレーム及び紛争について当社に対し何らの主張又は請求も行わないものとします。
第9条 本サービスの停止又は中断
1.当社は、以下のいずれかに該当する場合には、参加ユーザーに事前に通知することなく、本サークルの利用の全部又は一部を永久的に停止又は一時的に中断することができるものとします。
(1)本サークルに係るコンピューター・システムの点検又は保守作業を定期的又は緊急に行う場合
(2)コンピューター、通信回線等が事故により停止した場合
(3)火災、停電、天災地変などの不可抗力により本サークルの運営ができなくなった場合
(4)その他、当社が停止又は中断を必要と判断した場合
2.前項のほか、当社は当社の裁量により、いつでも本サークルの運営を停止し、又は本サークルを解散することができるものとします。
3.当社は、前2項に基づき当社が行った措置に基づき参加ユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。
第10条 権利帰属
1.本サークルに関する所有権及び知的財産権は全てQON Inc.、当社又は当社にライセンスを許諾している者に帰属しており、本規約に基づく本サークルの利用許諾は、本サークルに関する知的財産権の使用許諾を意味するものではありません。参加ユーザーは、いかなる理由によっても当社又は当社にライセンスを許諾している者の知的財産権を侵害するおそれのある行為(逆アセンブル、逆コンパイル、リバースエンジニアリングを含みますが、これに限定されません。)をしないものとします。
2.参加ユーザーは、本サークル内において送信されたサークル内著作物につき、当社が自由に、複製、改変、送信、出版その他の利用に供することに同意し、本項において当社に対し、サークル内著作物につきかかる利用行為を行う権利及びかかる権利を第三者に再許諾する権利を許諾します。参加ユーザーは、サークル内著作物につき当社及び当社からその利用を再許諾された者に対し、著作者人格権(公表権、氏名表示権及び同一性保持権)を一切行使しないものとします。
第11条 通知、広告及びアンケート等
1.当社は、本サークルにかかる重要情報を、参加ユーザーに対してサークルメッセージ及び電子メール等の方法で通知することがあるものとします。参加ユーザーは、かかる通知の受領について予め承諾するものとします。
2.当社は、当社関連情報(当社の広告、当社の許諾した企業の広告、当社のサークル紹介、当社が実施するインタビュー、アンケート及びキャンペーンの案内及び関連連絡等、当社のサービス等に関する情報及び連絡を意味します。以下同じとします。)を、サークルメッセージ、サークルバナー及び電子メール等の方法で、参加ユーザーに送信することがあるものとし、参加ユーザーはかかる電子メール等の送信につき予め承諾するものとします。但し、当社所定の方法で当社に対して受信の解除を通知した参加ユーザーについては、この限りではありません。
3.前項に基づき参加ユーザーに対してインタビューやアンケートの案内など参加ユーザーの応答を求めるメッセージが送付された場合には、かかるメッセージに対し、参加ユーザーは自己の判断と責任において回答し、又は、回答しないものとします。参加ユーザーが回答をした場合には、その回答の内容は当該メッセージの送信者に送付されるものとし、当社は当該送信者によるかかる回答の内容の利用につき、一切の責任を負わないものとします。
第12条 退会等
1.当社は、参加ユーザーが、以下の各号のいずれかの事由に該当する場合は、事前に通知又は催告することなく、当該参加ユーザーを本サークルから退会させ、又は本サークルの利用を一時的に停止することができます。
(1)本規約のいずれかの条項に違反した場合
(2)登録事項に虚偽の事実があることが判明した場合、又は登録事項の変更を本規約の定めるところによって当社に通知しなかった場合
(3)当社、他の参加ユーザー又は第三者に損害を生じさせるおそれのある目的又は方法で本サークルを利用した、又は、利用しようとした場合
(4)6ヶ月以上本サークルの利用がなく、当社からの連絡に対して応答がない場合
(5)参加ユーザーが反社会的勢力等に該当することが判明した場合
(6)その他、当社が参加ユーザーの本サークル利用の継続を適当でないと判断した場合
2.前項の処分がなされた場合、参加ユーザーは、直ちに本サークルのいかなる使用も停止しなければなりません。
3.当社は、本条に基づき当社が行った行為により参加ユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。
第13条 保証の否認及び免責
1.当社は、本サークルに他の参加ユーザーが参加すること、本サークルにおいて希望する情報が得られること、本サークルに参加した参加ユーザーが実在していること、権利能力及び行為能力を有していることにつき如何なる保証も行うものではありません。さらに、参加ユーザーが当社から直接又は間接に本サークル又は他の参加ユーザーに関する情報を得た場合であっても、当社は参加ユーザーに対し本規約において規定されている内容を超えて如何なる保証も行うものではありません。
2.参加ユーザーは、本サークルを利用することが、参加ユーザーに適用のある法令、業界団体の内部規則等に違反するか否かを自己の責任と費用に基づいて調査するものとし、当社は、参加ユーザーによる本サークルの利用が、参加ユーザーに適用のある法令、業界団体の内部規則等に適合することを何ら保証するものではありません。
3.当社は、当社による本サークルの運営の中断、停止、利用不能若しくは変更、参加ユーザーのメッセージの削除又は消失、参加ユーザーの情報の削除、参加ユーザーの退会又は利用停止、本サークルの利用によるデータの消失又は機器の故障若しくは損傷、その他本サークルに関連して参加ユーザーが被った損害、損失及び費用につき、当社は賠償、補償又は償還する責任を一切負わないものとします。なお、本項における「損害、損失及び費用」には、直接的損害及び通常損害のみならず、逸失利益、事業機会の喪失、データの喪失、事業の中断、その他間接的、特別的、派生的若しくは付随的損害の全てを意味します。
4.当社は、メッセージの内容の真実性、参加ユーザーがメッセージの内容に基づいて行動した結果につき、いかなる責任も負わないものとします。
5.メッセージ、サークルのウィンドウから他のウェブサイトへのリンクや、第三者から本サークルへのリンクが提供されている場合がありますが、当社は、本サークル以外のウェブサイト及びそこから得られる情報に関して如何なる理由に基づいても一切の責任を負わないものとします。
第14条 紛争処理及び損害賠償
1.参加ユーザーは、本規約に違反することにより、又は、本サークルの利用に関連して当社に損害を与えた場合、当社に対し、その損害を賠償しなければなりません。
2.参加ユーザーが、本サークルに関連して他の参加ユーザーその他の者からクレームを受け又はそれらの者との間で紛争を生じた場合には、直ちにその内容を当社に通知するとともに、参加ユーザーの費用と責任において当該クレーム又は紛争を処理し、当社からの要請に基づき、その結果を当社に報告するものとします。
3.参加ユーザーによる本サークルの利用に関連して、当社が、第三者から権利侵害その他の理由により何らかの請求を受けた場合は、参加ユーザーはそれに基づき当社が第三者に支払を余儀なくされた金額を賠償しなければなりません。
4.本規約のうち当社の損害賠償責任を免責する規定は、当社が債務不履行又は不法行為に基づく責任を負う場合には適用しません。但し、本規約のうち当社の損害賠償責任を免責する規定が、本項により適用されない場合であっても、当社に故意又は重過失がある場合を除き、当社が負担すべき損害賠償の範囲は、参加ユーザーが直接被った通常の損害に限られるものとします。
第15条 個人情報等
1.当社は、参加ユーザーの個人情報を、以下の目的の範囲で利用するものとします。また、当社は、業務の一部を委託し、業務委託先に対して、必要な範囲で個人情報を提供することがありますが、この場合、当社はこれらの業務委託先との間で個人情報の取扱いに関する契約の締結をはじめ、適切な監督を行います。
(1)参加ユーザーが本サークルに関するルール(本規約及びQON Inc.所定の規約に規定される規則を意味します。)を遵守していることの確認、禁止行為に対する調査及び対処、問い合わせ内容の調査及び対処、本人確認、その他本サークルの運営管理に必要な行為
(2)本サークルの運営管理及びサービス向上のため、本サークルの利用状況を分析及び調査する行為
(3)当社による参加ユーザーに対する当社関連情報の送信(第11条第2項参照)
(4)キャンペーン等に関する参加ユーザーに対する商品などの発送に関する連絡
(5)当社が保有する他の個人情報との照合、連携、統合、並びに(照合、連携、若しくは統合の対象とした)当社が保有する他の個人情報の利用目的として別途定める目的
2.前項に定めるほか、当社は、参加ユーザーの登録事項その他のユーザー情報(アクセス日付、参加サークル数等を含みます。但し、他の情報と照合することなく当該情報のみから個人を識別できるものは含みません。)を、当社の他の業務に利用し、また第三者に対し移転又は提供することができるものとします。
3.参加ユーザーは、本サークルにおいて送信した情報が本サークルを閲覧することのできる全ての者(参加ユーザー、その他本サークルへアクセスし得るあらゆる者を含みます。以下、本条において同じとします。)に対して広く公開されることを認識し、自己の個人情報を送信した場合にはかかる全ての者に対して直接開示されるものであることを了解するものとします。当社はかかる情報の開示に関して参加ユーザーに対して一切責任を負わないものとします。
4.利用契約の終了後も、当社は引き続き個人情報を第1項及び第2項の目的の範囲で利用できるものとします。参加ユーザーが自らの個人情報の利用停止等を希望する場合には日本ルナ株式会社の個人情報保護方針(https://www.nipponluna.co.jp/privacy/)に従い利用停止等を申請するものとします。
第16条 有効期間
本規約に基づく当社と参加ユーザーとの間の利用契約は、参加ユーザーについて第3条に基づく参加手続が完了した日から参加ユーザーが本サークルから退会した日まで、当社と参加ユーザーとの間で有効に存続するものとします。但し、本サークルが解散した場合には、その時点で利用契約は終了します。
第17条 本規約の変更
1.当社は、本規約(当社が別途定める本サークルに関するルール、諸規定を含みます。以下、本条において同じとします。)の内容を自由に変更できるものとします。
2.当社は、本規約の内容を変更する場合、本サークル又は当社コミュニティトップページなど当社所定の場所に表示又は告知を行います。表示又は告知の後、当社の定めた期間が経過した時点で、本規約の変更は効力を生ずるものとします。
第18条 連絡・通知
1.本サークルに関する問い合わせその他参加ユーザーから当社に対する連絡若しくは通知は当社の定める方法で行うものとします。
2.当社から参加ユーザーに対する連絡若しくは通知は、本サークル、当社コミュニティトップページなど当社所定の場所への表示若しくは告知、又は電子メール等にメッセージを送信する方法で行うものとし、表示若しくは告知がなされた時点、又は電子メール等にメッセージが到達した時点で連絡又は通知が完了したものとします。参加ユーザーの責に帰すべき事由により、参加ユーザーが当社に届け出た電子メールアドレスに対して当社から電子メールを送信できない場合には、当該電子メールを発信した時点をもって通知が到達したものとみなします。
第19条 本規約の譲渡等
1.参加ユーザーは、当社の書面による事前の承諾なく、本規約に基づく利用契約上の地位又は本規約に基づく権利若しくは義務につき、第三者に対し、譲渡、移転、担保設定、その他の処分をすることはできません。
2.当社は本サークルの運営に関する事業を他社に譲渡した場合には、当該事業譲渡に伴い本規約に関する利用契約上の地位、本規約に基づく権利及び義務並びに参加ユーザーの登録事項その他の顧客情報を当該事業譲渡の譲受人に譲渡することができるものとし、参加ユーザーは、本項に基づく利用契約上の地位、本規約に基づく権利及び義務並びに参加ユーザーの登録事項その他の顧客情報の譲渡につき本項において予め同意したものとします。
第20条 完全合意
本規約は、本規約に含まれる事項に関する本規約の当事者間の完全な合意を構成し、口頭又は書面を問わず、本規約に含まれる事項に関する当事者間の事前の合意、表明及び了解に優先します。
第21条 分離可能性
本規約のいずれかの条項又はその一部が無効又は執行不能と判断された場合であっても、本規約の残りの規定及び一部が無効又は執行不能と判断された規定の残りの部分は、継続して完全に効力を有するものとします。
第22条 存続規定
第6条(第3項を除く)、第8条第2項、第9条第3項、第10条、第11条第3項、第12条第2項及び第3項、第13条乃至第15条、第19条乃至第23条の規定は当社と参加ユーザーの間の利用契約の終了後も有効に存続するものとします。
第23条 準拠法及び管轄裁判所
本規約の準拠法は日本法とし、本規約に起因し又は関連する一切の紛争については、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
第24条 協議解決
当社及び参加ユーザーは、本規約に定めのない事項又は本規約の解釈に疑義が生じた場合には、互いに信義誠実の原則に従って協議の上速やかに解決を図るものとします。
【2016年5月13日制定】
【2016年6月23日改定】
【2022年11月15日改定】
第1条 定 義
本規約において、以下の語は各々以下に定める意味をもちます。なお、本規約で用いられる語は本規約に別段の定めがある場合を除き、QON Inc.所定の「Beach利用規約」の用語と同一の意味を有するものとします。
(1)「本サークル」とは、Beachのシステムを利用して当社がスポンサーとして設置及び運営するサークルであって、参加ユーザーが本規約に同意することにより参加するサークルを意味します。
(2)「参加ユーザー」とは、Beachの登録ユーザーのうち本サークルに参加した者を意味します。
(3)「個人情報」とは、個人に関する情報であって、当該情報に含まれる氏名、生年月日その他の記述などによって特定の個人を識別できるもの(他の情報と容易に参照することができ、それによって特定の個人を識別することができることとなるものを含む。)及び個人情報保護法上の個人識別符号が含まれるものを意味します。
第2条 適 用
1.本規約は、本サークルの利用に関する当社と参加ユーザーとの間の権利義務関係を定めることを目的とし、参加ユーザーと当社の間の本サークルの利用に関わる全ての関係に適用されます。
2.当社が随時制定する本サークルに関するルール、諸規定は本規約の一部を構成するものとします。
第3条 参 加
1.本サークルへの参加を希望する者は、本規約を遵守することに同意し、かつ、当社の定める一定の情報(以下、「登録事項」といいます。)を当社の定める方法で当社に提供することにより、本サークルへの参加の手続を行うものとします。
2.前項に定める手続の完了時に、本規約の諸規定に従った本サークルの利用に関する契約(以下「利用契約」といいます。)が参加ユーザーと当社の間に成立し、参加ユーザーは本サークルを当社の定める方法で使用することができるようになります。なお、かかる利用契約は本サークル1個ごとに成立するものとします。
3.当社は、参加を申請した者が、以下の各号のいずれかの事由に該当する可能性があると判断した場合は、本サークルへの参加を拒否することがあります。
(1)本規約に違反する恐れがあると当社が判断した場合
(2)当社に提供された登録事項の全部又は一部につき虚偽、誤記、記載漏れがあった場合
(3)過去に本サークルの退会若しくは利用停止の処分を受け、又はQON Inc.からBeach利用規約に基づく登録の停止若しくは取消処分を受けたことのある者であると当社が判断した場合
(4)未成年者、成年被後見人、被保佐人又は被補助人のいずれかであり、法定代理人、後見人、保佐人又は補助人の同意等を得ていなかった場合
(5)暴力団員及び暴力団員でなくなったときから5年を経過しない者、暴力団準構成員、暴力団関係企業又は特殊知能暴力集団等に属する者、総会屋等、社会運動等標ぼうゴロ、テロリスト等、日本政府又は外国政府が経済制裁の対象として指定する者(以下、「暴力団員等」といいます。)、暴力団員等の共生者、その他これらに準ずる者(以下、「反社会的勢力等」といいます。)に該当する場合
(6)本サークルへの参加を適当でないと判断した場合
第4条 登録事項の変更
参加ユーザーは、登録事項に変更があった場合は、遅滞なく、当社の定める方法により、当該変更事項を当社に通知し、当社から要求された資料を提出するものとします。
第5条 料 金
参加ユーザーによる本サークルの利用は無料とします。但し、今後、一部サービスについては有料化する可能性があります。
第6条 本サークルの利用
1.参加ユーザーは、有効に本サークルに参加している期間内に限り、当社の定める方法に従い、本サークルを利用することができます。但し、当社は、当社の裁量に基づき、本サークルの一部の機能又は利用を当社が定める特定の参加ユーザーのみに限る場合があります。
2.参加ユーザーは、本サークルにおいて送信した情報(送信の際に参加ユーザーが使用するニックネームを含みます。以下同じ。)が本サークルを閲覧することのできる全ての者に対して公開されることを認識し、自己の責任において情報の送受信を行うものとし、当社はかかる情報の送受信及び公開に関して参加ユーザーに対して一切責任を負わないものとします。
3.参加ユーザーは、本サークルの利用にあたり、以下の各号のいずれかに該当する行為(以下、「禁止行為」といいます。)をしてはなりません。
(1)当社、他の参加ユーザー又は第三者の知的財産権、肖像権、プライバシーの権利、名誉、その他の権利又は利益を侵害する行為
(2)他の参加ユーザー又は第三者の個人情報を送信する行為
(3)犯罪行為に関連する行為又は公序良俗に反する行為
(4)法令又は所属する業界団体の内部規則に違反する行為
(5)コンピューター・ウィルスを含むメッセージなど有害なコンピューター・プログラム等を送信する行為
(6)他の参加ユーザーに対する広告及び宣伝、勧誘行為、商業目的で利用する行為、並びにその他本来送信を予定されていないメッセージを送信する行為
(7)本サークルに関し利用しうる情報を改ざんする行為
(8)本サークルの運営を妨害するおそれのある行為
(9)その他、当社が不適切と判断する行為
(10)前各号に該当する行為を幇助若しくは助長すると思われる行為(該当するコンテンツ等にリンクを貼る行為を含みますが、これに限定されません)
4.当社は、本サークルにおける参加ユーザーによるデータの送信行為が前項各号のいずれかに該当し、又は、該当するおそれがあると当社が判断した場合には、参加ユーザーに事前に通知することなく、当該情報の全部又は一部を削除(事前の表示制限及び送信制限を含みます。)することができるものとします。また、他の参加ユーザーのデータの送信行為が前項各号のいずれかに該当し、又は、該当するおそれがあると判断して当社がその情報を削除した場合においては、参加ユーザーがBeachにおいて保存している当該情報が削除され、又は、閲覧できなくなることがあり、参加ユーザーはこれを了承するものとします。なお、当社はかかる措置を行う権限を有しますがその義務を負うものではありません。当社は、本項に基づき当社が一定の措置を行い、又は行わなかったことに基づき参加ユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。
5.当社は、参加ユーザーが送受信したメッセージ及びその添付ファイルに記載又は添付された文章、絵画、音声、映像、コンピューター・プログラムその他の著作物(以下、「サークル内著作物」といいます。)を保存する義務を負うものではなく、当社は参加ユーザーが送受信したメッセージを任意に削除できるものとし、当社は、本項に基づき当社が行った措置に基づき参加ユーザーに生じた損害につき一切の責任を負いません。
第7条 設備及び通信費等
参加ユーザーは、本サークルを利用するために必要なハードウェア、通信機器その他の設備を、自己の費用と責任において準備するものとし、通信費その他の費用を負担するものとします。
第8条 サークルの運営及び管理
1.参加ユーザーは本サークルの利用に関して当社の指示を遵守しなければなりません。
2.本サークル内の発言を巡るトラブルその他本サークルの利用に関するクレーム及び紛争は参加ユーザーが自らの責任と費用に基づき解決するものとし、当社は一切の責任を負いません。参加ユーザーは、本サークル内の発言を巡るトラブルその他本サークルの利用に関するクレーム及び紛争について当社に対し何らの主張又は請求も行わないものとします。
第9条 本サービスの停止又は中断
1.当社は、以下のいずれかに該当する場合には、参加ユーザーに事前に通知することなく、本サークルの利用の全部又は一部を永久的に停止又は一時的に中断することができるものとします。
(1)本サークルに係るコンピューター・システムの点検又は保守作業を定期的又は緊急に行う場合
(2)コンピューター、通信回線等が事故により停止した場合
(3)火災、停電、天災地変などの不可抗力により本サークルの運営ができなくなった場合
(4)その他、当社が停止又は中断を必要と判断した場合
2.前項のほか、当社は当社の裁量により、いつでも本サークルの運営を停止し、又は本サークルを解散することができるものとします。
3.当社は、前2項に基づき当社が行った措置に基づき参加ユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。
第10条 権利帰属
1.本サークルに関する所有権及び知的財産権は全てQON Inc.、当社又は当社にライセンスを許諾している者に帰属しており、本規約に基づく本サークルの利用許諾は、本サークルに関する知的財産権の使用許諾を意味するものではありません。参加ユーザーは、いかなる理由によっても当社又は当社にライセンスを許諾している者の知的財産権を侵害するおそれのある行為(逆アセンブル、逆コンパイル、リバースエンジニアリングを含みますが、これに限定されません。)をしないものとします。
2.参加ユーザーは、本サークル内において送信されたサークル内著作物につき、当社が自由に、複製、改変、送信、出版その他の利用に供することに同意し、本項において当社に対し、サークル内著作物につきかかる利用行為を行う権利及びかかる権利を第三者に再許諾する権利を許諾します。参加ユーザーは、サークル内著作物につき当社及び当社からその利用を再許諾された者に対し、著作者人格権(公表権、氏名表示権及び同一性保持権)を一切行使しないものとします。
第11条 通知、広告及びアンケート等
1.当社は、本サークルにかかる重要情報を、参加ユーザーに対してサークルメッセージ及び電子メール等の方法で通知することがあるものとします。参加ユーザーは、かかる通知の受領について予め承諾するものとします。
2.当社は、当社関連情報(当社の広告、当社の許諾した企業の広告、当社のサークル紹介、当社が実施するインタビュー、アンケート及びキャンペーンの案内及び関連連絡等、当社のサービス等に関する情報及び連絡を意味します。以下同じとします。)を、サークルメッセージ、サークルバナー及び電子メール等の方法で、参加ユーザーに送信することがあるものとし、参加ユーザーはかかる電子メール等の送信につき予め承諾するものとします。但し、当社所定の方法で当社に対して受信の解除を通知した参加ユーザーについては、この限りではありません。
3.前項に基づき参加ユーザーに対してインタビューやアンケートの案内など参加ユーザーの応答を求めるメッセージが送付された場合には、かかるメッセージに対し、参加ユーザーは自己の判断と責任において回答し、又は、回答しないものとします。参加ユーザーが回答をした場合には、その回答の内容は当該メッセージの送信者に送付されるものとし、当社は当該送信者によるかかる回答の内容の利用につき、一切の責任を負わないものとします。
第12条 退会等
1.当社は、参加ユーザーが、以下の各号のいずれかの事由に該当する場合は、事前に通知又は催告することなく、当該参加ユーザーを本サークルから退会させ、又は本サークルの利用を一時的に停止することができます。
(1)本規約のいずれかの条項に違反した場合
(2)登録事項に虚偽の事実があることが判明した場合、又は登録事項の変更を本規約の定めるところによって当社に通知しなかった場合
(3)当社、他の参加ユーザー又は第三者に損害を生じさせるおそれのある目的又は方法で本サークルを利用した、又は、利用しようとした場合
(4)6ヶ月以上本サークルの利用がなく、当社からの連絡に対して応答がない場合
(5)参加ユーザーが反社会的勢力等に該当することが判明した場合
(6)その他、当社が参加ユーザーの本サークル利用の継続を適当でないと判断した場合
2.前項の処分がなされた場合、参加ユーザーは、直ちに本サークルのいかなる使用も停止しなければなりません。
3.当社は、本条に基づき当社が行った行為により参加ユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。
第13条 保証の否認及び免責
1.当社は、本サークルに他の参加ユーザーが参加すること、本サークルにおいて希望する情報が得られること、本サークルに参加した参加ユーザーが実在していること、権利能力及び行為能力を有していることにつき如何なる保証も行うものではありません。さらに、参加ユーザーが当社から直接又は間接に本サークル又は他の参加ユーザーに関する情報を得た場合であっても、当社は参加ユーザーに対し本規約において規定されている内容を超えて如何なる保証も行うものではありません。
2.参加ユーザーは、本サークルを利用することが、参加ユーザーに適用のある法令、業界団体の内部規則等に違反するか否かを自己の責任と費用に基づいて調査するものとし、当社は、参加ユーザーによる本サークルの利用が、参加ユーザーに適用のある法令、業界団体の内部規則等に適合することを何ら保証するものではありません。
3.当社は、当社による本サークルの運営の中断、停止、利用不能若しくは変更、参加ユーザーのメッセージの削除又は消失、参加ユーザーの情報の削除、参加ユーザーの退会又は利用停止、本サークルの利用によるデータの消失又は機器の故障若しくは損傷、その他本サークルに関連して参加ユーザーが被った損害、損失及び費用につき、当社は賠償、補償又は償還する責任を一切負わないものとします。なお、本項における「損害、損失及び費用」には、直接的損害及び通常損害のみならず、逸失利益、事業機会の喪失、データの喪失、事業の中断、その他間接的、特別的、派生的若しくは付随的損害の全てを意味します。
4.当社は、メッセージの内容の真実性、参加ユーザーがメッセージの内容に基づいて行動した結果につき、いかなる責任も負わないものとします。
5.メッセージ、サークルのウィンドウから他のウェブサイトへのリンクや、第三者から本サークルへのリンクが提供されている場合がありますが、当社は、本サークル以外のウェブサイト及びそこから得られる情報に関して如何なる理由に基づいても一切の責任を負わないものとします。
第14条 紛争処理及び損害賠償
1.参加ユーザーは、本規約に違反することにより、又は、本サークルの利用に関連して当社に損害を与えた場合、当社に対し、その損害を賠償しなければなりません。
2.参加ユーザーが、本サークルに関連して他の参加ユーザーその他の者からクレームを受け又はそれらの者との間で紛争を生じた場合には、直ちにその内容を当社に通知するとともに、参加ユーザーの費用と責任において当該クレーム又は紛争を処理し、当社からの要請に基づき、その結果を当社に報告するものとします。
3.参加ユーザーによる本サークルの利用に関連して、当社が、第三者から権利侵害その他の理由により何らかの請求を受けた場合は、参加ユーザーはそれに基づき当社が第三者に支払を余儀なくされた金額を賠償しなければなりません。
4.本規約のうち当社の損害賠償責任を免責する規定は、当社が債務不履行又は不法行為に基づく責任を負う場合には適用しません。但し、本規約のうち当社の損害賠償責任を免責する規定が、本項により適用されない場合であっても、当社に故意又は重過失がある場合を除き、当社が負担すべき損害賠償の範囲は、参加ユーザーが直接被った通常の損害に限られるものとします。
第15条 個人情報等
1.当社は、参加ユーザーの個人情報を、以下の目的の範囲で利用するものとします。また、当社は、業務の一部を委託し、業務委託先に対して、必要な範囲で個人情報を提供することがありますが、この場合、当社はこれらの業務委託先との間で個人情報の取扱いに関する契約の締結をはじめ、適切な監督を行います。
(1)参加ユーザーが本サークルに関するルール(本規約及びQON Inc.所定の規約に規定される規則を意味します。)を遵守していることの確認、禁止行為に対する調査及び対処、問い合わせ内容の調査及び対処、本人確認、その他本サークルの運営管理に必要な行為
(2)本サークルの運営管理及びサービス向上のため、本サークルの利用状況を分析及び調査する行為
(3)当社による参加ユーザーに対する当社関連情報の送信(第11条第2項参照)
(4)キャンペーン等に関する参加ユーザーに対する商品などの発送に関する連絡
(5)当社が保有する他の個人情報との照合、連携、統合、並びに(照合、連携、若しくは統合の対象とした)当社が保有する他の個人情報の利用目的として別途定める目的
2.前項に定めるほか、当社は、参加ユーザーの登録事項その他のユーザー情報(アクセス日付、参加サークル数等を含みます。但し、他の情報と照合することなく当該情報のみから個人を識別できるものは含みません。)を、当社の他の業務に利用し、また第三者に対し移転又は提供することができるものとします。
3.参加ユーザーは、本サークルにおいて送信した情報が本サークルを閲覧することのできる全ての者(参加ユーザー、その他本サークルへアクセスし得るあらゆる者を含みます。以下、本条において同じとします。)に対して広く公開されることを認識し、自己の個人情報を送信した場合にはかかる全ての者に対して直接開示されるものであることを了解するものとします。当社はかかる情報の開示に関して参加ユーザーに対して一切責任を負わないものとします。
4.利用契約の終了後も、当社は引き続き個人情報を第1項及び第2項の目的の範囲で利用できるものとします。参加ユーザーが自らの個人情報の利用停止等を希望する場合には日本ルナ株式会社の個人情報保護方針(https://www.nipponluna.co.jp/privacy/)に従い利用停止等を申請するものとします。
第16条 有効期間
本規約に基づく当社と参加ユーザーとの間の利用契約は、参加ユーザーについて第3条に基づく参加手続が完了した日から参加ユーザーが本サークルから退会した日まで、当社と参加ユーザーとの間で有効に存続するものとします。但し、本サークルが解散した場合には、その時点で利用契約は終了します。
第17条 本規約の変更
1.当社は、本規約(当社が別途定める本サークルに関するルール、諸規定を含みます。以下、本条において同じとします。)の内容を自由に変更できるものとします。
2.当社は、本規約の内容を変更する場合、本サークル又は当社コミュニティトップページなど当社所定の場所に表示又は告知を行います。表示又は告知の後、当社の定めた期間が経過した時点で、本規約の変更は効力を生ずるものとします。
第18条 連絡・通知
1.本サークルに関する問い合わせその他参加ユーザーから当社に対する連絡若しくは通知は当社の定める方法で行うものとします。
2.当社から参加ユーザーに対する連絡若しくは通知は、本サークル、当社コミュニティトップページなど当社所定の場所への表示若しくは告知、又は電子メール等にメッセージを送信する方法で行うものとし、表示若しくは告知がなされた時点、又は電子メール等にメッセージが到達した時点で連絡又は通知が完了したものとします。参加ユーザーの責に帰すべき事由により、参加ユーザーが当社に届け出た電子メールアドレスに対して当社から電子メールを送信できない場合には、当該電子メールを発信した時点をもって通知が到達したものとみなします。
第19条 本規約の譲渡等
1.参加ユーザーは、当社の書面による事前の承諾なく、本規約に基づく利用契約上の地位又は本規約に基づく権利若しくは義務につき、第三者に対し、譲渡、移転、担保設定、その他の処分をすることはできません。
2.当社は本サークルの運営に関する事業を他社に譲渡した場合には、当該事業譲渡に伴い本規約に関する利用契約上の地位、本規約に基づく権利及び義務並びに参加ユーザーの登録事項その他の顧客情報を当該事業譲渡の譲受人に譲渡することができるものとし、参加ユーザーは、本項に基づく利用契約上の地位、本規約に基づく権利及び義務並びに参加ユーザーの登録事項その他の顧客情報の譲渡につき本項において予め同意したものとします。
第20条 完全合意
本規約は、本規約に含まれる事項に関する本規約の当事者間の完全な合意を構成し、口頭又は書面を問わず、本規約に含まれる事項に関する当事者間の事前の合意、表明及び了解に優先します。
第21条 分離可能性
本規約のいずれかの条項又はその一部が無効又は執行不能と判断された場合であっても、本規約の残りの規定及び一部が無効又は執行不能と判断された規定の残りの部分は、継続して完全に効力を有するものとします。
第22条 存続規定
第6条(第3項を除く)、第8条第2項、第9条第3項、第10条、第11条第3項、第12条第2項及び第3項、第13条乃至第15条、第19条乃至第23条の規定は当社と参加ユーザーの間の利用契約の終了後も有効に存続するものとします。
第23条 準拠法及び管轄裁判所
本規約の準拠法は日本法とし、本規約に起因し又は関連する一切の紛争については、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
第24条 協議解決
当社及び参加ユーザーは、本規約に定めのない事項又は本規約の解釈に疑義が生じた場合には、互いに信義誠実の原則に従って協議の上速やかに解決を図るものとします。
【2016年5月13日制定】
【2016年6月23日改定】
【2022年11月15日改定】
寶ファンコミュニティ 利用規約
本寶ファンコミュニティ利用規約(以下、「本規約」といいます。)は、クオン株式会社(以下、「QON Inc.」といいます。)の提供するBeachのシステムを利用して宝酒造株式会社(以下「当社」といいます。)がスポンサーとして設置及び運営するサークルのご利用にあたり、ユーザーの皆様に遵守していただく事項及び当社とユーザーの皆様との間の権利義務関係について定める規約です。本規約に同意する前に、必ず全文お読み下さいますようお願い致します。
第1条 定 義
本規約において、以下の語は各々以下に定める意味をもちます。なお、本規約で用いられる語は本規約に別段の定めがある場合を除き、QON Inc.所定の「Beach利用規約」の用語と同一の意味を有するものとします。
(1)「本サークル」とは、Beachのシステムを利用して当社がスポンサーとして設置及び運営するサークルであって、参加ユーザーが本規約に同意することにより参加するサークルを意味します。
(2)「参加ユーザー」とは、Beachの登録ユーザーのうち本サークルに参加した者を意味します。
(3)「個人情報」とは、個人に関する情報であって、当該情報に含まれる氏名、生年月日その他の記述などによって特定の個人を識別できるもの(他の情報と容易に参照することができ、それによって特定の個人を識別することができることとなるものを含む。)及び個人情報保護法上の個人識別符号が含まれるものを意味します。
第2条 適 用
1.本規約は、本サークルの利用に関する当社と参加ユーザーとの間の権利義務関係を定めることを目的とし、参加ユーザーと当社の間の本サークルの利用に関わる全ての関係に適用されます。
2.当社が随時制定する本サークルに関するルール、諸規定は本規約の一部を構成するものとします。
第3条 参 加
1.本サークルへの参加を希望する者は、本規約を遵守すること、並びにBeach利用規約第21条第2項に基づき当社がQON Inc.より個人情報の第三者提供を受けることに同意し、かつ、当社が別途定めた場合には当社の定めた一定の情報(以下、「登録事項」といいます。)を当社の定める方法で当社に提供することにより、本サークルへの参加の手続を行うものとします。
2.前項に定める手続の完了時に、本規約の諸規定に従った本サークルの利用に関する契約(以下「利用契約」といいます。)が参加ユーザーと当社の間に成立し、参加ユーザーは本サークルを当社の定める方法で使用することができるようになります。なお、かかる利用契約は本サークル1個ごとに成立するものとします。
3.当社は、参加を申請した者が、以下の各号のいずれかの事由に該当する可能性があると判断した場合は、本サークルへの参加を拒否することがあります。
(1)本規約に違反する恐れがあると当社が判断した場合
(2)当社に提供された登録事項の全部又は一部につき虚偽、誤記、記載漏れがあった場合
(3)過去に本サークルの退会若しくは利用停止の処分を受け、又はQON Inc.からBeach利用規約に基づく登録の停止若しくは取消処分を受けたことのある者であると当社が判断した場合
(4)未成年者、成年被後見人、被保佐人又は被補助人のいずれかであり、法定代理人、後見人、保佐人又は補助人の同意等を得ていなかった場合
(5)暴力団員及び暴力団員でなくなったときから5年を経過しない者、暴力団準構成員、暴力団関係企業又は特殊知能暴力集団等に属する者、総会屋等、社会運動等標ぼうゴロ、テロリスト等、日本政府又は外国政府が経済制裁の対象として指定する者(以下、「暴力団員等」といいます。)、暴力団員等の共生者、その他これらに準ずる者(以下、「反社会的勢力等」といいます。)に該当する場合
(6)その他、当社が本サークルへの参加を適当でないと判断した場合
第4条 登録事項の変更
参加ユーザーは、登録事項に変更があった場合は、遅滞なく、当社の定める方法により、当該変更事項を当社に通知し、当社から要求された資料を提出するものとします。
第5条 料 金
参加ユーザーによる本サークルの利用は無料とします。但し、今後、一部サービスについては有料化する可能性があります。
第6条 本サークルの利用
1.参加ユーザーは、有効に本サークルに参加している期間内に限り、当社の定める方法に従い、本サークルを利用することができます。但し、当社は、当社の裁量に基づき、本サークルの一部の機能又は利用を当社が定める特定の参加ユーザーのみに限る場合があります。
2.参加ユーザーは、本サークルにおいて送信した情報(送信の際に参加ユーザーが使用するニックネームを含みます。以下同じ。)が本サークルを閲覧することのできる全ての者に対して公開されることを認識し、自己の責任において情報の送受信を行うものとし、当社はかかる情報の送受信及び公開に関して参加ユーザーに対して一切責任を負わないものとします。
3.参加ユーザーは、本サークルの利用にあたり、以下の各号のいずれかに該当する行為(以下、「禁止行為」といいます。)をしてはなりません。
(1)当社、他の参加ユーザー又は第三者の知的財産権、肖像権、プライバシーの権利、名誉、その他の権利又は利益を侵害する行為
(2)他の参加ユーザー又は第三者の個人情報を送信する行為
(3)犯罪行為に関連する行為又は公序良俗に反する行為
(4)法令その他社会規範に違反する行為
(5)コンピューター・ウィルスを含むメッセージなど有害なコンピューター・プログラム等を送信する行為
(6)他の参加ユーザーに対する広告及び宣伝、勧誘行為、商業目的で利用する行為、並びにその他本来送信を予定されていないメッセージを送信する行為
(7)本サークルに関し利用しうる情報を改ざんする行為
(8)本サークルの運営を妨害するおそれのある行為
(9)その他、当社が不適切と判断する行為
(10)前各号に該当する行為を幇助若しくは助長すると思われる行為(該当するコンテンツ等にリンクを貼る行為を含みますが、これに限定されません)
4.当社は、本サークルにおける参加ユーザーによるデータの送信行為が前項各号のいずれかに該当し、又は、該当するおそれがあると当社が判断した場合には、参加ユーザーに事前に通知することなく、当該情報の全部又は一部を削除(事前の表示制限及び送信制限を含みます。)することができるものとします。また、他の参加ユーザーのデータの送信行為が前項各号のいずれかに該当し、又は、該当するおそれがあると判断して当社がその情報を削除した場合においては、参加ユーザーがBeachにおいて保存している当該情報が削除され、又は、閲覧できなくなることがあり、参加ユーザーはこれを了承するものとします。なお、当社はかかる措置を行う権限を有しますがその義務を負うものではありません。当社は、本項に基づき当社が一定の措置を行い、又は行わなかったことに基づき参加ユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。
5.当社は、参加ユーザーが送受信したメッセージ及びその添付ファイルに記載又は添付された文章、絵画、音声、映像、コンピューター・プログラムその他の著作物(以下、「サークル内著作物」といいます。)を保存する義務を負うものではなく、当社は参加ユーザーが送受信したメッセージを任意に削除できるものとし、当社は、本項に基づき当社が行った措置に基づき参加ユーザーに生じた損害につき一切の責任を負いません。
第7条 設備及び通信費等
参加ユーザーは、本サークルを利用するために必要なハードウェア、通信機器その他の設備を、自己の費用と責任において準備するものとし、通信費その他の費用を負担するものとします。
第8条 サークルの運営及び管理
1.参加ユーザーは本サークルの利用に関して当社の指示を遵守しなければなりません。
2.本サークル内の発言を巡るトラブルその他本サークルの利用に関するクレーム及び紛争は参加ユーザーが自らの責任と費用に基づき解決するものとし、当社は一切の責任を負いません。参加ユーザーは、本サークル内の発言を巡るトラブルその他本サークルの利用に関するクレーム及び紛争について当社に対し何らの主張又は請求も行わないものとします。
第9条 本サービスの停止又は中断
1.当社は、以下のいずれかに該当する場合には、参加ユーザーに事前に通知することなく、本サークルの利用の全部又は一部を永久的に停止又は一時的に中断することができるものとします。
(1)本サークルに係るコンピューター・システムの点検又は保守作業を定期的又は緊急に行う場合
(2)コンピューター、通信回線等が事故により停止した場合
(3)火災、停電、天災地変などの不可抗力により本サークルの運営ができなくなった場合
(4)その他、当社が停止又は中断を必要と判断した場合
2.前項のほか、当社は当社の裁量により、いつでも本サークルの運営を停止し、又は本サークルを解散することができるものとします。
3.当社は、前2項に基づき当社が行った措置に基づき参加ユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。
第10条 権利帰属
1.本サークルに関する所有権及び知的財産権は全てQON Inc.、当社又は当社にライセンスを許諾している者に帰属しており、本規約に基づく本サークルの利用許諾は、本サークルに関する知的財産権の使用許諾を意味するものではありません。参加ユーザーは、いかなる理由によっても当社又は当社にライセンスを許諾している者の知的財産権を侵害するおそれのある行為(逆アセンブル、逆コンパイル、リバースエンジニアリングを含みますが、これに限定されません。)をしないものとします。
2.参加ユーザーは、本サークル内において送信されたサークル内著作物につき、当社が自由に、複製、改変、送信、出版その他の利用に供することに同意し、本項において当社に対し、サークル内著作物につきかかる利用行為を行う権利及びかかる権利を第三者に再許諾する権利を許諾します。参加ユーザーは、サークル内著作物につき当社及び当社からその利用を再許諾された者に対し、著作者人格権(公表権、氏名表示権及び同一性保持権)を一切行使しないものとします。
第11条 通知、広告及びアンケート等
1.当社は、本サークルにかかる重要情報を、参加ユーザーに対してサークルメッセージ及び電子メール等の方法で通知することがあるものとします。参加ユーザーは、かかる通知の受領について予め承諾するものとします。
2.当社は、自らまたは委託先を通じて当社関連情報(当社の広告、当社の許諾した企業の広告、当社のサークル紹介、当社が実施するインタビュー、アンケート及びキャンペーンの案内及び関連連絡等、当社のサービス等に関する情報及び連絡を意味します。以下同じとします。)を、サークルメッセージ、サークルバナー及び電子メール等の方法で、参加ユーザーに送信することがあるものとし、参加ユーザーはかかる電子メール等の送信につき予め承諾するものとします。但し、当社所定の方法で当社に対して受信の解除を通知した参加ユーザーについては、この限りではありません。
3.前項に基づき参加ユーザーに対してインタビューやアンケートの案内など参加ユーザーの応答を求めるメッセージが送付された場合には、かかるメッセージに対し、参加ユーザーは自己の判断と責任において回答し、又は、回答しないものとします。参加ユーザーが回答をした場合には、その回答の内容は当該メッセージの送信者に送付されるものとし、参加ユーザーは、当該回答の内容を当社及び当社の委託の元に当該メッセージの送信者が利用することに付、同意したものとします。
第12条 退会等
1.当社は、参加ユーザーが、以下の各号のいずれかの事由に該当する場合は、事前に通知又は催告することなく、当該参加ユーザーを本サークルから退会させ、又は本サークルの利用を一時的に停止することができます。
(1)本規約のいずれかの条項に違反した場合
(2)登録事項に虚偽の事実があることが判明した場合、又は登録事項の変更を本規約の定めるところによって当社に通知しなかった場合
(3)当社、他の参加ユーザー又は第三者に損害を生じさせるおそれのある目的又は方法で本サークルを利用した、又は、利用しようとした場合
(4)6ヶ月以上本サークルの利用がなく、当社からの連絡に対して応答がない場合
(5)参加ユーザーが反社会的勢力等に該当することが判明した場合
(6)その他、当社が参加ユーザーの本サークル利用の継続を適当でないと判断した場合
2.前項の処分がなされた場合、参加ユーザーは、直ちに本サークルのいかなる使用も停止しなければなりません。
3.当社は、本条に基づき当社が行った行為により参加ユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。
第13条 保証の否認及び免責
1.当社は、本サークルに他の参加ユーザーが参加すること、本サークルにおいて希望する情報が得られること、本サークルに参加した参加ユーザーが実在していること、権利能力及び行為能力を有していることにつき如何なる保証も行うものではありません。さらに、参加ユーザーが当社から直接又は間接に本サークル又は他の参加ユーザーに関する情報を得た場合であっても、当社は参加ユーザーに対し本規約において規定されている内容を超えて如何なる保証も行うものではありません。
2.参加ユーザーは、本サークルを利用することが、参加ユーザーに適用のある法令、業界団体の内部規則等に違反するか否かを自己の責任と費用に基づいて調査するものとし、当社は、参加ユーザーによる本サークルの利用が、参加ユーザーに適用のある法令、業界団体の内部規則等に適合することを何ら保証するものではありません。
3.当社は、当社による本サークルの運営の中断、停止、利用不能若しくは変更、参加ユーザーのメッセージの削除又は消失、参加ユーザーの情報の削除、参加ユーザーの退会又は利用停止、本サークルの利用によるデータの消失又は機器の故障若しくは損傷、その他本サークルに関連して参加ユーザーが被った損害、損失及び費用につき、当社は賠償、補償又は償還する責任を一切負わないものとします。なお、本項における「損害、損失及び費用」には、直接的損害及び通常損害のみならず、逸失利益、事業機会の喪失、データの喪失、事業の中断、その他間接的、特別的、派生的若しくは付随的損害の全てを意味します。
4.当社は、メッセージの内容の真実性、参加ユーザーがメッセージの内容に基づいて行動した結果につき、いかなる責任も負わないものとします。
5.メッセージ、サークルのウィンドウから他のウェブサイトへのリンクや、第三者から本サークルへのリンクが提供されている場合がありますが、当社は、本サークル以外のウェブサイト及びそこから得られる情報に関して如何なる理由に基づいても一切の責任を負わないものとします。
第14条 紛争処理及び損害賠償
1.参加ユーザーは、本規約に違反することにより、又は、本サークルの利用に関連して当社に損害を与えた場合、当社に対し、その損害を賠償しなければなりません。
2.参加ユーザーが、本サークルに関連して他の参加ユーザーその他の者からクレームを受け又はそれらの者との間で紛争を生じた場合には、直ちにその内容を当社に通知するとともに、参加ユーザーの費用と責任において当該クレーム又は紛争を処理し、当社からの要請に基づき、その結果を当社に報告するものとします。
3.参加ユーザーによる本サークルの利用に関連して、当社が、第三者から権利侵害その他の理由により何らかの請求を受けた場合は、参加ユーザーはそれに基づき当社が第三者に支払を余儀なくされた金額を賠償しなければなりません。
4.本規約のうち当社の損害賠償責任を免責する規定は、当社が債務不履行又は不法行為に基づく責任を負う場合には適用しません。但し、本規約のうち当社の損害賠償責任を免責する規定が、本項により適用されない場合であっても、当社に故意又は重過失がある場合を除き、当社が負担すべき損害賠償の範囲は、参加ユーザーが直接被った通常の損害に限られるものとします。
第15条 個人情報等
1.当社は、参加ユーザーの個人情報を、以下の目的の範囲で利用するものとします。また、当社は、業務の一部を委託し、業務委託先に対して、必要な範囲で個人情報を提供することがありますが、この場合、当社はこれらの業務委託先との間で個人情報の取扱いに関する契約の締結をはじめ、適切な監督を行います。
(1)参加ユーザーが本サークルに関するルール(本規約及びQON Inc.所定の規約に規定される規則を意味します。)を遵守していることの確認、禁止行為に対する調査及び対処、問い合わせ内容の調査及び対処、本人確認、その他本サークルの運営管理に必要な行為
(2)本サークルの運営管理及びサービス向上のため、本サークルの利用状況を分析及び調査する行為
(3)当社による参加ユーザーに対する当社関連情報の送信(第11条第2項参照)
(4)キャンペーン等に関する参加ユーザーに対する商品などの発送に関する連絡
(5)商品開発、販売促進その他のマーケティングのための調査と分析
(6)前各号の目的に供するため、当社が保有する他の個人情報との照合、連携、統合しての利用
2.参加ユーザーは、本サークルにおいて送信した情報が本サークルを閲覧することのできる全ての者(参加ユーザー、その他本サークルへアクセスし得るあらゆる者を含みます。以下本条において同じとします。)に対して広く公開されることを認識し、自己の個人情報を送信した場合にはかかる全ての者に対して直接開示されるものであることを了解するものとします。当社はかかる情報の開示に関して参加ユーザーに対して一切責任を負わないものとします。
3.利用契約の終了後も、当社は引き続き個人情報を第1項の目的の範囲で利用できるものとします。参加ユーザーが自らの個人情報の利用停止等を希望する場合には当社の個人情報保護に関する基本方針(https://www.takarashuzo.co.jp/privacy/)に従い利用停止等を申請するものとします。
第16条 有効期間
本規約に基づく当社と参加ユーザーとの間の利用契約は、参加ユーザーについて第3条に基づく参加手続が完了した日から参加ユーザーが本サークルから退会した日まで、当社と参加ユーザーとの間で有効に存続するものとします。但し、本サークルが解散した場合には、その時点で利用契約は終了します。
第17条 本規約の変更
1.当社は、本規約(当社が別途定める本サークルに関するルール、諸規定を含みます。以下、本条において同じ。)の内容を自由に変更できるものとします。
2.当社は、本規約の内容を変更する場合、本サークル又は当社コミュニティトップページなど当社所定の場所に表示又は告知を行います。表示又は告知の後、当社の定めた期間が経過した時点で、本規約の変更は効力を生ずるものとします。
第18条 連絡・通知
1.本サークルに関する問い合わせその他参加ユーザーから当社に対する連絡若しくは通知は当社の定める方法で行うものとします。
2.当社から参加ユーザーに対する連絡若しくは通知は、本サークル、当社コミュニティトップページなど当社所定の場所への表示若しくは告知、又は電子メール等にメッセージを送信する方法で行うものとし、表示若しくは告知がなされた時点、又は電子メール等にメッセージが到達した時点で連絡又は通知が完了したものとします。参加ユーザーの責に帰すべき事由により、参加ユーザーが当社に届け出た電子メールアドレスに対して当社から電子メールを送信できない場合には、当該電子メールを発信した時点をもって通知が到達したものとみなします。
第19条 本規約の譲渡等
1.参加ユーザーは、当社の書面による事前の承諾なく、本規約に基づく利用契約上の地位又は本規約に基づく権利若しくは義務につき、第三者に対し、譲渡、移転、担保設定、その他の処分をすることはできません。
2.当社は本サークルの運営に関する事業を他社に譲渡した場合には、当該事業譲渡に伴い本規約に関する利用契約上の地位、本規約に基づく権利及び義務並びに参加ユーザーの登録事項その他の顧客情報を当該事業譲渡の譲受人に譲渡することができるものとし、参加ユーザーは、本項に基づく利用契約上の地位、本規約に基づく権利及び義務並びに参加ユーザーの登録事項その他の顧客情報の譲渡につき本項において予め同意したものとします。
第20条 完全合意
本規約は、本規約に含まれる事項に関する本規約の当事者間の完全な合意を構成し、口頭又は書面を問わず、本規約に含まれる事項に関する当事者間の事前の合意、表明及び了解に優先します。
第21条 分離可能性
本規約のいずれかの条項又はその一部が無効又は執行不能と判断された場合であっても、本規約の残りの規定及び一部が無効又は執行不能と判断された規定の残りの部分は、継続して完全に効力を有するものとします。
第22条 存続規定
第6条(第3項を除く)、第8条第2項、第9条第3項、第10条、第11条第3項、第12条第2項及び第3項、第13条乃至第15条、第19条乃至第23条の規定は当社と参加ユーザーの間の利用契約の終了後も有効に存続するものとします。
第23条 準拠法及び管轄裁判所
本規約の準拠法は日本法とし、本規約に起因し又は関連する一切の紛争については、京都地方裁判所及び東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
第24条 協議解決
当社及び参加ユーザーは、本規約に定めのない事項又は本規約の解釈に疑義が生じた場合には、互いに信義誠実の原則に従って協議の上速やかに解決を図るものとします。
【2019年1月24日制定】
【2022年4月19日改定】
【2023年11月21日改定】
第1条 定 義
本規約において、以下の語は各々以下に定める意味をもちます。なお、本規約で用いられる語は本規約に別段の定めがある場合を除き、QON Inc.所定の「Beach利用規約」の用語と同一の意味を有するものとします。
(1)「本サークル」とは、Beachのシステムを利用して当社がスポンサーとして設置及び運営するサークルであって、参加ユーザーが本規約に同意することにより参加するサークルを意味します。
(2)「参加ユーザー」とは、Beachの登録ユーザーのうち本サークルに参加した者を意味します。
(3)「個人情報」とは、個人に関する情報であって、当該情報に含まれる氏名、生年月日その他の記述などによって特定の個人を識別できるもの(他の情報と容易に参照することができ、それによって特定の個人を識別することができることとなるものを含む。)及び個人情報保護法上の個人識別符号が含まれるものを意味します。
第2条 適 用
1.本規約は、本サークルの利用に関する当社と参加ユーザーとの間の権利義務関係を定めることを目的とし、参加ユーザーと当社の間の本サークルの利用に関わる全ての関係に適用されます。
2.当社が随時制定する本サークルに関するルール、諸規定は本規約の一部を構成するものとします。
第3条 参 加
1.本サークルへの参加を希望する者は、本規約を遵守すること、並びにBeach利用規約第21条第2項に基づき当社がQON Inc.より個人情報の第三者提供を受けることに同意し、かつ、当社が別途定めた場合には当社の定めた一定の情報(以下、「登録事項」といいます。)を当社の定める方法で当社に提供することにより、本サークルへの参加の手続を行うものとします。
2.前項に定める手続の完了時に、本規約の諸規定に従った本サークルの利用に関する契約(以下「利用契約」といいます。)が参加ユーザーと当社の間に成立し、参加ユーザーは本サークルを当社の定める方法で使用することができるようになります。なお、かかる利用契約は本サークル1個ごとに成立するものとします。
3.当社は、参加を申請した者が、以下の各号のいずれかの事由に該当する可能性があると判断した場合は、本サークルへの参加を拒否することがあります。
(1)本規約に違反する恐れがあると当社が判断した場合
(2)当社に提供された登録事項の全部又は一部につき虚偽、誤記、記載漏れがあった場合
(3)過去に本サークルの退会若しくは利用停止の処分を受け、又はQON Inc.からBeach利用規約に基づく登録の停止若しくは取消処分を受けたことのある者であると当社が判断した場合
(4)未成年者、成年被後見人、被保佐人又は被補助人のいずれかであり、法定代理人、後見人、保佐人又は補助人の同意等を得ていなかった場合
(5)暴力団員及び暴力団員でなくなったときから5年を経過しない者、暴力団準構成員、暴力団関係企業又は特殊知能暴力集団等に属する者、総会屋等、社会運動等標ぼうゴロ、テロリスト等、日本政府又は外国政府が経済制裁の対象として指定する者(以下、「暴力団員等」といいます。)、暴力団員等の共生者、その他これらに準ずる者(以下、「反社会的勢力等」といいます。)に該当する場合
(6)その他、当社が本サークルへの参加を適当でないと判断した場合
第4条 登録事項の変更
参加ユーザーは、登録事項に変更があった場合は、遅滞なく、当社の定める方法により、当該変更事項を当社に通知し、当社から要求された資料を提出するものとします。
第5条 料 金
参加ユーザーによる本サークルの利用は無料とします。但し、今後、一部サービスについては有料化する可能性があります。
第6条 本サークルの利用
1.参加ユーザーは、有効に本サークルに参加している期間内に限り、当社の定める方法に従い、本サークルを利用することができます。但し、当社は、当社の裁量に基づき、本サークルの一部の機能又は利用を当社が定める特定の参加ユーザーのみに限る場合があります。
2.参加ユーザーは、本サークルにおいて送信した情報(送信の際に参加ユーザーが使用するニックネームを含みます。以下同じ。)が本サークルを閲覧することのできる全ての者に対して公開されることを認識し、自己の責任において情報の送受信を行うものとし、当社はかかる情報の送受信及び公開に関して参加ユーザーに対して一切責任を負わないものとします。
3.参加ユーザーは、本サークルの利用にあたり、以下の各号のいずれかに該当する行為(以下、「禁止行為」といいます。)をしてはなりません。
(1)当社、他の参加ユーザー又は第三者の知的財産権、肖像権、プライバシーの権利、名誉、その他の権利又は利益を侵害する行為
(2)他の参加ユーザー又は第三者の個人情報を送信する行為
(3)犯罪行為に関連する行為又は公序良俗に反する行為
(4)法令その他社会規範に違反する行為
(5)コンピューター・ウィルスを含むメッセージなど有害なコンピューター・プログラム等を送信する行為
(6)他の参加ユーザーに対する広告及び宣伝、勧誘行為、商業目的で利用する行為、並びにその他本来送信を予定されていないメッセージを送信する行為
(7)本サークルに関し利用しうる情報を改ざんする行為
(8)本サークルの運営を妨害するおそれのある行為
(9)その他、当社が不適切と判断する行為
(10)前各号に該当する行為を幇助若しくは助長すると思われる行為(該当するコンテンツ等にリンクを貼る行為を含みますが、これに限定されません)
4.当社は、本サークルにおける参加ユーザーによるデータの送信行為が前項各号のいずれかに該当し、又は、該当するおそれがあると当社が判断した場合には、参加ユーザーに事前に通知することなく、当該情報の全部又は一部を削除(事前の表示制限及び送信制限を含みます。)することができるものとします。また、他の参加ユーザーのデータの送信行為が前項各号のいずれかに該当し、又は、該当するおそれがあると判断して当社がその情報を削除した場合においては、参加ユーザーがBeachにおいて保存している当該情報が削除され、又は、閲覧できなくなることがあり、参加ユーザーはこれを了承するものとします。なお、当社はかかる措置を行う権限を有しますがその義務を負うものではありません。当社は、本項に基づき当社が一定の措置を行い、又は行わなかったことに基づき参加ユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。
5.当社は、参加ユーザーが送受信したメッセージ及びその添付ファイルに記載又は添付された文章、絵画、音声、映像、コンピューター・プログラムその他の著作物(以下、「サークル内著作物」といいます。)を保存する義務を負うものではなく、当社は参加ユーザーが送受信したメッセージを任意に削除できるものとし、当社は、本項に基づき当社が行った措置に基づき参加ユーザーに生じた損害につき一切の責任を負いません。
第7条 設備及び通信費等
参加ユーザーは、本サークルを利用するために必要なハードウェア、通信機器その他の設備を、自己の費用と責任において準備するものとし、通信費その他の費用を負担するものとします。
第8条 サークルの運営及び管理
1.参加ユーザーは本サークルの利用に関して当社の指示を遵守しなければなりません。
2.本サークル内の発言を巡るトラブルその他本サークルの利用に関するクレーム及び紛争は参加ユーザーが自らの責任と費用に基づき解決するものとし、当社は一切の責任を負いません。参加ユーザーは、本サークル内の発言を巡るトラブルその他本サークルの利用に関するクレーム及び紛争について当社に対し何らの主張又は請求も行わないものとします。
第9条 本サービスの停止又は中断
1.当社は、以下のいずれかに該当する場合には、参加ユーザーに事前に通知することなく、本サークルの利用の全部又は一部を永久的に停止又は一時的に中断することができるものとします。
(1)本サークルに係るコンピューター・システムの点検又は保守作業を定期的又は緊急に行う場合
(2)コンピューター、通信回線等が事故により停止した場合
(3)火災、停電、天災地変などの不可抗力により本サークルの運営ができなくなった場合
(4)その他、当社が停止又は中断を必要と判断した場合
2.前項のほか、当社は当社の裁量により、いつでも本サークルの運営を停止し、又は本サークルを解散することができるものとします。
3.当社は、前2項に基づき当社が行った措置に基づき参加ユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。
第10条 権利帰属
1.本サークルに関する所有権及び知的財産権は全てQON Inc.、当社又は当社にライセンスを許諾している者に帰属しており、本規約に基づく本サークルの利用許諾は、本サークルに関する知的財産権の使用許諾を意味するものではありません。参加ユーザーは、いかなる理由によっても当社又は当社にライセンスを許諾している者の知的財産権を侵害するおそれのある行為(逆アセンブル、逆コンパイル、リバースエンジニアリングを含みますが、これに限定されません。)をしないものとします。
2.参加ユーザーは、本サークル内において送信されたサークル内著作物につき、当社が自由に、複製、改変、送信、出版その他の利用に供することに同意し、本項において当社に対し、サークル内著作物につきかかる利用行為を行う権利及びかかる権利を第三者に再許諾する権利を許諾します。参加ユーザーは、サークル内著作物につき当社及び当社からその利用を再許諾された者に対し、著作者人格権(公表権、氏名表示権及び同一性保持権)を一切行使しないものとします。
第11条 通知、広告及びアンケート等
1.当社は、本サークルにかかる重要情報を、参加ユーザーに対してサークルメッセージ及び電子メール等の方法で通知することがあるものとします。参加ユーザーは、かかる通知の受領について予め承諾するものとします。
2.当社は、自らまたは委託先を通じて当社関連情報(当社の広告、当社の許諾した企業の広告、当社のサークル紹介、当社が実施するインタビュー、アンケート及びキャンペーンの案内及び関連連絡等、当社のサービス等に関する情報及び連絡を意味します。以下同じとします。)を、サークルメッセージ、サークルバナー及び電子メール等の方法で、参加ユーザーに送信することがあるものとし、参加ユーザーはかかる電子メール等の送信につき予め承諾するものとします。但し、当社所定の方法で当社に対して受信の解除を通知した参加ユーザーについては、この限りではありません。
3.前項に基づき参加ユーザーに対してインタビューやアンケートの案内など参加ユーザーの応答を求めるメッセージが送付された場合には、かかるメッセージに対し、参加ユーザーは自己の判断と責任において回答し、又は、回答しないものとします。参加ユーザーが回答をした場合には、その回答の内容は当該メッセージの送信者に送付されるものとし、参加ユーザーは、当該回答の内容を当社及び当社の委託の元に当該メッセージの送信者が利用することに付、同意したものとします。
第12条 退会等
1.当社は、参加ユーザーが、以下の各号のいずれかの事由に該当する場合は、事前に通知又は催告することなく、当該参加ユーザーを本サークルから退会させ、又は本サークルの利用を一時的に停止することができます。
(1)本規約のいずれかの条項に違反した場合
(2)登録事項に虚偽の事実があることが判明した場合、又は登録事項の変更を本規約の定めるところによって当社に通知しなかった場合
(3)当社、他の参加ユーザー又は第三者に損害を生じさせるおそれのある目的又は方法で本サークルを利用した、又は、利用しようとした場合
(4)6ヶ月以上本サークルの利用がなく、当社からの連絡に対して応答がない場合
(5)参加ユーザーが反社会的勢力等に該当することが判明した場合
(6)その他、当社が参加ユーザーの本サークル利用の継続を適当でないと判断した場合
2.前項の処分がなされた場合、参加ユーザーは、直ちに本サークルのいかなる使用も停止しなければなりません。
3.当社は、本条に基づき当社が行った行為により参加ユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。
第13条 保証の否認及び免責
1.当社は、本サークルに他の参加ユーザーが参加すること、本サークルにおいて希望する情報が得られること、本サークルに参加した参加ユーザーが実在していること、権利能力及び行為能力を有していることにつき如何なる保証も行うものではありません。さらに、参加ユーザーが当社から直接又は間接に本サークル又は他の参加ユーザーに関する情報を得た場合であっても、当社は参加ユーザーに対し本規約において規定されている内容を超えて如何なる保証も行うものではありません。
2.参加ユーザーは、本サークルを利用することが、参加ユーザーに適用のある法令、業界団体の内部規則等に違反するか否かを自己の責任と費用に基づいて調査するものとし、当社は、参加ユーザーによる本サークルの利用が、参加ユーザーに適用のある法令、業界団体の内部規則等に適合することを何ら保証するものではありません。
3.当社は、当社による本サークルの運営の中断、停止、利用不能若しくは変更、参加ユーザーのメッセージの削除又は消失、参加ユーザーの情報の削除、参加ユーザーの退会又は利用停止、本サークルの利用によるデータの消失又は機器の故障若しくは損傷、その他本サークルに関連して参加ユーザーが被った損害、損失及び費用につき、当社は賠償、補償又は償還する責任を一切負わないものとします。なお、本項における「損害、損失及び費用」には、直接的損害及び通常損害のみならず、逸失利益、事業機会の喪失、データの喪失、事業の中断、その他間接的、特別的、派生的若しくは付随的損害の全てを意味します。
4.当社は、メッセージの内容の真実性、参加ユーザーがメッセージの内容に基づいて行動した結果につき、いかなる責任も負わないものとします。
5.メッセージ、サークルのウィンドウから他のウェブサイトへのリンクや、第三者から本サークルへのリンクが提供されている場合がありますが、当社は、本サークル以外のウェブサイト及びそこから得られる情報に関して如何なる理由に基づいても一切の責任を負わないものとします。
第14条 紛争処理及び損害賠償
1.参加ユーザーは、本規約に違反することにより、又は、本サークルの利用に関連して当社に損害を与えた場合、当社に対し、その損害を賠償しなければなりません。
2.参加ユーザーが、本サークルに関連して他の参加ユーザーその他の者からクレームを受け又はそれらの者との間で紛争を生じた場合には、直ちにその内容を当社に通知するとともに、参加ユーザーの費用と責任において当該クレーム又は紛争を処理し、当社からの要請に基づき、その結果を当社に報告するものとします。
3.参加ユーザーによる本サークルの利用に関連して、当社が、第三者から権利侵害その他の理由により何らかの請求を受けた場合は、参加ユーザーはそれに基づき当社が第三者に支払を余儀なくされた金額を賠償しなければなりません。
4.本規約のうち当社の損害賠償責任を免責する規定は、当社が債務不履行又は不法行為に基づく責任を負う場合には適用しません。但し、本規約のうち当社の損害賠償責任を免責する規定が、本項により適用されない場合であっても、当社に故意又は重過失がある場合を除き、当社が負担すべき損害賠償の範囲は、参加ユーザーが直接被った通常の損害に限られるものとします。
第15条 個人情報等
1.当社は、参加ユーザーの個人情報を、以下の目的の範囲で利用するものとします。また、当社は、業務の一部を委託し、業務委託先に対して、必要な範囲で個人情報を提供することがありますが、この場合、当社はこれらの業務委託先との間で個人情報の取扱いに関する契約の締結をはじめ、適切な監督を行います。
(1)参加ユーザーが本サークルに関するルール(本規約及びQON Inc.所定の規約に規定される規則を意味します。)を遵守していることの確認、禁止行為に対する調査及び対処、問い合わせ内容の調査及び対処、本人確認、その他本サークルの運営管理に必要な行為
(2)本サークルの運営管理及びサービス向上のため、本サークルの利用状況を分析及び調査する行為
(3)当社による参加ユーザーに対する当社関連情報の送信(第11条第2項参照)
(4)キャンペーン等に関する参加ユーザーに対する商品などの発送に関する連絡
(5)商品開発、販売促進その他のマーケティングのための調査と分析
(6)前各号の目的に供するため、当社が保有する他の個人情報との照合、連携、統合しての利用
2.参加ユーザーは、本サークルにおいて送信した情報が本サークルを閲覧することのできる全ての者(参加ユーザー、その他本サークルへアクセスし得るあらゆる者を含みます。以下本条において同じとします。)に対して広く公開されることを認識し、自己の個人情報を送信した場合にはかかる全ての者に対して直接開示されるものであることを了解するものとします。当社はかかる情報の開示に関して参加ユーザーに対して一切責任を負わないものとします。
3.利用契約の終了後も、当社は引き続き個人情報を第1項の目的の範囲で利用できるものとします。参加ユーザーが自らの個人情報の利用停止等を希望する場合には当社の個人情報保護に関する基本方針(https://www.takarashuzo.co.jp/privacy/)に従い利用停止等を申請するものとします。
第16条 有効期間
本規約に基づく当社と参加ユーザーとの間の利用契約は、参加ユーザーについて第3条に基づく参加手続が完了した日から参加ユーザーが本サークルから退会した日まで、当社と参加ユーザーとの間で有効に存続するものとします。但し、本サークルが解散した場合には、その時点で利用契約は終了します。
第17条 本規約の変更
1.当社は、本規約(当社が別途定める本サークルに関するルール、諸規定を含みます。以下、本条において同じ。)の内容を自由に変更できるものとします。
2.当社は、本規約の内容を変更する場合、本サークル又は当社コミュニティトップページなど当社所定の場所に表示又は告知を行います。表示又は告知の後、当社の定めた期間が経過した時点で、本規約の変更は効力を生ずるものとします。
第18条 連絡・通知
1.本サークルに関する問い合わせその他参加ユーザーから当社に対する連絡若しくは通知は当社の定める方法で行うものとします。
2.当社から参加ユーザーに対する連絡若しくは通知は、本サークル、当社コミュニティトップページなど当社所定の場所への表示若しくは告知、又は電子メール等にメッセージを送信する方法で行うものとし、表示若しくは告知がなされた時点、又は電子メール等にメッセージが到達した時点で連絡又は通知が完了したものとします。参加ユーザーの責に帰すべき事由により、参加ユーザーが当社に届け出た電子メールアドレスに対して当社から電子メールを送信できない場合には、当該電子メールを発信した時点をもって通知が到達したものとみなします。
第19条 本規約の譲渡等
1.参加ユーザーは、当社の書面による事前の承諾なく、本規約に基づく利用契約上の地位又は本規約に基づく権利若しくは義務につき、第三者に対し、譲渡、移転、担保設定、その他の処分をすることはできません。
2.当社は本サークルの運営に関する事業を他社に譲渡した場合には、当該事業譲渡に伴い本規約に関する利用契約上の地位、本規約に基づく権利及び義務並びに参加ユーザーの登録事項その他の顧客情報を当該事業譲渡の譲受人に譲渡することができるものとし、参加ユーザーは、本項に基づく利用契約上の地位、本規約に基づく権利及び義務並びに参加ユーザーの登録事項その他の顧客情報の譲渡につき本項において予め同意したものとします。
第20条 完全合意
本規約は、本規約に含まれる事項に関する本規約の当事者間の完全な合意を構成し、口頭又は書面を問わず、本規約に含まれる事項に関する当事者間の事前の合意、表明及び了解に優先します。
第21条 分離可能性
本規約のいずれかの条項又はその一部が無効又は執行不能と判断された場合であっても、本規約の残りの規定及び一部が無効又は執行不能と判断された規定の残りの部分は、継続して完全に効力を有するものとします。
第22条 存続規定
第6条(第3項を除く)、第8条第2項、第9条第3項、第10条、第11条第3項、第12条第2項及び第3項、第13条乃至第15条、第19条乃至第23条の規定は当社と参加ユーザーの間の利用契約の終了後も有効に存続するものとします。
第23条 準拠法及び管轄裁判所
本規約の準拠法は日本法とし、本規約に起因し又は関連する一切の紛争については、京都地方裁判所及び東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
第24条 協議解決
当社及び参加ユーザーは、本規約に定めのない事項又は本規約の解釈に疑義が生じた場合には、互いに信義誠実の原則に従って協議の上速やかに解決を図るものとします。
【2019年1月24日制定】
【2022年4月19日改定】
【2023年11月21日改定】
「未来+LAB.」コミュニティ〜100ねんライフデザイン 利用規約
本「未来+LAB.」コミュニティ利用規約(以下、「本規約」といいます。)は、クオン株式会社(以下、「QON Inc.」といいます。)の提供するBeachのシステムを利用して株式会社三友エージェンシー(以下「当社」といいます。)がスポンサーとして設置及び運営するサークル等のご利用にあたり、ユーザーの皆様に遵守していただく事項及び当社並びに当社の承諾を得て本コミュニティに参加する者(スポンサー、協賛・後援企業、団体及び自治体(以下、あわせて「当社等」といいます。)とユーザーの皆様との間の権利義務関係について定める規約です。本規約に同意する前に、必ず全文お読み下さいますようお願い致します。
第1条 定 義
本規約において、以下の語は各々以下に定める意味をもちます。なお、本規約で用いられる語は本規約に別段の定めがある場合を除き、QON Inc.所定の「Beach利用規約」の用語と同一の意味を有するものとします。
(1) 「本サークル」とは、Beachのシステムを利用して当社がスポンサーとして設置及び運営するサークル、並びに「未来+LAB.」コミュニティ内に当社の承認を受けて設置されるサークルであって、参加ユーザーが本規約、若しくは各サークルで個別に設けられた利用規約に同意することにより参加するサークルを意味します。
(2) 「参加ユーザー」とは、Beachの登録ユーザーのうち本サークルに参加した者を意味します。
(3) 「個人情報」とは、個人に関する情報であって、当該情報に含まれる氏名、生年月日その他の記述などによって特定の個人を識別できるもの(他の情報と容易に参照することができ、それによって特定の個人を識別することができることとなるものを含む。)及び個人情報保護法上の個人識別符号が含まれるものを意味します。
第2条 適 用
1. 本規約は、本サークルの利用に関する当社等と参加ユーザーとの間の権利義務関係を定めることを目的とし、参加ユーザーと当社の間の本サークルの利用に関わる全ての関係に適用されます。
2. 当社が随時制定する本サークルに関するルール、諸規定は本規約の一部を構成するものとします。
3. QON Inc.所定の「Beach利用規約」と本規約の定めが異なる場合、本サークルに関しては本規約の定めが優先して適用されます。同様に、本サークルのうちサークルで個別に設けられた規約が存在するものにおいては、サークル毎の利用規約が本規約に優先して適用されるものとします。
第3条 参 加
1. 本サークルへの参加を希望する者は、本規約を遵守することに同意し、かつ、当社の定める一定の情報(以下、「登録事項」といいます。)を当社の定める方法で当社に提供することにより、本サークルへの参加の手続を行うものとします。但し、本規約とは別に利用規約が存在する本サークルについては当該利用規約への同意が別途必要となります。
2. 前項に定める手続の完了時に、本規約の諸規定に従った本サークルの利用に関する契約(以下「利用契約」といいます。)が参加ユーザーと当社の間に成立し、参加ユーザーは本サークルを当社の定める方法で使用することができるようになります。なお、かかる利用契約は本サークル1個ごとに成立するものとします。
3. 当社は、登録を申請した者が、以下の各号のいずれかの事由に該当する可能性があると判断した場合は、本サークルへの参加を拒否することがあります。
(1) 本規約に違反する恐れがあると当社が判断した場合
(2) 当社に提供された登録事項の全部又は一部につき虚偽、誤記、記載漏れがあった場合
(3) 過去に本サークルの退会若しくは利用停止の処分を受け、又はQON Inc.からBeach利用規約に基づく登録の停止若しくは取消処分を受けたことのある者であると当社が判断した場合
(4) 未成年者、成年被後見人、被保佐人又は被補助人のいずれかであり、法定代理人、後見人、保佐人又は補助人の同意等を得ていなかった場合
(5) その他、当社が本サークルへの参加を適当でないと判断した場合
第4条 登録事項の変更
参加ユーザーは、登録事項に変更があった場合は、遅滞なく、当社の定める方法により、当該変更事項を当社に通知し、当社から要求された資料を提出するものとします。
第5条 料 金
参加ユーザーによる本サークルの利用は無料とします。但し、今後、一部サービスについては有料化する可能性があります。
第6条 本サークルの利用
1. 参加ユーザーは、有効に本サークルに参加している期間内に限り、当社の定める方法に従い、本サークルを利用することができます。但し、当社は、当社の裁量に基づき、本サークルの一部の機能又は利用を当社が定める特定の参加ユーザーのみに限る場合があります。
2. 参加ユーザーは、本サークルにおいて送信した情報(送信の際に参加ユーザーが使用するニックネームを含みます。以下同じ。)が本サークルを閲覧することのできる全ての者に対して公開されることを認識し、自己の責任において情報の送受信を行うものとし、当社はかかる情報の送受信及び公開に関して参加ユーザーに対して一切責任を負わないものとします。
3. 参加ユーザーは、本サークルの利用にあたり、以下の各号のいずれかに該当する行為(以下、「禁止行為」といいます。)をしてはなりません。
(1) 当社、他の参加ユーザー又は第三者の知的財産権、肖像権、プライバシーの権利、名誉、その他の権利又は利益を侵害する行為
(2) 他の参加ユーザー又は第三者の個人情報を送信する行為
(3) 犯罪行為に関連する行為又は公序良俗に反する行為
(4) 法令又は所属する業界団体の内部規則に違反する行為
(5) コンピューター・ウィルスを含むメッセージなど有害なコンピューター・プログラム等を送信する行為
(6) 他の参加ユーザーに対する広告及び宣伝、勧誘行為、商業目的で利用する行為、並びにその他本来送信を予定されていないメッセージを送信する行為
(7) 本サークルに関し利用しうる情報を改ざんする行為
(8) 本サークルの運営を妨害するおそれのある行為
(9) その他、当社が不適切と判断する行為
(10) 前各号に該当する行為を幇助若しくは助長すると思われる行為(該当するコンテンツ等にリンクを貼る行為を含みますが、これに限定されません)
4. 当社は、本サークルにおける参加ユーザーによるデータの送信行為が前項各号のいずれかに該当し、又は、該当するおそれがあると当社が判断した場合には、参加ユーザーに事前に通知することなく、当該情報の全部又は一部を削除(事前の表示制限及び送信制限を含みます。)することができるものとします。また、他の参加ユーザーのデータの送信行為が前項各号のいずれかに該当し、又は、該当するおそれがあると判断して当社がその情報を削除した場合においては、参加ユーザーがBeachにおいて保存している当該情報が削除され、又は、閲覧できなくなることがあり、参加ユーザーはこれを了承するものとします。なお、当社はかかる措置を行う権限を有しますがその義務を負うものではありません。当社は、本項に基づき当社が一定の措置を行い、又は行わなかったことに基づき参加ユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。
5. 当社は、参加ユーザーが送受信したメッセージ及びその添付ファイルに記載又は添付された文章、絵画、音声、映像、コンピューター・プログラムその他の著作物(以下、「サークル内著作物」といいます。)を保存する義務を負うものではなく、当社は参加ユーザーが送受信したメッセージを任意に削除できるものとし、当社は、本項に基づき当社が行った措置に基づき参加ユーザーに生じた損害につき一切の責任を負いません。
第7条 設備及び通信費等
参加ユーザーは、本サークルを利用するために必要なハードウェア、通信機器その他の設備を、自己の費用と責任において準備するものとし、通信費その他の費用を負担するものとします。
第8条 サークルの運営及び管理
1. 参加ユーザーは本サークルの利用に関して当社の指示を遵守しなければなりません。
2. 本サークル内の発言を巡るトラブルその他本サークルの利用に関するクレーム及び紛争は参加ユーザーが自らの責任と費用に基づき解決するものとし、当社は一切の責任を負いません。参加ユーザーは、本サークル内の発言を巡るトラブルその他本サークルの利用に関するクレーム及び紛争について当社に対し何らの主張又は請求も行わないものとします。
第9条 本サービスの停止又は中断
1. 当社は、以下のいずれかに該当する場合には、参加ユーザーに事前に通知することなく、本サークルの利用の全部又は一部を永久的に停止又は一時的に中断することができるものとします。
(1) 本サークルに係るコンピューター・システムの点検又は保守作業を定期的又は緊急に行う場合
(2) コンピューター、通信回線等が事故により停止した場合
(3) 火災、停電、天災地変などの不可抗力により本サークルの運営ができなくなった場合
(4) その他、当社が停止又は中断を必要と判断した場合
2. 前項のほか、当社は当社の裁量により、いつでも本サークルの運営を停止し、又は本サークルを解散することができるものとします。
3. 当社は、前2項に基づき当社が行った措置に基づき参加ユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。
第10条 権利帰属
1. 本サークルに関する所有権及び知的財産権は全てQON Inc.、当社又は当社にライセンスを許諾している者に帰属しており、本規約に基づく本サークルの利用許諾は、本サークルに関する知的財産権の使用許諾を意味するものではありません。参加ユーザーは、いかなる理由によっても当社又は当社にライセンスを許諾している者の知的財産権を侵害するおそれのある行為(逆アセンブル、逆コンパイル、リバースエンジニアリングを含みますが、これに限定されません。)をしないものとします。
2. 参加ユーザーは、本サークル内において送信されたサークル内著作物につき、当社が自由に、複製、改変、送信、出版その他の利用に供することに同意し、本項において当社に対し、サークル内著作物につきかかる利用行為を行う権利及びかかる権利を第三者に再許諾する権利を許諾します。参加ユーザーは、サークル内著作物につき当社及び当社からその利用を再許諾された者に対し、著作者人格権(公表権、氏名表示権及び同一性保持権)を一切行使しないものとします。
3. 参加ユーザーは、本サークル内において送信されたサークル内著作物につき、前項によって当社に対し許諾するものと同様の権利(再許諾権を含みます。)を、当社等に含まれる全ての者に対して許諾し、当社等及び当社等からその利用を再許諾された者に対し著作者人格権(公表権、氏名表示権及び同一性保持権)を一切行使しないものとします。
第11条 通知、広告及びアンケート等
1. 当社は、本サークルにかかる重要情報を、参加ユーザーに対してサークルメッセージ及び電子メール等の方法で通知することがあるものとします。参加ユーザーは、かかる通知の受領について予め承諾するものとします。
2. 当社は、当社関連情報(当社の広告、当社の許諾した企業の広告、当社のサークル紹介、当社が実施するインタビュー、アンケート及びキャンペーンの案内及び関連連絡等、当社のサービス等に関する情報及び連絡を意味します。以下同じとします。)を、サークルメッセージ、サークルバナー及び電子メール等の方法で、参加ユーザーに送信することがあるものとし、参加ユーザーはかかる電子メール等の送信につき予め承諾するものとします。但し、当社所定の方法で当社に対して受信の解除を通知した参加ユーザーについては、この限りではありません。
3. 前項に基づき参加ユーザーに対してインタビューやアンケートの案内など参加ユーザーの応答を求めるメッセージが送付された場合には、かかるメッセージに対し、参加ユーザーは自己の判断と責任において回答し、又は、回答しないものとします。参加ユーザーが回答をした場合には、その回答の内容は当該メッセージの送信者に送付されるものとし、当社は当該送信者によるかかる回答の内容の利用につき、一切の責任を負わないものとします。
第12条 退会等
1. 当社は、参加ユーザーが、以下の各号のいずれかの事由に該当する場合は、事前に通知又は催告することなく、当該参加ユーザーを本サークルから退会させ、又は本サークルの利用を一時的に停止することができます。
(1) 本規約のいずれかの条項に違反した場合
(2) 登録事項に虚偽の事実があることが判明した場合、又は登録事項の変更を本規約の定めるところによって当社に通知しなかった場合
(3) 当社、他の参加ユーザー又は第三者に損害を生じさせるおそれのある目的又は方法で本サークルを利用した、又は、利用しようとした場合
(4) 6ヶ月以上本サークルの利用がなく、当社からの連絡に対して応答がない場合
(5) その他、当社が参加ユーザーの本サークル利用の継続を適当でないと判断した場合
2. 前項の処分がなされた場合、参加ユーザーは、直ちに本サークルのいかなる使用も停止しなければなりません。
3. 当社は、本条に基づき当社が行った行為により参加ユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。
第13条 保証の否認及び免責
1. 当社は、本サークルに他の参加ユーザーが参加すること、本サークルにおいて希望する情報が得られること、本サークルに参加した参加ユーザーが実在していること、権利能力及び行為能力を有していることにつき如何なる保証も行うものではありません。さらに、参加ユーザーが当社から直接又は間接に本サークル又は他の参加ユーザーに関する情報を得た場合であっても、当社は参加ユーザーに対し本規約において規定されている内容を超えて如何なる保証も行うものではありません。
2. 参加ユーザーは、本サークルを利用することが、参加ユーザーに適用のある法令、業界団体の内部規則等に違反するか否かを自己の責任と費用に基づいて調査するものとし、当社は、参加ユーザーによる本サークルの利用が、参加ユーザーに適用のある法令、業界団体の内部規則等に適合することを何ら保証するものではありません。
3. 当社は、当社による本サークルの運営の中断、停止、利用不能若しくは変更、参加ユーザーのメッセージの削除又は消失、参加ユーザーの情報の削除、参加ユーザーの退会又は利用停止、本サークルの利用によるデータの消失又は機器の故障若しくは損傷、その他本サークルに関連して参加ユーザーが被った損害、損失及び費用につき、当社は賠償、補償又は償還する責任を一切負わないものとします。なお、本項における「損害、損失及び費用」には、直接的損害及び通常損害のみならず、逸失利益、事業機会の喪失、データの喪失、事業の中断、その他間接的、特別的、派生的若しくは付随的損害の全てを意味します。
4. 当社は、メッセージの内容の真実性、参加ユーザーがメッセージの内容に基づいて行動した結果につき、いかなる責任も負わないものとします。
5. メッセージ、サークルのウィンドウから他のウェブサイトへのリンクや、第三者から本サークルへのリンクが提供されている場合がありますが、当社は、本サークル以外のウェブサイト及びそこから得られる情報に関して如何なる理由に基づいても一切の責任を負わないものとします。
6. 前各項のほか、本規約において当社が適用を受ける保証の否認、免責、損害賠償の制限は当社等に含まれる全ての者について適用されるものとします。
第14条 紛争処理及び損害賠償
1. 参加ユーザーは、本規約に違反することにより、又は、本サークルの利用に関連して当社に損害を与えた場合、当社に対し、その損害を賠償しなければなりません。
2. 参加ユーザーが、本サークルに関連して他の参加ユーザーその他の者からクレームを受け又はそれらの者との間で紛争を生じた場合には、直ちにその内容を当社に通知するとともに、参加ユーザーの費用と責任において当該クレーム又は紛争を処理し、当社からの要請に基づき、その結果を当社に報告するものとします。
3. 参加ユーザーによる本サークルの利用に関連して、当社が、第三者から権利侵害その他の理由により何らかの請求を受けた場合は、参加ユーザーはそれに基づき当社が第三者に支払を余儀なくされた金額を賠償しなければなりません。
4. 本規約のうち当社の損害賠償責任を免責する規定が、消費者契約法その他の法律により無効と判断された場合であっても、当社が負担すべき損害賠償の範囲は、参加ユーザーが直接被った通常の損害に限られるものとします。
5. 前各項(但し第2項を除く)において当社が適用を受ける損害賠償に関連する諸規定は、当社等に含まれる全ての者についても適用されるものとします。
第15条 個人情報等
1. 当社は、本サークルに関して取得する参加ユーザーの個人情報を、以下の目的の範囲で利用するものとします。また、当社は、業務の一部を委託し、業務委託先に対して、必要な範囲で個人情報を提供することがありますが、この場合、当社はこれらの業務委託先との間で個人情報の取扱いに関する契約の締結をはじめ、適切な監督を行います。
(1) 参加ユーザーが本サークルに関するルール(本規約及びQON Inc.所定の規約に規定される規則を意味します。)を遵守していることの確認、禁止行為に対する調査及び対処、問い合わせ内容の調査及び対処、本人確認、その他本サークルの運営管理に必要な行為
(2) 本サークルの運営管理及びサービス向上のため、本サークルの利用状況を分析及び調査する行為
(3) 当社による参加ユーザーに対する当社関連情報の送信(第11条第2項参照)
(4) キャンペーン等に関する参加ユーザーに対する商品などの発送に関する連絡
(5) マーケティング及び販売活動に利用するための分析、調査
2. 参加ユーザーは、本サークルにおいて送信した情報が本サークルを閲覧することのできる全ての者(参加ユーザー、その他本サークルへアクセスし得るあらゆる者を含みます。以下本条において同じとします。)に対して広く公開されることを認識し、自己の個人情報を送信した場合にはかかる全ての者に対して直接開示されるものであることを了解するものとします。当社はかかる情報の開示に関して参加ユーザーに対して一切責任を負わないものとします。
第16条 有効期間
本規約に基づく当社と参加ユーザーとの間の利用契約は、参加ユーザーについて第3条に基づく参加手続が完了した日から参加ユーザーが本サークルから退会した日まで、当社と参加ユーザーとの間で有効に存続するものとします。但し、本サークルが解散した場合には、その時点で利用契約は終了します。
第17条 本規約の変更
1. 当社は、本規約(当社が別途定める本サークルに関するルール、諸規定を含みます。以下、本条において同じ。)の内容を自由に変更できるものとします。
2. 当社は、本規約の内容を変更した場合には、本サークル若しくは当社コミュニティトップページなど当社所定の場所に表示若しくは告知するものとし、表示若しくは告知の後、参加ユーザーが本サークルを利用した場合又は当社の定める期間内に退会の手続をとらなかった場合には、参加ユーザーは、本規約の変更に同意したものとみなします。
第18条 連絡・通知
1. 本サークルに関する問い合わせその他参加ユーザーから当社に対する連絡若しくは通知は当社の定める方法で行うものとします。
2. 当社から参加ユーザーに対する連絡若しくは通知は、本サークル、当社コミュニティトップページなど当社所定の場所への表示若しくは告知、又は電子メール等にメッセージを送信する方法で行うものとし、表示若しくは告知がなされた時点、又は電子メール等にメッセージが到達した時点で連絡又は通知が完了したものとします。参加ユーザーの責に帰すべき事由により、参加ユーザーが当社に届け出た電子メールアドレスに対して当社から電子メールを送信できない場合には、当該電子メールを発信した時点をもって通知が到達したものとみなします。
第19条 本規約の譲渡等
1. 参加ユーザーは、当社の書面による事前の承諾なく、本規約に基づく利用契約上の地位又は本規約に基づく権利若しくは義務につき、第三者に対し、譲渡、移転、担保設定、その他の処分をすることはできません。
2. 当社は本サークルの運営に関する事業を他社に譲渡した場合には、当該事業譲渡に伴い本規約に関する利用契約上の地位、本規約に基づく権利及び義務並びに参加ユーザーの登録事項その他の顧客情報を当該事業譲渡の譲受人に譲渡することができるものとし、参加ユーザーは、本項に基づく利用契約上の地位、本規約に基づく権利及び義務並びに参加ユーザーの登録事項その他の顧客情報の譲渡につき本項において予め同意したものとします。
第20条 完全合意
本規約は、本規約に含まれる事項に関する本規約の当事者間の完全な合意を構成し、口頭又は書面を問わず、本規約に含まれる事項に関する当事者間の事前の合意、表明及び了解に優先します。
第21条 分離可能性
本規約のいずれかの条項又はその一部が無効又は執行不能と判断された場合であっても、本規約の残りの規定及び一部が無効又は執行不能と判断された規定の残りの部分は、継続して完全に効力を有するものとします。
第22条 存続規定
第6条(第3項を除く)、第8条第2項、第9条第3項、第10条、第11条第3項、第12条第2項及び第3項、第13条乃至第15条、第19条乃至第23条の規定は当社と参加ユーザーの間の利用契約の終了後も有効に存続するものとします。
第23条 準拠法及び管轄裁判所
本規約の準拠法は日本法とし、本規約に起因し又は関連する一切の紛争については、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
第24条 協議解決
当社及び参加ユーザーは、本規約に定めのない事項又は本規約の解釈に疑義が生じた場合には、互いに信義誠実の原則に従って協議の上速やかに解決を図るものとします。
【2020年3月18日制定】
【2021年2月8日改正】
第1条 定 義
本規約において、以下の語は各々以下に定める意味をもちます。なお、本規約で用いられる語は本規約に別段の定めがある場合を除き、QON Inc.所定の「Beach利用規約」の用語と同一の意味を有するものとします。
(1) 「本サークル」とは、Beachのシステムを利用して当社がスポンサーとして設置及び運営するサークル、並びに「未来+LAB.」コミュニティ内に当社の承認を受けて設置されるサークルであって、参加ユーザーが本規約、若しくは各サークルで個別に設けられた利用規約に同意することにより参加するサークルを意味します。
(2) 「参加ユーザー」とは、Beachの登録ユーザーのうち本サークルに参加した者を意味します。
(3) 「個人情報」とは、個人に関する情報であって、当該情報に含まれる氏名、生年月日その他の記述などによって特定の個人を識別できるもの(他の情報と容易に参照することができ、それによって特定の個人を識別することができることとなるものを含む。)及び個人情報保護法上の個人識別符号が含まれるものを意味します。
第2条 適 用
1. 本規約は、本サークルの利用に関する当社等と参加ユーザーとの間の権利義務関係を定めることを目的とし、参加ユーザーと当社の間の本サークルの利用に関わる全ての関係に適用されます。
2. 当社が随時制定する本サークルに関するルール、諸規定は本規約の一部を構成するものとします。
3. QON Inc.所定の「Beach利用規約」と本規約の定めが異なる場合、本サークルに関しては本規約の定めが優先して適用されます。同様に、本サークルのうちサークルで個別に設けられた規約が存在するものにおいては、サークル毎の利用規約が本規約に優先して適用されるものとします。
第3条 参 加
1. 本サークルへの参加を希望する者は、本規約を遵守することに同意し、かつ、当社の定める一定の情報(以下、「登録事項」といいます。)を当社の定める方法で当社に提供することにより、本サークルへの参加の手続を行うものとします。但し、本規約とは別に利用規約が存在する本サークルについては当該利用規約への同意が別途必要となります。
2. 前項に定める手続の完了時に、本規約の諸規定に従った本サークルの利用に関する契約(以下「利用契約」といいます。)が参加ユーザーと当社の間に成立し、参加ユーザーは本サークルを当社の定める方法で使用することができるようになります。なお、かかる利用契約は本サークル1個ごとに成立するものとします。
3. 当社は、登録を申請した者が、以下の各号のいずれかの事由に該当する可能性があると判断した場合は、本サークルへの参加を拒否することがあります。
(1) 本規約に違反する恐れがあると当社が判断した場合
(2) 当社に提供された登録事項の全部又は一部につき虚偽、誤記、記載漏れがあった場合
(3) 過去に本サークルの退会若しくは利用停止の処分を受け、又はQON Inc.からBeach利用規約に基づく登録の停止若しくは取消処分を受けたことのある者であると当社が判断した場合
(4) 未成年者、成年被後見人、被保佐人又は被補助人のいずれかであり、法定代理人、後見人、保佐人又は補助人の同意等を得ていなかった場合
(5) その他、当社が本サークルへの参加を適当でないと判断した場合
第4条 登録事項の変更
参加ユーザーは、登録事項に変更があった場合は、遅滞なく、当社の定める方法により、当該変更事項を当社に通知し、当社から要求された資料を提出するものとします。
第5条 料 金
参加ユーザーによる本サークルの利用は無料とします。但し、今後、一部サービスについては有料化する可能性があります。
第6条 本サークルの利用
1. 参加ユーザーは、有効に本サークルに参加している期間内に限り、当社の定める方法に従い、本サークルを利用することができます。但し、当社は、当社の裁量に基づき、本サークルの一部の機能又は利用を当社が定める特定の参加ユーザーのみに限る場合があります。
2. 参加ユーザーは、本サークルにおいて送信した情報(送信の際に参加ユーザーが使用するニックネームを含みます。以下同じ。)が本サークルを閲覧することのできる全ての者に対して公開されることを認識し、自己の責任において情報の送受信を行うものとし、当社はかかる情報の送受信及び公開に関して参加ユーザーに対して一切責任を負わないものとします。
3. 参加ユーザーは、本サークルの利用にあたり、以下の各号のいずれかに該当する行為(以下、「禁止行為」といいます。)をしてはなりません。
(1) 当社、他の参加ユーザー又は第三者の知的財産権、肖像権、プライバシーの権利、名誉、その他の権利又は利益を侵害する行為
(2) 他の参加ユーザー又は第三者の個人情報を送信する行為
(3) 犯罪行為に関連する行為又は公序良俗に反する行為
(4) 法令又は所属する業界団体の内部規則に違反する行為
(5) コンピューター・ウィルスを含むメッセージなど有害なコンピューター・プログラム等を送信する行為
(6) 他の参加ユーザーに対する広告及び宣伝、勧誘行為、商業目的で利用する行為、並びにその他本来送信を予定されていないメッセージを送信する行為
(7) 本サークルに関し利用しうる情報を改ざんする行為
(8) 本サークルの運営を妨害するおそれのある行為
(9) その他、当社が不適切と判断する行為
(10) 前各号に該当する行為を幇助若しくは助長すると思われる行為(該当するコンテンツ等にリンクを貼る行為を含みますが、これに限定されません)
4. 当社は、本サークルにおける参加ユーザーによるデータの送信行為が前項各号のいずれかに該当し、又は、該当するおそれがあると当社が判断した場合には、参加ユーザーに事前に通知することなく、当該情報の全部又は一部を削除(事前の表示制限及び送信制限を含みます。)することができるものとします。また、他の参加ユーザーのデータの送信行為が前項各号のいずれかに該当し、又は、該当するおそれがあると判断して当社がその情報を削除した場合においては、参加ユーザーがBeachにおいて保存している当該情報が削除され、又は、閲覧できなくなることがあり、参加ユーザーはこれを了承するものとします。なお、当社はかかる措置を行う権限を有しますがその義務を負うものではありません。当社は、本項に基づき当社が一定の措置を行い、又は行わなかったことに基づき参加ユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。
5. 当社は、参加ユーザーが送受信したメッセージ及びその添付ファイルに記載又は添付された文章、絵画、音声、映像、コンピューター・プログラムその他の著作物(以下、「サークル内著作物」といいます。)を保存する義務を負うものではなく、当社は参加ユーザーが送受信したメッセージを任意に削除できるものとし、当社は、本項に基づき当社が行った措置に基づき参加ユーザーに生じた損害につき一切の責任を負いません。
第7条 設備及び通信費等
参加ユーザーは、本サークルを利用するために必要なハードウェア、通信機器その他の設備を、自己の費用と責任において準備するものとし、通信費その他の費用を負担するものとします。
第8条 サークルの運営及び管理
1. 参加ユーザーは本サークルの利用に関して当社の指示を遵守しなければなりません。
2. 本サークル内の発言を巡るトラブルその他本サークルの利用に関するクレーム及び紛争は参加ユーザーが自らの責任と費用に基づき解決するものとし、当社は一切の責任を負いません。参加ユーザーは、本サークル内の発言を巡るトラブルその他本サークルの利用に関するクレーム及び紛争について当社に対し何らの主張又は請求も行わないものとします。
第9条 本サービスの停止又は中断
1. 当社は、以下のいずれかに該当する場合には、参加ユーザーに事前に通知することなく、本サークルの利用の全部又は一部を永久的に停止又は一時的に中断することができるものとします。
(1) 本サークルに係るコンピューター・システムの点検又は保守作業を定期的又は緊急に行う場合
(2) コンピューター、通信回線等が事故により停止した場合
(3) 火災、停電、天災地変などの不可抗力により本サークルの運営ができなくなった場合
(4) その他、当社が停止又は中断を必要と判断した場合
2. 前項のほか、当社は当社の裁量により、いつでも本サークルの運営を停止し、又は本サークルを解散することができるものとします。
3. 当社は、前2項に基づき当社が行った措置に基づき参加ユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。
第10条 権利帰属
1. 本サークルに関する所有権及び知的財産権は全てQON Inc.、当社又は当社にライセンスを許諾している者に帰属しており、本規約に基づく本サークルの利用許諾は、本サークルに関する知的財産権の使用許諾を意味するものではありません。参加ユーザーは、いかなる理由によっても当社又は当社にライセンスを許諾している者の知的財産権を侵害するおそれのある行為(逆アセンブル、逆コンパイル、リバースエンジニアリングを含みますが、これに限定されません。)をしないものとします。
2. 参加ユーザーは、本サークル内において送信されたサークル内著作物につき、当社が自由に、複製、改変、送信、出版その他の利用に供することに同意し、本項において当社に対し、サークル内著作物につきかかる利用行為を行う権利及びかかる権利を第三者に再許諾する権利を許諾します。参加ユーザーは、サークル内著作物につき当社及び当社からその利用を再許諾された者に対し、著作者人格権(公表権、氏名表示権及び同一性保持権)を一切行使しないものとします。
3. 参加ユーザーは、本サークル内において送信されたサークル内著作物につき、前項によって当社に対し許諾するものと同様の権利(再許諾権を含みます。)を、当社等に含まれる全ての者に対して許諾し、当社等及び当社等からその利用を再許諾された者に対し著作者人格権(公表権、氏名表示権及び同一性保持権)を一切行使しないものとします。
第11条 通知、広告及びアンケート等
1. 当社は、本サークルにかかる重要情報を、参加ユーザーに対してサークルメッセージ及び電子メール等の方法で通知することがあるものとします。参加ユーザーは、かかる通知の受領について予め承諾するものとします。
2. 当社は、当社関連情報(当社の広告、当社の許諾した企業の広告、当社のサークル紹介、当社が実施するインタビュー、アンケート及びキャンペーンの案内及び関連連絡等、当社のサービス等に関する情報及び連絡を意味します。以下同じとします。)を、サークルメッセージ、サークルバナー及び電子メール等の方法で、参加ユーザーに送信することがあるものとし、参加ユーザーはかかる電子メール等の送信につき予め承諾するものとします。但し、当社所定の方法で当社に対して受信の解除を通知した参加ユーザーについては、この限りではありません。
3. 前項に基づき参加ユーザーに対してインタビューやアンケートの案内など参加ユーザーの応答を求めるメッセージが送付された場合には、かかるメッセージに対し、参加ユーザーは自己の判断と責任において回答し、又は、回答しないものとします。参加ユーザーが回答をした場合には、その回答の内容は当該メッセージの送信者に送付されるものとし、当社は当該送信者によるかかる回答の内容の利用につき、一切の責任を負わないものとします。
第12条 退会等
1. 当社は、参加ユーザーが、以下の各号のいずれかの事由に該当する場合は、事前に通知又は催告することなく、当該参加ユーザーを本サークルから退会させ、又は本サークルの利用を一時的に停止することができます。
(1) 本規約のいずれかの条項に違反した場合
(2) 登録事項に虚偽の事実があることが判明した場合、又は登録事項の変更を本規約の定めるところによって当社に通知しなかった場合
(3) 当社、他の参加ユーザー又は第三者に損害を生じさせるおそれのある目的又は方法で本サークルを利用した、又は、利用しようとした場合
(4) 6ヶ月以上本サークルの利用がなく、当社からの連絡に対して応答がない場合
(5) その他、当社が参加ユーザーの本サークル利用の継続を適当でないと判断した場合
2. 前項の処分がなされた場合、参加ユーザーは、直ちに本サークルのいかなる使用も停止しなければなりません。
3. 当社は、本条に基づき当社が行った行為により参加ユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。
第13条 保証の否認及び免責
1. 当社は、本サークルに他の参加ユーザーが参加すること、本サークルにおいて希望する情報が得られること、本サークルに参加した参加ユーザーが実在していること、権利能力及び行為能力を有していることにつき如何なる保証も行うものではありません。さらに、参加ユーザーが当社から直接又は間接に本サークル又は他の参加ユーザーに関する情報を得た場合であっても、当社は参加ユーザーに対し本規約において規定されている内容を超えて如何なる保証も行うものではありません。
2. 参加ユーザーは、本サークルを利用することが、参加ユーザーに適用のある法令、業界団体の内部規則等に違反するか否かを自己の責任と費用に基づいて調査するものとし、当社は、参加ユーザーによる本サークルの利用が、参加ユーザーに適用のある法令、業界団体の内部規則等に適合することを何ら保証するものではありません。
3. 当社は、当社による本サークルの運営の中断、停止、利用不能若しくは変更、参加ユーザーのメッセージの削除又は消失、参加ユーザーの情報の削除、参加ユーザーの退会又は利用停止、本サークルの利用によるデータの消失又は機器の故障若しくは損傷、その他本サークルに関連して参加ユーザーが被った損害、損失及び費用につき、当社は賠償、補償又は償還する責任を一切負わないものとします。なお、本項における「損害、損失及び費用」には、直接的損害及び通常損害のみならず、逸失利益、事業機会の喪失、データの喪失、事業の中断、その他間接的、特別的、派生的若しくは付随的損害の全てを意味します。
4. 当社は、メッセージの内容の真実性、参加ユーザーがメッセージの内容に基づいて行動した結果につき、いかなる責任も負わないものとします。
5. メッセージ、サークルのウィンドウから他のウェブサイトへのリンクや、第三者から本サークルへのリンクが提供されている場合がありますが、当社は、本サークル以外のウェブサイト及びそこから得られる情報に関して如何なる理由に基づいても一切の責任を負わないものとします。
6. 前各項のほか、本規約において当社が適用を受ける保証の否認、免責、損害賠償の制限は当社等に含まれる全ての者について適用されるものとします。
第14条 紛争処理及び損害賠償
1. 参加ユーザーは、本規約に違反することにより、又は、本サークルの利用に関連して当社に損害を与えた場合、当社に対し、その損害を賠償しなければなりません。
2. 参加ユーザーが、本サークルに関連して他の参加ユーザーその他の者からクレームを受け又はそれらの者との間で紛争を生じた場合には、直ちにその内容を当社に通知するとともに、参加ユーザーの費用と責任において当該クレーム又は紛争を処理し、当社からの要請に基づき、その結果を当社に報告するものとします。
3. 参加ユーザーによる本サークルの利用に関連して、当社が、第三者から権利侵害その他の理由により何らかの請求を受けた場合は、参加ユーザーはそれに基づき当社が第三者に支払を余儀なくされた金額を賠償しなければなりません。
4. 本規約のうち当社の損害賠償責任を免責する規定が、消費者契約法その他の法律により無効と判断された場合であっても、当社が負担すべき損害賠償の範囲は、参加ユーザーが直接被った通常の損害に限られるものとします。
5. 前各項(但し第2項を除く)において当社が適用を受ける損害賠償に関連する諸規定は、当社等に含まれる全ての者についても適用されるものとします。
第15条 個人情報等
1. 当社は、本サークルに関して取得する参加ユーザーの個人情報を、以下の目的の範囲で利用するものとします。また、当社は、業務の一部を委託し、業務委託先に対して、必要な範囲で個人情報を提供することがありますが、この場合、当社はこれらの業務委託先との間で個人情報の取扱いに関する契約の締結をはじめ、適切な監督を行います。
(1) 参加ユーザーが本サークルに関するルール(本規約及びQON Inc.所定の規約に規定される規則を意味します。)を遵守していることの確認、禁止行為に対する調査及び対処、問い合わせ内容の調査及び対処、本人確認、その他本サークルの運営管理に必要な行為
(2) 本サークルの運営管理及びサービス向上のため、本サークルの利用状況を分析及び調査する行為
(3) 当社による参加ユーザーに対する当社関連情報の送信(第11条第2項参照)
(4) キャンペーン等に関する参加ユーザーに対する商品などの発送に関する連絡
(5) マーケティング及び販売活動に利用するための分析、調査
2. 参加ユーザーは、本サークルにおいて送信した情報が本サークルを閲覧することのできる全ての者(参加ユーザー、その他本サークルへアクセスし得るあらゆる者を含みます。以下本条において同じとします。)に対して広く公開されることを認識し、自己の個人情報を送信した場合にはかかる全ての者に対して直接開示されるものであることを了解するものとします。当社はかかる情報の開示に関して参加ユーザーに対して一切責任を負わないものとします。
第16条 有効期間
本規約に基づく当社と参加ユーザーとの間の利用契約は、参加ユーザーについて第3条に基づく参加手続が完了した日から参加ユーザーが本サークルから退会した日まで、当社と参加ユーザーとの間で有効に存続するものとします。但し、本サークルが解散した場合には、その時点で利用契約は終了します。
第17条 本規約の変更
1. 当社は、本規約(当社が別途定める本サークルに関するルール、諸規定を含みます。以下、本条において同じ。)の内容を自由に変更できるものとします。
2. 当社は、本規約の内容を変更した場合には、本サークル若しくは当社コミュニティトップページなど当社所定の場所に表示若しくは告知するものとし、表示若しくは告知の後、参加ユーザーが本サークルを利用した場合又は当社の定める期間内に退会の手続をとらなかった場合には、参加ユーザーは、本規約の変更に同意したものとみなします。
第18条 連絡・通知
1. 本サークルに関する問い合わせその他参加ユーザーから当社に対する連絡若しくは通知は当社の定める方法で行うものとします。
2. 当社から参加ユーザーに対する連絡若しくは通知は、本サークル、当社コミュニティトップページなど当社所定の場所への表示若しくは告知、又は電子メール等にメッセージを送信する方法で行うものとし、表示若しくは告知がなされた時点、又は電子メール等にメッセージが到達した時点で連絡又は通知が完了したものとします。参加ユーザーの責に帰すべき事由により、参加ユーザーが当社に届け出た電子メールアドレスに対して当社から電子メールを送信できない場合には、当該電子メールを発信した時点をもって通知が到達したものとみなします。
第19条 本規約の譲渡等
1. 参加ユーザーは、当社の書面による事前の承諾なく、本規約に基づく利用契約上の地位又は本規約に基づく権利若しくは義務につき、第三者に対し、譲渡、移転、担保設定、その他の処分をすることはできません。
2. 当社は本サークルの運営に関する事業を他社に譲渡した場合には、当該事業譲渡に伴い本規約に関する利用契約上の地位、本規約に基づく権利及び義務並びに参加ユーザーの登録事項その他の顧客情報を当該事業譲渡の譲受人に譲渡することができるものとし、参加ユーザーは、本項に基づく利用契約上の地位、本規約に基づく権利及び義務並びに参加ユーザーの登録事項その他の顧客情報の譲渡につき本項において予め同意したものとします。
第20条 完全合意
本規約は、本規約に含まれる事項に関する本規約の当事者間の完全な合意を構成し、口頭又は書面を問わず、本規約に含まれる事項に関する当事者間の事前の合意、表明及び了解に優先します。
第21条 分離可能性
本規約のいずれかの条項又はその一部が無効又は執行不能と判断された場合であっても、本規約の残りの規定及び一部が無効又は執行不能と判断された規定の残りの部分は、継続して完全に効力を有するものとします。
第22条 存続規定
第6条(第3項を除く)、第8条第2項、第9条第3項、第10条、第11条第3項、第12条第2項及び第3項、第13条乃至第15条、第19条乃至第23条の規定は当社と参加ユーザーの間の利用契約の終了後も有効に存続するものとします。
第23条 準拠法及び管轄裁判所
本規約の準拠法は日本法とし、本規約に起因し又は関連する一切の紛争については、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
第24条 協議解決
当社及び参加ユーザーは、本規約に定めのない事項又は本規約の解釈に疑義が生じた場合には、互いに信義誠実の原則に従って協議の上速やかに解決を図るものとします。
【2020年3月18日制定】
【2021年2月8日改正】
きっかけ 利用規約
本ちょっと世界が広がるコミュニティきっかけ利用規約(以下、「本規約」といいます。)は、クオン株式会社(以下、「QON Inc.」といいます。)の提供するBeachのシステムを利用して株式会社産業経済新聞社(以下「当社」といいます。)が設置及び運営するサークルのご利用にあたり、ユーザーの皆様に遵守していただく事項及び当社とユーザーの皆様との間の権利義務関係について定める規約です。本規約に同意する前に、必ず全文お読み下さいますようお願い致します。
第1条 定 義
本規約において、以下の語は各々以下に定める意味をもちます。なお、本規約で用いられる語は本規約に別段の定めがある場合を除き、QON Inc.所定の「Beach利用規約」の用語と同一の意味を有するものとします。
(1) 「本サークル」とは、Beachのシステムを利用して当社が設置及び運営するサークルであって、参加ユーザーが本規約及びBeach利用規約に同意することにより参加するサークルを意味します。
(2) 「参加ユーザー」とは、Beachの登録ユーザーのうち本サークルに参加した者を意味します。
(3) 「個人情報」とは、個人に関する情報であって、当該情報に含まれる氏名、生年月日その他の記述などによって特定の個人を識別できるもの(他の情報と容易に参照することができ、それによって特定の個人を識別することができることとなるものを含む。)及び個人情報保護法上の個人識別符号が含まれるものを意味します。
第2条 適 用
1. 本規約は、本サークルの利用に関する当社と参加ユーザーとの間の権利義務関係を定めることを目的とし、参加ユーザーと当社の間の本サークルの利用に関わる全ての関係に適用されます。
2. 当社が随時制定する本サークルに関するルール、諸規定は本規約の一部を構成するものとします。
3. 本規約とBeach利用規約とで内容の異なる定めがある場合は、本規約が適用されるものとします。
第3条 参 加
1. 本サークルに参加するためには、当社が提供する産経iD会員サービス及びBeach登録ユーザーの双方への会員登録を行っている事が条件となります。本サークルへの参加を希望する者は、参加手続に先立ち当該会員登録を行うものとします。
2. 本サークルへの参加を希望する者は、本規約を遵守することに同意し、かつ、当社の定める一定の情報(以下、「登録事項」といいます。)を当社の定める方法で当社に提供することにより、Beachユーザー登録等本サークルへの参加の手続を行うものとします。
3. 前項に定める手続の完了時に、本規約の諸規定に従った本サークルの利用に関する契約(以下「利用契約」といいます。)が参加ユーザーと当社の間に成立し、参加ユーザーは本サークルを当社の定める方法で使用することができるようになります。なお、かかる利用契約は本サークル1個ごとに成立するものとします。
4. 当社は、登録を申請した者が、以下の各号のいずれかの事由に該当する可能性があると判断した場合は、本サークルへの参加を拒否することがあります。
(1) 本規約に違反する恐れがあると当社が判断した場合
(2) 当社に提供された登録事項の全部又は一部につき虚偽、誤記、記載漏れがあった場合
(3) 過去に本サークルの退会若しくは利用停止の処分を受け、又はQON Inc.からBeach利用規約に基づく登録の停止若しくは取消処分を受けたことのある者であると当社が判断した場合
(4) 未成年者、成年被後見人、被保佐人又は被補助人のいずれかであり、法定代理人、後見人、保佐人又は補助人の同意等を得ていなかった場合
(5) その他、当社が本サークルへの参加を適当でないと判断した場合
第4条 登録事項の変更
参加ユーザーは、登録事項に変更があった場合は、遅滞なく、当社の定める方法により、当該変更事項を当社に通知し、当社から要求された資料を提出するものとします。
第5条 料 金
参加ユーザーによる本サークルの利用は無料とします。
第6条 本サークルの利用
1. 参加ユーザーは、有効に本サークルに参加している期間内に限り、当社の定める方法に従い、本サークルを利用することができます。但し、当社は、当社の裁量に基づき、本サークルの一部の機能又は利用を当社が定める特定の参加ユーザーのみに限る場合があります。
2. 参加ユーザーは、本サークルにおいて送信した情報(送信の際に参加ユーザーが使用するニックネームを含みます。以下同じ。)が本サークルを閲覧することのできる全ての者に対して公開されることを認識し、自己の責任において情報の送受信を行うものとし、当社はかかる情報の送受信及び公開に関して参加ユーザーに対して一切責任を負わないものとします。
3. 参加ユーザーは、本サークルの利用にあたり、以下の各号のいずれかに該当する行為(以下、「禁止行為」といいます。)をしてはなりません。
(1) 当社、他の参加ユーザー又は第三者の知的財産権、肖像権、プライバシーの権利、名誉、その他の権利又は利益を侵害する行為
(2) 他の参加ユーザー又は第三者の個人情報を送信する行為
(3) 犯罪行為に関連する行為又は公序良俗に反する行為
(4) 法令又は所属する業界団体の内部規則に違反する行為
(5) コンピューター・ウィルスを含むメッセージなど有害なコンピューター・プログラム等を送信する行為
(6) 他の参加ユーザーに対する広告及び宣伝、勧誘行為、商業目的で利用する行為、並びにその他本来送信を予定されていないメッセージを送信する行為
(7) 本サークルに関し利用しうる情報を改ざんする行為
(8) 本サークルの運営を妨害するおそれのある行為
(9) その他、当社が不適切と判断する行為
(10) 前各号に該当する行為を幇助若しくは助長すると思われる行為(該当するコンテンツ等にリンクを貼る行為を含みますが、これに限定されません)
4. 当社は、本サークルにおける参加ユーザーによるデータの送信行為が前項各号のいずれかに該当し、又は、該当するおそれがあると当社が判断した場合には、参加ユーザーに事前に通知することなく、当該情報の全部又は一部を削除(事前の表示制限及び送信制限を含みます。)することができるものとします。また、他の参加ユーザーのデータの送信行為が前項各号のいずれかに該当し、又は、該当するおそれがあると判断して当社がその情報を削除した場合においては、参加ユーザーが本サークルにおいて保存している当該情報が削除され、又は、閲覧できなくなることがあり、参加ユーザーはこれを了承するものとします。なお、当社はかかる措置を行う権限を有しますがその義務を負うものではありません。当社は、本項に基づき当社が一定の措置を行い、又は行わなかったことに基づき参加ユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。
5. 当社は、参加ユーザーが送受信したメッセージ及びその添付ファイルに記載又は添付された文章、絵画、音声、映像、コンピューター・プログラムその他の著作物(以下、「サークル内著作物」といいます。)を保存する義務を負うものではなく、当社は参加ユーザーが送受信したメッセージを任意に削除できるものとし、当社は、本項に基づき当社が行った措置に基づき参加ユーザーに生じた損害につき一切の責任を負いません。
第7条 設備及び通信費等
参加ユーザーは、本サークルを利用するために必要なハードウェア、通信機器その他の設備を、自己の費用と責任において準備するものとし、通信費その他の費用を負担するものとします。
第8条 サークルの運営及び管理
1. 参加ユーザーは本サークルの利用に関して、本規約及びBeach利用規約を遵守しなければなりません。
2. 本サークル内の発言を巡るトラブルその他本サークルの利用に関するクレーム及び紛争は参加ユーザーが自らの責任と費用に基づき解決するものとし、当社は一切の責任を負いません。参加ユーザーは、本サークル内の発言を巡るトラブルその他本サークルの利用に関するクレーム及び紛争について当社に対し何らの主張又は請求も行わないものとします。ただし、当社の責めに帰すべき事由による場合は、この限りではありません。
第9条 本サービスの停止又は中断
1. 当社は、以下のいずれかに該当する場合には、参加ユーザーに事前に通知することなく、本サークルの利用の全部又は一部を永久的に停止又は一時的に中断することができるものとします。
(1) 本サークルに係るコンピューター・システムの点検又は保守作業を定期的又は緊急に行う場合
(2) コンピューター、通信回線等が事故により停止した場合
(3) 火災、停電、天災地変などの不可抗力により本サークルの運営ができなくなった場合
(4) その他、当社が停止又は中断を必要と判断した場合
2. 前項のほか、当社は当社の裁量により、いつでも本サークルの運営を停止し、又は本サークルを解散することができるものとします。
3. 当社は、前2項に基づき当社が行った措置に基づき参加ユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。
第10条 権利帰属
1. 本サークルに関する所有権及び知的財産権は全てQON Inc.、当社又は当社にライセンスを許諾している者に帰属しており、本規約に基づく本サークルの利用許諾は、本サークルに関する知的財産権の使用許諾を意味するものではありません。参加ユーザーは、いかなる理由によっても当社又は当社にライセンスを許諾している者の知的財産権を侵害するおそれのある行為(逆アセンブル、逆コンパイル、リバースエンジニアリングを含みますが、これに限定されません。)をしないものとします。
2. 参加ユーザーは、本サークル内において送信されたサークル内著作物につき、当社が自由に、複製、改変、送信、出版その他の利用に供することに同意し、本項において当社に対し、サークル内著作物につきかかる利用行為を行う権利及びかかる権利を第三者に再許諾する権利を許諾します。参加ユーザーは、サークル内著作物につき当社及び当社からその利用を再許諾された者に対し、著作者人格権(公表権、氏名表示権及び同一性保持権)を一切行使しないものとします。
第11条 通知、広告及びアンケート等
1. 当社は、本サークルにかかる重要情報を、参加ユーザーに対してサークルメッセージ及び電子メール等の方法で通知することがあるものとします。参加ユーザーは、かかる通知の受領について予め承諾するものとします。
2. 当社は、当社関連情報(当社の広告、当社の許諾した企業の広告、当社のサークル紹介、当社が実施するインタビュー、アンケート及びキャンペーンの案内及び関連連絡等、当社のサービス等に関する情報及び連絡を意味します。以下同じとします。)を、サークルメッセージ、サークルバナー及び電子メール等の方法で、参加ユーザーに送信することがあるものとし、参加ユーザーはかかる電子メール等の送信につき予め承諾するものとします。但し、当社所定の方法で当社に対して受信の解除を通知した参加ユーザーについては、この限りではありません。
3. 前項に基づき当社又はQON Inc.から参加ユーザーに対してインタビューやアンケートの案内など参加ユーザーの応答を求めるメッセージが送付された場合には、かかるメッセージに対し、参加ユーザーは自己の判断と責任において回答し、又は、回答しないものとします。参加ユーザーが回答をした場合には、その回答の内容は当社又はQON Inc.に送付されるものとし、当社はかかる回答の内容の利用につき、一切の責任を負わないものとします。
第12条 退会等
1. 当社は、参加ユーザーが、以下の各号のいずれかの事由に該当する場合は、事前に通知又は催告することなく、当該参加ユーザーを本サークルから退会させ、又は本サークルの利用を一時的に停止することができます。
(1) 本規約又は産経iD利用規約のいずれかの条項に違反した場合
(2) 登録事項に虚偽の事実があることが判明した場合、又は登録事項の変更を本規約の定めるところによって当社に通知しなかった場合
(3) 当社、他の参加ユーザー又は第三者に損害を生じさせるおそれのある目的又は方法で本サークルを利用した、又は、利用しようとした場合
(4) 6ヶ月以上本サークルの利用がなく、当社からの連絡に対して応答がない場合
(5) 参加ユーザーが産経iD会員又はBeach会員の資格を喪失した場合
(6) その他、当社が参加ユーザーの本サークル利用の継続を適当でないと判断した場合
2. 前項の処分がなされた場合、その理由について当社は参加ユーザーに対し、一切説明義務を負わないものとします。参加ユーザーは、直ちに本サークルのいかなる使用も停止しなければなりません。
3. 参加ユーザーが本サークルから退会を希望する場合、第18条第1項に基づき当社所定の方法で当社に通知することにより本サークルから退会し、当社との本サークルの利用契約は終了するものとします。
4. 当社は、本条に基づき当社が行った行為により参加ユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。
第13条 保証の否認及び免責
1. 当社は、本サークルに他の参加ユーザーが参加すること、本サークルにおいて希望する情報が得られること、本サークルに参加した参加ユーザーが実在していること、権利能力及び行為能力を有していることにつき如何なる保証も行うものではありません。さらに、参加ユーザーが当社から直接又は間接に本サークル又は他の参加ユーザーに関する情報を得た場合であっても、当社は参加ユーザーに対し本規約において規定されている内容を超えて如何なる保証も行うものではありません。
2. 当社は、当社による本サークルの運営の中断、停止、利用不能若しくは変更、参加ユーザーのメッセージの削除又は消失、参加ユーザーの情報の削除、参加ユーザーの退会又は利用停止、本サークルの利用によるデータの消失又は機器の故障若しくは損傷、その他本サークルに関連して参加ユーザーが被った損害、損失及び費用につき、当社の責めに帰すべき事由による場合を除き、賠償、補償又は償還する責任を一切負わないものとします。なお、本項における「損害、損失及び費用」には、直接的損害及び通常損害のみならず、逸失利益、事業機会の喪失、データの喪失、事業の中断、その他間接的、特別的、派生的若しくは付随的損害の全てを意味します。
3. 当社は、メッセージの内容の真実性、参加ユーザーがメッセージの内容に基づいて行動した結果につき、いかなる責任も負わないものとします。
4. メッセージ、サークルのウィンドウから他のウェブサイトへのリンクや、第三者から本サークルへのリンクが提供されている場合がありますが、当社は、本サークル以外のウェブサイト及びそこから得られる情報に関して如何なる理由に基づいても一切の責任を負わないものとします。
第14条 紛争処理及び損害賠償
1. 参加ユーザーは、本規約に違反することにより、又は、本サークルの利用に関連して当社に損害を与えた場合、当社に対し、その損害を賠償しなければなりません。
2. 参加ユーザーが、本サークルに関連して他の参加ユーザーその他の者からクレームを受け又はそれらの者との間で紛争を生じた場合には、直ちにその内容を当社に通知するとともに、参加ユーザーの費用と責任において当該クレーム又は紛争を処理し、当社からの要請に基づき、その結果を当社に報告するものとします。
3. 参加ユーザーによる本サークルの利用に関連して、当社が、第三者から権利侵害その他の理由により何らかの請求を受けた場合は、参加ユーザーはそれに基づき当社が第三者に支払を余儀なくされた金額を賠償しなければなりません。
4. 本規約のうち当社の損害賠償責任を免責する規定が、消費者契約法その他の法律により無効と判断された場合であっても、当社が負担すべき損害賠償の範囲は、参加ユーザーが直接被った通常の損害に限られるものとします。
第15条 個人情報等
1. 当社は、参加ユーザーの個人情報を、以下の目的の範囲で利用するものとします。また、当社は、業務の一部を委託し、業務委託先に対して、必要な範囲で個人情報を提供することがありますが、この場合、当社はこれらの業務委託先との間で個人情報の取扱いに関する契約の締結をはじめ、適切な監督を行います。
(1) 参加ユーザーが本サークルに関するルール(本規約及びBeach利用規約に規定される規則を意味します。)を遵守していることの確認、禁止行為に対する調査及び対処、問い合わせ内容の調査及び対処、本人確認、その他本サークルの運営管理に必要な行為
(2) 本サークルの運営管理及びサービス向上のため、本サークルの利用状況を分析及び調査する行為
(3) 当社による参加ユーザーに対する当社関連情報の送信(第11条第2項参照)
(4) キャンペーン等に関する参加ユーザーに対する商品などの発送に関する連絡
(5) 当社が保有する他の個人情報との照合、連携、統合、並びに(照合、連携、若しくは統合の対象とした)当社が保有する他の個人情報の利用目的として別途定める目的
2. 参加ユーザーは、本サークルにおいて送信した情報が本サークルを閲覧することのできる全ての者(参加ユーザー、その他本サークルへアクセスし得るあらゆる者を含みます。以下本条において同じとします。)に対して広く公開されることを認識し、自己の個人情報を送信した場合にはかかる全ての者に対して直接開示されるものであることを了解するものとします。当社はかかる情報の開示に関して参加ユーザーに対して一切責任を負わないものとします。
3. 参加ユーザーが当社との本サークルの利用契約が終了した場合(第15条第2項及び第19条第2項に基づき、当社からの表示又は告知内容に同意しない場合を含む)、当該参加ユーザーの本サークル利用状況の情報について、本条第1項に定める目的の範囲で利用できるものとします。なお、参加ユーザーが本サークル利用状況等自己の当該個人情報について本サークルでの利用停止を希望される場合は、産経iDのプライバシーポリシー(https://id.sankei.jp/privacy.html)記載の手続きに従って申請をお願いします。
第16条 有効期間
本規約に基づく当社と参加ユーザーとの間の利用契約は、参加ユーザーについて第3条に基づく参加手続が完了した日から参加ユーザーが本サークルから退会した日まで、当社と参加ユーザーとの間で有効に存続するものとします。但し、本サークルが解散した場合には、その時点で利用契約は終了します。
第17条 本規約の変更
1. 当社は、本規約の内容を自由に変更できるものとします。
2. 当社は、本規約の内容を変更した場合には、本サークル若しくは当社コミュニティトップページなど当社所定の場所に表示若しくは告知するものとし、表示若しくは告知の後、参加ユーザーが本サークルを利用した場合又は当社の定める期間内に退会の手続をとらなかった場合には、参加ユーザーは、本規約の変更に同意したものとみなします。
第18条 連絡・通知
1. 本サークルに関する問い合わせその他参加ユーザーから当社に対する連絡若しくは通知は当社の定める方法で行うものとします。
2. 当社から参加ユーザーに対する連絡若しくは通知は、本サークル、当社コミュニティトップページなど当社所定の場所への表示若しくは告知、又は電子メール等にメッセージを送信する方法で行うものとし、表示若しくは告知がなされた時点、又は電子メール等にメッセージが到達した時点で連絡又は通知が完了したものとします。参加ユーザーの責に帰すべき事由により、参加ユーザーが当社に届け出た電子メールアドレスに対して当社から電子メールを送信できない場合には、当該電子メールを発信した時点をもって通知が到達したものとみなします。
第19条 本規約の譲渡等
1. 参加ユーザーは、当社の書面による事前の承諾なく、本規約に基づく利用契約上の地位又は本規約に基づく権利若しくは義務につき、第三者に対し、譲渡、移転、担保設定、その他の処分をすることはできません。
2. 当社は本サークルの運営に関する事業を他社に譲渡した場合には、当該事業譲渡に伴い本規約に関する利用契約上の地位、本規約に基づく権利及び義務並びに参加ユーザーの登録事項その他の顧客情報を当該事業譲渡の譲受人に譲渡することができるものとします。この場合、第17条第2項に基づき、当社が参加ユーザーに告知後、参加ユーザーが本サークルを利用した場合又は当社の定める期間内に退会の手続をとらなかった場合には、参加ユーザーは、本項に基づく利用契約上の地位、本規約に基づく権利及び義務並びに参加ユーザーの登録事項その他の顧客情報の譲渡につき本項において予め同意したものとします。
第20条 完全合意
本規約は、本規約に含まれる事項に関する本規約の当事者間の完全な合意を構成し、口頭又は書面を問わず、本規約に含まれる事項に関する当事者間の事前の合意、表明及び了解に優先します。
第21条 分離可能性
本規約のいずれかの条項又はその一部が無効又は執行不能と判断された場合であっても、本規約の残りの規定及び一部が無効又は執行不能と判断された規定の残りの部分は、継続して完全に効力を有するものとします。
第22条 存続規定
第6条(第3項を除く)、第8条第2項、第9条第3項、第10条、第11条第3項、第12条第2項及び第4項、第13条乃至第15条、第19条乃至第23条の規定は当社と参加ユーザーの間の利用契約の終了後も有効に存続するものとします。
第23条 準拠法及び管轄裁判所
本規約の準拠法は日本法とし、本規約に起因し又は関連する一切の紛争については、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
第24条 協議解決
当社及び参加ユーザーは、本規約に定めのない事項又は本規約の解釈に疑義が生じた場合には、互いに信義誠実の原則に従って協議の上速やかに解決を図るものとします。
【2020年8月26日制定】
第1条 定 義
本規約において、以下の語は各々以下に定める意味をもちます。なお、本規約で用いられる語は本規約に別段の定めがある場合を除き、QON Inc.所定の「Beach利用規約」の用語と同一の意味を有するものとします。
(1) 「本サークル」とは、Beachのシステムを利用して当社が設置及び運営するサークルであって、参加ユーザーが本規約及びBeach利用規約に同意することにより参加するサークルを意味します。
(2) 「参加ユーザー」とは、Beachの登録ユーザーのうち本サークルに参加した者を意味します。
(3) 「個人情報」とは、個人に関する情報であって、当該情報に含まれる氏名、生年月日その他の記述などによって特定の個人を識別できるもの(他の情報と容易に参照することができ、それによって特定の個人を識別することができることとなるものを含む。)及び個人情報保護法上の個人識別符号が含まれるものを意味します。
第2条 適 用
1. 本規約は、本サークルの利用に関する当社と参加ユーザーとの間の権利義務関係を定めることを目的とし、参加ユーザーと当社の間の本サークルの利用に関わる全ての関係に適用されます。
2. 当社が随時制定する本サークルに関するルール、諸規定は本規約の一部を構成するものとします。
3. 本規約とBeach利用規約とで内容の異なる定めがある場合は、本規約が適用されるものとします。
第3条 参 加
1. 本サークルに参加するためには、当社が提供する産経iD会員サービス及びBeach登録ユーザーの双方への会員登録を行っている事が条件となります。本サークルへの参加を希望する者は、参加手続に先立ち当該会員登録を行うものとします。
2. 本サークルへの参加を希望する者は、本規約を遵守することに同意し、かつ、当社の定める一定の情報(以下、「登録事項」といいます。)を当社の定める方法で当社に提供することにより、Beachユーザー登録等本サークルへの参加の手続を行うものとします。
3. 前項に定める手続の完了時に、本規約の諸規定に従った本サークルの利用に関する契約(以下「利用契約」といいます。)が参加ユーザーと当社の間に成立し、参加ユーザーは本サークルを当社の定める方法で使用することができるようになります。なお、かかる利用契約は本サークル1個ごとに成立するものとします。
4. 当社は、登録を申請した者が、以下の各号のいずれかの事由に該当する可能性があると判断した場合は、本サークルへの参加を拒否することがあります。
(1) 本規約に違反する恐れがあると当社が判断した場合
(2) 当社に提供された登録事項の全部又は一部につき虚偽、誤記、記載漏れがあった場合
(3) 過去に本サークルの退会若しくは利用停止の処分を受け、又はQON Inc.からBeach利用規約に基づく登録の停止若しくは取消処分を受けたことのある者であると当社が判断した場合
(4) 未成年者、成年被後見人、被保佐人又は被補助人のいずれかであり、法定代理人、後見人、保佐人又は補助人の同意等を得ていなかった場合
(5) その他、当社が本サークルへの参加を適当でないと判断した場合
第4条 登録事項の変更
参加ユーザーは、登録事項に変更があった場合は、遅滞なく、当社の定める方法により、当該変更事項を当社に通知し、当社から要求された資料を提出するものとします。
第5条 料 金
参加ユーザーによる本サークルの利用は無料とします。
第6条 本サークルの利用
1. 参加ユーザーは、有効に本サークルに参加している期間内に限り、当社の定める方法に従い、本サークルを利用することができます。但し、当社は、当社の裁量に基づき、本サークルの一部の機能又は利用を当社が定める特定の参加ユーザーのみに限る場合があります。
2. 参加ユーザーは、本サークルにおいて送信した情報(送信の際に参加ユーザーが使用するニックネームを含みます。以下同じ。)が本サークルを閲覧することのできる全ての者に対して公開されることを認識し、自己の責任において情報の送受信を行うものとし、当社はかかる情報の送受信及び公開に関して参加ユーザーに対して一切責任を負わないものとします。
3. 参加ユーザーは、本サークルの利用にあたり、以下の各号のいずれかに該当する行為(以下、「禁止行為」といいます。)をしてはなりません。
(1) 当社、他の参加ユーザー又は第三者の知的財産権、肖像権、プライバシーの権利、名誉、その他の権利又は利益を侵害する行為
(2) 他の参加ユーザー又は第三者の個人情報を送信する行為
(3) 犯罪行為に関連する行為又は公序良俗に反する行為
(4) 法令又は所属する業界団体の内部規則に違反する行為
(5) コンピューター・ウィルスを含むメッセージなど有害なコンピューター・プログラム等を送信する行為
(6) 他の参加ユーザーに対する広告及び宣伝、勧誘行為、商業目的で利用する行為、並びにその他本来送信を予定されていないメッセージを送信する行為
(7) 本サークルに関し利用しうる情報を改ざんする行為
(8) 本サークルの運営を妨害するおそれのある行為
(9) その他、当社が不適切と判断する行為
(10) 前各号に該当する行為を幇助若しくは助長すると思われる行為(該当するコンテンツ等にリンクを貼る行為を含みますが、これに限定されません)
4. 当社は、本サークルにおける参加ユーザーによるデータの送信行為が前項各号のいずれかに該当し、又は、該当するおそれがあると当社が判断した場合には、参加ユーザーに事前に通知することなく、当該情報の全部又は一部を削除(事前の表示制限及び送信制限を含みます。)することができるものとします。また、他の参加ユーザーのデータの送信行為が前項各号のいずれかに該当し、又は、該当するおそれがあると判断して当社がその情報を削除した場合においては、参加ユーザーが本サークルにおいて保存している当該情報が削除され、又は、閲覧できなくなることがあり、参加ユーザーはこれを了承するものとします。なお、当社はかかる措置を行う権限を有しますがその義務を負うものではありません。当社は、本項に基づき当社が一定の措置を行い、又は行わなかったことに基づき参加ユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。
5. 当社は、参加ユーザーが送受信したメッセージ及びその添付ファイルに記載又は添付された文章、絵画、音声、映像、コンピューター・プログラムその他の著作物(以下、「サークル内著作物」といいます。)を保存する義務を負うものではなく、当社は参加ユーザーが送受信したメッセージを任意に削除できるものとし、当社は、本項に基づき当社が行った措置に基づき参加ユーザーに生じた損害につき一切の責任を負いません。
第7条 設備及び通信費等
参加ユーザーは、本サークルを利用するために必要なハードウェア、通信機器その他の設備を、自己の費用と責任において準備するものとし、通信費その他の費用を負担するものとします。
第8条 サークルの運営及び管理
1. 参加ユーザーは本サークルの利用に関して、本規約及びBeach利用規約を遵守しなければなりません。
2. 本サークル内の発言を巡るトラブルその他本サークルの利用に関するクレーム及び紛争は参加ユーザーが自らの責任と費用に基づき解決するものとし、当社は一切の責任を負いません。参加ユーザーは、本サークル内の発言を巡るトラブルその他本サークルの利用に関するクレーム及び紛争について当社に対し何らの主張又は請求も行わないものとします。ただし、当社の責めに帰すべき事由による場合は、この限りではありません。
第9条 本サービスの停止又は中断
1. 当社は、以下のいずれかに該当する場合には、参加ユーザーに事前に通知することなく、本サークルの利用の全部又は一部を永久的に停止又は一時的に中断することができるものとします。
(1) 本サークルに係るコンピューター・システムの点検又は保守作業を定期的又は緊急に行う場合
(2) コンピューター、通信回線等が事故により停止した場合
(3) 火災、停電、天災地変などの不可抗力により本サークルの運営ができなくなった場合
(4) その他、当社が停止又は中断を必要と判断した場合
2. 前項のほか、当社は当社の裁量により、いつでも本サークルの運営を停止し、又は本サークルを解散することができるものとします。
3. 当社は、前2項に基づき当社が行った措置に基づき参加ユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。
第10条 権利帰属
1. 本サークルに関する所有権及び知的財産権は全てQON Inc.、当社又は当社にライセンスを許諾している者に帰属しており、本規約に基づく本サークルの利用許諾は、本サークルに関する知的財産権の使用許諾を意味するものではありません。参加ユーザーは、いかなる理由によっても当社又は当社にライセンスを許諾している者の知的財産権を侵害するおそれのある行為(逆アセンブル、逆コンパイル、リバースエンジニアリングを含みますが、これに限定されません。)をしないものとします。
2. 参加ユーザーは、本サークル内において送信されたサークル内著作物につき、当社が自由に、複製、改変、送信、出版その他の利用に供することに同意し、本項において当社に対し、サークル内著作物につきかかる利用行為を行う権利及びかかる権利を第三者に再許諾する権利を許諾します。参加ユーザーは、サークル内著作物につき当社及び当社からその利用を再許諾された者に対し、著作者人格権(公表権、氏名表示権及び同一性保持権)を一切行使しないものとします。
第11条 通知、広告及びアンケート等
1. 当社は、本サークルにかかる重要情報を、参加ユーザーに対してサークルメッセージ及び電子メール等の方法で通知することがあるものとします。参加ユーザーは、かかる通知の受領について予め承諾するものとします。
2. 当社は、当社関連情報(当社の広告、当社の許諾した企業の広告、当社のサークル紹介、当社が実施するインタビュー、アンケート及びキャンペーンの案内及び関連連絡等、当社のサービス等に関する情報及び連絡を意味します。以下同じとします。)を、サークルメッセージ、サークルバナー及び電子メール等の方法で、参加ユーザーに送信することがあるものとし、参加ユーザーはかかる電子メール等の送信につき予め承諾するものとします。但し、当社所定の方法で当社に対して受信の解除を通知した参加ユーザーについては、この限りではありません。
3. 前項に基づき当社又はQON Inc.から参加ユーザーに対してインタビューやアンケートの案内など参加ユーザーの応答を求めるメッセージが送付された場合には、かかるメッセージに対し、参加ユーザーは自己の判断と責任において回答し、又は、回答しないものとします。参加ユーザーが回答をした場合には、その回答の内容は当社又はQON Inc.に送付されるものとし、当社はかかる回答の内容の利用につき、一切の責任を負わないものとします。
第12条 退会等
1. 当社は、参加ユーザーが、以下の各号のいずれかの事由に該当する場合は、事前に通知又は催告することなく、当該参加ユーザーを本サークルから退会させ、又は本サークルの利用を一時的に停止することができます。
(1) 本規約又は産経iD利用規約のいずれかの条項に違反した場合
(2) 登録事項に虚偽の事実があることが判明した場合、又は登録事項の変更を本規約の定めるところによって当社に通知しなかった場合
(3) 当社、他の参加ユーザー又は第三者に損害を生じさせるおそれのある目的又は方法で本サークルを利用した、又は、利用しようとした場合
(4) 6ヶ月以上本サークルの利用がなく、当社からの連絡に対して応答がない場合
(5) 参加ユーザーが産経iD会員又はBeach会員の資格を喪失した場合
(6) その他、当社が参加ユーザーの本サークル利用の継続を適当でないと判断した場合
2. 前項の処分がなされた場合、その理由について当社は参加ユーザーに対し、一切説明義務を負わないものとします。参加ユーザーは、直ちに本サークルのいかなる使用も停止しなければなりません。
3. 参加ユーザーが本サークルから退会を希望する場合、第18条第1項に基づき当社所定の方法で当社に通知することにより本サークルから退会し、当社との本サークルの利用契約は終了するものとします。
4. 当社は、本条に基づき当社が行った行為により参加ユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。
第13条 保証の否認及び免責
1. 当社は、本サークルに他の参加ユーザーが参加すること、本サークルにおいて希望する情報が得られること、本サークルに参加した参加ユーザーが実在していること、権利能力及び行為能力を有していることにつき如何なる保証も行うものではありません。さらに、参加ユーザーが当社から直接又は間接に本サークル又は他の参加ユーザーに関する情報を得た場合であっても、当社は参加ユーザーに対し本規約において規定されている内容を超えて如何なる保証も行うものではありません。
2. 当社は、当社による本サークルの運営の中断、停止、利用不能若しくは変更、参加ユーザーのメッセージの削除又は消失、参加ユーザーの情報の削除、参加ユーザーの退会又は利用停止、本サークルの利用によるデータの消失又は機器の故障若しくは損傷、その他本サークルに関連して参加ユーザーが被った損害、損失及び費用につき、当社の責めに帰すべき事由による場合を除き、賠償、補償又は償還する責任を一切負わないものとします。なお、本項における「損害、損失及び費用」には、直接的損害及び通常損害のみならず、逸失利益、事業機会の喪失、データの喪失、事業の中断、その他間接的、特別的、派生的若しくは付随的損害の全てを意味します。
3. 当社は、メッセージの内容の真実性、参加ユーザーがメッセージの内容に基づいて行動した結果につき、いかなる責任も負わないものとします。
4. メッセージ、サークルのウィンドウから他のウェブサイトへのリンクや、第三者から本サークルへのリンクが提供されている場合がありますが、当社は、本サークル以外のウェブサイト及びそこから得られる情報に関して如何なる理由に基づいても一切の責任を負わないものとします。
第14条 紛争処理及び損害賠償
1. 参加ユーザーは、本規約に違反することにより、又は、本サークルの利用に関連して当社に損害を与えた場合、当社に対し、その損害を賠償しなければなりません。
2. 参加ユーザーが、本サークルに関連して他の参加ユーザーその他の者からクレームを受け又はそれらの者との間で紛争を生じた場合には、直ちにその内容を当社に通知するとともに、参加ユーザーの費用と責任において当該クレーム又は紛争を処理し、当社からの要請に基づき、その結果を当社に報告するものとします。
3. 参加ユーザーによる本サークルの利用に関連して、当社が、第三者から権利侵害その他の理由により何らかの請求を受けた場合は、参加ユーザーはそれに基づき当社が第三者に支払を余儀なくされた金額を賠償しなければなりません。
4. 本規約のうち当社の損害賠償責任を免責する規定が、消費者契約法その他の法律により無効と判断された場合であっても、当社が負担すべき損害賠償の範囲は、参加ユーザーが直接被った通常の損害に限られるものとします。
第15条 個人情報等
1. 当社は、参加ユーザーの個人情報を、以下の目的の範囲で利用するものとします。また、当社は、業務の一部を委託し、業務委託先に対して、必要な範囲で個人情報を提供することがありますが、この場合、当社はこれらの業務委託先との間で個人情報の取扱いに関する契約の締結をはじめ、適切な監督を行います。
(1) 参加ユーザーが本サークルに関するルール(本規約及びBeach利用規約に規定される規則を意味します。)を遵守していることの確認、禁止行為に対する調査及び対処、問い合わせ内容の調査及び対処、本人確認、その他本サークルの運営管理に必要な行為
(2) 本サークルの運営管理及びサービス向上のため、本サークルの利用状況を分析及び調査する行為
(3) 当社による参加ユーザーに対する当社関連情報の送信(第11条第2項参照)
(4) キャンペーン等に関する参加ユーザーに対する商品などの発送に関する連絡
(5) 当社が保有する他の個人情報との照合、連携、統合、並びに(照合、連携、若しくは統合の対象とした)当社が保有する他の個人情報の利用目的として別途定める目的
2. 参加ユーザーは、本サークルにおいて送信した情報が本サークルを閲覧することのできる全ての者(参加ユーザー、その他本サークルへアクセスし得るあらゆる者を含みます。以下本条において同じとします。)に対して広く公開されることを認識し、自己の個人情報を送信した場合にはかかる全ての者に対して直接開示されるものであることを了解するものとします。当社はかかる情報の開示に関して参加ユーザーに対して一切責任を負わないものとします。
3. 参加ユーザーが当社との本サークルの利用契約が終了した場合(第15条第2項及び第19条第2項に基づき、当社からの表示又は告知内容に同意しない場合を含む)、当該参加ユーザーの本サークル利用状況の情報について、本条第1項に定める目的の範囲で利用できるものとします。なお、参加ユーザーが本サークル利用状況等自己の当該個人情報について本サークルでの利用停止を希望される場合は、産経iDのプライバシーポリシー(https://id.sankei.jp/privacy.html)記載の手続きに従って申請をお願いします。
第16条 有効期間
本規約に基づく当社と参加ユーザーとの間の利用契約は、参加ユーザーについて第3条に基づく参加手続が完了した日から参加ユーザーが本サークルから退会した日まで、当社と参加ユーザーとの間で有効に存続するものとします。但し、本サークルが解散した場合には、その時点で利用契約は終了します。
第17条 本規約の変更
1. 当社は、本規約の内容を自由に変更できるものとします。
2. 当社は、本規約の内容を変更した場合には、本サークル若しくは当社コミュニティトップページなど当社所定の場所に表示若しくは告知するものとし、表示若しくは告知の後、参加ユーザーが本サークルを利用した場合又は当社の定める期間内に退会の手続をとらなかった場合には、参加ユーザーは、本規約の変更に同意したものとみなします。
第18条 連絡・通知
1. 本サークルに関する問い合わせその他参加ユーザーから当社に対する連絡若しくは通知は当社の定める方法で行うものとします。
2. 当社から参加ユーザーに対する連絡若しくは通知は、本サークル、当社コミュニティトップページなど当社所定の場所への表示若しくは告知、又は電子メール等にメッセージを送信する方法で行うものとし、表示若しくは告知がなされた時点、又は電子メール等にメッセージが到達した時点で連絡又は通知が完了したものとします。参加ユーザーの責に帰すべき事由により、参加ユーザーが当社に届け出た電子メールアドレスに対して当社から電子メールを送信できない場合には、当該電子メールを発信した時点をもって通知が到達したものとみなします。
第19条 本規約の譲渡等
1. 参加ユーザーは、当社の書面による事前の承諾なく、本規約に基づく利用契約上の地位又は本規約に基づく権利若しくは義務につき、第三者に対し、譲渡、移転、担保設定、その他の処分をすることはできません。
2. 当社は本サークルの運営に関する事業を他社に譲渡した場合には、当該事業譲渡に伴い本規約に関する利用契約上の地位、本規約に基づく権利及び義務並びに参加ユーザーの登録事項その他の顧客情報を当該事業譲渡の譲受人に譲渡することができるものとします。この場合、第17条第2項に基づき、当社が参加ユーザーに告知後、参加ユーザーが本サークルを利用した場合又は当社の定める期間内に退会の手続をとらなかった場合には、参加ユーザーは、本項に基づく利用契約上の地位、本規約に基づく権利及び義務並びに参加ユーザーの登録事項その他の顧客情報の譲渡につき本項において予め同意したものとします。
第20条 完全合意
本規約は、本規約に含まれる事項に関する本規約の当事者間の完全な合意を構成し、口頭又は書面を問わず、本規約に含まれる事項に関する当事者間の事前の合意、表明及び了解に優先します。
第21条 分離可能性
本規約のいずれかの条項又はその一部が無効又は執行不能と判断された場合であっても、本規約の残りの規定及び一部が無効又は執行不能と判断された規定の残りの部分は、継続して完全に効力を有するものとします。
第22条 存続規定
第6条(第3項を除く)、第8条第2項、第9条第3項、第10条、第11条第3項、第12条第2項及び第4項、第13条乃至第15条、第19条乃至第23条の規定は当社と参加ユーザーの間の利用契約の終了後も有効に存続するものとします。
第23条 準拠法及び管轄裁判所
本規約の準拠法は日本法とし、本規約に起因し又は関連する一切の紛争については、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
第24条 協議解決
当社及び参加ユーザーは、本規約に定めのない事項又は本規約の解釈に疑義が生じた場合には、互いに信義誠実の原則に従って協議の上速やかに解決を図るものとします。
【2020年8月26日制定】
おうち学習の“ワッ!”くらぶ 利用規約
この「おうち学習の“ワッ!”くらぶ利用規約」(以下、「本規約」といいます。)は、クオン株式会社(以下、「QON Inc.」といいます。)の提供するBeachのシステムを利用してQON Inc.が設置及び運営する「絆のコミュニティ」内の1サークルとして一般社団法人日本新聞協会(以下、「当協会」といいます。)がその承認を受けスポンサーとして設置及び運営するおうち学習の“ワッ!”くらぶ(以下、「当サークル」といいます。)のご利用にあたり、ユーザーの皆様に遵守していただく事項及び当協会とユーザーの皆様との間の権利義務関係について定める規約です。本規約に同意する前に、必ず全文お読み下さいますようお願い致します。
第1条 定 義
本規約において、以下の語は各々以下に定める意味をもちます。なお、本規約で用いられる語は本規約に別段の定めがある場合を除き、絆のコミュニティ利用規約(以下、「コミュニティ規約」といいます。)の用語と同一の意味を有するものとします。
(1) 「当サークル」とは、Beachのシステムを利用し、QON Inc.が設置及び運営する「絆のコミュニティ」内の1サークルとして、当協会がBeach利用規約上のスポンサーとして設置及び運営するサークルであって、参加ユーザーが本規約、コミュニティ規約及びBeach利用規約に同意することにより参加するサークルを意味します。
(2) 「参加ユーザー」とは、Beachの登録ユーザーのうち当サークルに参加した者を意味します。
(3) 「個人情報」とは、個人に関する情報であって、当該情報に含まれる氏名、生年月日その他の記述などによって特定の個人を識別できるもの(他の情報と容易に参照することができ、それによって特定の個人を識別することができることとなるものを含む。)及び個人情報保護法上の個人識別符号が含まれるものを意味します。
第2条 適 用
1. 本規約は、当サークルの利用に関する当協会と参加ユーザーとの間の権利義務関係を定めることを目的とし、参加ユーザーと当協会の間の当サークルの利用に関わる全ての関係に適用されます。
2. 当サークルはコミュニティ規約の定める「本サークル」内に設置されるサークルのひとつであり、当サークルの参加、利用、退会等に関して本規約に特段の定めのない事項については、コミュニティ規約の定めを準用するものとします。なお、本規約及びコミュニティ規約のいずれにも定めのない事項についてはBeach利用規約の定めるところに従うものとします。
3. 当協会が随時制定する当サークルに関するルール、諸規定は本規約の一部を構成するものとします。
4. 本規約とコミュニティ規約とで内容に異なる定めがある場合は、本規約が適用されるものとします。
第3条 参 加
1. 当サークルへの参加を希望する者は、参加手続に先立ち、当協会所定の会員登録手続を行うとともに、登録事項並びにBeachにおける参加ユーザーの行動履歴情報に含まれる個人情報の当協会への第三者提供に同意するものとします。
2. 当サークルへの参加を希望する者は、本規約を遵守することに同意し、かつ、当協会の定める一定の情報(以下、「登録事項」といいます。)を当協会の定める方法で当協会に提供することにより、Beachユーザーの会員登録等当サークルへの参加の手続を行うものとします。
3. 前項に定める手続の完了時に、本規約の諸規定に従った当サークルの利用に関する契約(以下「利用契約」といいます。)が参加ユーザーと当協会の間に成立し、参加ユーザーは当サークルを当協会の定める方法で使用することができるようになります。
4. 当協会は、登録を申請した者が、以下の各号のいずれかの事由に該当する場合は、当サークルへの参加を拒否することがあります。
(1) 本規約に違反する恐れがあると当協会が判断した場合
(2) 当協会に提供された登録事項の全部又は一部につき虚偽、誤記、記載漏れがあった場合
(3) 過去に当サークルの退会若しくは利用停止の処分を受け、又はQON Inc.からBeach利用規約に基づく登録の停止若しくは取消処分を受けたことがあるか、又はQON Inc.か当協会からコミュニティ規約に基づく登録の停止若しくは取消処分を受けたことのある者であると当協会が判断した場合
(4) 未成年者、成年被後見人、被保佐人又は被補助人のいずれかであり、法定代理人、後見人、保佐人又は補助人の同意等を得ていなかった場合
(5) 暴力団などの反社会的勢力に所属する場合又は反社会的勢力との間で社会通念上許容されない関係を有する場合
(6) その他、当協会が当サークルへの参加を適当でないと判断した場合
第4条 登録事項の変更
参加ユーザーは、登録事項に変更があった場合は、遅滞なく、当協会の定める方法により、当該変更事項を当協会に通知し、当協会から要求された資料を提出するものとします。また、コミュニティ規約及びBeach利用規約に基づき、当協会及びQON Inc.に対しても、必要な通知を行うものとします。
第5条 料 金
参加ユーザーによる当サークルの利用は無料とします。
第6条 当サークルの利用
1. 参加ユーザーは、有効に当サークルに参加している期間内に限り、当協会の定める方法に従い、当サークルを利用することができます。但し、当協会は、当協会の裁量に基づき、当サークルの一部の機能又は利用を当協会が定める特定の参加ユーザーのみに限る場合があります。
2. 参加ユーザーは、当サークルにおいて送信した情報(送信の際に参加ユーザーが使用するニックネームを含みます。以下同じ。)が当サークルを閲覧することのできる全ての者に対して公開されることを認識し、自己の責任において情報の送受信を行うものとし、当協会はかかる情報の送受信及び公開に関して参加ユーザーに対して一切責任を負わないものとします。
3. 参加ユーザーは、当サークルの利用にあたり、以下の各号のいずれかに該当する行為(以下、「禁止行為」といいます。)をしてはなりません。
(1) 当協会、他の参加ユーザー又は第三者の知的財産権、肖像権、プライバシーの権利、名誉、その他の権利又は利益を侵害する行為
(2) 他の参加ユーザー又は第三者の個人情報を送信する行為
(3) 犯罪行為に関連する行為又は公序良俗に反する行為
(4) 法令又は所属する業界団体の内部規則に違反する行為
(5) コンピューター・ウィルスを含むメッセージなど有害なコンピューター・プログラム等を送信する行為
(6) 他の参加ユーザーに対する広告及び宣伝、勧誘行為、商業目的で利用する行為、並びにその他本来送信を予定されていないメッセージを送信する行為
(7) 当サークルに関し利用しうる情報を改ざんする行為
(8) 当サークルの運営を妨害するおそれのある行為
(9) その他、当協会が不適切と判断する行為
(10) 前各号に該当する行為を幇助若しくは助長すると思われる行為(該当するコンテンツ等にリンクを貼る行為を含みますが、これに限定されません)
4. 当協会は、当サークルにおける参加ユーザーによるデータの送信行為が前項各号のいずれかに該当し、又は、該当するおそれがあると当協会が判断した場合には、参加ユーザーに事前に通知することなく、当該情報の全部又は一部を削除(事前の表示制限及び送信制限を含みます。)することができるものとします。また、他の参加ユーザーのデータの送信行為が前項各号のいずれかに該当し、又は、該当するおそれがあると判断して当協会がその情報を削除した場合においては、参加ユーザーが当サークルにおいて保存している当該情報が削除され、又は、閲覧できなくなることがあり、参加ユーザーはこれを了承するものとします。なお、当協会はかかる措置を行う権限を有しますがその義務を負うものではありません。当協会は、本項に基づき当協会が一定の措置を行い、又は行わなかったことに基づき参加ユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。
5. 当協会は、参加ユーザーが送受信したメッセージ及びその添付ファイルに記載又は添付された文章、絵画、音声、映像、コンピューター・プログラムその他の著作物(以下、「サークル内著作物」といいます。)を保存する義務を負うものではなく、当協会は参加ユーザーが送受信したメッセージを任意に削除できるものとし、当協会は、本項に基づき当協会が行った措置に基づき参加ユーザーに生じた損害につき一切の責任を負いません。
第7条 設備及び通信費等
参加ユーザーは、当サークルを利用するために必要なハードウェア、通信機器その他の設備を、自己の費用と責任において準備するものとし、通信費その他の費用を負担するものとします。
第8条 サークルの運営及び管理
1. 参加ユーザーは当サークルの利用に関して、本規約、コミュニティ規約及びBeach利用規約を遵守しなければなりません。
2. 当サークル内の発言を巡るトラブルその他当サークルの利用に関するクレーム及び紛争は参加ユーザーが自らの責任と費用に基づき解決するものとし、当協会は一切の責任を負いません。参加ユーザーは、当サークル内の発言を巡るトラブルその他当サークルの利用に関するクレーム及び紛争について当協会に対し何らの主張又は請求も行わないものとします。ただし、当協会の責めに帰すべき事由による場合は、この限りではありません。
第9条 本サービスの停止又は中断
1. 当協会は、以下のいずれかに該当する場合には、参加ユーザーに事前に通知することなく、当サークルの利用の全部又は一部を永久的に停止又は一時的に中断することができるものとします。
(1) 当サークルに係るコンピューター・システムの点検又は保守作業を定期的又は緊急に行う場合
(2) コンピューター、通信回線等が事故により停止した場合
(3) 火災、停電、天災地変などの不可抗力により当サークルの運営ができなくなった場合
(4) その他、当協会が停止又は中断を必要と判断した場合
2. 前項のほか、当協会は当協会の裁量により、いつでも当サークルの運営を停止し、又は当サークルを解散することができるものとします。
3. 当協会は、前2項に基づき当協会が行った措置に基づき参加ユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。
第10条 権利帰属
1. 当サークルに関する所有権及び知的財産権は全てQON Inc.、当協会又は当協会にライセンスを許諾している者に帰属しており、本規約に基づく当サークルの利用許諾は、当サークルに関する知的財産権の使用許諾を意味するものではありません。参加ユーザーは、いかなる理由によっても当協会又は当協会にライセンスを許諾している者の知的財産権を侵害するおそれのある行為(逆アセンブル、逆コンパイル、リバースエンジニアリングを含みますが、これに限定されません。)をしないものとします。
2. 参加ユーザーは、当サークル内において送信されたサークル内著作物につき、当協会が自由に、複製、改変、送信、出版その他の利用に供することに同意し、本項において当協会に対し、サークル内著作物につきかかる利用行為を行う権利及びかかる権利を第三者に再許諾する権利を許諾します。参加ユーザーは、サークル内著作物につき当協会及び当協会からその利用を再許諾された者に対し、著作者人格権(公表権、氏名表示権及び同一性保持権)を一切行使しないものとします。
第11条 通知、広告及びアンケート等
1. 当協会は、当サークルにかかる重要情報を、参加ユーザーに対してサークルメッセージ及び電子メール等の方法で通知することがあるものとします。参加ユーザーは、かかる通知の受領について予め承諾するものとします。
2. 当協会は、当協会関連情報(当協会の広告、当協会の許諾した企業の広告、当協会のサークル紹介、当協会が実施するインタビュー、アンケート及びキャンペーンの案内及び関連連絡等、当協会のサービス等に関する情報及び連絡を意味します。以下同じとします。)を、サークルメッセージ、サークルバナー及び電子メール等の方法で、参加ユーザーに送信することがあるものとし、参加ユーザーはかかる電子メール等の送信につき予め承諾するものとします。但し、当協会所定の方法で当協会に対して受信の解除を通知した参加ユーザーについては、この限りではありません。
3. 前項に基づき当協会又はQON Inc.から参加ユーザーに対してインタビューやアンケートの案内など参加ユーザーの応答を求めるメッセージが送付された場合には、かかるメッセージに対し、参加ユーザーは自己の判断と責任において回答し、又は、回答しないものとします。参加ユーザーが回答をした場合には、その回答の内容は当協会又はQON Inc.に送付されるものとし、当協会はかかる回答の内容の利用につき、一切の責任を負わないものとします。
第12条 退会等
1. 当協会は、参加ユーザーが、以下の各号のいずれかの事由に該当する場合は、事前に通知又は催告することなく、当該参加ユーザーを当サークルから退会させ、又は当サークルの利用を一時的に停止することができます。
(1) 本規約又はコミュニティ規約等、当サークルへの参加に適用される規約等のいずれかの条項に違反した場合
(2) 登録事項に虚偽の事実があることが判明した場合、又は登録事項の変更を本規約の定めるところによって当協会に通知しなかった場合
(3) 当協会、他の参加ユーザー又は第三者に損害を生じさせるおそれのある目的又は方法で当サークルを利用した、又は、利用しようとした場合
(4) 6ヶ月以上当サークルの利用がなく、当協会からの連絡に対して応答がない場合
(5) 参加ユーザーがBeach会員の資格を喪失した場合
(6) その他、当協会が参加ユーザーの当サークル利用の継続を適当でないと判断した場合(暴力団などの反社会的勢力に所属する場合又は反社会的勢力との間で社会通念上許容されない関係を有する場合を含む)
2. 前項の処分がなされた場合、その理由について当協会は参加ユーザーに対し、一切説明義務を負わないものとします。参加ユーザーは、直ちに当サークルのいかなる使用も停止しなければなりません。
3. 参加ユーザーが当サークルから退会を希望する場合、第18条第1項に基づき当協会所定の方法で当協会に通知することにより当サークルから退会し、当協会との当サークルの利用契約は終了するものとします。
4. 当協会は、本条に基づき当協会が行った行為により参加ユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。
第13条 保証の否認及び免責
1. 当協会は、当サークルに他の参加ユーザーが参加すること、当サークルにおいて希望する情報が得られること、当サークルに参加した参加ユーザーが実在していること、権利能力及び行為能力を有していることにつき如何なる保証も行うものではありません。さらに、参加ユーザーが当協会から直接又は間接に当サークル又は他の参加ユーザーに関する情報を得た場合であっても、当協会は参加ユーザーに対し本規約において規定されている内容を超えて如何なる保証も行うものではありません。
2. 当協会は、当協会による当サークルの運営の中断、停止、利用不能若しくは変更、参加ユーザーのメッセージの削除又は消失、参加ユーザーの情報の削除、参加ユーザーの退会又は利用停止、当サークルの利用によるデータの消失又は機器の故障若しくは損傷、その他当サークルに関連して参加ユーザーが被った損害、損失及び費用につき、当協会の責めに帰すべき事由による場合を除き、賠償、補償又は償還する責任を一切負わないものとします。なお、本項における「損害、損失及び費用」には、直接的損害及び通常損害のみならず、逸失利益、事業機会の喪失、データの喪失、事業の中断、その他間接的、特別的、派生的若しくは付随的損害の全てを意味します。
3. 当協会は、メッセージの内容の真実性、参加ユーザーがメッセージの内容に基づいて行動した結果につき、いかなる責任も負わないものとします。
4. メッセージ、サークルのウィンドウから他のウェブサイトへのリンクや、第三者から当サークルへのリンクが提供されている場合がありますが、当協会は、当サークル以外のウェブサイト及びそこから得られる情報に関して如何なる理由に基づいても一切の責任を負わないものとします。
第14条 紛争処理及び損害賠償
1. 参加ユーザーは、本規約に違反することにより、又は、当サークルの利用に関連して当協会に損害を与えた場合、当協会に対し、その損害を賠償しなければなりません。
2. 参加ユーザーが、当サークルに関連して他の参加ユーザーその他の者からクレームを受け又はそれらの者との間で紛争を生じた場合には、直ちにその内容を当協会に通知するとともに、参加ユーザーの費用と責任において当該クレーム又は紛争を処理し、当協会からの要請に基づき、その結果を当協会に報告するものとします。
3. 参加ユーザーによる当サークルの利用に関連して、当協会が、第三者から権利侵害その他の理由により何らかの請求を受けた場合は、参加ユーザーはそれに基づき当協会が第三者に支払を余儀なくされた金額を賠償しなければなりません。
4. 本規約のうち当協会の損害賠償責任を免責する規定が、消費者契約法その他の法律により無効と判断された場合であっても、当協会が負担すべき損害賠償の範囲は、参加ユーザーが直接被った通常の損害に限られるものとします。
第15条 個人情報等
1. 当協会は、参加ユーザーの個人情報を、以下の目的の範囲で利用するものとします。また、当協会は、業務の一部を委託し、業務委託先に対して、必要な範囲で個人情報を提供することがありますが、この場合、当協会はこれらの業務委託先との間で個人情報の取扱いに関する契約の締結をはじめ、適切な監督を行います。
(1) 参加ユーザーが当サークルに関するルール(本規約、コミュニティ規約及びBeach利用規約に規定される規則を意味します。)を遵守していることの確認、禁止行為に対する調査及び対処、問い合わせ内容の調査及び対処、本人確認、その他当サークルの運営管理に必要な行為
(2) 当サークルの運営管理及びサービス向上のため、当サークルの利用状況を分析及び調査する行為
(3) 当協会による参加ユーザーに対する当協会関連情報の送信(第11条第2項参照)
(4) キャンペーン等に関する参加ユーザーに対する商品などの発送に関する連絡
(5) 当協会が保有する他の個人情報との照合、連携、統合
(6) 前号の対象とした当協会が保有する他の個人情報の利用目的として別途定める目的
2. 参加ユーザーは、当サークルにおいて送信した情報が当サークルを閲覧することのできる全ての者(参加ユーザー、その他当サークルへアクセスし得るあらゆる者を含みます。以下本条において同じとします。)に対して広く公開されることを認識し、自己の個人情報を送信した場合にはかかる全ての者に対して直接開示されるものであることを了解するものとします。当協会はかかる情報の開示に関して参加ユーザーに対して一切責任を負わないものとします。
3. 参加ユーザーが当協会との当サークルの利用契約が終了した場合(第17条第2項及び第19条第2項に基づき、当協会からの表示又は告知内容に同意しない場合を含む)、当該参加ユーザーの当サークル利用状況の情報について、本条第1項に定める目的の範囲で利用できるものとします。なお、参加ユーザーが当サークル利用状況等自己の当該個人情報について当サークルでの利用停止を希望される場合は、当協会のプライバシーポリシー(https://www.pressnet.or.jp/privacy_policy/)記載の手続きに従って申請をお願いします。
第16条 有効期間
本規約に基づく当協会と参加ユーザーとの間の利用契約は、参加ユーザーについて第3条に基づく参加手続が完了した日から参加ユーザーが当サークルから退会した日まで、当協会と参加ユーザーとの間で有効に存続するものとします。但し、当サークルが解散した場合には、その時点で利用契約は終了します。
第17条 本規約の変更
1. 当協会は、本規約の内容を自由に変更できるものとします。
2. 当協会は、本規約の内容を変更した場合には、当サークルなど当協会所定の場所に表示若しくは告知するものとし、表示若しくは告知の後、参加ユーザーが当サークルを利用した場合又は当協会の定める期間内に退会の手続をとらなかった場合には、参加ユーザーは、本規約の変更に同意したものとみなします。
第18条 連絡・通知
1. 当サークルに関する問い合わせその他参加ユーザーから当協会に対する連絡若しくは通知は当協会の定める方法で行うものとします。
2. 当協会から参加ユーザーに対する連絡若しくは通知は、当サークルなど当協会所定の場所への表示若しくは告知、又は電子メール等にメッセージを送信する方法で行うものとし、表示若しくは告知がなされた時点、又は電子メール等にメッセージが到達した時点で連絡又は通知が完了したものとします。参加ユーザーの責に帰すべき事由により、参加ユーザーが当協会に届け出た電子メールアドレスに対して当協会から電子メールを送信できない場合には、当該電子メールを発信した時点をもって通知が到達したものとみなします。
第19条 本規約の譲渡等
1. 参加ユーザーは、当協会の書面による事前の承諾なく、本規約に基づく利用契約上の地位又は本規約に基づく権利若しくは義務につき、第三者に対し、譲渡、移転、担保設定、その他の処分をすることはできません。
2. 当協会は当サークルの運営に関する事業を他社に譲渡した場合には、当該事業譲渡に伴い本規約に関する利用契約上の地位、本規約に基づく権利及び義務並びに参加ユーザーの登録事項その他の顧客情報を当該事業譲渡の譲受人に譲渡することができるものとします。この場合、第17条第2項に基づき、当協会が参加ユーザーに告知後、参加ユーザーが当サークルを利用した場合又は当協会の定める期間内に退会の手続をとらなかった場合には、参加ユーザーは、本項に基づく利用契約上の地位、本規約に基づく権利及び義務並びに参加ユーザーの登録事項その他の顧客情報の譲渡につき本項において予め同意したものとします。
第20条 完全合意
本規約は、本規約に含まれる事項に関する本規約の当事者間の完全な合意を構成し、口頭又は書面を問わず、本規約に含まれる事項に関する当事者間の事前の合意、表明及び了解に優先します。
第21条 分離可能性
本規約のいずれかの条項又はその一部が無効又は執行不能と判断された場合であっても、本規約の残りの規定及び一部が無効又は執行不能と判断された規定の残りの部分は、継続して完全に効力を有するものとします。
第22条 存続規定
第6条(第3項を除く)、第8条第2項、第9条第3項、第10条、第11条第3項、第12条第2項及び第4項、第13条乃至第15条、第19条乃至第23条の規定は当協会と参加ユーザーの間の利用契約の終了後も有効に存続するものとします。
第23条 準拠法及び管轄裁判所
本規約の準拠法は日本法とし、本規約に起因し又は関連する一切の紛争については、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
第24条 協議解決
当協会及び参加ユーザーは、本規約に定めのない事項又は本規約の解釈に疑義が生じた場合には、互いに信義誠実の原則に従って協議の上速やかに解決を図るものとします。
【2021年2月3日制定】
第1条 定 義
本規約において、以下の語は各々以下に定める意味をもちます。なお、本規約で用いられる語は本規約に別段の定めがある場合を除き、絆のコミュニティ利用規約(以下、「コミュニティ規約」といいます。)の用語と同一の意味を有するものとします。
(1) 「当サークル」とは、Beachのシステムを利用し、QON Inc.が設置及び運営する「絆のコミュニティ」内の1サークルとして、当協会がBeach利用規約上のスポンサーとして設置及び運営するサークルであって、参加ユーザーが本規約、コミュニティ規約及びBeach利用規約に同意することにより参加するサークルを意味します。
(2) 「参加ユーザー」とは、Beachの登録ユーザーのうち当サークルに参加した者を意味します。
(3) 「個人情報」とは、個人に関する情報であって、当該情報に含まれる氏名、生年月日その他の記述などによって特定の個人を識別できるもの(他の情報と容易に参照することができ、それによって特定の個人を識別することができることとなるものを含む。)及び個人情報保護法上の個人識別符号が含まれるものを意味します。
第2条 適 用
1. 本規約は、当サークルの利用に関する当協会と参加ユーザーとの間の権利義務関係を定めることを目的とし、参加ユーザーと当協会の間の当サークルの利用に関わる全ての関係に適用されます。
2. 当サークルはコミュニティ規約の定める「本サークル」内に設置されるサークルのひとつであり、当サークルの参加、利用、退会等に関して本規約に特段の定めのない事項については、コミュニティ規約の定めを準用するものとします。なお、本規約及びコミュニティ規約のいずれにも定めのない事項についてはBeach利用規約の定めるところに従うものとします。
3. 当協会が随時制定する当サークルに関するルール、諸規定は本規約の一部を構成するものとします。
4. 本規約とコミュニティ規約とで内容に異なる定めがある場合は、本規約が適用されるものとします。
第3条 参 加
1. 当サークルへの参加を希望する者は、参加手続に先立ち、当協会所定の会員登録手続を行うとともに、登録事項並びにBeachにおける参加ユーザーの行動履歴情報に含まれる個人情報の当協会への第三者提供に同意するものとします。
2. 当サークルへの参加を希望する者は、本規約を遵守することに同意し、かつ、当協会の定める一定の情報(以下、「登録事項」といいます。)を当協会の定める方法で当協会に提供することにより、Beachユーザーの会員登録等当サークルへの参加の手続を行うものとします。
3. 前項に定める手続の完了時に、本規約の諸規定に従った当サークルの利用に関する契約(以下「利用契約」といいます。)が参加ユーザーと当協会の間に成立し、参加ユーザーは当サークルを当協会の定める方法で使用することができるようになります。
4. 当協会は、登録を申請した者が、以下の各号のいずれかの事由に該当する場合は、当サークルへの参加を拒否することがあります。
(1) 本規約に違反する恐れがあると当協会が判断した場合
(2) 当協会に提供された登録事項の全部又は一部につき虚偽、誤記、記載漏れがあった場合
(3) 過去に当サークルの退会若しくは利用停止の処分を受け、又はQON Inc.からBeach利用規約に基づく登録の停止若しくは取消処分を受けたことがあるか、又はQON Inc.か当協会からコミュニティ規約に基づく登録の停止若しくは取消処分を受けたことのある者であると当協会が判断した場合
(4) 未成年者、成年被後見人、被保佐人又は被補助人のいずれかであり、法定代理人、後見人、保佐人又は補助人の同意等を得ていなかった場合
(5) 暴力団などの反社会的勢力に所属する場合又は反社会的勢力との間で社会通念上許容されない関係を有する場合
(6) その他、当協会が当サークルへの参加を適当でないと判断した場合
第4条 登録事項の変更
参加ユーザーは、登録事項に変更があった場合は、遅滞なく、当協会の定める方法により、当該変更事項を当協会に通知し、当協会から要求された資料を提出するものとします。また、コミュニティ規約及びBeach利用規約に基づき、当協会及びQON Inc.に対しても、必要な通知を行うものとします。
第5条 料 金
参加ユーザーによる当サークルの利用は無料とします。
第6条 当サークルの利用
1. 参加ユーザーは、有効に当サークルに参加している期間内に限り、当協会の定める方法に従い、当サークルを利用することができます。但し、当協会は、当協会の裁量に基づき、当サークルの一部の機能又は利用を当協会が定める特定の参加ユーザーのみに限る場合があります。
2. 参加ユーザーは、当サークルにおいて送信した情報(送信の際に参加ユーザーが使用するニックネームを含みます。以下同じ。)が当サークルを閲覧することのできる全ての者に対して公開されることを認識し、自己の責任において情報の送受信を行うものとし、当協会はかかる情報の送受信及び公開に関して参加ユーザーに対して一切責任を負わないものとします。
3. 参加ユーザーは、当サークルの利用にあたり、以下の各号のいずれかに該当する行為(以下、「禁止行為」といいます。)をしてはなりません。
(1) 当協会、他の参加ユーザー又は第三者の知的財産権、肖像権、プライバシーの権利、名誉、その他の権利又は利益を侵害する行為
(2) 他の参加ユーザー又は第三者の個人情報を送信する行為
(3) 犯罪行為に関連する行為又は公序良俗に反する行為
(4) 法令又は所属する業界団体の内部規則に違反する行為
(5) コンピューター・ウィルスを含むメッセージなど有害なコンピューター・プログラム等を送信する行為
(6) 他の参加ユーザーに対する広告及び宣伝、勧誘行為、商業目的で利用する行為、並びにその他本来送信を予定されていないメッセージを送信する行為
(7) 当サークルに関し利用しうる情報を改ざんする行為
(8) 当サークルの運営を妨害するおそれのある行為
(9) その他、当協会が不適切と判断する行為
(10) 前各号に該当する行為を幇助若しくは助長すると思われる行為(該当するコンテンツ等にリンクを貼る行為を含みますが、これに限定されません)
4. 当協会は、当サークルにおける参加ユーザーによるデータの送信行為が前項各号のいずれかに該当し、又は、該当するおそれがあると当協会が判断した場合には、参加ユーザーに事前に通知することなく、当該情報の全部又は一部を削除(事前の表示制限及び送信制限を含みます。)することができるものとします。また、他の参加ユーザーのデータの送信行為が前項各号のいずれかに該当し、又は、該当するおそれがあると判断して当協会がその情報を削除した場合においては、参加ユーザーが当サークルにおいて保存している当該情報が削除され、又は、閲覧できなくなることがあり、参加ユーザーはこれを了承するものとします。なお、当協会はかかる措置を行う権限を有しますがその義務を負うものではありません。当協会は、本項に基づき当協会が一定の措置を行い、又は行わなかったことに基づき参加ユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。
5. 当協会は、参加ユーザーが送受信したメッセージ及びその添付ファイルに記載又は添付された文章、絵画、音声、映像、コンピューター・プログラムその他の著作物(以下、「サークル内著作物」といいます。)を保存する義務を負うものではなく、当協会は参加ユーザーが送受信したメッセージを任意に削除できるものとし、当協会は、本項に基づき当協会が行った措置に基づき参加ユーザーに生じた損害につき一切の責任を負いません。
第7条 設備及び通信費等
参加ユーザーは、当サークルを利用するために必要なハードウェア、通信機器その他の設備を、自己の費用と責任において準備するものとし、通信費その他の費用を負担するものとします。
第8条 サークルの運営及び管理
1. 参加ユーザーは当サークルの利用に関して、本規約、コミュニティ規約及びBeach利用規約を遵守しなければなりません。
2. 当サークル内の発言を巡るトラブルその他当サークルの利用に関するクレーム及び紛争は参加ユーザーが自らの責任と費用に基づき解決するものとし、当協会は一切の責任を負いません。参加ユーザーは、当サークル内の発言を巡るトラブルその他当サークルの利用に関するクレーム及び紛争について当協会に対し何らの主張又は請求も行わないものとします。ただし、当協会の責めに帰すべき事由による場合は、この限りではありません。
第9条 本サービスの停止又は中断
1. 当協会は、以下のいずれかに該当する場合には、参加ユーザーに事前に通知することなく、当サークルの利用の全部又は一部を永久的に停止又は一時的に中断することができるものとします。
(1) 当サークルに係るコンピューター・システムの点検又は保守作業を定期的又は緊急に行う場合
(2) コンピューター、通信回線等が事故により停止した場合
(3) 火災、停電、天災地変などの不可抗力により当サークルの運営ができなくなった場合
(4) その他、当協会が停止又は中断を必要と判断した場合
2. 前項のほか、当協会は当協会の裁量により、いつでも当サークルの運営を停止し、又は当サークルを解散することができるものとします。
3. 当協会は、前2項に基づき当協会が行った措置に基づき参加ユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。
第10条 権利帰属
1. 当サークルに関する所有権及び知的財産権は全てQON Inc.、当協会又は当協会にライセンスを許諾している者に帰属しており、本規約に基づく当サークルの利用許諾は、当サークルに関する知的財産権の使用許諾を意味するものではありません。参加ユーザーは、いかなる理由によっても当協会又は当協会にライセンスを許諾している者の知的財産権を侵害するおそれのある行為(逆アセンブル、逆コンパイル、リバースエンジニアリングを含みますが、これに限定されません。)をしないものとします。
2. 参加ユーザーは、当サークル内において送信されたサークル内著作物につき、当協会が自由に、複製、改変、送信、出版その他の利用に供することに同意し、本項において当協会に対し、サークル内著作物につきかかる利用行為を行う権利及びかかる権利を第三者に再許諾する権利を許諾します。参加ユーザーは、サークル内著作物につき当協会及び当協会からその利用を再許諾された者に対し、著作者人格権(公表権、氏名表示権及び同一性保持権)を一切行使しないものとします。
第11条 通知、広告及びアンケート等
1. 当協会は、当サークルにかかる重要情報を、参加ユーザーに対してサークルメッセージ及び電子メール等の方法で通知することがあるものとします。参加ユーザーは、かかる通知の受領について予め承諾するものとします。
2. 当協会は、当協会関連情報(当協会の広告、当協会の許諾した企業の広告、当協会のサークル紹介、当協会が実施するインタビュー、アンケート及びキャンペーンの案内及び関連連絡等、当協会のサービス等に関する情報及び連絡を意味します。以下同じとします。)を、サークルメッセージ、サークルバナー及び電子メール等の方法で、参加ユーザーに送信することがあるものとし、参加ユーザーはかかる電子メール等の送信につき予め承諾するものとします。但し、当協会所定の方法で当協会に対して受信の解除を通知した参加ユーザーについては、この限りではありません。
3. 前項に基づき当協会又はQON Inc.から参加ユーザーに対してインタビューやアンケートの案内など参加ユーザーの応答を求めるメッセージが送付された場合には、かかるメッセージに対し、参加ユーザーは自己の判断と責任において回答し、又は、回答しないものとします。参加ユーザーが回答をした場合には、その回答の内容は当協会又はQON Inc.に送付されるものとし、当協会はかかる回答の内容の利用につき、一切の責任を負わないものとします。
第12条 退会等
1. 当協会は、参加ユーザーが、以下の各号のいずれかの事由に該当する場合は、事前に通知又は催告することなく、当該参加ユーザーを当サークルから退会させ、又は当サークルの利用を一時的に停止することができます。
(1) 本規約又はコミュニティ規約等、当サークルへの参加に適用される規約等のいずれかの条項に違反した場合
(2) 登録事項に虚偽の事実があることが判明した場合、又は登録事項の変更を本規約の定めるところによって当協会に通知しなかった場合
(3) 当協会、他の参加ユーザー又は第三者に損害を生じさせるおそれのある目的又は方法で当サークルを利用した、又は、利用しようとした場合
(4) 6ヶ月以上当サークルの利用がなく、当協会からの連絡に対して応答がない場合
(5) 参加ユーザーがBeach会員の資格を喪失した場合
(6) その他、当協会が参加ユーザーの当サークル利用の継続を適当でないと判断した場合(暴力団などの反社会的勢力に所属する場合又は反社会的勢力との間で社会通念上許容されない関係を有する場合を含む)
2. 前項の処分がなされた場合、その理由について当協会は参加ユーザーに対し、一切説明義務を負わないものとします。参加ユーザーは、直ちに当サークルのいかなる使用も停止しなければなりません。
3. 参加ユーザーが当サークルから退会を希望する場合、第18条第1項に基づき当協会所定の方法で当協会に通知することにより当サークルから退会し、当協会との当サークルの利用契約は終了するものとします。
4. 当協会は、本条に基づき当協会が行った行為により参加ユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。
第13条 保証の否認及び免責
1. 当協会は、当サークルに他の参加ユーザーが参加すること、当サークルにおいて希望する情報が得られること、当サークルに参加した参加ユーザーが実在していること、権利能力及び行為能力を有していることにつき如何なる保証も行うものではありません。さらに、参加ユーザーが当協会から直接又は間接に当サークル又は他の参加ユーザーに関する情報を得た場合であっても、当協会は参加ユーザーに対し本規約において規定されている内容を超えて如何なる保証も行うものではありません。
2. 当協会は、当協会による当サークルの運営の中断、停止、利用不能若しくは変更、参加ユーザーのメッセージの削除又は消失、参加ユーザーの情報の削除、参加ユーザーの退会又は利用停止、当サークルの利用によるデータの消失又は機器の故障若しくは損傷、その他当サークルに関連して参加ユーザーが被った損害、損失及び費用につき、当協会の責めに帰すべき事由による場合を除き、賠償、補償又は償還する責任を一切負わないものとします。なお、本項における「損害、損失及び費用」には、直接的損害及び通常損害のみならず、逸失利益、事業機会の喪失、データの喪失、事業の中断、その他間接的、特別的、派生的若しくは付随的損害の全てを意味します。
3. 当協会は、メッセージの内容の真実性、参加ユーザーがメッセージの内容に基づいて行動した結果につき、いかなる責任も負わないものとします。
4. メッセージ、サークルのウィンドウから他のウェブサイトへのリンクや、第三者から当サークルへのリンクが提供されている場合がありますが、当協会は、当サークル以外のウェブサイト及びそこから得られる情報に関して如何なる理由に基づいても一切の責任を負わないものとします。
第14条 紛争処理及び損害賠償
1. 参加ユーザーは、本規約に違反することにより、又は、当サークルの利用に関連して当協会に損害を与えた場合、当協会に対し、その損害を賠償しなければなりません。
2. 参加ユーザーが、当サークルに関連して他の参加ユーザーその他の者からクレームを受け又はそれらの者との間で紛争を生じた場合には、直ちにその内容を当協会に通知するとともに、参加ユーザーの費用と責任において当該クレーム又は紛争を処理し、当協会からの要請に基づき、その結果を当協会に報告するものとします。
3. 参加ユーザーによる当サークルの利用に関連して、当協会が、第三者から権利侵害その他の理由により何らかの請求を受けた場合は、参加ユーザーはそれに基づき当協会が第三者に支払を余儀なくされた金額を賠償しなければなりません。
4. 本規約のうち当協会の損害賠償責任を免責する規定が、消費者契約法その他の法律により無効と判断された場合であっても、当協会が負担すべき損害賠償の範囲は、参加ユーザーが直接被った通常の損害に限られるものとします。
第15条 個人情報等
1. 当協会は、参加ユーザーの個人情報を、以下の目的の範囲で利用するものとします。また、当協会は、業務の一部を委託し、業務委託先に対して、必要な範囲で個人情報を提供することがありますが、この場合、当協会はこれらの業務委託先との間で個人情報の取扱いに関する契約の締結をはじめ、適切な監督を行います。
(1) 参加ユーザーが当サークルに関するルール(本規約、コミュニティ規約及びBeach利用規約に規定される規則を意味します。)を遵守していることの確認、禁止行為に対する調査及び対処、問い合わせ内容の調査及び対処、本人確認、その他当サークルの運営管理に必要な行為
(2) 当サークルの運営管理及びサービス向上のため、当サークルの利用状況を分析及び調査する行為
(3) 当協会による参加ユーザーに対する当協会関連情報の送信(第11条第2項参照)
(4) キャンペーン等に関する参加ユーザーに対する商品などの発送に関する連絡
(5) 当協会が保有する他の個人情報との照合、連携、統合
(6) 前号の対象とした当協会が保有する他の個人情報の利用目的として別途定める目的
2. 参加ユーザーは、当サークルにおいて送信した情報が当サークルを閲覧することのできる全ての者(参加ユーザー、その他当サークルへアクセスし得るあらゆる者を含みます。以下本条において同じとします。)に対して広く公開されることを認識し、自己の個人情報を送信した場合にはかかる全ての者に対して直接開示されるものであることを了解するものとします。当協会はかかる情報の開示に関して参加ユーザーに対して一切責任を負わないものとします。
3. 参加ユーザーが当協会との当サークルの利用契約が終了した場合(第17条第2項及び第19条第2項に基づき、当協会からの表示又は告知内容に同意しない場合を含む)、当該参加ユーザーの当サークル利用状況の情報について、本条第1項に定める目的の範囲で利用できるものとします。なお、参加ユーザーが当サークル利用状況等自己の当該個人情報について当サークルでの利用停止を希望される場合は、当協会のプライバシーポリシー(https://www.pressnet.or.jp/privacy_policy/)記載の手続きに従って申請をお願いします。
第16条 有効期間
本規約に基づく当協会と参加ユーザーとの間の利用契約は、参加ユーザーについて第3条に基づく参加手続が完了した日から参加ユーザーが当サークルから退会した日まで、当協会と参加ユーザーとの間で有効に存続するものとします。但し、当サークルが解散した場合には、その時点で利用契約は終了します。
第17条 本規約の変更
1. 当協会は、本規約の内容を自由に変更できるものとします。
2. 当協会は、本規約の内容を変更した場合には、当サークルなど当協会所定の場所に表示若しくは告知するものとし、表示若しくは告知の後、参加ユーザーが当サークルを利用した場合又は当協会の定める期間内に退会の手続をとらなかった場合には、参加ユーザーは、本規約の変更に同意したものとみなします。
第18条 連絡・通知
1. 当サークルに関する問い合わせその他参加ユーザーから当協会に対する連絡若しくは通知は当協会の定める方法で行うものとします。
2. 当協会から参加ユーザーに対する連絡若しくは通知は、当サークルなど当協会所定の場所への表示若しくは告知、又は電子メール等にメッセージを送信する方法で行うものとし、表示若しくは告知がなされた時点、又は電子メール等にメッセージが到達した時点で連絡又は通知が完了したものとします。参加ユーザーの責に帰すべき事由により、参加ユーザーが当協会に届け出た電子メールアドレスに対して当協会から電子メールを送信できない場合には、当該電子メールを発信した時点をもって通知が到達したものとみなします。
第19条 本規約の譲渡等
1. 参加ユーザーは、当協会の書面による事前の承諾なく、本規約に基づく利用契約上の地位又は本規約に基づく権利若しくは義務につき、第三者に対し、譲渡、移転、担保設定、その他の処分をすることはできません。
2. 当協会は当サークルの運営に関する事業を他社に譲渡した場合には、当該事業譲渡に伴い本規約に関する利用契約上の地位、本規約に基づく権利及び義務並びに参加ユーザーの登録事項その他の顧客情報を当該事業譲渡の譲受人に譲渡することができるものとします。この場合、第17条第2項に基づき、当協会が参加ユーザーに告知後、参加ユーザーが当サークルを利用した場合又は当協会の定める期間内に退会の手続をとらなかった場合には、参加ユーザーは、本項に基づく利用契約上の地位、本規約に基づく権利及び義務並びに参加ユーザーの登録事項その他の顧客情報の譲渡につき本項において予め同意したものとします。
第20条 完全合意
本規約は、本規約に含まれる事項に関する本規約の当事者間の完全な合意を構成し、口頭又は書面を問わず、本規約に含まれる事項に関する当事者間の事前の合意、表明及び了解に優先します。
第21条 分離可能性
本規約のいずれかの条項又はその一部が無効又は執行不能と判断された場合であっても、本規約の残りの規定及び一部が無効又は執行不能と判断された規定の残りの部分は、継続して完全に効力を有するものとします。
第22条 存続規定
第6条(第3項を除く)、第8条第2項、第9条第3項、第10条、第11条第3項、第12条第2項及び第4項、第13条乃至第15条、第19条乃至第23条の規定は当協会と参加ユーザーの間の利用契約の終了後も有効に存続するものとします。
第23条 準拠法及び管轄裁判所
本規約の準拠法は日本法とし、本規約に起因し又は関連する一切の紛争については、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
第24条 協議解決
当協会及び参加ユーザーは、本規約に定めのない事項又は本規約の解釈に疑義が生じた場合には、互いに信義誠実の原則に従って協議の上速やかに解決を図るものとします。
【2021年2月3日制定】
THE MUTUAL+ 利用規約
本THE MUTUAL+利用規約(以下、「本規約」といいます。)は、クオン株式会社(以下、「QON Inc.」といいます。)の提供するBeachのシステムを利用して富国生命保険相互会社(以下、「当社」といいます。)が設置及び運営するサークルのご利用にあたり、ユーザーの皆様に遵守していただく事項及び当社とユーザーの皆様との間の権利義務関係について定める規約です。本規約に同意する前に、必ず全文お読み下さいますようお願い致します。
第1条 定 義
本規約において、以下の語は各々以下に定める意味をもちます。なお、本規約で用いられる語は本規約に別段の定めがある場合を除き、QON Inc.所定の「Beach利用規約」の用語と同一の意味を有するものとします。
(1) 「本サークル」とは、Beachのシステムを利用して当社がスポンサーとして設置及び運営するサークルであって、参加ユーザーが本規約に同意することにより参加するサークルを意味します。
(2) 「参加ユーザー」とは、Beachの登録ユーザーのうち本サークルに参加した者を意味します。
(3) 「個人情報」とは、個人に関する情報であって、当該情報に含まれる氏名、生年月日その他の記述などにより特定の個人を識別することができるもの(他の情報と容易に参照することができ、それにより特定の個人を識別することができることとなるものを含みます。)及び個人情報保護法上の個人識別符号が含まれるものを意味します。
(4) 「登録事項」とはBeach利用規約上の登録事項に加えて本サークル参加時に参加ユーザーがQON Inc.に提供する情報を意味します。
第2条 適 用
1. 本規約は、本サークルの利用に関する当社と参加ユーザーとの間の権利義務関係を定めることを目的とし、参加ユーザーと当社の間の本サークルの利用に関わる全ての関係に適用されます。
2. 当社が随時制定する本サークルに関するルール、諸規定は本規約の一部を構成するものとします。
3. Beach利用規約と本規約の定めが異なる場合、本サークルに関しては本規約の定めが優先して適用されます。
第3条 参 加
1. 本サークルへの参加を希望する者は、本規約を遵守することに同意し、かつ、登録事項を提供することにより本サークルへの参加の手続を行うものとします。
2. 前項に定める手続の完了時に、本規約の諸規定に従った本サークルの利用に関する契約(以下、「利用契約」といいます。)が参加ユーザーと当社の間に成立し、参加ユーザーは本サークルを当社の定める方法で使用することができるようになります。なお、かかる利用契約はサークル単位ごとに成立するものとします。
3. 当社は、参加を申請した者が、以下の各号のいずれかの事由に該当する可能性があると判断した場合は、本サークルへの参加を拒否することがあります。
(1) 本規約に違反するおそれがある場合
(2) 当社に提供された登録事項の全部又は一部につき虚偽、誤記、記載漏れがあった場合
(3) 過去に本サークルの退会若しくは利用停止の処分を受け、又はQON Inc.からBeach利用規約に基づく登録の停止若しくは取消処分を受けたことがある場合
(4) 未成年者、成年被後見人、被保佐人又は被補助人のいずれかであり、法定代理人、後見人、保佐人又は補助人の同意等を得ていなかった場合
(5) 暴力団員及び暴力団員でなくなったときから5年を経過しない者、暴力団準構成員、暴力団関係企業又は特殊知能暴力集団等に属する者、総会屋等、社会運動等標ぼうゴロ、テロリスト等、日本政府又は外国政府が経済制裁の対象として指定する者(以下、「暴力団員等」といいます。)、暴力団員等の共生者、その他これらに準ずる者(以下、「反社会的勢力等」といいます。)に該当する場合
(6) その他、本サークルへの参加が適当でない場合
第4条 本サークルの利用
1. 参加ユーザーは、有効に本サークルに参加している期間内に限り、当社の定める方法に従い、本サークルを利用することができます。但し、当社は、当社の裁量に基づき、本サークルの一部の機能又は利用を当社が定める特定の参加ユーザーのみに限る場合があります。
2. 参加ユーザーは、本サークルにおいて送信した情報(送信の際に参加ユーザーが使用するニックネームを含みます。以下、同じとします。)が本サークルを閲覧することのできる全ての者に対して公開されることを認識し、自己の責任において情報の送受信を行うものとし、当社はかかる情報の送受信及び公開に関して参加ユーザーに対して一切責任を負わないものとします。
3. 当社は、本サークルにおける参加ユーザーによるデータの送信行為が禁止行為に該当し、又は、該当するおそれがあると判断した場合には、参加ユーザーに事前に通知することなく、当該情報の全部又は一部を削除(事前の表示制限及び送信制限を含みます。)することができるものとします。また、他の参加ユーザーのデータの送信行為が禁止行為のいずれかに該当し、又は、該当するおそれがあると判断して当社がその情報を削除した場合においては、参加ユーザーがBeachにおいて保存している当該情報が削除され、又は、閲覧できなくなることがあり、参加ユーザーはこれを了承するものとします。なお、当社はかかる措置を行う権限を有しますがその義務を負うものではありません。当社は、本項に基づき当社が一定の措置を行い、又は行わなかったことに基づき参加ユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。
4. 当社は、参加ユーザーが送受信したメッセージ及びその添付ファイルに記載又は添付された文章、絵画、音声、映像、コンピューター・プログラムその他の著作物(以下、「サークル内著作物」といいます。)を保存する義務を負うものではなく、当社は参加ユーザーが送受信したメッセージを任意に削除できるものとし、当社は、本項に基づき当社が行った措置に基づき参加ユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。
第5条 サークルの運営及び管理
1. 参加ユーザーは本サークルの利用に関して当社の指示を遵守しなければなりません。
2. 本サークル内の発言を巡るトラブルその他本サークルの利用に関するクレーム及び紛争は参加ユーザーが自らの責任と費用に基づき解決するものとし、当社は一切の責任を負いません。参加ユーザーは、本サークル内の発言を巡るトラブルその他本サークルの利用に関するクレーム及び紛争について当社に対し何らの主張又は請求も行わないものとします。
第6条 本サービスの停止又は中断
1. 当社は、以下のいずれかに該当する場合には、参加ユーザーに事前に通知することなく、本サークルの利用の全部又は一部を永久的に停止又は一時的に中断することができるものとします。
(1) 本サークルにかかるコンピューター・システムの点検又は保守作業を定期的又は緊急に行う場合
(2) コンピューター、通信回線等が事故により停止した場合
(3) 火災、停電、天災地変などの不可抗力により本サークルの運営ができなくなった場合
(4) その他、当社が停止又は中断を必要と判断した場合
2. 前項のほか、当社は当社の裁量により、いつでも本サークルの運営を停止し、又は本サークルを解散することができるものとします。
3. 当社は、前2項に基づき当社が行った措置に基づき参加ユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。
第7条 権利帰属
参加ユーザーは、本サークル内において送信されたサークル内著作物につき、当社が自由に、複製、改変、送信、出版その他の利用に供することに同意し、本項において当社に対し、サークル内著作物につきかかる利用行為を行う権利及びかかる権利を第三者に再許諾する権利を許諾します。参加ユーザーは、サークル内著作物につき当社及び当社からその利用を再許諾された者に対し、著作者人格権(公表権、氏名表示権及び同一性保持権)を一切行使しないものとします。
第8条 通知、広告及びアンケート等
1. 当社は、本サークルにかかる重要情報を、参加ユーザーに対してサークルメッセージ及び電子メール等の方法で通知することがあるものとします。参加ユーザーは、かかる通知の受領について予め承諾するものとします。
2. 当社は、当社関連情報(当社の広告、当社の許諾した企業の広告、当社のサークル紹介、当社が実施するインタビュー、アンケート及びキャンペーンの案内及び関連連絡等、当社のサービス等に関する情報及び連絡を意味します。以下、同じとします。)を、サークルメッセージ、サークルバナー及び電子メール等の方法で、参加ユーザーに送信することがあるものとし、参加ユーザーはかかる電子メール等の送信につき予め承諾するものとします。但し、当社所定の方法で当社に対して受信の解除を通知した参加ユーザーについては、この限りではありません。
3. 前項に基づき参加ユーザーに対してインタビューやアンケートの案内など参加ユーザーの応答を求めるメッセージが送付された場合には、かかるメッセージに対し、参加ユーザーは自己の判断と責任において回答し、又は、回答しないものとします。参加ユーザーが回答をした場合には、当社は回答を送付した相手先及びその相手先から回答を入手する者によるかかる回答の利用につき、一切の責任を負いません。
第9条 退会等
1. 当社は、参加ユーザーが、以下の各号のいずれかの事由に該当する場合は、事前に通知又は催告することなく、当該参加ユーザーを本サークルから退会させ、又は本サークルの利用を一時的に停止することができます。
(1) 本規約のいずれかの条項に違反した場合
(2) 登録事項に虚偽の事実があることが判明した場合、又は登録事項の変更を本規約の定めるところに従って当社に通知しなかった場合
(3) 当社、他の参加ユーザー又は第三者に損害を生じさせるおそれのある目的又は方法で本サークルを利用した、又は、利用しようとした場合
(4) 6ヶ月以上本サークルの利用がなく、当社からの連絡に対して応答がない場合
(5) 参加ユーザーが反社会的勢力等に該当することが判明した場合
(6) その他、当社が参加ユーザーの本サークル利用の継続を適当でないと判断した場合
2. 前項の処分がなされた場合、当社は参加ユーザーに対しその理由についての説明義務及び処分により参加ユーザーに生じた損害に関する責任を一切負わず、参加ユーザーは直ちに本サークルのいかなる使用も停止しなければなりません。
第10条 保証の否認及び免責
1. 当社は、本サークルに他の参加ユーザーが参加すること、本サークルにおいて希望する情報が得られること、本サークルに参加した参加ユーザーが実在していること、並びに本サークルに参加した参加ユーザーが権利能力及び行為能力を有していることにつきいかなる保証も行うものではありません。さらに、参加ユーザーが当社から直接又は間接に本サークル又は他の参加ユーザーに関する情報を得た場合であっても、当社は参加ユーザーに対し本規約において規定されている内容を超えていかなる保証も行うものではありません。
2. 参加ユーザーは、本サークルを利用することが、参加ユーザーに適用のある法令、業界団体の内部規則等に違反するか否かを自己の責任と費用に基づいて調査するものとし、当社は、参加ユーザーによる本サークルの利用が、参加ユーザーに適用のある法令、業界団体の内部規則等に適合することを何ら保証するものではありません。
3. 当社は、当社による本サークルの運営の中断、停止、利用不能又は変更、参加ユーザーに関するメッセージ等各種情報の削除又は消失、参加ユーザーの退会又は利用停止、本サークルの利用によるデータの消失又は機器の故障若しくは損傷、その他本サークルに関連して参加ユーザーが被った損害、損失及び費用につき、賠償、補償又は償還する責任を一切負わないものとします。なお、本項における「損害、損失及び費用」には、直接的損害及び通常損害のみならず、逸失利益、事業機会の喪失、データの喪失、事業の中断、その他間接的、特別的、派生的又は付随的損害の全てを意味します。
4. 当社は、メッセージの内容の真実性、参加ユーザーがメッセージの内容に基づいて行動した結果につき、いかなる責任も負わないものとします。
5. メッセージ、サークルのウィンドウから他のウェブサイトへのリンクや、第三者から本サークルへのリンクが提供されている場合がありますが、当社は、本サークル以外のウェブサイト及びそこから得られる情報に関していかなる理由に基づいても一切の責任を負わないものとします。
第11条 紛争処理及び損害賠償
1. 参加ユーザーは、本規約に違反することにより、又は、本サークルの利用に関連して当社に損害を与えた場合、当社に対し、その損害を賠償しなければなりません。
2. 参加ユーザーが、本サークルに関連して他の参加ユーザーその他の者からクレームを受け又はそれらの者との間で紛争を生じた場合には、直ちにその内容を当社に通知するとともに、参加ユーザーの費用と責任において当該クレーム又は紛争を処理し、当社からの要請に基づき、その結果を当社に報告するものとします。
3. 参加ユーザーによる本サークルの利用に関連して、当社が、第三者から権利侵害その他の理由により何らかの請求を受けた場合は、参加ユーザーはそれに基づき当社が第三者に支払を余儀なくされた金額を賠償しなければなりません。
4. 本規約のうち当社の損害賠償責任を免責する規定は、当社が債務不履行又は不法行為に基づく責任を負う場合には適用しません。但し、本規約のうち当社の損害賠償責任を免責する規定が、本項により適用されない場合であっても、当社に故意又は重過失がある場合を除き、当社が負担すべき損害賠償の範囲は、参加ユーザーが直接被った通常の損害に限られるものとします。
第12条 個人情報等
1. 当社は、参加ユーザーの個人情報を、以下の目的の範囲で利用するものとします。また、当社は、業務の一部を第三者に委託します。また、業務委託先に対して、必要な範囲で個人情報を提供することがありますが、この場合、当社はこれらの業務委託先との間で個人情報の取扱いに関する契約の締結をはじめ、適切な監督を行います。
(1) 参加ユーザーが本サークルに関するルール(本規約及びQON Inc.所定の規約に規定される規則を意味します。)を遵守していることの確認、禁止行為に対する調査及び対処、問い合わせ内容の調査及び対処、本人確認、その他本サークルの運営管理に必要な行為
(2) 本サークルの運営管理及びサービス向上のため、本サークルの利用状況を分析及び調査する行為
(3) 当社による参加ユーザーに対する当社関連情報の送信(第8条第2項参照)
(4) キャンペーン等に関する参加ユーザーに対する商品などの発送に関する連絡
2. 前項に定めるほか、当社は、参加ユーザーの登録事項その他のユーザー情報(アクセス日付、参加サークル数等を含みます。但し、他の情報と照合することなく当該情報のみから個人を識別できるものは含みません。)を、当社の他の業務に利用し、また第三者に対し、移転又は提供することができるものとします。
3. 参加ユーザーは、本サークルにおいて送信した情報が本サークルを閲覧することのできる全ての者(参加ユーザー、その他本サークルへアクセスし得るあらゆる者を含みます。以下、本条において同じとします。)に対して広く公開されることを認識し、自己の個人情報を送信した場合にはかかる全ての者に対して直接開示されるものであることを了解するものとします。当社はかかる情報の開示に関して参加ユーザーに対して一切責任を負わないものとします。
4. 利用契約の終了後も、当社は引き続き個人情報を第1項及び第2項の目的の範囲で利用し提供できるものとします。参加ユーザーが自らの個人情報の利用や提供の停止等を希望する場合には富国生命保険相互会社のプライバシーポリシー(https://www.fukoku-life.co.jp/privacy/policy/index.html)に従い利用停止等を申請するものとします。
第13条 有効期間
本規約に基づく当社と参加ユーザーとの間の利用契約は、参加ユーザーについて第3条に基づく参加手続が完了した日から参加ユーザーが本サークルから退会(第9条第1項による退会の他、参加ユーザーが任意に退会した場合も含まれます。)した日まで、当社と参加ユーザーとの間で有効に存続するものとします。但し、本サークルが解散した場合には、その時点で利用契約は終了します。
第14条 本規約の変更
1. 当社は、本規約(当社が別途定める本サークルに関するルール、諸規定を含みます。以下、本条において同じとします。)の内容を自由に変更できるものとします。
2. 当社は、本規約の内容を変更する場合、本サークル又は当社コミュニティトップページなど当社所定の場所に表示又は告知を行います。表示又は告知の後、当社の定めた期間が経過した時点で、本規約の変更は効力を生ずるものとします。
第15条 連絡・通知
1. 本サークルに関する問い合わせその他参加ユーザーから当社に対する連絡又は通知は当社の定める方法で行うものとします。
2. 当社から参加ユーザーに対する連絡又は通知は、本サークル、当社コミュニティトップページなど当社所定の場所への表示若しくは告知、又は電子メール等にメッセージを送信する方法で行うものとし、表示若しくは告知がなされた時点、又は電子メール等にメッセージが到達した時点で連絡又は通知が完了したものとします。参加ユーザーの責に帰すべき事由により、参加ユーザーが当社に届け出た電子メールアドレスに対して当社から電子メールを送信できない場合には、当該電子メールを発信した時点をもって通知が到達したものとみなします。
第16条 本規約の譲渡等
1. 参加ユーザーは、当社の書面による事前の承諾なく、本規約に基づく利用契約上の地位又は本規約に基づく権利若しくは義務につき、第三者に対し、譲渡、移転、担保設定、その他の処分をすることはできません。
2. 当社は本サークルの運営に関する事業を他社に譲渡した場合には、当該事業譲渡に伴い本規約に関する利用契約上の地位、本規約に基づく権利及び義務並びに参加ユーザーの登録事項その他の顧客情報を当該事業譲渡の譲受人に譲渡することができるものとし、参加ユーザーは、本項に基づく利用契約上の地位、本規約に基づく権利及び義務並びに参加ユーザーの登録事項その他の顧客情報の譲渡につき本項において予め同意したものとします。
第17条 完全合意
本規約は、本規約に含まれる事項に関する本規約の当事者間の完全な合意を構成し、口頭又は書面を問わず、本規約に含まれる事項に関する当事者間の事前の合意、表明及び了解に優先します。
第18条 分離可能性
本規約のいずれかの条項又はその一部が無効又は執行不能と判断された場合であっても、本規約の残りの規定及び一部が無効又は執行不能と判断された規定の残りの部分は、継続して完全に効力を有するものとします。
第19条 存続規定
第4条、第5条第2項、第6条第3項、第7条、第8条第3項、第9条第2項、第10条乃至第12条、第16条乃至第20条の規定は当社と参加ユーザーの間の利用契約の終了後も有効に存続するものとします。
第20条 準拠法及び管轄裁判所
本規約の準拠法は日本法とし、本規約に起因し又は関連する一切の紛争については、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
第21条 協議解決
当社及び参加ユーザーは、本規約に定めのない事項又は本規約の解釈に疑義が生じた場合には、互いに信義誠実の原則に従って協議の上速やかに解決を図るものとします。
【2021年10月1日制定】
【2022年11月15日改正】
【2023年2月21日THE MUTUAL COMMUNITY利用規約より名称変更の上改正】
第1条 定 義
本規約において、以下の語は各々以下に定める意味をもちます。なお、本規約で用いられる語は本規約に別段の定めがある場合を除き、QON Inc.所定の「Beach利用規約」の用語と同一の意味を有するものとします。
(1) 「本サークル」とは、Beachのシステムを利用して当社がスポンサーとして設置及び運営するサークルであって、参加ユーザーが本規約に同意することにより参加するサークルを意味します。
(2) 「参加ユーザー」とは、Beachの登録ユーザーのうち本サークルに参加した者を意味します。
(3) 「個人情報」とは、個人に関する情報であって、当該情報に含まれる氏名、生年月日その他の記述などにより特定の個人を識別することができるもの(他の情報と容易に参照することができ、それにより特定の個人を識別することができることとなるものを含みます。)及び個人情報保護法上の個人識別符号が含まれるものを意味します。
(4) 「登録事項」とはBeach利用規約上の登録事項に加えて本サークル参加時に参加ユーザーがQON Inc.に提供する情報を意味します。
第2条 適 用
1. 本規約は、本サークルの利用に関する当社と参加ユーザーとの間の権利義務関係を定めることを目的とし、参加ユーザーと当社の間の本サークルの利用に関わる全ての関係に適用されます。
2. 当社が随時制定する本サークルに関するルール、諸規定は本規約の一部を構成するものとします。
3. Beach利用規約と本規約の定めが異なる場合、本サークルに関しては本規約の定めが優先して適用されます。
第3条 参 加
1. 本サークルへの参加を希望する者は、本規約を遵守することに同意し、かつ、登録事項を提供することにより本サークルへの参加の手続を行うものとします。
2. 前項に定める手続の完了時に、本規約の諸規定に従った本サークルの利用に関する契約(以下、「利用契約」といいます。)が参加ユーザーと当社の間に成立し、参加ユーザーは本サークルを当社の定める方法で使用することができるようになります。なお、かかる利用契約はサークル単位ごとに成立するものとします。
3. 当社は、参加を申請した者が、以下の各号のいずれかの事由に該当する可能性があると判断した場合は、本サークルへの参加を拒否することがあります。
(1) 本規約に違反するおそれがある場合
(2) 当社に提供された登録事項の全部又は一部につき虚偽、誤記、記載漏れがあった場合
(3) 過去に本サークルの退会若しくは利用停止の処分を受け、又はQON Inc.からBeach利用規約に基づく登録の停止若しくは取消処分を受けたことがある場合
(4) 未成年者、成年被後見人、被保佐人又は被補助人のいずれかであり、法定代理人、後見人、保佐人又は補助人の同意等を得ていなかった場合
(5) 暴力団員及び暴力団員でなくなったときから5年を経過しない者、暴力団準構成員、暴力団関係企業又は特殊知能暴力集団等に属する者、総会屋等、社会運動等標ぼうゴロ、テロリスト等、日本政府又は外国政府が経済制裁の対象として指定する者(以下、「暴力団員等」といいます。)、暴力団員等の共生者、その他これらに準ずる者(以下、「反社会的勢力等」といいます。)に該当する場合
(6) その他、本サークルへの参加が適当でない場合
第4条 本サークルの利用
1. 参加ユーザーは、有効に本サークルに参加している期間内に限り、当社の定める方法に従い、本サークルを利用することができます。但し、当社は、当社の裁量に基づき、本サークルの一部の機能又は利用を当社が定める特定の参加ユーザーのみに限る場合があります。
2. 参加ユーザーは、本サークルにおいて送信した情報(送信の際に参加ユーザーが使用するニックネームを含みます。以下、同じとします。)が本サークルを閲覧することのできる全ての者に対して公開されることを認識し、自己の責任において情報の送受信を行うものとし、当社はかかる情報の送受信及び公開に関して参加ユーザーに対して一切責任を負わないものとします。
3. 当社は、本サークルにおける参加ユーザーによるデータの送信行為が禁止行為に該当し、又は、該当するおそれがあると判断した場合には、参加ユーザーに事前に通知することなく、当該情報の全部又は一部を削除(事前の表示制限及び送信制限を含みます。)することができるものとします。また、他の参加ユーザーのデータの送信行為が禁止行為のいずれかに該当し、又は、該当するおそれがあると判断して当社がその情報を削除した場合においては、参加ユーザーがBeachにおいて保存している当該情報が削除され、又は、閲覧できなくなることがあり、参加ユーザーはこれを了承するものとします。なお、当社はかかる措置を行う権限を有しますがその義務を負うものではありません。当社は、本項に基づき当社が一定の措置を行い、又は行わなかったことに基づき参加ユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。
4. 当社は、参加ユーザーが送受信したメッセージ及びその添付ファイルに記載又は添付された文章、絵画、音声、映像、コンピューター・プログラムその他の著作物(以下、「サークル内著作物」といいます。)を保存する義務を負うものではなく、当社は参加ユーザーが送受信したメッセージを任意に削除できるものとし、当社は、本項に基づき当社が行った措置に基づき参加ユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。
第5条 サークルの運営及び管理
1. 参加ユーザーは本サークルの利用に関して当社の指示を遵守しなければなりません。
2. 本サークル内の発言を巡るトラブルその他本サークルの利用に関するクレーム及び紛争は参加ユーザーが自らの責任と費用に基づき解決するものとし、当社は一切の責任を負いません。参加ユーザーは、本サークル内の発言を巡るトラブルその他本サークルの利用に関するクレーム及び紛争について当社に対し何らの主張又は請求も行わないものとします。
第6条 本サービスの停止又は中断
1. 当社は、以下のいずれかに該当する場合には、参加ユーザーに事前に通知することなく、本サークルの利用の全部又は一部を永久的に停止又は一時的に中断することができるものとします。
(1) 本サークルにかかるコンピューター・システムの点検又は保守作業を定期的又は緊急に行う場合
(2) コンピューター、通信回線等が事故により停止した場合
(3) 火災、停電、天災地変などの不可抗力により本サークルの運営ができなくなった場合
(4) その他、当社が停止又は中断を必要と判断した場合
2. 前項のほか、当社は当社の裁量により、いつでも本サークルの運営を停止し、又は本サークルを解散することができるものとします。
3. 当社は、前2項に基づき当社が行った措置に基づき参加ユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。
第7条 権利帰属
参加ユーザーは、本サークル内において送信されたサークル内著作物につき、当社が自由に、複製、改変、送信、出版その他の利用に供することに同意し、本項において当社に対し、サークル内著作物につきかかる利用行為を行う権利及びかかる権利を第三者に再許諾する権利を許諾します。参加ユーザーは、サークル内著作物につき当社及び当社からその利用を再許諾された者に対し、著作者人格権(公表権、氏名表示権及び同一性保持権)を一切行使しないものとします。
第8条 通知、広告及びアンケート等
1. 当社は、本サークルにかかる重要情報を、参加ユーザーに対してサークルメッセージ及び電子メール等の方法で通知することがあるものとします。参加ユーザーは、かかる通知の受領について予め承諾するものとします。
2. 当社は、当社関連情報(当社の広告、当社の許諾した企業の広告、当社のサークル紹介、当社が実施するインタビュー、アンケート及びキャンペーンの案内及び関連連絡等、当社のサービス等に関する情報及び連絡を意味します。以下、同じとします。)を、サークルメッセージ、サークルバナー及び電子メール等の方法で、参加ユーザーに送信することがあるものとし、参加ユーザーはかかる電子メール等の送信につき予め承諾するものとします。但し、当社所定の方法で当社に対して受信の解除を通知した参加ユーザーについては、この限りではありません。
3. 前項に基づき参加ユーザーに対してインタビューやアンケートの案内など参加ユーザーの応答を求めるメッセージが送付された場合には、かかるメッセージに対し、参加ユーザーは自己の判断と責任において回答し、又は、回答しないものとします。参加ユーザーが回答をした場合には、当社は回答を送付した相手先及びその相手先から回答を入手する者によるかかる回答の利用につき、一切の責任を負いません。
第9条 退会等
1. 当社は、参加ユーザーが、以下の各号のいずれかの事由に該当する場合は、事前に通知又は催告することなく、当該参加ユーザーを本サークルから退会させ、又は本サークルの利用を一時的に停止することができます。
(1) 本規約のいずれかの条項に違反した場合
(2) 登録事項に虚偽の事実があることが判明した場合、又は登録事項の変更を本規約の定めるところに従って当社に通知しなかった場合
(3) 当社、他の参加ユーザー又は第三者に損害を生じさせるおそれのある目的又は方法で本サークルを利用した、又は、利用しようとした場合
(4) 6ヶ月以上本サークルの利用がなく、当社からの連絡に対して応答がない場合
(5) 参加ユーザーが反社会的勢力等に該当することが判明した場合
(6) その他、当社が参加ユーザーの本サークル利用の継続を適当でないと判断した場合
2. 前項の処分がなされた場合、当社は参加ユーザーに対しその理由についての説明義務及び処分により参加ユーザーに生じた損害に関する責任を一切負わず、参加ユーザーは直ちに本サークルのいかなる使用も停止しなければなりません。
第10条 保証の否認及び免責
1. 当社は、本サークルに他の参加ユーザーが参加すること、本サークルにおいて希望する情報が得られること、本サークルに参加した参加ユーザーが実在していること、並びに本サークルに参加した参加ユーザーが権利能力及び行為能力を有していることにつきいかなる保証も行うものではありません。さらに、参加ユーザーが当社から直接又は間接に本サークル又は他の参加ユーザーに関する情報を得た場合であっても、当社は参加ユーザーに対し本規約において規定されている内容を超えていかなる保証も行うものではありません。
2. 参加ユーザーは、本サークルを利用することが、参加ユーザーに適用のある法令、業界団体の内部規則等に違反するか否かを自己の責任と費用に基づいて調査するものとし、当社は、参加ユーザーによる本サークルの利用が、参加ユーザーに適用のある法令、業界団体の内部規則等に適合することを何ら保証するものではありません。
3. 当社は、当社による本サークルの運営の中断、停止、利用不能又は変更、参加ユーザーに関するメッセージ等各種情報の削除又は消失、参加ユーザーの退会又は利用停止、本サークルの利用によるデータの消失又は機器の故障若しくは損傷、その他本サークルに関連して参加ユーザーが被った損害、損失及び費用につき、賠償、補償又は償還する責任を一切負わないものとします。なお、本項における「損害、損失及び費用」には、直接的損害及び通常損害のみならず、逸失利益、事業機会の喪失、データの喪失、事業の中断、その他間接的、特別的、派生的又は付随的損害の全てを意味します。
4. 当社は、メッセージの内容の真実性、参加ユーザーがメッセージの内容に基づいて行動した結果につき、いかなる責任も負わないものとします。
5. メッセージ、サークルのウィンドウから他のウェブサイトへのリンクや、第三者から本サークルへのリンクが提供されている場合がありますが、当社は、本サークル以外のウェブサイト及びそこから得られる情報に関していかなる理由に基づいても一切の責任を負わないものとします。
第11条 紛争処理及び損害賠償
1. 参加ユーザーは、本規約に違反することにより、又は、本サークルの利用に関連して当社に損害を与えた場合、当社に対し、その損害を賠償しなければなりません。
2. 参加ユーザーが、本サークルに関連して他の参加ユーザーその他の者からクレームを受け又はそれらの者との間で紛争を生じた場合には、直ちにその内容を当社に通知するとともに、参加ユーザーの費用と責任において当該クレーム又は紛争を処理し、当社からの要請に基づき、その結果を当社に報告するものとします。
3. 参加ユーザーによる本サークルの利用に関連して、当社が、第三者から権利侵害その他の理由により何らかの請求を受けた場合は、参加ユーザーはそれに基づき当社が第三者に支払を余儀なくされた金額を賠償しなければなりません。
4. 本規約のうち当社の損害賠償責任を免責する規定は、当社が債務不履行又は不法行為に基づく責任を負う場合には適用しません。但し、本規約のうち当社の損害賠償責任を免責する規定が、本項により適用されない場合であっても、当社に故意又は重過失がある場合を除き、当社が負担すべき損害賠償の範囲は、参加ユーザーが直接被った通常の損害に限られるものとします。
第12条 個人情報等
1. 当社は、参加ユーザーの個人情報を、以下の目的の範囲で利用するものとします。また、当社は、業務の一部を第三者に委託します。また、業務委託先に対して、必要な範囲で個人情報を提供することがありますが、この場合、当社はこれらの業務委託先との間で個人情報の取扱いに関する契約の締結をはじめ、適切な監督を行います。
(1) 参加ユーザーが本サークルに関するルール(本規約及びQON Inc.所定の規約に規定される規則を意味します。)を遵守していることの確認、禁止行為に対する調査及び対処、問い合わせ内容の調査及び対処、本人確認、その他本サークルの運営管理に必要な行為
(2) 本サークルの運営管理及びサービス向上のため、本サークルの利用状況を分析及び調査する行為
(3) 当社による参加ユーザーに対する当社関連情報の送信(第8条第2項参照)
(4) キャンペーン等に関する参加ユーザーに対する商品などの発送に関する連絡
2. 前項に定めるほか、当社は、参加ユーザーの登録事項その他のユーザー情報(アクセス日付、参加サークル数等を含みます。但し、他の情報と照合することなく当該情報のみから個人を識別できるものは含みません。)を、当社の他の業務に利用し、また第三者に対し、移転又は提供することができるものとします。
3. 参加ユーザーは、本サークルにおいて送信した情報が本サークルを閲覧することのできる全ての者(参加ユーザー、その他本サークルへアクセスし得るあらゆる者を含みます。以下、本条において同じとします。)に対して広く公開されることを認識し、自己の個人情報を送信した場合にはかかる全ての者に対して直接開示されるものであることを了解するものとします。当社はかかる情報の開示に関して参加ユーザーに対して一切責任を負わないものとします。
4. 利用契約の終了後も、当社は引き続き個人情報を第1項及び第2項の目的の範囲で利用し提供できるものとします。参加ユーザーが自らの個人情報の利用や提供の停止等を希望する場合には富国生命保険相互会社のプライバシーポリシー(https://www.fukoku-life.co.jp/privacy/policy/index.html)に従い利用停止等を申請するものとします。
第13条 有効期間
本規約に基づく当社と参加ユーザーとの間の利用契約は、参加ユーザーについて第3条に基づく参加手続が完了した日から参加ユーザーが本サークルから退会(第9条第1項による退会の他、参加ユーザーが任意に退会した場合も含まれます。)した日まで、当社と参加ユーザーとの間で有効に存続するものとします。但し、本サークルが解散した場合には、その時点で利用契約は終了します。
第14条 本規約の変更
1. 当社は、本規約(当社が別途定める本サークルに関するルール、諸規定を含みます。以下、本条において同じとします。)の内容を自由に変更できるものとします。
2. 当社は、本規約の内容を変更する場合、本サークル又は当社コミュニティトップページなど当社所定の場所に表示又は告知を行います。表示又は告知の後、当社の定めた期間が経過した時点で、本規約の変更は効力を生ずるものとします。
第15条 連絡・通知
1. 本サークルに関する問い合わせその他参加ユーザーから当社に対する連絡又は通知は当社の定める方法で行うものとします。
2. 当社から参加ユーザーに対する連絡又は通知は、本サークル、当社コミュニティトップページなど当社所定の場所への表示若しくは告知、又は電子メール等にメッセージを送信する方法で行うものとし、表示若しくは告知がなされた時点、又は電子メール等にメッセージが到達した時点で連絡又は通知が完了したものとします。参加ユーザーの責に帰すべき事由により、参加ユーザーが当社に届け出た電子メールアドレスに対して当社から電子メールを送信できない場合には、当該電子メールを発信した時点をもって通知が到達したものとみなします。
第16条 本規約の譲渡等
1. 参加ユーザーは、当社の書面による事前の承諾なく、本規約に基づく利用契約上の地位又は本規約に基づく権利若しくは義務につき、第三者に対し、譲渡、移転、担保設定、その他の処分をすることはできません。
2. 当社は本サークルの運営に関する事業を他社に譲渡した場合には、当該事業譲渡に伴い本規約に関する利用契約上の地位、本規約に基づく権利及び義務並びに参加ユーザーの登録事項その他の顧客情報を当該事業譲渡の譲受人に譲渡することができるものとし、参加ユーザーは、本項に基づく利用契約上の地位、本規約に基づく権利及び義務並びに参加ユーザーの登録事項その他の顧客情報の譲渡につき本項において予め同意したものとします。
第17条 完全合意
本規約は、本規約に含まれる事項に関する本規約の当事者間の完全な合意を構成し、口頭又は書面を問わず、本規約に含まれる事項に関する当事者間の事前の合意、表明及び了解に優先します。
第18条 分離可能性
本規約のいずれかの条項又はその一部が無効又は執行不能と判断された場合であっても、本規約の残りの規定及び一部が無効又は執行不能と判断された規定の残りの部分は、継続して完全に効力を有するものとします。
第19条 存続規定
第4条、第5条第2項、第6条第3項、第7条、第8条第3項、第9条第2項、第10条乃至第12条、第16条乃至第20条の規定は当社と参加ユーザーの間の利用契約の終了後も有効に存続するものとします。
第20条 準拠法及び管轄裁判所
本規約の準拠法は日本法とし、本規約に起因し又は関連する一切の紛争については、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
第21条 協議解決
当社及び参加ユーザーは、本規約に定めのない事項又は本規約の解釈に疑義が生じた場合には、互いに信義誠実の原則に従って協議の上速やかに解決を図るものとします。
【2021年10月1日制定】
【2022年11月15日改正】
【2023年2月21日THE MUTUAL COMMUNITY利用規約より名称変更の上改正】
カンテレ コミュニティ 利用規約
この「カンテレ コミュニティ利用規約」(以下、「本規約」といいます。)は、クオン株式会社(以下、「QON Inc.」といいます。)の提供するBeachのシステムを利用してQON Inc.が設置及び運営する「“絆”のコミュニティ」内の1サークルとして関西テレビ放送株式会社(以下、「当社」といいます。)がその承認を受けスポンサーとして設置及び運営するカンテレ コミュニティ(以下、「当サークル」といいます。)のご利用にあたり、ユーザーの皆様に遵守していただく事項及び当社とユーザーの皆様との間の権利義務関係について定める規約です。本規約に同意する前に、必ず全文お読み下さいますようお願い致します。
第1条 定 義
本規約において、以下の語は各々以下に定める意味をもちます。なお、本規約で用いられる語は本規約に別段の定めがある場合を除き、“絆”のコミュニティ利用規約(以下、「コミュニティ規約」といいます。)の用語と同一の意味を有するものとします。
(1)「当サークル」とは、Beachのシステムを利用し、QON Inc.が設置及び運営する「“絆”のコミュニティ」内の1サークルとして、当社がBeach利用規約上のスポンサーとして設置及び運営するサークルであって、参加ユーザーが本規約、コミュニティ規約及びBeach利用規約に同意することにより参加するサークルを意味します。
(2)「参加ユーザー」とは、Beachの登録ユーザーのうち当サークルに参加した者を意味します。
(3)「個人情報」とは、個人に関する情報であって、当該情報に含まれる氏名、生年月日その他の記述などによって特定の個人を識別できるもの(他の情報と容易に参照することができ、それによって特定の個人を識別することができることとなるものを含む。)及び個人情報保護法上の個人識別符号が含まれるものを意味します。
第2条 適 用
1.本規約は、当サークルの利用に関する当社と参加ユーザーとの間の権利義務関係を定めることを目的とし、参加ユーザーと当社の間の当サークルの利用に関わる全ての関係に適用されます。
2.当サークルはコミュニティ規約の定める「本サークル」内に設置されるサークルのひとつであり、当サークルの参加、利用、退会等に関して本規約に特段の定めのない事項については、コミュニティ規約の定めを準用するものとします。なお、本規約及びコミュニティ規約のいずれにも定めのない事項についてはBeach利用規約の定めるところに従うものとします。
3.当社が随時制定する当サークルに関するルール、諸規定は本規約の一部を構成するものとします。
4.本規約とコミュニティ規約とで内容に異なる定めがある場合は、本規約が適用されるものとします。
第3条 参 加
1.当サークルへの参加を希望する者は、参加手続に先立ち、当社所定の会員登録手続を行うとともに、登録事項並びにBeachにおける参加ユーザーの行動履歴情報に含まれる個人情報の当社への第三者提供に同意するものとします。
2.当サークルへの参加を希望する者は、本規約を遵守することに同意し、かつ、当社の定める一定の情報(以下、「登録事項」といいます。)を当社の定める方法で当社に提供することにより、Beachユーザーの会員登録等当サークルへの参加の手続を行うものとします。
3. 前項に定める手続の完了時に、本規約の諸規定に従った当サークルの利用に関する契約(以下「利用契約」といいます。)が参加ユーザーと当社の間に成立し、参加ユーザーは当サークルを当社の定める方法で使用することができるようになります。
4.当社は、参加を申請した者が、以下の各号のいずれかの事由に該当する場合は、当サークルへの参加を拒否することがあります。
(1)本規約に違反する恐れがあると当社が判断した場合
(2)当社に提供された登録事項の全部又は一部につき虚偽、誤記、記載漏れがあった場合
(3)過去に当サークルの退会若しくは利用停止の処分を受け、又はQON Inc.からBeach利用規約に基づく登録の停止若しくは取消処分を受けたことがあるか、又はQON Inc.か当社からコミュニティ規約に基づく登録の停止若しくは取消処分を受けたことのある者であると当社が判断した場合
(4)未成年者、成年被後見人、被保佐人又は被補助人のいずれかであり、法定代理人、後見人、保佐人又は補助人の同意等を得ていなかった場合
(5)暴力団員及び暴力団員でなくなったときから5年を経過しない者、暴力団準構成員、暴力団関係企業又は特殊知能暴力集団等に属する者、総会屋等、社会運動等標ぼうゴロ、テロリスト等、日本政府又は外国政府が経済制裁の対象として指定する者(以下、「暴力団員等」といいます。)、暴力団員等の共生者、その他、これらに準ずる者(以下、「反社会的勢力等」といいます。)に該当する場合
(6)その他、当社が当サークルへの参加を適当でないと判断した場合
第4条 登録事項の変更
参加ユーザーは、登録事項に変更があった場合は、遅滞なく、当社の定める方法により、当該変更事項を当社に通知し、当社から要求された資料を提出するものとします。また、コミュニティ規約及びBeach利用規約に基づき、当社及びQON Inc.に対しても、必要な通知を行うものとします。
第5条 料 金
参加ユーザーによる当サークルの利用は無料とします。
第6条 当サークルの利用
1.参加ユーザーは、有効に当サークルに参加している期間内に限り、当社の定める方法に従い、当サークルを利用することができます。但し、当社は、当社の裁量に基づき、当サークルの一部の機能又は利用を当社が定める特定の参加ユーザーのみに限る場合があります。
2.参加ユーザーは、当サークルにおいて送信した情報(送信の際に参加ユーザーが使用するニックネームを含みます。以下同じ。)が当サークルを閲覧することのできる全ての者に対して公開されることを認識し、自己の責任において情報の送受信を行うものとし、当社はかかる情報の送受信及び公開に関して参加ユーザーに対して一切責任を負わないものとします。
3.参加ユーザーは、当サークルの利用にあたり、以下の各号のいずれかに該当する行為(以下、「禁止行為」といいます。)をしてはなりません。
(1)当社、他の参加ユーザー又は第三者の知的財産権、肖像権、プライバシーの権利、名誉、その他の権利又は利益を侵害する行為
(2)他の参加ユーザー又は第三者の個人情報を送信する行為
(3)犯罪行為に関連する行為又は公序良俗に反する行為
(4)法令又は所属する業界団体の内部規則に違反する行為
(5)コンピューター・ウィルスを含むメッセージなど有害なコンピューター・プログラム等を送信する行為
(6)他の参加ユーザーに対する広告及び宣伝、勧誘行為、商業目的で利用する行為、並びにその他本来送信を予定されていないメッセージを送信する行為
(7)当サークルに関し利用しうる情報を改ざんする行為
(8)当サークルの運営を妨害するおそれのある行為
(9)当社又は第三者のテレビ番組のキャプチャ画面等を送信する行為
(10)その他、当社が不適切と判断する行為
(11)前各号に該当する行為を幇助若しくは助長すると思われる行為(該当するコンテンツ等にリンクを貼る行為を含みますが、これに限定されません)
4.当社は、当サークルにおける参加ユーザーによるデータの送信行為が前項各号のいずれかに該当し、又は、該当するおそれがあると当社が判断した場合には、参加ユーザーに事前に通知することなく、当該情報の全部又は一部を削除(事前の表示制限及び送信制限を含みます。)することができるものとします。また、他の参加ユーザーのデータの送信行為が前項各号のいずれかに該当し、又は、該当するおそれがあると判断して当社がその情報を削除した場合においては、参加ユーザーが当サークルにおいて保存している当該情報が削除され、又は、閲覧できなくなることがあり、参加ユーザーはこれを了承するものとします。なお、当社はかかる措置を行う権限を有しますがその義務を負うものではありません。当社は、本項に基づき当社が一定の措置を行い、又は行わなかったことに基づき参加ユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。
5.当社は、参加ユーザーが送受信したメッセージ及びその添付ファイルに記載又は添付された文章、絵画、音声、映像、コンピューター・プログラムその他の著作物(以下、「サークル内著作物」といいます。)を保存する義務を負うものではなく、当社は参加ユーザーが送受信したメッセージを任意に削除できるものとし、当社は、本項に基づき当社が行った措置に基づき参加ユーザーに生じた損害につき一切の責任を負いません。
第7条 設備及び通信費等
参加ユーザーは、当サークルを利用するために必要なハードウェア、通信機器その他の設備を、自己の費用と責任において準備するものとし、通信費その他の費用を負担するものとします。
第8条 サークルの運営及び管理
1.参加ユーザーは当サークルの利用に関して、本規約、コミュニティ規約及びBeach利用規約を遵守しなければなりません。
2.当サークル内の発言を巡るトラブルその他当サークルの利用に関するクレーム及び紛争は参加ユーザーが自らの責任と費用に基づき解決するものとし、当社は一切の責任を負いません。参加ユーザーは、当サークル内の発言を巡るトラブルその他当サークルの利用に関するクレーム及び紛争について当社に対し何らの主張又は請求も行わないものとします。ただし、当社の責めに帰すべき事由による場合は、この限りではありません。
第9条 本サービスの停止又は中断
1.当社は、以下のいずれかに該当する場合には、参加ユーザーに事前に通知することなく、当サークルの利用の全部又は一部を永久的に停止又は一時的に中断することができるものとします。
(1)当サークルに係るコンピューター・システムの点検又は保守作業を定期的又は緊急に行う場合
(2)コンピューター、通信回線等が事故により停止した場合
(3)火災、停電、天災地変などの不可抗力により当サークルの運営ができなくなった場合
(4)その他、当社が停止又は中断を必要と判断した場合
2.前項のほか、当社は当社の裁量により、いつでも当サークルの運営を停止し、又は当サークルを解散することができるものとします。
3.当社は、前2項に基づき当社が行った措置に基づき参加ユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。
第10条 権利帰属
1.当サークルに関する所有権及び知的財産権は全てQON Inc.、当社又は当社にライセンスを許諾している者に帰属しており、本規約に基づく当サークルの利用許諾は、当サークルに関する知的財産権の使用許諾を意味するものではありません。参加ユーザーは、いかなる理由によっても当社又は当社にライセンスを許諾している者の知的財産権を侵害するおそれのある行為(逆アセンブル、逆コンパイル、リバースエンジニアリングを含みますが、これに限定されません。)をしないものとします。
2.参加ユーザーは、当サークル内において送信されたサークル内著作物につき、当社が自由に、複製、改変、送信、出版その他の利用に供することに同意し、本項において当社に対し、サークル内著作物につきかかる利用行為を行う権利及びかかる権利を第三者に再許諾する権利を許諾します。参加ユーザーは、サークル内著作物につき当社及び当社からその利用を再許諾された者に対し、著作者人格権(公表権、氏名表示権及び同一性保持権)を一切行使しないものとします。
第11条 通知、広告及びアンケート等
1.当社は、当サークルにかかる重要情報を、参加ユーザーに対してサークルメッセージ及び電子メール等の方法で通知することがあるものとします。参加ユーザーは、かかる通知の受領について予め承諾するものとします。
2.当社は、当社関連情報(当社の広告、当社の許諾した企業の広告、当社のサークル紹介、当社が実施するインタビュー、アンケート及びキャンペーンの案内及び関連連絡等、当社のサービス等に関する情報及び連絡を意味します。以下同じとします。)を、サークルメッセージ、サークルバナー及び電子メール等の方法で、参加ユーザーに送信することがあるものとし、参加ユーザーはかかる電子メール等の送信につき予め承諾するものとします。但し、当社所定の方法で当社に対して受信の解除を通知した参加ユーザーについては、この限りではありません。
3.前項に基づき当社又はQON Inc.から参加ユーザーに対してインタビューやアンケートの案内など参加ユーザーの応答を求めるメッセージが送付された場合には、かかるメッセージに対し、参加ユーザーは自己の判断と責任において回答し、又は、回答しないものとします。参加ユーザーが回答をした場合には、その回答の内容は当社又はQON Inc.に送付されるものとし、当社はかかる回答の内容の利用につき、一切の責任を負わないものとします。
第12条 退会等
1.当社は、参加ユーザーが、以下の各号のいずれかの事由に該当する場合は、事前に通知又は催告することなく、当該参加ユーザーを当サークルから退会させ、又は当サークルの利用を一時的に停止することができます。
(1)本規約又はコミュニティ規約等、当サークルへの参加に適用される規約等のいずれかの条項に違反した場合
(2)登録事項に虚偽の事実があることが判明した場合、又は登録事項の変更を本規約の定めるところによって当社に通知しなかった場合
(3)当社、他の参加ユーザー又は第三者に損害を生じさせるおそれのある目的又は方法で当サークルを利用した、又は、利用しようとした場合
(4)6ヶ月以上当サークルの利用がなく、当社からの連絡に対して応答がない場合
(5)参加ユーザーが反社会的勢力等に該当することが判明した場合
(6)その他、当社が参加ユーザーの当サークル利用の継続を適当でないと判断した場合
2.前項の処分がなされた場合、その理由について当社は参加ユーザーに対し、一切説明義務を負わないものとします。参加ユーザーは、直ちに当サークルのいかなる使用も停止しなければなりません。
3.参加ユーザーが当サークルから退会を希望する場合、第18条第1項に基づき当社所定の方法で当社に通知することにより当サークルから退会し、当社との当サークルの利用契約は終了するものとします。
4.当社は、本条に基づき当社が行った行為により参加ユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。
第13条 保証の否認及び免責
1.当社は、当サークルに他の参加ユーザーが参加すること、当サークルにおいて希望する情報が得られること、当サークルに参加した参加ユーザーが実在していること、権利能力及び行為能力を有していることにつき如何なる保証も行うものではありません。さらに、参加ユーザーが当社から直接又は間接に当サークル又は他の参加ユーザーに関する情報を得た場合であっても、当社は参加ユーザーに対し本規約において規定されている内容を超えて如何なる保証も行うものではありません。
2.当社は、当社による当サークルの運営の中断、停止、利用不能若しくは変更、参加ユーザーのメッセージの削除又は消失、参加ユーザーの情報の削除、参加ユーザーの退会又は利用停止、当サークルの利用によるデータの消失又は機器の故障若しくは損傷、その他当サークルに関連して参加ユーザーが被った損害、損失及び費用につき、当社の責めに帰すべき事由による場合を除き、賠償、補償又は償還する責任を一切負わないものとします。なお、本項における「損害、損失及び費用」には、直接的損害及び通常損害のみならず、逸失利益、事業機会の喪失、データの喪失、事業の中断、その他間接的、特別的、派生的若しくは付随的損害の全てを意味します。
3.当社は、メッセージの内容の真実性、参加ユーザーがメッセージの内容に基づいて行動した結果につき、いかなる責任も負わないものとします。
4.メッセージ、サークルのウィンドウから他のウェブサイトへのリンクや、第三者から当サークルへのリンクが提供されている場合がありますが、当社は、当サークル以外のウェブサイト及びそこから得られる情報に関して如何なる理由に基づいても一切の責任を負わないものとします。
第14条 紛争処理及び損害賠償
1.参加ユーザーは、本規約に違反することにより、又は、当サークルの利用に関連して当社に損害を与えた場合、当社に対し、その損害を賠償しなければなりません。
2.参加ユーザーが、当サークルに関連して他の参加ユーザーその他の者からクレームを受け又はそれらの者との間で紛争を生じた場合には、直ちにその内容を当社に通知するとともに、参加ユーザーの費用と責任において当該クレーム又は紛争を処理し、当社からの要請に基づき、その結果を当社に報告するものとします。
3.参加ユーザーによる当サークルの利用に関連して、当社が、第三者から権利侵害その他の理由により何らかの請求を受けた場合は、参加ユーザーはそれに基づき当社が第三者に支払を余儀なくされた金額を賠償しなければなりません。
4.本規約のうち当社の損害賠償責任を免責する規定は、当社が債務不履行又は不法行為に基づく責任を負う場合には適用しません。但し、本規約のうち当社の損害賠償責任を免責する規定が、本項により適用されない場合であっても、当社に故意又は重過失がある場合を除き、当社が負担すべき損害賠償の範囲は、参加ユーザーが直接被った通常の損害に限られるものとします。
第15条 個人情報等
1.当社は、参加ユーザーの個人情報を、以下の目的の範囲で利用するものとします。また、当社は、業務の一部を委託し、業務委託先に対して、必要な範囲で個人情報を提供することがありますが、この場合、当社はこれらの業務委託先との間で個人情報の取扱いに関する契約の締結をはじめ、適切な監督を行います。
(1)参加ユーザーが当サークルに関するルール(本規約、コミュニティ規約及びBeach利用規約に規定される規則を意味します。)を遵守していることの確認、禁止行為に対する調査及び対処、問い合わせ内容の調査及び対処、本人確認、その他当サークルの運営管理に必要な行為
(2)当サークルの運営管理及びサービス向上のため、当サークルの利用状況を分析及び調査する行為
(3)当社による参加ユーザーに対する当社関連情報の送信(第11条第2項参照)
(4)キャンペーン等に関する参加ユーザーに対する商品などの発送に関する連絡
(5)当社が保有する他の個人情報との照合、連携、統合、並びに(照合、連携、若しくは統合の対象とした)当社が保有する他の個人情報の利用目的として別途https://www.ktv.jp/pp/aim.htmlに定める目的
2.前項に定めるほか、当社は、参加ユーザーの登録事項その他のユーザー情報(アクセス日付、参加サークル数等を含みます。但し、他の情報と照合することなく当該情報のみから個人を識別できるものは含みません。)を、当社の他の業務に利用し、また第三者に対し移転又は提供することができるものとします。
3.参加ユーザーは、当サークルにおいて送信した情報が当サークルを閲覧することのできる全ての者(参加ユーザー、その他当サークルへアクセスし得るあらゆる者を含みます。以下本条において同じとします。)に対して広く公開されることを認識し、自己の個人情報を送信した場合にはかかる全ての者に対して直接開示されるものであることを了解するものとします。当社はかかる情報の開示に関して参加ユーザーに対して一切責任を負わないものとします。
4.参加ユーザーが当社との当サークルの利用契約が終了した場合(第17条第2項及び第19条第2項に基づき、当社からの表示又は告知内容に同意しない場合を含む)、当該参加ユーザーの当サークル利用状況の情報について、本条第1項及び第2項に定める目的の範囲で利用できるものとします。なお、参加ユーザーが当サークル利用状況等自己の当該個人情報について当サークルでの利用停止を希望される場合は、関西テレビ放送株式会社の「個人情報に関するお問い合わせ、苦情の受付けについて」(https://www.ktv.jp/pp/receipt.html)記載の手続きに従って申請をお願いします。
第16条 有効期間
本規約に基づく当社と参加ユーザーとの間の利用契約は、参加ユーザーについて第3条に基づく参加手続が完了した日から参加ユーザーが当サークルから退会した日まで、当社と参加ユーザーとの間で有効に存続するものとします。但し、当サークルが解散した場合には、その時点で利用契約は終了します。
第17条 本規約の変更
1.当社は、本規約の内容を自由に変更できるものとします。
2.当社は、本規約の内容を変更する場合、当サークルのトップページなど当社所定の場所に表示又は告知を行います。表示又は告知の後、当社の定めた期間が経過した時点で、本規約の変更は効力を生ずるものとします。
第18条 連絡・通知
1.当サークルに関する問い合わせその他参加ユーザーから当社に対する連絡若しくは通知は当社の定める方法で行うものとします。
2.当社から参加ユーザーに対する連絡若しくは通知は、当サークルのトップページなど当社所定の場所への表示若しくは告知、又は電子メール等にメッセージを送信する方法で行うものとし、表示若しくは告知がなされた時点、又は電子メール等にメッセージが到達した時点で連絡又は通知が完了したものとします。参加ユーザーの責に帰すべき事由により、参加ユーザーが当社に届け出た電子メールアドレスに対して当社から電子メールを送信できない場合には、当該電子メールを発信した時点をもって通知が到達したものとみなします。
第19条 本規約の譲渡等
1.参加ユーザーは、当社の書面による事前の承諾なく、本規約に基づく利用契約上の地位又は本規約に基づく権利若しくは義務につき、第三者に対し、譲渡、移転、担保設定、その他の処分をすることはできません。
2.当社は当サークルの運営に関する事業を他社に譲渡した場合には、当該事業譲渡に伴い本規約に関する利用契約上の地位、本規約に基づく権利及び義務並びに参加ユーザーの登録事項その他の顧客情報を当該事業譲渡の譲受人に譲渡することができるものとします。この場合、第17条第2項に基づき、当社が参加ユーザーに告知後、参加ユーザーが当サークルを利用した場合又は当社の定める期間内に退会の手続をとらなかった場合には、参加ユーザーは、本項に基づく利用契約上の地位、本規約に基づく権利及び義務並びに参加ユーザーの登録事項その他の顧客情報の譲渡につき本項において予め同意したものとします。
第20条 完全合意
本規約は、本規約に含まれる事項に関する本規約の当事者間の完全な合意を構成し、口頭又は書面を問わず、本規約に含まれる事項に関する当事者間の事前の合意、表明及び了解に優先します。
第21条 分離可能性
本規約のいずれかの条項又はその一部が無効又は執行不能と判断された場合であっても、本規約の残りの規定及び一部が無効又は執行不能と判断された規定の残りの部分は、継続して完全に効力を有するものとします。
第22条 存続規定
第6条(第3項を除く)、第8条第2項、第9条第3項、第10条、第11条第3項、第12条第2項及び第4項、第13条乃至第15条、第19条乃至第23条の規定は当社と参加ユーザーの間の利用契約の終了後も有効に存続するものとします。
第23条 準拠法及び管轄裁判所
本規約の準拠法は日本法とし、本規約に起因し又は関連する一切の紛争については、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
第24条 協議解決
当社及び参加ユーザーは、本規約に定めのない事項又は本規約の解釈に疑義が生じた場合には、互いに信義誠実の原則に従って協議の上速やかに解決を図るものとします。
【2021年10月1日制定】
【2022年9月20日改正】
第1条 定 義
本規約において、以下の語は各々以下に定める意味をもちます。なお、本規約で用いられる語は本規約に別段の定めがある場合を除き、“絆”のコミュニティ利用規約(以下、「コミュニティ規約」といいます。)の用語と同一の意味を有するものとします。
(1)「当サークル」とは、Beachのシステムを利用し、QON Inc.が設置及び運営する「“絆”のコミュニティ」内の1サークルとして、当社がBeach利用規約上のスポンサーとして設置及び運営するサークルであって、参加ユーザーが本規約、コミュニティ規約及びBeach利用規約に同意することにより参加するサークルを意味します。
(2)「参加ユーザー」とは、Beachの登録ユーザーのうち当サークルに参加した者を意味します。
(3)「個人情報」とは、個人に関する情報であって、当該情報に含まれる氏名、生年月日その他の記述などによって特定の個人を識別できるもの(他の情報と容易に参照することができ、それによって特定の個人を識別することができることとなるものを含む。)及び個人情報保護法上の個人識別符号が含まれるものを意味します。
第2条 適 用
1.本規約は、当サークルの利用に関する当社と参加ユーザーとの間の権利義務関係を定めることを目的とし、参加ユーザーと当社の間の当サークルの利用に関わる全ての関係に適用されます。
2.当サークルはコミュニティ規約の定める「本サークル」内に設置されるサークルのひとつであり、当サークルの参加、利用、退会等に関して本規約に特段の定めのない事項については、コミュニティ規約の定めを準用するものとします。なお、本規約及びコミュニティ規約のいずれにも定めのない事項についてはBeach利用規約の定めるところに従うものとします。
3.当社が随時制定する当サークルに関するルール、諸規定は本規約の一部を構成するものとします。
4.本規約とコミュニティ規約とで内容に異なる定めがある場合は、本規約が適用されるものとします。
第3条 参 加
1.当サークルへの参加を希望する者は、参加手続に先立ち、当社所定の会員登録手続を行うとともに、登録事項並びにBeachにおける参加ユーザーの行動履歴情報に含まれる個人情報の当社への第三者提供に同意するものとします。
2.当サークルへの参加を希望する者は、本規約を遵守することに同意し、かつ、当社の定める一定の情報(以下、「登録事項」といいます。)を当社の定める方法で当社に提供することにより、Beachユーザーの会員登録等当サークルへの参加の手続を行うものとします。
3. 前項に定める手続の完了時に、本規約の諸規定に従った当サークルの利用に関する契約(以下「利用契約」といいます。)が参加ユーザーと当社の間に成立し、参加ユーザーは当サークルを当社の定める方法で使用することができるようになります。
4.当社は、参加を申請した者が、以下の各号のいずれかの事由に該当する場合は、当サークルへの参加を拒否することがあります。
(1)本規約に違反する恐れがあると当社が判断した場合
(2)当社に提供された登録事項の全部又は一部につき虚偽、誤記、記載漏れがあった場合
(3)過去に当サークルの退会若しくは利用停止の処分を受け、又はQON Inc.からBeach利用規約に基づく登録の停止若しくは取消処分を受けたことがあるか、又はQON Inc.か当社からコミュニティ規約に基づく登録の停止若しくは取消処分を受けたことのある者であると当社が判断した場合
(4)未成年者、成年被後見人、被保佐人又は被補助人のいずれかであり、法定代理人、後見人、保佐人又は補助人の同意等を得ていなかった場合
(5)暴力団員及び暴力団員でなくなったときから5年を経過しない者、暴力団準構成員、暴力団関係企業又は特殊知能暴力集団等に属する者、総会屋等、社会運動等標ぼうゴロ、テロリスト等、日本政府又は外国政府が経済制裁の対象として指定する者(以下、「暴力団員等」といいます。)、暴力団員等の共生者、その他、これらに準ずる者(以下、「反社会的勢力等」といいます。)に該当する場合
(6)その他、当社が当サークルへの参加を適当でないと判断した場合
第4条 登録事項の変更
参加ユーザーは、登録事項に変更があった場合は、遅滞なく、当社の定める方法により、当該変更事項を当社に通知し、当社から要求された資料を提出するものとします。また、コミュニティ規約及びBeach利用規約に基づき、当社及びQON Inc.に対しても、必要な通知を行うものとします。
第5条 料 金
参加ユーザーによる当サークルの利用は無料とします。
第6条 当サークルの利用
1.参加ユーザーは、有効に当サークルに参加している期間内に限り、当社の定める方法に従い、当サークルを利用することができます。但し、当社は、当社の裁量に基づき、当サークルの一部の機能又は利用を当社が定める特定の参加ユーザーのみに限る場合があります。
2.参加ユーザーは、当サークルにおいて送信した情報(送信の際に参加ユーザーが使用するニックネームを含みます。以下同じ。)が当サークルを閲覧することのできる全ての者に対して公開されることを認識し、自己の責任において情報の送受信を行うものとし、当社はかかる情報の送受信及び公開に関して参加ユーザーに対して一切責任を負わないものとします。
3.参加ユーザーは、当サークルの利用にあたり、以下の各号のいずれかに該当する行為(以下、「禁止行為」といいます。)をしてはなりません。
(1)当社、他の参加ユーザー又は第三者の知的財産権、肖像権、プライバシーの権利、名誉、その他の権利又は利益を侵害する行為
(2)他の参加ユーザー又は第三者の個人情報を送信する行為
(3)犯罪行為に関連する行為又は公序良俗に反する行為
(4)法令又は所属する業界団体の内部規則に違反する行為
(5)コンピューター・ウィルスを含むメッセージなど有害なコンピューター・プログラム等を送信する行為
(6)他の参加ユーザーに対する広告及び宣伝、勧誘行為、商業目的で利用する行為、並びにその他本来送信を予定されていないメッセージを送信する行為
(7)当サークルに関し利用しうる情報を改ざんする行為
(8)当サークルの運営を妨害するおそれのある行為
(9)当社又は第三者のテレビ番組のキャプチャ画面等を送信する行為
(10)その他、当社が不適切と判断する行為
(11)前各号に該当する行為を幇助若しくは助長すると思われる行為(該当するコンテンツ等にリンクを貼る行為を含みますが、これに限定されません)
4.当社は、当サークルにおける参加ユーザーによるデータの送信行為が前項各号のいずれかに該当し、又は、該当するおそれがあると当社が判断した場合には、参加ユーザーに事前に通知することなく、当該情報の全部又は一部を削除(事前の表示制限及び送信制限を含みます。)することができるものとします。また、他の参加ユーザーのデータの送信行為が前項各号のいずれかに該当し、又は、該当するおそれがあると判断して当社がその情報を削除した場合においては、参加ユーザーが当サークルにおいて保存している当該情報が削除され、又は、閲覧できなくなることがあり、参加ユーザーはこれを了承するものとします。なお、当社はかかる措置を行う権限を有しますがその義務を負うものではありません。当社は、本項に基づき当社が一定の措置を行い、又は行わなかったことに基づき参加ユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。
5.当社は、参加ユーザーが送受信したメッセージ及びその添付ファイルに記載又は添付された文章、絵画、音声、映像、コンピューター・プログラムその他の著作物(以下、「サークル内著作物」といいます。)を保存する義務を負うものではなく、当社は参加ユーザーが送受信したメッセージを任意に削除できるものとし、当社は、本項に基づき当社が行った措置に基づき参加ユーザーに生じた損害につき一切の責任を負いません。
第7条 設備及び通信費等
参加ユーザーは、当サークルを利用するために必要なハードウェア、通信機器その他の設備を、自己の費用と責任において準備するものとし、通信費その他の費用を負担するものとします。
第8条 サークルの運営及び管理
1.参加ユーザーは当サークルの利用に関して、本規約、コミュニティ規約及びBeach利用規約を遵守しなければなりません。
2.当サークル内の発言を巡るトラブルその他当サークルの利用に関するクレーム及び紛争は参加ユーザーが自らの責任と費用に基づき解決するものとし、当社は一切の責任を負いません。参加ユーザーは、当サークル内の発言を巡るトラブルその他当サークルの利用に関するクレーム及び紛争について当社に対し何らの主張又は請求も行わないものとします。ただし、当社の責めに帰すべき事由による場合は、この限りではありません。
第9条 本サービスの停止又は中断
1.当社は、以下のいずれかに該当する場合には、参加ユーザーに事前に通知することなく、当サークルの利用の全部又は一部を永久的に停止又は一時的に中断することができるものとします。
(1)当サークルに係るコンピューター・システムの点検又は保守作業を定期的又は緊急に行う場合
(2)コンピューター、通信回線等が事故により停止した場合
(3)火災、停電、天災地変などの不可抗力により当サークルの運営ができなくなった場合
(4)その他、当社が停止又は中断を必要と判断した場合
2.前項のほか、当社は当社の裁量により、いつでも当サークルの運営を停止し、又は当サークルを解散することができるものとします。
3.当社は、前2項に基づき当社が行った措置に基づき参加ユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。
第10条 権利帰属
1.当サークルに関する所有権及び知的財産権は全てQON Inc.、当社又は当社にライセンスを許諾している者に帰属しており、本規約に基づく当サークルの利用許諾は、当サークルに関する知的財産権の使用許諾を意味するものではありません。参加ユーザーは、いかなる理由によっても当社又は当社にライセンスを許諾している者の知的財産権を侵害するおそれのある行為(逆アセンブル、逆コンパイル、リバースエンジニアリングを含みますが、これに限定されません。)をしないものとします。
2.参加ユーザーは、当サークル内において送信されたサークル内著作物につき、当社が自由に、複製、改変、送信、出版その他の利用に供することに同意し、本項において当社に対し、サークル内著作物につきかかる利用行為を行う権利及びかかる権利を第三者に再許諾する権利を許諾します。参加ユーザーは、サークル内著作物につき当社及び当社からその利用を再許諾された者に対し、著作者人格権(公表権、氏名表示権及び同一性保持権)を一切行使しないものとします。
第11条 通知、広告及びアンケート等
1.当社は、当サークルにかかる重要情報を、参加ユーザーに対してサークルメッセージ及び電子メール等の方法で通知することがあるものとします。参加ユーザーは、かかる通知の受領について予め承諾するものとします。
2.当社は、当社関連情報(当社の広告、当社の許諾した企業の広告、当社のサークル紹介、当社が実施するインタビュー、アンケート及びキャンペーンの案内及び関連連絡等、当社のサービス等に関する情報及び連絡を意味します。以下同じとします。)を、サークルメッセージ、サークルバナー及び電子メール等の方法で、参加ユーザーに送信することがあるものとし、参加ユーザーはかかる電子メール等の送信につき予め承諾するものとします。但し、当社所定の方法で当社に対して受信の解除を通知した参加ユーザーについては、この限りではありません。
3.前項に基づき当社又はQON Inc.から参加ユーザーに対してインタビューやアンケートの案内など参加ユーザーの応答を求めるメッセージが送付された場合には、かかるメッセージに対し、参加ユーザーは自己の判断と責任において回答し、又は、回答しないものとします。参加ユーザーが回答をした場合には、その回答の内容は当社又はQON Inc.に送付されるものとし、当社はかかる回答の内容の利用につき、一切の責任を負わないものとします。
第12条 退会等
1.当社は、参加ユーザーが、以下の各号のいずれかの事由に該当する場合は、事前に通知又は催告することなく、当該参加ユーザーを当サークルから退会させ、又は当サークルの利用を一時的に停止することができます。
(1)本規約又はコミュニティ規約等、当サークルへの参加に適用される規約等のいずれかの条項に違反した場合
(2)登録事項に虚偽の事実があることが判明した場合、又は登録事項の変更を本規約の定めるところによって当社に通知しなかった場合
(3)当社、他の参加ユーザー又は第三者に損害を生じさせるおそれのある目的又は方法で当サークルを利用した、又は、利用しようとした場合
(4)6ヶ月以上当サークルの利用がなく、当社からの連絡に対して応答がない場合
(5)参加ユーザーが反社会的勢力等に該当することが判明した場合
(6)その他、当社が参加ユーザーの当サークル利用の継続を適当でないと判断した場合
2.前項の処分がなされた場合、その理由について当社は参加ユーザーに対し、一切説明義務を負わないものとします。参加ユーザーは、直ちに当サークルのいかなる使用も停止しなければなりません。
3.参加ユーザーが当サークルから退会を希望する場合、第18条第1項に基づき当社所定の方法で当社に通知することにより当サークルから退会し、当社との当サークルの利用契約は終了するものとします。
4.当社は、本条に基づき当社が行った行為により参加ユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。
第13条 保証の否認及び免責
1.当社は、当サークルに他の参加ユーザーが参加すること、当サークルにおいて希望する情報が得られること、当サークルに参加した参加ユーザーが実在していること、権利能力及び行為能力を有していることにつき如何なる保証も行うものではありません。さらに、参加ユーザーが当社から直接又は間接に当サークル又は他の参加ユーザーに関する情報を得た場合であっても、当社は参加ユーザーに対し本規約において規定されている内容を超えて如何なる保証も行うものではありません。
2.当社は、当社による当サークルの運営の中断、停止、利用不能若しくは変更、参加ユーザーのメッセージの削除又は消失、参加ユーザーの情報の削除、参加ユーザーの退会又は利用停止、当サークルの利用によるデータの消失又は機器の故障若しくは損傷、その他当サークルに関連して参加ユーザーが被った損害、損失及び費用につき、当社の責めに帰すべき事由による場合を除き、賠償、補償又は償還する責任を一切負わないものとします。なお、本項における「損害、損失及び費用」には、直接的損害及び通常損害のみならず、逸失利益、事業機会の喪失、データの喪失、事業の中断、その他間接的、特別的、派生的若しくは付随的損害の全てを意味します。
3.当社は、メッセージの内容の真実性、参加ユーザーがメッセージの内容に基づいて行動した結果につき、いかなる責任も負わないものとします。
4.メッセージ、サークルのウィンドウから他のウェブサイトへのリンクや、第三者から当サークルへのリンクが提供されている場合がありますが、当社は、当サークル以外のウェブサイト及びそこから得られる情報に関して如何なる理由に基づいても一切の責任を負わないものとします。
第14条 紛争処理及び損害賠償
1.参加ユーザーは、本規約に違反することにより、又は、当サークルの利用に関連して当社に損害を与えた場合、当社に対し、その損害を賠償しなければなりません。
2.参加ユーザーが、当サークルに関連して他の参加ユーザーその他の者からクレームを受け又はそれらの者との間で紛争を生じた場合には、直ちにその内容を当社に通知するとともに、参加ユーザーの費用と責任において当該クレーム又は紛争を処理し、当社からの要請に基づき、その結果を当社に報告するものとします。
3.参加ユーザーによる当サークルの利用に関連して、当社が、第三者から権利侵害その他の理由により何らかの請求を受けた場合は、参加ユーザーはそれに基づき当社が第三者に支払を余儀なくされた金額を賠償しなければなりません。
4.本規約のうち当社の損害賠償責任を免責する規定は、当社が債務不履行又は不法行為に基づく責任を負う場合には適用しません。但し、本規約のうち当社の損害賠償責任を免責する規定が、本項により適用されない場合であっても、当社に故意又は重過失がある場合を除き、当社が負担すべき損害賠償の範囲は、参加ユーザーが直接被った通常の損害に限られるものとします。
第15条 個人情報等
1.当社は、参加ユーザーの個人情報を、以下の目的の範囲で利用するものとします。また、当社は、業務の一部を委託し、業務委託先に対して、必要な範囲で個人情報を提供することがありますが、この場合、当社はこれらの業務委託先との間で個人情報の取扱いに関する契約の締結をはじめ、適切な監督を行います。
(1)参加ユーザーが当サークルに関するルール(本規約、コミュニティ規約及びBeach利用規約に規定される規則を意味します。)を遵守していることの確認、禁止行為に対する調査及び対処、問い合わせ内容の調査及び対処、本人確認、その他当サークルの運営管理に必要な行為
(2)当サークルの運営管理及びサービス向上のため、当サークルの利用状況を分析及び調査する行為
(3)当社による参加ユーザーに対する当社関連情報の送信(第11条第2項参照)
(4)キャンペーン等に関する参加ユーザーに対する商品などの発送に関する連絡
(5)当社が保有する他の個人情報との照合、連携、統合、並びに(照合、連携、若しくは統合の対象とした)当社が保有する他の個人情報の利用目的として別途https://www.ktv.jp/pp/aim.htmlに定める目的
2.前項に定めるほか、当社は、参加ユーザーの登録事項その他のユーザー情報(アクセス日付、参加サークル数等を含みます。但し、他の情報と照合することなく当該情報のみから個人を識別できるものは含みません。)を、当社の他の業務に利用し、また第三者に対し移転又は提供することができるものとします。
3.参加ユーザーは、当サークルにおいて送信した情報が当サークルを閲覧することのできる全ての者(参加ユーザー、その他当サークルへアクセスし得るあらゆる者を含みます。以下本条において同じとします。)に対して広く公開されることを認識し、自己の個人情報を送信した場合にはかかる全ての者に対して直接開示されるものであることを了解するものとします。当社はかかる情報の開示に関して参加ユーザーに対して一切責任を負わないものとします。
4.参加ユーザーが当社との当サークルの利用契約が終了した場合(第17条第2項及び第19条第2項に基づき、当社からの表示又は告知内容に同意しない場合を含む)、当該参加ユーザーの当サークル利用状況の情報について、本条第1項及び第2項に定める目的の範囲で利用できるものとします。なお、参加ユーザーが当サークル利用状況等自己の当該個人情報について当サークルでの利用停止を希望される場合は、関西テレビ放送株式会社の「個人情報に関するお問い合わせ、苦情の受付けについて」(https://www.ktv.jp/pp/receipt.html)記載の手続きに従って申請をお願いします。
第16条 有効期間
本規約に基づく当社と参加ユーザーとの間の利用契約は、参加ユーザーについて第3条に基づく参加手続が完了した日から参加ユーザーが当サークルから退会した日まで、当社と参加ユーザーとの間で有効に存続するものとします。但し、当サークルが解散した場合には、その時点で利用契約は終了します。
第17条 本規約の変更
1.当社は、本規約の内容を自由に変更できるものとします。
2.当社は、本規約の内容を変更する場合、当サークルのトップページなど当社所定の場所に表示又は告知を行います。表示又は告知の後、当社の定めた期間が経過した時点で、本規約の変更は効力を生ずるものとします。
第18条 連絡・通知
1.当サークルに関する問い合わせその他参加ユーザーから当社に対する連絡若しくは通知は当社の定める方法で行うものとします。
2.当社から参加ユーザーに対する連絡若しくは通知は、当サークルのトップページなど当社所定の場所への表示若しくは告知、又は電子メール等にメッセージを送信する方法で行うものとし、表示若しくは告知がなされた時点、又は電子メール等にメッセージが到達した時点で連絡又は通知が完了したものとします。参加ユーザーの責に帰すべき事由により、参加ユーザーが当社に届け出た電子メールアドレスに対して当社から電子メールを送信できない場合には、当該電子メールを発信した時点をもって通知が到達したものとみなします。
第19条 本規約の譲渡等
1.参加ユーザーは、当社の書面による事前の承諾なく、本規約に基づく利用契約上の地位又は本規約に基づく権利若しくは義務につき、第三者に対し、譲渡、移転、担保設定、その他の処分をすることはできません。
2.当社は当サークルの運営に関する事業を他社に譲渡した場合には、当該事業譲渡に伴い本規約に関する利用契約上の地位、本規約に基づく権利及び義務並びに参加ユーザーの登録事項その他の顧客情報を当該事業譲渡の譲受人に譲渡することができるものとします。この場合、第17条第2項に基づき、当社が参加ユーザーに告知後、参加ユーザーが当サークルを利用した場合又は当社の定める期間内に退会の手続をとらなかった場合には、参加ユーザーは、本項に基づく利用契約上の地位、本規約に基づく権利及び義務並びに参加ユーザーの登録事項その他の顧客情報の譲渡につき本項において予め同意したものとします。
第20条 完全合意
本規約は、本規約に含まれる事項に関する本規約の当事者間の完全な合意を構成し、口頭又は書面を問わず、本規約に含まれる事項に関する当事者間の事前の合意、表明及び了解に優先します。
第21条 分離可能性
本規約のいずれかの条項又はその一部が無効又は執行不能と判断された場合であっても、本規約の残りの規定及び一部が無効又は執行不能と判断された規定の残りの部分は、継続して完全に効力を有するものとします。
第22条 存続規定
第6条(第3項を除く)、第8条第2項、第9条第3項、第10条、第11条第3項、第12条第2項及び第4項、第13条乃至第15条、第19条乃至第23条の規定は当社と参加ユーザーの間の利用契約の終了後も有効に存続するものとします。
第23条 準拠法及び管轄裁判所
本規約の準拠法は日本法とし、本規約に起因し又は関連する一切の紛争については、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
第24条 協議解決
当社及び参加ユーザーは、本規約に定めのない事項又は本規約の解釈に疑義が生じた場合には、互いに信義誠実の原則に従って協議の上速やかに解決を図るものとします。
【2021年10月1日制定】
【2022年9月20日改正】
スポーツライフコミュニティ 利用規約
本スポーツライフコミュニティ利用規約(以下、「本規約」といいます。)は、クオン株式会社(以下、「当社」といいます。)の提供するBeachのシステムにおいて、当社が味の素株式会社(以下、「味の素社」といいます。)の委託を受け設置及び運営する味の素社のサークルのご利用にあたり、ユーザーの皆様に遵守していただく事項及び当社とユーザーの皆様との間の権利義務関係について定める規約です。本規約に同意する前に、必ず全文お読み下さいますようお願い致します。
第1条 定 義
本規約において、以下の語は各々以下に定める意味をもちます。なお、本規約で用いられる語は本規約に別段の定めがある場合を除き、当社所定の「Beach利用規約」の用語と同一の意味を有するものとします。
(1)「本サークル」とは、Beachのシステムを利用して味の素社がスポンサーとして当社に設置及び運営を委託するサークルであって、次号に定める参加ユーザーが本規約に同意することにより参加するサークルを意味します。
(2)「参加ユーザー」とは、Beachの登録ユーザーのうち本サークルに参加した者を意味します。
(3)「個人情報」とは、個人に関する情報であって、当該情報に含まれる氏名、生年月日その他の記述などによって特定の個人を識別できるもの(他の情報と容易に参照することができ、それによって特定の個人を識別することができることとなるものを含む。)及び個人情報の保護に関する法律(以下、「個人情報保護法」といいます。)上の個人識別符号が含まれるものを意味します。
(4)「登録事項」とはBeach利用規約上の登録事項に加えて本サークル参加時に参加ユーザーが当社に提供する情報を意味します。
第2条 適 用
1.本規約は、本サークルの利用に関する当社、味の素社と参加ユーザーとの間の権利義務関係を定めることを目的とし、参加ユーザーと当社、味の素社の間の本サークルの利用に関わる全ての関係に適用されます。
2.当社が随時制定する本サークルに関するルール、諸規定は本規約の一部を構成するものとします。
第3条 参 加
1.本サークルへの参加を希望する者は、本規約を遵守することに同意し、かつ、登録事項を提供することにより本サークルへの参加の手続を行うものとします。
2.前項に定める手続の完了時に、本規約の諸規定に従った本サークルの利用に関する契約(以下、「利用契約」といいます。)が参加ユーザーと当社の間に成立し、参加ユーザーは本サークルを当社の定める方法で使用することができるようになります。なお、かかる利用契約は本サークル1個ごとに成立するものとします。
3.当社は、参加を申請した者が、以下の各号のいずれかの事由に該当する可能性があると判断した場合は、本サークルへの参加を拒否することがあります。
(1)本規約に違反するおそれがあると当社が判断した場合
(2)当社に提供された登録事項の全部又は一部につき虚偽、誤記、記載漏れがあった場合
(3)過去に本サークルの退会若しくは利用停止の処分を受け、又は当社からBeach利用規約に基づく登録の停止若しくは取消処分を受けたことのある者であると当社が判断した場合
(4)未成年者、成年被後見人、被保佐人又は被補助人のいずれかであり、法定代理人、後見人、保佐人又は補助人の同意等を得ていなかった場合
(5)暴力団員及び暴力団員でなくなったときから5年を経過しない者、暴力団準構成員、暴力団関係企業又は特殊知能暴力集団等に属する者、総会屋等、社会運動等標ぼうゴロ、テロリスト等、日本政府又は外国政府が経済制裁の対象として指定する者(以下、「暴力団員等」といいます。)、暴力団員等の共生者、その他これらに準ずる者(以下、「反社会的勢力等」といいます。)に該当する場合
(6)その他、当社が本サークルへの参加を適当でないと判断した場合
第4条 登録事項の変更
参加ユーザーは、登録事項に変更があった場合は、遅滞なく、当社の定める方法により、当該変更事項を当社に通知し、当社から要求された資料を提出するものとします。
第5条 本サークルの利用
1.参加ユーザーは、有効に本サークルに参加している期間内に限り、当社の定める方法に従い、本サークルを利用することができます。但し、当社は、当社及び味の素社の裁量に基づき、本サークルの一部の機能又は利用を当社が定める特定の参加ユーザーのみに限る場合があります。
2.参加ユーザーは、本サークルにおいて送信した情報(送信の際に参加ユーザーが使用するニックネームを含みます。以下、同じとします。)が本サークルを閲覧することのできる全ての者に対して公開されることを認識し、自己の責任において情報の送受信を行うものとし、当社及び味の素社はかかる情報の送受信及び公開に関して参加ユーザーに対して一切責任を負わないものとします。
3.参加ユーザーは、本サークルの利用にあたり、以下の各号のいずれかに該当する行為(以下、「禁止行為」といいます。)をしてはなりません。
(1)当社及び味の素社、他の参加ユーザー又は第三者の知的財産権、肖像権、プライバシーの権利、名誉、その他の権利又は利益を侵害する行為
(2)他の参加ユーザー又は第三者の個人情報を送信する行為
(3)犯罪行為に関連する行為又は公序良俗に反する行為
(4)法令又は所属する業界団体の内部規則に違反する行為
(5)コンピューター・ウィルスを含むメッセージなど有害なコンピューター・プログラム等を送信する行為
(6)他の参加ユーザーに対する広告及び宣伝、勧誘行為、商業目的で利用する行為、並びにその他本来送信を予定されていないメッセージを送信する行為
(7)本サークルに関し利用し得る情報を改ざんする行為
(8)本サークルの運営を妨害するおそれのある行為
(9)その他、当社が不適切と判断する行為
(10)前各号に該当する行為を幇助又は助長すると思われる行為(該当するコンテンツ等にリンクを貼る行為を含みますが、これに限定されません。)
4.当社は、本サークルにおける参加ユーザーによるデータの送信行為が前項各号のいずれかに該当し、又は、該当するおそれがあると判断した場合には、参加ユーザーに事前に通知することなく、当該情報の全部又は一部を削除(事前の表示制限及び送信制限を含みます。)することができるものとします。特に前項第4号に関し、「医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律」(以下、「薬機法」といいます。)などの法令に抵触する可能性がある内容が含まれる投稿については、当社が予告なく削除をさせていただく場合がございます。薬機法に抵触する投稿については、投稿した方が法令上の責任を問われる可能性がありますのでご注意ください(該当する投稿の例:医薬品的な効果効能を示唆する、危険な使用法を示唆する、製品の本来の用途外の効果を保証する、過度に安全性を保証する)。また、他の参加ユーザーのデータの送信行為が前項各号のいずれかに該当し、又は、該当するおそれがあると判断して当社がその情報を削除した場合においては、参加ユーザーがBeachにおいて保存している当該情報が削除され、又は、閲覧できなくなることがあり、参加ユーザーはこれを了承するものとします。なお、当社はかかる措置を行う権限を有しますが、その義務を負うものではありません。当社は、本項に基づき当社が一定の措置を行い、又は行わなかったことに基づき参加ユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。
5.当社は、参加ユーザーが送受信したメッセージ及びその添付ファイルに記載又は添付された文章、絵画、音声、映像、コンピューター・プログラムその他の著作物(以下、「サークル内著作物」といいます。)を保存する義務を負うものではなく、当社は参加ユーザーが送受信したメッセージを任意に削除できるものとし、当社は、本項に基づき当社が行った措置に基づき参加ユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。
第6条 設備及び通信費等
参加ユーザーは、本サークルを利用するために必要なハードウェア、通信機器その他の設備を、自己の費用と責任において準備するものとし、通信費その他の費用を負担するものとします。
第7条 サークルの運営及び管理
1.参加ユーザーは本サークルの利用に関して当社の指示を遵守しなければなりません。
2.本サークル内の発言を巡るトラブルその他本サークルの利用に関するクレーム及び紛争は参加ユーザーが自らの責任と費用に基づき解決するものとし、当社及び味の素社は一切の責任を負いません。参加ユーザーは、本サークル内の発言を巡るトラブルその他本サークルの利用に関するクレーム及び紛争について当社及び味の素社に対し何らの主張又は請求も行わないものとします。但し、当社及び味の素社の責めに帰すべき事由による場合はこの限りではありません。
第8条 本サービスの停止又は中断
1.当社は、以下のいずれかに該当する場合には、参加ユーザーに事前に通知することなく、本サークルの利用の全部又は一部を永久的に停止又は一時的に中断することができるものとします。
(1)本サークルに係るコンピューター・システムの点検又は保守作業を定期的又は緊急に行う場合
(2)コンピューター、通信回線等が事故により停止した場合
(3)火災、停電、天災地変などの不可抗力により本サークルの運営ができなくなった場合
(4)その他、当社が停止又は中断を必要と判断した場合
2.前項のほか、当社は当社の裁量により、いつでも本サークルの運営を停止し、又は本サークルを解散することができるものとします。
3.当社及び味の素社は、前2項に基づき当社が行った措置に基づき参加ユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。
第9条 権利帰属
1.本サークルに関する所有権及び知的財産権は全て当社又は味の素社にライセンスを許諾している者に帰属しており、本規約に基づく本サークルの利用許諾は、本サークルに関する知的財産権の使用許諾を意味するものではありません。参加ユーザーは、いかなる理由によっても当社又は味の素社にライセンスを許諾している者の知的財産権を侵害するおそれのある行為(逆アセンブル、逆コンパイル、リバースエンジニアリングを含みますが、これに限定されません。)をしないものとします。
2.参加ユーザーは、本サークル内において送信されたサークル内著作物につき、当社及び味の素社が自由に、複製、改変、送信、出版その他の利用に供することに同意し、本項において当社及び味の素社に対し、サークル内著作物につきかかる利用行為を行う権利及びかかる権利を第三者に再許諾する権利を許諾します。参加ユーザーは、サークル内著作物につき当社及び味の素社からその利用を再許諾された者に対し、著作者人格権(公表権、氏名表示権及び同一性保持権)を一切行使しないものとします。
第10条 通知、広告及びアンケート等
1.当社は、本サークルに係る重要情報を、参加ユーザーに対してサークルメッセージ及び電子メール等の方法で通知することがあるものとします。参加ユーザーは、かかる通知の受領について予め承諾するものとします。
2.当社は、味の素社関連情報(味の素社の広告、味の素社の許諾した企業の広告、味の素社のサークル紹介、味の素社による委託のもと当社若しくは第三者が実施するインタビュー、アンケート及びキャンペーンの案内及び関連連絡等、味の素社のサービス等に関する情報及び連絡を意味します。以下、同じとします。)を、サークルメッセージ、サークルバナー及び電子メール等の方法で、参加ユーザーに送信することがあるものとし、参加ユーザーはかかる電子メール等の送信につき予め承諾するものとします。但し、当社所定の方法で当社に対して受信の解除を通知した参加ユーザーについては、この限りではありません。
3.前項に基づき参加ユーザーに対してインタビューやアンケートの案内など参加ユーザーの応答を求めるメッセージが送付された場合には、かかるメッセージに対し、参加ユーザーは自己の判断と責任において回答し、又は、回答しないものとします。参加ユーザーが回答をした場合には、その回答の内容は当該メッセージの送信者に送付されるものとし、当社及び味の素社は当該送信者によるかかる回答の内容の利用につき、一切の責任を負わないものとします。
第11条 退会等
1.当社は、参加ユーザーが、以下の各号のいずれかの事由に該当する場合は、事前に通知又は催告することなく、当該参加ユーザーを本サークルから退会させ、又は本サークルの利用を一時的に停止することができます。
(1)本規約のいずれかの条項に違反した場合
(2)登録事項に虚偽の事実があることが判明した場合、又は登録事項の変更を本規約の定めるところに従って当社に通知しなかった場合
(3)当社、味の素社、他の参加ユーザー又は第三者に損害を生じさせるおそれのある目的又は方法で本サークルを利用した、又は、利用しようとした場合
(4)6ヶ月以上本サークルの利用がなく、当社からの連絡に対して応答がない場合
(5)その他、当社が参加ユーザーの本サークル利用の継続を適当でないと判断した場合(参加ユーザーが反社会的勢力等に該当することが判明した場合を含みます。)
2.前項の処分がなされた場合、その理由について当社は参加ユーザーに対し一切説明義務を負わず、参加ユーザーは、直ちに本サークルのいかなる使用も停止しなければなりません。
3.当社は、本条に基づき当社が行った行為により参加ユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。
第12条 保証の否認及び免責
1.当社及び味の素社は、本サークルに他の参加ユーザーが参加すること、本サークルにおいて希望する情報が得られること、本サークルに参加した参加ユーザーが実在していること、権利能力及び行為能力を有していることにつきいかなる保証も行うものではありません。さらに、参加ユーザーが当社から直接又は間接に本サークル又は他の参加ユーザーに関する情報を得た場合であっても、当社は参加ユーザーに対し本規約において規定されている内容を超えていかなる保証も行うものではありません。
2.参加ユーザーは、本サークルを利用することが、参加ユーザーに適用のある法令、業界団体の内部規則等に違反するか否かを自己の責任と費用に基づいて調査するものとし、当社及び味の素社は、参加ユーザーによる本サークルの利用が、参加ユーザーに適用のある法令、業界団体の内部規則等に適合することを何ら保証するものではありません。
3.当社による本サークルの運営の中断、停止、利用不能又は変更、参加ユーザーのメッセージの削除又は消失、参加ユーザーの情報の削除、参加ユーザーの退会又は利用停止、本サークルの利用によるデータの消失又は機器の故障若しくは損傷、その他本サークルに関連して参加ユーザーが被った損害、損失及び費用につき、当社及び味の素社は、当社及び味の素社の責めに帰すべき事由による場合を除き、賠償、補償又は償還する責任を一切負わないものとします。なお、本項における「損害、損失及び費用」には、直接的損害及び通常損害のみならず、逸失利益、事業機会の喪失、データの喪失、事業の中断、その他間接的、特別的、派生的又は付随的損害の全てを意味します。
4.当社及び味の素社は、メッセージの内容の真実性、参加ユーザーがメッセージの内容に基づいて行動した結果につき、いかなる責任も負わないものとします。
5.メッセージ、サークルのウィンドウから他のウェブサイトへのリンクや、第三者から本サークルへのリンクが提供されている場合がありますが、当社及び味の素社は、本サークル以外のウェブサイト及びそこから得られる情報に関していかなる理由に基づいても一切の責任を負わないものとします。
第13条 紛争処理及び損害賠償
1.参加ユーザーは、本規約に違反することにより、又は、本サークルの利用に関連して当社及び味の素社に損害を与えた場合、当社及び味の素社に対し、その損害を賠償しなければなりません。
2.参加ユーザーが、本サークルに関連して他の参加ユーザーその他の者からクレームを受け又はそれらの者との間で紛争を生じた場合には、直ちにその内容を当社に通知するとともに、参加ユーザーの費用と責任において当該クレーム又は紛争を処理し、当社からの要請に基づき、その結果を当社に報告するものとします。
3.参加ユーザーによる本サークルの利用に関連して、当社及び味の素社が、第三者から権利侵害その他の理由により何らかの請求を受けた場合は、参加ユーザーはそれに基づき当社及び味の素社が第三者に支払を余儀なくされた金額を賠償しなければなりません。
4.本規約のうち当社又は味の素社の損害賠償責任を免責する規定は、当社又は味の素社が債務不履行又は不法行為に基づく責任を負う場合には適用しません。但し、本規約のうち当社又は味の素社の損害賠償責任を免責する規定が、本項により適用されない場合であっても、当社又は味の素社に故意又は重過失がある場合を除き、当社又は味の素社が負担すべき損害賠償の範囲は、参加ユーザーが直接被った通常の損害に限られるものとします。
第14条 個人情報等
1.参加ユーザーは、味の素社が当社よりBeach利用規約上の登録事項、登録事項(第1条第4号)、及び投稿、拍手、アクセスの履歴等の情報の提供を受け、当該参加ユーザーを識別した上で個人情報として利用することに同意します。
2.味の素社は、当社から提供された参加ユーザーの個人情報を、以下の各号に定める目的の範囲内で利用するものとします。
(1)参加ユーザーが本サークルに関するルール(本規約及び当社所定の規約に規定される規則を意味します。)を遵守していることの確認、禁止行為に対する調査及び対処、問い合わせ内容の調査及び対処、本人確認、その他本サークルの運営管理に必要な行為
(2)本サークルの運営管理及びサービス向上のため、本サークルの利用状況を分析及び調査する行為
(3)当社による参加ユーザーに対する味の素社関連情報の送信
(4)キャンペーン等に関する参加ユーザーに対する商品などの発送に関する連絡
(5)味の素社が保有する他の個人情報との照合、連携、統合、及び(照合、連携、又は統合の対象とした)味の素社が保有する他の個人情報の利用目的として別途定める目的
(6)マーケティング分析を実施し、味の素社の商品販売・マーケティング活動に活用する目的
(7)その他味の素社のプライバシーポリシー(https://www.ajinomoto.co.jp/privacy/)に定める目的
3.参加ユーザーは、味の素社が、前項に基づく第三者提供により受領した対象情報を、前項規定の目的の範囲内にて味の素社の国内関係会社(https://www.ajinomoto.co.jp/company/jp/aboutus/data/relation.html)との間で個人情報保護法及び同法ガイドラインに基づく共同利用をすることがあることを予め承諾します。
4.前三項に定めるほか、参加ユーザーは、味の素社が参加ユーザーの登録事項その他のユーザー情報(アクセス日付、参加サークル数等を含みます。但し、他の情報と照合することなく当該情報のみから個人を識別できるものは含みません。)を、味の素社の他の業務に利用し、また第三者に対し移転又は提供することを承諾します。
5.参加ユーザーは、本サークルにおいて送信した情報が本サークルを閲覧することのできる全ての者(参加ユーザー、その他本サークルへアクセスし得るあらゆる者を含みます。以下、本条において同じとします。)に対して広く公開されることを認識し、自己の個人情報を送信した場合にはかかる全ての者に対して直接開示されるものであることを了解するものとします。当社はかかる情報の開示に関して参加ユーザーに対して一切責任を負わないものとします。
6.利用契約の終了後も、味の素社は引き続き個人情報を第2項の目的の範囲で利用できるものとします。参加ユーザーが自らの個人情報の利用停止等を希望する場合には味の素社のプライバシーポリシー(https://www.ajinomoto.co.jp/privacy/)に従い利用停止等を申請するものとします。
第15条 有効期間
本規約に基づく当社と参加ユーザーとの間の利用契約は、参加ユーザーについて第3条に基づく参加手続が完了した日から参加ユーザーが本サークルから退会した日まで、当社と参加ユーザーとの間で有効に存続するものとします。但し、本サークルが解散した場合には、その時点で利用契約は終了します。
第16条 本規約の変更
1.当社は、本規約(当社が別途定める本サークルに関するルール、諸規定を含みます。以下、本条において同じとします。)の内容を自由に変更できるものとします。
2.当社は、本規約の内容を変更する場合、本サークル又は当社コミュニティトップページなど当社所定の場所に表示又は告知を行います。表示又は告知の後、当社の定めた期間が経過した時点で、本規約の変更は効力を生ずるものとします。
第17条 連絡・通知
1.本サークルに関する問い合わせその他参加ユーザーから当社に対する連絡又は通知は当社の定める方法で行うものとします。
2.当社から参加ユーザーに対する連絡又は通知は、本サークル、当社コミュニティトップページなど当社所定の場所への表示若しくは告知、又は電子メール等にメッセージを送信する方法で行うものとし、表示若しくは告知がなされた時点、又は電子メール等にメッセージが到達した時点で連絡又は通知が完了したものとします。参加ユーザーの責に帰すべき事由により、参加ユーザーが当社に届け出た電子メールアドレスに対して当社から電子メールを送信できない場合には、当該電子メールを発信した時点をもって通知が到達したものとみなします。
第18条 本規約の譲渡等
1.参加ユーザーは、当社の書面による事前の承諾なく、本規約に基づく利用契約上の地位又は本規約に基づく権利若しくは義務につき、第三者に対し、譲渡、移転、担保設定、その他の処分をすることはできません。
2.当社は本サークルの運営に関する事業を他社に譲渡した場合には、当該事業譲渡に伴い本規約に関する利用契約上の地位、本規約に基づく権利及び義務並びに参加ユーザーの登録事項その他の顧客情報を当該事業譲渡の譲受人に譲渡することができるものとし、参加ユーザーは、本項に基づく利用契約上の地位、本規約に基づく権利及び義務並びに参加ユーザーの登録事項その他の顧客情報の譲渡につき本項において予め同意したものとします。
第19条 完全合意
本規約は、本規約に含まれる事項に関する本規約の当事者間の完全な合意を構成し、口頭又は書面を問わず、本規約に含まれる事項に関する当事者間の事前の合意、表明及び了解に優先します。
第20条 分離可能性
本規約のいずれかの条項又はその一部が無効又は執行不能と判断された場合であっても、本規約の残りの規定及び一部が無効又は執行不能と判断された規定の残りの部分は、継続して完全に効力を有するものとします。
第21条 存続規定
第5条(第3項を除きます。)、第7条第2項、第8条第3項、第9条、第10条第3項、第11条第2項及び第3項、第12条乃至第14条、第18条乃至第22条の規定は当社と参加ユーザーの間の利用契約の終了後も有効に存続するものとします。
第22条 準拠法及び管轄裁判所
本規約の準拠法は日本法とし、本規約に起因し又は関連する一切の紛争については、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
第23条 協議解決
当社及び参加ユーザーは、本規約に定めのない事項又は本規約の解釈に疑義が生じた場合には、互いに信義誠実の原則に従って協議の上速やかに解決を図るものとします。
【2022年3月31日制定】
【2022年11月15日改正】
第1条 定 義
本規約において、以下の語は各々以下に定める意味をもちます。なお、本規約で用いられる語は本規約に別段の定めがある場合を除き、当社所定の「Beach利用規約」の用語と同一の意味を有するものとします。
(1)「本サークル」とは、Beachのシステムを利用して味の素社がスポンサーとして当社に設置及び運営を委託するサークルであって、次号に定める参加ユーザーが本規約に同意することにより参加するサークルを意味します。
(2)「参加ユーザー」とは、Beachの登録ユーザーのうち本サークルに参加した者を意味します。
(3)「個人情報」とは、個人に関する情報であって、当該情報に含まれる氏名、生年月日その他の記述などによって特定の個人を識別できるもの(他の情報と容易に参照することができ、それによって特定の個人を識別することができることとなるものを含む。)及び個人情報の保護に関する法律(以下、「個人情報保護法」といいます。)上の個人識別符号が含まれるものを意味します。
(4)「登録事項」とはBeach利用規約上の登録事項に加えて本サークル参加時に参加ユーザーが当社に提供する情報を意味します。
第2条 適 用
1.本規約は、本サークルの利用に関する当社、味の素社と参加ユーザーとの間の権利義務関係を定めることを目的とし、参加ユーザーと当社、味の素社の間の本サークルの利用に関わる全ての関係に適用されます。
2.当社が随時制定する本サークルに関するルール、諸規定は本規約の一部を構成するものとします。
第3条 参 加
1.本サークルへの参加を希望する者は、本規約を遵守することに同意し、かつ、登録事項を提供することにより本サークルへの参加の手続を行うものとします。
2.前項に定める手続の完了時に、本規約の諸規定に従った本サークルの利用に関する契約(以下、「利用契約」といいます。)が参加ユーザーと当社の間に成立し、参加ユーザーは本サークルを当社の定める方法で使用することができるようになります。なお、かかる利用契約は本サークル1個ごとに成立するものとします。
3.当社は、参加を申請した者が、以下の各号のいずれかの事由に該当する可能性があると判断した場合は、本サークルへの参加を拒否することがあります。
(1)本規約に違反するおそれがあると当社が判断した場合
(2)当社に提供された登録事項の全部又は一部につき虚偽、誤記、記載漏れがあった場合
(3)過去に本サークルの退会若しくは利用停止の処分を受け、又は当社からBeach利用規約に基づく登録の停止若しくは取消処分を受けたことのある者であると当社が判断した場合
(4)未成年者、成年被後見人、被保佐人又は被補助人のいずれかであり、法定代理人、後見人、保佐人又は補助人の同意等を得ていなかった場合
(5)暴力団員及び暴力団員でなくなったときから5年を経過しない者、暴力団準構成員、暴力団関係企業又は特殊知能暴力集団等に属する者、総会屋等、社会運動等標ぼうゴロ、テロリスト等、日本政府又は外国政府が経済制裁の対象として指定する者(以下、「暴力団員等」といいます。)、暴力団員等の共生者、その他これらに準ずる者(以下、「反社会的勢力等」といいます。)に該当する場合
(6)その他、当社が本サークルへの参加を適当でないと判断した場合
第4条 登録事項の変更
参加ユーザーは、登録事項に変更があった場合は、遅滞なく、当社の定める方法により、当該変更事項を当社に通知し、当社から要求された資料を提出するものとします。
第5条 本サークルの利用
1.参加ユーザーは、有効に本サークルに参加している期間内に限り、当社の定める方法に従い、本サークルを利用することができます。但し、当社は、当社及び味の素社の裁量に基づき、本サークルの一部の機能又は利用を当社が定める特定の参加ユーザーのみに限る場合があります。
2.参加ユーザーは、本サークルにおいて送信した情報(送信の際に参加ユーザーが使用するニックネームを含みます。以下、同じとします。)が本サークルを閲覧することのできる全ての者に対して公開されることを認識し、自己の責任において情報の送受信を行うものとし、当社及び味の素社はかかる情報の送受信及び公開に関して参加ユーザーに対して一切責任を負わないものとします。
3.参加ユーザーは、本サークルの利用にあたり、以下の各号のいずれかに該当する行為(以下、「禁止行為」といいます。)をしてはなりません。
(1)当社及び味の素社、他の参加ユーザー又は第三者の知的財産権、肖像権、プライバシーの権利、名誉、その他の権利又は利益を侵害する行為
(2)他の参加ユーザー又は第三者の個人情報を送信する行為
(3)犯罪行為に関連する行為又は公序良俗に反する行為
(4)法令又は所属する業界団体の内部規則に違反する行為
(5)コンピューター・ウィルスを含むメッセージなど有害なコンピューター・プログラム等を送信する行為
(6)他の参加ユーザーに対する広告及び宣伝、勧誘行為、商業目的で利用する行為、並びにその他本来送信を予定されていないメッセージを送信する行為
(7)本サークルに関し利用し得る情報を改ざんする行為
(8)本サークルの運営を妨害するおそれのある行為
(9)その他、当社が不適切と判断する行為
(10)前各号に該当する行為を幇助又は助長すると思われる行為(該当するコンテンツ等にリンクを貼る行為を含みますが、これに限定されません。)
4.当社は、本サークルにおける参加ユーザーによるデータの送信行為が前項各号のいずれかに該当し、又は、該当するおそれがあると判断した場合には、参加ユーザーに事前に通知することなく、当該情報の全部又は一部を削除(事前の表示制限及び送信制限を含みます。)することができるものとします。特に前項第4号に関し、「医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律」(以下、「薬機法」といいます。)などの法令に抵触する可能性がある内容が含まれる投稿については、当社が予告なく削除をさせていただく場合がございます。薬機法に抵触する投稿については、投稿した方が法令上の責任を問われる可能性がありますのでご注意ください(該当する投稿の例:医薬品的な効果効能を示唆する、危険な使用法を示唆する、製品の本来の用途外の効果を保証する、過度に安全性を保証する)。また、他の参加ユーザーのデータの送信行為が前項各号のいずれかに該当し、又は、該当するおそれがあると判断して当社がその情報を削除した場合においては、参加ユーザーがBeachにおいて保存している当該情報が削除され、又は、閲覧できなくなることがあり、参加ユーザーはこれを了承するものとします。なお、当社はかかる措置を行う権限を有しますが、その義務を負うものではありません。当社は、本項に基づき当社が一定の措置を行い、又は行わなかったことに基づき参加ユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。
5.当社は、参加ユーザーが送受信したメッセージ及びその添付ファイルに記載又は添付された文章、絵画、音声、映像、コンピューター・プログラムその他の著作物(以下、「サークル内著作物」といいます。)を保存する義務を負うものではなく、当社は参加ユーザーが送受信したメッセージを任意に削除できるものとし、当社は、本項に基づき当社が行った措置に基づき参加ユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。
第6条 設備及び通信費等
参加ユーザーは、本サークルを利用するために必要なハードウェア、通信機器その他の設備を、自己の費用と責任において準備するものとし、通信費その他の費用を負担するものとします。
第7条 サークルの運営及び管理
1.参加ユーザーは本サークルの利用に関して当社の指示を遵守しなければなりません。
2.本サークル内の発言を巡るトラブルその他本サークルの利用に関するクレーム及び紛争は参加ユーザーが自らの責任と費用に基づき解決するものとし、当社及び味の素社は一切の責任を負いません。参加ユーザーは、本サークル内の発言を巡るトラブルその他本サークルの利用に関するクレーム及び紛争について当社及び味の素社に対し何らの主張又は請求も行わないものとします。但し、当社及び味の素社の責めに帰すべき事由による場合はこの限りではありません。
第8条 本サービスの停止又は中断
1.当社は、以下のいずれかに該当する場合には、参加ユーザーに事前に通知することなく、本サークルの利用の全部又は一部を永久的に停止又は一時的に中断することができるものとします。
(1)本サークルに係るコンピューター・システムの点検又は保守作業を定期的又は緊急に行う場合
(2)コンピューター、通信回線等が事故により停止した場合
(3)火災、停電、天災地変などの不可抗力により本サークルの運営ができなくなった場合
(4)その他、当社が停止又は中断を必要と判断した場合
2.前項のほか、当社は当社の裁量により、いつでも本サークルの運営を停止し、又は本サークルを解散することができるものとします。
3.当社及び味の素社は、前2項に基づき当社が行った措置に基づき参加ユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。
第9条 権利帰属
1.本サークルに関する所有権及び知的財産権は全て当社又は味の素社にライセンスを許諾している者に帰属しており、本規約に基づく本サークルの利用許諾は、本サークルに関する知的財産権の使用許諾を意味するものではありません。参加ユーザーは、いかなる理由によっても当社又は味の素社にライセンスを許諾している者の知的財産権を侵害するおそれのある行為(逆アセンブル、逆コンパイル、リバースエンジニアリングを含みますが、これに限定されません。)をしないものとします。
2.参加ユーザーは、本サークル内において送信されたサークル内著作物につき、当社及び味の素社が自由に、複製、改変、送信、出版その他の利用に供することに同意し、本項において当社及び味の素社に対し、サークル内著作物につきかかる利用行為を行う権利及びかかる権利を第三者に再許諾する権利を許諾します。参加ユーザーは、サークル内著作物につき当社及び味の素社からその利用を再許諾された者に対し、著作者人格権(公表権、氏名表示権及び同一性保持権)を一切行使しないものとします。
第10条 通知、広告及びアンケート等
1.当社は、本サークルに係る重要情報を、参加ユーザーに対してサークルメッセージ及び電子メール等の方法で通知することがあるものとします。参加ユーザーは、かかる通知の受領について予め承諾するものとします。
2.当社は、味の素社関連情報(味の素社の広告、味の素社の許諾した企業の広告、味の素社のサークル紹介、味の素社による委託のもと当社若しくは第三者が実施するインタビュー、アンケート及びキャンペーンの案内及び関連連絡等、味の素社のサービス等に関する情報及び連絡を意味します。以下、同じとします。)を、サークルメッセージ、サークルバナー及び電子メール等の方法で、参加ユーザーに送信することがあるものとし、参加ユーザーはかかる電子メール等の送信につき予め承諾するものとします。但し、当社所定の方法で当社に対して受信の解除を通知した参加ユーザーについては、この限りではありません。
3.前項に基づき参加ユーザーに対してインタビューやアンケートの案内など参加ユーザーの応答を求めるメッセージが送付された場合には、かかるメッセージに対し、参加ユーザーは自己の判断と責任において回答し、又は、回答しないものとします。参加ユーザーが回答をした場合には、その回答の内容は当該メッセージの送信者に送付されるものとし、当社及び味の素社は当該送信者によるかかる回答の内容の利用につき、一切の責任を負わないものとします。
第11条 退会等
1.当社は、参加ユーザーが、以下の各号のいずれかの事由に該当する場合は、事前に通知又は催告することなく、当該参加ユーザーを本サークルから退会させ、又は本サークルの利用を一時的に停止することができます。
(1)本規約のいずれかの条項に違反した場合
(2)登録事項に虚偽の事実があることが判明した場合、又は登録事項の変更を本規約の定めるところに従って当社に通知しなかった場合
(3)当社、味の素社、他の参加ユーザー又は第三者に損害を生じさせるおそれのある目的又は方法で本サークルを利用した、又は、利用しようとした場合
(4)6ヶ月以上本サークルの利用がなく、当社からの連絡に対して応答がない場合
(5)その他、当社が参加ユーザーの本サークル利用の継続を適当でないと判断した場合(参加ユーザーが反社会的勢力等に該当することが判明した場合を含みます。)
2.前項の処分がなされた場合、その理由について当社は参加ユーザーに対し一切説明義務を負わず、参加ユーザーは、直ちに本サークルのいかなる使用も停止しなければなりません。
3.当社は、本条に基づき当社が行った行為により参加ユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。
第12条 保証の否認及び免責
1.当社及び味の素社は、本サークルに他の参加ユーザーが参加すること、本サークルにおいて希望する情報が得られること、本サークルに参加した参加ユーザーが実在していること、権利能力及び行為能力を有していることにつきいかなる保証も行うものではありません。さらに、参加ユーザーが当社から直接又は間接に本サークル又は他の参加ユーザーに関する情報を得た場合であっても、当社は参加ユーザーに対し本規約において規定されている内容を超えていかなる保証も行うものではありません。
2.参加ユーザーは、本サークルを利用することが、参加ユーザーに適用のある法令、業界団体の内部規則等に違反するか否かを自己の責任と費用に基づいて調査するものとし、当社及び味の素社は、参加ユーザーによる本サークルの利用が、参加ユーザーに適用のある法令、業界団体の内部規則等に適合することを何ら保証するものではありません。
3.当社による本サークルの運営の中断、停止、利用不能又は変更、参加ユーザーのメッセージの削除又は消失、参加ユーザーの情報の削除、参加ユーザーの退会又は利用停止、本サークルの利用によるデータの消失又は機器の故障若しくは損傷、その他本サークルに関連して参加ユーザーが被った損害、損失及び費用につき、当社及び味の素社は、当社及び味の素社の責めに帰すべき事由による場合を除き、賠償、補償又は償還する責任を一切負わないものとします。なお、本項における「損害、損失及び費用」には、直接的損害及び通常損害のみならず、逸失利益、事業機会の喪失、データの喪失、事業の中断、その他間接的、特別的、派生的又は付随的損害の全てを意味します。
4.当社及び味の素社は、メッセージの内容の真実性、参加ユーザーがメッセージの内容に基づいて行動した結果につき、いかなる責任も負わないものとします。
5.メッセージ、サークルのウィンドウから他のウェブサイトへのリンクや、第三者から本サークルへのリンクが提供されている場合がありますが、当社及び味の素社は、本サークル以外のウェブサイト及びそこから得られる情報に関していかなる理由に基づいても一切の責任を負わないものとします。
第13条 紛争処理及び損害賠償
1.参加ユーザーは、本規約に違反することにより、又は、本サークルの利用に関連して当社及び味の素社に損害を与えた場合、当社及び味の素社に対し、その損害を賠償しなければなりません。
2.参加ユーザーが、本サークルに関連して他の参加ユーザーその他の者からクレームを受け又はそれらの者との間で紛争を生じた場合には、直ちにその内容を当社に通知するとともに、参加ユーザーの費用と責任において当該クレーム又は紛争を処理し、当社からの要請に基づき、その結果を当社に報告するものとします。
3.参加ユーザーによる本サークルの利用に関連して、当社及び味の素社が、第三者から権利侵害その他の理由により何らかの請求を受けた場合は、参加ユーザーはそれに基づき当社及び味の素社が第三者に支払を余儀なくされた金額を賠償しなければなりません。
4.本規約のうち当社又は味の素社の損害賠償責任を免責する規定は、当社又は味の素社が債務不履行又は不法行為に基づく責任を負う場合には適用しません。但し、本規約のうち当社又は味の素社の損害賠償責任を免責する規定が、本項により適用されない場合であっても、当社又は味の素社に故意又は重過失がある場合を除き、当社又は味の素社が負担すべき損害賠償の範囲は、参加ユーザーが直接被った通常の損害に限られるものとします。
第14条 個人情報等
1.参加ユーザーは、味の素社が当社よりBeach利用規約上の登録事項、登録事項(第1条第4号)、及び投稿、拍手、アクセスの履歴等の情報の提供を受け、当該参加ユーザーを識別した上で個人情報として利用することに同意します。
2.味の素社は、当社から提供された参加ユーザーの個人情報を、以下の各号に定める目的の範囲内で利用するものとします。
(1)参加ユーザーが本サークルに関するルール(本規約及び当社所定の規約に規定される規則を意味します。)を遵守していることの確認、禁止行為に対する調査及び対処、問い合わせ内容の調査及び対処、本人確認、その他本サークルの運営管理に必要な行為
(2)本サークルの運営管理及びサービス向上のため、本サークルの利用状況を分析及び調査する行為
(3)当社による参加ユーザーに対する味の素社関連情報の送信
(4)キャンペーン等に関する参加ユーザーに対する商品などの発送に関する連絡
(5)味の素社が保有する他の個人情報との照合、連携、統合、及び(照合、連携、又は統合の対象とした)味の素社が保有する他の個人情報の利用目的として別途定める目的
(6)マーケティング分析を実施し、味の素社の商品販売・マーケティング活動に活用する目的
(7)その他味の素社のプライバシーポリシー(https://www.ajinomoto.co.jp/privacy/)に定める目的
3.参加ユーザーは、味の素社が、前項に基づく第三者提供により受領した対象情報を、前項規定の目的の範囲内にて味の素社の国内関係会社(https://www.ajinomoto.co.jp/company/jp/aboutus/data/relation.html)との間で個人情報保護法及び同法ガイドラインに基づく共同利用をすることがあることを予め承諾します。
4.前三項に定めるほか、参加ユーザーは、味の素社が参加ユーザーの登録事項その他のユーザー情報(アクセス日付、参加サークル数等を含みます。但し、他の情報と照合することなく当該情報のみから個人を識別できるものは含みません。)を、味の素社の他の業務に利用し、また第三者に対し移転又は提供することを承諾します。
5.参加ユーザーは、本サークルにおいて送信した情報が本サークルを閲覧することのできる全ての者(参加ユーザー、その他本サークルへアクセスし得るあらゆる者を含みます。以下、本条において同じとします。)に対して広く公開されることを認識し、自己の個人情報を送信した場合にはかかる全ての者に対して直接開示されるものであることを了解するものとします。当社はかかる情報の開示に関して参加ユーザーに対して一切責任を負わないものとします。
6.利用契約の終了後も、味の素社は引き続き個人情報を第2項の目的の範囲で利用できるものとします。参加ユーザーが自らの個人情報の利用停止等を希望する場合には味の素社のプライバシーポリシー(https://www.ajinomoto.co.jp/privacy/)に従い利用停止等を申請するものとします。
第15条 有効期間
本規約に基づく当社と参加ユーザーとの間の利用契約は、参加ユーザーについて第3条に基づく参加手続が完了した日から参加ユーザーが本サークルから退会した日まで、当社と参加ユーザーとの間で有効に存続するものとします。但し、本サークルが解散した場合には、その時点で利用契約は終了します。
第16条 本規約の変更
1.当社は、本規約(当社が別途定める本サークルに関するルール、諸規定を含みます。以下、本条において同じとします。)の内容を自由に変更できるものとします。
2.当社は、本規約の内容を変更する場合、本サークル又は当社コミュニティトップページなど当社所定の場所に表示又は告知を行います。表示又は告知の後、当社の定めた期間が経過した時点で、本規約の変更は効力を生ずるものとします。
第17条 連絡・通知
1.本サークルに関する問い合わせその他参加ユーザーから当社に対する連絡又は通知は当社の定める方法で行うものとします。
2.当社から参加ユーザーに対する連絡又は通知は、本サークル、当社コミュニティトップページなど当社所定の場所への表示若しくは告知、又は電子メール等にメッセージを送信する方法で行うものとし、表示若しくは告知がなされた時点、又は電子メール等にメッセージが到達した時点で連絡又は通知が完了したものとします。参加ユーザーの責に帰すべき事由により、参加ユーザーが当社に届け出た電子メールアドレスに対して当社から電子メールを送信できない場合には、当該電子メールを発信した時点をもって通知が到達したものとみなします。
第18条 本規約の譲渡等
1.参加ユーザーは、当社の書面による事前の承諾なく、本規約に基づく利用契約上の地位又は本規約に基づく権利若しくは義務につき、第三者に対し、譲渡、移転、担保設定、その他の処分をすることはできません。
2.当社は本サークルの運営に関する事業を他社に譲渡した場合には、当該事業譲渡に伴い本規約に関する利用契約上の地位、本規約に基づく権利及び義務並びに参加ユーザーの登録事項その他の顧客情報を当該事業譲渡の譲受人に譲渡することができるものとし、参加ユーザーは、本項に基づく利用契約上の地位、本規約に基づく権利及び義務並びに参加ユーザーの登録事項その他の顧客情報の譲渡につき本項において予め同意したものとします。
第19条 完全合意
本規約は、本規約に含まれる事項に関する本規約の当事者間の完全な合意を構成し、口頭又は書面を問わず、本規約に含まれる事項に関する当事者間の事前の合意、表明及び了解に優先します。
第20条 分離可能性
本規約のいずれかの条項又はその一部が無効又は執行不能と判断された場合であっても、本規約の残りの規定及び一部が無効又は執行不能と判断された規定の残りの部分は、継続して完全に効力を有するものとします。
第21条 存続規定
第5条(第3項を除きます。)、第7条第2項、第8条第3項、第9条、第10条第3項、第11条第2項及び第3項、第12条乃至第14条、第18条乃至第22条の規定は当社と参加ユーザーの間の利用契約の終了後も有効に存続するものとします。
第22条 準拠法及び管轄裁判所
本規約の準拠法は日本法とし、本規約に起因し又は関連する一切の紛争については、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
第23条 協議解決
当社及び参加ユーザーは、本規約に定めのない事項又は本規約の解釈に疑義が生じた場合には、互いに信義誠実の原則に従って協議の上速やかに解決を図るものとします。
【2022年3月31日制定】
【2022年11月15日改正】
「カスピ海ヨーグルト」コミュニティ 利用規約
この「フジッコのヨーグルトコミュニティ利用規約」(以下、「本規約」といいます。)は、クオン株式会社(以下、「QON Inc.」といいます。)の提供するBeachのシステムを利用してQON Inc.が設置及び運営する「“絆”のコミュニティ」内の1サークルとしてフジッコ株式会社(以下、「当社」といいます。)がその承認を受けスポンサーとして設置及び運営するフジッコのヨーグルトコミュニティ(以下、「当サークル」といいます。)のご利用にあたり、ユーザーの皆様に遵守していただく事項及び当社とユーザーの皆様との間の権利義務関係について定める規約です。本規約に同意する前に、必ず全文お読み下さいますようお願い致します。
第1条 定 義
本規約において、以下の語は各々以下に定める意味をもちます。なお、本規約で用いられる語は本規約に別段の定めがある場合を除き、“絆”のコミュニティ利用規約(以下、「コミュニティ規約」といいます。)の用語と同一の意味を有するものとします。
(1)「当サークル」とは、Beachのシステムを利用し、QON Inc.が設置及び運営する「“絆”のコミュニティ」内の1サークルとして、当社がBeach利用規約上のスポンサーとして設置及び運営するサークルであって、参加ユーザーが本規約、コミュニティ規約及びBeach利用規約に同意することにより参加するサークルを意味します。
(2)「参加ユーザー」とは、Beachの登録ユーザーのうち当サークルに参加した者を意味します。
(3)「個人情報」とは、個人に関する情報であって、当該情報に含まれる氏名、生年月日その他の記述などによって特定の個人を識別できるもの(他の情報と容易に参照することができ、それによって特定の個人を識別することができることとなるものを含む。)及び個人情報保護法上の個人識別符号が含まれるものを意味します。
第2条 適 用
1.本規約は、当サークルの利用に関する当社と参加ユーザーとの間の権利義務関係を定めることを目的とし、参加ユーザーと当社の間の当サークルの利用に関わる全ての関係に適用されます。
2.当サークルはコミュニティ規約の定める「本サークル」内に設置されるサークルのひとつであり、当サークルの参加、利用、退会等に関して本規約に特段の定めのない事項については、コミュニティ規約の定めを準用するものとします。なお、本規約及びコミュニティ規約のいずれにも定めのない事項についてはBeach利用規約の定めるところに従うものとします。
3.当社が随時制定する当サークルに関するルール、諸規定は本規約の一部を構成するものとします。
4.本規約とコミュニティ規約とで内容に異なる定めがある場合は、本規約が適用されるものとします。
第3条 参 加
1.当サークルへの参加を希望する者は、参加手続に先立ち、当社所定の会員登録手続を行うとともに、登録事項並びにBeachにおける参加ユーザーの行動履歴情報に含まれる個人情報の当社への第三者提供に同意するものとします。
2.当サークルへの参加を希望する者は、本規約を遵守することに同意し、かつ、当社の定める一定の情報(以下、「登録事項」といいます。)を当社の定める方法で当社に提供することにより、Beachユーザーの会員登録等当サークルへの参加の手続を行うものとします。
3. 前項に定める手続の完了時に、本規約の諸規定に従った当サークルの利用に関する契約(以下「利用契約」といいます。)が参加ユーザーと当社の間に成立し、参加ユーザーは当サークルを当社の定める方法で使用することができるようになります。
4.当社は、参加を申請した者が、以下の各号のいずれかの事由に該当する場合は、当サークルへの参加を拒否することがあります。
(1)本規約に違反する恐れがあると当社が判断した場合
(2)当社に提供された登録事項の全部又は一部につき虚偽、誤記、記載漏れがあった場合
(3)過去に当サークルの退会若しくは利用停止の処分を受け、又はQON Inc.からBeach利用規約に基づく登録の停止若しくは取消処分を受けたことがあるか、又はQON Inc.か当社からコミュニティ規約に基づく登録の停止若しくは取消処分を受けたことのある者であると当社が判断した場合
(4)未成年者、成年被後見人、被保佐人又は被補助人のいずれかであり、法定代理人、後見人、保佐人又は補助人の同意等を得ていなかった場合
(5)暴力団員及び暴力団員でなくなったときから5年を経過しない者、暴力団準構成員、暴力団関係企業又は特殊知能暴力集団等に属する者、総会屋等、社会運動等標ぼうゴロ、テロリスト等、日本政府又は外国政府が経済制裁の対象として指定する者(以下、「暴力団員等」といいます。)、暴力団員等の共生者、その他、当社がこれらに準ずる者(以下、「反社会的勢力等」といいます。)に該当する場合
(6)その他、当社が当サークルへの参加を適当でないと判断した場合
第4条 登録事項の変更
参加ユーザーは、登録事項に変更があった場合は、遅滞なく、当社の定める方法により、当該変更事項を当社に通知し、当社から要求された資料を提出するものとします。また、コミュニティ規約及びBeach利用規約に基づき、当社及びQON Inc.に対しても、必要な通知を行うものとします。
第5条 料 金
参加ユーザーによる当サークルの利用は無料とします。
第6条 当サークルの利用
1.参加ユーザーは、有効に当サークルに参加している期間内に限り、当社の定める方法に従い、当サークルを利用することができます。但し、当社は、当社の裁量に基づき、当サークルの一部の機能又は利用を当社が定める特定の参加ユーザーのみに限る場合があります。
2.参加ユーザーは、当サークルにおいて送信した情報(送信の際に参加ユーザーが使用するニックネームを含みます。以下同じ。)が当サークルを閲覧することのできる全ての者に対して公開されることを認識し、自己の責任において情報の送受信を行うものとし、当社はかかる情報の送受信及び公開に関して参加ユーザーに対して一切責任を負わないものとします。
3.参加ユーザーは、当サークルの利用にあたり、以下の各号のいずれかに該当する行為(以下、「禁止行為」といいます。)をしてはなりません。
(1)当社、他の参加ユーザー又は第三者の知的財産権、肖像権、プライバシーの権利、名誉、その他の権利又は利益を侵害する行為
(2)他の参加ユーザー又は第三者の個人情報を送信する行為
(3)犯罪行為に関連する行為又は公序良俗に反する行為
(4)法令又は所属する業界団体の内部規則に違反する行為
(5)コンピューター・ウィルスを含むメッセージなど有害なコンピューター・プログラム等を送信する行為
(6)他の参加ユーザーに対する広告及び宣伝、勧誘行為、商業目的で利用する行為、並びにその他本来送信を予定されていないメッセージを送信する行為
(7)当サークルに関し利用しうる情報を改ざんする行為
(8)当サークルの運営を妨害するおそれのある行為
(9)その他、当社が不適切と判断する行為
(10)前各号に該当する行為を幇助若しくは助長すると思われる行為(該当するコンテンツ等にリンクを貼る行為を含みますが、これに限定されません)
4.当社は、当サークルにおける参加ユーザーによるデータの送信行為が前項各号のいずれかに該当し、又は、該当するおそれがあると当社が判断した場合には、参加ユーザーに事前に通知することなく、当該情報の全部又は一部を削除(事前の表示制限及び送信制限を含みます。)することができるものとします。また、他の参加ユーザーのデータの送信行為が前項各号のいずれかに該当し、又は、該当するおそれがあると判断して当社がその情報を削除した場合においては、参加ユーザーが当サークルにおいて保存している当該情報が削除され、又は、閲覧できなくなることがあり、参加ユーザーはこれを了承するものとします。なお、当社はかかる措置を行う権限を有しますがその義務を負うものではありません。当社は、本項に基づき当社が一定の措置を行い、又は行わなかったことに基づき参加ユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。
5.当社は、参加ユーザーが送受信したメッセージ及びその添付ファイルに記載又は添付された文章、絵画、音声、映像、コンピューター・プログラムその他の著作物(以下、「サークル内著作物」といいます。)を保存する義務を負うものではなく、当社は参加ユーザーが送受信したメッセージを任意に削除できるものとし、当社は、本項に基づき当社が行った措置に基づき参加ユーザーに生じた損害につき一切の責任を負いません。
第7条 設備及び通信費等
参加ユーザーは、当サークルを利用するために必要なハードウェア、通信機器その他の設備を、自己の費用と責任において準備するものとし、通信費その他の費用を負担するものとします。
第8条 サークルの運営及び管理
1.参加ユーザーは当サークルの利用に関して、本規約、コミュニティ規約及びBeach利用規約を遵守しなければなりません。
2.当サークル内の発言を巡るトラブルその他当サークルの利用に関するクレーム及び紛争は参加ユーザーが自らの責任と費用に基づき解決するものとし、当社は一切の責任を負いません。参加ユーザーは、当サークル内の発言を巡るトラブルその他当サークルの利用に関するクレーム及び紛争について当社に対し何らの主張又は請求も行わないものとします。ただし、当社の責めに帰すべき事由による場合は、この限りではありません。
第9条 本サービスの停止又は中断
1.当社は、以下のいずれかに該当する場合には、参加ユーザーに事前に通知することなく、当サークルの利用の全部又は一部を永久的に停止又は一時的に中断することができるものとします。
(1)当サークルに係るコンピューター・システムの点検又は保守作業を定期的又は緊急に行う場合
(2)コンピューター、通信回線等が事故により停止した場合
(3)火災、停電、天災地変などの不可抗力により当サークルの運営ができなくなった場合
(4)その他、当社が停止又は中断を必要と判断した場合
2.前項のほか、当社は当社の裁量により、いつでも当サークルの運営を停止し、又は当サークルを解散することができるものとします。
3.当社は、前2項に基づき当社が行った措置に基づき参加ユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。
第10条 権利帰属
1.当サークルに関する所有権及び知的財産権は全てQON Inc.、当社又は当社にライセンスを許諾している者に帰属しており、本規約に基づく当サークルの利用許諾は、当サークルに関する知的財産権の使用許諾を意味するものではありません。参加ユーザーは、いかなる理由によっても当社又は当社にライセンスを許諾している者の知的財産権を侵害するおそれのある行為(逆アセンブル、逆コンパイル、リバースエンジニアリングを含みますが、これに限定されません。)をしないものとします。
2.参加ユーザーは、当サークル内において送信されたサークル内著作物につき、当社が自由に、複製、改変、送信、出版その他の利用に供することに同意し、本項において当社に対し、サークル内著作物につきかかる利用行為を行う権利及びかかる権利を第三者に再許諾する権利を許諾します。参加ユーザーは、サークル内著作物につき当社及び当社からその利用を再許諾された者に対し、著作者人格権(公表権、氏名表示権及び同一性保持権)を一切行使しないものとします。
第11条 通知、広告及びアンケート等
1.当社は、当サークルにかかる重要情報を、参加ユーザーに対してサークルメッセージ及び電子メール等の方法で通知することがあるものとします。参加ユーザーは、かかる通知の受領について予め承諾するものとします。
2.当社は、当社関連情報(当社の広告、当社の許諾した企業の広告、当社のサークル紹介、当社が実施するインタビュー、アンケート及びキャンペーンの案内及び関連連絡等、当社のサービス等に関する情報及び連絡を意味します。以下同じとします。)を、サークルメッセージ、サークルバナー及び電子メール等の方法で、参加ユーザーに送信することがあるものとし、参加ユーザーはかかる電子メール等の送信につき予め承諾するものとします。但し、当社所定の方法で当社に対して受信の解除を通知した参加ユーザーについては、この限りではありません。
3.前項に基づき参加ユーザーに対してインタビューやアンケートの案内など参加ユーザーの応答を求めるメッセージが送付された場合には、かかるメッセージに対し、参加ユーザーは自己の判断と責任において回答し、又は、回答しないものとします。参加ユーザーが回答をした場合には、当社は回答を送付した相手先及びその相手先から回答を入手する者による回答の利用につき、一切の責任を負いません。
第12条 退会等
1.当社は、参加ユーザーが、以下の各号のいずれかの事由に該当する場合は、事前に通知又は催告することなく、当該参加ユーザーを当サークルから退会させ、又は当サークルの利用を一時的に停止することができます。
(1)本規約又はコミュニティ規約等、当サークルへの参加に適用される規約等のいずれかの条項に違反した場合
(2)登録事項に虚偽の事実があることが判明した場合、又は登録事項の変更を本規約の定めるところによって当社に通知しなかった場合
(3)当社、他の参加ユーザー又は第三者に損害を生じさせるおそれのある目的又は方法で当サークルを利用した、又は、利用しようとした場合
(4)6ヶ月以上当サークルの利用がなく、当社からの連絡に対して応答がない場合
(5)参加ユーザーが反社会的勢力等に該当することが判明した場合
(6)その他、当社が参加ユーザーの当サークル利用の継続を適当でないと判断した場合
2.前項の処分がなされた場合、その理由について当社は参加ユーザーに対し、一切説明義務を負わないものとします。参加ユーザーは、直ちに当サークルのいかなる使用も停止しなければなりません。
3.参加ユーザーが当サークルから退会を希望する場合、第18条第1項に基づき当社所定の方法で当社に通知することにより当サークルから退会し、当社との当サークルの利用契約は終了するものとします。
4.当社は、本条に基づき当社が行った行為により参加ユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。
第13条 保証の否認及び免責
1.当社は、当サークルに他の参加ユーザーが参加すること、当サークルにおいて希望する情報が得られること、当サークルに参加した参加ユーザーが実在していること、権利能力及び行為能力を有していることにつき如何なる保証も行うものではありません。さらに、参加ユーザーが当社から直接又は間接に当サークル又は他の参加ユーザーに関する情報を得た場合であっても、当社は参加ユーザーに対し本規約において規定されている内容を超えて如何なる保証も行うものではありません。
2.当社は、当社による当サークルの運営の中断、停止、利用不能若しくは変更、参加ユーザーのメッセージの削除又は消失、参加ユーザーの情報の削除、参加ユーザーの退会又は利用停止、当サークルの利用によるデータの消失又は機器の故障若しくは損傷、その他当サークルに関連して参加ユーザーが被った損害、損失及び費用につき、当社の責めに帰すべき事由による場合を除き、賠償、補償又は償還する責任を一切負わないものとします。なお、本項における「損害、損失及び費用」には、直接的損害及び通常損害のみならず、逸失利益、事業機会の喪失、データの喪失、事業の中断、その他間接的、特別的、派生的若しくは付随的損害の全てを意味します。
3.当社は、メッセージの内容の真実性、参加ユーザーがメッセージの内容に基づいて行動した結果につき、いかなる責任も負わないものとします。
4.メッセージ、サークルのウィンドウから他のウェブサイトへのリンクや、第三者から当サークルへのリンクが提供されている場合がありますが、当社は、当サークル以外のウェブサイト及びそこから得られる情報に関して如何なる理由に基づいても一切の責任を負わないものとします。
第14条 紛争処理及び損害賠償
1.参加ユーザーは、本規約に違反することにより、又は、当サークルの利用に関連して当社に損害を与えた場合、当社に対し、その損害を賠償しなければなりません。
2.参加ユーザーが、当サークルに関連して他の参加ユーザーその他の者からクレームを受け又はそれらの者との間で紛争を生じた場合には、直ちにその内容を当社に通知するとともに、参加ユーザーの費用と責任において当該クレーム又は紛争を処理し、当社からの要請に基づき、その結果を当社に報告するものとします。
3.参加ユーザーによる当サークルの利用に関連して、当社が、第三者から権利侵害その他の理由により何らかの請求を受けた場合は、参加ユーザーはそれに基づき当社が第三者に支払を余儀なくされた金額を賠償しなければなりません。
4.本規約のうち当社の損害賠償責任を免責する規定は、当社が債務不履行又は不法行為に基づく責任を負う場合には適用しません。但し、本規約のうち当社の損害賠償責任を免責する規定が、本項により適用されない場合であっても、当社に故意又は重過失がある場合を除き、当社が負担すべき損害賠償の範囲は、参加ユーザーが直接被った通常の損害に限られるものとします。
第15条 個人情報等
1.参加ユーザーは、当社がQON Inc.よりBeach利用規約上の登録事項(第3条第2項)及びニックネーム、投稿、拍手、アクセスの履歴、サークルへの参加・退会の履歴等の情報の提供を受け、当該参加ユーザーを識別した上で個人情報として利用することに同意します。
2.当社は、参加ユーザーの個人情報を、以下の目的の範囲で利用するものとします。また、当社は、業務の一部を委託し、業務委託先に対して、必要な範囲で個人情報を提供することがありますが、この場合、当社はこれらの業務委託先との間で個人情報の取扱いに関する契約の締結をはじめ、適切な監督を行います。
(1)参加ユーザーが当サークルに関するルール(本規約、コミュニティ規約及びBeach利用規約に規定される規則を意味します。)を遵守していることの確認、禁止行為に対する調査及び対処、問い合わせ内容の調査及び対処、本人確認、その他当サークルの運営管理に必要な行為
(2)当サークルの運営管理及びサービス向上のため、当サークルの利用状況を分析及び調査する行為
(3)当社による参加ユーザーに対する当社関連情報の送信(第11条第2項参照)
(4)キャンペーン等に関する参加ユーザーに対する商品などの発送に関する連絡
(5)当社が保有する他の個人情報と照合、連携、統合した上で、当社が当社のプライバシーポリシー(https://www.fujicco.co.jp/announcement.html)に別途定める利用目的のために利用する行為
(6)当サークルの利用状況を分析及び調査した情報を、個人を識別することができない統計情報資料として加工した上で、かかる資料を営業利用する場合
3.前項に定めるほか、当社は、参加ユーザーの登録事項その他のユーザー情報(アクセス日付、参加サークル数等を含みます。但し、他の情報と照合することなく当該情報のみから個人を識別できるものは含みません。)を、当社の他の業務に利用し、また第三者に対し移転又は提供することができるものとします。
4.参加ユーザーは、当サークルにおいて送信した情報が当サークルを閲覧することのできる全ての者(参加ユーザー、その他当サークルへアクセスし得るあらゆる者を含みます。以下本条において同じとします。)に対して広く公開されることを認識し、自己の個人情報を送信した場合にはかかる全ての者に対して直接開示されるものであることを了解するものとします。当社はかかる情報の開示に関して参加ユーザーに対して一切責任を負わないものとします。
5.参加ユーザーと当社との当サークルの利用契約が終了した場合、当社は、当該参加ユーザーの当サークル利用状況の情報について、本条に定める目的の範囲で利用できるものとします。なお、参加ユーザーが当サークル利用状況等自己の個人情報について当サークルでの利用停止を希望される場合は、当社のプライバシーポリシー(https://www.fujicco.co.jp/announcement.html)記載の手続きに従って申請をお願いします。
第16条 有効期間
本規約に基づく当社と参加ユーザーとの間の利用契約は、参加ユーザーについて第3条に基づく参加手続が完了した日から参加ユーザーが当サークルから退会した日まで、当社と参加ユーザーとの間で有効に存続するものとします。但し、当サークルが解散した場合には、その時点で利用契約は終了します。
第17条 本規約の変更
1.当社は、本規約の内容を自由に変更できるものとします。
2.当社は、本規約の内容を変更する場合、当サークルのトップページなど当社所定の場所に表示又は告知を行います。表示又は告知の後、当社の定めた期間が経過した時点で、本規約の変更は効力を生ずるものとします。
第18条 連絡・通知
1.当サークルに関する問い合わせその他参加ユーザーから当社に対する連絡若しくは通知は当社の定める方法で行うものとします。
2.当社から参加ユーザーに対する連絡若しくは通知は、当サークルのトップページなど当社所定の場所への表示若しくは告知、又は電子メール等にメッセージを送信する方法で行うものとし、表示若しくは告知がなされた時点、又は電子メール等にメッセージが到達した時点で連絡又は通知が完了したものとします。参加ユーザーの責に帰すべき事由により、参加ユーザーが当社に届け出た電子メールアドレスに対して当社から電子メールを送信できない場合には、当該電子メールを発信した時点をもって通知が到達したものとみなします。
第19条 本規約の譲渡等
1.参加ユーザーは、当社の書面による事前の承諾なく、本規約に基づく利用契約上の地位又は本規約に基づく権利若しくは義務につき、第三者に対し、譲渡、移転、担保設定、その他の処分をすることはできません。
2.当社は当サークルの運営に関する事業を他社に譲渡した場合には、当該事業譲渡に伴い本規約に関する利用契約上の地位、本規約に基づく権利及び義務並びに参加ユーザーの登録事項その他の顧客情報を当該事業譲渡の譲受人に譲渡することができるものとします。この場合、第17条第2項に準じて、当社が参加ユーザーに告知後、参加ユーザーが当サークルを利用した場合又は当社の定める期間内に退会の手続をとらなかった場合には、参加ユーザーは、本項に基づく利用契約上の地位、本規約に基づく権利及び義務並びに参加ユーザーの登録事項その他の顧客情報の譲渡につき本項において予め同意したものとします。
第20条 完全合意
本規約は、本規約に含まれる事項に関する本規約の当事者間の完全な合意を構成し、口頭又は書面を問わず、本規約に含まれる事項に関する当事者間の事前の合意、表明及び了解に優先します。
第21条 分離可能性
本規約のいずれかの条項又はその一部が無効又は執行不能と判断された場合であっても、本規約の残りの規定及び一部が無効又は執行不能と判断された規定の残りの部分は、継続して完全に効力を有するものとします。
第22条 存続規定
第6条(第3項を除く)、第8条第2項、第9条第3項、第10条、第11条第3項、第12条第2項及び第4項、第13条乃至第15条、第19条乃至第23条の規定は当社と参加ユーザーの間の利用契約の終了後も有効に存続するものとします。
第23条 準拠法及び管轄裁判所
本規約の準拠法は日本法とし、本規約に起因し又は関連する一切の紛争については、大阪地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
第24条 協議解決
当社及び参加ユーザーは、本規約に定めのない事項又は本規約の解釈に疑義が生じた場合には、互いに信義誠実の原則に従って協議の上速やかに解決を図るものとします。
【2021年11月2日制定】
【2022年11月15日改正】
第1条 定 義
本規約において、以下の語は各々以下に定める意味をもちます。なお、本規約で用いられる語は本規約に別段の定めがある場合を除き、“絆”のコミュニティ利用規約(以下、「コミュニティ規約」といいます。)の用語と同一の意味を有するものとします。
(1)「当サークル」とは、Beachのシステムを利用し、QON Inc.が設置及び運営する「“絆”のコミュニティ」内の1サークルとして、当社がBeach利用規約上のスポンサーとして設置及び運営するサークルであって、参加ユーザーが本規約、コミュニティ規約及びBeach利用規約に同意することにより参加するサークルを意味します。
(2)「参加ユーザー」とは、Beachの登録ユーザーのうち当サークルに参加した者を意味します。
(3)「個人情報」とは、個人に関する情報であって、当該情報に含まれる氏名、生年月日その他の記述などによって特定の個人を識別できるもの(他の情報と容易に参照することができ、それによって特定の個人を識別することができることとなるものを含む。)及び個人情報保護法上の個人識別符号が含まれるものを意味します。
第2条 適 用
1.本規約は、当サークルの利用に関する当社と参加ユーザーとの間の権利義務関係を定めることを目的とし、参加ユーザーと当社の間の当サークルの利用に関わる全ての関係に適用されます。
2.当サークルはコミュニティ規約の定める「本サークル」内に設置されるサークルのひとつであり、当サークルの参加、利用、退会等に関して本規約に特段の定めのない事項については、コミュニティ規約の定めを準用するものとします。なお、本規約及びコミュニティ規約のいずれにも定めのない事項についてはBeach利用規約の定めるところに従うものとします。
3.当社が随時制定する当サークルに関するルール、諸規定は本規約の一部を構成するものとします。
4.本規約とコミュニティ規約とで内容に異なる定めがある場合は、本規約が適用されるものとします。
第3条 参 加
1.当サークルへの参加を希望する者は、参加手続に先立ち、当社所定の会員登録手続を行うとともに、登録事項並びにBeachにおける参加ユーザーの行動履歴情報に含まれる個人情報の当社への第三者提供に同意するものとします。
2.当サークルへの参加を希望する者は、本規約を遵守することに同意し、かつ、当社の定める一定の情報(以下、「登録事項」といいます。)を当社の定める方法で当社に提供することにより、Beachユーザーの会員登録等当サークルへの参加の手続を行うものとします。
3. 前項に定める手続の完了時に、本規約の諸規定に従った当サークルの利用に関する契約(以下「利用契約」といいます。)が参加ユーザーと当社の間に成立し、参加ユーザーは当サークルを当社の定める方法で使用することができるようになります。
4.当社は、参加を申請した者が、以下の各号のいずれかの事由に該当する場合は、当サークルへの参加を拒否することがあります。
(1)本規約に違反する恐れがあると当社が判断した場合
(2)当社に提供された登録事項の全部又は一部につき虚偽、誤記、記載漏れがあった場合
(3)過去に当サークルの退会若しくは利用停止の処分を受け、又はQON Inc.からBeach利用規約に基づく登録の停止若しくは取消処分を受けたことがあるか、又はQON Inc.か当社からコミュニティ規約に基づく登録の停止若しくは取消処分を受けたことのある者であると当社が判断した場合
(4)未成年者、成年被後見人、被保佐人又は被補助人のいずれかであり、法定代理人、後見人、保佐人又は補助人の同意等を得ていなかった場合
(5)暴力団員及び暴力団員でなくなったときから5年を経過しない者、暴力団準構成員、暴力団関係企業又は特殊知能暴力集団等に属する者、総会屋等、社会運動等標ぼうゴロ、テロリスト等、日本政府又は外国政府が経済制裁の対象として指定する者(以下、「暴力団員等」といいます。)、暴力団員等の共生者、その他、当社がこれらに準ずる者(以下、「反社会的勢力等」といいます。)に該当する場合
(6)その他、当社が当サークルへの参加を適当でないと判断した場合
第4条 登録事項の変更
参加ユーザーは、登録事項に変更があった場合は、遅滞なく、当社の定める方法により、当該変更事項を当社に通知し、当社から要求された資料を提出するものとします。また、コミュニティ規約及びBeach利用規約に基づき、当社及びQON Inc.に対しても、必要な通知を行うものとします。
第5条 料 金
参加ユーザーによる当サークルの利用は無料とします。
第6条 当サークルの利用
1.参加ユーザーは、有効に当サークルに参加している期間内に限り、当社の定める方法に従い、当サークルを利用することができます。但し、当社は、当社の裁量に基づき、当サークルの一部の機能又は利用を当社が定める特定の参加ユーザーのみに限る場合があります。
2.参加ユーザーは、当サークルにおいて送信した情報(送信の際に参加ユーザーが使用するニックネームを含みます。以下同じ。)が当サークルを閲覧することのできる全ての者に対して公開されることを認識し、自己の責任において情報の送受信を行うものとし、当社はかかる情報の送受信及び公開に関して参加ユーザーに対して一切責任を負わないものとします。
3.参加ユーザーは、当サークルの利用にあたり、以下の各号のいずれかに該当する行為(以下、「禁止行為」といいます。)をしてはなりません。
(1)当社、他の参加ユーザー又は第三者の知的財産権、肖像権、プライバシーの権利、名誉、その他の権利又は利益を侵害する行為
(2)他の参加ユーザー又は第三者の個人情報を送信する行為
(3)犯罪行為に関連する行為又は公序良俗に反する行為
(4)法令又は所属する業界団体の内部規則に違反する行為
(5)コンピューター・ウィルスを含むメッセージなど有害なコンピューター・プログラム等を送信する行為
(6)他の参加ユーザーに対する広告及び宣伝、勧誘行為、商業目的で利用する行為、並びにその他本来送信を予定されていないメッセージを送信する行為
(7)当サークルに関し利用しうる情報を改ざんする行為
(8)当サークルの運営を妨害するおそれのある行為
(9)その他、当社が不適切と判断する行為
(10)前各号に該当する行為を幇助若しくは助長すると思われる行為(該当するコンテンツ等にリンクを貼る行為を含みますが、これに限定されません)
4.当社は、当サークルにおける参加ユーザーによるデータの送信行為が前項各号のいずれかに該当し、又は、該当するおそれがあると当社が判断した場合には、参加ユーザーに事前に通知することなく、当該情報の全部又は一部を削除(事前の表示制限及び送信制限を含みます。)することができるものとします。また、他の参加ユーザーのデータの送信行為が前項各号のいずれかに該当し、又は、該当するおそれがあると判断して当社がその情報を削除した場合においては、参加ユーザーが当サークルにおいて保存している当該情報が削除され、又は、閲覧できなくなることがあり、参加ユーザーはこれを了承するものとします。なお、当社はかかる措置を行う権限を有しますがその義務を負うものではありません。当社は、本項に基づき当社が一定の措置を行い、又は行わなかったことに基づき参加ユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。
5.当社は、参加ユーザーが送受信したメッセージ及びその添付ファイルに記載又は添付された文章、絵画、音声、映像、コンピューター・プログラムその他の著作物(以下、「サークル内著作物」といいます。)を保存する義務を負うものではなく、当社は参加ユーザーが送受信したメッセージを任意に削除できるものとし、当社は、本項に基づき当社が行った措置に基づき参加ユーザーに生じた損害につき一切の責任を負いません。
第7条 設備及び通信費等
参加ユーザーは、当サークルを利用するために必要なハードウェア、通信機器その他の設備を、自己の費用と責任において準備するものとし、通信費その他の費用を負担するものとします。
第8条 サークルの運営及び管理
1.参加ユーザーは当サークルの利用に関して、本規約、コミュニティ規約及びBeach利用規約を遵守しなければなりません。
2.当サークル内の発言を巡るトラブルその他当サークルの利用に関するクレーム及び紛争は参加ユーザーが自らの責任と費用に基づき解決するものとし、当社は一切の責任を負いません。参加ユーザーは、当サークル内の発言を巡るトラブルその他当サークルの利用に関するクレーム及び紛争について当社に対し何らの主張又は請求も行わないものとします。ただし、当社の責めに帰すべき事由による場合は、この限りではありません。
第9条 本サービスの停止又は中断
1.当社は、以下のいずれかに該当する場合には、参加ユーザーに事前に通知することなく、当サークルの利用の全部又は一部を永久的に停止又は一時的に中断することができるものとします。
(1)当サークルに係るコンピューター・システムの点検又は保守作業を定期的又は緊急に行う場合
(2)コンピューター、通信回線等が事故により停止した場合
(3)火災、停電、天災地変などの不可抗力により当サークルの運営ができなくなった場合
(4)その他、当社が停止又は中断を必要と判断した場合
2.前項のほか、当社は当社の裁量により、いつでも当サークルの運営を停止し、又は当サークルを解散することができるものとします。
3.当社は、前2項に基づき当社が行った措置に基づき参加ユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。
第10条 権利帰属
1.当サークルに関する所有権及び知的財産権は全てQON Inc.、当社又は当社にライセンスを許諾している者に帰属しており、本規約に基づく当サークルの利用許諾は、当サークルに関する知的財産権の使用許諾を意味するものではありません。参加ユーザーは、いかなる理由によっても当社又は当社にライセンスを許諾している者の知的財産権を侵害するおそれのある行為(逆アセンブル、逆コンパイル、リバースエンジニアリングを含みますが、これに限定されません。)をしないものとします。
2.参加ユーザーは、当サークル内において送信されたサークル内著作物につき、当社が自由に、複製、改変、送信、出版その他の利用に供することに同意し、本項において当社に対し、サークル内著作物につきかかる利用行為を行う権利及びかかる権利を第三者に再許諾する権利を許諾します。参加ユーザーは、サークル内著作物につき当社及び当社からその利用を再許諾された者に対し、著作者人格権(公表権、氏名表示権及び同一性保持権)を一切行使しないものとします。
第11条 通知、広告及びアンケート等
1.当社は、当サークルにかかる重要情報を、参加ユーザーに対してサークルメッセージ及び電子メール等の方法で通知することがあるものとします。参加ユーザーは、かかる通知の受領について予め承諾するものとします。
2.当社は、当社関連情報(当社の広告、当社の許諾した企業の広告、当社のサークル紹介、当社が実施するインタビュー、アンケート及びキャンペーンの案内及び関連連絡等、当社のサービス等に関する情報及び連絡を意味します。以下同じとします。)を、サークルメッセージ、サークルバナー及び電子メール等の方法で、参加ユーザーに送信することがあるものとし、参加ユーザーはかかる電子メール等の送信につき予め承諾するものとします。但し、当社所定の方法で当社に対して受信の解除を通知した参加ユーザーについては、この限りではありません。
3.前項に基づき参加ユーザーに対してインタビューやアンケートの案内など参加ユーザーの応答を求めるメッセージが送付された場合には、かかるメッセージに対し、参加ユーザーは自己の判断と責任において回答し、又は、回答しないものとします。参加ユーザーが回答をした場合には、当社は回答を送付した相手先及びその相手先から回答を入手する者による回答の利用につき、一切の責任を負いません。
第12条 退会等
1.当社は、参加ユーザーが、以下の各号のいずれかの事由に該当する場合は、事前に通知又は催告することなく、当該参加ユーザーを当サークルから退会させ、又は当サークルの利用を一時的に停止することができます。
(1)本規約又はコミュニティ規約等、当サークルへの参加に適用される規約等のいずれかの条項に違反した場合
(2)登録事項に虚偽の事実があることが判明した場合、又は登録事項の変更を本規約の定めるところによって当社に通知しなかった場合
(3)当社、他の参加ユーザー又は第三者に損害を生じさせるおそれのある目的又は方法で当サークルを利用した、又は、利用しようとした場合
(4)6ヶ月以上当サークルの利用がなく、当社からの連絡に対して応答がない場合
(5)参加ユーザーが反社会的勢力等に該当することが判明した場合
(6)その他、当社が参加ユーザーの当サークル利用の継続を適当でないと判断した場合
2.前項の処分がなされた場合、その理由について当社は参加ユーザーに対し、一切説明義務を負わないものとします。参加ユーザーは、直ちに当サークルのいかなる使用も停止しなければなりません。
3.参加ユーザーが当サークルから退会を希望する場合、第18条第1項に基づき当社所定の方法で当社に通知することにより当サークルから退会し、当社との当サークルの利用契約は終了するものとします。
4.当社は、本条に基づき当社が行った行為により参加ユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。
第13条 保証の否認及び免責
1.当社は、当サークルに他の参加ユーザーが参加すること、当サークルにおいて希望する情報が得られること、当サークルに参加した参加ユーザーが実在していること、権利能力及び行為能力を有していることにつき如何なる保証も行うものではありません。さらに、参加ユーザーが当社から直接又は間接に当サークル又は他の参加ユーザーに関する情報を得た場合であっても、当社は参加ユーザーに対し本規約において規定されている内容を超えて如何なる保証も行うものではありません。
2.当社は、当社による当サークルの運営の中断、停止、利用不能若しくは変更、参加ユーザーのメッセージの削除又は消失、参加ユーザーの情報の削除、参加ユーザーの退会又は利用停止、当サークルの利用によるデータの消失又は機器の故障若しくは損傷、その他当サークルに関連して参加ユーザーが被った損害、損失及び費用につき、当社の責めに帰すべき事由による場合を除き、賠償、補償又は償還する責任を一切負わないものとします。なお、本項における「損害、損失及び費用」には、直接的損害及び通常損害のみならず、逸失利益、事業機会の喪失、データの喪失、事業の中断、その他間接的、特別的、派生的若しくは付随的損害の全てを意味します。
3.当社は、メッセージの内容の真実性、参加ユーザーがメッセージの内容に基づいて行動した結果につき、いかなる責任も負わないものとします。
4.メッセージ、サークルのウィンドウから他のウェブサイトへのリンクや、第三者から当サークルへのリンクが提供されている場合がありますが、当社は、当サークル以外のウェブサイト及びそこから得られる情報に関して如何なる理由に基づいても一切の責任を負わないものとします。
第14条 紛争処理及び損害賠償
1.参加ユーザーは、本規約に違反することにより、又は、当サークルの利用に関連して当社に損害を与えた場合、当社に対し、その損害を賠償しなければなりません。
2.参加ユーザーが、当サークルに関連して他の参加ユーザーその他の者からクレームを受け又はそれらの者との間で紛争を生じた場合には、直ちにその内容を当社に通知するとともに、参加ユーザーの費用と責任において当該クレーム又は紛争を処理し、当社からの要請に基づき、その結果を当社に報告するものとします。
3.参加ユーザーによる当サークルの利用に関連して、当社が、第三者から権利侵害その他の理由により何らかの請求を受けた場合は、参加ユーザーはそれに基づき当社が第三者に支払を余儀なくされた金額を賠償しなければなりません。
4.本規約のうち当社の損害賠償責任を免責する規定は、当社が債務不履行又は不法行為に基づく責任を負う場合には適用しません。但し、本規約のうち当社の損害賠償責任を免責する規定が、本項により適用されない場合であっても、当社に故意又は重過失がある場合を除き、当社が負担すべき損害賠償の範囲は、参加ユーザーが直接被った通常の損害に限られるものとします。
第15条 個人情報等
1.参加ユーザーは、当社がQON Inc.よりBeach利用規約上の登録事項(第3条第2項)及びニックネーム、投稿、拍手、アクセスの履歴、サークルへの参加・退会の履歴等の情報の提供を受け、当該参加ユーザーを識別した上で個人情報として利用することに同意します。
2.当社は、参加ユーザーの個人情報を、以下の目的の範囲で利用するものとします。また、当社は、業務の一部を委託し、業務委託先に対して、必要な範囲で個人情報を提供することがありますが、この場合、当社はこれらの業務委託先との間で個人情報の取扱いに関する契約の締結をはじめ、適切な監督を行います。
(1)参加ユーザーが当サークルに関するルール(本規約、コミュニティ規約及びBeach利用規約に規定される規則を意味します。)を遵守していることの確認、禁止行為に対する調査及び対処、問い合わせ内容の調査及び対処、本人確認、その他当サークルの運営管理に必要な行為
(2)当サークルの運営管理及びサービス向上のため、当サークルの利用状況を分析及び調査する行為
(3)当社による参加ユーザーに対する当社関連情報の送信(第11条第2項参照)
(4)キャンペーン等に関する参加ユーザーに対する商品などの発送に関する連絡
(5)当社が保有する他の個人情報と照合、連携、統合した上で、当社が当社のプライバシーポリシー(https://www.fujicco.co.jp/announcement.html)に別途定める利用目的のために利用する行為
(6)当サークルの利用状況を分析及び調査した情報を、個人を識別することができない統計情報資料として加工した上で、かかる資料を営業利用する場合
3.前項に定めるほか、当社は、参加ユーザーの登録事項その他のユーザー情報(アクセス日付、参加サークル数等を含みます。但し、他の情報と照合することなく当該情報のみから個人を識別できるものは含みません。)を、当社の他の業務に利用し、また第三者に対し移転又は提供することができるものとします。
4.参加ユーザーは、当サークルにおいて送信した情報が当サークルを閲覧することのできる全ての者(参加ユーザー、その他当サークルへアクセスし得るあらゆる者を含みます。以下本条において同じとします。)に対して広く公開されることを認識し、自己の個人情報を送信した場合にはかかる全ての者に対して直接開示されるものであることを了解するものとします。当社はかかる情報の開示に関して参加ユーザーに対して一切責任を負わないものとします。
5.参加ユーザーと当社との当サークルの利用契約が終了した場合、当社は、当該参加ユーザーの当サークル利用状況の情報について、本条に定める目的の範囲で利用できるものとします。なお、参加ユーザーが当サークル利用状況等自己の個人情報について当サークルでの利用停止を希望される場合は、当社のプライバシーポリシー(https://www.fujicco.co.jp/announcement.html)記載の手続きに従って申請をお願いします。
第16条 有効期間
本規約に基づく当社と参加ユーザーとの間の利用契約は、参加ユーザーについて第3条に基づく参加手続が完了した日から参加ユーザーが当サークルから退会した日まで、当社と参加ユーザーとの間で有効に存続するものとします。但し、当サークルが解散した場合には、その時点で利用契約は終了します。
第17条 本規約の変更
1.当社は、本規約の内容を自由に変更できるものとします。
2.当社は、本規約の内容を変更する場合、当サークルのトップページなど当社所定の場所に表示又は告知を行います。表示又は告知の後、当社の定めた期間が経過した時点で、本規約の変更は効力を生ずるものとします。
第18条 連絡・通知
1.当サークルに関する問い合わせその他参加ユーザーから当社に対する連絡若しくは通知は当社の定める方法で行うものとします。
2.当社から参加ユーザーに対する連絡若しくは通知は、当サークルのトップページなど当社所定の場所への表示若しくは告知、又は電子メール等にメッセージを送信する方法で行うものとし、表示若しくは告知がなされた時点、又は電子メール等にメッセージが到達した時点で連絡又は通知が完了したものとします。参加ユーザーの責に帰すべき事由により、参加ユーザーが当社に届け出た電子メールアドレスに対して当社から電子メールを送信できない場合には、当該電子メールを発信した時点をもって通知が到達したものとみなします。
第19条 本規約の譲渡等
1.参加ユーザーは、当社の書面による事前の承諾なく、本規約に基づく利用契約上の地位又は本規約に基づく権利若しくは義務につき、第三者に対し、譲渡、移転、担保設定、その他の処分をすることはできません。
2.当社は当サークルの運営に関する事業を他社に譲渡した場合には、当該事業譲渡に伴い本規約に関する利用契約上の地位、本規約に基づく権利及び義務並びに参加ユーザーの登録事項その他の顧客情報を当該事業譲渡の譲受人に譲渡することができるものとします。この場合、第17条第2項に準じて、当社が参加ユーザーに告知後、参加ユーザーが当サークルを利用した場合又は当社の定める期間内に退会の手続をとらなかった場合には、参加ユーザーは、本項に基づく利用契約上の地位、本規約に基づく権利及び義務並びに参加ユーザーの登録事項その他の顧客情報の譲渡につき本項において予め同意したものとします。
第20条 完全合意
本規約は、本規約に含まれる事項に関する本規約の当事者間の完全な合意を構成し、口頭又は書面を問わず、本規約に含まれる事項に関する当事者間の事前の合意、表明及び了解に優先します。
第21条 分離可能性
本規約のいずれかの条項又はその一部が無効又は執行不能と判断された場合であっても、本規約の残りの規定及び一部が無効又は執行不能と判断された規定の残りの部分は、継続して完全に効力を有するものとします。
第22条 存続規定
第6条(第3項を除く)、第8条第2項、第9条第3項、第10条、第11条第3項、第12条第2項及び第4項、第13条乃至第15条、第19条乃至第23条の規定は当社と参加ユーザーの間の利用契約の終了後も有効に存続するものとします。
第23条 準拠法及び管轄裁判所
本規約の準拠法は日本法とし、本規約に起因し又は関連する一切の紛争については、大阪地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
第24条 協議解決
当社及び参加ユーザーは、本規約に定めのない事項又は本規約の解釈に疑義が生じた場合には、互いに信義誠実の原則に従って協議の上速やかに解決を図るものとします。
【2021年11月2日制定】
【2022年11月15日改正】
KASHIMA Colorful Base 利用規約
この「KASHIMA Colorful Base利用規約」(以下、「本規約」といいます。)は、クオン株式会社(以下、「QON Inc.」といいます。)の提供するBeachのシステムを利用してQON Inc.が設置及び運営する「“絆”のコミュニティ」内の1サークルとして茨城県鹿嶋市(以下、「本市」といいます。)がその承認を受けスポンサーとして設置及び運営するKASHIMA Colorful Base(以下、「当サークル」といいます。)のご利用にあたり、ユーザーの皆様に遵守していただく事項及び本市とユーザーの皆様との間の権利義務関係について定める規約です。本規約に同意する前に、必ず全文お読み下さいますようお願い致します。
第1条 定 義
本規約において、以下の語は各々以下に定める意味をもちます。なお、本規約で用いられる語は本規約に別段の定めがある場合を除き、“絆”のコミュニティ利用規約(以下、「コミュニティ規約」といいます。)の用語と同一の意味を有するものとします。
(1)「当サークル」とは、Beachのシステムを利用し、QON Inc.が設置及び運営する「“絆”のコミュニティ」内の1サークルとして、本市がBeach利用規約上のスポンサーとして設置及び運営するサークルであって、参加ユーザーが本規約、コミュニティ規約及びBeach利用規約に同意することにより参加するサークルを意味します。
(2)「参加ユーザー」とは、Beachの登録ユーザーのうち当サークルに参加した者を意味します。
(3)「個人情報」とは、個人に関する情報であって、当該情報に含まれる氏名、生年月日その他の記述などによって特定の個人を識別できるもの(他の情報と容易に参照することができ、それによって特定の個人を識別することができることとなるものを含む。)及び個人情報保護法上の個人識別符号が含まれるものを意味します。
第2条 適 用
1.本規約は、当サークルの利用に関する本市と参加ユーザーとの間の権利義務関係を定めることを目的とし、参加ユーザーと本市の間の当サークルの利用に関わる全ての関係に適用されます。
2.当サークルはコミュニティ規約の定める「本サークル」内に設置されるサークルのひとつであり、当サークルの参加、利用、退会等に関して本規約に特段の定めのない事項については、コミュニティ規約の定めを準用するものとします。なお、本規約及びコミュニティ規約のいずれにも定めのない事項についてはBeach利用規約の定めるところに従うものとします。
3.本市が随時制定する当サークルに関するルール、諸規定は本規約の一部を構成するものとします。
4.本規約とコミュニティ規約とで内容に異なる定めがある場合は、本規約が適用されるものとします。
第3条 参 加
1.当サークルへの参加を希望する者は、参加手続に先立ち、本市所定の会員登録手続を行うとともに、登録事項並びにBeachにおける参加ユーザーの行動履歴情報に含まれる個人情報の本市への第三者提供に同意するものとします。
2..当サークルへの参加を希望する者は、本規約を遵守することに同意し、かつ、本市の定める一定の情報(以下、「登録事項」といいます。)を本市の定める方法で本市に提供することにより、Beachユーザーの会員登録等当サークルへの参加の手続を行うものとします。
3. 前項に定める手続の完了時に、本規約の諸規定に従った当サークルの利用に関する契約(以下、「利用契約」といいます。)が参加ユーザーと本市の間に成立し、参加ユーザーは当サークルを本市の定める方法で使用することができるようになります。
4.本市は、参加を申請した者が、以下の各号のいずれかの事由に該当する場合は、当サークルへの参加を拒否することがあります。
(1)本規約に違反するおそれがあると本市が判断した場合
(2)本市に提供された登録事項の全部又は一部につき虚偽、誤記、記載漏れがあった場合
(3)過去に当サークルの退会若しくは利用停止の処分を受け、又はQON Inc.からBeach利用規約に基づく登録の停止若しくは取消処分を受けたことがあるか、又はQON Inc.か本市からコミュニティ規約に基づく登録の停止若しくは取消処分を受けたことのある者であると本市が判断した場合
(4)未成年者、成年被後見人、被保佐人又は被補助人のいずれかであり、法定代理人、後見人、保佐人又は補助人の同意等を得ていなかった場合
(5)暴力団員及び暴力団員でなくなったときから5年を経過しない者、暴力団準構成員、暴力団関係企業又は特殊知能暴力集団等に属する者、総会屋等、社会運動等標ぼうゴロ、テロリスト等、日本政府又は外国政府が経済制裁の対象として指定する者(以下、「暴力団員等」といいます。)、暴力団員等の共生者、その他これらに準ずる者(以下、「反社会的勢力等」といいます。)に該当する場合
(6)その他、本市が当サークルへの参加を適当でないと判断した場合
第4条 登録事項の変更
参加ユーザーは、登録事項に変更があった場合は、遅滞なく、本市の定める方法により、当該変更事項を本市に通知し、本市から要求された資料を提出するものとします。また、コミュニティ規約及びBeach利用規約に基づき、本市及びQON Inc.に対しても、必要な通知を行うものとします。
第5条 料 金
参加ユーザーによる当サークルの利用は無料とします。
第6条 当サークルの利用
1.参加ユーザーは、有効に当サークルに参加している期間内に限り、本市の定める方法に従い、当サークルを利用することができます。但し、本市は、本市の裁量に基づき、当サークルの一部の機能又は利用を本市が定める特定の参加ユーザーのみに限る場合があります。
2.参加ユーザーは、当サークルにおいて送信した情報(送信の際に参加ユーザーが使用するニックネームを含みます。以下同じ。)が当サークルを閲覧することのできる全ての者に対して公開されることを認識し、自己の責任において情報の送受信を行うものとし、本市はかかる情報の送受信及び公開に関して参加ユーザーに対して一切責任を負わないものとします。
3.参加ユーザーは、当サークルの利用にあたり、以下の各号のいずれかに該当する行為(以下、「禁止行為」といいます。)をしてはなりません。
(1)本市、他の参加ユーザー又は第三者の知的財産権、肖像権、プライバシーの権利、名誉、その他の権利又は利益を侵害する行為
(2)他の参加ユーザー又は第三者の個人情報を送信する行為
(3)犯罪行為に関連する行為又は公序良俗に反する行為
(4)法令又は所属する業界団体の内部規則に違反する行為
(5)コンピューター・ウィルスを含むメッセージなど有害なコンピューター・プログラム等を送信する行為
(6)他の参加ユーザーに対する広告及び宣伝、勧誘行為、商業目的で利用する行為、並びにその他本来送信を予定されていないメッセージを送信する行為
(7)当サークルに関し利用しうる情報を改ざんする行為
(8)当サークルの運営を妨害するおそれのある行為
(9)その他、本市が不適切と判断する行為
(10)前各号に該当する行為を幇助若しくは助長すると思われる行為(該当するコンテンツ等にリンクを貼る行為を含みますが、これに限定されません)
4.本市は、当サークルにおける参加ユーザーによるデータの送信行為が前項各号のいずれかに該当し、又は、該当するおそれがあると本市が判断した場合には、参加ユーザーに事前に通知することなく、当該情報の全部又は一部を削除(事前の表示制限及び送信制限を含みます。)することができるものとします。また、他の参加ユーザーのデータの送信行為が前項各号のいずれかに該当し、又は、該当するおそれがあると判断して本市がその情報を削除した場合においては、参加ユーザーが当サークルにおいて保存している当該情報が削除され、又は、閲覧できなくなることがあり、参加ユーザーはこれを了承するものとします。なお、本市はかかる措置を行う権限を有しますがその義務を負うものではありません。本市は、本項に基づき本市が一定の措置を行い、又は行わなかったことに基づき参加ユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。
5.本市は、参加ユーザーが送受信したメッセージ及びその添付ファイルに記載又は添付された文章、絵画、音声、映像、コンピューター・プログラムその他の著作物(以下、「サークル内著作物」といいます。)を保存する義務を負うものではなく、本市は参加ユーザーが送受信したメッセージを任意に削除できるものとし、本市は、本項に基づき本市が行った措置に基づき参加ユーザーに生じた損害につき一切の責任を負いません。
第7条 設備及び通信費等
参加ユーザーは、当サークルを利用するために必要なハードウェア、通信機器その他の設備を、自己の費用と責任において準備するものとし、通信費その他の費用を負担するものとします。
第8条 サークルの運営及び管理
1.参加ユーザーは当サークルの利用に関して、本規約、コミュニティ規約及びBeach利用規約を遵守しなければなりません。
2.当サークル内の発言を巡るトラブルその他当サークルの利用に関するクレーム及び紛争は参加ユーザーが自らの責任と費用に基づき解決するものとし、本市は一切の責任を負いません。参加ユーザーは、当サークル内の発言を巡るトラブルその他当サークルの利用に関するクレーム及び紛争について本市に対し何らの主張又は請求も行わないものとします。
第9条 本サービスの停止又は中断
1.本市は、以下のいずれかに該当する場合には、参加ユーザーに事前に通知することなく、当サークルの利用の全部又は一部を永久的に停止又は一時的に中断することができるものとします。
(1)当サークルに係るコンピューター・システムの点検又は保守作業を定期的又は緊急に行う場合
(2)コンピューター、通信回線等が事故により停止した場合
(3)火災、停電、天災地変などの不可抗力により当サークルの運営ができなくなった場合
(4)その他、本市が停止又は中断を必要と判断した場合
2.前項のほか、本市は本市の裁量により、いつでも当サークルの運営を停止し、又は当サークルを解散することができるものとします。
3.本市は、前2項に基づき本市が行った措置に基づき参加ユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。
第10条 権利帰属
1.当サークルに関する所有権及び知的財産権は全てQON Inc.、本市又は本市にライセンスを許諾している者に帰属しており、本規約に基づく当サークルの利用許諾は、当サークルに関する知的財産権の使用許諾を意味するものではありません。参加ユーザーは、いかなる理由によっても本市又は本市にライセンスを許諾している者の知的財産権を侵害するおそれのある行為(逆アセンブル、逆コンパイル、リバースエンジニアリングを含みますが、これに限定されません。)をしないものとします。
2.参加ユーザーは、当サークル内において送信されたサークル内著作物につき、本市が自由に、複製、改変、送信、出版その他の利用に供することに同意し、本項において本市に対し、サークル内著作物につきかかる利用行為を行う権利及びかかる権利を第三者に再許諾する権利を許諾します。参加ユーザーは、サークル内著作物につき本市及び本市からその利用を再許諾された者に対し、著作者人格権(公表権、氏名表示権及び同一性保持権)を一切行使しないものとします。
第11条 通知、広告及びアンケート等
1.本市は、当サークルにかかる重要情報を、参加ユーザーに対してサークルメッセージ及び電子メール等の方法で通知することがあるものとします。参加ユーザーは、かかる通知の受領について予め承諾するものとします。
2.本市は、本市関連情報(本市の広告、本市の許諾した企業の広告、本市のサークル紹介、本市が実施するインタビュー、アンケート及びキャンペーンの案内及び関連連絡等、本市のサービス等に関する情報及び連絡を意味します。以下、同じとします。)を、サークルメッセージ、サークルバナー及び電子メール等の方法で、参加ユーザーに送信することがあるものとし、参加ユーザーはかかる電子メール等の送信につき予め承諾するものとします。但し、本市所定の方法で本市に対して受信の解除を通知した参加ユーザーについては、この限りではありません。
3.前項に基づき本市又はQON Inc.から参加ユーザーに対してインタビューやアンケートの案内など参加ユーザーの応答を求めるメッセージが送付された場合には、かかるメッセージに対し、参加ユーザーは自己の判断と責任において回答し、又は、回答しないものとします。参加ユーザーが回答をした場合には、その回答の内容は本市又はQON Inc.に送付されるものとし、本市はかかる回答の内容の利用につき、一切の責任を負わないものとします。
第12条 退会等
1.本市は、参加ユーザーが、以下の各号のいずれかの事由に該当する場合は、事前に通知又は催告することなく、当該参加ユーザーを当サークルから退会させ、又は当サークルの利用を一時的に停止することができます。
(1)本規約又はコミュニティ規約等、当サークルへの参加に適用される規約等のいずれかの条項に違反した場合
(2)登録事項に虚偽の事実があることが判明した場合、又は登録事項の変更を本規約の定めるところによって本市に通知しなかった場合
(3)本市、他の参加ユーザー又は第三者に損害を生じさせるおそれのある目的又は方法で当サークルを利用した、又は、利用しようとした場合
(4)6ヶ月以上当サークルの利用がなく、本市からの連絡に対して応答がない場合
(5)参加ユーザーが反社会的勢力等に該当することが判明 した場合
(6)その他、本市が参加ユーザーの当サークル利用の継続を適当でないと判断した場合
2.前項の処分がなされた場合、その理由について本市は参加ユーザーに対し、一切説明義務を負わないものとします。参加ユーザーは、直ちに当サークルのいかなる使用も停止しなければなりません。
3.参加ユーザーが当サークルから退会を希望する場合、第18条第1項に基づき本市所定の方法で本市に通知することにより当サークルから退会し、本市との当サークルの利用契約は終了するものとします。
4.本市は、本条に基づき本市が行った行為により参加ユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。
第13条 保証の否認及び免責
1.本市は、当サークルに他の参加ユーザーが参加すること、当サークルにおいて希望する情報が得られること、当サークルに参加した参加ユーザーが実在していること、権利能力及び行為能力を有していることにつき如何なる保証も行うものではありません。さらに、参加ユーザーが本市から直接又は間接に当サークル又は他の参加ユーザーに関する情報を得た場合であっても、本市は参加ユーザーに対し本規約において規定されている内容を超えて如何なる保証も行うものではありません。
2.本市は、本市による当サークルの運営の中断、停止、利用不能若しくは変更、参加ユーザーのメッセージの削除又は消失、参加ユーザーの情報の削除、参加ユーザーの退会又は利用停止、当サークルの利用によるデータの消失又は機器の故障若しくは損傷、その他当サークルに関連して参加ユーザーが被った損害、損失及び費用につき、本市の責めに帰すべき事由による場合を除き、賠償、補償又は償還する責任を一切負わないものとします。なお、本項における「損害、損失及び費用」には、直接的損害及び通常損害のみならず、逸失利益、事業機会の喪失、データの喪失、事業の中断、その他間接的、特別的、派生的若しくは付随的損害の全てを意味します。
3.本市は、メッセージの内容の真実性、参加ユーザーがメッセージの内容に基づいて行動した結果につき、いかなる責任も負わないものとします。
4.メッセージ、サークルのウィンドウから他のウェブサイトへのリンクや、第三者から当サークルへのリンクが提供されている場合がありますが、本市は、当サークル以外のウェブサイト及びそこから得られる情報に関して如何なる理由に基づいても一切の責任を負わないものとします。
第14条 紛争処理及び損害賠償
1.参加ユーザーは、本規約に違反することにより、又は、当サークルの利用に関連して本市に損害を与えた場合、本市に対し、その損害を賠償しなければなりません。
2.参加ユーザーが、当サークルに関連して他の参加ユーザーその他の者からクレームを受け又はそれらの者との間で紛争を生じた場合には、直ちにその内容を本市に通知するとともに、参加ユーザーの費用と責任において当該クレーム又は紛争を処理し、本市からの要請に基づき、その結果を本市に報告するものとします。
3.参加ユーザーによる当サークルの利用に関連して、本市が、第三者から権利侵害その他の理由により何らかの請求を受けた場合は、参加ユーザーはそれに基づき本市が第三者に支払を余儀なくされた金額を賠償しなければなりません。
4.本規約のうち本市の損害賠償責任を免責する規定は、本市が債務不履行又は不法行為に基づく責任を負う場合には適用しません。但し、本規約のうち本市の損害賠償責任を免責する規定が、本項により適用されない場合であっても、本市に故意又は重過失がある場合を除き、本市が負担すべき損害賠償の範囲は、参加ユーザーが直接被った通常の損害に限られるものとします。
第15条 個人情報等
1.本市は、当サークルに関連して取得する参加ユーザーの個人情報を、以下の目的の範囲で利用するものとします。また、本市は、業務の一部を委託し、業務委託先に対して、必要な範囲で個人情報を提供することがありますが、この場合、本市はこれらの業務委託先との間で個人情報の取扱いに関する契約の締結をはじめ、適切な監督を行います。
(1)参加ユーザーが当サークルに関するルール(本規約、コミュニティ規約及びBeach利用規約に規定される規則を意味します。)を遵守していることの確認、禁止行為に対する調査及び対処、問い合わせ内容の調査及び対処、本人確認、その他当サークルの運営管理に必要な行為
(2)当サークルの運営管理及びサービス向上のため、当サークルの利用状況を分析及び調査する行為
(3)本市による参加ユーザーに対する本市関連情報の送信(第11条第2項参照)
(4)キャンペーン等に関する参加ユーザーに対する商品などの発送に関する連絡
(5)本市が保有する他の個人情報との照合、連携、統合、並びに(照合、連携、若しくは統合の対象とした)本市が保有する他の個人情報の利用目的として別途定める目的
2.前項に定めるほか、本市は、参加ユーザーの登録事項その他のユーザー情報(アクセス日付、参加サークル数等を含みます。但し、他の情報と照合することなく当該情報のみから個人を識別できるものは含みません。)を、本市の他の業務に利用し、また第三者に対し、移転又は提供することができるものとします。
3.参加ユーザーは、当サークルにおいて送信した情報が当サークルを閲覧することのできる全ての者(参加ユーザー、その他当サークルへアクセスし得るあらゆる者を含みます。以下、本条において同じとします。)に対して広く公開されることを認識し、自己の個人情報を送信した場合にはかかる全ての者に対して直接開示されるものであることを了解するものとします。本市はかかる情報の開示に関して参加ユーザーに対して一切責任を負わないものとします。
4.利用契約の終了後も、本市は引き続き個人情報を第1項及び第2項の目的の範囲で利用し提供できるものとします。参加ユーザーが自らの個人情報の利用や提供の停止等を希望する場合には鹿嶋市個人情報保護条例(https://www.city.kashima.ibaraki.jp/13reiki/reiki_honbun/e021RG00000537.html)第37条の手続きに従い市長宛(政策秘書課扱い)に利用停止等を申請するものとします。
第16条 有効期間
本規約に基づく本市と参加ユーザーとの間の利用契約は、参加ユーザーについて第3条に基づく参加手続が完了した日から参加ユーザーが当サークルから退会した日まで、本市と参加ユーザーとの間で有効に存続するものとします。但し、当サークルが解散した場合には、その時点で利用契約は終了します。
第17条 本規約の変更
1.本市は、本規約の内容を自由に変更できるものとします。
2.本市は、本規約の内容を変更する場合、当サークルのトップページなど本市所定の場所に表示又は告知を行います。表示又は告知の後、本市の定めた期間が経過した時点で、本規約の変更は効力を生ずるものとします。
第18条 連絡・通知
1.当サークルに関する問い合わせその他参加ユーザーから本市に対する連絡若しくは通知は本市の定める方法で行うものとします。
2.本市から参加ユーザーに対する連絡若しくは通知は、当サークルのトップページなど本市所定の場所への表示若しくは告知、又は電子メール等にメッセージを送信する方法で行うものとし、表示若しくは告知がなされた時点、又は電子メール等にメッセージが到達した時点で連絡又は通知が完了したものとします。参加ユーザーの責に帰すべき事由により、参加ユーザーが本市に届け出た電子メールアドレスに対して本市から電子メールを送信できない場合には、当該電子メールを発信した時点をもって通知が到達したものとみなします。
第19条 本規約の譲渡等
1.参加ユーザーは、本市の書面による事前の承諾なく、本規約に基づく利用契約上の地位又は本規約に基づく権利若しくは義務につき、第三者に対し、譲渡、移転、担保設定、その他の処分をすることはできません。
2.本市は当サークルの運営に関する事業を他社に譲渡した場合には、当該事業譲渡に伴い本規約に関する利用契約上の地位、本規約に基づく権利及び義務並びに参加ユーザーの登録事項その他の顧客情報を当該事業譲渡の譲受人に譲渡することができるものとします。この場合、第17条第2項に基づき、本市が参加ユーザーに告知後、参加ユーザーが当サークルを利用した場合又は本市の定める期間内に退会の手続をとらなかった場合には、参加ユーザーは、本項に基づく利用契約上の地位、本規約に基づく権利及び義務並びに参加ユーザーの登録事項その他の顧客情報の譲渡につき本項において予め同意したものとします。
第20条 完全合意
本規約は、本規約に含まれる事項に関する本規約の当事者間の完全な合意を構成し、口頭又は書面を問わず、本規約に含まれる事項に関する当事者間の事前の合意、表明及び了解に優先します。
第21条 分離可能性
本規約のいずれかの条項又はその一部が無効又は執行不能と判断された場合であっても、本規約の残りの規定及び一部が無効又は執行不能と判断された規定の残りの部分は、継続して完全に効力を有するものとします。
第22条 存続規定
第6条(第3項を除く)、第8条第2項、第9条第3項、第10条、第11条第3項、第12条第2項及び第4項、第13条乃至第15条、第19条乃至第23条の規定は本市と参加ユーザーの間の利用契約の終了後も有効に存続するものとします。
第23条 準拠法及び管轄裁判所
本規約の準拠法は日本法とし、本規約に起因し又は関連する一切の紛争については、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
第24条 協議解決
本市及び参加ユーザーは、本規約に定めのない事項又は本規約の解釈に疑義が生じた場合には、互いに信義誠実の原則に従って協議の上速やかに解決を図るものとします。
【2021年11月2日制定】
【2022年9月20日改正】
第1条 定 義
本規約において、以下の語は各々以下に定める意味をもちます。なお、本規約で用いられる語は本規約に別段の定めがある場合を除き、“絆”のコミュニティ利用規約(以下、「コミュニティ規約」といいます。)の用語と同一の意味を有するものとします。
(1)「当サークル」とは、Beachのシステムを利用し、QON Inc.が設置及び運営する「“絆”のコミュニティ」内の1サークルとして、本市がBeach利用規約上のスポンサーとして設置及び運営するサークルであって、参加ユーザーが本規約、コミュニティ規約及びBeach利用規約に同意することにより参加するサークルを意味します。
(2)「参加ユーザー」とは、Beachの登録ユーザーのうち当サークルに参加した者を意味します。
(3)「個人情報」とは、個人に関する情報であって、当該情報に含まれる氏名、生年月日その他の記述などによって特定の個人を識別できるもの(他の情報と容易に参照することができ、それによって特定の個人を識別することができることとなるものを含む。)及び個人情報保護法上の個人識別符号が含まれるものを意味します。
第2条 適 用
1.本規約は、当サークルの利用に関する本市と参加ユーザーとの間の権利義務関係を定めることを目的とし、参加ユーザーと本市の間の当サークルの利用に関わる全ての関係に適用されます。
2.当サークルはコミュニティ規約の定める「本サークル」内に設置されるサークルのひとつであり、当サークルの参加、利用、退会等に関して本規約に特段の定めのない事項については、コミュニティ規約の定めを準用するものとします。なお、本規約及びコミュニティ規約のいずれにも定めのない事項についてはBeach利用規約の定めるところに従うものとします。
3.本市が随時制定する当サークルに関するルール、諸規定は本規約の一部を構成するものとします。
4.本規約とコミュニティ規約とで内容に異なる定めがある場合は、本規約が適用されるものとします。
第3条 参 加
1.当サークルへの参加を希望する者は、参加手続に先立ち、本市所定の会員登録手続を行うとともに、登録事項並びにBeachにおける参加ユーザーの行動履歴情報に含まれる個人情報の本市への第三者提供に同意するものとします。
2..当サークルへの参加を希望する者は、本規約を遵守することに同意し、かつ、本市の定める一定の情報(以下、「登録事項」といいます。)を本市の定める方法で本市に提供することにより、Beachユーザーの会員登録等当サークルへの参加の手続を行うものとします。
3. 前項に定める手続の完了時に、本規約の諸規定に従った当サークルの利用に関する契約(以下、「利用契約」といいます。)が参加ユーザーと本市の間に成立し、参加ユーザーは当サークルを本市の定める方法で使用することができるようになります。
4.本市は、参加を申請した者が、以下の各号のいずれかの事由に該当する場合は、当サークルへの参加を拒否することがあります。
(1)本規約に違反するおそれがあると本市が判断した場合
(2)本市に提供された登録事項の全部又は一部につき虚偽、誤記、記載漏れがあった場合
(3)過去に当サークルの退会若しくは利用停止の処分を受け、又はQON Inc.からBeach利用規約に基づく登録の停止若しくは取消処分を受けたことがあるか、又はQON Inc.か本市からコミュニティ規約に基づく登録の停止若しくは取消処分を受けたことのある者であると本市が判断した場合
(4)未成年者、成年被後見人、被保佐人又は被補助人のいずれかであり、法定代理人、後見人、保佐人又は補助人の同意等を得ていなかった場合
(5)暴力団員及び暴力団員でなくなったときから5年を経過しない者、暴力団準構成員、暴力団関係企業又は特殊知能暴力集団等に属する者、総会屋等、社会運動等標ぼうゴロ、テロリスト等、日本政府又は外国政府が経済制裁の対象として指定する者(以下、「暴力団員等」といいます。)、暴力団員等の共生者、その他これらに準ずる者(以下、「反社会的勢力等」といいます。)に該当する場合
(6)その他、本市が当サークルへの参加を適当でないと判断した場合
第4条 登録事項の変更
参加ユーザーは、登録事項に変更があった場合は、遅滞なく、本市の定める方法により、当該変更事項を本市に通知し、本市から要求された資料を提出するものとします。また、コミュニティ規約及びBeach利用規約に基づき、本市及びQON Inc.に対しても、必要な通知を行うものとします。
第5条 料 金
参加ユーザーによる当サークルの利用は無料とします。
第6条 当サークルの利用
1.参加ユーザーは、有効に当サークルに参加している期間内に限り、本市の定める方法に従い、当サークルを利用することができます。但し、本市は、本市の裁量に基づき、当サークルの一部の機能又は利用を本市が定める特定の参加ユーザーのみに限る場合があります。
2.参加ユーザーは、当サークルにおいて送信した情報(送信の際に参加ユーザーが使用するニックネームを含みます。以下同じ。)が当サークルを閲覧することのできる全ての者に対して公開されることを認識し、自己の責任において情報の送受信を行うものとし、本市はかかる情報の送受信及び公開に関して参加ユーザーに対して一切責任を負わないものとします。
3.参加ユーザーは、当サークルの利用にあたり、以下の各号のいずれかに該当する行為(以下、「禁止行為」といいます。)をしてはなりません。
(1)本市、他の参加ユーザー又は第三者の知的財産権、肖像権、プライバシーの権利、名誉、その他の権利又は利益を侵害する行為
(2)他の参加ユーザー又は第三者の個人情報を送信する行為
(3)犯罪行為に関連する行為又は公序良俗に反する行為
(4)法令又は所属する業界団体の内部規則に違反する行為
(5)コンピューター・ウィルスを含むメッセージなど有害なコンピューター・プログラム等を送信する行為
(6)他の参加ユーザーに対する広告及び宣伝、勧誘行為、商業目的で利用する行為、並びにその他本来送信を予定されていないメッセージを送信する行為
(7)当サークルに関し利用しうる情報を改ざんする行為
(8)当サークルの運営を妨害するおそれのある行為
(9)その他、本市が不適切と判断する行為
(10)前各号に該当する行為を幇助若しくは助長すると思われる行為(該当するコンテンツ等にリンクを貼る行為を含みますが、これに限定されません)
4.本市は、当サークルにおける参加ユーザーによるデータの送信行為が前項各号のいずれかに該当し、又は、該当するおそれがあると本市が判断した場合には、参加ユーザーに事前に通知することなく、当該情報の全部又は一部を削除(事前の表示制限及び送信制限を含みます。)することができるものとします。また、他の参加ユーザーのデータの送信行為が前項各号のいずれかに該当し、又は、該当するおそれがあると判断して本市がその情報を削除した場合においては、参加ユーザーが当サークルにおいて保存している当該情報が削除され、又は、閲覧できなくなることがあり、参加ユーザーはこれを了承するものとします。なお、本市はかかる措置を行う権限を有しますがその義務を負うものではありません。本市は、本項に基づき本市が一定の措置を行い、又は行わなかったことに基づき参加ユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。
5.本市は、参加ユーザーが送受信したメッセージ及びその添付ファイルに記載又は添付された文章、絵画、音声、映像、コンピューター・プログラムその他の著作物(以下、「サークル内著作物」といいます。)を保存する義務を負うものではなく、本市は参加ユーザーが送受信したメッセージを任意に削除できるものとし、本市は、本項に基づき本市が行った措置に基づき参加ユーザーに生じた損害につき一切の責任を負いません。
第7条 設備及び通信費等
参加ユーザーは、当サークルを利用するために必要なハードウェア、通信機器その他の設備を、自己の費用と責任において準備するものとし、通信費その他の費用を負担するものとします。
第8条 サークルの運営及び管理
1.参加ユーザーは当サークルの利用に関して、本規約、コミュニティ規約及びBeach利用規約を遵守しなければなりません。
2.当サークル内の発言を巡るトラブルその他当サークルの利用に関するクレーム及び紛争は参加ユーザーが自らの責任と費用に基づき解決するものとし、本市は一切の責任を負いません。参加ユーザーは、当サークル内の発言を巡るトラブルその他当サークルの利用に関するクレーム及び紛争について本市に対し何らの主張又は請求も行わないものとします。
第9条 本サービスの停止又は中断
1.本市は、以下のいずれかに該当する場合には、参加ユーザーに事前に通知することなく、当サークルの利用の全部又は一部を永久的に停止又は一時的に中断することができるものとします。
(1)当サークルに係るコンピューター・システムの点検又は保守作業を定期的又は緊急に行う場合
(2)コンピューター、通信回線等が事故により停止した場合
(3)火災、停電、天災地変などの不可抗力により当サークルの運営ができなくなった場合
(4)その他、本市が停止又は中断を必要と判断した場合
2.前項のほか、本市は本市の裁量により、いつでも当サークルの運営を停止し、又は当サークルを解散することができるものとします。
3.本市は、前2項に基づき本市が行った措置に基づき参加ユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。
第10条 権利帰属
1.当サークルに関する所有権及び知的財産権は全てQON Inc.、本市又は本市にライセンスを許諾している者に帰属しており、本規約に基づく当サークルの利用許諾は、当サークルに関する知的財産権の使用許諾を意味するものではありません。参加ユーザーは、いかなる理由によっても本市又は本市にライセンスを許諾している者の知的財産権を侵害するおそれのある行為(逆アセンブル、逆コンパイル、リバースエンジニアリングを含みますが、これに限定されません。)をしないものとします。
2.参加ユーザーは、当サークル内において送信されたサークル内著作物につき、本市が自由に、複製、改変、送信、出版その他の利用に供することに同意し、本項において本市に対し、サークル内著作物につきかかる利用行為を行う権利及びかかる権利を第三者に再許諾する権利を許諾します。参加ユーザーは、サークル内著作物につき本市及び本市からその利用を再許諾された者に対し、著作者人格権(公表権、氏名表示権及び同一性保持権)を一切行使しないものとします。
第11条 通知、広告及びアンケート等
1.本市は、当サークルにかかる重要情報を、参加ユーザーに対してサークルメッセージ及び電子メール等の方法で通知することがあるものとします。参加ユーザーは、かかる通知の受領について予め承諾するものとします。
2.本市は、本市関連情報(本市の広告、本市の許諾した企業の広告、本市のサークル紹介、本市が実施するインタビュー、アンケート及びキャンペーンの案内及び関連連絡等、本市のサービス等に関する情報及び連絡を意味します。以下、同じとします。)を、サークルメッセージ、サークルバナー及び電子メール等の方法で、参加ユーザーに送信することがあるものとし、参加ユーザーはかかる電子メール等の送信につき予め承諾するものとします。但し、本市所定の方法で本市に対して受信の解除を通知した参加ユーザーについては、この限りではありません。
3.前項に基づき本市又はQON Inc.から参加ユーザーに対してインタビューやアンケートの案内など参加ユーザーの応答を求めるメッセージが送付された場合には、かかるメッセージに対し、参加ユーザーは自己の判断と責任において回答し、又は、回答しないものとします。参加ユーザーが回答をした場合には、その回答の内容は本市又はQON Inc.に送付されるものとし、本市はかかる回答の内容の利用につき、一切の責任を負わないものとします。
第12条 退会等
1.本市は、参加ユーザーが、以下の各号のいずれかの事由に該当する場合は、事前に通知又は催告することなく、当該参加ユーザーを当サークルから退会させ、又は当サークルの利用を一時的に停止することができます。
(1)本規約又はコミュニティ規約等、当サークルへの参加に適用される規約等のいずれかの条項に違反した場合
(2)登録事項に虚偽の事実があることが判明した場合、又は登録事項の変更を本規約の定めるところによって本市に通知しなかった場合
(3)本市、他の参加ユーザー又は第三者に損害を生じさせるおそれのある目的又は方法で当サークルを利用した、又は、利用しようとした場合
(4)6ヶ月以上当サークルの利用がなく、本市からの連絡に対して応答がない場合
(5)参加ユーザーが反社会的勢力等に該当することが判明 した場合
(6)その他、本市が参加ユーザーの当サークル利用の継続を適当でないと判断した場合
2.前項の処分がなされた場合、その理由について本市は参加ユーザーに対し、一切説明義務を負わないものとします。参加ユーザーは、直ちに当サークルのいかなる使用も停止しなければなりません。
3.参加ユーザーが当サークルから退会を希望する場合、第18条第1項に基づき本市所定の方法で本市に通知することにより当サークルから退会し、本市との当サークルの利用契約は終了するものとします。
4.本市は、本条に基づき本市が行った行為により参加ユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。
第13条 保証の否認及び免責
1.本市は、当サークルに他の参加ユーザーが参加すること、当サークルにおいて希望する情報が得られること、当サークルに参加した参加ユーザーが実在していること、権利能力及び行為能力を有していることにつき如何なる保証も行うものではありません。さらに、参加ユーザーが本市から直接又は間接に当サークル又は他の参加ユーザーに関する情報を得た場合であっても、本市は参加ユーザーに対し本規約において規定されている内容を超えて如何なる保証も行うものではありません。
2.本市は、本市による当サークルの運営の中断、停止、利用不能若しくは変更、参加ユーザーのメッセージの削除又は消失、参加ユーザーの情報の削除、参加ユーザーの退会又は利用停止、当サークルの利用によるデータの消失又は機器の故障若しくは損傷、その他当サークルに関連して参加ユーザーが被った損害、損失及び費用につき、本市の責めに帰すべき事由による場合を除き、賠償、補償又は償還する責任を一切負わないものとします。なお、本項における「損害、損失及び費用」には、直接的損害及び通常損害のみならず、逸失利益、事業機会の喪失、データの喪失、事業の中断、その他間接的、特別的、派生的若しくは付随的損害の全てを意味します。
3.本市は、メッセージの内容の真実性、参加ユーザーがメッセージの内容に基づいて行動した結果につき、いかなる責任も負わないものとします。
4.メッセージ、サークルのウィンドウから他のウェブサイトへのリンクや、第三者から当サークルへのリンクが提供されている場合がありますが、本市は、当サークル以外のウェブサイト及びそこから得られる情報に関して如何なる理由に基づいても一切の責任を負わないものとします。
第14条 紛争処理及び損害賠償
1.参加ユーザーは、本規約に違反することにより、又は、当サークルの利用に関連して本市に損害を与えた場合、本市に対し、その損害を賠償しなければなりません。
2.参加ユーザーが、当サークルに関連して他の参加ユーザーその他の者からクレームを受け又はそれらの者との間で紛争を生じた場合には、直ちにその内容を本市に通知するとともに、参加ユーザーの費用と責任において当該クレーム又は紛争を処理し、本市からの要請に基づき、その結果を本市に報告するものとします。
3.参加ユーザーによる当サークルの利用に関連して、本市が、第三者から権利侵害その他の理由により何らかの請求を受けた場合は、参加ユーザーはそれに基づき本市が第三者に支払を余儀なくされた金額を賠償しなければなりません。
4.本規約のうち本市の損害賠償責任を免責する規定は、本市が債務不履行又は不法行為に基づく責任を負う場合には適用しません。但し、本規約のうち本市の損害賠償責任を免責する規定が、本項により適用されない場合であっても、本市に故意又は重過失がある場合を除き、本市が負担すべき損害賠償の範囲は、参加ユーザーが直接被った通常の損害に限られるものとします。
第15条 個人情報等
1.本市は、当サークルに関連して取得する参加ユーザーの個人情報を、以下の目的の範囲で利用するものとします。また、本市は、業務の一部を委託し、業務委託先に対して、必要な範囲で個人情報を提供することがありますが、この場合、本市はこれらの業務委託先との間で個人情報の取扱いに関する契約の締結をはじめ、適切な監督を行います。
(1)参加ユーザーが当サークルに関するルール(本規約、コミュニティ規約及びBeach利用規約に規定される規則を意味します。)を遵守していることの確認、禁止行為に対する調査及び対処、問い合わせ内容の調査及び対処、本人確認、その他当サークルの運営管理に必要な行為
(2)当サークルの運営管理及びサービス向上のため、当サークルの利用状況を分析及び調査する行為
(3)本市による参加ユーザーに対する本市関連情報の送信(第11条第2項参照)
(4)キャンペーン等に関する参加ユーザーに対する商品などの発送に関する連絡
(5)本市が保有する他の個人情報との照合、連携、統合、並びに(照合、連携、若しくは統合の対象とした)本市が保有する他の個人情報の利用目的として別途定める目的
2.前項に定めるほか、本市は、参加ユーザーの登録事項その他のユーザー情報(アクセス日付、参加サークル数等を含みます。但し、他の情報と照合することなく当該情報のみから個人を識別できるものは含みません。)を、本市の他の業務に利用し、また第三者に対し、移転又は提供することができるものとします。
3.参加ユーザーは、当サークルにおいて送信した情報が当サークルを閲覧することのできる全ての者(参加ユーザー、その他当サークルへアクセスし得るあらゆる者を含みます。以下、本条において同じとします。)に対して広く公開されることを認識し、自己の個人情報を送信した場合にはかかる全ての者に対して直接開示されるものであることを了解するものとします。本市はかかる情報の開示に関して参加ユーザーに対して一切責任を負わないものとします。
4.利用契約の終了後も、本市は引き続き個人情報を第1項及び第2項の目的の範囲で利用し提供できるものとします。参加ユーザーが自らの個人情報の利用や提供の停止等を希望する場合には鹿嶋市個人情報保護条例(https://www.city.kashima.ibaraki.jp/13reiki/reiki_honbun/e021RG00000537.html)第37条の手続きに従い市長宛(政策秘書課扱い)に利用停止等を申請するものとします。
第16条 有効期間
本規約に基づく本市と参加ユーザーとの間の利用契約は、参加ユーザーについて第3条に基づく参加手続が完了した日から参加ユーザーが当サークルから退会した日まで、本市と参加ユーザーとの間で有効に存続するものとします。但し、当サークルが解散した場合には、その時点で利用契約は終了します。
第17条 本規約の変更
1.本市は、本規約の内容を自由に変更できるものとします。
2.本市は、本規約の内容を変更する場合、当サークルのトップページなど本市所定の場所に表示又は告知を行います。表示又は告知の後、本市の定めた期間が経過した時点で、本規約の変更は効力を生ずるものとします。
第18条 連絡・通知
1.当サークルに関する問い合わせその他参加ユーザーから本市に対する連絡若しくは通知は本市の定める方法で行うものとします。
2.本市から参加ユーザーに対する連絡若しくは通知は、当サークルのトップページなど本市所定の場所への表示若しくは告知、又は電子メール等にメッセージを送信する方法で行うものとし、表示若しくは告知がなされた時点、又は電子メール等にメッセージが到達した時点で連絡又は通知が完了したものとします。参加ユーザーの責に帰すべき事由により、参加ユーザーが本市に届け出た電子メールアドレスに対して本市から電子メールを送信できない場合には、当該電子メールを発信した時点をもって通知が到達したものとみなします。
第19条 本規約の譲渡等
1.参加ユーザーは、本市の書面による事前の承諾なく、本規約に基づく利用契約上の地位又は本規約に基づく権利若しくは義務につき、第三者に対し、譲渡、移転、担保設定、その他の処分をすることはできません。
2.本市は当サークルの運営に関する事業を他社に譲渡した場合には、当該事業譲渡に伴い本規約に関する利用契約上の地位、本規約に基づく権利及び義務並びに参加ユーザーの登録事項その他の顧客情報を当該事業譲渡の譲受人に譲渡することができるものとします。この場合、第17条第2項に基づき、本市が参加ユーザーに告知後、参加ユーザーが当サークルを利用した場合又は本市の定める期間内に退会の手続をとらなかった場合には、参加ユーザーは、本項に基づく利用契約上の地位、本規約に基づく権利及び義務並びに参加ユーザーの登録事項その他の顧客情報の譲渡につき本項において予め同意したものとします。
第20条 完全合意
本規約は、本規約に含まれる事項に関する本規約の当事者間の完全な合意を構成し、口頭又は書面を問わず、本規約に含まれる事項に関する当事者間の事前の合意、表明及び了解に優先します。
第21条 分離可能性
本規約のいずれかの条項又はその一部が無効又は執行不能と判断された場合であっても、本規約の残りの規定及び一部が無効又は執行不能と判断された規定の残りの部分は、継続して完全に効力を有するものとします。
第22条 存続規定
第6条(第3項を除く)、第8条第2項、第9条第3項、第10条、第11条第3項、第12条第2項及び第4項、第13条乃至第15条、第19条乃至第23条の規定は本市と参加ユーザーの間の利用契約の終了後も有効に存続するものとします。
第23条 準拠法及び管轄裁判所
本規約の準拠法は日本法とし、本規約に起因し又は関連する一切の紛争については、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
第24条 協議解決
本市及び参加ユーザーは、本規約に定めのない事項又は本規約の解釈に疑義が生じた場合には、互いに信義誠実の原則に従って協議の上速やかに解決を図るものとします。
【2021年11月2日制定】
【2022年9月20日改正】
いっしょに創ろう百貨店 by 大丸・松坂屋 未来定番研究所 利用規約
この「いっしょに創ろう百貨店 by 大丸・松坂屋 未来定番研究所利用規約」(以下、「本規約」といいます。)は、クオン株式会社(以下、「QON Inc.」といいます。)の提供するBeachのシステムを利用してQON Inc.が設置及び運営する「“絆”のコミュニティ」内の1サークルとして株式会社大丸松坂屋百貨店(以下、「当社」といいます。)がその承認を受けスポンサーとして設置及び運営するいっしょに創ろう百貨店 by 大丸・松坂屋 未来定番研究所(以下、「当サークル」といいます。)のご利用にあたり、ユーザーの皆様に遵守していただく事項及び当社とユーザーの皆様との間の権利義務関係について定める規約です。本規約に同意する前に、必ず全文お読み下さいますようお願い致します。
第1条 定 義
本規約において、以下の語は各々以下に定める意味をもちます。なお、本規約で用いられる語は本規約に別段の定めがある場合を除き、“絆”のコミュニティ利用規約(以下、「コミュニティ規約」といいます。)の用語と同一の意味を有するものとします。
(1)「当サークル」とは、Beachのシステムを利用し、QON Inc.が設置及び運営する「“絆”のコミュニティ」内の1サークルとして、当社がBeach利用規約上のスポンサーとして設置及び運営するサークルであって、参加ユーザーが本規約、コミュニティ規約及びBeach利用規約に同意することにより参加するサークルを意味します。
(2)「参加ユーザー」とは、Beachの登録ユーザーのうち当サークルに参加した者を意味します。
(3)「個人情報」とは、個人に関する情報であって、当該情報に含まれる氏名、生年月日その他の記述などによって特定の個人を識別できるもの(他の情報と容易に参照することができ、それによって特定の個人を識別することができることとなるものを含みます。)及び個人情報保護法上の個人識別符号が含まれるものを意味します。
第2条 適 用
1.本規約は、当サークルの利用に関する当社と参加ユーザーとの間の権利義務関係を定めることを目的とし、参加ユーザーと当社の間の当サークルの利用に関わる全ての関係に適用されます。
2.当サークルはコミュニティ規約の定める「本サークル」のひとつであり、当サークルの参加、利用、退会等に関して本規約に特段の定めのない事項については、コミュニティ規約の定めが適用されます。なお、本規約、コミュニティ規約に定めのない事項についてはBeach利用規約の定めに従うものとします。
3.当社が随時制定する当サークルに関するルール、諸規定は本規約の一部を構成するものとします。
4.本規約とコミュニティ規約とで内容に異なる定めがある場合は、本規約が適用されるものとします。
第3条 参 加
1.当サークルへの参加を希望する者は、参加手続に先立ち、当社所定の会員登録手続を行うとともに、QON Inc.が保有するBeach利用規約上の登録事項とBeachにおける参加ユーザーの行動履歴情報(アクセスログや投稿履歴等を含みます。)に含まれる個人情報と個人関連情報が当社へ第三者提供されることがあることに同意するものとします。なお、当社がQON Inc.より個人情報及び個人関連情報の第三者提供を受ける場合、利用目的と利用停止等の窓口を公表若しくは通知の上で、あらためて同意を取得するものとします。
2.当サークルへの参加を希望する者は、本規約を遵守することに同意し、かつ、当社の定める一定の情報(以下、「登録事項」といいます。)を当社の定める方法で当社に提供することにより、Beachユーザーの会員登録等当サークルへの参加の手続を行うものとします。
3.前項に定める手続の完了時に、本規約の諸規定に従った当サークルの利用に関する契約(以下「利用契約」といいます。)が参加ユーザーと当社の間に成立し、参加ユーザーは当サークルを当社の定める方法で使用することができるようになります。
4.当社は、登録を申請した者が、以下の各号のいずれかの事由に該当する場合は、当サークルへの参加を拒否することがあります。
(1)本規約に違反するおそれがあると当社が判断した場合
(2)当社に提供された登録事項の全部又は一部につき虚偽、誤記、記載漏れがあった場合
(3)過去に当サークルの退会若しくは利用停止の処分を受け、又はQON Inc.からBeach利用規約に基づく登録の停止若しくは取消処分を受けたことがあるか、又はQON Inc.か当社からコミュニティ規約に基づく登録の停止若しくは取消処分を受けたことのある者であると当社が判断した場合
(4)未成年者、成年被後見人、被保佐人又は被補助人のいずれかであり、法定代理人、後見人、保佐人又は補助人の同意等を得ていなかった場合
(5)暴力団員及び暴力団員でなくなったときから5年を経過しない者、暴力団準構成員、暴力団関係企業又は特殊知能暴力集団等に属する者、総会屋等、社会運動等標ぼうゴロ、テロリスト等、日本政府又は外国政府が経済制裁の対象として指定する者(以下、「暴力団員等」といいます。)、暴力団員等の共生者、その他これらに準ずる者(以下、「反社会的勢力等」といいます。)に該当する場合
(6)その他、当社が当サークルへの参加を適当でないと判断した場合
第4条 登録事項の変更
参加ユーザーは、登録事項に変更があった場合は、遅滞なく、当社の定める方法により、当該変更事項を当社に通知し、当社から要求された資料を提出するものとします。また、コミュニティ規約及びBeach利用規約に基づき、当社及びQON Inc.に対しても、必要な通知を行うものとします。
第5条 料 金
参加ユーザーによる当サークルの利用は無料とします。
第6条 当サークルの利用
1.参加ユーザーは、有効に当サークルに参加している期間内に限り、当社の定める方法に従い、当サークルを利用することができます。但し、当社は、当社の裁量に基づき、当サークルの一部の機能又は利用を当社が定める特定の参加ユーザーのみに限る場合があります。
2.参加ユーザーは、当サークルにおいて送信した情報(送信の際に参加ユーザーが使用するニックネームを含みます。以下同じとします。)が当サークルを閲覧することのできる全ての者に対して公開されることを認識し、自己の責任において情報の送受信を行うものとし、当社はかかる情報の送受信及び公開に関して参加ユーザーに対して一切責任を負わないものとします。
3.参加ユーザーは、当サークルの利用にあたり、以下の各号のいずれかに該当する行為(以下、「禁止行為」といいます。)をしてはなりません。
(1)当社、他の参加ユーザー又は第三者の知的財産権、肖像権、プライバシーの権利、名誉、その他の権利又は利益を侵害する行為
(2)他の参加ユーザー又は第三者の個人情報を送信する行為
(3)犯罪行為に関連する行為又は公序良俗に反する行為
(4)法令又は所属する業界団体の内部規則に違反する行為
(5)コンピューター・ウィルスを含むメッセージなど有害なコンピューター・プログラム等を送信する行為
(6)他の参加ユーザーに対する広告及び宣伝、勧誘行為、商業目的で利用する行為、並びにその他本来送信を予定されていないメッセージを送信する行為
(7)当サークルに関し利用しうる情報を改ざんする行為
(8)当サークルの運営を妨害するおそれのある行為
(9)その他、当社が不適切と判断する行為
(10)前各号に該当する行為を幇助又は助長すると思われる行為(該当するコンテンツ等にリンクを貼る行為を含みますが、これに限定されません。)
4.当社は、当サークルにおける参加ユーザーによるデータの送信行為が前項各号のいずれかに該当し、又は、該当するおそれがあると当社が判断した場合には、参加ユーザーに事前に通知することなく、当該情報の全部又は一部を削除(事前の表示制限及び送信制限を含みます。)することができるものとします。また、他の参加ユーザーのデータの送信行為が前項各号のいずれかに該当し、又は、該当するおそれがあると判断して当社がその情報を削除した場合においては、参加ユーザーが当サークルにおいて保存している当該情報が削除され、又は、閲覧できなくなることがあり、参加ユーザーはこれを了承するものとします。なお、当社はかかる措置を行う権限を有しますがその義務を負うものではありません。当社は、本項に基づき当社が一定の措置を行い、又は行わなかったことに基づき参加ユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。
5.当社は、参加ユーザーが送受信したメッセージ及びその添付ファイルに記載又は添付された文章、絵画、音声、映像、コンピューター・プログラムその他の著作物(以下、「サークル内著作物」といいます。)を保存する義務を負うものではなく、当社は参加ユーザーが送受信したメッセージを任意に削除できるものとし、当社は、本項に基づき当社が行った措置に基づき参加ユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。
第7条 設備及び通信費等
参加ユーザーは、当サークルを利用するために必要なハードウェア、通信機器その他の設備を、自己の費用と責任において準備するものとし、通信費その他の費用を負担するものとします。
第8条 サークルの運営及び管理
1.参加ユーザーは当サークルの利用に関して、本規約、コミュニティ規約及びBeach利用規約を遵守しなければなりません。
2.当サークル内の発言を巡るトラブルその他当サークルの利用に関するクレーム及び紛争は参加ユーザーが自らの責任と費用に基づき解決するものとし、当社は一切の責任を負いません。参加ユーザーは、当サークル内の発言を巡るトラブルその他当サークルの利用に関するクレーム及び紛争について当社に対し何らの主張又は請求も行わないものとします。但し、当社の責めに帰すべき事由による場合は、この限りではありません。
第9条 本サービスの停止又は中断
1.当社は、以下のいずれかに該当する場合には、参加ユーザーに事前に通知することなく、当サークルの利用の全部又は一部を永久的に停止又は一時的に中断することができるものとします。
(1)当サークルに係るコンピューター・システムの点検又は保守作業を定期的又は緊急に行う場合
(2)コンピューター、通信回線等が事故により停止した場合
(3)火災、停電、天災地変などの不可抗力により当サークルの運営ができなくなった場合
(4)その他、当社が停止又は中断を必要と判断した場合
2.前項のほか、当社は当社の裁量により、いつでも当サークルの運営を停止し、又は当サークルを解散することができるものとします。
3.当社は、前2項に基づき当社が行った措置に基づき参加ユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。
第10条 権利帰属
1.当サークルに関する所有権及び知的財産権は全てQON Inc.、当社又は当社にライセンスを許諾している者に帰属しており、本規約に基づく当サークルの利用許諾は、当サークルに関する知的財産権の使用許諾を意味するものではありません。参加ユーザーは、いかなる理由によっても当社又は当社にライセンスを許諾している者の知的財産権を侵害するおそれのある行為(逆アセンブル、逆コンパイル、リバースエンジニアリングを含みますが、これに限定されません。)をしないものとします。
2.参加ユーザーは、当サークル内において送信されたサークル内著作物につき、当社が自由に、複製、改変、送信、出版その他の利用に供することに同意し、本項において当社に対し、サークル内著作物につきかかる利用行為を行う権利及びかかる権利を第三者に再許諾する権利を許諾します。参加ユーザーは、サークル内著作物につき当社及び当社からその利用を再許諾された者に対し、著作者人格権(公表権、氏名表示権及び同一性保持権)を一切行使しないものとします。
第11条 通知、広告及びアンケート等
1.当社は、当サークルにかかる重要情報を、参加ユーザーに対してサークルメッセージ及び電子メール等の方法で通知することがあるものとします。参加ユーザーは、かかる通知の受領について予め承諾するものとします。
2.当社は、当社関連情報(当社又は当社のグループ会社の広告、当社の許諾した企業の広告、当社のサークル紹介、当社が実施するインタビュー、アンケート及びキャンペーンの案内及び関連連絡等、当社のサービス等に関する情報及び連絡を意味します。以下同じとします。)を、サークルメッセージ、サークルバナー及び電子メール等の方法で、参加ユーザーに送信することがあるものとし、参加ユーザーはかかる電子メール等の送信につき予め承諾するものとします。但し、当社所定の方法で当社に対して受信の解除を通知した参加ユーザーについては、この限りではありません。
3.前項に基づき当社又はQON Inc.から参加ユーザーに対してインタビューやアンケートの案内など参加ユーザーの応答を求めるメッセージが送付された場合には、かかるメッセージに対し、参加ユーザーは自己の判断と責任において回答し、又は、回答しないものとします。参加ユーザーが回答をした場合には、その回答の内容は当社又はQON Inc.に送付されるものとし、当社はかかる回答の内容の利用につき、一切の責任を負わないものとします。
第12条 退会等
1.当社は、参加ユーザーが、以下の各号のいずれかの事由に該当する場合は、事前に通知又は催告することなく、当該参加ユーザーを当サークルから退会させ、又は当サークルの利用を一時的に停止することができます。
(1)本規約又はコミュニティ規約等、当サークルへの参加に適用される規約等のいずれかの条項に違反した場合
(2)登録事項に虚偽の事実があることが判明した場合、又は登録事項の変更を本規約の定めるところによって当社に通知しなかった場合
(3)当社、他の参加ユーザー又は第三者に損害を生じさせるおそれのある目的又は方法で当サークルを利用した、又は、利用しようとした場合
(4)6ヶ月以上当サークルの利用がなく、当社からの連絡に対して応答がない場合
(5)参加ユーザーがBeach会員の資格を喪失した場合
(6)その他、当社が参加ユーザーの当サークル利用の継続を適当でないと判断した場合(暴力団などの反社会的勢力に所属する場合又は反社会的勢力との間で社会通念上許容されない関係を有する場合を含みます。)
2.前項の処分がなされた場合、その理由について当社は参加ユーザーに対し、一切説明義務を負わないものとします。参加ユーザーは、直ちに当サークルのいかなる使用も停止しなければなりません。
3.参加ユーザーが当サークルから退会を希望する場合、第18条第1項に基づき当社所定の方法で当社に通知することにより当サークルから退会し、当社との当サークルの利用契約は終了するものとします。
4.当社は、本条に基づき当社が行った行為により参加ユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。
第13条 保証の否認及び免責
1.当社は、当サークルに他の参加ユーザーが参加すること、当サークルにおいて希望する情報が得られること、当サークルに参加した参加ユーザーが実在していること、権利能力及び行為能力を有していることにつき如何なる保証も行うものではありません。さらに、参加ユーザーが当社から直接又は間接に当サークル又は他の参加ユーザーに関する情報を得た場合であっても、当社は参加ユーザーに対し本規約において規定されている内容を超えて如何なる保証も行うものではありません。
2.当社は、当社による当サークルの運営の中断、停止、利用不能若しくは変更、参加ユーザーのメッセージの削除又は消失、参加ユーザーの情報の削除、参加ユーザーの退会又は利用停止、当サークルの利用によるデータの消失又は機器の故障若しくは損傷、その他当サークルに関連して参加ユーザーが被った損害、損失及び費用につき、当社の責めに帰すべき事由による場合を除き、賠償、補償又は償還する責任を一切負わないものとします。なお、本項における「損害、損失及び費用」には、直接的損害及び通常損害のみならず、逸失利益、事業機会の喪失、データの喪失、事業の中断、その他間接的、特別的、派生的若しくは付随的損害の全てを意味します。
3.当社は、メッセージの内容の真実性、参加ユーザーがメッセージの内容に基づいて行動した結果につき、いかなる責任も負わないものとします。
4.メッセージ、サークルのウィンドウから他のウェブサイトへのリンクや、第三者から当サークルへのリンクが提供されている場合がありますが、当社は、当サークル以外のウェブサイト及びそこから得られる情報に関して如何なる理由に基づいても一切の責任を負わないものとします。
第14条 紛争処理及び損害賠償
1.参加ユーザーは、本規約に違反することにより、又は、当サークルの利用に関連して当社に損害を与えた場合、当社に対し、その損害を賠償しなければなりません。
2.参加ユーザーが、当サークルに関連して他の参加ユーザーその他の者からクレームを受け又はそれらの者との間で紛争を生じた場合には、直ちにその内容を当社に通知するとともに、参加ユーザーの費用と責任において当該クレーム又は紛争を処理し、当社からの要請に基づき、その結果を当社に報告するものとします。
3.参加ユーザーによる当サークルの利用に関連して、当社が、第三者から権利侵害その他の理由により何らかの請求を受けた場合は、参加ユーザーはそれに基づき当社が第三者に支払を余儀なくされた金額を賠償しなければなりません。
4.本規約のうち当社の損害賠償責任を免責する規定は、当社が債務不履行又は不法行為に基づく責任を負う場合には適用しません。但し、本規約のうち当社の損害賠償責任を免責する規定が、本項により適用されない場合であっても、当社に故意又は重過失がある場合を除き、当社が負担すべき損害賠償の範囲は、参加ユーザーが直接被った通常の損害に限られるものとします。
第15条 有効期間
本規約に基づく当社と参加ユーザーとの間の利用契約は、参加ユーザーについて第3条に基づく参加手続が完了した日から参加ユーザーが当サークルから退会した日まで、当社と参加ユーザーとの間で有効に存続するものとします。但し、当サークルが解散した場合には、その時点で利用契約は終了します。
第16条 本規約の変更
1.当社は、本規約(当社が別途定める本サークルに関するルール、諸規定を含みます。以下、本条において同じとします。)の内容を自由に変更できるものとします。
2.当社は、本規約の内容を変更する場合、当サークルのトップページなど当社所定の場所に表示若しくは告知を行います。表示若しくは告知の後、参加ユーザーが当サークルを利用した場合にはその時点、当社の定めた期間内に退会の手続をとらなかった場合にはその期間が経過した時点で本規約の変更は効力を生ずるものとします。
第17条 連絡・通知
1.当サークルに関する問い合わせその他参加ユーザーから当社に対する連絡若しくは通知は当社の定める方法で行うものとします。
2.当社から参加ユーザーに対する連絡若しくは通知は、当サークルのトップページなど当社所定の場所への表示若しくは告知、又は電子メール等にメッセージを送信する方法で行うものとし、表示若しくは告知がなされた時点、又は電子メール等にメッセージが到達した時点で連絡又は通知が完了したものとします。参加ユーザーの責に帰すべき事由により、参加ユーザーが当社に届け出た電子メールアドレスに対して当社から電子メールを送信できない場合には、当該電子メールを発信した時点をもって通知が到達したものとみなします。
第18条 本規約の譲渡等
1.参加ユーザーは、当社の書面による事前の承諾なく、本規約に基づく利用契約上の地位又は本規約に基づく権利若しくは義務につき、第三者に対し、譲渡、移転、担保設定、その他の処分をすることはできません。
2.当社は当サークルの運営に関する事業を会社法等の定めに基づき他社に譲渡した場合には、当該事業譲渡に伴い本規約に関する利用契約上の地位、本規約に基づく権利及び義務並びに参加ユーザーの登録事項その他の顧客情報を当該事業譲渡の譲受人に譲渡することができるものとします。この場合、第17条第2項に基づき、当社が参加ユーザーに告知後、参加ユーザーが当サークルを利用した場合又は当社の定める期間内に退会の手続をとらなかった場合には、参加ユーザーは、本項に基づく利用契約上の地位、本規約に基づく権利及び義務並びに参加ユーザーの登録事項その他の顧客情報の譲渡につき本項において予め同意したものとします。
第19条 完全合意
本規約は、本規約に含まれる事項に関する本規約の当事者間の完全な合意を構成し、口頭又は書面を問わず、本規約に含まれる事項に関する当事者間の事前の合意、表明及び了解に優先します。
第20条 分離可能性
本規約のいずれかの条項又はその一部が無効又は執行不能と判断された場合であっても、本規約の残りの規定及び一部が無効又は執行不能と判断された規定の残りの部分は、継続して完全に効力を有するものとします。
第21条 存続規定
第6条(第3項を除きます。)、第8条第2項、第9条第3項、第10条、第11条第3項、第12条第2項及び第4項、第13条、第14条、第18乃至第22条の規定は当社と参加ユーザーの間の利用契約の終了後も有効に存続するものとします。
第22条 準拠法及び管轄裁判所
本規約の準拠法は日本法とし、本規約に起因し又は関連する一切の紛争については、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
第23条 協議解決
当社及び参加ユーザーは、本規約に定めのない事項又は本規約の解釈に疑義が生じた場合には、互いに信義誠実の原則に従って協議の上速やかに解決を図るものとします。
【2021年12月17日制定】
【2022年11月15日改定】
第1条 定 義
本規約において、以下の語は各々以下に定める意味をもちます。なお、本規約で用いられる語は本規約に別段の定めがある場合を除き、“絆”のコミュニティ利用規約(以下、「コミュニティ規約」といいます。)の用語と同一の意味を有するものとします。
(1)「当サークル」とは、Beachのシステムを利用し、QON Inc.が設置及び運営する「“絆”のコミュニティ」内の1サークルとして、当社がBeach利用規約上のスポンサーとして設置及び運営するサークルであって、参加ユーザーが本規約、コミュニティ規約及びBeach利用規約に同意することにより参加するサークルを意味します。
(2)「参加ユーザー」とは、Beachの登録ユーザーのうち当サークルに参加した者を意味します。
(3)「個人情報」とは、個人に関する情報であって、当該情報に含まれる氏名、生年月日その他の記述などによって特定の個人を識別できるもの(他の情報と容易に参照することができ、それによって特定の個人を識別することができることとなるものを含みます。)及び個人情報保護法上の個人識別符号が含まれるものを意味します。
第2条 適 用
1.本規約は、当サークルの利用に関する当社と参加ユーザーとの間の権利義務関係を定めることを目的とし、参加ユーザーと当社の間の当サークルの利用に関わる全ての関係に適用されます。
2.当サークルはコミュニティ規約の定める「本サークル」のひとつであり、当サークルの参加、利用、退会等に関して本規約に特段の定めのない事項については、コミュニティ規約の定めが適用されます。なお、本規約、コミュニティ規約に定めのない事項についてはBeach利用規約の定めに従うものとします。
3.当社が随時制定する当サークルに関するルール、諸規定は本規約の一部を構成するものとします。
4.本規約とコミュニティ規約とで内容に異なる定めがある場合は、本規約が適用されるものとします。
第3条 参 加
1.当サークルへの参加を希望する者は、参加手続に先立ち、当社所定の会員登録手続を行うとともに、QON Inc.が保有するBeach利用規約上の登録事項とBeachにおける参加ユーザーの行動履歴情報(アクセスログや投稿履歴等を含みます。)に含まれる個人情報と個人関連情報が当社へ第三者提供されることがあることに同意するものとします。なお、当社がQON Inc.より個人情報及び個人関連情報の第三者提供を受ける場合、利用目的と利用停止等の窓口を公表若しくは通知の上で、あらためて同意を取得するものとします。
2.当サークルへの参加を希望する者は、本規約を遵守することに同意し、かつ、当社の定める一定の情報(以下、「登録事項」といいます。)を当社の定める方法で当社に提供することにより、Beachユーザーの会員登録等当サークルへの参加の手続を行うものとします。
3.前項に定める手続の完了時に、本規約の諸規定に従った当サークルの利用に関する契約(以下「利用契約」といいます。)が参加ユーザーと当社の間に成立し、参加ユーザーは当サークルを当社の定める方法で使用することができるようになります。
4.当社は、登録を申請した者が、以下の各号のいずれかの事由に該当する場合は、当サークルへの参加を拒否することがあります。
(1)本規約に違反するおそれがあると当社が判断した場合
(2)当社に提供された登録事項の全部又は一部につき虚偽、誤記、記載漏れがあった場合
(3)過去に当サークルの退会若しくは利用停止の処分を受け、又はQON Inc.からBeach利用規約に基づく登録の停止若しくは取消処分を受けたことがあるか、又はQON Inc.か当社からコミュニティ規約に基づく登録の停止若しくは取消処分を受けたことのある者であると当社が判断した場合
(4)未成年者、成年被後見人、被保佐人又は被補助人のいずれかであり、法定代理人、後見人、保佐人又は補助人の同意等を得ていなかった場合
(5)暴力団員及び暴力団員でなくなったときから5年を経過しない者、暴力団準構成員、暴力団関係企業又は特殊知能暴力集団等に属する者、総会屋等、社会運動等標ぼうゴロ、テロリスト等、日本政府又は外国政府が経済制裁の対象として指定する者(以下、「暴力団員等」といいます。)、暴力団員等の共生者、その他これらに準ずる者(以下、「反社会的勢力等」といいます。)に該当する場合
(6)その他、当社が当サークルへの参加を適当でないと判断した場合
第4条 登録事項の変更
参加ユーザーは、登録事項に変更があった場合は、遅滞なく、当社の定める方法により、当該変更事項を当社に通知し、当社から要求された資料を提出するものとします。また、コミュニティ規約及びBeach利用規約に基づき、当社及びQON Inc.に対しても、必要な通知を行うものとします。
第5条 料 金
参加ユーザーによる当サークルの利用は無料とします。
第6条 当サークルの利用
1.参加ユーザーは、有効に当サークルに参加している期間内に限り、当社の定める方法に従い、当サークルを利用することができます。但し、当社は、当社の裁量に基づき、当サークルの一部の機能又は利用を当社が定める特定の参加ユーザーのみに限る場合があります。
2.参加ユーザーは、当サークルにおいて送信した情報(送信の際に参加ユーザーが使用するニックネームを含みます。以下同じとします。)が当サークルを閲覧することのできる全ての者に対して公開されることを認識し、自己の責任において情報の送受信を行うものとし、当社はかかる情報の送受信及び公開に関して参加ユーザーに対して一切責任を負わないものとします。
3.参加ユーザーは、当サークルの利用にあたり、以下の各号のいずれかに該当する行為(以下、「禁止行為」といいます。)をしてはなりません。
(1)当社、他の参加ユーザー又は第三者の知的財産権、肖像権、プライバシーの権利、名誉、その他の権利又は利益を侵害する行為
(2)他の参加ユーザー又は第三者の個人情報を送信する行為
(3)犯罪行為に関連する行為又は公序良俗に反する行為
(4)法令又は所属する業界団体の内部規則に違反する行為
(5)コンピューター・ウィルスを含むメッセージなど有害なコンピューター・プログラム等を送信する行為
(6)他の参加ユーザーに対する広告及び宣伝、勧誘行為、商業目的で利用する行為、並びにその他本来送信を予定されていないメッセージを送信する行為
(7)当サークルに関し利用しうる情報を改ざんする行為
(8)当サークルの運営を妨害するおそれのある行為
(9)その他、当社が不適切と判断する行為
(10)前各号に該当する行為を幇助又は助長すると思われる行為(該当するコンテンツ等にリンクを貼る行為を含みますが、これに限定されません。)
4.当社は、当サークルにおける参加ユーザーによるデータの送信行為が前項各号のいずれかに該当し、又は、該当するおそれがあると当社が判断した場合には、参加ユーザーに事前に通知することなく、当該情報の全部又は一部を削除(事前の表示制限及び送信制限を含みます。)することができるものとします。また、他の参加ユーザーのデータの送信行為が前項各号のいずれかに該当し、又は、該当するおそれがあると判断して当社がその情報を削除した場合においては、参加ユーザーが当サークルにおいて保存している当該情報が削除され、又は、閲覧できなくなることがあり、参加ユーザーはこれを了承するものとします。なお、当社はかかる措置を行う権限を有しますがその義務を負うものではありません。当社は、本項に基づき当社が一定の措置を行い、又は行わなかったことに基づき参加ユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。
5.当社は、参加ユーザーが送受信したメッセージ及びその添付ファイルに記載又は添付された文章、絵画、音声、映像、コンピューター・プログラムその他の著作物(以下、「サークル内著作物」といいます。)を保存する義務を負うものではなく、当社は参加ユーザーが送受信したメッセージを任意に削除できるものとし、当社は、本項に基づき当社が行った措置に基づき参加ユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。
第7条 設備及び通信費等
参加ユーザーは、当サークルを利用するために必要なハードウェア、通信機器その他の設備を、自己の費用と責任において準備するものとし、通信費その他の費用を負担するものとします。
第8条 サークルの運営及び管理
1.参加ユーザーは当サークルの利用に関して、本規約、コミュニティ規約及びBeach利用規約を遵守しなければなりません。
2.当サークル内の発言を巡るトラブルその他当サークルの利用に関するクレーム及び紛争は参加ユーザーが自らの責任と費用に基づき解決するものとし、当社は一切の責任を負いません。参加ユーザーは、当サークル内の発言を巡るトラブルその他当サークルの利用に関するクレーム及び紛争について当社に対し何らの主張又は請求も行わないものとします。但し、当社の責めに帰すべき事由による場合は、この限りではありません。
第9条 本サービスの停止又は中断
1.当社は、以下のいずれかに該当する場合には、参加ユーザーに事前に通知することなく、当サークルの利用の全部又は一部を永久的に停止又は一時的に中断することができるものとします。
(1)当サークルに係るコンピューター・システムの点検又は保守作業を定期的又は緊急に行う場合
(2)コンピューター、通信回線等が事故により停止した場合
(3)火災、停電、天災地変などの不可抗力により当サークルの運営ができなくなった場合
(4)その他、当社が停止又は中断を必要と判断した場合
2.前項のほか、当社は当社の裁量により、いつでも当サークルの運営を停止し、又は当サークルを解散することができるものとします。
3.当社は、前2項に基づき当社が行った措置に基づき参加ユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。
第10条 権利帰属
1.当サークルに関する所有権及び知的財産権は全てQON Inc.、当社又は当社にライセンスを許諾している者に帰属しており、本規約に基づく当サークルの利用許諾は、当サークルに関する知的財産権の使用許諾を意味するものではありません。参加ユーザーは、いかなる理由によっても当社又は当社にライセンスを許諾している者の知的財産権を侵害するおそれのある行為(逆アセンブル、逆コンパイル、リバースエンジニアリングを含みますが、これに限定されません。)をしないものとします。
2.参加ユーザーは、当サークル内において送信されたサークル内著作物につき、当社が自由に、複製、改変、送信、出版その他の利用に供することに同意し、本項において当社に対し、サークル内著作物につきかかる利用行為を行う権利及びかかる権利を第三者に再許諾する権利を許諾します。参加ユーザーは、サークル内著作物につき当社及び当社からその利用を再許諾された者に対し、著作者人格権(公表権、氏名表示権及び同一性保持権)を一切行使しないものとします。
第11条 通知、広告及びアンケート等
1.当社は、当サークルにかかる重要情報を、参加ユーザーに対してサークルメッセージ及び電子メール等の方法で通知することがあるものとします。参加ユーザーは、かかる通知の受領について予め承諾するものとします。
2.当社は、当社関連情報(当社又は当社のグループ会社の広告、当社の許諾した企業の広告、当社のサークル紹介、当社が実施するインタビュー、アンケート及びキャンペーンの案内及び関連連絡等、当社のサービス等に関する情報及び連絡を意味します。以下同じとします。)を、サークルメッセージ、サークルバナー及び電子メール等の方法で、参加ユーザーに送信することがあるものとし、参加ユーザーはかかる電子メール等の送信につき予め承諾するものとします。但し、当社所定の方法で当社に対して受信の解除を通知した参加ユーザーについては、この限りではありません。
3.前項に基づき当社又はQON Inc.から参加ユーザーに対してインタビューやアンケートの案内など参加ユーザーの応答を求めるメッセージが送付された場合には、かかるメッセージに対し、参加ユーザーは自己の判断と責任において回答し、又は、回答しないものとします。参加ユーザーが回答をした場合には、その回答の内容は当社又はQON Inc.に送付されるものとし、当社はかかる回答の内容の利用につき、一切の責任を負わないものとします。
第12条 退会等
1.当社は、参加ユーザーが、以下の各号のいずれかの事由に該当する場合は、事前に通知又は催告することなく、当該参加ユーザーを当サークルから退会させ、又は当サークルの利用を一時的に停止することができます。
(1)本規約又はコミュニティ規約等、当サークルへの参加に適用される規約等のいずれかの条項に違反した場合
(2)登録事項に虚偽の事実があることが判明した場合、又は登録事項の変更を本規約の定めるところによって当社に通知しなかった場合
(3)当社、他の参加ユーザー又は第三者に損害を生じさせるおそれのある目的又は方法で当サークルを利用した、又は、利用しようとした場合
(4)6ヶ月以上当サークルの利用がなく、当社からの連絡に対して応答がない場合
(5)参加ユーザーがBeach会員の資格を喪失した場合
(6)その他、当社が参加ユーザーの当サークル利用の継続を適当でないと判断した場合(暴力団などの反社会的勢力に所属する場合又は反社会的勢力との間で社会通念上許容されない関係を有する場合を含みます。)
2.前項の処分がなされた場合、その理由について当社は参加ユーザーに対し、一切説明義務を負わないものとします。参加ユーザーは、直ちに当サークルのいかなる使用も停止しなければなりません。
3.参加ユーザーが当サークルから退会を希望する場合、第18条第1項に基づき当社所定の方法で当社に通知することにより当サークルから退会し、当社との当サークルの利用契約は終了するものとします。
4.当社は、本条に基づき当社が行った行為により参加ユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。
第13条 保証の否認及び免責
1.当社は、当サークルに他の参加ユーザーが参加すること、当サークルにおいて希望する情報が得られること、当サークルに参加した参加ユーザーが実在していること、権利能力及び行為能力を有していることにつき如何なる保証も行うものではありません。さらに、参加ユーザーが当社から直接又は間接に当サークル又は他の参加ユーザーに関する情報を得た場合であっても、当社は参加ユーザーに対し本規約において規定されている内容を超えて如何なる保証も行うものではありません。
2.当社は、当社による当サークルの運営の中断、停止、利用不能若しくは変更、参加ユーザーのメッセージの削除又は消失、参加ユーザーの情報の削除、参加ユーザーの退会又は利用停止、当サークルの利用によるデータの消失又は機器の故障若しくは損傷、その他当サークルに関連して参加ユーザーが被った損害、損失及び費用につき、当社の責めに帰すべき事由による場合を除き、賠償、補償又は償還する責任を一切負わないものとします。なお、本項における「損害、損失及び費用」には、直接的損害及び通常損害のみならず、逸失利益、事業機会の喪失、データの喪失、事業の中断、その他間接的、特別的、派生的若しくは付随的損害の全てを意味します。
3.当社は、メッセージの内容の真実性、参加ユーザーがメッセージの内容に基づいて行動した結果につき、いかなる責任も負わないものとします。
4.メッセージ、サークルのウィンドウから他のウェブサイトへのリンクや、第三者から当サークルへのリンクが提供されている場合がありますが、当社は、当サークル以外のウェブサイト及びそこから得られる情報に関して如何なる理由に基づいても一切の責任を負わないものとします。
第14条 紛争処理及び損害賠償
1.参加ユーザーは、本規約に違反することにより、又は、当サークルの利用に関連して当社に損害を与えた場合、当社に対し、その損害を賠償しなければなりません。
2.参加ユーザーが、当サークルに関連して他の参加ユーザーその他の者からクレームを受け又はそれらの者との間で紛争を生じた場合には、直ちにその内容を当社に通知するとともに、参加ユーザーの費用と責任において当該クレーム又は紛争を処理し、当社からの要請に基づき、その結果を当社に報告するものとします。
3.参加ユーザーによる当サークルの利用に関連して、当社が、第三者から権利侵害その他の理由により何らかの請求を受けた場合は、参加ユーザーはそれに基づき当社が第三者に支払を余儀なくされた金額を賠償しなければなりません。
4.本規約のうち当社の損害賠償責任を免責する規定は、当社が債務不履行又は不法行為に基づく責任を負う場合には適用しません。但し、本規約のうち当社の損害賠償責任を免責する規定が、本項により適用されない場合であっても、当社に故意又は重過失がある場合を除き、当社が負担すべき損害賠償の範囲は、参加ユーザーが直接被った通常の損害に限られるものとします。
第15条 有効期間
本規約に基づく当社と参加ユーザーとの間の利用契約は、参加ユーザーについて第3条に基づく参加手続が完了した日から参加ユーザーが当サークルから退会した日まで、当社と参加ユーザーとの間で有効に存続するものとします。但し、当サークルが解散した場合には、その時点で利用契約は終了します。
第16条 本規約の変更
1.当社は、本規約(当社が別途定める本サークルに関するルール、諸規定を含みます。以下、本条において同じとします。)の内容を自由に変更できるものとします。
2.当社は、本規約の内容を変更する場合、当サークルのトップページなど当社所定の場所に表示若しくは告知を行います。表示若しくは告知の後、参加ユーザーが当サークルを利用した場合にはその時点、当社の定めた期間内に退会の手続をとらなかった場合にはその期間が経過した時点で本規約の変更は効力を生ずるものとします。
第17条 連絡・通知
1.当サークルに関する問い合わせその他参加ユーザーから当社に対する連絡若しくは通知は当社の定める方法で行うものとします。
2.当社から参加ユーザーに対する連絡若しくは通知は、当サークルのトップページなど当社所定の場所への表示若しくは告知、又は電子メール等にメッセージを送信する方法で行うものとし、表示若しくは告知がなされた時点、又は電子メール等にメッセージが到達した時点で連絡又は通知が完了したものとします。参加ユーザーの責に帰すべき事由により、参加ユーザーが当社に届け出た電子メールアドレスに対して当社から電子メールを送信できない場合には、当該電子メールを発信した時点をもって通知が到達したものとみなします。
第18条 本規約の譲渡等
1.参加ユーザーは、当社の書面による事前の承諾なく、本規約に基づく利用契約上の地位又は本規約に基づく権利若しくは義務につき、第三者に対し、譲渡、移転、担保設定、その他の処分をすることはできません。
2.当社は当サークルの運営に関する事業を会社法等の定めに基づき他社に譲渡した場合には、当該事業譲渡に伴い本規約に関する利用契約上の地位、本規約に基づく権利及び義務並びに参加ユーザーの登録事項その他の顧客情報を当該事業譲渡の譲受人に譲渡することができるものとします。この場合、第17条第2項に基づき、当社が参加ユーザーに告知後、参加ユーザーが当サークルを利用した場合又は当社の定める期間内に退会の手続をとらなかった場合には、参加ユーザーは、本項に基づく利用契約上の地位、本規約に基づく権利及び義務並びに参加ユーザーの登録事項その他の顧客情報の譲渡につき本項において予め同意したものとします。
第19条 完全合意
本規約は、本規約に含まれる事項に関する本規約の当事者間の完全な合意を構成し、口頭又は書面を問わず、本規約に含まれる事項に関する当事者間の事前の合意、表明及び了解に優先します。
第20条 分離可能性
本規約のいずれかの条項又はその一部が無効又は執行不能と判断された場合であっても、本規約の残りの規定及び一部が無効又は執行不能と判断された規定の残りの部分は、継続して完全に効力を有するものとします。
第21条 存続規定
第6条(第3項を除きます。)、第8条第2項、第9条第3項、第10条、第11条第3項、第12条第2項及び第4項、第13条、第14条、第18乃至第22条の規定は当社と参加ユーザーの間の利用契約の終了後も有効に存続するものとします。
第22条 準拠法及び管轄裁判所
本規約の準拠法は日本法とし、本規約に起因し又は関連する一切の紛争については、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
第23条 協議解決
当社及び参加ユーザーは、本規約に定めのない事項又は本規約の解釈に疑義が生じた場合には、互いに信義誠実の原則に従って協議の上速やかに解決を図るものとします。
【2021年12月17日制定】
【2022年11月15日改定】
ドラマについて話そう!カフェ 利用規約
この「今なに観てる?コミュニティ利用規約」(以下、「本規約」といいます。)は、クオン株式会社(以下、「当社」といいます。)が設置及び運営しているサークル「今なに観てる?コミュニティ」の利用条件を定めるものです。本規約に同意する前に、必ず全文お読み下さいますようお願い致します。
第1条 定 義
本規約において、以下の語は各々以下に定める意味をもちます。なお、本規約で用いられる語は本規約に別段の定めがある場合を除き、“絆”のコミュニティ利用規約(以下、「コミュニティ規約」といいます。)の用語と同一の意味を有するものとします。
(1) 「当サークル」とは、Beachのシステムを利用し、当社が「“絆”のコミュニティ」内の1サークルとして設置及び運営するサークル「今なに観てる?コミュニティ」であって、参加ユーザーが本規約、コミュニティ規約及びBeach利用規約に同意することにより参加するサークルを意味します。
(2) 「VR」とは、当サークルに協賛しBeach利用規約上のスポンサーとなっている株式会社ビデオリサーチを意味します。
(3) 「参加ユーザー」とは、Beachの登録ユーザーのうち当サークルに参加した者を意味します。
(4) 「個人情報」とは、個人に関する情報であって、当該情報に含まれる氏名、生年月日その他の記述などにより特定の個人を識別することができるもの(他の情報と容易に参照することができ、それにより特定の個人を識別することができることとなるものを含みます。)及び個人情報保護法上の個人識別符号が含まれるものを意味します。
(5) 「登録事項」とは、Beach利用規約上の登録事項に加えて当サークル参加時に参加ユーザーが当社に提供する情報を意味します。
第2条 適 用
1. 本規約は、当サークルの利用に関する当社、VRと参加ユーザーとの間の権利義務関係を定めることを目的とし、参加ユーザーと当社、VRの間の当サークルの利用に関わる全ての関係に適用されます。
2. 当サークルはコミュニティ規約の定める「本サークル」のひとつであり、当サークルに関しては、本規約、コミュニティ規約及びBeach利用規約が適用されます。なお、これらの規約間で異なる定めがなされている場合にはこの記載順で先にある規約の定めが優先して適用されます。
3. 当社が随時制定する当サークルに関するルール、諸規定は本規約の一部を構成するものとします。
第3条 参 加
1. 当サークルへの参加を希望する者は、参加手続に先立ち、当社所定の会員登録手続を行うとともに、VRが当社から、当社が保有するBeach利用規約上の登録事項、本規約上の登録事項、及びBeachにおける参加ユーザーの行動履歴情報(アクセスログや投稿履歴等を含みます。)に含まれる個人情報と個人関連情報の第三者提供を受ける場合があることに同意するものとします。
2. 当サークルへの参加を希望する者は、本規約を遵守することに同意し、かつ、登録事項を提供することにより当サークルへの参加の手続を行うものとします。
3. 前項に定める手続の完了時に、本規約の諸規定に従った当サークルの利用に関する契約(以下、「利用契約」といいます。)が参加ユーザーと当社の間に成立し、参加ユーザーは当サークルを当社の定める方法で使用することができるようになります。
4. 当社は、参加を申請した者が、以下の各号のいずれかの事由に該当する可能性があると判断した場合は、当サークルへの参加を拒否することがあります。
(1) 本規約に違反するおそれがある場合
(2) 当社に提供された登録事項の全部又は一部につき虚偽、誤記、記載漏れがあった場合
(3) 過去に当サークルの退会若しくは利用停止の処分を受け、又は当社からBeach利用規約に基づく登録の停止若しくは取消処分を受けたことがあるか、又は当社か当社からコミュニティ規約に基づく登録の停止若しくは取消処分を受けたことのある者である場合
(4) 未成年者、成年被後見人、被保佐人又は被補助人のいずれかであり、法定代理人、後見人、保佐人又は補助人の同意等を得ていなかった場合
(5) 暴力団員及び暴力団員でなくなったときから5年を経過しない者、暴力団準構成員、暴力団関係企業又は特殊知能暴力集団等に属する者、総会屋等、社会運動等標ぼうゴロ、テロリスト等、日本政府又は外国政府が経済制裁の対象として指定する者(以下、「暴力団員等」といいます。)、暴力団員等の共生者、その他これらに準ずる者(以下、「反社会的勢力等」といいます。)に該当する場合
(6) その他、当サークルへの参加が適当でない場合
第4条 当サークルの利用
1. 参加ユーザーは、有効に当サークルに参加している期間内に限り、当社の定める方法に従い、当サークルを利用することができます。但し、当社は、当社の裁量に基づき、当サークルの一部の機能又は利用を当社が定める特定の参加ユーザーのみに限る場合があります。
2. 参加ユーザーは、当サークルにおいて送信した情報(送信の際に参加ユーザーが使用するニックネームを含みます。以下、同じとします。)が当サークルを閲覧することのできる全ての者に対して公開されることを認識し、自己の責任において情報の送受信を行うものとし、当社はかかる情報の送受信及び公開に関して参加ユーザーに対して一切責任を負わないものとします。
3. 当社は、当サークルにおける参加ユーザーによるデータの送信行為が禁止行為に該当し、又は、該当するおそれがあると判断した場合には、参加ユーザーに事前に通知することなく、当該情報の全部又は一部を削除(事前の表示制限及び送信制限を含みます。)することができるものとします。また、他の参加ユーザーのデータの送信行為が禁止行為に該当し、又は、該当するおそれがあると判断して当社がその情報を削除した場合においては、参加ユーザーがBeachにおいて保存している当該情報が削除され、又は、閲覧できなくなることがあり、参加ユーザーはこれを了承するものとします。なお、当社はかかる措置を行う権限を有しますがその義務を負うものではありません。当社は、本項に基づき当社が一定の措置を行い、又は行わなかったことに基づき参加ユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。
4. 当社は、参加ユーザーが送受信したメッセージ及びその添付ファイルに記載又は添付された文章、絵画、音声、映像、コンピューター・プログラムその他の著作物(以下、「サークル内著作物」といいます。)を保存する義務を負うものではなく、当社は参加ユーザーが送受信したメッセージを任意に削除できるものとし、当社は、本項に基づき当社が行った措置に基づき参加ユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。
第5条 サークルの運営及び管理
1. 参加ユーザーは当サークルの利用に関して、本規約、コミュニティ規約及びBeach利用規約を遵守しなければなりません。
2. 当サークル内の発言を巡るトラブルその他当サークルの利用に関するクレーム及び紛争は参加ユーザーが自らの責任と費用に基づき解決するものとし、当社は一切の責任を負いません。参加ユーザーは、当サークル内の発言を巡るトラブルその他当サークルの利用に関するクレーム及び紛争について当社に対し何らの主張又は請求も行わないものとします。
第6条 本サービスの停止又は中断
1. 当社は、以下のいずれかに該当する場合には、参加ユーザーに事前に通知することなく、当サークルの利用の全部又は一部を永久的に停止又は一時的に中断することができるものとします。
(1) 当サークルに係るコンピューター・システムの点検又は保守作業を定期的又は緊急に行う場合
(2) コンピューター、通信回線等が事故により停止した場合
(3) 火災、停電、天災地変などの不可抗力により当サークルの運営ができなくなった場合
(4) その他、当社が停止又は中断を必要と判断した場合
2. 前項のほか、当社は当社の裁量により、いつでも当サークルの運営を停止し、又は当サークルを解散することができるものとします。
3. 当社は、前2項に基づき当社が行った措置に基づき参加ユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。
第7条 権利帰属
参加ユーザーは、当サークル内において送信されたサークル内著作物につき、VRが自由に、複製、改変、送信、出版その他の利用に供することに同意し、本項においてVRに対し、サークル内著作物につきかかる利用行為を行う権利及びかかる権利を第三者に再許諾する権利を許諾します。参加ユーザーは、サークル内著作物につきVR及びVRからその利用を再許諾された者に対し、著作者人格権(公表権、氏名表示権及び同一性保持権)を一切行使しないものとします。
第8条 通知、広告及びアンケート等
1. 当社は、当サークルに係る重要情報を、参加ユーザーに対してサークルメッセージ及び電子メール等の方法で通知することがあるものとします。参加ユーザーは、かかる通知の受領について予め承諾するものとします。
2. VRは、VR関連情報(VRの広告、VRの許諾した企業の広告、VRのサークル紹介、VRが実施するインタビュー、アンケート及びキャンペーンの案内及び関連連絡等、VRのサービス等に関する情報及び連絡を意味します。以下、同じとします。)を、サークルメッセージ、サークルバナー及び電子メール等の方法で、参加ユーザーに送信することがあるものとし、参加ユーザーはかかる電子メール等の送信につき予め承諾するものとします。但し、VR所定の方法でVRに対して受信の解除を通知した参加ユーザーについては、この限りではありません。
3. 前項に基づき当社又VRから参加ユーザーに対してインタビューやアンケートの案内など参加ユーザーの応答を求めるメッセージが送付された場合、参加ユーザーは、かかるインタビュー、アンケートへの回答を強制されるものではありません。参加ユーザーは自己の判断と責任においてこれらに回答し、又は、回答しないものとします。なお、参加ユーザーが回答をした場合、当社及びVRはかかる回答の内容を、送付されたメッセージに記載された目的に従い利用することができます。
第9条 退会等
1. 当社は、参加ユーザーが、以下の各号のいずれかの事由に該当する場合は、事前に通知又は催告することなく、当該参加ユーザーを当サークルから退会させ、又は当サークルの利用を一時的に停止することができます。
(1) 本規約又はコミュニティ規約等、当サークルへの参加に適用される規約等のいずれかの条項に違反した場合
(2) 登録事項に虚偽の事実があることが判明した場合、又は登録事項の変更を本規約の定めるところに従って当社に通知しなかった場合
(3) 当社、他の参加ユーザー又は第三者に損害を生じさせるおそれのある目的又は方法で当サークルを利用した、又は、利用しようとした場合
(4) 6ヶ月以上当サークルの利用がなく、当社からの連絡に対して応答がない場合
(5) 参加ユーザーが反社会的勢力等に該当することが判明した場合
(6) その他、当社が参加ユーザーの当サークル利用の継続を適当でないと判断した場合
2. 前項の処分がなされた場合、当社は参加ユーザーに対しその理由についての説明義務及び処分により参加ユーザーに生じた損害に関する責任を一切負わず、参加ユーザーは直ちに当サークルのいかなる使用も停止しなければなりません。
3. 参加ユーザーが当サークルから退会を希望する場合、第15条第1項に基づき当社所定の方法で当社に通知することにより当サークルから退会し、当社との当サークルの利用契約は終了するものとします。
4. 当社は、本条に基づき当社が行った行為により参加ユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。
第10条 保証の否認及び免責
1. 当社は、当サークルに他の参加ユーザーが参加すること、当サークルにおいて希望する情報が得られること、当サークルに参加した参加ユーザーが実在していること、並びに当サークルに参加した参加ユーザーが権利能力及び行為能力を有していることにつきいかなる保証も行うものではありません。さらに、参加ユーザーが当社から直接又は間接に当サークル又は他の参加ユーザーに関する情報を得た場合であっても、当社は参加ユーザーに対し本規約において規定されている内容を超えていかなる保証も行うものではありません。
2. 当社は、当社による当サークルの運営の中断、停止、利用不能又は変更、参加ユーザーに関するメッセージ等各種情報の削除又は消失、参加ユーザーの退会又は利用停止、当サークルの利用によるデータの消失又は機器の故障若しくは損傷、その他当サークルに関連して参加ユーザーが被った損害、損失及び費用につき、賠償、補償又は償還する責任を一切負わないものとします。なお、本項における「損害、損失及び費用」には、直接的損害及び通常損害のみならず、逸失利益、事業機会の喪失、データの喪失、事業の中断、その他間接的、特別的、派生的又は付随的損害の全てを意味します。
3. 当社は、メッセージの内容の真実性、参加ユーザーがメッセージの内容に基づいて行動した結果につき、いかなる責任も負わないものとします。
4. メッセージ、サークルのウィンドウから他のウェブサイトへのリンクや、第三者から当サークルへのリンクが提供されている場合がありますが、当社は、当サークル以外のウェブサイト及びそこから得られる情報に関していかなる理由に基づいても一切の責任を負わないものとします。
第11条 紛争処理及び損害賠償
1. 参加ユーザーは、本規約に違反することにより、又は、当サークルの利用に関連して当社に損害を与えた場合、当社に対し、その損害を賠償しなければなりません。
2. 参加ユーザーが、当サークルに関連して他の参加ユーザーその他の者からクレームを受け又はそれらの者との間で紛争を生じた場合には、直ちにその内容を当社に通知するとともに、参加ユーザーの費用と責任において当該クレーム又は紛争を処理し、当社からの要請に基づき、その結果を当社に報告するものとします。
3. 参加ユーザーによる当サークルの利用に関連して、当社が、第三者から権利侵害その他の理由により何らかの請求を受けた場合は、参加ユーザーはそれに基づき当社が第三者に支払を余儀なくされた金額を賠償しなければなりません。
4. 本規約のうち当社の損害賠償責任を免責する規定は、当社が債務不履行又は不法行為に基づく責任を負う場合には適用しません。但し、本規約のうち当社の損害賠償責任を免責する規定が、本項により適用されない場合であっても、当社に故意又は重過失がある場合を除き、当社が負担すべき損害賠償の範囲は、参加ユーザーが直接被った通常の損害に限られるものとします。
第12条 個人情報等
1. VRが当社から参加ユーザーの個人情報の提供を受ける場合、VRはこれらの情報を、以下の目的の範囲で利用するものとします。また、VRは、業務の一部を委託する業務委託先に対して、必要な範囲でかかる個人情報を提供することがありますが、この場合、VRはこれらの業務委託先との間で個人情報等の取扱いに関する契約を締結すると共に、業務委託先に対し適切な監督を行います。
(1) 参加ユーザーが当サークルに関するルール(本規約、コミュニティ規約及びBeach利用規約に規定される規則を意味します。)を遵守していることの確認、禁止行為に対する調査及び対処、問い合わせ内容の調査及び対処、本人確認、その他当サークルの運営管理に必要な行為
(2) 当サークルの運営管理及びサービス向上のため、当サークルの利用状況を分析及び調査する行為
(3) VRによる参加ユーザーに対するVR関連情報の送信(第8条第2項参照)
(4) キャンペーン等に関する参加ユーザーに対する商品などの発送に関する連絡
(5) VRが保有する他の個人情報との照合、連携、統合、及び(照合、連携、又は統合の対象とした)VRが保有する他の個人情報の利用目的として別途定める目的
2. 前項に定めるほか、VRは、参加ユーザーの登録事項その他のユーザー情報(アクセス日付、参加サークル数等を含みます。但し、他の情報と照合することなく当該情報のみから個人を識別できるものは含みません。)を、VRの他の業務に利用し、また第三者に対し、移転又は提供することができるものとします。
3. 参加ユーザーは、当サークルにおいて送信した情報が当サークルを閲覧することのできる全ての者(参加ユーザー、その他当サークルへアクセスし得るあらゆる者を含みます。以下、本条において同じとします。)に対して広く公開されることを認識し、自己の個人情報を送信した場合にはかかる全ての者に対して直接開示されるものであることを了解するものとします。当社はかかる情報の開示に関して参加ユーザーに対して一切責任を負わないものとします。
4. 利用契約の終了後も、VRは引き続き参加ユーザーの個人情報と個人関連情報を第1項及び第2項の目的の範囲で利用し提供できるものとします。参加ユーザーが自らの個人情報の利用や提供の停止等を希望する場合にはVRの個人情報保護方針(https://www.videor.co.jp/company/policy.html)に従い利用停止等を申請するものとします。
第13条 有効期間
本規約に基づく当社及びVRと参加ユーザーとの間の利用契約は、参加ユーザーについて第3条に基づく参加手続が完了した日から参加ユーザーが当サークルから退会した日まで、当社及びVRと参加ユーザーとの間で有効に存続するものとします。但し、当サークルが解散した場合には、その時点で利用契約は終了します。
第14条 本規約の変更
1. 当社は、本規約(当社が別途定める当サークルに関するルール、諸規定を含みます。以下、本条において同じとします。)の内容を自由に変更できるものとします。
2. 当社は、本規約の内容を変更する場合、当サークルのトップページなど当社所定の場所に表示又は告知を行います。表示又は告知の後、当社の定めた期間が経過した時点で、本規約の変更は効力を生ずるものとします。
第15条 連絡・通知
1. 当サークルに関する問い合わせその他参加ユーザーから当社に対する連絡又は通知は当社の定める方法で行うものとします。
2. 当社から参加ユーザーに対する連絡又は通知は、当サークルのトップページなど当社所定の場所への表示若しくは告知、又は電子メール等にメッセージを送信する方法で行うものとし、表示若しくは告知がなされた時点、又は電子メール等にメッセージが到達した時点で連絡又は通知が完了したものとします。参加ユーザーの責に帰すべき事由により、参加ユーザーが当社に届け出た電子メールアドレスに対して当社から電子メールを送信できない場合には、当該電子メールを発信した時点をもって通知が到達したものとみなします。
第16条 本規約の譲渡等
1. 参加ユーザーは、当社の書面による事前の承諾なく、本規約に基づく利用契約上の地位又は本規約に基づく権利若しくは義務につき、第三者に対し、譲渡、移転、担保設定、その他の処分をすることはできません。
2. 当社は当サークルの運営に関する事業を他社に譲渡した場合には、当該事業譲渡に伴い本規約に関する利用契約上の地位、本規約に基づく権利及び義務並びに参加ユーザーの登録事項その他の顧客情報を当該事業譲渡の譲受人に譲渡することができるものとし、参加ユーザーは、本項に基づく利用契約上の地位、本規約に基づく権利及び義務並びに参加ユーザーの登録事項その他の顧客情報の譲渡につき本項において予め同意したものとします。
第17条 完全合意
本規約は、本規約に含まれる事項に関する本規約の当事者間の完全な合意を構成し、口頭又は書面を問わず、本規約に含まれる事項に関する当事者間の事前の合意、表明及び了解に優先します。
第18条 分離可能性
本規約のいずれかの条項又はその一部が無効又は執行不能と判断された場合であっても、本規約の残りの規定及び一部が無効又は執行不能と判断された規定の残りの部分は、継続して完全に効力を有するものとします。
第19条 存続規定
第4条、第5条第2項、第6条第3項、第7条、第8条第3項、第9条第2項、第10条乃至第12条、第16条乃至第20条の規定は当社と参加ユーザーの間の利用契約の終了後も有効に存続するものとします。
第20条 準拠法及び管轄裁判所
本規約の準拠法は日本法とし、本規約に起因し又は関連する一切の紛争については、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
第21条 協議解決
当社及び参加ユーザーは、本規約に定めのない事項又は本規約の解釈に疑義が生じた場合には、互いに信義誠実の原則に従って協議の上速やかに解決を図るものとします。
【2021年12月21日制定】
【2022年11月15日改定】
【2023年7月14日 運営主体の変更に伴う改定】
第1条 定 義
本規約において、以下の語は各々以下に定める意味をもちます。なお、本規約で用いられる語は本規約に別段の定めがある場合を除き、“絆”のコミュニティ利用規約(以下、「コミュニティ規約」といいます。)の用語と同一の意味を有するものとします。
(1) 「当サークル」とは、Beachのシステムを利用し、当社が「“絆”のコミュニティ」内の1サークルとして設置及び運営するサークル「今なに観てる?コミュニティ」であって、参加ユーザーが本規約、コミュニティ規約及びBeach利用規約に同意することにより参加するサークルを意味します。
(2) 「VR」とは、当サークルに協賛しBeach利用規約上のスポンサーとなっている株式会社ビデオリサーチを意味します。
(3) 「参加ユーザー」とは、Beachの登録ユーザーのうち当サークルに参加した者を意味します。
(4) 「個人情報」とは、個人に関する情報であって、当該情報に含まれる氏名、生年月日その他の記述などにより特定の個人を識別することができるもの(他の情報と容易に参照することができ、それにより特定の個人を識別することができることとなるものを含みます。)及び個人情報保護法上の個人識別符号が含まれるものを意味します。
(5) 「登録事項」とは、Beach利用規約上の登録事項に加えて当サークル参加時に参加ユーザーが当社に提供する情報を意味します。
第2条 適 用
1. 本規約は、当サークルの利用に関する当社、VRと参加ユーザーとの間の権利義務関係を定めることを目的とし、参加ユーザーと当社、VRの間の当サークルの利用に関わる全ての関係に適用されます。
2. 当サークルはコミュニティ規約の定める「本サークル」のひとつであり、当サークルに関しては、本規約、コミュニティ規約及びBeach利用規約が適用されます。なお、これらの規約間で異なる定めがなされている場合にはこの記載順で先にある規約の定めが優先して適用されます。
3. 当社が随時制定する当サークルに関するルール、諸規定は本規約の一部を構成するものとします。
第3条 参 加
1. 当サークルへの参加を希望する者は、参加手続に先立ち、当社所定の会員登録手続を行うとともに、VRが当社から、当社が保有するBeach利用規約上の登録事項、本規約上の登録事項、及びBeachにおける参加ユーザーの行動履歴情報(アクセスログや投稿履歴等を含みます。)に含まれる個人情報と個人関連情報の第三者提供を受ける場合があることに同意するものとします。
2. 当サークルへの参加を希望する者は、本規約を遵守することに同意し、かつ、登録事項を提供することにより当サークルへの参加の手続を行うものとします。
3. 前項に定める手続の完了時に、本規約の諸規定に従った当サークルの利用に関する契約(以下、「利用契約」といいます。)が参加ユーザーと当社の間に成立し、参加ユーザーは当サークルを当社の定める方法で使用することができるようになります。
4. 当社は、参加を申請した者が、以下の各号のいずれかの事由に該当する可能性があると判断した場合は、当サークルへの参加を拒否することがあります。
(1) 本規約に違反するおそれがある場合
(2) 当社に提供された登録事項の全部又は一部につき虚偽、誤記、記載漏れがあった場合
(3) 過去に当サークルの退会若しくは利用停止の処分を受け、又は当社からBeach利用規約に基づく登録の停止若しくは取消処分を受けたことがあるか、又は当社か当社からコミュニティ規約に基づく登録の停止若しくは取消処分を受けたことのある者である場合
(4) 未成年者、成年被後見人、被保佐人又は被補助人のいずれかであり、法定代理人、後見人、保佐人又は補助人の同意等を得ていなかった場合
(5) 暴力団員及び暴力団員でなくなったときから5年を経過しない者、暴力団準構成員、暴力団関係企業又は特殊知能暴力集団等に属する者、総会屋等、社会運動等標ぼうゴロ、テロリスト等、日本政府又は外国政府が経済制裁の対象として指定する者(以下、「暴力団員等」といいます。)、暴力団員等の共生者、その他これらに準ずる者(以下、「反社会的勢力等」といいます。)に該当する場合
(6) その他、当サークルへの参加が適当でない場合
第4条 当サークルの利用
1. 参加ユーザーは、有効に当サークルに参加している期間内に限り、当社の定める方法に従い、当サークルを利用することができます。但し、当社は、当社の裁量に基づき、当サークルの一部の機能又は利用を当社が定める特定の参加ユーザーのみに限る場合があります。
2. 参加ユーザーは、当サークルにおいて送信した情報(送信の際に参加ユーザーが使用するニックネームを含みます。以下、同じとします。)が当サークルを閲覧することのできる全ての者に対して公開されることを認識し、自己の責任において情報の送受信を行うものとし、当社はかかる情報の送受信及び公開に関して参加ユーザーに対して一切責任を負わないものとします。
3. 当社は、当サークルにおける参加ユーザーによるデータの送信行為が禁止行為に該当し、又は、該当するおそれがあると判断した場合には、参加ユーザーに事前に通知することなく、当該情報の全部又は一部を削除(事前の表示制限及び送信制限を含みます。)することができるものとします。また、他の参加ユーザーのデータの送信行為が禁止行為に該当し、又は、該当するおそれがあると判断して当社がその情報を削除した場合においては、参加ユーザーがBeachにおいて保存している当該情報が削除され、又は、閲覧できなくなることがあり、参加ユーザーはこれを了承するものとします。なお、当社はかかる措置を行う権限を有しますがその義務を負うものではありません。当社は、本項に基づき当社が一定の措置を行い、又は行わなかったことに基づき参加ユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。
4. 当社は、参加ユーザーが送受信したメッセージ及びその添付ファイルに記載又は添付された文章、絵画、音声、映像、コンピューター・プログラムその他の著作物(以下、「サークル内著作物」といいます。)を保存する義務を負うものではなく、当社は参加ユーザーが送受信したメッセージを任意に削除できるものとし、当社は、本項に基づき当社が行った措置に基づき参加ユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。
第5条 サークルの運営及び管理
1. 参加ユーザーは当サークルの利用に関して、本規約、コミュニティ規約及びBeach利用規約を遵守しなければなりません。
2. 当サークル内の発言を巡るトラブルその他当サークルの利用に関するクレーム及び紛争は参加ユーザーが自らの責任と費用に基づき解決するものとし、当社は一切の責任を負いません。参加ユーザーは、当サークル内の発言を巡るトラブルその他当サークルの利用に関するクレーム及び紛争について当社に対し何らの主張又は請求も行わないものとします。
第6条 本サービスの停止又は中断
1. 当社は、以下のいずれかに該当する場合には、参加ユーザーに事前に通知することなく、当サークルの利用の全部又は一部を永久的に停止又は一時的に中断することができるものとします。
(1) 当サークルに係るコンピューター・システムの点検又は保守作業を定期的又は緊急に行う場合
(2) コンピューター、通信回線等が事故により停止した場合
(3) 火災、停電、天災地変などの不可抗力により当サークルの運営ができなくなった場合
(4) その他、当社が停止又は中断を必要と判断した場合
2. 前項のほか、当社は当社の裁量により、いつでも当サークルの運営を停止し、又は当サークルを解散することができるものとします。
3. 当社は、前2項に基づき当社が行った措置に基づき参加ユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。
第7条 権利帰属
参加ユーザーは、当サークル内において送信されたサークル内著作物につき、VRが自由に、複製、改変、送信、出版その他の利用に供することに同意し、本項においてVRに対し、サークル内著作物につきかかる利用行為を行う権利及びかかる権利を第三者に再許諾する権利を許諾します。参加ユーザーは、サークル内著作物につきVR及びVRからその利用を再許諾された者に対し、著作者人格権(公表権、氏名表示権及び同一性保持権)を一切行使しないものとします。
第8条 通知、広告及びアンケート等
1. 当社は、当サークルに係る重要情報を、参加ユーザーに対してサークルメッセージ及び電子メール等の方法で通知することがあるものとします。参加ユーザーは、かかる通知の受領について予め承諾するものとします。
2. VRは、VR関連情報(VRの広告、VRの許諾した企業の広告、VRのサークル紹介、VRが実施するインタビュー、アンケート及びキャンペーンの案内及び関連連絡等、VRのサービス等に関する情報及び連絡を意味します。以下、同じとします。)を、サークルメッセージ、サークルバナー及び電子メール等の方法で、参加ユーザーに送信することがあるものとし、参加ユーザーはかかる電子メール等の送信につき予め承諾するものとします。但し、VR所定の方法でVRに対して受信の解除を通知した参加ユーザーについては、この限りではありません。
3. 前項に基づき当社又VRから参加ユーザーに対してインタビューやアンケートの案内など参加ユーザーの応答を求めるメッセージが送付された場合、参加ユーザーは、かかるインタビュー、アンケートへの回答を強制されるものではありません。参加ユーザーは自己の判断と責任においてこれらに回答し、又は、回答しないものとします。なお、参加ユーザーが回答をした場合、当社及びVRはかかる回答の内容を、送付されたメッセージに記載された目的に従い利用することができます。
第9条 退会等
1. 当社は、参加ユーザーが、以下の各号のいずれかの事由に該当する場合は、事前に通知又は催告することなく、当該参加ユーザーを当サークルから退会させ、又は当サークルの利用を一時的に停止することができます。
(1) 本規約又はコミュニティ規約等、当サークルへの参加に適用される規約等のいずれかの条項に違反した場合
(2) 登録事項に虚偽の事実があることが判明した場合、又は登録事項の変更を本規約の定めるところに従って当社に通知しなかった場合
(3) 当社、他の参加ユーザー又は第三者に損害を生じさせるおそれのある目的又は方法で当サークルを利用した、又は、利用しようとした場合
(4) 6ヶ月以上当サークルの利用がなく、当社からの連絡に対して応答がない場合
(5) 参加ユーザーが反社会的勢力等に該当することが判明した場合
(6) その他、当社が参加ユーザーの当サークル利用の継続を適当でないと判断した場合
2. 前項の処分がなされた場合、当社は参加ユーザーに対しその理由についての説明義務及び処分により参加ユーザーに生じた損害に関する責任を一切負わず、参加ユーザーは直ちに当サークルのいかなる使用も停止しなければなりません。
3. 参加ユーザーが当サークルから退会を希望する場合、第15条第1項に基づき当社所定の方法で当社に通知することにより当サークルから退会し、当社との当サークルの利用契約は終了するものとします。
4. 当社は、本条に基づき当社が行った行為により参加ユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。
第10条 保証の否認及び免責
1. 当社は、当サークルに他の参加ユーザーが参加すること、当サークルにおいて希望する情報が得られること、当サークルに参加した参加ユーザーが実在していること、並びに当サークルに参加した参加ユーザーが権利能力及び行為能力を有していることにつきいかなる保証も行うものではありません。さらに、参加ユーザーが当社から直接又は間接に当サークル又は他の参加ユーザーに関する情報を得た場合であっても、当社は参加ユーザーに対し本規約において規定されている内容を超えていかなる保証も行うものではありません。
2. 当社は、当社による当サークルの運営の中断、停止、利用不能又は変更、参加ユーザーに関するメッセージ等各種情報の削除又は消失、参加ユーザーの退会又は利用停止、当サークルの利用によるデータの消失又は機器の故障若しくは損傷、その他当サークルに関連して参加ユーザーが被った損害、損失及び費用につき、賠償、補償又は償還する責任を一切負わないものとします。なお、本項における「損害、損失及び費用」には、直接的損害及び通常損害のみならず、逸失利益、事業機会の喪失、データの喪失、事業の中断、その他間接的、特別的、派生的又は付随的損害の全てを意味します。
3. 当社は、メッセージの内容の真実性、参加ユーザーがメッセージの内容に基づいて行動した結果につき、いかなる責任も負わないものとします。
4. メッセージ、サークルのウィンドウから他のウェブサイトへのリンクや、第三者から当サークルへのリンクが提供されている場合がありますが、当社は、当サークル以外のウェブサイト及びそこから得られる情報に関していかなる理由に基づいても一切の責任を負わないものとします。
第11条 紛争処理及び損害賠償
1. 参加ユーザーは、本規約に違反することにより、又は、当サークルの利用に関連して当社に損害を与えた場合、当社に対し、その損害を賠償しなければなりません。
2. 参加ユーザーが、当サークルに関連して他の参加ユーザーその他の者からクレームを受け又はそれらの者との間で紛争を生じた場合には、直ちにその内容を当社に通知するとともに、参加ユーザーの費用と責任において当該クレーム又は紛争を処理し、当社からの要請に基づき、その結果を当社に報告するものとします。
3. 参加ユーザーによる当サークルの利用に関連して、当社が、第三者から権利侵害その他の理由により何らかの請求を受けた場合は、参加ユーザーはそれに基づき当社が第三者に支払を余儀なくされた金額を賠償しなければなりません。
4. 本規約のうち当社の損害賠償責任を免責する規定は、当社が債務不履行又は不法行為に基づく責任を負う場合には適用しません。但し、本規約のうち当社の損害賠償責任を免責する規定が、本項により適用されない場合であっても、当社に故意又は重過失がある場合を除き、当社が負担すべき損害賠償の範囲は、参加ユーザーが直接被った通常の損害に限られるものとします。
第12条 個人情報等
1. VRが当社から参加ユーザーの個人情報の提供を受ける場合、VRはこれらの情報を、以下の目的の範囲で利用するものとします。また、VRは、業務の一部を委託する業務委託先に対して、必要な範囲でかかる個人情報を提供することがありますが、この場合、VRはこれらの業務委託先との間で個人情報等の取扱いに関する契約を締結すると共に、業務委託先に対し適切な監督を行います。
(1) 参加ユーザーが当サークルに関するルール(本規約、コミュニティ規約及びBeach利用規約に規定される規則を意味します。)を遵守していることの確認、禁止行為に対する調査及び対処、問い合わせ内容の調査及び対処、本人確認、その他当サークルの運営管理に必要な行為
(2) 当サークルの運営管理及びサービス向上のため、当サークルの利用状況を分析及び調査する行為
(3) VRによる参加ユーザーに対するVR関連情報の送信(第8条第2項参照)
(4) キャンペーン等に関する参加ユーザーに対する商品などの発送に関する連絡
(5) VRが保有する他の個人情報との照合、連携、統合、及び(照合、連携、又は統合の対象とした)VRが保有する他の個人情報の利用目的として別途定める目的
2. 前項に定めるほか、VRは、参加ユーザーの登録事項その他のユーザー情報(アクセス日付、参加サークル数等を含みます。但し、他の情報と照合することなく当該情報のみから個人を識別できるものは含みません。)を、VRの他の業務に利用し、また第三者に対し、移転又は提供することができるものとします。
3. 参加ユーザーは、当サークルにおいて送信した情報が当サークルを閲覧することのできる全ての者(参加ユーザー、その他当サークルへアクセスし得るあらゆる者を含みます。以下、本条において同じとします。)に対して広く公開されることを認識し、自己の個人情報を送信した場合にはかかる全ての者に対して直接開示されるものであることを了解するものとします。当社はかかる情報の開示に関して参加ユーザーに対して一切責任を負わないものとします。
4. 利用契約の終了後も、VRは引き続き参加ユーザーの個人情報と個人関連情報を第1項及び第2項の目的の範囲で利用し提供できるものとします。参加ユーザーが自らの個人情報の利用や提供の停止等を希望する場合にはVRの個人情報保護方針(https://www.videor.co.jp/company/policy.html)に従い利用停止等を申請するものとします。
第13条 有効期間
本規約に基づく当社及びVRと参加ユーザーとの間の利用契約は、参加ユーザーについて第3条に基づく参加手続が完了した日から参加ユーザーが当サークルから退会した日まで、当社及びVRと参加ユーザーとの間で有効に存続するものとします。但し、当サークルが解散した場合には、その時点で利用契約は終了します。
第14条 本規約の変更
1. 当社は、本規約(当社が別途定める当サークルに関するルール、諸規定を含みます。以下、本条において同じとします。)の内容を自由に変更できるものとします。
2. 当社は、本規約の内容を変更する場合、当サークルのトップページなど当社所定の場所に表示又は告知を行います。表示又は告知の後、当社の定めた期間が経過した時点で、本規約の変更は効力を生ずるものとします。
第15条 連絡・通知
1. 当サークルに関する問い合わせその他参加ユーザーから当社に対する連絡又は通知は当社の定める方法で行うものとします。
2. 当社から参加ユーザーに対する連絡又は通知は、当サークルのトップページなど当社所定の場所への表示若しくは告知、又は電子メール等にメッセージを送信する方法で行うものとし、表示若しくは告知がなされた時点、又は電子メール等にメッセージが到達した時点で連絡又は通知が完了したものとします。参加ユーザーの責に帰すべき事由により、参加ユーザーが当社に届け出た電子メールアドレスに対して当社から電子メールを送信できない場合には、当該電子メールを発信した時点をもって通知が到達したものとみなします。
第16条 本規約の譲渡等
1. 参加ユーザーは、当社の書面による事前の承諾なく、本規約に基づく利用契約上の地位又は本規約に基づく権利若しくは義務につき、第三者に対し、譲渡、移転、担保設定、その他の処分をすることはできません。
2. 当社は当サークルの運営に関する事業を他社に譲渡した場合には、当該事業譲渡に伴い本規約に関する利用契約上の地位、本規約に基づく権利及び義務並びに参加ユーザーの登録事項その他の顧客情報を当該事業譲渡の譲受人に譲渡することができるものとし、参加ユーザーは、本項に基づく利用契約上の地位、本規約に基づく権利及び義務並びに参加ユーザーの登録事項その他の顧客情報の譲渡につき本項において予め同意したものとします。
第17条 完全合意
本規約は、本規約に含まれる事項に関する本規約の当事者間の完全な合意を構成し、口頭又は書面を問わず、本規約に含まれる事項に関する当事者間の事前の合意、表明及び了解に優先します。
第18条 分離可能性
本規約のいずれかの条項又はその一部が無効又は執行不能と判断された場合であっても、本規約の残りの規定及び一部が無効又は執行不能と判断された規定の残りの部分は、継続して完全に効力を有するものとします。
第19条 存続規定
第4条、第5条第2項、第6条第3項、第7条、第8条第3項、第9条第2項、第10条乃至第12条、第16条乃至第20条の規定は当社と参加ユーザーの間の利用契約の終了後も有効に存続するものとします。
第20条 準拠法及び管轄裁判所
本規約の準拠法は日本法とし、本規約に起因し又は関連する一切の紛争については、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
第21条 協議解決
当社及び参加ユーザーは、本規約に定めのない事項又は本規約の解釈に疑義が生じた場合には、互いに信義誠実の原則に従って協議の上速やかに解決を図るものとします。
【2021年12月21日制定】
【2022年11月15日改定】
【2023年7月14日 運営主体の変更に伴う改定】
With Oil 利用規約
本With Oil利用規約(以下、「本規約」といいます。)は、クオン株式会社(以下、「QON Inc.」といいます。)の提供するBeachのシステムを利用して日清オイリオグループ株式会社(以下、「当社」といいます。)がスポンサーとして設置及び運営するサークルのご利用にあたり、ユーザーの皆様に遵守していただく事項及び当社とユーザーの皆様との間の権利義務関係について定める規約です。本規約に同意する前に、必ず全文お読み下さいますようお願い致します。
第1条 定 義
本規約において、以下の語は各々以下に定める意味をもちます。なお、本規約で用いられる語は本規約に別段の定めがある場合を除き、QON Inc.所定の「Beach利用規約」の用語と同一の意味を有するものとします。
(1) 「本サークル」とは、Beachのシステムを利用して当社がスポンサーとして設置及び運営するサークルであって、参加ユーザーが本規約に同意することにより参加するサークルを意味します。
(2) 「参加ユーザー」とは、Beachの登録ユーザーのうち本サークルに参加した者を意味します。
(3) 「個人情報」とは、個人に関する情報であって、当該情報に含まれる氏名、生年月日その他の記述などによって特定の個人を識別できるもの(他の情報と容易に参照することができ、それによって特定の個人を識別することができることとなるものを含む。)及び個人情報保護法上の個人識別符号が含まれるものを意味します。
(4) 「登録事項」とはBeach利用規約上の登録事項に加えて本サークル参加時に参加ユーザーがQON Inc.に提供する情報を意味します。
第2条 適 用
1. 本規約は、本サークルの利用に関する当社と参加ユーザーとの間の権利義務関係を定めることを目的とし、参加ユーザーと当社の間の本サークルの利用に関わる全ての関係に適用されます。
2. 当社が随時制定する本サークルに関するルール、諸規定は本規約の一部を構成するものとします。
第3条 参 加
1. 本サークルへの参加を希望する者は、本規約を遵守することに同意し、かつ、登録事項を提供することにより本サークルへの参加の手続を行うものとします。
2. 前項に定める手続の完了時に、本規約の諸規定に従った本サークルの利用に関する契約(以下、「利用契約」といいます。)が参加ユーザーと当社の間に成立し、参加ユーザーは本サークルを当社の定める方法で使用することができるようになります。なお、かかる利用契約は本サークル1個ごとに成立するものとします。
3. 当社は、登録を申請した者が、以下の各号のいずれかの事由に該当する可能性があると判断した場合は、本サークルへの参加を拒否することがあります。
(1) 本規約に違反するおそれがあると当社が判断した場合
(2) 当社に提供された登録事項の全部又は一部につき虚偽、誤記、記載漏れがあった場合
(3) 過去に本サークルの退会若しくは利用停止の処分を受け、又はQON Inc.からBeach利用規約に基づく登録の停止若しくは取消処分を受けたことのある者であると当社が判断した場合
(4) 未成年者、成年被後見人、被保佐人又は被補助人のいずれかであり、法定代理人、後見人、保佐人又は補助人の同意等を得ていなかった場合
(5) その他、当社が本サークルへの参加を適当でないと判断した場合
第4条 登録事項の変更
参加ユーザーは、登録事項に変更があった場合は、遅滞なく、当社の定める方法により、当該変更事項を当社に通知し、当社から要求された資料を提出するものとします。
第5条 本サークルの利用
1. 参加ユーザーは、有効に本サークルに参加している期間内に限り、当社の定める方法に従い、本サークルを利用することができます。但し、当社は、当社の裁量に基づき、本サークルの一部の機能又は利用を当社が定める特定の参加ユーザーのみに限る場合があります。
2. 参加ユーザーは、本サークルにおいて送信した情報(送信の際に参加ユーザーが使用するニックネームを含みます。以下、同じとします。)が本サークルを閲覧することのできる全ての者に対して公開されることを認識し、自己の責任において情報の送受信を行うものとし、当社はかかる情報の送受信及び公開に関して参加ユーザーに対して一切責任を負わないものとします。
3. 参加ユーザーは、本サークルの利用にあたり、以下の各号のいずれかに該当する行為(以下、「禁止行為」といいます。)をしてはなりません。
(1) 当社、他の参加ユーザー又は第三者の知的財産権、肖像権、プライバシーの権利、名誉、その他の権利又は利益を侵害する行為
(2) 他の参加ユーザー又は第三者の個人情報を送信する行為
(3) 犯罪行為に関連する行為又は公序良俗に反する行為
(4) 法令又は所属する業界団体の内部規則に違反する行為
(5) コンピューター・ウィルスを含むメッセージなど有害なコンピューター・プログラム等を送信する行為
(6) 他の参加ユーザーに対する広告及び宣伝、勧誘行為、商業目的で利用する行為、並びにその他本来送信を予定されていないメッセージを送信する行為
(7) 本サークルに関し利用し得る情報を改ざんする行為
(8) 本サークルの運営を妨害するおそれのある行為
(9) その他、当社が不適切と判断する行為
(10) 前各号に該当する行為を幇助又は助長すると思われる行為(該当するコンテンツ等にリンクを貼る行為を含みますが、これに限定されません。)
4. 当社は、本サークルにおける参加ユーザーによるデータの送信行為が前項各号のいずれかに該当し、又は、該当するおそれがあると判断した場合には、参加ユーザーに事前に通知することなく、当該情報の全部又は一部を削除(事前の表示制限及び送信制限を含みます。)することができるものとします。また、他の参加ユーザーのデータの送信行為が前項各号のいずれかに該当し、又は、該当するおそれがあると判断して当社がその情報を削除した場合においては、参加ユーザーがBeachにおいて保存している当該情報が削除され、又は、閲覧できなくなることがあり、参加ユーザーはこれを了承するものとします。なお、当社はかかる措置を行う権限を有しますが、その義務を負うものではありません。当社は、本項に基づき当社が一定の措置を行い、又は行わなかったことに基づき参加ユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。
5. 当社は、参加ユーザーが送受信したメッセージ及びその添付ファイルに記載又は添付された文章、絵画、音声、映像、コンピューター・プログラムその他の著作物(以下、「サークル内著作物」といいます。)を保存する義務を負うものではなく、当社は参加ユーザーが送受信したメッセージを任意に削除できるものとし、当社は、本項に基づき当社が行った措置に基づき参加ユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。
第6条 設備及び通信費等
参加ユーザーは、本サークルを利用するために必要なハードウェア、通信機器その他の設備を、自己の費用と責任において準備するものとし、通信費その他の費用を負担するものとします。
第7条 サークルの運営及び管理
1. 参加ユーザーは本サークルの利用に関して当社の指示を遵守しなければなりません。
2. 本サークル内の発言を巡るトラブルその他本サークルの利用に関するクレーム及び紛争は参加ユーザーが自らの責任と費用に基づき解決するものとし、当社は一切の責任を負いません。参加ユーザーは、本サークル内の発言を巡るトラブルその他本サークルの利用に関するクレーム及び紛争について当社に対し何らの主張又は請求も行わないものとします。
第8条 本サービスの停止又は中断
1. 当社は、以下のいずれかに該当する場合には、参加ユーザーに事前に通知することなく、本サークルの利用の全部又は一部を永久的に停止又は一時的に中断することができるものとします。
(1) 本サークルに係るコンピューター・システムの点検又は保守作業を定期的又は緊急に行う場合
(2) コンピューター、通信回線等が事故により停止した場合
(3) 火災、停電、天災地変などの不可抗力により本サークルの運営ができなくなった場合
(4) その他、当社が停止又は中断を必要と判断した場合
2. 前項のほか、当社は当社の裁量により、いつでも本サークルの運営を停止し、又は本サークルを解散することができるものとします。
3. 当社は、前2項に基づき当社が行った措置に基づき参加ユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。
第9条 権利帰属
1. 本サークルに関する所有権及び知的財産権は全てQON Inc.、当社又は当社にライセンスを許諾している者に帰属しており、本規約に基づく本サークルの利用許諾は、本サークルに関する知的財産権の使用許諾を意味するものではありません。参加ユーザーは、いかなる理由によってもQON Inc.、当社又は当社にライセンスを許諾している者の知的財産権を侵害するおそれのある行為(逆アセンブル、逆コンパイル、リバースエンジニアリングを含みますが、これに限定されません。)をしないものとします。
2. 参加ユーザーは、本サークル内において送信されたサークル内著作物につき、当社が自由に、複製、改変、送信、出版その他の利用に供することに同意し、本項において当社に対し、サークル内著作物につきかかる利用行為を行う権利及びかかる権利を第三者に再許諾する権利を許諾します。参加ユーザーは、サークル内著作物につき当社及び当社からその利用を再許諾された者に対し、著作者人格権(公表権、氏名表示権及び同一性保持権)を一切行使しないものとします。
第10条 通知、広告及びアンケート等
1. 当社は、本サークルに係る重要情報を、参加ユーザーに対してサークルメッセージ及び電子メール等の方法で通知することがあるものとします。参加ユーザーは、かかる通知の受領について予め承諾するものとします。
2. 当社は、当社関連情報(当社の広告、当社の許諾した企業の広告、当社のサークル紹介、当社が実施するインタビュー、アンケート及びキャンペーンの案内及び関連連絡等、当社のサービス等に関する情報及び連絡を意味します。以下、同じとします。)を、サークルメッセージ、サークルバナー及び電子メール等の方法で、参加ユーザーに送信することがあるものとし、参加ユーザーはかかる電子メール等の送信につき予め承諾するものとします。但し、当社所定の方法で当社に対して受信の解除を通知した参加ユーザーについては、この限りではありません。
3. 前項に基づき参加ユーザーに対してインタビューやアンケートの案内など参加ユーザーの応答を求めるメッセージが送付された場合には、かかるメッセージに対し、参加ユーザーは自己の判断と責任において回答し、又は、回答しないものとします。参加ユーザーが回答をした場合には、その回答の内容は当該メッセージの送信者に送付されるものとし、当社は当該送信者によるかかる回答の内容の利用につき、一切の責任を負わないものとします。
第11条 退会等
1. 当社は、参加ユーザーが、以下の各号のいずれかの事由に該当する場合は、事前に通知又は催告することなく、当該参加ユーザーを本サークルから退会させ、又は本サークルの利用を一時的に停止することができます。
(1) 本規約のいずれかの条項に違反した場合
(2) 登録事項に虚偽の事実があることが判明した場合、又は登録事項の変更を本規約の定めるところに従って当社に通知しなかった場合
(3) 当社、他の参加ユーザー又は第三者に損害を生じさせるおそれのある目的又は方法で本サークルを利用した、又は、利用しようとした場合
(4) 6ヶ月以上本サークルの利用がなく、当社からの連絡に対して応答がない場合
(5) その他、当社が参加ユーザーの本サークル利用の継続を適当でないと判断した場合(暴力団などの反社会的勢力に所属する又は反社会的勢力との間で社会通念上許容されない関係を有するおそれがある場合を含みます。)
2. 前項の処分がなされた場合、参加ユーザーは、直ちに本サークルのいかなる使用も停止しなければなりません。
3. 当社は、本条に基づき当社が行った行為により参加ユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。
第12条 保証の否認及び免責
1. 当社は、本サークルに他の参加ユーザーが参加すること、本サークルにおいて希望する情報が得られること、本サークルに参加した参加ユーザーが実在していること、権利能力及び行為能力を有していることにつきいかなる保証も行うものではありません。さらに、参加ユーザーが当社から直接又は間接に本サークル又は他の参加ユーザーに関する情報を得た場合であっても、当社は参加ユーザーに対し本規約において規定されている内容を超えていかなる保証も行うものではありません。
2. 参加ユーザーは、本サークルを利用することが、参加ユーザーに適用のある法令、業界団体の内部規則等に違反するか否かを自己の責任と費用に基づいて調査するものとし、当社は、参加ユーザーによる本サークルの利用が、参加ユーザーに適用のある法令、業界団体の内部規則等に適合することを何ら保証するものではありません。
3. 当社は、当社による本サークルの運営の中断、停止、利用不能又は変更、参加ユーザーのメッセージの削除又は消失、参加ユーザーの情報の削除、参加ユーザーの退会又は利用停止、本サークルの利用によるデータの消失又は機器の故障若しくは損傷、その他本サークルに関連して参加ユーザーが被った損害、損失及び費用につき、賠償、補償又は償還する責任を一切負わないものとします。なお、本項における「損害、損失及び費用」には、直接的損害及び通常損害のみならず、逸失利益、事業機会の喪失、データの喪失、事業の中断、その他間接的、特別的、派生的又は付随的損害の全てを意味します。
4. 当社は、メッセージの内容の真実性、参加ユーザーがメッセージの内容に基づいて行動した結果につき、いかなる責任も負わないものとします。
5. メッセージ、サークルのウィンドウから他のウェブサイトへのリンクや、第三者から本サークルへのリンクが提供されている場合がありますが、当社は、本サークル以外のウェブサイト及びそこから得られる情報に関していかなる理由に基づいても一切の責任を負わないものとします。
第13条 紛争処理及び損害賠償
1. 参加ユーザーは、本規約に違反することにより、又は、本サークルの利用に関連して当社に損害を与えた場合、当社に対し、その損害を賠償しなければなりません。
2. 参加ユーザーが、本サークルに関連して他の参加ユーザーその他の者からクレームを受け又はそれらの者との間で紛争を生じた場合には、直ちにその内容を当社に通知するとともに、参加ユーザーの費用と責任において当該クレーム又は紛争を処理し、当社からの要請に基づき、その結果を当社に報告するものとします。
3. 参加ユーザーによる本サークルの利用に関連して、当社が、第三者から権利侵害その他の理由により何らかの請求を受けた場合は、参加ユーザーはそれに基づき当社が第三者に支払を余儀なくされた金額を賠償しなければなりません。
4. 本規約のうち当社の損害賠償責任を免責する規定が、消費者契約法その他の法律により無効と判断された場合であっても、当社が負担すべき損害賠償の範囲は、参加ユーザーが直接被った通常の損害に限られるものとします。
第14条 個人情報等
1. 参加ユーザーは、当社がQON Inc.よりBeach利用規約上の登録事項、登録事項(第1条第4号)、及び投稿、拍手、アクセスの履歴等の情報の提供を受け、当該参加ユーザーを識別した上で個人情報として利用することに同意します。
2. 当社は、参加ユーザーの個人情報を、以下の目的の範囲で利用するものとします。また、当社は、業務の一部を委託し、業務委託先に対して、必要な範囲で個人情報を提供することがありますが、この場合、当社はこれらの業務委託先との間で個人情報の取扱いに関する契約の締結をはじめ、適切な監督を行います。
(1) 参加ユーザーが本サークルに関するルール(本規約及びQON Inc.所定の規約に規定される規則を意味します。)を遵守していることの確認、禁止行為に対する調査及び対処、問い合わせ内容の調査及び対処、本人確認、その他本サークルの運営管理に必要な行為
(2) 本サークルの運営管理及びサービス向上のため、本サークルの利用状況を分析及び調査する行為
(3) 当社による参加ユーザーに対する当社関連情報の送信(第10条第2項参照)
(4) キャンペーン等に関する参加ユーザーに対する商品などの発送に関する連絡
(5) 当社が保有する他の個人情報との照合、連携、統合、及び(照合、連携、又は統合の対象とした)当社が保有する他の個人情報の利用目的として別途定める目的
3. 参加ユーザーは、本サークルにおいて送信した情報が本サークルを閲覧することのできる全ての者(参加ユーザー、その他本サークルへアクセスし得るあらゆる者を含みます。以下、本条において同じとします。)に対して広く公開されることを認識し、自己の個人情報を送信した場合にはかかる全ての者に対して直接開示されるものであることを了解するものとします。当社はかかる情報の開示に関して参加ユーザーに対して一切責任を負わないものとします。
4. 利用契約の終了後も、当社は引き続き個人情報を前々項の目的の範囲で利用できるものとします。参加ユーザーが自らの個人情報の利用停止等を希望する場合には日清オイリオグループ株式会社のプライバシーポリシー(https://www.nisshin-oillio.com/privacy/)に従い利用停止等を申請するものとします。
第15条 有効期間
本規約に基づく当社と参加ユーザーとの間の利用契約は、参加ユーザーについて第3条に基づく参加手続が完了した日から参加ユーザーが本サークルから退会した日まで、当社と参加ユーザーとの間で有効に存続するものとします。但し、本サークルが解散した場合には、その時点で利用契約は終了します。
第16条 本規約の変更
1. 当社は、本規約(当社が別途定める本サークルに関するルール、諸規定を含みます。以下、本条において同じとします。)の内容を自由に変更できるものとします。
2. 当社は、本規約の内容を変更する場合、本サークル又は当社コミュニティトップページなど当社所定の場所に表示又は告知を行います。表示又は告知の後、当社の定めた期間が経過した時点で、本規約の変更は効力を生ずるものとします。
第17条 連絡・通知
1. 本サークルに関する問い合わせその他参加ユーザーから当社に対する連絡又は通知は当社の定める方法で行うものとします。
2. 当社から参加ユーザーに対する連絡又は通知は、本サークル、当社コミュニティトップページなど当社所定の場所への表示若しくは告知、又は電子メール等にメッセージを送信する方法で行うものとし、表示若しくは告知がなされた時点、又は電子メール等にメッセージが到達した時点で連絡又は通知が完了したものとします。参加ユーザーの責に帰すべき事由により、参加ユーザーが当社に届け出た電子メールアドレスに対して当社から電子メールを送信できない場合には、当該電子メールを発信した時点をもって通知が到達したものとみなします。
第18条 本規約の譲渡等
1. 参加ユーザーは、当社の書面による事前の承諾なく、本規約に基づく利用契約上の地位又は本規約に基づく権利若しくは義務につき、第三者に対し、譲渡、移転、担保設定、その他の処分をすることはできません。
2. 当社は本サークルの運営に関する事業を他社に譲渡した場合には、当該事業譲渡に伴い本規約に関する利用契約上の地位、本規約に基づく権利及び義務並びに参加ユーザーの登録事項その他の顧客情報を当該事業譲渡の譲受人に譲渡することができるものとし、参加ユーザーは、本項に基づく利用契約上の地位、本規約に基づく権利及び義務並びに参加ユーザーの登録事項その他の顧客情報の譲渡につき本項において予め同意したものとします。
第19条 完全合意
本規約は、本規約に含まれる事項に関する本規約の当事者間の完全な合意を構成し、口頭又は書面を問わず、本規約に含まれる事項に関する当事者間の事前の合意、表明及び了解に優先します。
第20条 分離可能性
本規約のいずれかの条項又はその一部が無効又は執行不能と判断された場合であっても、本規約の残りの規定及び一部が無効又は執行不能と判断された規定の残りの部分は、継続して完全に効力を有するものとします。
第21条 存続規定
第5条(第3項を除きます。)、第7条第2項、第8条第3項、第9条、第10条第3項、第11条第2項及び第3項、第12条乃至第14条、第18条乃至第22条の規定は当社と参加ユーザーの間の利用契約の終了後も有効に存続するものとします。
第22条 準拠法及び管轄裁判所
本規約の準拠法は日本法とし、本規約に起因し又は関連する一切の紛争については、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
第23条 協議解決
当社及び参加ユーザーは、本規約に定めのない事項又は本規約の解釈に疑義が生じた場合には、互いに信義誠実の原則に従って協議の上速やかに解決を図るものとします。
【2022年4月7日制定】
第1条 定 義
本規約において、以下の語は各々以下に定める意味をもちます。なお、本規約で用いられる語は本規約に別段の定めがある場合を除き、QON Inc.所定の「Beach利用規約」の用語と同一の意味を有するものとします。
(1) 「本サークル」とは、Beachのシステムを利用して当社がスポンサーとして設置及び運営するサークルであって、参加ユーザーが本規約に同意することにより参加するサークルを意味します。
(2) 「参加ユーザー」とは、Beachの登録ユーザーのうち本サークルに参加した者を意味します。
(3) 「個人情報」とは、個人に関する情報であって、当該情報に含まれる氏名、生年月日その他の記述などによって特定の個人を識別できるもの(他の情報と容易に参照することができ、それによって特定の個人を識別することができることとなるものを含む。)及び個人情報保護法上の個人識別符号が含まれるものを意味します。
(4) 「登録事項」とはBeach利用規約上の登録事項に加えて本サークル参加時に参加ユーザーがQON Inc.に提供する情報を意味します。
第2条 適 用
1. 本規約は、本サークルの利用に関する当社と参加ユーザーとの間の権利義務関係を定めることを目的とし、参加ユーザーと当社の間の本サークルの利用に関わる全ての関係に適用されます。
2. 当社が随時制定する本サークルに関するルール、諸規定は本規約の一部を構成するものとします。
第3条 参 加
1. 本サークルへの参加を希望する者は、本規約を遵守することに同意し、かつ、登録事項を提供することにより本サークルへの参加の手続を行うものとします。
2. 前項に定める手続の完了時に、本規約の諸規定に従った本サークルの利用に関する契約(以下、「利用契約」といいます。)が参加ユーザーと当社の間に成立し、参加ユーザーは本サークルを当社の定める方法で使用することができるようになります。なお、かかる利用契約は本サークル1個ごとに成立するものとします。
3. 当社は、登録を申請した者が、以下の各号のいずれかの事由に該当する可能性があると判断した場合は、本サークルへの参加を拒否することがあります。
(1) 本規約に違反するおそれがあると当社が判断した場合
(2) 当社に提供された登録事項の全部又は一部につき虚偽、誤記、記載漏れがあった場合
(3) 過去に本サークルの退会若しくは利用停止の処分を受け、又はQON Inc.からBeach利用規約に基づく登録の停止若しくは取消処分を受けたことのある者であると当社が判断した場合
(4) 未成年者、成年被後見人、被保佐人又は被補助人のいずれかであり、法定代理人、後見人、保佐人又は補助人の同意等を得ていなかった場合
(5) その他、当社が本サークルへの参加を適当でないと判断した場合
第4条 登録事項の変更
参加ユーザーは、登録事項に変更があった場合は、遅滞なく、当社の定める方法により、当該変更事項を当社に通知し、当社から要求された資料を提出するものとします。
第5条 本サークルの利用
1. 参加ユーザーは、有効に本サークルに参加している期間内に限り、当社の定める方法に従い、本サークルを利用することができます。但し、当社は、当社の裁量に基づき、本サークルの一部の機能又は利用を当社が定める特定の参加ユーザーのみに限る場合があります。
2. 参加ユーザーは、本サークルにおいて送信した情報(送信の際に参加ユーザーが使用するニックネームを含みます。以下、同じとします。)が本サークルを閲覧することのできる全ての者に対して公開されることを認識し、自己の責任において情報の送受信を行うものとし、当社はかかる情報の送受信及び公開に関して参加ユーザーに対して一切責任を負わないものとします。
3. 参加ユーザーは、本サークルの利用にあたり、以下の各号のいずれかに該当する行為(以下、「禁止行為」といいます。)をしてはなりません。
(1) 当社、他の参加ユーザー又は第三者の知的財産権、肖像権、プライバシーの権利、名誉、その他の権利又は利益を侵害する行為
(2) 他の参加ユーザー又は第三者の個人情報を送信する行為
(3) 犯罪行為に関連する行為又は公序良俗に反する行為
(4) 法令又は所属する業界団体の内部規則に違反する行為
(5) コンピューター・ウィルスを含むメッセージなど有害なコンピューター・プログラム等を送信する行為
(6) 他の参加ユーザーに対する広告及び宣伝、勧誘行為、商業目的で利用する行為、並びにその他本来送信を予定されていないメッセージを送信する行為
(7) 本サークルに関し利用し得る情報を改ざんする行為
(8) 本サークルの運営を妨害するおそれのある行為
(9) その他、当社が不適切と判断する行為
(10) 前各号に該当する行為を幇助又は助長すると思われる行為(該当するコンテンツ等にリンクを貼る行為を含みますが、これに限定されません。)
4. 当社は、本サークルにおける参加ユーザーによるデータの送信行為が前項各号のいずれかに該当し、又は、該当するおそれがあると判断した場合には、参加ユーザーに事前に通知することなく、当該情報の全部又は一部を削除(事前の表示制限及び送信制限を含みます。)することができるものとします。また、他の参加ユーザーのデータの送信行為が前項各号のいずれかに該当し、又は、該当するおそれがあると判断して当社がその情報を削除した場合においては、参加ユーザーがBeachにおいて保存している当該情報が削除され、又は、閲覧できなくなることがあり、参加ユーザーはこれを了承するものとします。なお、当社はかかる措置を行う権限を有しますが、その義務を負うものではありません。当社は、本項に基づき当社が一定の措置を行い、又は行わなかったことに基づき参加ユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。
5. 当社は、参加ユーザーが送受信したメッセージ及びその添付ファイルに記載又は添付された文章、絵画、音声、映像、コンピューター・プログラムその他の著作物(以下、「サークル内著作物」といいます。)を保存する義務を負うものではなく、当社は参加ユーザーが送受信したメッセージを任意に削除できるものとし、当社は、本項に基づき当社が行った措置に基づき参加ユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。
第6条 設備及び通信費等
参加ユーザーは、本サークルを利用するために必要なハードウェア、通信機器その他の設備を、自己の費用と責任において準備するものとし、通信費その他の費用を負担するものとします。
第7条 サークルの運営及び管理
1. 参加ユーザーは本サークルの利用に関して当社の指示を遵守しなければなりません。
2. 本サークル内の発言を巡るトラブルその他本サークルの利用に関するクレーム及び紛争は参加ユーザーが自らの責任と費用に基づき解決するものとし、当社は一切の責任を負いません。参加ユーザーは、本サークル内の発言を巡るトラブルその他本サークルの利用に関するクレーム及び紛争について当社に対し何らの主張又は請求も行わないものとします。
第8条 本サービスの停止又は中断
1. 当社は、以下のいずれかに該当する場合には、参加ユーザーに事前に通知することなく、本サークルの利用の全部又は一部を永久的に停止又は一時的に中断することができるものとします。
(1) 本サークルに係るコンピューター・システムの点検又は保守作業を定期的又は緊急に行う場合
(2) コンピューター、通信回線等が事故により停止した場合
(3) 火災、停電、天災地変などの不可抗力により本サークルの運営ができなくなった場合
(4) その他、当社が停止又は中断を必要と判断した場合
2. 前項のほか、当社は当社の裁量により、いつでも本サークルの運営を停止し、又は本サークルを解散することができるものとします。
3. 当社は、前2項に基づき当社が行った措置に基づき参加ユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。
第9条 権利帰属
1. 本サークルに関する所有権及び知的財産権は全てQON Inc.、当社又は当社にライセンスを許諾している者に帰属しており、本規約に基づく本サークルの利用許諾は、本サークルに関する知的財産権の使用許諾を意味するものではありません。参加ユーザーは、いかなる理由によってもQON Inc.、当社又は当社にライセンスを許諾している者の知的財産権を侵害するおそれのある行為(逆アセンブル、逆コンパイル、リバースエンジニアリングを含みますが、これに限定されません。)をしないものとします。
2. 参加ユーザーは、本サークル内において送信されたサークル内著作物につき、当社が自由に、複製、改変、送信、出版その他の利用に供することに同意し、本項において当社に対し、サークル内著作物につきかかる利用行為を行う権利及びかかる権利を第三者に再許諾する権利を許諾します。参加ユーザーは、サークル内著作物につき当社及び当社からその利用を再許諾された者に対し、著作者人格権(公表権、氏名表示権及び同一性保持権)を一切行使しないものとします。
第10条 通知、広告及びアンケート等
1. 当社は、本サークルに係る重要情報を、参加ユーザーに対してサークルメッセージ及び電子メール等の方法で通知することがあるものとします。参加ユーザーは、かかる通知の受領について予め承諾するものとします。
2. 当社は、当社関連情報(当社の広告、当社の許諾した企業の広告、当社のサークル紹介、当社が実施するインタビュー、アンケート及びキャンペーンの案内及び関連連絡等、当社のサービス等に関する情報及び連絡を意味します。以下、同じとします。)を、サークルメッセージ、サークルバナー及び電子メール等の方法で、参加ユーザーに送信することがあるものとし、参加ユーザーはかかる電子メール等の送信につき予め承諾するものとします。但し、当社所定の方法で当社に対して受信の解除を通知した参加ユーザーについては、この限りではありません。
3. 前項に基づき参加ユーザーに対してインタビューやアンケートの案内など参加ユーザーの応答を求めるメッセージが送付された場合には、かかるメッセージに対し、参加ユーザーは自己の判断と責任において回答し、又は、回答しないものとします。参加ユーザーが回答をした場合には、その回答の内容は当該メッセージの送信者に送付されるものとし、当社は当該送信者によるかかる回答の内容の利用につき、一切の責任を負わないものとします。
第11条 退会等
1. 当社は、参加ユーザーが、以下の各号のいずれかの事由に該当する場合は、事前に通知又は催告することなく、当該参加ユーザーを本サークルから退会させ、又は本サークルの利用を一時的に停止することができます。
(1) 本規約のいずれかの条項に違反した場合
(2) 登録事項に虚偽の事実があることが判明した場合、又は登録事項の変更を本規約の定めるところに従って当社に通知しなかった場合
(3) 当社、他の参加ユーザー又は第三者に損害を生じさせるおそれのある目的又は方法で本サークルを利用した、又は、利用しようとした場合
(4) 6ヶ月以上本サークルの利用がなく、当社からの連絡に対して応答がない場合
(5) その他、当社が参加ユーザーの本サークル利用の継続を適当でないと判断した場合(暴力団などの反社会的勢力に所属する又は反社会的勢力との間で社会通念上許容されない関係を有するおそれがある場合を含みます。)
2. 前項の処分がなされた場合、参加ユーザーは、直ちに本サークルのいかなる使用も停止しなければなりません。
3. 当社は、本条に基づき当社が行った行為により参加ユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。
第12条 保証の否認及び免責
1. 当社は、本サークルに他の参加ユーザーが参加すること、本サークルにおいて希望する情報が得られること、本サークルに参加した参加ユーザーが実在していること、権利能力及び行為能力を有していることにつきいかなる保証も行うものではありません。さらに、参加ユーザーが当社から直接又は間接に本サークル又は他の参加ユーザーに関する情報を得た場合であっても、当社は参加ユーザーに対し本規約において規定されている内容を超えていかなる保証も行うものではありません。
2. 参加ユーザーは、本サークルを利用することが、参加ユーザーに適用のある法令、業界団体の内部規則等に違反するか否かを自己の責任と費用に基づいて調査するものとし、当社は、参加ユーザーによる本サークルの利用が、参加ユーザーに適用のある法令、業界団体の内部規則等に適合することを何ら保証するものではありません。
3. 当社は、当社による本サークルの運営の中断、停止、利用不能又は変更、参加ユーザーのメッセージの削除又は消失、参加ユーザーの情報の削除、参加ユーザーの退会又は利用停止、本サークルの利用によるデータの消失又は機器の故障若しくは損傷、その他本サークルに関連して参加ユーザーが被った損害、損失及び費用につき、賠償、補償又は償還する責任を一切負わないものとします。なお、本項における「損害、損失及び費用」には、直接的損害及び通常損害のみならず、逸失利益、事業機会の喪失、データの喪失、事業の中断、その他間接的、特別的、派生的又は付随的損害の全てを意味します。
4. 当社は、メッセージの内容の真実性、参加ユーザーがメッセージの内容に基づいて行動した結果につき、いかなる責任も負わないものとします。
5. メッセージ、サークルのウィンドウから他のウェブサイトへのリンクや、第三者から本サークルへのリンクが提供されている場合がありますが、当社は、本サークル以外のウェブサイト及びそこから得られる情報に関していかなる理由に基づいても一切の責任を負わないものとします。
第13条 紛争処理及び損害賠償
1. 参加ユーザーは、本規約に違反することにより、又は、本サークルの利用に関連して当社に損害を与えた場合、当社に対し、その損害を賠償しなければなりません。
2. 参加ユーザーが、本サークルに関連して他の参加ユーザーその他の者からクレームを受け又はそれらの者との間で紛争を生じた場合には、直ちにその内容を当社に通知するとともに、参加ユーザーの費用と責任において当該クレーム又は紛争を処理し、当社からの要請に基づき、その結果を当社に報告するものとします。
3. 参加ユーザーによる本サークルの利用に関連して、当社が、第三者から権利侵害その他の理由により何らかの請求を受けた場合は、参加ユーザーはそれに基づき当社が第三者に支払を余儀なくされた金額を賠償しなければなりません。
4. 本規約のうち当社の損害賠償責任を免責する規定が、消費者契約法その他の法律により無効と判断された場合であっても、当社が負担すべき損害賠償の範囲は、参加ユーザーが直接被った通常の損害に限られるものとします。
第14条 個人情報等
1. 参加ユーザーは、当社がQON Inc.よりBeach利用規約上の登録事項、登録事項(第1条第4号)、及び投稿、拍手、アクセスの履歴等の情報の提供を受け、当該参加ユーザーを識別した上で個人情報として利用することに同意します。
2. 当社は、参加ユーザーの個人情報を、以下の目的の範囲で利用するものとします。また、当社は、業務の一部を委託し、業務委託先に対して、必要な範囲で個人情報を提供することがありますが、この場合、当社はこれらの業務委託先との間で個人情報の取扱いに関する契約の締結をはじめ、適切な監督を行います。
(1) 参加ユーザーが本サークルに関するルール(本規約及びQON Inc.所定の規約に規定される規則を意味します。)を遵守していることの確認、禁止行為に対する調査及び対処、問い合わせ内容の調査及び対処、本人確認、その他本サークルの運営管理に必要な行為
(2) 本サークルの運営管理及びサービス向上のため、本サークルの利用状況を分析及び調査する行為
(3) 当社による参加ユーザーに対する当社関連情報の送信(第10条第2項参照)
(4) キャンペーン等に関する参加ユーザーに対する商品などの発送に関する連絡
(5) 当社が保有する他の個人情報との照合、連携、統合、及び(照合、連携、又は統合の対象とした)当社が保有する他の個人情報の利用目的として別途定める目的
3. 参加ユーザーは、本サークルにおいて送信した情報が本サークルを閲覧することのできる全ての者(参加ユーザー、その他本サークルへアクセスし得るあらゆる者を含みます。以下、本条において同じとします。)に対して広く公開されることを認識し、自己の個人情報を送信した場合にはかかる全ての者に対して直接開示されるものであることを了解するものとします。当社はかかる情報の開示に関して参加ユーザーに対して一切責任を負わないものとします。
4. 利用契約の終了後も、当社は引き続き個人情報を前々項の目的の範囲で利用できるものとします。参加ユーザーが自らの個人情報の利用停止等を希望する場合には日清オイリオグループ株式会社のプライバシーポリシー(https://www.nisshin-oillio.com/privacy/)に従い利用停止等を申請するものとします。
第15条 有効期間
本規約に基づく当社と参加ユーザーとの間の利用契約は、参加ユーザーについて第3条に基づく参加手続が完了した日から参加ユーザーが本サークルから退会した日まで、当社と参加ユーザーとの間で有効に存続するものとします。但し、本サークルが解散した場合には、その時点で利用契約は終了します。
第16条 本規約の変更
1. 当社は、本規約(当社が別途定める本サークルに関するルール、諸規定を含みます。以下、本条において同じとします。)の内容を自由に変更できるものとします。
2. 当社は、本規約の内容を変更する場合、本サークル又は当社コミュニティトップページなど当社所定の場所に表示又は告知を行います。表示又は告知の後、当社の定めた期間が経過した時点で、本規約の変更は効力を生ずるものとします。
第17条 連絡・通知
1. 本サークルに関する問い合わせその他参加ユーザーから当社に対する連絡又は通知は当社の定める方法で行うものとします。
2. 当社から参加ユーザーに対する連絡又は通知は、本サークル、当社コミュニティトップページなど当社所定の場所への表示若しくは告知、又は電子メール等にメッセージを送信する方法で行うものとし、表示若しくは告知がなされた時点、又は電子メール等にメッセージが到達した時点で連絡又は通知が完了したものとします。参加ユーザーの責に帰すべき事由により、参加ユーザーが当社に届け出た電子メールアドレスに対して当社から電子メールを送信できない場合には、当該電子メールを発信した時点をもって通知が到達したものとみなします。
第18条 本規約の譲渡等
1. 参加ユーザーは、当社の書面による事前の承諾なく、本規約に基づく利用契約上の地位又は本規約に基づく権利若しくは義務につき、第三者に対し、譲渡、移転、担保設定、その他の処分をすることはできません。
2. 当社は本サークルの運営に関する事業を他社に譲渡した場合には、当該事業譲渡に伴い本規約に関する利用契約上の地位、本規約に基づく権利及び義務並びに参加ユーザーの登録事項その他の顧客情報を当該事業譲渡の譲受人に譲渡することができるものとし、参加ユーザーは、本項に基づく利用契約上の地位、本規約に基づく権利及び義務並びに参加ユーザーの登録事項その他の顧客情報の譲渡につき本項において予め同意したものとします。
第19条 完全合意
本規約は、本規約に含まれる事項に関する本規約の当事者間の完全な合意を構成し、口頭又は書面を問わず、本規約に含まれる事項に関する当事者間の事前の合意、表明及び了解に優先します。
第20条 分離可能性
本規約のいずれかの条項又はその一部が無効又は執行不能と判断された場合であっても、本規約の残りの規定及び一部が無効又は執行不能と判断された規定の残りの部分は、継続して完全に効力を有するものとします。
第21条 存続規定
第5条(第3項を除きます。)、第7条第2項、第8条第3項、第9条、第10条第3項、第11条第2項及び第3項、第12条乃至第14条、第18条乃至第22条の規定は当社と参加ユーザーの間の利用契約の終了後も有効に存続するものとします。
第22条 準拠法及び管轄裁判所
本規約の準拠法は日本法とし、本規約に起因し又は関連する一切の紛争については、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
第23条 協議解決
当社及び参加ユーザーは、本規約に定めのない事項又は本規約の解釈に疑義が生じた場合には、互いに信義誠実の原則に従って協議の上速やかに解決を図るものとします。
【2022年4月7日制定】
Let's 食品ロスゼロ 利用規約
本Let’s 食品ロスゼロ利用規約(以下、「本規約」といいます。)は、クオン株式会社(以下、「QON Inc.」といいます。)の提供するBeachのシステムを利用してQON Inc.が設置及び運営する「“絆”のコミュニティ」内の1サークルとして消費者庁(以下、「当庁」といいます。)がその承認を受けスポンサーとして設置及び運営するサークルのご利用にあたり、ユーザーの皆様に遵守していただく事項及び当庁とユーザーの皆様との間の権利義務関係について定める規約です。本規約に同意する前に、必ず全文お読み下さいますようお願い致します。
第1条 定 義
本規約において、以下の語は各々以下に定める意味をもちます。なお、本規約で用いられる語は本規約に別段の定めがある場合を除き、“絆”のコミュニティ利用規約(以下、「コミュニティ規約」といいます。)の用語と同一の意味を有するものとします。
(1)「当サークル」とは、Beachのシステムを利用し、QON Inc.が設置及び運営する「“絆”のコミュニティ」内の1サークルとして、Beach利用規約が定めるスポンサーとして、当庁が設置及び運営するサークルであって、ユーザーが本規約、コミュニティ規約及びBeach利用規約に同意することにより参加するサークルを意味します。
(2)「参加ユーザー」とは、Beachの登録ユーザーのうち、当サークルに参加した者を意味します。
(3)「個人情報」とは、個人に関する情報であって、当該情報に含まれる氏名、生年月日その他の記述などによって特定の個人を識別できるもの(他の情報と容易に参照することができ、それによって特定の個人を識別することができることとなるものを含む。)及び個人情報保護法上の個人識別符号が含まれるものを意味します。
(4)「登録事項」とは、Beach利用規約上の登録事項に加えて当サークル参加時に参加ユーザーがQON Inc.に提供する情報を意味します。
第2条 適 用
1.本規約は、当サークルの利用に関する参加ユーザーと当庁との間の権利義務関係を定めることを目的とし、参加ユーザーと当庁との間の当サークルの利用に関わる全ての関係に適用されます。
2.当サークルは、コミュニティ規約の定める「本サークル」のひとつであり、当サークルの参加、利用、退会等に関して本規約に特段の定めのない事項については、コミュニティ規約の定めを準用するものとします。なお、本規約及びコミュニティ規約のいずれにも定めのない事項については、Beach利用規約が適用されるものとします。
3.当庁が随時制定する当サークルに関するルール、諸規定は、本規約の一部を構成するものとします。
4.本規約とコミュニティ規約とで内容に異なる定めがある場合は、本規約が適用されるものとします。
第3条 参 加
1.当サークルへの参加を希望する者は、本規約を遵守することに同意し、かつ、登録事項を提供することにより当サークルへの参加の手続を行うものとします。
2.前項に定める手続の完了時に、本規約の諸規定に従った当サークルの利用に関する契約(以下、「利用契約」といいます。)が参加ユーザーと当庁との間に成立し、参加ユーザーは当サークルを当庁の定める方法で使用することができるようになります。なお、かかる利用契約は当サークル1個ごとに成立するものとします。
3.当庁は、参加を申請した者が、以下の各号のいずれかの事由に該当する可能性があると判断した場合は、当サークルへの参加を拒否することがあります。
(1)本規約に違反するおそれがあると当庁が判断した場合
(2)登録事項の全部又は一部につき虚偽、誤記、記載漏れがあった場合
(3)本サークル(当サークルを除く)のいずれかについて、オーナーから当該本サークルの利用規約に基づく退会若しくは利用停止の処分を受けた者であると当庁が判断した場合
(4)QON Inc.又はオーナーからBeach利用規約又はコミュニティ規約に基づく登録の停止若しくは取消処分を受けた者であると当庁が判断した場合
(5)未成年者、成年被後見人、被保佐人又は被補助人のいずれかであり、法定代理人、後見人、保佐人又は補助人の同意等を得ていなかった場合
(6)その他、当庁が当サークルへの参加を適当でないと判断した場合
第4条 登録事項の変更
参加ユーザーは、登録事項に変更があった場合は、遅滞なく、当庁の定める方法により、当該変更事項を当庁に通知し、当庁から要求された資料を提出するものとします。また、コミュニティ規約及びBeach利用規約に基づき、QON Inc.に対しても、必要な通知を行うものとします。
第5条 料 金
参加ユーザーによる当サークルの利用は無料とします。
第6条 当サークルの利用
1.参加ユーザーは、有効に当サークルに参加している期間内に限り、当庁の定める方法に従い、当サークルを利用することができます。但し、当庁は、当庁の裁量に基づき、当サークルの一部の機能又は利用を当庁が定める特定の参加ユーザーのみに限る場合があります。
2.参加ユーザーは、当サークルにおいて送信した情報(送信の際に参加ユーザーが使用するニックネームを含みます。以下、同じとします。)が当サークルを閲覧することのできる全ての者に対して公開されることを認識し、自己の責任において情報の送受信を行うものとし、当庁はかかる情報の送受信及び公開に関して参加ユーザーに対して一切責任を負わないものとします。
3.参加ユーザーは、当サークルの利用にあたり、以下の各号のいずれかに該当する行為(以下、「禁止行為」といいます。)をしてはなりません。
(1)当庁、他の参加ユーザー又は第三者の知的財産権、肖像権、プライバシーの権利、名誉、その他の権利又は利益を侵害する行為
(2)他の参加ユーザー又は第三者の個人情報を送信する行為
(3)犯罪行為に関連する行為又は公序良俗に反する行為
(4)法令又は所属する業界団体の内部規則に違反する行為
(5)コンピューター・ウィルスを含むメッセージなど有害なコンピューター・プログラム等を送信する行為
(6)他の参加ユーザーに対する広告及び宣伝、勧誘行為、商業目的で利用する行為、並びにその他本来送信を予定されていないメッセージを送信する行為
(7)当サークルに関し利用し得る情報を改ざんする行為
(8)当サークルの運営を妨害するおそれのある行為
(9)その他、当庁が不適切と判断する行為
(10)前各号に該当する行為を幇助又は助長すると思われる行為(該当するコンテンツ等にリンクを貼る行為を含みますが、これに限定されません。)
4.当庁は、当サークルにおける参加ユーザーによるデータの送信行為が前項各号のいずれかに該当し、又は、該当するおそれがあると判断した場合には、参加ユーザーに事前に通知することなく、当該情報の全部又は一部を削除(事前の表示制限及び送信制限を含みます。)することができるものとします。また、他の参加ユーザーのデータの送信行為が前項各号のいずれかに該当し、又は、該当するおそれがあると判断して当庁がその情報を削除した場合においては、参加ユーザーがBeachにおいて保存している当該情報が削除され、又は、閲覧できなくなることがあり、参加ユーザーはこれを了承するものとします。なお、当庁はかかる措置を行う権限を有しますが、その義務を負うものではありません。当庁は、本項に基づき当庁が一定の措置を行い、又は行わなかったことに基づき参加ユーザーに生じた損害について、当庁の責めに帰すべき事由による場合を除き責任を負いません。
5.当庁は、参加ユーザーが送受信したメッセージ及びその添付ファイルに記載又は添付された文章、絵画、音声、映像、コンピューター・プログラムその他の著作物(以下、「サークル内著作物」といいます。)を保存する義務を負うものではなく、当庁は参加ユーザーが送受信したメッセージを任意に削除できるものとし、当庁は、本項に基づき当庁が行った措置に基づき参加ユーザーに生じた損害について、当庁の責めに帰すべき事由による場合を除き一切の責任を負いません。
第7条 設備及び通信費等
参加ユーザーは、当サークルを利用するために必要なハードウェア、通信機器その他の設備を、自己の費用と責任において準備するものとし、通信費その他の費用を負担するものとします。
第8条 サークルの運営及び管理
1.参加ユーザーは当サークルの利用に関して、本規約、コミュニティ規約及びBeach利用規約を遵守しなければなりません。
2.当サークル内の発言を巡るトラブルその他当サークルの利用に関するクレーム及び紛争は参加ユーザーが自らの責任と費用に基づき解決するものとし、当庁は責任を負いません。参加ユーザーは、当サークル内の発言を巡るトラブルその他当サークルの利用に関するクレーム及び紛争について当庁に対し何らの主張又は請求も行わないものとします。但し、当庁の責めに帰すべき事由による場合はこの限りではありません。
第9条 本サービスの停止又は中断
1.当庁は、以下のいずれかに該当する場合には、参加ユーザーに事前に通知することなく、当サークルの利用の全部又は一部を永久的に停止又は一時的に中断することができるものとします。
(1)当サークルに係るコンピューター・システムの点検又は保守作業を定期的又は緊急に行う場合
(2)コンピューター、通信回線等が事故により停止した場合
(3)火災、停電、天災地変などの不可抗力により当サークルの運営ができなくなった場合
(4)その他、当庁が停止又は中断を必要と判断した場合
2.前項のほか、当庁は当庁の裁量により、いつでも当サークルの運営を停止し、又は当サークルを解散することができるものとします。
3.当庁は、前2項に基づき当庁が行った措置に基づき参加ユーザーに生じた損害について、当庁の責めに帰すべき事由による場合を除き責任を負いません。
第10条 権利帰属
1.当サークルに関する所有権及び知的財産権は全てQON Inc.、当庁又は当庁にライセンスを許諾している者に帰属しており、本規約に基づく当サークルの利用許諾は、当サークルに関する知的財産権の使用許諾を意味するものではありません。参加ユーザーは、いかなる理由によってもQON Inc.、当庁又は当庁にライセンスを許諾している者の知的財産権を侵害するおそれのある行為(逆アセンブル、逆コンパイル、リバースエンジニアリングを含みますが、これに限定されません。)をしないものとします。
2.参加ユーザーは、当サークル内において送信されたサークル内著作物につき、当庁が自由に、複製、改変、送信、出版その他の利用に供することに同意し、本項において当庁に対し、サークル内著作物につきかかる利用行為を行う権利及びかかる権利を第三者に再許諾する権利を許諾します。参加ユーザーは、サークル内著作物につき当庁及び当庁からその利用を再許諾された者に対し、著作者人格権(公表権、氏名表示権及び同一性保持権)を一切行使しないものとします。
第11条 通知、広告及びアンケート等
1.当庁は、当サークルに係る重要情報を、参加ユーザーに対してサークルメッセージ及び電子メール等の方法で通知することがあるものとします。参加ユーザーは、かかる通知の受領について予め承諾するものとします。
2.当庁は、当庁関連情報(当庁の広告、当庁の許諾した企業の広告、当庁のサークル紹介、当庁が実施するインタビュー、アンケート及びキャンペーンの案内及び関連連絡等、当庁のサービス等に関する情報及び連絡を意味します。以下、同じとします。)を、サークルメッセージ、サークルバナー及び電子メール等の方法で、参加ユーザーに送信することがあるものとし、参加ユーザーはかかる電子メール等の送信につき予め承諾するものとします。但し、当庁所定の方法で当庁に対して受信の解除を通知した参加ユーザーについては、この限りではありません。
3.前項に基づき参加ユーザーに対してインタビューやアンケートの案内など参加ユーザーの応答を求めるメッセージが送付された場合には、かかるメッセージに対し、参加ユーザーは自己の判断と責任において回答し、又は、回答しないものとします。参加ユーザーが回答をした場合には、その回答の内容は当該メッセージの送信者に送付されるものとし、当庁は当該送信者によるかかる回答の内容の利用につき、一切の責任を負わないものとします。
第12条 退会等
1.当庁は、参加ユーザーが、以下の各号のいずれかの事由に該当する場合は、事前に通知又は催告することなく、当該参加ユーザーを当サークルから退会させ、又は当サークルの利用を一時的に停止することができます。
(1)本規約又はコミュニティ規約等、当サークルへの参加にあたり適用される規約等のいずれかの条項に違反した場合
(2)登録事項に虚偽の事実があることが判明した場合、又は登録事項の変更を本規約の定めるところに従って当庁に通知しなかった場合
(3)当庁、他の参加ユーザー又は第三者に損害を生じさせるおそれのある目的又は方法で当サークルを利用した、又は、利用しようとした場合
(4)6ヶ月以上当サークルの利用がなく、当庁からの連絡に対して応答がない場合
(5)参加ユーザーがBeach会員の資格を喪失した場合
(6)その他、当庁が参加ユーザーの当サークル利用の継続を適当でないと判断した場合(暴力団などの反社会的勢力に所属する又は反社会的勢力との間で社会通念上許容されない関係を有するおそれがある場合を含みます。)
2.前項の処分がなされた場合、その理由について当庁は参加ユーザーに対し一切説明義務を負わず、参加ユーザーは、直ちに当サークルのいかなる使用も停止しなければなりません。
3.当庁は、本条に基づき当庁が行った行為により参加ユーザーに生じた損害について、当庁の責めに帰すべき事由による場合を除き責任を負いません。
第13条 保証の否認及び免責
1.当庁は、当サークルに他の参加ユーザーが参加すること、当サークルにおいて希望する情報が得られること、当サークルに参加した参加ユーザーが実在していること、権利能力及び行為能力を有していることにつきいかなる保証も行うものではありません。さらに、参加ユーザーが当庁から直接又は間接に当サークル又は他の参加ユーザーに関する情報を得た場合であっても、当庁は参加ユーザーに対し本規約において規定されている内容を超えていかなる保証も行うものではありません。
2.参加ユーザーは、当サークルを利用することが、参加ユーザーに適用のある法令、業界団体の内部規則等に違反するか否かを自己の責任と費用に基づいて調査するものとし、当庁は、参加ユーザーによる当サークルの利用が、参加ユーザーに適用のある法令、業界団体の内部規則等に適合することを何ら保証するものではありません。
3.当庁は、当庁による当サークルの運営の中断、停止、利用不能又は変更、参加ユーザーのメッセージの削除又は消失、参加ユーザーの情報の削除、参加ユーザーの退会又は利用停止、当サークルの利用によるデータの消失又は機器の故障若しくは損傷、その他当サークルに関連して参加ユーザーが被った損害、損失及び費用につき、当庁の責めに帰すべき事由による場合を除き、賠償、補償又は償還する責任を負わないものとします。なお、本項における「損害、損失及び費用」には、直接的損害及び通常損害のみならず、逸失利益、事業機会の喪失、データの喪失、事業の中断、その他間接的、特別的、派生的又は付随的損害の全てを意味します。
4.当庁は、メッセージの内容の真実性、参加ユーザーがメッセージの内容に基づいて行動した結果につき、いかなる責任も負わないものとします。
5.メッセージ、サークルのウィンドウから他のウェブサイトへのリンクや、第三者から当サークルへのリンクが提供されている場合がありますが、当庁は、当サークル以外のウェブサイト及びそこから得られる情報に関していかなる理由に基づいても一切の責任を負わないものとします。
第14条 紛争処理及び損害賠償
1.参加ユーザーは、本規約に違反することにより、又は、当サークルの利用に関連して当庁に損害を与えた場合、当庁に対し、その損害を賠償しなければなりません。
2.参加ユーザーが、当サークルに関連して他の参加ユーザーその他の者からクレームを受け又はそれらの者との間で紛争を生じた場合には、直ちにその内容を当庁に通知するとともに、参加ユーザーの費用と責任において当該クレーム又は紛争を処理し、当庁からの要請に基づき、その結果を当庁に報告するものとします。
3.参加ユーザーによる当サークルの利用に関連して、当庁が、第三者から権利侵害その他の理由により何らかの請求を受けた場合は、参加ユーザーはそれに基づき当庁が第三者に支払を余儀なくされた金額を賠償しなければなりません。
4.本規約のうち当庁の損害賠償責任を免責する規定は、当庁が債務不履行又は不法行為に基づく責任を負う場合には適用しません。但し、本規約のうち当庁の損害賠償責任を免責する規定が、本項により適用されない場合であっても、当庁に故意又は重過失がある場合を除き、当庁が負担すべき損害賠償の範囲は、参加ユーザーが直接被った通常の損害に限られるものとします。
第15条 個人情報等
1.参加ユーザーは、当庁がQON Inc.よりBeach利用規約上の登録事項、登録事項(第1条第4号)、及び投稿、拍手、アクセスの履歴等の情報の提供を受け、当該参加ユーザーを識別した上で個人情報として利用することに同意します。
2.当庁は、参加ユーザーの個人情報を、以下の目的の範囲で利用するものとします。また、当庁は、業務の一部を委託し、業務委託先に対して、必要な範囲で個人情報を提供することがありますが、この場合、当庁はこれらの業務委託先との間で個人情報の取扱いに関する契約の締結をはじめ、適切な監督を行います。
(1)参加ユーザーが当サークルに関するルール(本規約、コミュニティ規約及びQON Inc.所定の規約に規定される規則を意味します。)を遵守していることの確認、禁止行為に対する調査及び対処、問い合わせ内容の調査及び対処、本人確認、その他当サークルの運営管理に必要な行為
(2)当サークルの運営管理及びサービス向上のため、当サークルの利用状況を分析及び調査する行為
(3)当庁による参加ユーザーに対する当庁関連情報の送信(第11条第2項参照)
(4)キャンペーン等に関する参加ユーザーに対する商品などの発送に関する連絡
(5)当庁が保有する他の個人情報との照合、連携、統合、及び(照合、連携、又は統合の対象とした)当庁が保有する他の個人情報の利用目的として別途定める目的
3.前項に定めるほか、当庁は、登録ユーザーの本サービスの利用状況に関する情報(ニックネーム及び投稿を含みます。)を、他の情報と照合することなく当該情報のみから個人を識別することができないようにした上で、当庁の他の業務に利用し、また第三者に対し移転又は提供することができるものとします。
4.参加ユーザーは、当サークルにおいて送信した情報が当サークルを閲覧することのできる全ての者(参加ユーザー、その他当サークルへアクセスし得るあらゆる者を含みます。以下、本条において同じとします。)に対して広く公開されることを認識し、自己の個人情報を送信した場合にはかかる全ての者に対して直接開示されるものであることを了解するものとします。当庁はかかる情報の開示に関して参加ユーザーに対して一切責任を負わないものとします。
5.利用契約の終了後も、当庁は引き続き個人情報を前々項の目的の範囲で利用できるものとします。参加ユーザーが自らの個人情報の利用停止等を希望する場合には当庁のメールアドレス(nofoodloss-community@caa.go.jp)に利用停止等を申請するものとします。
第16条 有効期間
本規約に基づく当庁と参加ユーザーとの間の利用契約は、参加ユーザーについて第3条に基づく参加手続が完了した日から参加ユーザーが当サークルから退会した日まで、当庁と参加ユーザーとの間で有効に存続するものとします。但し、当サークルが解散した場合には、その時点で利用契約は終了します。
第17条 本規約の変更
1.当庁は、本規約(当庁が別途定める当サークルに関するルール、諸規定を含みます。以下、本条において同じとします。)の内容を自由に変更できるものとします。
2.当庁は、本規約の内容を変更した場合には、当サークルのトップページなど当庁所定の場所に表示又は告知を行います。表示又は告知の後、当庁の定めた期間が経過した時点で、本規約の変更は効力を生ずるものとします。
第18条 連絡・通知
1.当サークルに関する問い合わせその他参加ユーザーから当庁に対する連絡又は通知は当庁の定める方法で行うものとします。
2.当庁から参加ユーザーに対する連絡又は通知は、当サークルのトップページなど当庁所定の場所への表示若しくは告知、又は電子メール等にメッセージを送信する方法で行うものとし、表示若しくは告知がなされた時点、又は電子メール等にメッセージが到達した時点で連絡又は通知が完了したものとします。参加ユーザーの責に帰すべき事由により、参加ユーザーが当庁に届け出た電子メールアドレスに対して当庁から電子メールを送信できない場合には、当該電子メールを発信した時点をもって通知が到達したものとみなします。
第19条 本規約の譲渡等
1.参加ユーザーは、当庁の書面による事前の承諾なく、本規約に基づく利用契約上の地位又は本規約に基づく権利若しくは義務につき、第三者に対し、譲渡、移転、担保設定、その他の処分をすることはできません。
2.当庁は当サークルの運営に関する事業を他社に譲渡した場合には、当該事業譲渡に伴い本規約に関する利用契約上の地位、本規約に基づく権利及び義務並びに参加ユーザーの登録事項その他の顧客情報を当該事業譲渡の譲受人に譲渡することができるものとし、参加ユーザーは、本項に基づく利用契約上の地位、本規約に基づく権利及び義務並びに参加ユーザーの登録事項その他の顧客情報の譲渡につき本項において予め同意したものとします。
第20条 完全合意
本規約は、本規約に含まれる事項に関する本規約の当事者間の完全な合意を構成し、口頭又は書面を問わず、本規約に含まれる事項に関する当事者間の事前の合意、表明及び了解に優先します。
第21条 分離可能性
本規約のいずれかの条項又はその一部が無効又は執行不能と判断された場合であっても、本規約の残りの規定及び一部が無効又は執行不能と判断された規定の残りの部分は、継続して完全に効力を有するものとします。
第22条 存続規定
第6条(第3項を除きます。)、第8条第2項、第9条第3項、第10条、第11条第3項、第12条第2項及び第3項、第13条乃至第15条、第19条乃至第23条の規定は当庁と参加ユーザーの間の利用契約の終了後も有効に存続するものとします。
第23条 準拠法及び管轄裁判所
本規約の準拠法は日本法とし、本規約に起因し又は関連する一切の紛争については、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
第24条 協議解決
当庁及び参加ユーザーは、本規約に定めのない事項又は本規約の解釈に疑義が生じた場合には、互いに信義誠実の原則に従って協議の上速やかに解決を図るものとします。
【2022年5月26日制定】
【2022年9月20日改正】
第1条 定 義
本規約において、以下の語は各々以下に定める意味をもちます。なお、本規約で用いられる語は本規約に別段の定めがある場合を除き、“絆”のコミュニティ利用規約(以下、「コミュニティ規約」といいます。)の用語と同一の意味を有するものとします。
(1)「当サークル」とは、Beachのシステムを利用し、QON Inc.が設置及び運営する「“絆”のコミュニティ」内の1サークルとして、Beach利用規約が定めるスポンサーとして、当庁が設置及び運営するサークルであって、ユーザーが本規約、コミュニティ規約及びBeach利用規約に同意することにより参加するサークルを意味します。
(2)「参加ユーザー」とは、Beachの登録ユーザーのうち、当サークルに参加した者を意味します。
(3)「個人情報」とは、個人に関する情報であって、当該情報に含まれる氏名、生年月日その他の記述などによって特定の個人を識別できるもの(他の情報と容易に参照することができ、それによって特定の個人を識別することができることとなるものを含む。)及び個人情報保護法上の個人識別符号が含まれるものを意味します。
(4)「登録事項」とは、Beach利用規約上の登録事項に加えて当サークル参加時に参加ユーザーがQON Inc.に提供する情報を意味します。
第2条 適 用
1.本規約は、当サークルの利用に関する参加ユーザーと当庁との間の権利義務関係を定めることを目的とし、参加ユーザーと当庁との間の当サークルの利用に関わる全ての関係に適用されます。
2.当サークルは、コミュニティ規約の定める「本サークル」のひとつであり、当サークルの参加、利用、退会等に関して本規約に特段の定めのない事項については、コミュニティ規約の定めを準用するものとします。なお、本規約及びコミュニティ規約のいずれにも定めのない事項については、Beach利用規約が適用されるものとします。
3.当庁が随時制定する当サークルに関するルール、諸規定は、本規約の一部を構成するものとします。
4.本規約とコミュニティ規約とで内容に異なる定めがある場合は、本規約が適用されるものとします。
第3条 参 加
1.当サークルへの参加を希望する者は、本規約を遵守することに同意し、かつ、登録事項を提供することにより当サークルへの参加の手続を行うものとします。
2.前項に定める手続の完了時に、本規約の諸規定に従った当サークルの利用に関する契約(以下、「利用契約」といいます。)が参加ユーザーと当庁との間に成立し、参加ユーザーは当サークルを当庁の定める方法で使用することができるようになります。なお、かかる利用契約は当サークル1個ごとに成立するものとします。
3.当庁は、参加を申請した者が、以下の各号のいずれかの事由に該当する可能性があると判断した場合は、当サークルへの参加を拒否することがあります。
(1)本規約に違反するおそれがあると当庁が判断した場合
(2)登録事項の全部又は一部につき虚偽、誤記、記載漏れがあった場合
(3)本サークル(当サークルを除く)のいずれかについて、オーナーから当該本サークルの利用規約に基づく退会若しくは利用停止の処分を受けた者であると当庁が判断した場合
(4)QON Inc.又はオーナーからBeach利用規約又はコミュニティ規約に基づく登録の停止若しくは取消処分を受けた者であると当庁が判断した場合
(5)未成年者、成年被後見人、被保佐人又は被補助人のいずれかであり、法定代理人、後見人、保佐人又は補助人の同意等を得ていなかった場合
(6)その他、当庁が当サークルへの参加を適当でないと判断した場合
第4条 登録事項の変更
参加ユーザーは、登録事項に変更があった場合は、遅滞なく、当庁の定める方法により、当該変更事項を当庁に通知し、当庁から要求された資料を提出するものとします。また、コミュニティ規約及びBeach利用規約に基づき、QON Inc.に対しても、必要な通知を行うものとします。
第5条 料 金
参加ユーザーによる当サークルの利用は無料とします。
第6条 当サークルの利用
1.参加ユーザーは、有効に当サークルに参加している期間内に限り、当庁の定める方法に従い、当サークルを利用することができます。但し、当庁は、当庁の裁量に基づき、当サークルの一部の機能又は利用を当庁が定める特定の参加ユーザーのみに限る場合があります。
2.参加ユーザーは、当サークルにおいて送信した情報(送信の際に参加ユーザーが使用するニックネームを含みます。以下、同じとします。)が当サークルを閲覧することのできる全ての者に対して公開されることを認識し、自己の責任において情報の送受信を行うものとし、当庁はかかる情報の送受信及び公開に関して参加ユーザーに対して一切責任を負わないものとします。
3.参加ユーザーは、当サークルの利用にあたり、以下の各号のいずれかに該当する行為(以下、「禁止行為」といいます。)をしてはなりません。
(1)当庁、他の参加ユーザー又は第三者の知的財産権、肖像権、プライバシーの権利、名誉、その他の権利又は利益を侵害する行為
(2)他の参加ユーザー又は第三者の個人情報を送信する行為
(3)犯罪行為に関連する行為又は公序良俗に反する行為
(4)法令又は所属する業界団体の内部規則に違反する行為
(5)コンピューター・ウィルスを含むメッセージなど有害なコンピューター・プログラム等を送信する行為
(6)他の参加ユーザーに対する広告及び宣伝、勧誘行為、商業目的で利用する行為、並びにその他本来送信を予定されていないメッセージを送信する行為
(7)当サークルに関し利用し得る情報を改ざんする行為
(8)当サークルの運営を妨害するおそれのある行為
(9)その他、当庁が不適切と判断する行為
(10)前各号に該当する行為を幇助又は助長すると思われる行為(該当するコンテンツ等にリンクを貼る行為を含みますが、これに限定されません。)
4.当庁は、当サークルにおける参加ユーザーによるデータの送信行為が前項各号のいずれかに該当し、又は、該当するおそれがあると判断した場合には、参加ユーザーに事前に通知することなく、当該情報の全部又は一部を削除(事前の表示制限及び送信制限を含みます。)することができるものとします。また、他の参加ユーザーのデータの送信行為が前項各号のいずれかに該当し、又は、該当するおそれがあると判断して当庁がその情報を削除した場合においては、参加ユーザーがBeachにおいて保存している当該情報が削除され、又は、閲覧できなくなることがあり、参加ユーザーはこれを了承するものとします。なお、当庁はかかる措置を行う権限を有しますが、その義務を負うものではありません。当庁は、本項に基づき当庁が一定の措置を行い、又は行わなかったことに基づき参加ユーザーに生じた損害について、当庁の責めに帰すべき事由による場合を除き責任を負いません。
5.当庁は、参加ユーザーが送受信したメッセージ及びその添付ファイルに記載又は添付された文章、絵画、音声、映像、コンピューター・プログラムその他の著作物(以下、「サークル内著作物」といいます。)を保存する義務を負うものではなく、当庁は参加ユーザーが送受信したメッセージを任意に削除できるものとし、当庁は、本項に基づき当庁が行った措置に基づき参加ユーザーに生じた損害について、当庁の責めに帰すべき事由による場合を除き一切の責任を負いません。
第7条 設備及び通信費等
参加ユーザーは、当サークルを利用するために必要なハードウェア、通信機器その他の設備を、自己の費用と責任において準備するものとし、通信費その他の費用を負担するものとします。
第8条 サークルの運営及び管理
1.参加ユーザーは当サークルの利用に関して、本規約、コミュニティ規約及びBeach利用規約を遵守しなければなりません。
2.当サークル内の発言を巡るトラブルその他当サークルの利用に関するクレーム及び紛争は参加ユーザーが自らの責任と費用に基づき解決するものとし、当庁は責任を負いません。参加ユーザーは、当サークル内の発言を巡るトラブルその他当サークルの利用に関するクレーム及び紛争について当庁に対し何らの主張又は請求も行わないものとします。但し、当庁の責めに帰すべき事由による場合はこの限りではありません。
第9条 本サービスの停止又は中断
1.当庁は、以下のいずれかに該当する場合には、参加ユーザーに事前に通知することなく、当サークルの利用の全部又は一部を永久的に停止又は一時的に中断することができるものとします。
(1)当サークルに係るコンピューター・システムの点検又は保守作業を定期的又は緊急に行う場合
(2)コンピューター、通信回線等が事故により停止した場合
(3)火災、停電、天災地変などの不可抗力により当サークルの運営ができなくなった場合
(4)その他、当庁が停止又は中断を必要と判断した場合
2.前項のほか、当庁は当庁の裁量により、いつでも当サークルの運営を停止し、又は当サークルを解散することができるものとします。
3.当庁は、前2項に基づき当庁が行った措置に基づき参加ユーザーに生じた損害について、当庁の責めに帰すべき事由による場合を除き責任を負いません。
第10条 権利帰属
1.当サークルに関する所有権及び知的財産権は全てQON Inc.、当庁又は当庁にライセンスを許諾している者に帰属しており、本規約に基づく当サークルの利用許諾は、当サークルに関する知的財産権の使用許諾を意味するものではありません。参加ユーザーは、いかなる理由によってもQON Inc.、当庁又は当庁にライセンスを許諾している者の知的財産権を侵害するおそれのある行為(逆アセンブル、逆コンパイル、リバースエンジニアリングを含みますが、これに限定されません。)をしないものとします。
2.参加ユーザーは、当サークル内において送信されたサークル内著作物につき、当庁が自由に、複製、改変、送信、出版その他の利用に供することに同意し、本項において当庁に対し、サークル内著作物につきかかる利用行為を行う権利及びかかる権利を第三者に再許諾する権利を許諾します。参加ユーザーは、サークル内著作物につき当庁及び当庁からその利用を再許諾された者に対し、著作者人格権(公表権、氏名表示権及び同一性保持権)を一切行使しないものとします。
第11条 通知、広告及びアンケート等
1.当庁は、当サークルに係る重要情報を、参加ユーザーに対してサークルメッセージ及び電子メール等の方法で通知することがあるものとします。参加ユーザーは、かかる通知の受領について予め承諾するものとします。
2.当庁は、当庁関連情報(当庁の広告、当庁の許諾した企業の広告、当庁のサークル紹介、当庁が実施するインタビュー、アンケート及びキャンペーンの案内及び関連連絡等、当庁のサービス等に関する情報及び連絡を意味します。以下、同じとします。)を、サークルメッセージ、サークルバナー及び電子メール等の方法で、参加ユーザーに送信することがあるものとし、参加ユーザーはかかる電子メール等の送信につき予め承諾するものとします。但し、当庁所定の方法で当庁に対して受信の解除を通知した参加ユーザーについては、この限りではありません。
3.前項に基づき参加ユーザーに対してインタビューやアンケートの案内など参加ユーザーの応答を求めるメッセージが送付された場合には、かかるメッセージに対し、参加ユーザーは自己の判断と責任において回答し、又は、回答しないものとします。参加ユーザーが回答をした場合には、その回答の内容は当該メッセージの送信者に送付されるものとし、当庁は当該送信者によるかかる回答の内容の利用につき、一切の責任を負わないものとします。
第12条 退会等
1.当庁は、参加ユーザーが、以下の各号のいずれかの事由に該当する場合は、事前に通知又は催告することなく、当該参加ユーザーを当サークルから退会させ、又は当サークルの利用を一時的に停止することができます。
(1)本規約又はコミュニティ規約等、当サークルへの参加にあたり適用される規約等のいずれかの条項に違反した場合
(2)登録事項に虚偽の事実があることが判明した場合、又は登録事項の変更を本規約の定めるところに従って当庁に通知しなかった場合
(3)当庁、他の参加ユーザー又は第三者に損害を生じさせるおそれのある目的又は方法で当サークルを利用した、又は、利用しようとした場合
(4)6ヶ月以上当サークルの利用がなく、当庁からの連絡に対して応答がない場合
(5)参加ユーザーがBeach会員の資格を喪失した場合
(6)その他、当庁が参加ユーザーの当サークル利用の継続を適当でないと判断した場合(暴力団などの反社会的勢力に所属する又は反社会的勢力との間で社会通念上許容されない関係を有するおそれがある場合を含みます。)
2.前項の処分がなされた場合、その理由について当庁は参加ユーザーに対し一切説明義務を負わず、参加ユーザーは、直ちに当サークルのいかなる使用も停止しなければなりません。
3.当庁は、本条に基づき当庁が行った行為により参加ユーザーに生じた損害について、当庁の責めに帰すべき事由による場合を除き責任を負いません。
第13条 保証の否認及び免責
1.当庁は、当サークルに他の参加ユーザーが参加すること、当サークルにおいて希望する情報が得られること、当サークルに参加した参加ユーザーが実在していること、権利能力及び行為能力を有していることにつきいかなる保証も行うものではありません。さらに、参加ユーザーが当庁から直接又は間接に当サークル又は他の参加ユーザーに関する情報を得た場合であっても、当庁は参加ユーザーに対し本規約において規定されている内容を超えていかなる保証も行うものではありません。
2.参加ユーザーは、当サークルを利用することが、参加ユーザーに適用のある法令、業界団体の内部規則等に違反するか否かを自己の責任と費用に基づいて調査するものとし、当庁は、参加ユーザーによる当サークルの利用が、参加ユーザーに適用のある法令、業界団体の内部規則等に適合することを何ら保証するものではありません。
3.当庁は、当庁による当サークルの運営の中断、停止、利用不能又は変更、参加ユーザーのメッセージの削除又は消失、参加ユーザーの情報の削除、参加ユーザーの退会又は利用停止、当サークルの利用によるデータの消失又は機器の故障若しくは損傷、その他当サークルに関連して参加ユーザーが被った損害、損失及び費用につき、当庁の責めに帰すべき事由による場合を除き、賠償、補償又は償還する責任を負わないものとします。なお、本項における「損害、損失及び費用」には、直接的損害及び通常損害のみならず、逸失利益、事業機会の喪失、データの喪失、事業の中断、その他間接的、特別的、派生的又は付随的損害の全てを意味します。
4.当庁は、メッセージの内容の真実性、参加ユーザーがメッセージの内容に基づいて行動した結果につき、いかなる責任も負わないものとします。
5.メッセージ、サークルのウィンドウから他のウェブサイトへのリンクや、第三者から当サークルへのリンクが提供されている場合がありますが、当庁は、当サークル以外のウェブサイト及びそこから得られる情報に関していかなる理由に基づいても一切の責任を負わないものとします。
第14条 紛争処理及び損害賠償
1.参加ユーザーは、本規約に違反することにより、又は、当サークルの利用に関連して当庁に損害を与えた場合、当庁に対し、その損害を賠償しなければなりません。
2.参加ユーザーが、当サークルに関連して他の参加ユーザーその他の者からクレームを受け又はそれらの者との間で紛争を生じた場合には、直ちにその内容を当庁に通知するとともに、参加ユーザーの費用と責任において当該クレーム又は紛争を処理し、当庁からの要請に基づき、その結果を当庁に報告するものとします。
3.参加ユーザーによる当サークルの利用に関連して、当庁が、第三者から権利侵害その他の理由により何らかの請求を受けた場合は、参加ユーザーはそれに基づき当庁が第三者に支払を余儀なくされた金額を賠償しなければなりません。
4.本規約のうち当庁の損害賠償責任を免責する規定は、当庁が債務不履行又は不法行為に基づく責任を負う場合には適用しません。但し、本規約のうち当庁の損害賠償責任を免責する規定が、本項により適用されない場合であっても、当庁に故意又は重過失がある場合を除き、当庁が負担すべき損害賠償の範囲は、参加ユーザーが直接被った通常の損害に限られるものとします。
第15条 個人情報等
1.参加ユーザーは、当庁がQON Inc.よりBeach利用規約上の登録事項、登録事項(第1条第4号)、及び投稿、拍手、アクセスの履歴等の情報の提供を受け、当該参加ユーザーを識別した上で個人情報として利用することに同意します。
2.当庁は、参加ユーザーの個人情報を、以下の目的の範囲で利用するものとします。また、当庁は、業務の一部を委託し、業務委託先に対して、必要な範囲で個人情報を提供することがありますが、この場合、当庁はこれらの業務委託先との間で個人情報の取扱いに関する契約の締結をはじめ、適切な監督を行います。
(1)参加ユーザーが当サークルに関するルール(本規約、コミュニティ規約及びQON Inc.所定の規約に規定される規則を意味します。)を遵守していることの確認、禁止行為に対する調査及び対処、問い合わせ内容の調査及び対処、本人確認、その他当サークルの運営管理に必要な行為
(2)当サークルの運営管理及びサービス向上のため、当サークルの利用状況を分析及び調査する行為
(3)当庁による参加ユーザーに対する当庁関連情報の送信(第11条第2項参照)
(4)キャンペーン等に関する参加ユーザーに対する商品などの発送に関する連絡
(5)当庁が保有する他の個人情報との照合、連携、統合、及び(照合、連携、又は統合の対象とした)当庁が保有する他の個人情報の利用目的として別途定める目的
3.前項に定めるほか、当庁は、登録ユーザーの本サービスの利用状況に関する情報(ニックネーム及び投稿を含みます。)を、他の情報と照合することなく当該情報のみから個人を識別することができないようにした上で、当庁の他の業務に利用し、また第三者に対し移転又は提供することができるものとします。
4.参加ユーザーは、当サークルにおいて送信した情報が当サークルを閲覧することのできる全ての者(参加ユーザー、その他当サークルへアクセスし得るあらゆる者を含みます。以下、本条において同じとします。)に対して広く公開されることを認識し、自己の個人情報を送信した場合にはかかる全ての者に対して直接開示されるものであることを了解するものとします。当庁はかかる情報の開示に関して参加ユーザーに対して一切責任を負わないものとします。
5.利用契約の終了後も、当庁は引き続き個人情報を前々項の目的の範囲で利用できるものとします。参加ユーザーが自らの個人情報の利用停止等を希望する場合には当庁のメールアドレス(nofoodloss-community@caa.go.jp)に利用停止等を申請するものとします。
第16条 有効期間
本規約に基づく当庁と参加ユーザーとの間の利用契約は、参加ユーザーについて第3条に基づく参加手続が完了した日から参加ユーザーが当サークルから退会した日まで、当庁と参加ユーザーとの間で有効に存続するものとします。但し、当サークルが解散した場合には、その時点で利用契約は終了します。
第17条 本規約の変更
1.当庁は、本規約(当庁が別途定める当サークルに関するルール、諸規定を含みます。以下、本条において同じとします。)の内容を自由に変更できるものとします。
2.当庁は、本規約の内容を変更した場合には、当サークルのトップページなど当庁所定の場所に表示又は告知を行います。表示又は告知の後、当庁の定めた期間が経過した時点で、本規約の変更は効力を生ずるものとします。
第18条 連絡・通知
1.当サークルに関する問い合わせその他参加ユーザーから当庁に対する連絡又は通知は当庁の定める方法で行うものとします。
2.当庁から参加ユーザーに対する連絡又は通知は、当サークルのトップページなど当庁所定の場所への表示若しくは告知、又は電子メール等にメッセージを送信する方法で行うものとし、表示若しくは告知がなされた時点、又は電子メール等にメッセージが到達した時点で連絡又は通知が完了したものとします。参加ユーザーの責に帰すべき事由により、参加ユーザーが当庁に届け出た電子メールアドレスに対して当庁から電子メールを送信できない場合には、当該電子メールを発信した時点をもって通知が到達したものとみなします。
第19条 本規約の譲渡等
1.参加ユーザーは、当庁の書面による事前の承諾なく、本規約に基づく利用契約上の地位又は本規約に基づく権利若しくは義務につき、第三者に対し、譲渡、移転、担保設定、その他の処分をすることはできません。
2.当庁は当サークルの運営に関する事業を他社に譲渡した場合には、当該事業譲渡に伴い本規約に関する利用契約上の地位、本規約に基づく権利及び義務並びに参加ユーザーの登録事項その他の顧客情報を当該事業譲渡の譲受人に譲渡することができるものとし、参加ユーザーは、本項に基づく利用契約上の地位、本規約に基づく権利及び義務並びに参加ユーザーの登録事項その他の顧客情報の譲渡につき本項において予め同意したものとします。
第20条 完全合意
本規約は、本規約に含まれる事項に関する本規約の当事者間の完全な合意を構成し、口頭又は書面を問わず、本規約に含まれる事項に関する当事者間の事前の合意、表明及び了解に優先します。
第21条 分離可能性
本規約のいずれかの条項又はその一部が無効又は執行不能と判断された場合であっても、本規約の残りの規定及び一部が無効又は執行不能と判断された規定の残りの部分は、継続して完全に効力を有するものとします。
第22条 存続規定
第6条(第3項を除きます。)、第8条第2項、第9条第3項、第10条、第11条第3項、第12条第2項及び第3項、第13条乃至第15条、第19条乃至第23条の規定は当庁と参加ユーザーの間の利用契約の終了後も有効に存続するものとします。
第23条 準拠法及び管轄裁判所
本規約の準拠法は日本法とし、本規約に起因し又は関連する一切の紛争については、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
第24条 協議解決
当庁及び参加ユーザーは、本規約に定めのない事項又は本規約の解釈に疑義が生じた場合には、互いに信義誠実の原則に従って協議の上速やかに解決を図るものとします。
【2022年5月26日制定】
【2022年9月20日改正】
働く時間 × 自分らしさコミュニティ 利用規約
本働く時間 × 自分らしさコミュニティ利用規約(以下、「本規約」といいます。)は、クオン株式会社(以下、「QON Inc.」といいます。)の提供するBeachのシステムを利用して株式会社イーガイア(以下、「当社」といいます。)がスポンサーとして設置及び運営するサークルのご利用にあたり、ユーザーの皆様に遵守していただく事項及び当社とユーザーの皆様との間の権利義務関係について定める規約です。本規約に同意する前に、必ず全文お読み下さいますようお願い致します。
第1条 定 義
本規約において、以下の語は各々以下に定める意味をもちます。なお、本規約で用いられる語は本規約に別段の定めがある場合を除き、“絆”のコミュニティ利用規約(以下、「コミュニティ規約」といいます。)の用語と同一の意味を有するものとします。
(1)「当サークル」とは、Beachのシステムを利用し、QON Inc.が設置及び運営する「“絆”のコミュニティ」内の1サークルとして、当社がスポンサーとして設置及び運営するサークルであって、参加ユーザーが本規約に同意することにより参加するサークルを意味します。
(2)「参加ユーザー」とは、Beachの登録ユーザーのうち当サークルに参加した者を意味します。
(3)「個人情報」とは、個人に関する情報であって、当該情報に含まれる氏名、生年月日その他の記述などによって特定の個人を識別できるもの(他の情報と容易に参照することができ、それによって特定の個人を識別することができることとなるものを含む。)及び個人情報保護法上の個人識別符号が含まれるものを意味します。
(4)「登録事項」とはBeach利用規約上の登録事項に加えて当サークル参加時に参加ユーザーがQON Inc.に提供する情報を意味します。
第2条 適 用
1.本規約は、当サークルの利用に関する当社と参加ユーザーとの間の権利義務関係を定めることを目的とし、参加ユーザーと当社の間の当サークルの利用に関わる全ての関係に適用されます。
2.当サークルはコミュニティ規約の定める「本サークル」のひとつであり、当サークルに関して本規約に特段の定めのない事項については、コミュニティ規約が適用されます。なお、本規約及びコミュニティ規約のいずれにも定めのない事項についてはBeach利用規約の定めるところに従います。
3.当社が随時制定する当サークルに関するルール、諸規定は本規約の一部を構成するものとします。
4.本規約とコミュニティ規約とで内容に異なる定めがある場合は、本規約が適用されるものとします。
第3条 参 加
1.当サークルへの参加を希望する者は、本規約を遵守することに同意し、かつ、登録事項を提供することにより当サークルへの参加の手続を行うものとします。
2.前項に定める手続の完了時に、本規約の諸規定に従った当サークルの利用に関する契約(以下、「利用契約」といいます。)が参加ユーザーと当社の間に成立し、参加ユーザーは当サークルを当社の定める方法で使用することができるようになります。なお、かかる利用契約は当サークル1個ごとに成立するものとします。
3.当社は、参加を申請した者が、以下の各号のいずれかの事由に該当する可能性があると判断した場合は、当サークルへの参加を拒否することがあります。
(1)本規約に違反するおそれがあると当社が判断した場合
(2)当社に提供された登録事項の全部又は一部につき虚偽、誤記、記載漏れがあった場合
(3)過去に当サークル のいずれかについて退会若しくは利用停止の処分を受け、又はコミュニティ規約かBeach利用規約に基づく登録の停止若しくは取消処分を受けたことのある者であると当社が判断した場合
(4)未成年者、成年被後見人、被保佐人又は被補助人のいずれかであり、法定代理人、後見人、保佐人又は補助人の同意等を得ていなかった場合
(5)暴力団員及び暴力団員でなくなったときから5年を経過しない者、暴力団準構成員、暴力団関係企業又は特殊知能暴力集団等に属する者、総会屋等、社会運動等標ぼうゴロ、テロリスト等、日本政府又は外国政府が経済制裁の対象として指定する者(以下、「暴力団員等」といいます。)、暴力団員等の共生者、その他、当社がこれらに準ずる者(以下、「反社会的勢力等」といいます。)に該当する場合
(6)その他、当社が当サークルへの参加を適当でないと判断した場合
第4条 登録事項の変更
参加ユーザーは、登録事項に変更があった場合は、遅滞なく、当社の定める方法により、当該変更事項を当社に通知し、当社から要求された資料を提出するものとします。
第5条 当サークルの利用
1.参加ユーザーは、有効に当サークルに参加している期間内に限り、当社の定める方法に従い、当サークルを利用することができます。但し、当社は、当社の裁量に基づき、当サークルの一部の機能又は利用を当社が定める特定の参加ユーザーのみに限る場合があります。
2.参加ユーザーは、当サークルにおいて送信した情報(送信の際に参加ユーザーが使用するニックネームを含みます。以下、同じとします。)が当サークルを閲覧することのできる全ての者に対して公開されることを認識し、自己の責任において情報の送受信を行うものとし、当社はかかる情報の送受信及び公開に関して参加ユーザーに対して一切責任を負わないものとします。
3.参加ユーザーは、当サークルの利用にあたり、以下の各号のいずれかに該当する行為(以下、「禁止行為」といいます。)をしてはなりません。
(1)当社、他の参加ユーザー又は第三者の知的財産権、肖像権、プライバシーの権利、名誉、その他の権利又は利益を侵害する行為
(2)他の参加ユーザー又は第三者の個人情報を送信する行為
(3)犯罪行為に関連する行為又は公序良俗に反する行為
(4)法令又は所属する業界団体の内部規則に違反する行為
(5)コンピューター・ウィルスを含むメッセージなど有害なコンピューター・プログラム等を送信する行為
(6)他の参加ユーザーに対する広告及び宣伝、勧誘行為、商業目的で利用する行為、並びにその他本来送信を予定されていないメッセージを送信する行為
(7)当サークルに関し利用し得る情報を改ざんする行為
(8)当サークルの運営を妨害するおそれのある行為
(9)その他、当社が不適切と判断する行為
(10)前各号に該当する行為を幇助又は助長すると思われる行為(該当するコンテンツ等にリンクを貼る行為を含みますが、これに限定されません。)
4.当社は、当サークルにおける参加ユーザーによるデータの送信行為が前項各号のいずれかに該当し、又は、該当するおそれがあると判断した場合には、参加ユーザーに事前に通知することなく、当該情報の全部又は一部を削除(事前の表示制限及び送信制限を含みます。)することができるものとします。また、他の参加ユーザーのデータの送信行為が前項各号のいずれかに該当し、又は、該当するおそれがあると判断して当社がその情報を削除した場合においては、参加ユーザーがBeachにおいて保存している当該情報が削除され、又は、閲覧できなくなることがあり、参加ユーザーはこれを了承するものとします。なお、当社はかかる措置を行う権限を有しますが、その義務を負うものではありません。当社は、本項に基づき当社が一定の措置を行い、又は行わなかったことに基づき参加ユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。
5.当社は、参加ユーザーが送受信したメッセージ及びその添付ファイルに記載又は添付された文章、絵画、音声、映像、コンピューター・プログラムその他の著作物(以下、「サークル内著作物」といいます。)を保存する義務を負うものではなく、当社は参加ユーザーが送受信したメッセージを任意に削除できるものとし、当社は、本項に基づき当社が行った措置に基づき参加ユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。
第6条 設備及び通信費等
参加ユーザーは、当サークルを利用するために必要なハードウェア、通信機器その他の設備を、自己の費用と責任において準備するものとし、通信費その他の費用を負担するものとします。
第7条 サークルの運営及び管理
1.参加ユーザーは当サークルの利用に関して当社の指示を遵守しなければなりません。
2.当サークル内の発言を巡るトラブルその他当サークルの利用に関するクレーム及び紛争は参加ユーザーが自らの責任と費用に基づき解決するものとし、当社は一切の責任を負いません。参加ユーザーは、当サークル内の発言を巡るトラブルその他当サークルの利用に関するクレーム及び紛争について当社に対し何らの主張又は請求も行わないものとします。
第8条 本サービスの停止又は中断
1.当社は、以下のいずれかに該当する場合には、参加ユーザーに事前に通知することなく、当サークルの利用の全部又は一部を永久的に停止又は一時的に中断することができるものとします。
(1)当サークルに係るコンピューター・システムの点検又は保守作業を定期的又は緊急に行う場合
(2)コンピューター、通信回線等が事故により停止した場合
(3)火災、停電、天災地変などの不可抗力により当サークルの運営ができなくなった場合
(4)その他、当社が停止又は中断を必要と判断した場合
2.前項のほか、当社は当社の裁量により、いつでも当サークルの運営を停止し、又は当サークルを解散することができるものとします。
3.当社は、前2項に基づき当社が行った措置に基づき参加ユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。
第9条 権利帰属
1.当サークルに関する所有権及び知的財産権は全てQON Inc.、当社又は当社にライセンスを許諾している者に帰属しており、本規約に基づく当サークルの利用許諾は、当サークルに関する知的財産権の使用許諾を意味するものではありません。参加ユーザーは、いかなる理由によってもQON Inc.、当社又は当社にライセンスを許諾している者の知的財産権を侵害するおそれのある行為(逆アセンブル、逆コンパイル、リバースエンジニアリングを含みますが、これに限定されません。)をしないものとします。
2.参加ユーザーは、当サークル内において送信されたサークル内著作物につき、当社が自由に、複製、改変、送信、出版その他の利用に供することに同意し、本項において当社に対し、サークル内著作物につきかかる利用行為を行う権利及びかかる権利を第三者に再許諾する権利を許諾します。参加ユーザーは、サークル内著作物につき当社及び当社からその利用を再許諾された者に対し、著作者人格権(公表権、氏名表示権及び同一性保持権)を一切行使しないものとします。
第10条 通知、広告及びアンケート等
1.当社は、当サークルに係る重要情報を、参加ユーザーに対してサークルメッセージ及び電子メール等の方法で通知することがあるものとします。参加ユーザーは、かかる通知の受領について予め承諾するものとします。
2.当社は、当社関連情報(当社の広告、当社の許諾した企業の広告、当社のサークル紹介、当社が実施するインタビュー、アンケート及びキャンペーンの案内及び関連連絡等、当社のサービス等に関する情報及び連絡を意味します。以下、同じとします。)を、サークルメッセージ、サークルバナー及び電子メール等の方法で、参加ユーザーに送信することがあるものとし、参加ユーザーはかかる電子メール等の送信につき予め承諾するものとします。但し、当社所定の方法で当社に対して受信の解除を通知した参加ユーザーについては、この限りではありません。
3.前項に基づき参加ユーザーに対してインタビューやアンケートの案内など参加ユーザーの応答を求めるメッセージが送付された場合には、かかるメッセージに対し、参加ユーザーは自己の判断と責任において回答し、又は、回答しないものとします。参加ユーザーが回答をした場合には、その回答の内容は当該メッセージの送信者に送付されるものとし、当社は当該送信者によるかかる回答の内容の利用につき、一切の責任を負わないものとします。
第11条 退会等
1.当社は、参加ユーザーが、以下の各号のいずれかの事由に該当する場合は、事前に通知又は催告することなく、当該参加ユーザーを当サークルから退会させ、又は当サークルの利用を一時的に停止することができます。
(1)本規約のいずれかの条項に違反した場合
(2)登録事項に虚偽の事実があることが判明した場合、又は登録事項の変更を本規約の定めるところに従って当社に通知しなかった場合
(3)当社、他の参加ユーザー又は第三者に損害を生じさせるおそれのある目的又は方法で当サークルを利用した、又は、利用しようとした場合
(4)6ヶ月以上当サークルの利用がなく、当社からの連絡に対して応答がない場合
(5)参加ユーザーが反社会的勢力等に該当することが判明した場合
(6)その他、当社が参加ユーザーの当サークル利用の継続を適当でないと判断した場合
2.前項の処分がなされた場合、その理由について当社は参加ユーザーに対し一切説明義務を負わず、参加ユーザーは、直ちに当サークルのいかなる使用も停止しなければなりません。
3.当社は、本条に基づき当社が行った行為により参加ユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。
第12条 保証の否認及び免責
1.当社は、当サークルに他の参加ユーザーが参加すること、当サークルにおいて希望する情報が得られること、当サークルに参加した参加ユーザーが実在していること、権利能力及び行為能力を有していることにつきいかなる保証も行うものではありません。さらに、参加ユーザーが当社から直接又は間接に当サークル又は他の参加ユーザーに関する情報を得た場合であっても、当社は参加ユーザーに対し本規約において規定されている内容を超えていかなる保証も行うものではありません。
2.参加ユーザーは、当サークルを利用することが、参加ユーザーに適用のある法令、業界団体の内部規則等に違反するか否かを自己の責任と費用に基づいて調査するものとし、当社は、参加ユーザーによる当サークルの利用が、参加ユーザーに適用のある法令、業界団体の内部規則等に適合することを何ら保証するものではありません。
3.当社は、当社による当サークルの運営の中断、停止、利用不能又は変更、参加ユーザーのメッセージの削除又は消失、参加ユーザーの情報の削除、参加ユーザーの退会又は利用停止、当サークルの利用によるデータの消失又は機器の故障若しくは損傷、その他当サークルに関連して参加ユーザーが被った損害、損失及び費用につき、賠償、補償又は償還する責任を一切負わないものとします。なお、本項における「損害、損失及び費用」には、直接的損害及び通常損害のみならず、逸失利益、事業機会の喪失、データの喪失、事業の中断、その他間接的、特別的、派生的又は付随的損害の全てを意味します。
4.当社は、メッセージの内容の真実性、参加ユーザーがメッセージの内容に基づいて行動した結果につき、いかなる責任も負わないものとします。
5.メッセージ、サークルのウィンドウから他のウェブサイトへのリンクや、第三者から当サークルへのリンクが提供されている場合がありますが、当社は、当サークル以外のウェブサイト及びそこから得られる情報に関していかなる理由に基づいても一切の責任を負わないものとします。
第13条 紛争処理及び損害賠償
1.参加ユーザーは、本規約に違反することにより、又は、当サークルの利用に関連して当社に損害を与えた場合、当社に対し、その損害を賠償しなければなりません。
2.参加ユーザーが、当サークルに関連して他の参加ユーザーその他の者からクレームを受け又はそれらの者との間で紛争を生じた場合には、直ちにその内容を当社に通知するとともに、参加ユーザーの費用と責任において当該クレーム又は紛争を処理し、当社からの要請に基づき、その結果を当社に報告するものとします。
3.参加ユーザーによる当サークルの利用に関連して、当社が、第三者から権利侵害その他の理由により何らかの請求を受けた場合は、参加ユーザーはそれに基づき当社が第三者に支払を余儀なくされた金額を賠償しなければなりません。
4.本規約のうち当社の損害賠償責任を免責する規定は、当社が債務不履行又は不法行為に基づく責任を負う場合には適用しません。但し、本規約のうち当社の損害賠償責任を免責する規定が、本項により適用されない場合であっても、当社に故意又は重過失がある場合を除き、当社が負担すべき損害賠償の範囲は、参加ユーザーが直接被った通常の損害に限られるものとします。
第14条 個人情報等
1.当社は、参加ユーザーの個人情報を、以下の目的の範囲で利用するものとします。また、当社は、業務の一部を委託し、業務委託先に対して、必要な範囲で個人情報を提供することがありますが、この場合、当社はこれらの業務委託先との間で個人情報の取扱いに関する契約の締結をはじめ、適切な監督を行います。
(1)参加ユーザーが当サークルに関するルール(本規約、コミュニティ規約及びQON Inc.所定の規約に規定される規則を意味します。)を遵守していることの確認、禁止行為に対する調査及び対処、問い合わせ内容の調査及び対処、本人確認、その他当サークルの運営管理に必要な行為
(2)当サークルの運営管理及びサービス向上のため、当サークルの利用状況を分析及び調査する行為
(3)当社による参加ユーザーに対する当社関連情報の送信(第10条第2項参照)
(4)キャンペーン等に関する参加ユーザーに対する商品などの発送に関する連絡
(5)当社が保有する他の個人情報との照合、連携、統合、及び(照合、連携、又は統合の対象とした)当社が保有する他の個人情報の利用目的として別途定める目的
2.前項に定めるほか、当社は、参加ユーザーの登録事項その他のユーザー情報(アクセス日付、参加サークル数等を含みます。但し、他の情報と照合することなく当該情報のみから個人を識別できるものは含みません。)を、当社の他の業務に利用し、また第三者に対し移転又は提供することができるものとします。
3.参加ユーザーは、当サークルにおいて送信した情報が当サークルを閲覧することのできる全ての者(参加ユーザー、その他当サークルへアクセスし得るあらゆる者を含みます。以下、本条において同じとします。)に対して広く公開されることを認識し、自己の個人情報を送信した場合にはかかる全ての者に対して直接開示されるものであることを了解するものとします。当社はかかる情報の開示に関して参加ユーザーに対して一切責任を負わないものとします。
4.利用契約の終了後も、当社は引き続き個人情報を第1項及び第2項 の目的の範囲で利用できるものとします。参加ユーザーが自らの個人情報の利用停止等を希望する場合には株式会社イーガイアの個人情報保護方針(http://egaia.co.jp/policy.html)に従い利用停止等を申請するものとします。
第15条 有効期間
本規約に基づく当社と参加ユーザーとの間の利用契約は、参加ユーザーについて第3条に基づく参加手続が完了した日から参加ユーザーが当サークルから退会した日まで、当社と参加ユーザーとの間で有効に存続するものとします。但し、当サークルが解散した場合には、その時点で利用契約は終了します。
第16条 本規約の変更
1.当社は、本規約(当社が別途定める当サークルに関するルール、諸規定を含みます。以下、本条において同じとします。)の内容を自由に変更できるものとします。
2.当社は、本規約の内容を変更する場合、当サークルのトップページなど当社所定の場所に表示又は告知を行います。表示又は告知の後、当社の定めた期間が経過した時点で、本規約の変更は効力を生ずるものとします。
第17条 連絡・通知
1.当サークルに関する問い合わせその他参加ユーザーから当社に対する連絡又は通知は当社の定める方法で行うものとします。
2.当社から参加ユーザーに対する連絡又は通知は、当サークルのトップページなど当社所定の場所への表示若しくは告知、又は電子メール等にメッセージを送信する方法で行うものとし、表示若しくは告知がなされた時点、又は電子メール等にメッセージが到達した時点で連絡又は通知が完了したものとします。参加ユーザーの責に帰すべき事由により、参加ユーザーが当社に届け出た電子メールアドレスに対して当社から電子メールを送信できない場合には、当該電子メールを発信した時点をもって通知が到達したものとみなします。
第18条 本規約の譲渡等
1.参加ユーザーは、当社の書面による事前の承諾なく、本規約に基づく利用契約上の地位又は本規約に基づく権利若しくは義務につき、第三者に対し、譲渡、移転、担保設定、その他の処分をすることはできません。
2.当社は当サークルの運営に関する事業を他社に譲渡した場合には、当該事業譲渡に伴い本規約に関する利用契約上の地位、本規約に基づく権利及び義務並びに参加ユーザーの登録事項その他の顧客情報を当該事業譲渡の譲受人に譲渡することができるものとし、参加ユーザーは、本項に基づく利用契約上の地位、本規約に基づく権利及び義務並びに参加ユーザーの登録事項その他の顧客情報の譲渡につき本項において予め同意したものとします。
第19条 完全合意
本規約は、本規約に含まれる事項に関する本規約の当事者間の完全な合意を構成し、口頭又は書面を問わず、本規約に含まれる事項に関する当事者間の事前の合意、表明及び了解に優先します。
第20条 分離可能性
本規約のいずれかの条項又はその一部が無効又は執行不能と判断された場合であっても、本規約の残りの規定及び一部が無効又は執行不能と判断された規定の残りの部分は、継続して完全に効力を有するものとします。
第21条 存続規定
第5条(第3項を除きます。)、第7条第2項、第8条第3項、第9条、第10条第3項、第11条第2項及び第3項、第12条乃至第14条、第18条乃至第22条の規定は当社と参加ユーザーの間の利用契約の終了後も有効に存続するものとします。
第22条 準拠法及び管轄裁判所
本規約の準拠法は日本法とし、本規約に起因し又は関連する一切の紛争については、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
第23条 協議解決
当社及び参加ユーザーは、本規約に定めのない事項又は本規約の解釈に疑義が生じた場合には、互いに信義誠実の原則に従って協議の上速やかに解決を図るものとします。
【2022年6月30日制定】
【2022年9月20日改正】
第1条 定 義
本規約において、以下の語は各々以下に定める意味をもちます。なお、本規約で用いられる語は本規約に別段の定めがある場合を除き、“絆”のコミュニティ利用規約(以下、「コミュニティ規約」といいます。)の用語と同一の意味を有するものとします。
(1)「当サークル」とは、Beachのシステムを利用し、QON Inc.が設置及び運営する「“絆”のコミュニティ」内の1サークルとして、当社がスポンサーとして設置及び運営するサークルであって、参加ユーザーが本規約に同意することにより参加するサークルを意味します。
(2)「参加ユーザー」とは、Beachの登録ユーザーのうち当サークルに参加した者を意味します。
(3)「個人情報」とは、個人に関する情報であって、当該情報に含まれる氏名、生年月日その他の記述などによって特定の個人を識別できるもの(他の情報と容易に参照することができ、それによって特定の個人を識別することができることとなるものを含む。)及び個人情報保護法上の個人識別符号が含まれるものを意味します。
(4)「登録事項」とはBeach利用規約上の登録事項に加えて当サークル参加時に参加ユーザーがQON Inc.に提供する情報を意味します。
第2条 適 用
1.本規約は、当サークルの利用に関する当社と参加ユーザーとの間の権利義務関係を定めることを目的とし、参加ユーザーと当社の間の当サークルの利用に関わる全ての関係に適用されます。
2.当サークルはコミュニティ規約の定める「本サークル」のひとつであり、当サークルに関して本規約に特段の定めのない事項については、コミュニティ規約が適用されます。なお、本規約及びコミュニティ規約のいずれにも定めのない事項についてはBeach利用規約の定めるところに従います。
3.当社が随時制定する当サークルに関するルール、諸規定は本規約の一部を構成するものとします。
4.本規約とコミュニティ規約とで内容に異なる定めがある場合は、本規約が適用されるものとします。
第3条 参 加
1.当サークルへの参加を希望する者は、本規約を遵守することに同意し、かつ、登録事項を提供することにより当サークルへの参加の手続を行うものとします。
2.前項に定める手続の完了時に、本規約の諸規定に従った当サークルの利用に関する契約(以下、「利用契約」といいます。)が参加ユーザーと当社の間に成立し、参加ユーザーは当サークルを当社の定める方法で使用することができるようになります。なお、かかる利用契約は当サークル1個ごとに成立するものとします。
3.当社は、参加を申請した者が、以下の各号のいずれかの事由に該当する可能性があると判断した場合は、当サークルへの参加を拒否することがあります。
(1)本規約に違反するおそれがあると当社が判断した場合
(2)当社に提供された登録事項の全部又は一部につき虚偽、誤記、記載漏れがあった場合
(3)過去に当サークル のいずれかについて退会若しくは利用停止の処分を受け、又はコミュニティ規約かBeach利用規約に基づく登録の停止若しくは取消処分を受けたことのある者であると当社が判断した場合
(4)未成年者、成年被後見人、被保佐人又は被補助人のいずれかであり、法定代理人、後見人、保佐人又は補助人の同意等を得ていなかった場合
(5)暴力団員及び暴力団員でなくなったときから5年を経過しない者、暴力団準構成員、暴力団関係企業又は特殊知能暴力集団等に属する者、総会屋等、社会運動等標ぼうゴロ、テロリスト等、日本政府又は外国政府が経済制裁の対象として指定する者(以下、「暴力団員等」といいます。)、暴力団員等の共生者、その他、当社がこれらに準ずる者(以下、「反社会的勢力等」といいます。)に該当する場合
(6)その他、当社が当サークルへの参加を適当でないと判断した場合
第4条 登録事項の変更
参加ユーザーは、登録事項に変更があった場合は、遅滞なく、当社の定める方法により、当該変更事項を当社に通知し、当社から要求された資料を提出するものとします。
第5条 当サークルの利用
1.参加ユーザーは、有効に当サークルに参加している期間内に限り、当社の定める方法に従い、当サークルを利用することができます。但し、当社は、当社の裁量に基づき、当サークルの一部の機能又は利用を当社が定める特定の参加ユーザーのみに限る場合があります。
2.参加ユーザーは、当サークルにおいて送信した情報(送信の際に参加ユーザーが使用するニックネームを含みます。以下、同じとします。)が当サークルを閲覧することのできる全ての者に対して公開されることを認識し、自己の責任において情報の送受信を行うものとし、当社はかかる情報の送受信及び公開に関して参加ユーザーに対して一切責任を負わないものとします。
3.参加ユーザーは、当サークルの利用にあたり、以下の各号のいずれかに該当する行為(以下、「禁止行為」といいます。)をしてはなりません。
(1)当社、他の参加ユーザー又は第三者の知的財産権、肖像権、プライバシーの権利、名誉、その他の権利又は利益を侵害する行為
(2)他の参加ユーザー又は第三者の個人情報を送信する行為
(3)犯罪行為に関連する行為又は公序良俗に反する行為
(4)法令又は所属する業界団体の内部規則に違反する行為
(5)コンピューター・ウィルスを含むメッセージなど有害なコンピューター・プログラム等を送信する行為
(6)他の参加ユーザーに対する広告及び宣伝、勧誘行為、商業目的で利用する行為、並びにその他本来送信を予定されていないメッセージを送信する行為
(7)当サークルに関し利用し得る情報を改ざんする行為
(8)当サークルの運営を妨害するおそれのある行為
(9)その他、当社が不適切と判断する行為
(10)前各号に該当する行為を幇助又は助長すると思われる行為(該当するコンテンツ等にリンクを貼る行為を含みますが、これに限定されません。)
4.当社は、当サークルにおける参加ユーザーによるデータの送信行為が前項各号のいずれかに該当し、又は、該当するおそれがあると判断した場合には、参加ユーザーに事前に通知することなく、当該情報の全部又は一部を削除(事前の表示制限及び送信制限を含みます。)することができるものとします。また、他の参加ユーザーのデータの送信行為が前項各号のいずれかに該当し、又は、該当するおそれがあると判断して当社がその情報を削除した場合においては、参加ユーザーがBeachにおいて保存している当該情報が削除され、又は、閲覧できなくなることがあり、参加ユーザーはこれを了承するものとします。なお、当社はかかる措置を行う権限を有しますが、その義務を負うものではありません。当社は、本項に基づき当社が一定の措置を行い、又は行わなかったことに基づき参加ユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。
5.当社は、参加ユーザーが送受信したメッセージ及びその添付ファイルに記載又は添付された文章、絵画、音声、映像、コンピューター・プログラムその他の著作物(以下、「サークル内著作物」といいます。)を保存する義務を負うものではなく、当社は参加ユーザーが送受信したメッセージを任意に削除できるものとし、当社は、本項に基づき当社が行った措置に基づき参加ユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。
第6条 設備及び通信費等
参加ユーザーは、当サークルを利用するために必要なハードウェア、通信機器その他の設備を、自己の費用と責任において準備するものとし、通信費その他の費用を負担するものとします。
第7条 サークルの運営及び管理
1.参加ユーザーは当サークルの利用に関して当社の指示を遵守しなければなりません。
2.当サークル内の発言を巡るトラブルその他当サークルの利用に関するクレーム及び紛争は参加ユーザーが自らの責任と費用に基づき解決するものとし、当社は一切の責任を負いません。参加ユーザーは、当サークル内の発言を巡るトラブルその他当サークルの利用に関するクレーム及び紛争について当社に対し何らの主張又は請求も行わないものとします。
第8条 本サービスの停止又は中断
1.当社は、以下のいずれかに該当する場合には、参加ユーザーに事前に通知することなく、当サークルの利用の全部又は一部を永久的に停止又は一時的に中断することができるものとします。
(1)当サークルに係るコンピューター・システムの点検又は保守作業を定期的又は緊急に行う場合
(2)コンピューター、通信回線等が事故により停止した場合
(3)火災、停電、天災地変などの不可抗力により当サークルの運営ができなくなった場合
(4)その他、当社が停止又は中断を必要と判断した場合
2.前項のほか、当社は当社の裁量により、いつでも当サークルの運営を停止し、又は当サークルを解散することができるものとします。
3.当社は、前2項に基づき当社が行った措置に基づき参加ユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。
第9条 権利帰属
1.当サークルに関する所有権及び知的財産権は全てQON Inc.、当社又は当社にライセンスを許諾している者に帰属しており、本規約に基づく当サークルの利用許諾は、当サークルに関する知的財産権の使用許諾を意味するものではありません。参加ユーザーは、いかなる理由によってもQON Inc.、当社又は当社にライセンスを許諾している者の知的財産権を侵害するおそれのある行為(逆アセンブル、逆コンパイル、リバースエンジニアリングを含みますが、これに限定されません。)をしないものとします。
2.参加ユーザーは、当サークル内において送信されたサークル内著作物につき、当社が自由に、複製、改変、送信、出版その他の利用に供することに同意し、本項において当社に対し、サークル内著作物につきかかる利用行為を行う権利及びかかる権利を第三者に再許諾する権利を許諾します。参加ユーザーは、サークル内著作物につき当社及び当社からその利用を再許諾された者に対し、著作者人格権(公表権、氏名表示権及び同一性保持権)を一切行使しないものとします。
第10条 通知、広告及びアンケート等
1.当社は、当サークルに係る重要情報を、参加ユーザーに対してサークルメッセージ及び電子メール等の方法で通知することがあるものとします。参加ユーザーは、かかる通知の受領について予め承諾するものとします。
2.当社は、当社関連情報(当社の広告、当社の許諾した企業の広告、当社のサークル紹介、当社が実施するインタビュー、アンケート及びキャンペーンの案内及び関連連絡等、当社のサービス等に関する情報及び連絡を意味します。以下、同じとします。)を、サークルメッセージ、サークルバナー及び電子メール等の方法で、参加ユーザーに送信することがあるものとし、参加ユーザーはかかる電子メール等の送信につき予め承諾するものとします。但し、当社所定の方法で当社に対して受信の解除を通知した参加ユーザーについては、この限りではありません。
3.前項に基づき参加ユーザーに対してインタビューやアンケートの案内など参加ユーザーの応答を求めるメッセージが送付された場合には、かかるメッセージに対し、参加ユーザーは自己の判断と責任において回答し、又は、回答しないものとします。参加ユーザーが回答をした場合には、その回答の内容は当該メッセージの送信者に送付されるものとし、当社は当該送信者によるかかる回答の内容の利用につき、一切の責任を負わないものとします。
第11条 退会等
1.当社は、参加ユーザーが、以下の各号のいずれかの事由に該当する場合は、事前に通知又は催告することなく、当該参加ユーザーを当サークルから退会させ、又は当サークルの利用を一時的に停止することができます。
(1)本規約のいずれかの条項に違反した場合
(2)登録事項に虚偽の事実があることが判明した場合、又は登録事項の変更を本規約の定めるところに従って当社に通知しなかった場合
(3)当社、他の参加ユーザー又は第三者に損害を生じさせるおそれのある目的又は方法で当サークルを利用した、又は、利用しようとした場合
(4)6ヶ月以上当サークルの利用がなく、当社からの連絡に対して応答がない場合
(5)参加ユーザーが反社会的勢力等に該当することが判明した場合
(6)その他、当社が参加ユーザーの当サークル利用の継続を適当でないと判断した場合
2.前項の処分がなされた場合、その理由について当社は参加ユーザーに対し一切説明義務を負わず、参加ユーザーは、直ちに当サークルのいかなる使用も停止しなければなりません。
3.当社は、本条に基づき当社が行った行為により参加ユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。
第12条 保証の否認及び免責
1.当社は、当サークルに他の参加ユーザーが参加すること、当サークルにおいて希望する情報が得られること、当サークルに参加した参加ユーザーが実在していること、権利能力及び行為能力を有していることにつきいかなる保証も行うものではありません。さらに、参加ユーザーが当社から直接又は間接に当サークル又は他の参加ユーザーに関する情報を得た場合であっても、当社は参加ユーザーに対し本規約において規定されている内容を超えていかなる保証も行うものではありません。
2.参加ユーザーは、当サークルを利用することが、参加ユーザーに適用のある法令、業界団体の内部規則等に違反するか否かを自己の責任と費用に基づいて調査するものとし、当社は、参加ユーザーによる当サークルの利用が、参加ユーザーに適用のある法令、業界団体の内部規則等に適合することを何ら保証するものではありません。
3.当社は、当社による当サークルの運営の中断、停止、利用不能又は変更、参加ユーザーのメッセージの削除又は消失、参加ユーザーの情報の削除、参加ユーザーの退会又は利用停止、当サークルの利用によるデータの消失又は機器の故障若しくは損傷、その他当サークルに関連して参加ユーザーが被った損害、損失及び費用につき、賠償、補償又は償還する責任を一切負わないものとします。なお、本項における「損害、損失及び費用」には、直接的損害及び通常損害のみならず、逸失利益、事業機会の喪失、データの喪失、事業の中断、その他間接的、特別的、派生的又は付随的損害の全てを意味します。
4.当社は、メッセージの内容の真実性、参加ユーザーがメッセージの内容に基づいて行動した結果につき、いかなる責任も負わないものとします。
5.メッセージ、サークルのウィンドウから他のウェブサイトへのリンクや、第三者から当サークルへのリンクが提供されている場合がありますが、当社は、当サークル以外のウェブサイト及びそこから得られる情報に関していかなる理由に基づいても一切の責任を負わないものとします。
第13条 紛争処理及び損害賠償
1.参加ユーザーは、本規約に違反することにより、又は、当サークルの利用に関連して当社に損害を与えた場合、当社に対し、その損害を賠償しなければなりません。
2.参加ユーザーが、当サークルに関連して他の参加ユーザーその他の者からクレームを受け又はそれらの者との間で紛争を生じた場合には、直ちにその内容を当社に通知するとともに、参加ユーザーの費用と責任において当該クレーム又は紛争を処理し、当社からの要請に基づき、その結果を当社に報告するものとします。
3.参加ユーザーによる当サークルの利用に関連して、当社が、第三者から権利侵害その他の理由により何らかの請求を受けた場合は、参加ユーザーはそれに基づき当社が第三者に支払を余儀なくされた金額を賠償しなければなりません。
4.本規約のうち当社の損害賠償責任を免責する規定は、当社が債務不履行又は不法行為に基づく責任を負う場合には適用しません。但し、本規約のうち当社の損害賠償責任を免責する規定が、本項により適用されない場合であっても、当社に故意又は重過失がある場合を除き、当社が負担すべき損害賠償の範囲は、参加ユーザーが直接被った通常の損害に限られるものとします。
第14条 個人情報等
1.当社は、参加ユーザーの個人情報を、以下の目的の範囲で利用するものとします。また、当社は、業務の一部を委託し、業務委託先に対して、必要な範囲で個人情報を提供することがありますが、この場合、当社はこれらの業務委託先との間で個人情報の取扱いに関する契約の締結をはじめ、適切な監督を行います。
(1)参加ユーザーが当サークルに関するルール(本規約、コミュニティ規約及びQON Inc.所定の規約に規定される規則を意味します。)を遵守していることの確認、禁止行為に対する調査及び対処、問い合わせ内容の調査及び対処、本人確認、その他当サークルの運営管理に必要な行為
(2)当サークルの運営管理及びサービス向上のため、当サークルの利用状況を分析及び調査する行為
(3)当社による参加ユーザーに対する当社関連情報の送信(第10条第2項参照)
(4)キャンペーン等に関する参加ユーザーに対する商品などの発送に関する連絡
(5)当社が保有する他の個人情報との照合、連携、統合、及び(照合、連携、又は統合の対象とした)当社が保有する他の個人情報の利用目的として別途定める目的
2.前項に定めるほか、当社は、参加ユーザーの登録事項その他のユーザー情報(アクセス日付、参加サークル数等を含みます。但し、他の情報と照合することなく当該情報のみから個人を識別できるものは含みません。)を、当社の他の業務に利用し、また第三者に対し移転又は提供することができるものとします。
3.参加ユーザーは、当サークルにおいて送信した情報が当サークルを閲覧することのできる全ての者(参加ユーザー、その他当サークルへアクセスし得るあらゆる者を含みます。以下、本条において同じとします。)に対して広く公開されることを認識し、自己の個人情報を送信した場合にはかかる全ての者に対して直接開示されるものであることを了解するものとします。当社はかかる情報の開示に関して参加ユーザーに対して一切責任を負わないものとします。
4.利用契約の終了後も、当社は引き続き個人情報を第1項及び第2項 の目的の範囲で利用できるものとします。参加ユーザーが自らの個人情報の利用停止等を希望する場合には株式会社イーガイアの個人情報保護方針(http://egaia.co.jp/policy.html)に従い利用停止等を申請するものとします。
第15条 有効期間
本規約に基づく当社と参加ユーザーとの間の利用契約は、参加ユーザーについて第3条に基づく参加手続が完了した日から参加ユーザーが当サークルから退会した日まで、当社と参加ユーザーとの間で有効に存続するものとします。但し、当サークルが解散した場合には、その時点で利用契約は終了します。
第16条 本規約の変更
1.当社は、本規約(当社が別途定める当サークルに関するルール、諸規定を含みます。以下、本条において同じとします。)の内容を自由に変更できるものとします。
2.当社は、本規約の内容を変更する場合、当サークルのトップページなど当社所定の場所に表示又は告知を行います。表示又は告知の後、当社の定めた期間が経過した時点で、本規約の変更は効力を生ずるものとします。
第17条 連絡・通知
1.当サークルに関する問い合わせその他参加ユーザーから当社に対する連絡又は通知は当社の定める方法で行うものとします。
2.当社から参加ユーザーに対する連絡又は通知は、当サークルのトップページなど当社所定の場所への表示若しくは告知、又は電子メール等にメッセージを送信する方法で行うものとし、表示若しくは告知がなされた時点、又は電子メール等にメッセージが到達した時点で連絡又は通知が完了したものとします。参加ユーザーの責に帰すべき事由により、参加ユーザーが当社に届け出た電子メールアドレスに対して当社から電子メールを送信できない場合には、当該電子メールを発信した時点をもって通知が到達したものとみなします。
第18条 本規約の譲渡等
1.参加ユーザーは、当社の書面による事前の承諾なく、本規約に基づく利用契約上の地位又は本規約に基づく権利若しくは義務につき、第三者に対し、譲渡、移転、担保設定、その他の処分をすることはできません。
2.当社は当サークルの運営に関する事業を他社に譲渡した場合には、当該事業譲渡に伴い本規約に関する利用契約上の地位、本規約に基づく権利及び義務並びに参加ユーザーの登録事項その他の顧客情報を当該事業譲渡の譲受人に譲渡することができるものとし、参加ユーザーは、本項に基づく利用契約上の地位、本規約に基づく権利及び義務並びに参加ユーザーの登録事項その他の顧客情報の譲渡につき本項において予め同意したものとします。
第19条 完全合意
本規約は、本規約に含まれる事項に関する本規約の当事者間の完全な合意を構成し、口頭又は書面を問わず、本規約に含まれる事項に関する当事者間の事前の合意、表明及び了解に優先します。
第20条 分離可能性
本規約のいずれかの条項又はその一部が無効又は執行不能と判断された場合であっても、本規約の残りの規定及び一部が無効又は執行不能と判断された規定の残りの部分は、継続して完全に効力を有するものとします。
第21条 存続規定
第5条(第3項を除きます。)、第7条第2項、第8条第3項、第9条、第10条第3項、第11条第2項及び第3項、第12条乃至第14条、第18条乃至第22条の規定は当社と参加ユーザーの間の利用契約の終了後も有効に存続するものとします。
第22条 準拠法及び管轄裁判所
本規約の準拠法は日本法とし、本規約に起因し又は関連する一切の紛争については、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
第23条 協議解決
当社及び参加ユーザーは、本規約に定めのない事項又は本規約の解釈に疑義が生じた場合には、互いに信義誠実の原則に従って協議の上速やかに解決を図るものとします。
【2022年6月30日制定】
【2022年9月20日改正】
「ワタシの時間」を語ろうコミュニティ 利用規約
本「ワタシの時間」を語ろうコミュニティ利用規約(以下、「本規約」といいます。)は、クオン株式会社(以下、「QON Inc.」といいます。)の提供するBeachのシステムを利用して株式会社イーガイア(以下、「当社」といいます。)がスポンサーとして設置及び運営するサークルのご利用にあたり、ユーザーの皆様に遵守していただく事項及び当社とユーザーの皆様との間の権利義務関係について定める規約です。本規約に同意する前に、必ず全文お読み下さいますようお願い致します。
第1条 定 義
本規約において、以下の語は各々以下に定める意味をもちます。なお、本規約で用いられる語は本規約に別段の定めがある場合を除き、“絆”のコミュニティ利用規約(以下、「コミュニティ規約」といいます。)の用語と同一の意味を有するものとします。
(1)「当サークル」とは、Beachのシステムを利用し、QON Inc.が設置及び運営する「“絆”のコミュニティ」内の1サークルとして、当社がスポンサーとして設置及び運営するサークルであって、参加ユーザーが本規約に同意することにより参加するサークルを意味します。
(2)「参加ユーザー」とは、Beachの登録ユーザーのうち当サークルに参加した者を意味します。
(3)「個人情報」とは、個人に関する情報であって、当該情報に含まれる氏名、生年月日その他の記述などによって特定の個人を識別できるもの(他の情報と容易に参照することができ、それによって特定の個人を識別することができることとなるものを含む。)及び個人情報保護法上の個人識別符号が含まれるものを意味します。
(4)「登録事項」とはBeach利用規約上の登録事項に加えて当サークル参加時に参加ユーザーがQON Inc.に提供する情報を意味します。
第2条 適 用
1.本規約は、当サークルの利用に関する当社と参加ユーザーとの間の権利義務関係を定めることを目的とし、参加ユーザーと当社の間の当サークルの利用に関わる全ての関係に適用されます。
2.当サークルはコミュニティ規約の定める「本サークル」のひとつであり、当サークルに関して本規約に特段の定めのない事項については、コミュニティ規約が適用されます。なお、本規約及びコミュニティ規約のいずれにも定めのない事項についてはBeach利用規約の定めるところに従います。
3.当社が随時制定する当サークルに関するルール、諸規定は本規約の一部を構成するものとします。
4.本規約とコミュニティ規約とで内容に異なる定めがある場合は、本規約が適用されるものとします。
第3条 参 加
1.当サークルへの参加を希望する者は、本規約を遵守することに同意し、かつ、登録事項を提供することにより当サークルへの参加の手続を行うものとします。
2.前項に定める手続の完了時に、本規約の諸規定に従った当サークルの利用に関する契約(以下、「利用契約」といいます。)が参加ユーザーと当社の間に成立し、参加ユーザーは当サークルを当社の定める方法で使用することができるようになります。なお、かかる利用契約は当サークル1個ごとに成立するものとします。
3.当社は、参加を申請した者が、以下の各号のいずれかの事由に該当する可能性があると判断した場合は、当サークルへの参加を拒否することがあります。
(1)本規約に違反するおそれがあると当社が判断した場合
(2)当社に提供された登録事項の全部又は一部につき虚偽、誤記、記載漏れがあった場合
(3)過去に当サークル のいずれかについて退会若しくは利用停止の処分を受け、又はコミュニティ規約かBeach利用規約に基づく登録の停止若しくは取消処分を受けたことのある者であると当社が判断した場合
(4)未成年者、成年被後見人、被保佐人又は被補助人のいずれかであり、法定代理人、後見人、保佐人又は補助人の同意等を得ていなかった場合
(5)暴力団員及び暴力団員でなくなったときから5年を経過しない者、暴力団準構成員、暴力団関係企業又は特殊知能暴力集団等に属する者、総会屋等、社会運動等標ぼうゴロ、テロリスト等、日本政府又は外国政府が経済制裁の対象として指定する者(以下、「暴力団員等」といいます。)、暴力団員等の共生者、その他、当社がこれらに準ずる者(以下、「反社会的勢力等」といいます。)に該当する場合
(6)その他、当社が当サークルへの参加を適当でないと判断した場合
第4条 登録事項の変更
参加ユーザーは、登録事項に変更があった場合は、遅滞なく、当社の定める方法により、当該変更事項を当社に通知し、当社から要求された資料を提出するものとします。
第5条 当サークルの利用
1.参加ユーザーは、有効に当サークルに参加している期間内に限り、当社の定める方法に従い、当サークルを利用することができます。但し、当社は、当社の裁量に基づき、当サークルの一部の機能又は利用を当社が定める特定の参加ユーザーのみに限る場合があります。
2.参加ユーザーは、当サークルにおいて送信した情報(送信の際に参加ユーザーが使用するニックネームを含みます。以下、同じとします。)が当サークルを閲覧することのできる全ての者に対して公開されることを認識し、自己の責任において情報の送受信を行うものとし、当社はかかる情報の送受信及び公開に関して参加ユーザーに対して一切責任を負わないものとします。
3.参加ユーザーは、当サークルの利用にあたり、以下の各号のいずれかに該当する行為(以下、「禁止行為」といいます。)をしてはなりません。
(1)当社、他の参加ユーザー又は第三者の知的財産権、肖像権、プライバシーの権利、名誉、その他の権利又は利益を侵害する行為
(2)他の参加ユーザー又は第三者の個人情報を送信する行為
(3)犯罪行為に関連する行為又は公序良俗に反する行為
(4)法令又は所属する業界団体の内部規則に違反する行為
(5)コンピューター・ウィルスを含むメッセージなど有害なコンピューター・プログラム等を送信する行為
(6)他の参加ユーザーに対する広告及び宣伝、勧誘行為、商業目的で利用する行為、並びにその他本来送信を予定されていないメッセージを送信する行為
(7)当サークルに関し利用し得る情報を改ざんする行為
(8)当サークルの運営を妨害するおそれのある行為
(9)その他、当社が不適切と判断する行為
(10)前各号に該当する行為を幇助又は助長すると思われる行為(該当するコンテンツ等にリンクを貼る行為を含みますが、これに限定されません。)
4.当社は、当サークルにおける参加ユーザーによるデータの送信行為が前項各号のいずれかに該当し、又は、該当するおそれがあると判断した場合には、参加ユーザーに事前に通知することなく、当該情報の全部又は一部を削除(事前の表示制限及び送信制限を含みます。)することができるものとします。また、他の参加ユーザーのデータの送信行為が前項各号のいずれかに該当し、又は、該当するおそれがあると判断して当社がその情報を削除した場合においては、参加ユーザーがBeachにおいて保存している当該情報が削除され、又は、閲覧できなくなることがあり、参加ユーザーはこれを了承するものとします。なお、当社はかかる措置を行う権限を有しますが、その義務を負うものではありません。当社は、本項に基づき当社が一定の措置を行い、又は行わなかったことに基づき参加ユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。
5.当社は、参加ユーザーが送受信したメッセージ及びその添付ファイルに記載又は添付された文章、絵画、音声、映像、コンピューター・プログラムその他の著作物(以下、「サークル内著作物」といいます。)を保存する義務を負うものではなく、当社は参加ユーザーが送受信したメッセージを任意に削除できるものとし、当社は、本項に基づき当社が行った措置に基づき参加ユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。
第6条 設備及び通信費等
参加ユーザーは、当サークルを利用するために必要なハードウェア、通信機器その他の設備を、自己の費用と責任において準備するものとし、通信費その他の費用を負担するものとします。
第7条 サークルの運営及び管理
1.参加ユーザーは当サークルの利用に関して当社の指示を遵守しなければなりません。
2.当サークル内の発言を巡るトラブルその他当サークルの利用に関するクレーム及び紛争は参加ユーザーが自らの責任と費用に基づき解決するものとし、当社は一切の責任を負いません。参加ユーザーは、当サークル内の発言を巡るトラブルその他当サークルの利用に関するクレーム及び紛争について当社に対し何らの主張又は請求も行わないものとします。
第8条 本サービスの停止又は中断
1.当社は、以下のいずれかに該当する場合には、参加ユーザーに事前に通知することなく、当サークルの利用の全部又は一部を永久的に停止又は一時的に中断することができるものとします。
(1)当サークルに係るコンピューター・システムの点検又は保守作業を定期的又は緊急に行う場合
(2)コンピューター、通信回線等が事故により停止した場合
(3)火災、停電、天災地変などの不可抗力により当サークルの運営ができなくなった場合
(4)その他、当社が停止又は中断を必要と判断した場合
2.前項のほか、当社は当社の裁量により、いつでも当サークルの運営を停止し、又は当サークルを解散することができるものとします。
3.当社は、前2項に基づき当社が行った措置に基づき参加ユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。
第9条 権利帰属
1.当サークルに関する所有権及び知的財産権は全てQON Inc.、当社又は当社にライセンスを許諾している者に帰属しており、本規約に基づく当サークルの利用許諾は、当サークルに関する知的財産権の使用許諾を意味するものではありません。参加ユーザーは、いかなる理由によってもQON Inc.、当社又は当社にライセンスを許諾している者の知的財産権を侵害するおそれのある行為(逆アセンブル、逆コンパイル、リバースエンジニアリングを含みますが、これに限定されません。)をしないものとします。
2.参加ユーザーは、当サークル内において送信されたサークル内著作物につき、当社が自由に、複製、改変、送信、出版その他の利用に供することに同意し、本項において当社に対し、サークル内著作物につきかかる利用行為を行う権利及びかかる権利を第三者に再許諾する権利を許諾します。参加ユーザーは、サークル内著作物につき当社及び当社からその利用を再許諾された者に対し、著作者人格権(公表権、氏名表示権及び同一性保持権)を一切行使しないものとします。
第10条 通知、広告及びアンケート等
1.当社は、当サークルに係る重要情報を、参加ユーザーに対してサークルメッセージ及び電子メール等の方法で通知することがあるものとします。参加ユーザーは、かかる通知の受領について予め承諾するものとします。
2.当社は、当社関連情報(当社の広告、当社の許諾した企業の広告、当社のサークル紹介、当社が実施するインタビュー、アンケート及びキャンペーンの案内及び関連連絡等、当社のサービス等に関する情報及び連絡を意味します。以下、同じとします。)を、サークルメッセージ、サークルバナー及び電子メール等の方法で、参加ユーザーに送信することがあるものとし、参加ユーザーはかかる電子メール等の送信につき予め承諾するものとします。但し、当社所定の方法で当社に対して受信の解除を通知した参加ユーザーについては、この限りではありません。
3.前項に基づき参加ユーザーに対してインタビューやアンケートの案内など参加ユーザーの応答を求めるメッセージが送付された場合には、かかるメッセージに対し、参加ユーザーは自己の判断と責任において回答し、又は、回答しないものとします。参加ユーザーが回答をした場合には、その回答の内容は当該メッセージの送信者に送付されるものとし、当社は当該送信者によるかかる回答の内容の利用につき、一切の責任を負わないものとします。
第11条 退会等
1.当社は、参加ユーザーが、以下の各号のいずれかの事由に該当する場合は、事前に通知又は催告することなく、当該参加ユーザーを当サークルから退会させ、又は当サークルの利用を一時的に停止することができます。
(1)本規約のいずれかの条項に違反した場合
(2)登録事項に虚偽の事実があることが判明した場合、又は登録事項の変更を本規約の定めるところに従って当社に通知しなかった場合
(3)当社、他の参加ユーザー又は第三者に損害を生じさせるおそれのある目的又は方法で当サークルを利用した、又は、利用しようとした場合
(4)6ヶ月以上当サークルの利用がなく、当社からの連絡に対して応答がない場合
(5)参加ユーザーが反社会的勢力等に該当することが判明した場合
(6)その他、当社が参加ユーザーの当サークル利用の継続を適当でないと判断した場合
2.前項の処分がなされた場合、その理由について当社は参加ユーザーに対し一切説明義務を負わず、参加ユーザーは、直ちに当サークルのいかなる使用も停止しなければなりません。
3.当社は、本条に基づき当社が行った行為により参加ユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。
第12条 保証の否認及び免責
1.当社は、当サークルに他の参加ユーザーが参加すること、当サークルにおいて希望する情報が得られること、当サークルに参加した参加ユーザーが実在していること、権利能力及び行為能力を有していることにつきいかなる保証も行うものではありません。さらに、参加ユーザーが当社から直接又は間接に当サークル又は他の参加ユーザーに関する情報を得た場合であっても、当社は参加ユーザーに対し本規約において規定されている内容を超えていかなる保証も行うものではありません。
2.参加ユーザーは、当サークルを利用することが、参加ユーザーに適用のある法令、業界団体の内部規則等に違反するか否かを自己の責任と費用に基づいて調査するものとし、当社は、参加ユーザーによる当サークルの利用が、参加ユーザーに適用のある法令、業界団体の内部規則等に適合することを何ら保証するものではありません。
3.当社は、当社による当サークルの運営の中断、停止、利用不能又は変更、参加ユーザーのメッセージの削除又は消失、参加ユーザーの情報の削除、参加ユーザーの退会又は利用停止、当サークルの利用によるデータの消失又は機器の故障若しくは損傷、その他当サークルに関連して参加ユーザーが被った損害、損失及び費用につき、賠償、補償又は償還する責任を一切負わないものとします。なお、本項における「損害、損失及び費用」には、直接的損害及び通常損害のみならず、逸失利益、事業機会の喪失、データの喪失、事業の中断、その他間接的、特別的、派生的又は付随的損害の全てを意味します。
4.当社は、メッセージの内容の真実性、参加ユーザーがメッセージの内容に基づいて行動した結果につき、いかなる責任も負わないものとします。
5.メッセージ、サークルのウィンドウから他のウェブサイトへのリンクや、第三者から当サークルへのリンクが提供されている場合がありますが、当社は、当サークル以外のウェブサイト及びそこから得られる情報に関していかなる理由に基づいても一切の責任を負わないものとします。
第13条 紛争処理及び損害賠償
1.参加ユーザーは、本規約に違反することにより、又は、当サークルの利用に関連して当社に損害を与えた場合、当社に対し、その損害を賠償しなければなりません。
2.参加ユーザーが、当サークルに関連して他の参加ユーザーその他の者からクレームを受け又はそれらの者との間で紛争を生じた場合には、直ちにその内容を当社に通知するとともに、参加ユーザーの費用と責任において当該クレーム又は紛争を処理し、当社からの要請に基づき、その結果を当社に報告するものとします。
3.参加ユーザーによる当サークルの利用に関連して、当社が、第三者から権利侵害その他の理由により何らかの請求を受けた場合は、参加ユーザーはそれに基づき当社が第三者に支払を余儀なくされた金額を賠償しなければなりません。
4.本規約のうち当社の損害賠償責任を免責する規定は、当社が債務不履行又は不法行為に基づく責任を負う場合には適用しません。但し、本規約のうち当社の損害賠償責任を免責する規定が、本項により適用されない場合であっても、当社に故意又は重過失がある場合を除き、当社が負担すべき損害賠償の範囲は、参加ユーザーが直接被った通常の損害に限られるものとします。
第14条 個人情報等
1.当社は、参加ユーザーの個人情報を、以下の目的の範囲で利用するものとします。また、当社は、業務の一部を委託し、業務委託先に対して、必要な範囲で個人情報を提供することがありますが、この場合、当社はこれらの業務委託先との間で個人情報の取扱いに関する契約の締結をはじめ、適切な監督を行います。
(1)参加ユーザーが当サークルに関するルール(本規約、コミュニティ規約及びQON Inc.所定の規約に規定される規則を意味します。)を遵守していることの確認、禁止行為に対する調査及び対処、問い合わせ内容の調査及び対処、本人確認、その他当サークルの運営管理に必要な行為
(2)当サークルの運営管理及びサービス向上のため、当サークルの利用状況を分析及び調査する行為
(3)当社による参加ユーザーに対する当社関連情報の送信(第10条第2項参照)
(4)キャンペーン等に関する参加ユーザーに対する商品などの発送に関する連絡
(5)当社が保有する他の個人情報との照合、連携、統合、及び(照合、連携、又は統合の対象とした)当社が保有する他の個人情報の利用目的として別途定める目的
2.前項に定めるほか、当社は、参加ユーザーの登録事項その他のユーザー情報(アクセス日付、参加サークル数等を含みます。但し、他の情報と照合することなく当該情報のみから個人を識別できるものは含みません。)を、当社の他の業務に利用し、また第三者に対し移転又は提供することができるものとします。
3.参加ユーザーは、当サークルにおいて送信した情報が当サークルを閲覧することのできる全ての者(参加ユーザー、その他当サークルへアクセスし得るあらゆる者を含みます。以下、本条において同じとします。)に対して広く公開されることを認識し、自己の個人情報を送信した場合にはかかる全ての者に対して直接開示されるものであることを了解するものとします。当社はかかる情報の開示に関して参加ユーザーに対して一切責任を負わないものとします。
4.利用契約の終了後も、当社は引き続き個人情報を第1項及び第2項 の目的の範囲で利用できるものとします。参加ユーザーが自らの個人情報の利用停止等を希望する場合には株式会社イーガイアの個人情報保護方針(http://egaia.co.jp/policy.html)に従い利用停止等を申請するものとします。
第15条 有効期間
本規約に基づく当社と参加ユーザーとの間の利用契約は、参加ユーザーについて第3条に基づく参加手続が完了した日から参加ユーザーが当サークルから退会した日まで、当社と参加ユーザーとの間で有効に存続するものとします。但し、当サークルが解散した場合には、その時点で利用契約は終了します。
第16条 本規約の変更
1.当社は、本規約(当社が別途定める当サークルに関するルール、諸規定を含みます。以下、本条において同じとします。)の内容を自由に変更できるものとします。
2.当社は、本規約の内容を変更する場合、当サークルのトップページなど当社所定の場所に表示又は告知を行います。表示又は告知の後、当社の定めた期間が経過した時点で、本規約の変更は効力を生ずるものとします。
第17条 連絡・通知
1.当サークルに関する問い合わせその他参加ユーザーから当社に対する連絡又は通知は当社の定める方法で行うものとします。
2.当社から参加ユーザーに対する連絡又は通知は、当サークルのトップページなど当社所定の場所への表示若しくは告知、又は電子メール等にメッセージを送信する方法で行うものとし、表示若しくは告知がなされた時点、又は電子メール等にメッセージが到達した時点で連絡又は通知が完了したものとします。参加ユーザーの責に帰すべき事由により、参加ユーザーが当社に届け出た電子メールアドレスに対して当社から電子メールを送信できない場合には、当該電子メールを発信した時点をもって通知が到達したものとみなします。
第18条 本規約の譲渡等
1.参加ユーザーは、当社の書面による事前の承諾なく、本規約に基づく利用契約上の地位又は本規約に基づく権利若しくは義務につき、第三者に対し、譲渡、移転、担保設定、その他の処分をすることはできません。
2.当社は当サークルの運営に関する事業を他社に譲渡した場合には、当該事業譲渡に伴い本規約に関する利用契約上の地位、本規約に基づく権利及び義務並びに参加ユーザーの登録事項その他の顧客情報を当該事業譲渡の譲受人に譲渡することができるものとし、参加ユーザーは、本項に基づく利用契約上の地位、本規約に基づく権利及び義務並びに参加ユーザーの登録事項その他の顧客情報の譲渡につき本項において予め同意したものとします。
第19条 完全合意
本規約は、本規約に含まれる事項に関する本規約の当事者間の完全な合意を構成し、口頭又は書面を問わず、本規約に含まれる事項に関する当事者間の事前の合意、表明及び了解に優先します。
第20条 分離可能性
本規約のいずれかの条項又はその一部が無効又は執行不能と判断された場合であっても、本規約の残りの規定及び一部が無効又は執行不能と判断された規定の残りの部分は、継続して完全に効力を有するものとします。
第21条 存続規定
第5条(第3項を除きます。)、第7条第2項、第8条第3項、第9条、第10条第3項、第11条第2項及び第3項、第12条乃至第14条、第18条乃至第22条の規定は当社と参加ユーザーの間の利用契約の終了後も有効に存続するものとします。
第22条 準拠法及び管轄裁判所
本規約の準拠法は日本法とし、本規約に起因し又は関連する一切の紛争については、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
第23条 協議解決
当社及び参加ユーザーは、本規約に定めのない事項又は本規約の解釈に疑義が生じた場合には、互いに信義誠実の原則に従って協議の上速やかに解決を図るものとします。
【2022年6月30日制定】
【2022年9月20日改正】
第1条 定 義
本規約において、以下の語は各々以下に定める意味をもちます。なお、本規約で用いられる語は本規約に別段の定めがある場合を除き、“絆”のコミュニティ利用規約(以下、「コミュニティ規約」といいます。)の用語と同一の意味を有するものとします。
(1)「当サークル」とは、Beachのシステムを利用し、QON Inc.が設置及び運営する「“絆”のコミュニティ」内の1サークルとして、当社がスポンサーとして設置及び運営するサークルであって、参加ユーザーが本規約に同意することにより参加するサークルを意味します。
(2)「参加ユーザー」とは、Beachの登録ユーザーのうち当サークルに参加した者を意味します。
(3)「個人情報」とは、個人に関する情報であって、当該情報に含まれる氏名、生年月日その他の記述などによって特定の個人を識別できるもの(他の情報と容易に参照することができ、それによって特定の個人を識別することができることとなるものを含む。)及び個人情報保護法上の個人識別符号が含まれるものを意味します。
(4)「登録事項」とはBeach利用規約上の登録事項に加えて当サークル参加時に参加ユーザーがQON Inc.に提供する情報を意味します。
第2条 適 用
1.本規約は、当サークルの利用に関する当社と参加ユーザーとの間の権利義務関係を定めることを目的とし、参加ユーザーと当社の間の当サークルの利用に関わる全ての関係に適用されます。
2.当サークルはコミュニティ規約の定める「本サークル」のひとつであり、当サークルに関して本規約に特段の定めのない事項については、コミュニティ規約が適用されます。なお、本規約及びコミュニティ規約のいずれにも定めのない事項についてはBeach利用規約の定めるところに従います。
3.当社が随時制定する当サークルに関するルール、諸規定は本規約の一部を構成するものとします。
4.本規約とコミュニティ規約とで内容に異なる定めがある場合は、本規約が適用されるものとします。
第3条 参 加
1.当サークルへの参加を希望する者は、本規約を遵守することに同意し、かつ、登録事項を提供することにより当サークルへの参加の手続を行うものとします。
2.前項に定める手続の完了時に、本規約の諸規定に従った当サークルの利用に関する契約(以下、「利用契約」といいます。)が参加ユーザーと当社の間に成立し、参加ユーザーは当サークルを当社の定める方法で使用することができるようになります。なお、かかる利用契約は当サークル1個ごとに成立するものとします。
3.当社は、参加を申請した者が、以下の各号のいずれかの事由に該当する可能性があると判断した場合は、当サークルへの参加を拒否することがあります。
(1)本規約に違反するおそれがあると当社が判断した場合
(2)当社に提供された登録事項の全部又は一部につき虚偽、誤記、記載漏れがあった場合
(3)過去に当サークル のいずれかについて退会若しくは利用停止の処分を受け、又はコミュニティ規約かBeach利用規約に基づく登録の停止若しくは取消処分を受けたことのある者であると当社が判断した場合
(4)未成年者、成年被後見人、被保佐人又は被補助人のいずれかであり、法定代理人、後見人、保佐人又は補助人の同意等を得ていなかった場合
(5)暴力団員及び暴力団員でなくなったときから5年を経過しない者、暴力団準構成員、暴力団関係企業又は特殊知能暴力集団等に属する者、総会屋等、社会運動等標ぼうゴロ、テロリスト等、日本政府又は外国政府が経済制裁の対象として指定する者(以下、「暴力団員等」といいます。)、暴力団員等の共生者、その他、当社がこれらに準ずる者(以下、「反社会的勢力等」といいます。)に該当する場合
(6)その他、当社が当サークルへの参加を適当でないと判断した場合
第4条 登録事項の変更
参加ユーザーは、登録事項に変更があった場合は、遅滞なく、当社の定める方法により、当該変更事項を当社に通知し、当社から要求された資料を提出するものとします。
第5条 当サークルの利用
1.参加ユーザーは、有効に当サークルに参加している期間内に限り、当社の定める方法に従い、当サークルを利用することができます。但し、当社は、当社の裁量に基づき、当サークルの一部の機能又は利用を当社が定める特定の参加ユーザーのみに限る場合があります。
2.参加ユーザーは、当サークルにおいて送信した情報(送信の際に参加ユーザーが使用するニックネームを含みます。以下、同じとします。)が当サークルを閲覧することのできる全ての者に対して公開されることを認識し、自己の責任において情報の送受信を行うものとし、当社はかかる情報の送受信及び公開に関して参加ユーザーに対して一切責任を負わないものとします。
3.参加ユーザーは、当サークルの利用にあたり、以下の各号のいずれかに該当する行為(以下、「禁止行為」といいます。)をしてはなりません。
(1)当社、他の参加ユーザー又は第三者の知的財産権、肖像権、プライバシーの権利、名誉、その他の権利又は利益を侵害する行為
(2)他の参加ユーザー又は第三者の個人情報を送信する行為
(3)犯罪行為に関連する行為又は公序良俗に反する行為
(4)法令又は所属する業界団体の内部規則に違反する行為
(5)コンピューター・ウィルスを含むメッセージなど有害なコンピューター・プログラム等を送信する行為
(6)他の参加ユーザーに対する広告及び宣伝、勧誘行為、商業目的で利用する行為、並びにその他本来送信を予定されていないメッセージを送信する行為
(7)当サークルに関し利用し得る情報を改ざんする行為
(8)当サークルの運営を妨害するおそれのある行為
(9)その他、当社が不適切と判断する行為
(10)前各号に該当する行為を幇助又は助長すると思われる行為(該当するコンテンツ等にリンクを貼る行為を含みますが、これに限定されません。)
4.当社は、当サークルにおける参加ユーザーによるデータの送信行為が前項各号のいずれかに該当し、又は、該当するおそれがあると判断した場合には、参加ユーザーに事前に通知することなく、当該情報の全部又は一部を削除(事前の表示制限及び送信制限を含みます。)することができるものとします。また、他の参加ユーザーのデータの送信行為が前項各号のいずれかに該当し、又は、該当するおそれがあると判断して当社がその情報を削除した場合においては、参加ユーザーがBeachにおいて保存している当該情報が削除され、又は、閲覧できなくなることがあり、参加ユーザーはこれを了承するものとします。なお、当社はかかる措置を行う権限を有しますが、その義務を負うものではありません。当社は、本項に基づき当社が一定の措置を行い、又は行わなかったことに基づき参加ユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。
5.当社は、参加ユーザーが送受信したメッセージ及びその添付ファイルに記載又は添付された文章、絵画、音声、映像、コンピューター・プログラムその他の著作物(以下、「サークル内著作物」といいます。)を保存する義務を負うものではなく、当社は参加ユーザーが送受信したメッセージを任意に削除できるものとし、当社は、本項に基づき当社が行った措置に基づき参加ユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。
第6条 設備及び通信費等
参加ユーザーは、当サークルを利用するために必要なハードウェア、通信機器その他の設備を、自己の費用と責任において準備するものとし、通信費その他の費用を負担するものとします。
第7条 サークルの運営及び管理
1.参加ユーザーは当サークルの利用に関して当社の指示を遵守しなければなりません。
2.当サークル内の発言を巡るトラブルその他当サークルの利用に関するクレーム及び紛争は参加ユーザーが自らの責任と費用に基づき解決するものとし、当社は一切の責任を負いません。参加ユーザーは、当サークル内の発言を巡るトラブルその他当サークルの利用に関するクレーム及び紛争について当社に対し何らの主張又は請求も行わないものとします。
第8条 本サービスの停止又は中断
1.当社は、以下のいずれかに該当する場合には、参加ユーザーに事前に通知することなく、当サークルの利用の全部又は一部を永久的に停止又は一時的に中断することができるものとします。
(1)当サークルに係るコンピューター・システムの点検又は保守作業を定期的又は緊急に行う場合
(2)コンピューター、通信回線等が事故により停止した場合
(3)火災、停電、天災地変などの不可抗力により当サークルの運営ができなくなった場合
(4)その他、当社が停止又は中断を必要と判断した場合
2.前項のほか、当社は当社の裁量により、いつでも当サークルの運営を停止し、又は当サークルを解散することができるものとします。
3.当社は、前2項に基づき当社が行った措置に基づき参加ユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。
第9条 権利帰属
1.当サークルに関する所有権及び知的財産権は全てQON Inc.、当社又は当社にライセンスを許諾している者に帰属しており、本規約に基づく当サークルの利用許諾は、当サークルに関する知的財産権の使用許諾を意味するものではありません。参加ユーザーは、いかなる理由によってもQON Inc.、当社又は当社にライセンスを許諾している者の知的財産権を侵害するおそれのある行為(逆アセンブル、逆コンパイル、リバースエンジニアリングを含みますが、これに限定されません。)をしないものとします。
2.参加ユーザーは、当サークル内において送信されたサークル内著作物につき、当社が自由に、複製、改変、送信、出版その他の利用に供することに同意し、本項において当社に対し、サークル内著作物につきかかる利用行為を行う権利及びかかる権利を第三者に再許諾する権利を許諾します。参加ユーザーは、サークル内著作物につき当社及び当社からその利用を再許諾された者に対し、著作者人格権(公表権、氏名表示権及び同一性保持権)を一切行使しないものとします。
第10条 通知、広告及びアンケート等
1.当社は、当サークルに係る重要情報を、参加ユーザーに対してサークルメッセージ及び電子メール等の方法で通知することがあるものとします。参加ユーザーは、かかる通知の受領について予め承諾するものとします。
2.当社は、当社関連情報(当社の広告、当社の許諾した企業の広告、当社のサークル紹介、当社が実施するインタビュー、アンケート及びキャンペーンの案内及び関連連絡等、当社のサービス等に関する情報及び連絡を意味します。以下、同じとします。)を、サークルメッセージ、サークルバナー及び電子メール等の方法で、参加ユーザーに送信することがあるものとし、参加ユーザーはかかる電子メール等の送信につき予め承諾するものとします。但し、当社所定の方法で当社に対して受信の解除を通知した参加ユーザーについては、この限りではありません。
3.前項に基づき参加ユーザーに対してインタビューやアンケートの案内など参加ユーザーの応答を求めるメッセージが送付された場合には、かかるメッセージに対し、参加ユーザーは自己の判断と責任において回答し、又は、回答しないものとします。参加ユーザーが回答をした場合には、その回答の内容は当該メッセージの送信者に送付されるものとし、当社は当該送信者によるかかる回答の内容の利用につき、一切の責任を負わないものとします。
第11条 退会等
1.当社は、参加ユーザーが、以下の各号のいずれかの事由に該当する場合は、事前に通知又は催告することなく、当該参加ユーザーを当サークルから退会させ、又は当サークルの利用を一時的に停止することができます。
(1)本規約のいずれかの条項に違反した場合
(2)登録事項に虚偽の事実があることが判明した場合、又は登録事項の変更を本規約の定めるところに従って当社に通知しなかった場合
(3)当社、他の参加ユーザー又は第三者に損害を生じさせるおそれのある目的又は方法で当サークルを利用した、又は、利用しようとした場合
(4)6ヶ月以上当サークルの利用がなく、当社からの連絡に対して応答がない場合
(5)参加ユーザーが反社会的勢力等に該当することが判明した場合
(6)その他、当社が参加ユーザーの当サークル利用の継続を適当でないと判断した場合
2.前項の処分がなされた場合、その理由について当社は参加ユーザーに対し一切説明義務を負わず、参加ユーザーは、直ちに当サークルのいかなる使用も停止しなければなりません。
3.当社は、本条に基づき当社が行った行為により参加ユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。
第12条 保証の否認及び免責
1.当社は、当サークルに他の参加ユーザーが参加すること、当サークルにおいて希望する情報が得られること、当サークルに参加した参加ユーザーが実在していること、権利能力及び行為能力を有していることにつきいかなる保証も行うものではありません。さらに、参加ユーザーが当社から直接又は間接に当サークル又は他の参加ユーザーに関する情報を得た場合であっても、当社は参加ユーザーに対し本規約において規定されている内容を超えていかなる保証も行うものではありません。
2.参加ユーザーは、当サークルを利用することが、参加ユーザーに適用のある法令、業界団体の内部規則等に違反するか否かを自己の責任と費用に基づいて調査するものとし、当社は、参加ユーザーによる当サークルの利用が、参加ユーザーに適用のある法令、業界団体の内部規則等に適合することを何ら保証するものではありません。
3.当社は、当社による当サークルの運営の中断、停止、利用不能又は変更、参加ユーザーのメッセージの削除又は消失、参加ユーザーの情報の削除、参加ユーザーの退会又は利用停止、当サークルの利用によるデータの消失又は機器の故障若しくは損傷、その他当サークルに関連して参加ユーザーが被った損害、損失及び費用につき、賠償、補償又は償還する責任を一切負わないものとします。なお、本項における「損害、損失及び費用」には、直接的損害及び通常損害のみならず、逸失利益、事業機会の喪失、データの喪失、事業の中断、その他間接的、特別的、派生的又は付随的損害の全てを意味します。
4.当社は、メッセージの内容の真実性、参加ユーザーがメッセージの内容に基づいて行動した結果につき、いかなる責任も負わないものとします。
5.メッセージ、サークルのウィンドウから他のウェブサイトへのリンクや、第三者から当サークルへのリンクが提供されている場合がありますが、当社は、当サークル以外のウェブサイト及びそこから得られる情報に関していかなる理由に基づいても一切の責任を負わないものとします。
第13条 紛争処理及び損害賠償
1.参加ユーザーは、本規約に違反することにより、又は、当サークルの利用に関連して当社に損害を与えた場合、当社に対し、その損害を賠償しなければなりません。
2.参加ユーザーが、当サークルに関連して他の参加ユーザーその他の者からクレームを受け又はそれらの者との間で紛争を生じた場合には、直ちにその内容を当社に通知するとともに、参加ユーザーの費用と責任において当該クレーム又は紛争を処理し、当社からの要請に基づき、その結果を当社に報告するものとします。
3.参加ユーザーによる当サークルの利用に関連して、当社が、第三者から権利侵害その他の理由により何らかの請求を受けた場合は、参加ユーザーはそれに基づき当社が第三者に支払を余儀なくされた金額を賠償しなければなりません。
4.本規約のうち当社の損害賠償責任を免責する規定は、当社が債務不履行又は不法行為に基づく責任を負う場合には適用しません。但し、本規約のうち当社の損害賠償責任を免責する規定が、本項により適用されない場合であっても、当社に故意又は重過失がある場合を除き、当社が負担すべき損害賠償の範囲は、参加ユーザーが直接被った通常の損害に限られるものとします。
第14条 個人情報等
1.当社は、参加ユーザーの個人情報を、以下の目的の範囲で利用するものとします。また、当社は、業務の一部を委託し、業務委託先に対して、必要な範囲で個人情報を提供することがありますが、この場合、当社はこれらの業務委託先との間で個人情報の取扱いに関する契約の締結をはじめ、適切な監督を行います。
(1)参加ユーザーが当サークルに関するルール(本規約、コミュニティ規約及びQON Inc.所定の規約に規定される規則を意味します。)を遵守していることの確認、禁止行為に対する調査及び対処、問い合わせ内容の調査及び対処、本人確認、その他当サークルの運営管理に必要な行為
(2)当サークルの運営管理及びサービス向上のため、当サークルの利用状況を分析及び調査する行為
(3)当社による参加ユーザーに対する当社関連情報の送信(第10条第2項参照)
(4)キャンペーン等に関する参加ユーザーに対する商品などの発送に関する連絡
(5)当社が保有する他の個人情報との照合、連携、統合、及び(照合、連携、又は統合の対象とした)当社が保有する他の個人情報の利用目的として別途定める目的
2.前項に定めるほか、当社は、参加ユーザーの登録事項その他のユーザー情報(アクセス日付、参加サークル数等を含みます。但し、他の情報と照合することなく当該情報のみから個人を識別できるものは含みません。)を、当社の他の業務に利用し、また第三者に対し移転又は提供することができるものとします。
3.参加ユーザーは、当サークルにおいて送信した情報が当サークルを閲覧することのできる全ての者(参加ユーザー、その他当サークルへアクセスし得るあらゆる者を含みます。以下、本条において同じとします。)に対して広く公開されることを認識し、自己の個人情報を送信した場合にはかかる全ての者に対して直接開示されるものであることを了解するものとします。当社はかかる情報の開示に関して参加ユーザーに対して一切責任を負わないものとします。
4.利用契約の終了後も、当社は引き続き個人情報を第1項及び第2項 の目的の範囲で利用できるものとします。参加ユーザーが自らの個人情報の利用停止等を希望する場合には株式会社イーガイアの個人情報保護方針(http://egaia.co.jp/policy.html)に従い利用停止等を申請するものとします。
第15条 有効期間
本規約に基づく当社と参加ユーザーとの間の利用契約は、参加ユーザーについて第3条に基づく参加手続が完了した日から参加ユーザーが当サークルから退会した日まで、当社と参加ユーザーとの間で有効に存続するものとします。但し、当サークルが解散した場合には、その時点で利用契約は終了します。
第16条 本規約の変更
1.当社は、本規約(当社が別途定める当サークルに関するルール、諸規定を含みます。以下、本条において同じとします。)の内容を自由に変更できるものとします。
2.当社は、本規約の内容を変更する場合、当サークルのトップページなど当社所定の場所に表示又は告知を行います。表示又は告知の後、当社の定めた期間が経過した時点で、本規約の変更は効力を生ずるものとします。
第17条 連絡・通知
1.当サークルに関する問い合わせその他参加ユーザーから当社に対する連絡又は通知は当社の定める方法で行うものとします。
2.当社から参加ユーザーに対する連絡又は通知は、当サークルのトップページなど当社所定の場所への表示若しくは告知、又は電子メール等にメッセージを送信する方法で行うものとし、表示若しくは告知がなされた時点、又は電子メール等にメッセージが到達した時点で連絡又は通知が完了したものとします。参加ユーザーの責に帰すべき事由により、参加ユーザーが当社に届け出た電子メールアドレスに対して当社から電子メールを送信できない場合には、当該電子メールを発信した時点をもって通知が到達したものとみなします。
第18条 本規約の譲渡等
1.参加ユーザーは、当社の書面による事前の承諾なく、本規約に基づく利用契約上の地位又は本規約に基づく権利若しくは義務につき、第三者に対し、譲渡、移転、担保設定、その他の処分をすることはできません。
2.当社は当サークルの運営に関する事業を他社に譲渡した場合には、当該事業譲渡に伴い本規約に関する利用契約上の地位、本規約に基づく権利及び義務並びに参加ユーザーの登録事項その他の顧客情報を当該事業譲渡の譲受人に譲渡することができるものとし、参加ユーザーは、本項に基づく利用契約上の地位、本規約に基づく権利及び義務並びに参加ユーザーの登録事項その他の顧客情報の譲渡につき本項において予め同意したものとします。
第19条 完全合意
本規約は、本規約に含まれる事項に関する本規約の当事者間の完全な合意を構成し、口頭又は書面を問わず、本規約に含まれる事項に関する当事者間の事前の合意、表明及び了解に優先します。
第20条 分離可能性
本規約のいずれかの条項又はその一部が無効又は執行不能と判断された場合であっても、本規約の残りの規定及び一部が無効又は執行不能と判断された規定の残りの部分は、継続して完全に効力を有するものとします。
第21条 存続規定
第5条(第3項を除きます。)、第7条第2項、第8条第3項、第9条、第10条第3項、第11条第2項及び第3項、第12条乃至第14条、第18条乃至第22条の規定は当社と参加ユーザーの間の利用契約の終了後も有効に存続するものとします。
第22条 準拠法及び管轄裁判所
本規約の準拠法は日本法とし、本規約に起因し又は関連する一切の紛争については、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
第23条 協議解決
当社及び参加ユーザーは、本規約に定めのない事項又は本規約の解釈に疑義が生じた場合には、互いに信義誠実の原則に従って協議の上速やかに解決を図るものとします。
【2022年6月30日制定】
【2022年9月20日改正】
健康サポートコミュニティ supported by SaluDi 利用規約
本健康サポートコミュニティ supported by SaluDi利用規約(以下、「本規約」といいます。)は、クオン株式会社(以下、「QON Inc.」といいます。)の提供するBeachのシステムを利用して沢井製薬株式会社(以下、「当社」といいます。)が設置及び運営するサークルのご利用にあたり、ユーザーの皆様に遵守していただく事項及び当社とユーザーの皆様との間の権利義務関係について定める規約です。本規約に同意する前に、必ず全文お読み下さいますようお願い致します。
第1条 定 義
本規約において、以下の語は各々以下に定める意味をもちます。なお、本規約で用いられる語は本規約に別段の定めがある場合を除き、“絆”のコミュニティ利用規約(以下、「コミュニティ規約」といいます。)の用語と同一の意味を有するものとします。
(1) 「当サークル」とは、Beachのシステムを利用し、QON Inc.が設置及び運営する「“絆”のコミュニティ」内の1サークルとして、当社がスポンサーとして設置及び運営するサークルであって、参加ユーザーが本規約に同意することにより参加するサークルを意味します。
(2) 「参加ユーザー」とは、Beachの登録ユーザーのうち当サークルに参加した者を意味します。
(3) 「個人情報」とは、個人に関する情報であって、当該情報に含まれる氏名、生年月日その他の記述などにより特定の個人を識別することができるもの(他の情報と容易に参照することができ、それにより特定の個人を識別することができることとなるものを含みます。)及び個人情報保護法上の個人識別符号が含まれるものを意味します。
(4) 「登録事項」とはBeach利用規約上の登録事項に加えて当サークル参加時に参加ユーザーがQON Inc.に提供する情報を意味します。
第2条 適 用
1. 本規約は、当サークルの利用に関する当社と参加ユーザーとの間の権利義務関係を定めることを目的とし、参加ユーザーと当社の間の当サークルの利用に関わる全ての関係に適用されます。
2. 当サークルはコミュニティ規約の定める「本サークル」のひとつであり、当サークルに関しては、本規約、コミュニティ規約及びBeach利用規約が適用されます。なお、これらの規約間で異なる定めがなされている場合にはこの記載順で先にある規約の定めが優先して適用されます。
3. 当社が随時制定する当サークルに関するルール、諸規定は本規約の一部を構成するものとします。
第3条 参 加
1. 当サークルへの参加を希望する者は、本規約を遵守することに同意し、かつ、登録事項を提供することにより当サークルへの参加の手続を行うものとします。
2. 前項に定める手続の完了時に、本規約の諸規定に従った当サークルの利用に関する契約(以下、「利用契約」といいます。)が参加ユーザーと当社の間に成立し、参加ユーザーは当サークルを当社の定める方法で使用することができるようになります。なお、かかる利用契約は当サークル1個ごとに成立するものとします。
3. 当社は、参加を申請した者が、以下の各号のいずれかの事由に該当する可能性があると判断した場合は、当サークルへの参加を拒否することがあります。
(1) 本規約に違反するおそれがある場合
(2) 当社に提供された登録事項の全部又は一部につき虚偽、誤記、記載漏れがあった場合
(3) 過去に当サークルの退会若しくは利用停止の処分を受け、又はコミュニティ規約かBeach利用規約に基づく登録の停止若しくは取消処分を受けたことのある者である場合
(4) 未成年者、成年被後見人、被保佐人又は被補助人のいずれかであり、法定代理人、後見人、保佐人又は補助人の同意等を得ていなかった場合
(5) 暴力団員及び暴力団員でなくなったときから5年を経過しない者、暴力団準構成員、暴力団関係企業又は特殊知能暴力集団等に属する者、総会屋等、社会運動等標ぼうゴロ、テロリスト等、日本政府又は外国政府が経済制裁の対象として指定する者(以下、「暴力団員等」といいます。)、暴力団員等の共生者、その他これらに準ずる者(以下、「反社会的勢力等」といいます。)に該当する場合
(6) その他、当サークルへの参加が適当でない場合
第4条 当サークルの利用
1. 参加ユーザーは、有効に当サークルに参加している期間内に限り、当社の定める方法に従い、当サークルを利用することができます。但し、当社は、当社の裁量に基づき、当サークルの一部の機能又は利用を当社が定める特定の参加ユーザーのみに限る場合があります。
2. 参加ユーザーは、当サークルにおいて送信した情報(送信の際に参加ユーザーが使用するニックネームを含みます。以下、同じとします。)が当サークルを閲覧することのできる全ての者に対して公開されることを認識し、自己の責任において情報の送受信を行うものとし、当社はかかる情報の送受信及び公開に関して参加ユーザーに対して一切責任を負わないものとします。
3. 参加ユーザーは、当サークルの利用にあたり、以下の各号のいずれかに該当する行為(以下、「禁止行為」といいます。)をしてはなりません。
(1) 当社、QON Inc.、他の登録ユーザー又は第三者の知的財産権、肖像権、プライバシーの権利、名誉、その他の権利又は利益を侵害する行為
(2) 他の登録ユーザー又は第三者の個人情報を送信する行為
(3) 犯罪行為に関連する行為又は公序良俗に反する行為
(4) 法令又は所属する業界団体の内部規則に違反する行為
(5) コンピューター・ウィルスを含むメッセージなど有害なコンピューター・プログラム等を送信する行為
(6) 他の登録ユーザーに対する広告、宣伝及び勧誘行為、本サービスを商業目的で利用する行為、並びにその他本来送信を予定されていないメッセージを送信する行為
(7) 本サービスに関し利用し得る情報を改ざんする行為
(8) 本サービスの運営を妨害するおそれのある行為
(9) その他、当社又はQON Inc.が不適切と判断する行為
(10) 前各号に該当する行為を幇助又は助長すると思われる行為(該当するコンテンツ等にリンクを貼る行為を含みますが、これに限定されません。)
4. 当社は、当サークルにおける参加ユーザーによるデータの送信行為が禁止行為に該当し、又は、該当するおそれがあると判断した場合には、参加ユーザーに事前に通知することなく、当該情報の全部又は一部を削除(事前の表示制限及び送信制限を含みます。)することができるものとします。また、他の参加ユーザーのデータの送信行為が前項各号のいずれかに該当し、又は、該当するおそれがあると判断して当社がその情報を削除した場合においては、参加ユーザーがBeachにおいて保存している当該情報が削除され、又は、閲覧できなくなることがあり、参加ユーザーはこれを了承するものとします。なお、当社はかかる措置を行う権限を有しますがその義務を負うものではありません。当社は、本項に基づき当社が一定の措置を行い、又は行わなかったことに基づき参加ユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。
5. 当社は、参加ユーザーが送受信したメッセージ及びその添付ファイルに記載又は添付された文章、絵画、音声、映像、コンピューター・プログラムその他の著作物(以下、「サークル内著作物」といいます。)を保存する義務を負うものではなく、当社は参加ユーザーが送受信したメッセージを任意に削除できるものとし、当社は、本項に基づき当社が行った措置に基づき参加ユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。
第5条 サークルの運営及び管理
1. 参加ユーザーは当サークルの利用に関して当社の指示を遵守しなければなりません。
2. 当サークル内の発言を巡るトラブルその他当サークルの利用に関するクレーム及び紛争は参加ユーザーが自らの責任と費用に基づき解決するものとし、当社は一切の責任を負いません。参加ユーザーは、当サークル内の発言を巡るトラブルその他当サークルの利用に関するクレーム及び紛争について当社に対し何らの主張又は請求も行わないものとします。
第6条 本サービスの停止又は中断
1. 当社は、以下のいずれかに該当する場合には、参加ユーザーに事前に通知することなく、当サークルの利用の全部又は一部を永久的に停止又は一時的に中断することができるものとします。
(1) 当サークルに係るコンピューター・システムの点検又は保守作業を定期的又は緊急に行う場合
(2) コンピューター、通信回線等が事故により停止した場合
(3) 火災、停電、天災地変などの不可抗力により当サークルの運営ができなくなった場合
(4) その他、当社が停止又は中断を必要と判断した場合
2. 前項のほか、当社は当社の裁量により、いつでも当サークルの運営を停止し、又は当サークルを解散することができるものとします。
3. 当社は、前2項に基づき当社が行った措置に基づき参加ユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。
第7条 権利帰属
参加ユーザーは、当サークル内において送信されたサークル内著作物につき、当社が自由に、複製、改変、送信、出版その他の利用に供することに同意し、本項において当社に対し、サークル内著作物につきかかる利用行為を行う権利及びかかる権利を第三者に再許諾する権利を許諾します。参加ユーザーは、サークル内著作物につき当社及び当社からその利用を再許諾された者に対し、著作者人格権(公表権、氏名表示権及び同一性保持権)を一切行使しないものとします。
第8条 通知、広告及びアンケート等
1. 当社は、当サークルに係る重要情報を、参加ユーザーに対してサークルメッセージ及び電子メール等の方法で通知することがあるものとします。参加ユーザーは、かかる通知の受領について予め承諾するものとします。
2. 当社は、当社関連情報(当社の広告、当社の許諾した企業の広告、当社のサークル紹介、当社が実施するインタビュー、アンケート及びキャンペーンの案内及び関連連絡等、当社のサービス等に関する情報及び連絡を意味します。以下、同じとします。)を、サークルメッセージ、サークルバナー及び電子メール等の方法で、参加ユーザーに送信することがあるものとし、参加ユーザーはかかる電子メール等の送信につき予め承諾するものとします。但し、当社所定の方法で当社に対して受信の解除を通知した参加ユーザーについては、この限りではありません。
3. 前項に基づき参加ユーザーに対してインタビューやアンケートの案内など参加ユーザーの応答を求めるメッセージが送付された場合には、かかるメッセージに対し、参加ユーザーは自己の判断と責任において回答し、又は、回答しないものとします。参加ユーザーが回答をした場合には、当社は回答を送付した相手先及びその相手先から回答を入手する者によるかかる回答の利用につき、一切の責任を負いません。
第9条 退会等
1. 当社は、参加ユーザーが、以下の各号のいずれかの事由に該当する場合は、事前に通知又は催告することなく、当該参加ユーザーを当サークルから退会させ、又は当サークルの利用を一時的に停止することができます。
(1) 本規約のいずれかの条項に違反した場合
(2) 登録事項に虚偽の事実があることが判明した場合、又は登録事項の変更を本規約の定めるところに従って当社に通知しなかった場合
(3) 当社、他の参加ユーザー又は第三者に損害を生じさせるおそれのある目的又は方法で当サークルを利用した、又は、利用しようとした場合
(4) 6ヶ月以上当サークルの利用がなく、当社からの連絡に対して応答がない場合
(5) 参加ユーザーが反社会的勢力等に該当することが判明した場合
(6) その他、当社が参加ユーザーの当サークル利用の継続を適当でないと判断した場合
2. 前項の処分がなされた場合、当社は参加ユーザーに対しその理由についての説明義務及び処分により参加ユーザーに生じた損害に関する責任を一切負わず、参加ユーザーは直ちに当サークルのいかなる使用も停止しなければなりません。
第10条 保証の否認及び免責
1. 当社は、当サークルに他の参加ユーザーが参加すること、当サークルにおいて希望する情報が得られること、当サークルに参加した参加ユーザーが実在していること、並びに当サークルに参加した参加ユーザーが権利能力及び行為能力を有していることにつきいかなる保証も行うものではありません。さらに、参加ユーザーが当社から直接又は間接に当サークル又は他の参加ユーザーに関する情報を得た場合であっても、当社は参加ユーザーに対し本規約において規定されている内容を超えていかなる保証も行うものではありません。
2. 参加ユーザーは、当サークルを利用することが、参加ユーザーに適用のある法令、業界団体の内部規則等に違反するか否かを自己の責任と費用に基づいて調査するものとし、当社は、参加ユーザーによる当サークルの利用が、参加ユーザーに適用のある法令、業界団体の内部規則等に適合することを何ら保証するものではありません。
3. 当社は、当社による当サークルの運営の中断、停止、利用不能又は変更、参加ユーザーに関するメッセージ等各種情報の削除又は消失、参加ユーザーの退会又は利用停止、当サークルの利用によるデータの消失又は機器の故障若しくは損傷、その他当サークルに関連して参加ユーザーが被った損害、損失及び費用につき、賠償、補償又は償還する責任を一切負わないものとします。なお、本項における「損害、損失及び費用」には、直接的損害及び通常損害のみならず、逸失利益、事業機会の喪失、データの喪失、事業の中断、その他間接的、特別的、派生的又は付随的損害の全てを意味します。
4. 当社は、メッセージの内容の真実性、参加ユーザーがメッセージの内容に基づいて行動した結果につき、いかなる責任も負わないものとします。
5. メッセージ、サークルのウィンドウから他のウェブサイトへのリンクや、第三者から当サークルへのリンクが提供されている場合がありますが、当社は、当サークル以外のウェブサイト及びそこから得られる情報に関していかなる理由に基づいても一切の責任を負わないものとします。
第11条 紛争処理及び損害賠償
1. 参加ユーザーは、本規約に違反することにより、又は、当サークルの利用に関連して当社に損害を与えた場合、当社に対し、その損害を賠償しなければなりません。
2. 参加ユーザーが、当サークルに関連して他の参加ユーザーその他の者からクレームを受け又はそれらの者との間で紛争を生じた場合には、直ちにその内容を当社に通知するとともに、参加ユーザーの費用と責任において当該クレーム又は紛争を処理し、当社からの要請に基づき、その結果を当社に報告するものとします。
3. 参加ユーザーによる当サークルの利用に関連して、当社が、第三者から権利侵害その他の理由により何らかの請求を受けた場合は、参加ユーザーはそれに基づき当社が第三者に支払を余儀なくされた金額を賠償しなければなりません。
4. 本規約のうち当社の損害賠償責任を免責する規定は、当社が債務不履行又は不法行為に基づく責任を負う場合には適用しません。但し、本規約のうち当社の損害賠償責任を免責する規定が、本項により適用されない場合であっても、当社に故意又は重過失がある場合を除き、当社が負担すべき損害賠償の範囲は、参加ユーザーが直接被った通常の損害に限られるものとします。
第12条 個人情報等
1. 当社は、参加ユーザーの個人情報を、以下の目的の範囲で利用するものとします。また、当社は、業務の一部を委託し、業務委託先に対して、必要な範囲で個人情報を提供することがありますが、この場合、当社はこれらの業務委託先との間で個人情報の取扱いに関する契約の締結をはじめ、適切な監督を行います。
(1) 参加ユーザーが当サークルに関するルール(本規約、コミュニティ規約及びQON Inc.所定の規約に規定される規則を意味します。)を遵守していることの確認、禁止行為に対する調査及び対処、問い合わせ内容の調査及び対処、本人確認、その他当サークルの運営管理に必要な行為
(2) 当サークルの運営管理及びサービス向上のため、当サークルの利用状況を分析及び調査する行為
(3) 当社による参加ユーザーに対する当社関連情報の送信(第8条第2項参照)
(4) キャンペーン等に関する参加ユーザーに対する商品などの発送に関する連絡
2. 前項に定めるほか、当社は、参加ユーザーの登録事項その他のユーザー情報(アクセス日付、参加サークル数等を含みます。但し、他の情報と照合することなく当該情報のみから個人を識別できるものは含みません。)を、当社の他の業務に利用し、また第三者に対し、移転又は提供することができるものとします。
3. 参加ユーザーは、当サークルにおいて送信した情報が当サークルを閲覧することのできる全ての者(参加ユーザー、その他当サークルへアクセスし得るあらゆる者を含みます。以下、本条において同じとします。)に対して広く公開されることを認識し、自己の個人情報を送信した場合にはかかる全ての者に対して直接開示されるものであることを了解するものとします。当社はかかる情報の開示に関して参加ユーザーに対して一切責任を負わないものとします。
4. 利用契約の終了後も、当社は引き続き個人情報を第1項及び第2項の目的の範囲で利用し提供できるものとします。参加ユーザーが自らの個人情報の利用や提供の停止等を希望する場合には沢井製薬株式会社のプライバシーポリシー(https://www.sawai.co.jp/privacy/)に従い利用停止等を申請するものとします。
第13条 有効期間
本規約に基づく当社と参加ユーザーとの間の利用契約は、参加ユーザーについて第3条に基づく参加手続が完了した日から参加ユーザーが当サークルから退会した日まで、当社と参加ユーザーとの間で有効に存続するものとします。但し、当サークルが解散した場合には、その時点で利用契約は終了します。
第14条 本規約の変更
1. 当社は、本規約(当社が別途定める当サークルに関するルール、諸規定を含みます。以下、本条において同じとします。)の内容を自由に変更できるものとします。
2. 当社は、本規約の内容を変更する場合、当サークルのトップページなど当社所定の場所に表示又は告知を行います。表示又は告知の後、当社の定めた期間が経過した時点で、本規約の変更は効力を生ずるものとします。
第15条 連絡・通知
1. 当サークルに関する問い合わせその他参加ユーザーから当社に対する連絡又は通知は当社の定める方法で行うものとします。
2. 当社から参加ユーザーに対する連絡又は通知は、当サークルのトップページなど当社所定の場所への表示若しくは告知、又は電子メール等にメッセージを送信する方法で行うものとし、表示若しくは告知がなされた時点、又は電子メール等にメッセージが到達した時点で連絡又は通知が完了したものとします。参加ユーザーの責に帰すべき事由により、参加ユーザーが当社に届け出た電子メールアドレスに対して当社から電子メールを送信できない場合には、当該電子メールを発信した時点をもって通知が到達したものとみなします。
第16条 本規約の譲渡等
1. 参加ユーザーは、当社の書面による事前の承諾なく、本規約に基づく利用契約上の地位又は本規約に基づく権利若しくは義務につき、第三者に対し、譲渡、移転、担保設定、その他の処分をすることはできません。
2. 当社は当サークルの運営に関する事業を他社に譲渡した場合には、当該事業譲渡に伴い本規約に関する利用契約上の地位、本規約に基づく権利及び義務並びに参加ユーザーの登録事項その他の顧客情報を当該事業譲渡の譲受人に譲渡することができるものとし、参加ユーザーは、本項に基づく利用契約上の地位、本規約に基づく権利及び義務並びに参加ユーザーの登録事項その他の顧客情報の譲渡につき本項において予め同意したものとします。
第17条 完全合意
本規約は、本規約に含まれる事項に関する本規約の当事者間の完全な合意を構成し、口頭又は書面を問わず、本規約に含まれる事項に関する当事者間の事前の合意、表明及び了解に優先します。
第18条 分離可能性
本規約のいずれかの条項又はその一部が無効又は執行不能と判断された場合であっても、本規約の残りの規定及び一部が無効又は執行不能と判断された規定の残りの部分は、継続して完全に効力を有するものとします。
第19条 存続規定
第4条(第3項を除く)、第5条第2項、第6条第3項、第7条、第8条第3項、第9条第2項、第10条乃至第12条、第16条乃至第20条の規定は当社と参加ユーザーの間の利用契約の終了後も有効に存続するものとします。
第20条 準拠法及び管轄裁判所
本規約の準拠法は日本法とし、本規約に起因し又は関連する一切の紛争については、大阪地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
第21条 協議解決
当社及び参加ユーザーは、本規約に定めのない事項又は本規約の解釈に疑義が生じた場合には、互いに信義誠実の原則に従って協議の上速やかに解決を図るものとします。
【2022年9月29日制定】
第1条 定 義
本規約において、以下の語は各々以下に定める意味をもちます。なお、本規約で用いられる語は本規約に別段の定めがある場合を除き、“絆”のコミュニティ利用規約(以下、「コミュニティ規約」といいます。)の用語と同一の意味を有するものとします。
(1) 「当サークル」とは、Beachのシステムを利用し、QON Inc.が設置及び運営する「“絆”のコミュニティ」内の1サークルとして、当社がスポンサーとして設置及び運営するサークルであって、参加ユーザーが本規約に同意することにより参加するサークルを意味します。
(2) 「参加ユーザー」とは、Beachの登録ユーザーのうち当サークルに参加した者を意味します。
(3) 「個人情報」とは、個人に関する情報であって、当該情報に含まれる氏名、生年月日その他の記述などにより特定の個人を識別することができるもの(他の情報と容易に参照することができ、それにより特定の個人を識別することができることとなるものを含みます。)及び個人情報保護法上の個人識別符号が含まれるものを意味します。
(4) 「登録事項」とはBeach利用規約上の登録事項に加えて当サークル参加時に参加ユーザーがQON Inc.に提供する情報を意味します。
第2条 適 用
1. 本規約は、当サークルの利用に関する当社と参加ユーザーとの間の権利義務関係を定めることを目的とし、参加ユーザーと当社の間の当サークルの利用に関わる全ての関係に適用されます。
2. 当サークルはコミュニティ規約の定める「本サークル」のひとつであり、当サークルに関しては、本規約、コミュニティ規約及びBeach利用規約が適用されます。なお、これらの規約間で異なる定めがなされている場合にはこの記載順で先にある規約の定めが優先して適用されます。
3. 当社が随時制定する当サークルに関するルール、諸規定は本規約の一部を構成するものとします。
第3条 参 加
1. 当サークルへの参加を希望する者は、本規約を遵守することに同意し、かつ、登録事項を提供することにより当サークルへの参加の手続を行うものとします。
2. 前項に定める手続の完了時に、本規約の諸規定に従った当サークルの利用に関する契約(以下、「利用契約」といいます。)が参加ユーザーと当社の間に成立し、参加ユーザーは当サークルを当社の定める方法で使用することができるようになります。なお、かかる利用契約は当サークル1個ごとに成立するものとします。
3. 当社は、参加を申請した者が、以下の各号のいずれかの事由に該当する可能性があると判断した場合は、当サークルへの参加を拒否することがあります。
(1) 本規約に違反するおそれがある場合
(2) 当社に提供された登録事項の全部又は一部につき虚偽、誤記、記載漏れがあった場合
(3) 過去に当サークルの退会若しくは利用停止の処分を受け、又はコミュニティ規約かBeach利用規約に基づく登録の停止若しくは取消処分を受けたことのある者である場合
(4) 未成年者、成年被後見人、被保佐人又は被補助人のいずれかであり、法定代理人、後見人、保佐人又は補助人の同意等を得ていなかった場合
(5) 暴力団員及び暴力団員でなくなったときから5年を経過しない者、暴力団準構成員、暴力団関係企業又は特殊知能暴力集団等に属する者、総会屋等、社会運動等標ぼうゴロ、テロリスト等、日本政府又は外国政府が経済制裁の対象として指定する者(以下、「暴力団員等」といいます。)、暴力団員等の共生者、その他これらに準ずる者(以下、「反社会的勢力等」といいます。)に該当する場合
(6) その他、当サークルへの参加が適当でない場合
第4条 当サークルの利用
1. 参加ユーザーは、有効に当サークルに参加している期間内に限り、当社の定める方法に従い、当サークルを利用することができます。但し、当社は、当社の裁量に基づき、当サークルの一部の機能又は利用を当社が定める特定の参加ユーザーのみに限る場合があります。
2. 参加ユーザーは、当サークルにおいて送信した情報(送信の際に参加ユーザーが使用するニックネームを含みます。以下、同じとします。)が当サークルを閲覧することのできる全ての者に対して公開されることを認識し、自己の責任において情報の送受信を行うものとし、当社はかかる情報の送受信及び公開に関して参加ユーザーに対して一切責任を負わないものとします。
3. 参加ユーザーは、当サークルの利用にあたり、以下の各号のいずれかに該当する行為(以下、「禁止行為」といいます。)をしてはなりません。
(1) 当社、QON Inc.、他の登録ユーザー又は第三者の知的財産権、肖像権、プライバシーの権利、名誉、その他の権利又は利益を侵害する行為
(2) 他の登録ユーザー又は第三者の個人情報を送信する行為
(3) 犯罪行為に関連する行為又は公序良俗に反する行為
(4) 法令又は所属する業界団体の内部規則に違反する行為
(5) コンピューター・ウィルスを含むメッセージなど有害なコンピューター・プログラム等を送信する行為
(6) 他の登録ユーザーに対する広告、宣伝及び勧誘行為、本サービスを商業目的で利用する行為、並びにその他本来送信を予定されていないメッセージを送信する行為
(7) 本サービスに関し利用し得る情報を改ざんする行為
(8) 本サービスの運営を妨害するおそれのある行為
(9) その他、当社又はQON Inc.が不適切と判断する行為
(10) 前各号に該当する行為を幇助又は助長すると思われる行為(該当するコンテンツ等にリンクを貼る行為を含みますが、これに限定されません。)
4. 当社は、当サークルにおける参加ユーザーによるデータの送信行為が禁止行為に該当し、又は、該当するおそれがあると判断した場合には、参加ユーザーに事前に通知することなく、当該情報の全部又は一部を削除(事前の表示制限及び送信制限を含みます。)することができるものとします。また、他の参加ユーザーのデータの送信行為が前項各号のいずれかに該当し、又は、該当するおそれがあると判断して当社がその情報を削除した場合においては、参加ユーザーがBeachにおいて保存している当該情報が削除され、又は、閲覧できなくなることがあり、参加ユーザーはこれを了承するものとします。なお、当社はかかる措置を行う権限を有しますがその義務を負うものではありません。当社は、本項に基づき当社が一定の措置を行い、又は行わなかったことに基づき参加ユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。
5. 当社は、参加ユーザーが送受信したメッセージ及びその添付ファイルに記載又は添付された文章、絵画、音声、映像、コンピューター・プログラムその他の著作物(以下、「サークル内著作物」といいます。)を保存する義務を負うものではなく、当社は参加ユーザーが送受信したメッセージを任意に削除できるものとし、当社は、本項に基づき当社が行った措置に基づき参加ユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。
第5条 サークルの運営及び管理
1. 参加ユーザーは当サークルの利用に関して当社の指示を遵守しなければなりません。
2. 当サークル内の発言を巡るトラブルその他当サークルの利用に関するクレーム及び紛争は参加ユーザーが自らの責任と費用に基づき解決するものとし、当社は一切の責任を負いません。参加ユーザーは、当サークル内の発言を巡るトラブルその他当サークルの利用に関するクレーム及び紛争について当社に対し何らの主張又は請求も行わないものとします。
第6条 本サービスの停止又は中断
1. 当社は、以下のいずれかに該当する場合には、参加ユーザーに事前に通知することなく、当サークルの利用の全部又は一部を永久的に停止又は一時的に中断することができるものとします。
(1) 当サークルに係るコンピューター・システムの点検又は保守作業を定期的又は緊急に行う場合
(2) コンピューター、通信回線等が事故により停止した場合
(3) 火災、停電、天災地変などの不可抗力により当サークルの運営ができなくなった場合
(4) その他、当社が停止又は中断を必要と判断した場合
2. 前項のほか、当社は当社の裁量により、いつでも当サークルの運営を停止し、又は当サークルを解散することができるものとします。
3. 当社は、前2項に基づき当社が行った措置に基づき参加ユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。
第7条 権利帰属
参加ユーザーは、当サークル内において送信されたサークル内著作物につき、当社が自由に、複製、改変、送信、出版その他の利用に供することに同意し、本項において当社に対し、サークル内著作物につきかかる利用行為を行う権利及びかかる権利を第三者に再許諾する権利を許諾します。参加ユーザーは、サークル内著作物につき当社及び当社からその利用を再許諾された者に対し、著作者人格権(公表権、氏名表示権及び同一性保持権)を一切行使しないものとします。
第8条 通知、広告及びアンケート等
1. 当社は、当サークルに係る重要情報を、参加ユーザーに対してサークルメッセージ及び電子メール等の方法で通知することがあるものとします。参加ユーザーは、かかる通知の受領について予め承諾するものとします。
2. 当社は、当社関連情報(当社の広告、当社の許諾した企業の広告、当社のサークル紹介、当社が実施するインタビュー、アンケート及びキャンペーンの案内及び関連連絡等、当社のサービス等に関する情報及び連絡を意味します。以下、同じとします。)を、サークルメッセージ、サークルバナー及び電子メール等の方法で、参加ユーザーに送信することがあるものとし、参加ユーザーはかかる電子メール等の送信につき予め承諾するものとします。但し、当社所定の方法で当社に対して受信の解除を通知した参加ユーザーについては、この限りではありません。
3. 前項に基づき参加ユーザーに対してインタビューやアンケートの案内など参加ユーザーの応答を求めるメッセージが送付された場合には、かかるメッセージに対し、参加ユーザーは自己の判断と責任において回答し、又は、回答しないものとします。参加ユーザーが回答をした場合には、当社は回答を送付した相手先及びその相手先から回答を入手する者によるかかる回答の利用につき、一切の責任を負いません。
第9条 退会等
1. 当社は、参加ユーザーが、以下の各号のいずれかの事由に該当する場合は、事前に通知又は催告することなく、当該参加ユーザーを当サークルから退会させ、又は当サークルの利用を一時的に停止することができます。
(1) 本規約のいずれかの条項に違反した場合
(2) 登録事項に虚偽の事実があることが判明した場合、又は登録事項の変更を本規約の定めるところに従って当社に通知しなかった場合
(3) 当社、他の参加ユーザー又は第三者に損害を生じさせるおそれのある目的又は方法で当サークルを利用した、又は、利用しようとした場合
(4) 6ヶ月以上当サークルの利用がなく、当社からの連絡に対して応答がない場合
(5) 参加ユーザーが反社会的勢力等に該当することが判明した場合
(6) その他、当社が参加ユーザーの当サークル利用の継続を適当でないと判断した場合
2. 前項の処分がなされた場合、当社は参加ユーザーに対しその理由についての説明義務及び処分により参加ユーザーに生じた損害に関する責任を一切負わず、参加ユーザーは直ちに当サークルのいかなる使用も停止しなければなりません。
第10条 保証の否認及び免責
1. 当社は、当サークルに他の参加ユーザーが参加すること、当サークルにおいて希望する情報が得られること、当サークルに参加した参加ユーザーが実在していること、並びに当サークルに参加した参加ユーザーが権利能力及び行為能力を有していることにつきいかなる保証も行うものではありません。さらに、参加ユーザーが当社から直接又は間接に当サークル又は他の参加ユーザーに関する情報を得た場合であっても、当社は参加ユーザーに対し本規約において規定されている内容を超えていかなる保証も行うものではありません。
2. 参加ユーザーは、当サークルを利用することが、参加ユーザーに適用のある法令、業界団体の内部規則等に違反するか否かを自己の責任と費用に基づいて調査するものとし、当社は、参加ユーザーによる当サークルの利用が、参加ユーザーに適用のある法令、業界団体の内部規則等に適合することを何ら保証するものではありません。
3. 当社は、当社による当サークルの運営の中断、停止、利用不能又は変更、参加ユーザーに関するメッセージ等各種情報の削除又は消失、参加ユーザーの退会又は利用停止、当サークルの利用によるデータの消失又は機器の故障若しくは損傷、その他当サークルに関連して参加ユーザーが被った損害、損失及び費用につき、賠償、補償又は償還する責任を一切負わないものとします。なお、本項における「損害、損失及び費用」には、直接的損害及び通常損害のみならず、逸失利益、事業機会の喪失、データの喪失、事業の中断、その他間接的、特別的、派生的又は付随的損害の全てを意味します。
4. 当社は、メッセージの内容の真実性、参加ユーザーがメッセージの内容に基づいて行動した結果につき、いかなる責任も負わないものとします。
5. メッセージ、サークルのウィンドウから他のウェブサイトへのリンクや、第三者から当サークルへのリンクが提供されている場合がありますが、当社は、当サークル以外のウェブサイト及びそこから得られる情報に関していかなる理由に基づいても一切の責任を負わないものとします。
第11条 紛争処理及び損害賠償
1. 参加ユーザーは、本規約に違反することにより、又は、当サークルの利用に関連して当社に損害を与えた場合、当社に対し、その損害を賠償しなければなりません。
2. 参加ユーザーが、当サークルに関連して他の参加ユーザーその他の者からクレームを受け又はそれらの者との間で紛争を生じた場合には、直ちにその内容を当社に通知するとともに、参加ユーザーの費用と責任において当該クレーム又は紛争を処理し、当社からの要請に基づき、その結果を当社に報告するものとします。
3. 参加ユーザーによる当サークルの利用に関連して、当社が、第三者から権利侵害その他の理由により何らかの請求を受けた場合は、参加ユーザーはそれに基づき当社が第三者に支払を余儀なくされた金額を賠償しなければなりません。
4. 本規約のうち当社の損害賠償責任を免責する規定は、当社が債務不履行又は不法行為に基づく責任を負う場合には適用しません。但し、本規約のうち当社の損害賠償責任を免責する規定が、本項により適用されない場合であっても、当社に故意又は重過失がある場合を除き、当社が負担すべき損害賠償の範囲は、参加ユーザーが直接被った通常の損害に限られるものとします。
第12条 個人情報等
1. 当社は、参加ユーザーの個人情報を、以下の目的の範囲で利用するものとします。また、当社は、業務の一部を委託し、業務委託先に対して、必要な範囲で個人情報を提供することがありますが、この場合、当社はこれらの業務委託先との間で個人情報の取扱いに関する契約の締結をはじめ、適切な監督を行います。
(1) 参加ユーザーが当サークルに関するルール(本規約、コミュニティ規約及びQON Inc.所定の規約に規定される規則を意味します。)を遵守していることの確認、禁止行為に対する調査及び対処、問い合わせ内容の調査及び対処、本人確認、その他当サークルの運営管理に必要な行為
(2) 当サークルの運営管理及びサービス向上のため、当サークルの利用状況を分析及び調査する行為
(3) 当社による参加ユーザーに対する当社関連情報の送信(第8条第2項参照)
(4) キャンペーン等に関する参加ユーザーに対する商品などの発送に関する連絡
2. 前項に定めるほか、当社は、参加ユーザーの登録事項その他のユーザー情報(アクセス日付、参加サークル数等を含みます。但し、他の情報と照合することなく当該情報のみから個人を識別できるものは含みません。)を、当社の他の業務に利用し、また第三者に対し、移転又は提供することができるものとします。
3. 参加ユーザーは、当サークルにおいて送信した情報が当サークルを閲覧することのできる全ての者(参加ユーザー、その他当サークルへアクセスし得るあらゆる者を含みます。以下、本条において同じとします。)に対して広く公開されることを認識し、自己の個人情報を送信した場合にはかかる全ての者に対して直接開示されるものであることを了解するものとします。当社はかかる情報の開示に関して参加ユーザーに対して一切責任を負わないものとします。
4. 利用契約の終了後も、当社は引き続き個人情報を第1項及び第2項の目的の範囲で利用し提供できるものとします。参加ユーザーが自らの個人情報の利用や提供の停止等を希望する場合には沢井製薬株式会社のプライバシーポリシー(https://www.sawai.co.jp/privacy/)に従い利用停止等を申請するものとします。
第13条 有効期間
本規約に基づく当社と参加ユーザーとの間の利用契約は、参加ユーザーについて第3条に基づく参加手続が完了した日から参加ユーザーが当サークルから退会した日まで、当社と参加ユーザーとの間で有効に存続するものとします。但し、当サークルが解散した場合には、その時点で利用契約は終了します。
第14条 本規約の変更
1. 当社は、本規約(当社が別途定める当サークルに関するルール、諸規定を含みます。以下、本条において同じとします。)の内容を自由に変更できるものとします。
2. 当社は、本規約の内容を変更する場合、当サークルのトップページなど当社所定の場所に表示又は告知を行います。表示又は告知の後、当社の定めた期間が経過した時点で、本規約の変更は効力を生ずるものとします。
第15条 連絡・通知
1. 当サークルに関する問い合わせその他参加ユーザーから当社に対する連絡又は通知は当社の定める方法で行うものとします。
2. 当社から参加ユーザーに対する連絡又は通知は、当サークルのトップページなど当社所定の場所への表示若しくは告知、又は電子メール等にメッセージを送信する方法で行うものとし、表示若しくは告知がなされた時点、又は電子メール等にメッセージが到達した時点で連絡又は通知が完了したものとします。参加ユーザーの責に帰すべき事由により、参加ユーザーが当社に届け出た電子メールアドレスに対して当社から電子メールを送信できない場合には、当該電子メールを発信した時点をもって通知が到達したものとみなします。
第16条 本規約の譲渡等
1. 参加ユーザーは、当社の書面による事前の承諾なく、本規約に基づく利用契約上の地位又は本規約に基づく権利若しくは義務につき、第三者に対し、譲渡、移転、担保設定、その他の処分をすることはできません。
2. 当社は当サークルの運営に関する事業を他社に譲渡した場合には、当該事業譲渡に伴い本規約に関する利用契約上の地位、本規約に基づく権利及び義務並びに参加ユーザーの登録事項その他の顧客情報を当該事業譲渡の譲受人に譲渡することができるものとし、参加ユーザーは、本項に基づく利用契約上の地位、本規約に基づく権利及び義務並びに参加ユーザーの登録事項その他の顧客情報の譲渡につき本項において予め同意したものとします。
第17条 完全合意
本規約は、本規約に含まれる事項に関する本規約の当事者間の完全な合意を構成し、口頭又は書面を問わず、本規約に含まれる事項に関する当事者間の事前の合意、表明及び了解に優先します。
第18条 分離可能性
本規約のいずれかの条項又はその一部が無効又は執行不能と判断された場合であっても、本規約の残りの規定及び一部が無効又は執行不能と判断された規定の残りの部分は、継続して完全に効力を有するものとします。
第19条 存続規定
第4条(第3項を除く)、第5条第2項、第6条第3項、第7条、第8条第3項、第9条第2項、第10条乃至第12条、第16条乃至第20条の規定は当社と参加ユーザーの間の利用契約の終了後も有効に存続するものとします。
第20条 準拠法及び管轄裁判所
本規約の準拠法は日本法とし、本規約に起因し又は関連する一切の紛争については、大阪地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
第21条 協議解決
当社及び参加ユーザーは、本規約に定めのない事項又は本規約の解釈に疑義が生じた場合には、互いに信義誠実の原則に従って協議の上速やかに解決を図るものとします。
【2022年9月29日制定】
未来の里づくりコミュニティ with たなべたたらの里 利用規約
本「未来の里づくりコミュニティ with たなべたたらの里」利用規約(以下、「本規約」といいます。)は、クオン株式会社(以下、「QON Inc.」といいます。)の提供するBeachのシステムを利用して株式会社たなべたたらの里(以下、「当社」といいます。)が設置及び運営するサークルのご利用にあたり、ユーザーの皆様に遵守していただく事項及び当社とユーザーの皆様との間の権利義務関係について定める規約です。本規約に同意する前に、必ず全文お読み下さいますようお願い致します。
第1条 定 義
本規約において、以下の語は各々以下に定める意味をもちます。なお、本規約で用いられる語は本規約に別段の定めがある場合を除き、“絆”のコミュニティ利用規約(以下、「コミュニティ規約」といいます。)の用語と同一の意味を有するものとします。
(1) 「当サークル」とは、Beachのシステムを利用し、QON Inc.が設置及び運営する「“絆”のコミュニティ」内の1サークルとして、当社がスポンサーとして設置及び運営するサークルであって、参加ユーザーが本規約に同意することにより参加するサークルを意味します。
(2) 「参加ユーザー」とは、Beachの登録ユーザーのうち当サークルに参加した者を意味します。
(3) 「個人情報」とは、個人に関する情報であって、当該情報に含まれる氏名、生年月日その他の記述などにより特定の個人を識別することができるもの(他の情報と容易に参照することができ、それにより特定の個人を識別することができることとなるものを含みます。)及び個人情報保護法上の個人識別符号が含まれるものを意味します。
(4) 「登録事項」とはBeach利用規約上の登録事項に加えて当サークル参加時に参加ユーザーがQON Inc.に提供する情報を意味します。
第2条 適 用
1. 本規約は、当サークルの利用に関する当社と参加ユーザーとの間の権利義務関係を定めることを目的とし、参加ユーザーと当社の間の当サークルの利用に関わる全ての関係に適用されます。
2. 当サークルはコミュニティ規約の定める「本サークル」のひとつであり、当サークルに関しては、本規約、コミュニティ規約及びBeach利用規約が適用されます。なお、これらの規約間で異なる定めがなされている場合にはこの記載順で先にある規約の定めが優先して適用されます。
3. 当社が随時制定する当サークルに関するルール、諸規定は本規約の一部を構成するものとします。
第3条 参 加
1. 当サークルへの参加を希望する者は、本規約を遵守することに同意し、かつ、登録事項を提供することにより当サークルへの参加の手続を行うものとします。
2. 前項に定める手続の完了時に、本規約の諸規定に従った当サークルの利用に関する契約(以下、「利用契約」といいます。)が参加ユーザーと当社の間に成立し、参加ユーザーは当サークルを当社の定める方法で使用することができるようになります。なお、かかる利用契約は当サークル1個ごとに成立するものとします。
3. 当社は、参加を申請した者が、以下の各号のいずれかの事由に該当する可能性があると判断した場合は、当サークルへの参加を拒否することがあります。
(1) 本規約に違反するおそれがある場合
(2) 当社に提供された登録事項の全部又は一部につき虚偽、誤記、記載漏れがあった場合
(3) 過去に当サークルの退会若しくは利用停止の処分を受け、又はコミュニティ規約かBeach利用規約に基づく登録の停止若しくは取消処分を受けたことのある者である場合
(4) 未成年者、成年被後見人、被保佐人又は被補助人のいずれかであり、法定代理人、後見人、保佐人又は補助人の同意等を得ていなかった場合
(5) 暴力団員及び暴力団員でなくなったときから5年を経過しない者、暴力団準構成員、暴力団関係企業又は特殊知能暴力集団等に属する者、総会屋等、社会運動等標ぼうゴロ、テロリスト等、日本政府又は外国政府が経済制裁の対象として指定する者(以下、「暴力団員等」といいます。)、暴力団員等の共生者、その他これらに準ずる者(以下、「反社会的勢力等」といいます。)に該当する場合
(6) その他、当サークルへの参加が適当でない場合
第4条 当サークルの利用
1. 参加ユーザーは、有効に当サークルに参加している期間内に限り、当社の定める方法に従い、当サークルを利用することができます。但し、当社は、当社の裁量に基づき、当サークルの一部の機能又は利用を当社が定める特定の参加ユーザーのみに限る場合があります。
2. 参加ユーザーは、当サークルにおいて送信した情報(送信の際に参加ユーザーが使用するニックネームを含みます。以下、同じとします。)が当サークルを閲覧することのできる全ての者に対して公開されることを認識し、自己の責任において情報の送受信を行うものとし、当社はかかる情報の送受信及び公開に関して参加ユーザーに対して一切責任を負わないものとします。
3. 当社は、当サークルにおける参加ユーザーによるデータの送信行為が禁止行為に該当し、又は、該当するおそれがあると判断した場合には、参加ユーザーに事前に通知することなく、当該情報の全部又は一部を削除(事前の表示制限及び送信制限を含みます。)することができるものとします。また、他の参加ユーザーのデータの送信行為が禁止行為のいずれかに該当し、又は、該当するおそれがあると判断して当社がその情報を削除した場合においては、参加ユーザーがBeachにおいて保存している当該情報が削除され、又は、閲覧できなくなることがあり、参加ユーザーはこれを了承するものとします。なお、当社はかかる措置を行う権限を有しますがその義務を負うものではありません。当社は、本項に基づき当社が一定の措置を行い、又は行わなかったことに基づき参加ユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。
4. 当社は、参加ユーザーが送受信したメッセージ及びその添付ファイルに記載又は添付された文章、絵画、音声、映像、コンピューター・プログラムその他の著作物(以下、「サークル内著作物」といいます。)を保存する義務を負うものではなく、当社は参加ユーザーが送受信したメッセージを任意に削除できるものとし、当社は、本項に基づき当社が行った措置に基づき参加ユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。
第5条 サークルの運営及び管理
1. 参加ユーザーは当サークルの利用に関して当社の指示を遵守しなければなりません。
2. 当サークル内の発言を巡るトラブルその他当サークルの利用に関するクレーム及び紛争は参加ユーザーが自らの責任と費用に基づき解決するものとし、当社は一切の責任を負いません。参加ユーザーは、当サークル内の発言を巡るトラブルその他当サークルの利用に関するクレーム及び紛争について当社に対し何らの主張又は請求も行わないものとします。
第6条 本サービスの停止又は中断
1. 当社は、以下のいずれかに該当する場合には、参加ユーザーに事前に通知することなく、当サークルの利用の全部又は一部を永久的に停止又は一時的に中断することができるものとします。
(1) 当サークルに係るコンピューター・システムの点検又は保守作業を定期的又は緊急に行う場合
(2) コンピューター、通信回線等が事故により停止した場合
(3) 火災、停電、天災地変などの不可抗力により当サークルの運営ができなくなった場合
(4) その他、当社が停止又は中断を必要と判断した場合
2. 前項のほか、当社は当社の裁量により、いつでも当サークルの運営を停止し、又は当サークルを解散することができるものとします。
3. 当社は、前2項に基づき当社が行った措置に基づき参加ユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。
第7条 権利帰属
参加ユーザーは、当サークル内において送信されたサークル内著作物につき、当社が自由に、複製、改変、送信、出版その他の利用に供することに同意し、本項において当社に対し、サークル内著作物につきかかる利用行為を行う権利及びかかる権利を第三者に再許諾する権利を許諾します。参加ユーザーは、サークル内著作物につき当社及び当社からその利用を再許諾された者に対し、著作者人格権(公表権、氏名表示権及び同一性保持権)を一切行使しないものとします。
第8条 通知、広告及びアンケート等
1. 当社は、当サークルに係る重要情報を、参加ユーザーに対してサークルメッセージ及び電子メール等の方法で通知することがあるものとします。参加ユーザーは、かかる通知の受領について予め承諾するものとします。
2. 当社は、当社関連情報(当社の広告、当社の許諾した企業の広告、当社のサークル紹介、当社が実施するインタビュー、アンケート及びキャンペーンの案内及び関連連絡等、当社のサービス等に関する情報及び連絡を意味します。以下、同じとします。)を、サークルメッセージ、サークルバナー及び電子メール等の方法で、参加ユーザーに送信することがあるものとし、参加ユーザーはかかる電子メール等の送信につき予め承諾するものとします。但し、当社所定の方法で当社に対して受信の解除を通知した参加ユーザーについては、この限りではありません。
3. 前項に基づき参加ユーザーに対してインタビューやアンケートの案内など参加ユーザーの応答を求めるメッセージが送付された場合には、かかるメッセージに対し、参加ユーザーは自己の判断と責任において回答し、又は、回答しないものとします。参加ユーザーが回答をした場合には、当社は回答を送付した相手先及びその相手先から回答を入手する者によるかかる回答の利用につき、一切の責任を負いません。
第9条 退会等
1. 当社は、参加ユーザーが、以下の各号のいずれかの事由に該当する場合は、事前に通知又は催告することなく、当該参加ユーザーを当サークルから退会させ、又は当サークルの利用を一時的に停止することができます。
(1) 本規約のいずれかの条項に違反した場合
(2) 登録事項に虚偽の事実があることが判明した場合、又は登録事項の変更を本規約の定めるところに従って当社に通知しなかった場合
(3) 当社、他の参加ユーザー又は第三者に損害を生じさせるおそれのある目的又は方法で当サークルを利用した、又は、利用しようとした場合
(4) 6ヶ月以上当サークルの利用がなく、当社からの連絡に対して応答がない場合
(5) 参加ユーザーが反社会的勢力等に該当することが判明した場合
(6) その他、当社が参加ユーザーの当サークル利用の継続を適当でないと判断した場合
2. 前項の処分がなされた場合、当社は参加ユーザーに対しその理由についての説明義務及び処分により参加ユーザーに生じた損害に関する責任を一切負わず、参加ユーザーは直ちに当サークルのいかなる使用も停止しなければなりません。
第10条 保証の否認及び免責
1. 当社は、当サークルに他の参加ユーザーが参加すること、当サークルにおいて希望する情報が得られること、当サークルに参加した参加ユーザーが実在していること、並びに当サークルに参加した参加ユーザーが権利能力及び行為能力を有していることにつきいかなる保証も行うものではありません。さらに、参加ユーザーが当社から直接又は間接に当サークル又は他の参加ユーザーに関する情報を得た場合であっても、当社は参加ユーザーに対し本規約において規定されている内容を超えていかなる保証も行うものではありません。
2. 参加ユーザーは、当サークルを利用することが、参加ユーザーに適用のある法令、業界団体の内部規則等に違反するか否かを自己の責任と費用に基づいて調査するものとし、当社は、参加ユーザーによる当サークルの利用が、参加ユーザーに適用のある法令、業界団体の内部規則等に適合することを何ら保証するものではありません。
3. 当社は、当社による当サークルの運営の中断、停止、利用不能又は変更、参加ユーザーに関するメッセージ等各種情報の削除又は消失、参加ユーザーの退会又は利用停止、当サークルの利用によるデータの消失又は機器の故障若しくは損傷、その他当サークルに関連して参加ユーザーが被った損害、損失及び費用につき、賠償、補償又は償還する責任を一切負わないものとします。なお、本項における「損害、損失及び費用」には、直接的損害及び通常損害のみならず、逸失利益、事業機会の喪失、データの喪失、事業の中断、その他間接的、特別的、派生的又は付随的損害の全てを意味します。
4. 当社は、メッセージの内容の真実性、参加ユーザーがメッセージの内容に基づいて行動した結果につき、いかなる責任も負わないものとします。
5. メッセージ、サークルのウィンドウから他のウェブサイトへのリンクや、第三者から当サークルへのリンクが提供されている場合がありますが、当社は、当サークル以外のウェブサイト及びそこから得られる情報に関していかなる理由に基づいても一切の責任を負わないものとします。
第11条 紛争処理及び損害賠償
1. 参加ユーザーは、本規約に違反することにより、又は、当サークルの利用に関連して当社に損害を与えた場合、当社に対し、その損害を賠償しなければなりません。
2. 参加ユーザーが、当サークルに関連して他の参加ユーザーその他の者からクレームを受け又はそれらの者との間で紛争を生じた場合には、直ちにその内容を当社に通知するとともに、参加ユーザーの費用と責任において当該クレーム又は紛争を処理し、当社からの要請に基づき、その結果を当社に報告するものとします。
3. 参加ユーザーによる当サークルの利用に関連して、当社が、第三者から権利侵害その他の理由により何らかの請求を受けた場合は、参加ユーザーはそれに基づき当社が第三者に支払を余儀なくされた金額を賠償しなければなりません。
4. 本規約のうち当社の損害賠償責任を免責する規定は、当社が債務不履行又は不法行為に基づく責任を負う場合には適用しません。但し、本規約のうち当社の損害賠償責任を免責する規定が、本項により適用されない場合であっても、当社に故意又は重過失がある場合を除き、当社が負担すべき損害賠償の範囲は、参加ユーザーが直接被った通常の損害に限られるものとします。
第12条 個人情報等
1. 当社は、参加ユーザーの個人情報を、以下の目的の範囲で利用するものとします。また、当社は、業務の一部を委託し、業務委託先に対して、必要な範囲で個人情報を提供することがありますが、この場合、当社はこれらの業務委託先との間で個人情報の取扱いに関する契約の締結をはじめ、適切な監督を行います。
(1) 参加ユーザーが当サークルに関するルール(本規約、コミュニティ規約及びQON Inc.所定の規約に規定される規則を意味します。)を遵守していることの確認、禁止行為に対する調査及び対処、問い合わせ内容の調査及び対処、本人確認、その他当サークルの運営管理に必要な行為
(2) 当サークルの運営管理及びサービス向上のため、当サークルの利用状況を分析及び調査する行為
(3) 当社による参加ユーザーに対する当社関連情報の送信(第8条第2項参照)
(4) キャンペーン等に関する参加ユーザーに対する商品などの発送に関する連絡
(5) 当社が保有する他の個人情報との照合、連携、統合、及び(照合、連携、又は統合の対象とした)当社が保有する他の個人情報の利用目的として別途定める目的
2. 前項に定めるほか、当社は、参加ユーザーの登録事項その他のユーザー情報(アクセス日付、参加サークル数等を含みます。但し、他の情報と照合することなく当該情報のみから個人を識別できるものは含みません。)を、当社の他の業務に利用し、また第三者に対し、移転又は提供することができるものとします。
3. 参加ユーザーは、当サークルにおいて送信した情報が当サークルを閲覧することのできる全ての者(参加ユーザー、その他当サークルへアクセスし得るあらゆる者を含みます。以下、本条において同じとします。)に対して広く公開されることを認識し、自己の個人情報を送信した場合にはかかる全ての者に対して直接開示されるものであることを了解するものとします。当社はかかる情報の開示に関して参加ユーザーに対して一切責任を負わないものとします。
4. 利用契約の終了後も、当社は引き続き個人情報を第1項及び第2項の目的の範囲で利用し提供できるものとします。参加ユーザーが自らの個人情報の利用や提供の停止等を希望する場合には株式会社たなべたたらの里のプライバシーポリシー(https://tanabetataranosato.com/privacy/)に従い利用停止等を申請するものとします。
第13条 有効期間
本規約に基づく当社と参加ユーザーとの間の利用契約は、参加ユーザーについて第3条に基づく参加手続が完了した日から参加ユーザーが当サークルから退会した日まで、当社と参加ユーザーとの間で有効に存続するものとします。但し、当サークルが解散した場合には、その時点で利用契約は終了します。
第14条 本規約の変更
1. 当社は、本規約(当社が別途定める当サークルに関するルール、諸規定を含みます。以下、本条において同じとします。)の内容を自由に変更できるものとします。
2. 当社は、本規約の内容を変更する場合、当サークルのトップページなど当社所定の場所に表示又は告知を行います。表示又は告知の後、当社の定めた期間が経過した時点で、本規約の変更は効力を生ずるものとします。
第15条 連絡・通知
1. 当サークルに関する問い合わせその他参加ユーザーから当社に対する連絡又は通知は当社の定める方法で行うものとします。
2. 当社から参加ユーザーに対する連絡又は通知は、当サークルのトップページなど当社所定の場所への表示若しくは告知、又は電子メール等にメッセージを送信する方法で行うものとし、表示若しくは告知がなされた時点、又は電子メール等にメッセージが到達した時点で連絡又は通知が完了したものとします。参加ユーザーの責に帰すべき事由により、参加ユーザーが当社に届け出た電子メールアドレスに対して当社から電子メールを送信できない場合には、当該電子メールを発信した時点をもって通知が到達したものとみなします。
第16条 本規約の譲渡等
1. 参加ユーザーは、当社の書面による事前の承諾なく、本規約に基づく利用契約上の地位又は本規約に基づく権利若しくは義務につき、第三者に対し、譲渡、移転、担保設定、その他の処分をすることはできません。
2. 当社は当サークルの運営に関する事業を他社に譲渡した場合には、当該事業譲渡に伴い本規約に関する利用契約上の地位、本規約に基づく権利及び義務並びに参加ユーザーの登録事項その他の顧客情報を当該事業譲渡の譲受人に譲渡することができるものとし、参加ユーザーは、本項に基づく利用契約上の地位、本規約に基づく権利及び義務並びに参加ユーザーの登録事項その他の顧客情報の譲渡につき本項において予め同意したものとします。
第17条 完全合意
本規約は、本規約に含まれる事項に関する本規約の当事者間の完全な合意を構成し、口頭又は書面を問わず、本規約に含まれる事項に関する当事者間の事前の合意、表明及び了解に優先します。
第18条 分離可能性
本規約のいずれかの条項又はその一部が無効又は執行不能と判断された場合であっても、本規約の残りの規定及び一部が無効又は執行不能と判断された規定の残りの部分は、継続して完全に効力を有するものとします。
第19条 存続規定
第4条、第5条第2項、第6条第3項、第7条、第8条第3項、第9条第2項、第10条乃至第12条、第16条乃至第20条の規定は当社と参加ユーザーの間の利用契約の終了後も有効に存続するものとします。
第20条 準拠法及び管轄裁判所
本規約の準拠法は日本法とし、本規約に起因し又は関連する一切の紛争については、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
第21条 協議解決
当社及び参加ユーザーは、本規約に定めのない事項又は本規約の解釈に疑義が生じた場合には、互いに信義誠実の原則に従って協議の上速やかに解決を図るものとします。
【2022年11月15日制定】
第1条 定 義
本規約において、以下の語は各々以下に定める意味をもちます。なお、本規約で用いられる語は本規約に別段の定めがある場合を除き、“絆”のコミュニティ利用規約(以下、「コミュニティ規約」といいます。)の用語と同一の意味を有するものとします。
(1) 「当サークル」とは、Beachのシステムを利用し、QON Inc.が設置及び運営する「“絆”のコミュニティ」内の1サークルとして、当社がスポンサーとして設置及び運営するサークルであって、参加ユーザーが本規約に同意することにより参加するサークルを意味します。
(2) 「参加ユーザー」とは、Beachの登録ユーザーのうち当サークルに参加した者を意味します。
(3) 「個人情報」とは、個人に関する情報であって、当該情報に含まれる氏名、生年月日その他の記述などにより特定の個人を識別することができるもの(他の情報と容易に参照することができ、それにより特定の個人を識別することができることとなるものを含みます。)及び個人情報保護法上の個人識別符号が含まれるものを意味します。
(4) 「登録事項」とはBeach利用規約上の登録事項に加えて当サークル参加時に参加ユーザーがQON Inc.に提供する情報を意味します。
第2条 適 用
1. 本規約は、当サークルの利用に関する当社と参加ユーザーとの間の権利義務関係を定めることを目的とし、参加ユーザーと当社の間の当サークルの利用に関わる全ての関係に適用されます。
2. 当サークルはコミュニティ規約の定める「本サークル」のひとつであり、当サークルに関しては、本規約、コミュニティ規約及びBeach利用規約が適用されます。なお、これらの規約間で異なる定めがなされている場合にはこの記載順で先にある規約の定めが優先して適用されます。
3. 当社が随時制定する当サークルに関するルール、諸規定は本規約の一部を構成するものとします。
第3条 参 加
1. 当サークルへの参加を希望する者は、本規約を遵守することに同意し、かつ、登録事項を提供することにより当サークルへの参加の手続を行うものとします。
2. 前項に定める手続の完了時に、本規約の諸規定に従った当サークルの利用に関する契約(以下、「利用契約」といいます。)が参加ユーザーと当社の間に成立し、参加ユーザーは当サークルを当社の定める方法で使用することができるようになります。なお、かかる利用契約は当サークル1個ごとに成立するものとします。
3. 当社は、参加を申請した者が、以下の各号のいずれかの事由に該当する可能性があると判断した場合は、当サークルへの参加を拒否することがあります。
(1) 本規約に違反するおそれがある場合
(2) 当社に提供された登録事項の全部又は一部につき虚偽、誤記、記載漏れがあった場合
(3) 過去に当サークルの退会若しくは利用停止の処分を受け、又はコミュニティ規約かBeach利用規約に基づく登録の停止若しくは取消処分を受けたことのある者である場合
(4) 未成年者、成年被後見人、被保佐人又は被補助人のいずれかであり、法定代理人、後見人、保佐人又は補助人の同意等を得ていなかった場合
(5) 暴力団員及び暴力団員でなくなったときから5年を経過しない者、暴力団準構成員、暴力団関係企業又は特殊知能暴力集団等に属する者、総会屋等、社会運動等標ぼうゴロ、テロリスト等、日本政府又は外国政府が経済制裁の対象として指定する者(以下、「暴力団員等」といいます。)、暴力団員等の共生者、その他これらに準ずる者(以下、「反社会的勢力等」といいます。)に該当する場合
(6) その他、当サークルへの参加が適当でない場合
第4条 当サークルの利用
1. 参加ユーザーは、有効に当サークルに参加している期間内に限り、当社の定める方法に従い、当サークルを利用することができます。但し、当社は、当社の裁量に基づき、当サークルの一部の機能又は利用を当社が定める特定の参加ユーザーのみに限る場合があります。
2. 参加ユーザーは、当サークルにおいて送信した情報(送信の際に参加ユーザーが使用するニックネームを含みます。以下、同じとします。)が当サークルを閲覧することのできる全ての者に対して公開されることを認識し、自己の責任において情報の送受信を行うものとし、当社はかかる情報の送受信及び公開に関して参加ユーザーに対して一切責任を負わないものとします。
3. 当社は、当サークルにおける参加ユーザーによるデータの送信行為が禁止行為に該当し、又は、該当するおそれがあると判断した場合には、参加ユーザーに事前に通知することなく、当該情報の全部又は一部を削除(事前の表示制限及び送信制限を含みます。)することができるものとします。また、他の参加ユーザーのデータの送信行為が禁止行為のいずれかに該当し、又は、該当するおそれがあると判断して当社がその情報を削除した場合においては、参加ユーザーがBeachにおいて保存している当該情報が削除され、又は、閲覧できなくなることがあり、参加ユーザーはこれを了承するものとします。なお、当社はかかる措置を行う権限を有しますがその義務を負うものではありません。当社は、本項に基づき当社が一定の措置を行い、又は行わなかったことに基づき参加ユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。
4. 当社は、参加ユーザーが送受信したメッセージ及びその添付ファイルに記載又は添付された文章、絵画、音声、映像、コンピューター・プログラムその他の著作物(以下、「サークル内著作物」といいます。)を保存する義務を負うものではなく、当社は参加ユーザーが送受信したメッセージを任意に削除できるものとし、当社は、本項に基づき当社が行った措置に基づき参加ユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。
第5条 サークルの運営及び管理
1. 参加ユーザーは当サークルの利用に関して当社の指示を遵守しなければなりません。
2. 当サークル内の発言を巡るトラブルその他当サークルの利用に関するクレーム及び紛争は参加ユーザーが自らの責任と費用に基づき解決するものとし、当社は一切の責任を負いません。参加ユーザーは、当サークル内の発言を巡るトラブルその他当サークルの利用に関するクレーム及び紛争について当社に対し何らの主張又は請求も行わないものとします。
第6条 本サービスの停止又は中断
1. 当社は、以下のいずれかに該当する場合には、参加ユーザーに事前に通知することなく、当サークルの利用の全部又は一部を永久的に停止又は一時的に中断することができるものとします。
(1) 当サークルに係るコンピューター・システムの点検又は保守作業を定期的又は緊急に行う場合
(2) コンピューター、通信回線等が事故により停止した場合
(3) 火災、停電、天災地変などの不可抗力により当サークルの運営ができなくなった場合
(4) その他、当社が停止又は中断を必要と判断した場合
2. 前項のほか、当社は当社の裁量により、いつでも当サークルの運営を停止し、又は当サークルを解散することができるものとします。
3. 当社は、前2項に基づき当社が行った措置に基づき参加ユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。
第7条 権利帰属
参加ユーザーは、当サークル内において送信されたサークル内著作物につき、当社が自由に、複製、改変、送信、出版その他の利用に供することに同意し、本項において当社に対し、サークル内著作物につきかかる利用行為を行う権利及びかかる権利を第三者に再許諾する権利を許諾します。参加ユーザーは、サークル内著作物につき当社及び当社からその利用を再許諾された者に対し、著作者人格権(公表権、氏名表示権及び同一性保持権)を一切行使しないものとします。
第8条 通知、広告及びアンケート等
1. 当社は、当サークルに係る重要情報を、参加ユーザーに対してサークルメッセージ及び電子メール等の方法で通知することがあるものとします。参加ユーザーは、かかる通知の受領について予め承諾するものとします。
2. 当社は、当社関連情報(当社の広告、当社の許諾した企業の広告、当社のサークル紹介、当社が実施するインタビュー、アンケート及びキャンペーンの案内及び関連連絡等、当社のサービス等に関する情報及び連絡を意味します。以下、同じとします。)を、サークルメッセージ、サークルバナー及び電子メール等の方法で、参加ユーザーに送信することがあるものとし、参加ユーザーはかかる電子メール等の送信につき予め承諾するものとします。但し、当社所定の方法で当社に対して受信の解除を通知した参加ユーザーについては、この限りではありません。
3. 前項に基づき参加ユーザーに対してインタビューやアンケートの案内など参加ユーザーの応答を求めるメッセージが送付された場合には、かかるメッセージに対し、参加ユーザーは自己の判断と責任において回答し、又は、回答しないものとします。参加ユーザーが回答をした場合には、当社は回答を送付した相手先及びその相手先から回答を入手する者によるかかる回答の利用につき、一切の責任を負いません。
第9条 退会等
1. 当社は、参加ユーザーが、以下の各号のいずれかの事由に該当する場合は、事前に通知又は催告することなく、当該参加ユーザーを当サークルから退会させ、又は当サークルの利用を一時的に停止することができます。
(1) 本規約のいずれかの条項に違反した場合
(2) 登録事項に虚偽の事実があることが判明した場合、又は登録事項の変更を本規約の定めるところに従って当社に通知しなかった場合
(3) 当社、他の参加ユーザー又は第三者に損害を生じさせるおそれのある目的又は方法で当サークルを利用した、又は、利用しようとした場合
(4) 6ヶ月以上当サークルの利用がなく、当社からの連絡に対して応答がない場合
(5) 参加ユーザーが反社会的勢力等に該当することが判明した場合
(6) その他、当社が参加ユーザーの当サークル利用の継続を適当でないと判断した場合
2. 前項の処分がなされた場合、当社は参加ユーザーに対しその理由についての説明義務及び処分により参加ユーザーに生じた損害に関する責任を一切負わず、参加ユーザーは直ちに当サークルのいかなる使用も停止しなければなりません。
第10条 保証の否認及び免責
1. 当社は、当サークルに他の参加ユーザーが参加すること、当サークルにおいて希望する情報が得られること、当サークルに参加した参加ユーザーが実在していること、並びに当サークルに参加した参加ユーザーが権利能力及び行為能力を有していることにつきいかなる保証も行うものではありません。さらに、参加ユーザーが当社から直接又は間接に当サークル又は他の参加ユーザーに関する情報を得た場合であっても、当社は参加ユーザーに対し本規約において規定されている内容を超えていかなる保証も行うものではありません。
2. 参加ユーザーは、当サークルを利用することが、参加ユーザーに適用のある法令、業界団体の内部規則等に違反するか否かを自己の責任と費用に基づいて調査するものとし、当社は、参加ユーザーによる当サークルの利用が、参加ユーザーに適用のある法令、業界団体の内部規則等に適合することを何ら保証するものではありません。
3. 当社は、当社による当サークルの運営の中断、停止、利用不能又は変更、参加ユーザーに関するメッセージ等各種情報の削除又は消失、参加ユーザーの退会又は利用停止、当サークルの利用によるデータの消失又は機器の故障若しくは損傷、その他当サークルに関連して参加ユーザーが被った損害、損失及び費用につき、賠償、補償又は償還する責任を一切負わないものとします。なお、本項における「損害、損失及び費用」には、直接的損害及び通常損害のみならず、逸失利益、事業機会の喪失、データの喪失、事業の中断、その他間接的、特別的、派生的又は付随的損害の全てを意味します。
4. 当社は、メッセージの内容の真実性、参加ユーザーがメッセージの内容に基づいて行動した結果につき、いかなる責任も負わないものとします。
5. メッセージ、サークルのウィンドウから他のウェブサイトへのリンクや、第三者から当サークルへのリンクが提供されている場合がありますが、当社は、当サークル以外のウェブサイト及びそこから得られる情報に関していかなる理由に基づいても一切の責任を負わないものとします。
第11条 紛争処理及び損害賠償
1. 参加ユーザーは、本規約に違反することにより、又は、当サークルの利用に関連して当社に損害を与えた場合、当社に対し、その損害を賠償しなければなりません。
2. 参加ユーザーが、当サークルに関連して他の参加ユーザーその他の者からクレームを受け又はそれらの者との間で紛争を生じた場合には、直ちにその内容を当社に通知するとともに、参加ユーザーの費用と責任において当該クレーム又は紛争を処理し、当社からの要請に基づき、その結果を当社に報告するものとします。
3. 参加ユーザーによる当サークルの利用に関連して、当社が、第三者から権利侵害その他の理由により何らかの請求を受けた場合は、参加ユーザーはそれに基づき当社が第三者に支払を余儀なくされた金額を賠償しなければなりません。
4. 本規約のうち当社の損害賠償責任を免責する規定は、当社が債務不履行又は不法行為に基づく責任を負う場合には適用しません。但し、本規約のうち当社の損害賠償責任を免責する規定が、本項により適用されない場合であっても、当社に故意又は重過失がある場合を除き、当社が負担すべき損害賠償の範囲は、参加ユーザーが直接被った通常の損害に限られるものとします。
第12条 個人情報等
1. 当社は、参加ユーザーの個人情報を、以下の目的の範囲で利用するものとします。また、当社は、業務の一部を委託し、業務委託先に対して、必要な範囲で個人情報を提供することがありますが、この場合、当社はこれらの業務委託先との間で個人情報の取扱いに関する契約の締結をはじめ、適切な監督を行います。
(1) 参加ユーザーが当サークルに関するルール(本規約、コミュニティ規約及びQON Inc.所定の規約に規定される規則を意味します。)を遵守していることの確認、禁止行為に対する調査及び対処、問い合わせ内容の調査及び対処、本人確認、その他当サークルの運営管理に必要な行為
(2) 当サークルの運営管理及びサービス向上のため、当サークルの利用状況を分析及び調査する行為
(3) 当社による参加ユーザーに対する当社関連情報の送信(第8条第2項参照)
(4) キャンペーン等に関する参加ユーザーに対する商品などの発送に関する連絡
(5) 当社が保有する他の個人情報との照合、連携、統合、及び(照合、連携、又は統合の対象とした)当社が保有する他の個人情報の利用目的として別途定める目的
2. 前項に定めるほか、当社は、参加ユーザーの登録事項その他のユーザー情報(アクセス日付、参加サークル数等を含みます。但し、他の情報と照合することなく当該情報のみから個人を識別できるものは含みません。)を、当社の他の業務に利用し、また第三者に対し、移転又は提供することができるものとします。
3. 参加ユーザーは、当サークルにおいて送信した情報が当サークルを閲覧することのできる全ての者(参加ユーザー、その他当サークルへアクセスし得るあらゆる者を含みます。以下、本条において同じとします。)に対して広く公開されることを認識し、自己の個人情報を送信した場合にはかかる全ての者に対して直接開示されるものであることを了解するものとします。当社はかかる情報の開示に関して参加ユーザーに対して一切責任を負わないものとします。
4. 利用契約の終了後も、当社は引き続き個人情報を第1項及び第2項の目的の範囲で利用し提供できるものとします。参加ユーザーが自らの個人情報の利用や提供の停止等を希望する場合には株式会社たなべたたらの里のプライバシーポリシー(https://tanabetataranosato.com/privacy/)に従い利用停止等を申請するものとします。
第13条 有効期間
本規約に基づく当社と参加ユーザーとの間の利用契約は、参加ユーザーについて第3条に基づく参加手続が完了した日から参加ユーザーが当サークルから退会した日まで、当社と参加ユーザーとの間で有効に存続するものとします。但し、当サークルが解散した場合には、その時点で利用契約は終了します。
第14条 本規約の変更
1. 当社は、本規約(当社が別途定める当サークルに関するルール、諸規定を含みます。以下、本条において同じとします。)の内容を自由に変更できるものとします。
2. 当社は、本規約の内容を変更する場合、当サークルのトップページなど当社所定の場所に表示又は告知を行います。表示又は告知の後、当社の定めた期間が経過した時点で、本規約の変更は効力を生ずるものとします。
第15条 連絡・通知
1. 当サークルに関する問い合わせその他参加ユーザーから当社に対する連絡又は通知は当社の定める方法で行うものとします。
2. 当社から参加ユーザーに対する連絡又は通知は、当サークルのトップページなど当社所定の場所への表示若しくは告知、又は電子メール等にメッセージを送信する方法で行うものとし、表示若しくは告知がなされた時点、又は電子メール等にメッセージが到達した時点で連絡又は通知が完了したものとします。参加ユーザーの責に帰すべき事由により、参加ユーザーが当社に届け出た電子メールアドレスに対して当社から電子メールを送信できない場合には、当該電子メールを発信した時点をもって通知が到達したものとみなします。
第16条 本規約の譲渡等
1. 参加ユーザーは、当社の書面による事前の承諾なく、本規約に基づく利用契約上の地位又は本規約に基づく権利若しくは義務につき、第三者に対し、譲渡、移転、担保設定、その他の処分をすることはできません。
2. 当社は当サークルの運営に関する事業を他社に譲渡した場合には、当該事業譲渡に伴い本規約に関する利用契約上の地位、本規約に基づく権利及び義務並びに参加ユーザーの登録事項その他の顧客情報を当該事業譲渡の譲受人に譲渡することができるものとし、参加ユーザーは、本項に基づく利用契約上の地位、本規約に基づく権利及び義務並びに参加ユーザーの登録事項その他の顧客情報の譲渡につき本項において予め同意したものとします。
第17条 完全合意
本規約は、本規約に含まれる事項に関する本規約の当事者間の完全な合意を構成し、口頭又は書面を問わず、本規約に含まれる事項に関する当事者間の事前の合意、表明及び了解に優先します。
第18条 分離可能性
本規約のいずれかの条項又はその一部が無効又は執行不能と判断された場合であっても、本規約の残りの規定及び一部が無効又は執行不能と判断された規定の残りの部分は、継続して完全に効力を有するものとします。
第19条 存続規定
第4条、第5条第2項、第6条第3項、第7条、第8条第3項、第9条第2項、第10条乃至第12条、第16条乃至第20条の規定は当社と参加ユーザーの間の利用契約の終了後も有効に存続するものとします。
第20条 準拠法及び管轄裁判所
本規約の準拠法は日本法とし、本規約に起因し又は関連する一切の紛争については、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
第21条 協議解決
当社及び参加ユーザーは、本規約に定めのない事項又は本規約の解釈に疑義が生じた場合には、互いに信義誠実の原則に従って協議の上速やかに解決を図るものとします。
【2022年11月15日制定】
「カルピス」みずたまラボ 利用規約
本「カルピス」みずたまラボ利用規約(以下、「本規約」といいます。)は、クオン株式会社(以下、「QON Inc.」といいます。)の提供するBeachのシステムを利用してアサヒ飲料株式会社(以下、「当社」といいます。)が設置及び運営するサークルのご利用にあたり、ユーザーの皆様に遵守していただく事項及び当社とユーザーの皆様との間の権利義務関係について定める規約です。本規約に同意する前に、必ず全文お読み下さいますようお願い致します。
第1条 定 義
本規約において、以下の語は各々以下に定める意味をもちます。なお、本規約で用いられる語は本規約に別段の定めがある場合を除き、“絆”のコミュニティ利用規約(以下、「コミュニティ規約」といいます。)の用語と同一の意味を有するものとします。
(1) 「当サークル」とは、Beachのシステムを利用し、QON Inc.が設置及び運営する「“絆”のコミュニティ」内の1サークルとして、当社がスポンサーとして設置及び運営するサークルであって、参加ユーザーが本規約に同意することにより参加するサークルを意味します。
(2) 「参加ユーザー」とは、Beachの登録ユーザーのうち当サークルに参加した者を意味します。
(3) 「個人情報」とは、個人に関する情報であって、当該情報に含まれる氏名、生年月日その他の記述などにより特定の個人を識別することができるもの(他の情報と容易に参照することができ、それにより特定の個人を識別することができることとなるものを含みます。)及び個人情報保護法上の個人識別符号が含まれるものを意味します。
(4) 「登録事項」とはBeach利用規約上の登録事項に加えて当サークル参加時に参加ユーザーがQON Inc.に提供する情報を意味します。
第2条 適 用
1. 本規約は、当サークルの利用に関する当社と参加ユーザーとの間の権利義務関係を定めることを目的とし、参加ユーザーと当社の間の当サークルの利用に関わる全ての関係に適用されます。
2. 当サークルはコミュニティ規約の定める「本サークル」のひとつであり、当サークルに関しては、本規約、コミュニティ規約及びBeach利用規約が適用されます。なお、これらの規約間で異なる定めがなされている場合にはこの記載順で先にある規約の定めが優先して適用されます。
3. 当社が随時制定する当サークルに関するルール、諸規定は本規約の一部を構成するものとします。
第3条 参 加
1. 当サークルへの参加を希望する者は、本規約を遵守することに同意し、かつ、登録事項を提供することにより当サークルへの参加の手続を行うものとします。
2. 前項に定める手続の完了時に、本規約の諸規定に従った当サークルの利用に関する契約(以下、「利用契約」といいます。)が参加ユーザーと当社の間に成立し、参加ユーザーは当サークルを当社の定める方法で使用することができるようになります。なお、かかる利用契約は当サークル1個ごとに成立するものとします。
3. 当社は、参加を申請した者が、以下の各号のいずれかの事由に該当する可能性があると判断した場合は、当サークルへの参加を拒否することがあります。
(1) 本規約に違反するおそれがある場合
(2) 当社に提供された登録事項の全部又は一部につき虚偽、誤記、記載漏れがあった場合
(3) 過去に当サークルの退会若しくは利用停止の処分を受け、又はコミュニティ規約かBeach利用規約に基づく登録の停止若しくは取消処分を受けたことのある者である場合
(4) 未成年者、成年被後見人、被保佐人又は被補助人のいずれかであり、法定代理人、後見人、保佐人又は補助人の同意等を得ていなかった場合
(5) 暴力団員及び暴力団員でなくなったときから5年を経過しない者、暴力団準構成員、暴力団関係企業又は特殊知能暴力集団等に属する者、総会屋等、社会運動等標ぼうゴロ、テロリスト等、日本政府又は外国政府が経済制裁の対象として指定する者(以下、「暴力団員等」といいます。)、暴力団員等の共生者、その他これらに準ずる者(以下、「反社会的勢力等」といいます。)に該当する場合
(6) その他、当サークルへの参加が適当でない場合
第4条 当サークルの利用
1. 参加ユーザーは、有効に当サークルに参加している期間内に限り、当社の定める方法に従い、当サークルを利用することができます。但し、当社は、当社の裁量に基づき、当サークルの一部の機能又は利用を当社が定める特定の参加ユーザーのみに限る場合があります。
2. 参加ユーザーは、当サークルにおいて送信した情報(送信の際に参加ユーザーが使用するニックネームを含みます。以下、同じとします。)が当サークルを閲覧することのできる全ての者に対して公開されることを認識し、自己の責任において情報の送受信を行うものとし、当社はかかる情報の送受信及び公開に関して参加ユーザーに対して一切責任を負わないものとします。
3. 当社は、当サークルにおける参加ユーザーによるデータの送信行為が禁止行為に該当し、又は、該当するおそれがあると判断した場合には、参加ユーザーに事前に通知することなく、当該情報の全部又は一部を削除(事前の表示制限及び送信制限を含みます。)することができるものとします。また、他の参加ユーザーのデータの送信行為が禁止行為のいずれかに該当し、又は、該当するおそれがあると判断して当社がその情報を削除した場合においては、参加ユーザーがBeachにおいて保存している当該情報が削除され、又は、閲覧できなくなることがあり、参加ユーザーはこれを了承するものとします。なお、当社はかかる措置を行う権限を有しますがその義務を負うものではありません。当社は、本項に基づき当社が一定の措置を行い、又は行わなかったことに基づき参加ユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。
4. 当社は、参加ユーザーが送受信したメッセージ及びその添付ファイルに記載又は添付された文章、絵画、音声、映像、コンピューター・プログラムその他の著作物(以下、「サークル内著作物」といいます。)を保存する義務を負うものではなく、当社は参加ユーザーが送受信したメッセージを任意に削除できるものとし、当社は、本項に基づき当社が行った措置に基づき参加ユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。
第5条 サークルの運営及び管理
1. 参加ユーザーは当サークルの利用に関して当社の指示を遵守しなければなりません。
2. 当サークル内の発言を巡るトラブルその他当サークルの利用に関するクレーム及び紛争は参加ユーザーが自らの責任と費用に基づき解決するものとし、当社は一切の責任を負いません。参加ユーザーは、当サークル内の発言を巡るトラブルその他当サークルの利用に関するクレーム及び紛争について当社に対し何らの主張又は請求も行わないものとします。
第6条 本サービスの停止又は中断
1. 当社は、以下のいずれかに該当する場合には、参加ユーザーに事前に通知することなく、当サークルの利用の全部又は一部を永久的に停止又は一時的に中断することができるものとします。
(1) 当サークルに係るコンピューター・システムの点検又は保守作業を定期的又は緊急に行う場合
(2) コンピューター、通信回線等が事故により停止した場合
(3) 火災、停電、天災地変などの不可抗力により当サークルの運営ができなくなった場合
(4) その他、当社が停止又は中断を必要と判断した場合
2. 前項のほか、当社は当社の裁量により、いつでも当サークルの運営を停止し、又は当サークルを解散することができるものとします。
3. 当社は、前2項に基づき当社が行った措置に基づき参加ユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。
第7条 権利帰属
参加ユーザーは、当サークル内において送信されたサークル内著作物につき、当社が自由に、複製、改変、送信、出版その他の利用に供することに同意し、本項において当社に対し、サークル内著作物につきかかる利用行為を行う権利及びかかる権利を第三者に再許諾する権利を無償で許諾します。参加ユーザーは、サークル内著作物につき当社及び当社からその利用を再許諾された者に対し、著作者人格権(公表権、氏名表示権及び同一性保持権)を一切行使しないものとします。
第8条 通知、広告及びアンケート等
1. 当社は、当サークルに係る重要情報を、参加ユーザーに対してサークルメッセージ及び電子メール等の方法で通知することがあるものとします。参加ユーザーは、かかる通知の受領について予め承諾するものとします。
2. 当社は、当社関連情報(当社の広告、当社の許諾した企業の広告、当社のサークル紹介、当社が実施するインタビュー、アンケート及びキャンペーンの案内及び関連連絡等、当社のサービス等に関する情報及び連絡を意味します。以下、同じとします。)を、サークルメッセージ、サークルバナー及び電子メール等の方法で、参加ユーザーに送信することがあるものとし、参加ユーザーはかかる電子メール等の送信につき予め承諾するものとします。但し、当社所定の方法で当社に対して受信の解除を通知した参加ユーザーについては、この限りではありません。
3. 前項に基づき参加ユーザーに対してインタビューやアンケートの案内など参加ユーザーの応答を求めるメッセージが送付された場合には、かかるメッセージに対し、参加ユーザーは自己の判断と責任において回答し、又は、回答しないものとします。参加ユーザーが回答をした場合には、当社は回答を送付した相手先及びその相手先から回答を入手する者によるかかる回答の利用につき、一切の責任を負いません。
第9条 退会等
1. 当社は、参加ユーザーが、以下の各号のいずれかの事由に該当する場合は、事前に通知又は催告することなく、当該参加ユーザーを当サークルから退会させ、又は当サークルの利用を一時的に停止することができます。
(1) 本規約のいずれかの条項に違反した場合
(2) 登録事項に虚偽の事実があることが判明した場合、又は登録事項の変更を本規約の定めるところに従って当社に通知しなかった場合
(3) 当社、他の参加ユーザー又は第三者に損害を生じさせるおそれのある目的又は方法で当サークルを利用した、又は、利用しようとした場合
(4) 6ヶ月以上当サークルの利用がなく、当社からの連絡に対して応答がない場合
(5) 参加ユーザーが反社会的勢力等に該当することが判明した場合
(6) その他、当社が参加ユーザーの当サークル利用の継続を適当でないと判断した場合
2. 前項の処分がなされた場合、当社は参加ユーザーに対しその理由についての説明義務及び処分により参加ユーザーに生じた損害に関する責任を一切負わず、参加ユーザーは直ちに当サークルのいかなる使用も停止しなければなりません。
第10条 保証の否認及び免責
1. 当社は、当サークルに他の参加ユーザーが参加すること、当サークルにおいて希望する情報が得られること、当サークルに参加した参加ユーザーが実在していること、並びに当サークルに参加した参加ユーザーが権利能力及び行為能力を有していることにつきいかなる保証も行うものではありません。さらに、参加ユーザーが当社から直接又は間接に当サークル又は他の参加ユーザーに関する情報を得た場合であっても、当社は参加ユーザーに対し本規約において規定されている内容を超えていかなる保証も行うものではありません。
2. 参加ユーザーは、当サークルを利用することが、参加ユーザーに適用のある法令、業界団体の内部規則等に違反するか否かを自己の責任と費用に基づいて調査するものとし、当社は、参加ユーザーによる当サークルの利用が、参加ユーザーに適用のある法令、業界団体の内部規則等に適合することを何ら保証するものではありません。
3. 当社は、当社による当サークルの運営の中断、停止、利用不能又は変更、参加ユーザーに関するメッセージ等各種情報の削除又は消失、参加ユーザーの退会又は利用停止、当サークルの利用によるデータの消失又は機器の故障若しくは損傷、その他当サークルに関連して参加ユーザーが被った損害、損失及び費用につき、賠償、補償又は償還する責任を一切負わないものとします。なお、本項における「損害、損失及び費用」には、直接的損害及び通常損害のみならず、逸失利益、事業機会の喪失、データの喪失、事業の中断、その他間接的、特別的、派生的又は付随的損害の全てを意味します。
4. 当社は、メッセージの内容の真実性、参加ユーザーがメッセージの内容に基づいて行動した結果につき、いかなる責任も負わないものとします。
5. メッセージ、サークルのウィンドウから他のウェブサイトへのリンクや、第三者から当サークルへのリンクが提供されている場合がありますが、当社は、当サークル以外のウェブサイト及びそこから得られる情報に関していかなる理由に基づいても一切の責任を負わないものとします。
第11条 紛争処理及び損害賠償
1. 参加ユーザーは、本規約に違反することにより、又は、当サークルの利用に関連して当社に損害を与えた場合、当社に対し、その損害を賠償しなければなりません。
2. 参加ユーザーが、当サークルに関連して他の参加ユーザーその他の者からクレームを受け又はそれらの者との間で紛争を生じた場合には、直ちにその内容を当社に通知するとともに、参加ユーザーの費用と責任において当該クレーム又は紛争を処理し、当社からの要請に基づき、その結果を当社に報告するものとします。
3. 参加ユーザーによる当サークルの利用に関連して、当社が、第三者から権利侵害その他の理由により何らかの請求を受けた場合は、参加ユーザーはそれに基づき当社が第三者に支払を余儀なくされた金額を賠償しなければなりません。
4. 本規約のうち当社の損害賠償責任を免責する規定は、当社が債務不履行又は不法行為に基づく責任を負う場合には適用しません。但し、本規約のうち当社の損害賠償責任を免責する規定が、本項により適用されない場合であっても、当社に故意又は重過失がある場合を除き、当社が負担すべき損害賠償の範囲は、参加ユーザーが直接被った通常の損害に限られるものとします。
第12条 個人情報等
1. 当社は、参加ユーザーの個人情報をアサヒグループホールディングス株式会社が公表している「プライバシーポリシー」(https://www.asahigroup-holdings.com/privacy_policy/index.html)に従って取り扱い、そこに記載されている利用目的に加え以下の目的の範囲で利用します。また、当社は、業務の一部を委託し、業務委託先に対して、必要な範囲で個人情報を提供することがありますが、この場合、当社はこれらの業務委託先との間で個人情報の取扱いに関する契約の締結をはじめ、適切な監督を行います。
(1) 参加ユーザーが当サークルに関するルール(本規約、コミュニティ規約及びQON Inc.所定の規約に規定される規則を意味します。)を遵守していることの確認、禁止行為に対する調査及び対処、問い合わせ内容の調査及び対処、本人確認、その他当サークルの運営管理に必要な行為
(2) 当サークルの運営管理及びサービス向上のため、当サークルの利用状況を分析及び調査する行為
(3) 当社による参加ユーザーに対する当社関連情報の送信(第8条第2項参照)
(4) キャンペーン等に関する参加ユーザーに対する商品などの発送に関する連絡
(5) 当社商品、サービス向上の目的で、個人を特定しない統計的情報としての利用
(6) 当社が保有する他の個人情報との照合、連携、統合、及び(照合、連携、又は統合の対象とした)当社が保有する他の個人情報の利用目的として別途定める目的
2. 前項に定めるほか、当社は、参加ユーザーの登録事項その他のユーザー情報(アクセス日付、参加サークル数等を含みます。但し、他の情報と照合することなく当該情報のみから個人を識別できるものは含みません。)を、当社の他の業務に利用し、また第三者に対し、移転又は提供することができるものとします。
3. 参加ユーザーは、当サークルにおいて送信した情報が当サークルを閲覧することのできる全ての者(参加ユーザー、その他当サークルへアクセスし得るあらゆる者を含みます。以下、本条において同じとします。)に対して広く公開されることを認識し、自己の個人情報を送信した場合にはかかる全ての者に対して直接開示されるものであることを了解するものとします。当社はかかる情報の開示に関して参加ユーザーに対して一切責任を負わないものとします。
4. アサヒグループホールディングス株式会社が公表しているプライバシーポリシー(https://www.asahigroup-holdings.com/privacy_policy/)は参加ユーザーに関して当社が入手する個人情報についても適用されます。
5. 当サークルが解散した場合、当社は参加ユーザーの個人情報の利用や提供を停止し、法令上の保存義務がある場合を除き当社が定める相当の期間の経過後に消去します。
第13条 有効期間
本規約に基づく当社と参加ユーザーとの間の利用契約は、参加ユーザーについて第3条に基づく参加手続が完了した日から参加ユーザーが当サークルから退会した日まで、当社と参加ユーザーとの間で有効に存続するものとします。但し、当サークルが解散した場合には、その時点で利用契約は終了します。
第14条 本規約の変更
1. 当社は、本規約(当社が別途定める当サークルに関するルール、諸規定を含みます。以下、本条において同じとします。)の内容を自由に変更できるものとします。
2. 当社は、本規約の内容を変更する場合、当サークルのトップページなど当社所定の場所に表示又は告知を行います。表示又は告知の後、当社の定めた期間が経過した時点で、本規約の変更は効力を生ずるものとします。
第15条 連絡・通知
1. 当サークルに関する問い合わせその他参加ユーザーから当社に対する連絡又は通知は当社の定める方法で行うものとします。
2. 当社から参加ユーザーに対する連絡又は通知は、当サークルのトップページなど当社所定の場所への表示若しくは告知、又は電子メール等にメッセージを送信する方法で行うものとし、表示若しくは告知がなされた時点、又は電子メール等にメッセージが到達した時点で連絡又は通知が完了したものとします。参加ユーザーの責に帰すべき事由により、参加ユーザーが当社に届け出た電子メールアドレスに対して当社から電子メールを送信できない場合には、当該電子メールを発信した時点をもって通知が到達したものとみなします。
第16条 本規約の譲渡等
1. 参加ユーザーは、当社の書面による事前の承諾なく、本規約に基づく利用契約上の地位又は本規約に基づく権利若しくは義務につき、第三者に対し、譲渡、移転、担保設定、その他の処分をすることはできません。
2. 当社は当サークルの運営に関する事業を他社に譲渡した場合には、当該事業譲渡に伴い本規約に関する利用契約上の地位、本規約に基づく権利及び義務並びに参加ユーザーの登録事項その他の顧客情報を当該事業譲渡の譲受人に譲渡することができるものとし、参加ユーザーは、本項に基づく利用契約上の地位、本規約に基づく権利及び義務並びに参加ユーザーの登録事項その他の顧客情報の譲渡につき本項において予め同意したものとします。
第17条 完全合意
本規約は、本規約に含まれる事項に関する本規約の当事者間の完全な合意を構成し、口頭又は書面を問わず、本規約に含まれる事項に関する当事者間の事前の合意、表明及び了解に優先します。
第18条 分離可能性
本規約のいずれかの条項又はその一部が無効又は執行不能と判断された場合であっても、本規約の残りの規定及び一部が無効又は執行不能と判断された規定の残りの部分は、継続して完全に効力を有するものとします。
第19条 存続規定
第4条、第5条第2項、第6条第3項、第7条、第8条第3項、第9条第2項、第10条乃至第12条、第16条乃至第20条の規定は当社と参加ユーザーの間の利用契約の終了後も有効に存続するものとします。
第20条 準拠法及び管轄裁判所
本規約の準拠法は日本法とし、本規約に起因し又は関連する一切の紛争については、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
第21条 協議解決
当社及び参加ユーザーは、本規約に定めのない事項又は本規約の解釈に疑義が生じた場合には、互いに信義誠実の原則に従って協議の上速やかに解決を図るものとします。
【2022年11月15日制定】
第1条 定 義
本規約において、以下の語は各々以下に定める意味をもちます。なお、本規約で用いられる語は本規約に別段の定めがある場合を除き、“絆”のコミュニティ利用規約(以下、「コミュニティ規約」といいます。)の用語と同一の意味を有するものとします。
(1) 「当サークル」とは、Beachのシステムを利用し、QON Inc.が設置及び運営する「“絆”のコミュニティ」内の1サークルとして、当社がスポンサーとして設置及び運営するサークルであって、参加ユーザーが本規約に同意することにより参加するサークルを意味します。
(2) 「参加ユーザー」とは、Beachの登録ユーザーのうち当サークルに参加した者を意味します。
(3) 「個人情報」とは、個人に関する情報であって、当該情報に含まれる氏名、生年月日その他の記述などにより特定の個人を識別することができるもの(他の情報と容易に参照することができ、それにより特定の個人を識別することができることとなるものを含みます。)及び個人情報保護法上の個人識別符号が含まれるものを意味します。
(4) 「登録事項」とはBeach利用規約上の登録事項に加えて当サークル参加時に参加ユーザーがQON Inc.に提供する情報を意味します。
第2条 適 用
1. 本規約は、当サークルの利用に関する当社と参加ユーザーとの間の権利義務関係を定めることを目的とし、参加ユーザーと当社の間の当サークルの利用に関わる全ての関係に適用されます。
2. 当サークルはコミュニティ規約の定める「本サークル」のひとつであり、当サークルに関しては、本規約、コミュニティ規約及びBeach利用規約が適用されます。なお、これらの規約間で異なる定めがなされている場合にはこの記載順で先にある規約の定めが優先して適用されます。
3. 当社が随時制定する当サークルに関するルール、諸規定は本規約の一部を構成するものとします。
第3条 参 加
1. 当サークルへの参加を希望する者は、本規約を遵守することに同意し、かつ、登録事項を提供することにより当サークルへの参加の手続を行うものとします。
2. 前項に定める手続の完了時に、本規約の諸規定に従った当サークルの利用に関する契約(以下、「利用契約」といいます。)が参加ユーザーと当社の間に成立し、参加ユーザーは当サークルを当社の定める方法で使用することができるようになります。なお、かかる利用契約は当サークル1個ごとに成立するものとします。
3. 当社は、参加を申請した者が、以下の各号のいずれかの事由に該当する可能性があると判断した場合は、当サークルへの参加を拒否することがあります。
(1) 本規約に違反するおそれがある場合
(2) 当社に提供された登録事項の全部又は一部につき虚偽、誤記、記載漏れがあった場合
(3) 過去に当サークルの退会若しくは利用停止の処分を受け、又はコミュニティ規約かBeach利用規約に基づく登録の停止若しくは取消処分を受けたことのある者である場合
(4) 未成年者、成年被後見人、被保佐人又は被補助人のいずれかであり、法定代理人、後見人、保佐人又は補助人の同意等を得ていなかった場合
(5) 暴力団員及び暴力団員でなくなったときから5年を経過しない者、暴力団準構成員、暴力団関係企業又は特殊知能暴力集団等に属する者、総会屋等、社会運動等標ぼうゴロ、テロリスト等、日本政府又は外国政府が経済制裁の対象として指定する者(以下、「暴力団員等」といいます。)、暴力団員等の共生者、その他これらに準ずる者(以下、「反社会的勢力等」といいます。)に該当する場合
(6) その他、当サークルへの参加が適当でない場合
第4条 当サークルの利用
1. 参加ユーザーは、有効に当サークルに参加している期間内に限り、当社の定める方法に従い、当サークルを利用することができます。但し、当社は、当社の裁量に基づき、当サークルの一部の機能又は利用を当社が定める特定の参加ユーザーのみに限る場合があります。
2. 参加ユーザーは、当サークルにおいて送信した情報(送信の際に参加ユーザーが使用するニックネームを含みます。以下、同じとします。)が当サークルを閲覧することのできる全ての者に対して公開されることを認識し、自己の責任において情報の送受信を行うものとし、当社はかかる情報の送受信及び公開に関して参加ユーザーに対して一切責任を負わないものとします。
3. 当社は、当サークルにおける参加ユーザーによるデータの送信行為が禁止行為に該当し、又は、該当するおそれがあると判断した場合には、参加ユーザーに事前に通知することなく、当該情報の全部又は一部を削除(事前の表示制限及び送信制限を含みます。)することができるものとします。また、他の参加ユーザーのデータの送信行為が禁止行為のいずれかに該当し、又は、該当するおそれがあると判断して当社がその情報を削除した場合においては、参加ユーザーがBeachにおいて保存している当該情報が削除され、又は、閲覧できなくなることがあり、参加ユーザーはこれを了承するものとします。なお、当社はかかる措置を行う権限を有しますがその義務を負うものではありません。当社は、本項に基づき当社が一定の措置を行い、又は行わなかったことに基づき参加ユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。
4. 当社は、参加ユーザーが送受信したメッセージ及びその添付ファイルに記載又は添付された文章、絵画、音声、映像、コンピューター・プログラムその他の著作物(以下、「サークル内著作物」といいます。)を保存する義務を負うものではなく、当社は参加ユーザーが送受信したメッセージを任意に削除できるものとし、当社は、本項に基づき当社が行った措置に基づき参加ユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。
第5条 サークルの運営及び管理
1. 参加ユーザーは当サークルの利用に関して当社の指示を遵守しなければなりません。
2. 当サークル内の発言を巡るトラブルその他当サークルの利用に関するクレーム及び紛争は参加ユーザーが自らの責任と費用に基づき解決するものとし、当社は一切の責任を負いません。参加ユーザーは、当サークル内の発言を巡るトラブルその他当サークルの利用に関するクレーム及び紛争について当社に対し何らの主張又は請求も行わないものとします。
第6条 本サービスの停止又は中断
1. 当社は、以下のいずれかに該当する場合には、参加ユーザーに事前に通知することなく、当サークルの利用の全部又は一部を永久的に停止又は一時的に中断することができるものとします。
(1) 当サークルに係るコンピューター・システムの点検又は保守作業を定期的又は緊急に行う場合
(2) コンピューター、通信回線等が事故により停止した場合
(3) 火災、停電、天災地変などの不可抗力により当サークルの運営ができなくなった場合
(4) その他、当社が停止又は中断を必要と判断した場合
2. 前項のほか、当社は当社の裁量により、いつでも当サークルの運営を停止し、又は当サークルを解散することができるものとします。
3. 当社は、前2項に基づき当社が行った措置に基づき参加ユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。
第7条 権利帰属
参加ユーザーは、当サークル内において送信されたサークル内著作物につき、当社が自由に、複製、改変、送信、出版その他の利用に供することに同意し、本項において当社に対し、サークル内著作物につきかかる利用行為を行う権利及びかかる権利を第三者に再許諾する権利を無償で許諾します。参加ユーザーは、サークル内著作物につき当社及び当社からその利用を再許諾された者に対し、著作者人格権(公表権、氏名表示権及び同一性保持権)を一切行使しないものとします。
第8条 通知、広告及びアンケート等
1. 当社は、当サークルに係る重要情報を、参加ユーザーに対してサークルメッセージ及び電子メール等の方法で通知することがあるものとします。参加ユーザーは、かかる通知の受領について予め承諾するものとします。
2. 当社は、当社関連情報(当社の広告、当社の許諾した企業の広告、当社のサークル紹介、当社が実施するインタビュー、アンケート及びキャンペーンの案内及び関連連絡等、当社のサービス等に関する情報及び連絡を意味します。以下、同じとします。)を、サークルメッセージ、サークルバナー及び電子メール等の方法で、参加ユーザーに送信することがあるものとし、参加ユーザーはかかる電子メール等の送信につき予め承諾するものとします。但し、当社所定の方法で当社に対して受信の解除を通知した参加ユーザーについては、この限りではありません。
3. 前項に基づき参加ユーザーに対してインタビューやアンケートの案内など参加ユーザーの応答を求めるメッセージが送付された場合には、かかるメッセージに対し、参加ユーザーは自己の判断と責任において回答し、又は、回答しないものとします。参加ユーザーが回答をした場合には、当社は回答を送付した相手先及びその相手先から回答を入手する者によるかかる回答の利用につき、一切の責任を負いません。
第9条 退会等
1. 当社は、参加ユーザーが、以下の各号のいずれかの事由に該当する場合は、事前に通知又は催告することなく、当該参加ユーザーを当サークルから退会させ、又は当サークルの利用を一時的に停止することができます。
(1) 本規約のいずれかの条項に違反した場合
(2) 登録事項に虚偽の事実があることが判明した場合、又は登録事項の変更を本規約の定めるところに従って当社に通知しなかった場合
(3) 当社、他の参加ユーザー又は第三者に損害を生じさせるおそれのある目的又は方法で当サークルを利用した、又は、利用しようとした場合
(4) 6ヶ月以上当サークルの利用がなく、当社からの連絡に対して応答がない場合
(5) 参加ユーザーが反社会的勢力等に該当することが判明した場合
(6) その他、当社が参加ユーザーの当サークル利用の継続を適当でないと判断した場合
2. 前項の処分がなされた場合、当社は参加ユーザーに対しその理由についての説明義務及び処分により参加ユーザーに生じた損害に関する責任を一切負わず、参加ユーザーは直ちに当サークルのいかなる使用も停止しなければなりません。
第10条 保証の否認及び免責
1. 当社は、当サークルに他の参加ユーザーが参加すること、当サークルにおいて希望する情報が得られること、当サークルに参加した参加ユーザーが実在していること、並びに当サークルに参加した参加ユーザーが権利能力及び行為能力を有していることにつきいかなる保証も行うものではありません。さらに、参加ユーザーが当社から直接又は間接に当サークル又は他の参加ユーザーに関する情報を得た場合であっても、当社は参加ユーザーに対し本規約において規定されている内容を超えていかなる保証も行うものではありません。
2. 参加ユーザーは、当サークルを利用することが、参加ユーザーに適用のある法令、業界団体の内部規則等に違反するか否かを自己の責任と費用に基づいて調査するものとし、当社は、参加ユーザーによる当サークルの利用が、参加ユーザーに適用のある法令、業界団体の内部規則等に適合することを何ら保証するものではありません。
3. 当社は、当社による当サークルの運営の中断、停止、利用不能又は変更、参加ユーザーに関するメッセージ等各種情報の削除又は消失、参加ユーザーの退会又は利用停止、当サークルの利用によるデータの消失又は機器の故障若しくは損傷、その他当サークルに関連して参加ユーザーが被った損害、損失及び費用につき、賠償、補償又は償還する責任を一切負わないものとします。なお、本項における「損害、損失及び費用」には、直接的損害及び通常損害のみならず、逸失利益、事業機会の喪失、データの喪失、事業の中断、その他間接的、特別的、派生的又は付随的損害の全てを意味します。
4. 当社は、メッセージの内容の真実性、参加ユーザーがメッセージの内容に基づいて行動した結果につき、いかなる責任も負わないものとします。
5. メッセージ、サークルのウィンドウから他のウェブサイトへのリンクや、第三者から当サークルへのリンクが提供されている場合がありますが、当社は、当サークル以外のウェブサイト及びそこから得られる情報に関していかなる理由に基づいても一切の責任を負わないものとします。
第11条 紛争処理及び損害賠償
1. 参加ユーザーは、本規約に違反することにより、又は、当サークルの利用に関連して当社に損害を与えた場合、当社に対し、その損害を賠償しなければなりません。
2. 参加ユーザーが、当サークルに関連して他の参加ユーザーその他の者からクレームを受け又はそれらの者との間で紛争を生じた場合には、直ちにその内容を当社に通知するとともに、参加ユーザーの費用と責任において当該クレーム又は紛争を処理し、当社からの要請に基づき、その結果を当社に報告するものとします。
3. 参加ユーザーによる当サークルの利用に関連して、当社が、第三者から権利侵害その他の理由により何らかの請求を受けた場合は、参加ユーザーはそれに基づき当社が第三者に支払を余儀なくされた金額を賠償しなければなりません。
4. 本規約のうち当社の損害賠償責任を免責する規定は、当社が債務不履行又は不法行為に基づく責任を負う場合には適用しません。但し、本規約のうち当社の損害賠償責任を免責する規定が、本項により適用されない場合であっても、当社に故意又は重過失がある場合を除き、当社が負担すべき損害賠償の範囲は、参加ユーザーが直接被った通常の損害に限られるものとします。
第12条 個人情報等
1. 当社は、参加ユーザーの個人情報をアサヒグループホールディングス株式会社が公表している「プライバシーポリシー」(https://www.asahigroup-holdings.com/privacy_policy/index.html)に従って取り扱い、そこに記載されている利用目的に加え以下の目的の範囲で利用します。また、当社は、業務の一部を委託し、業務委託先に対して、必要な範囲で個人情報を提供することがありますが、この場合、当社はこれらの業務委託先との間で個人情報の取扱いに関する契約の締結をはじめ、適切な監督を行います。
(1) 参加ユーザーが当サークルに関するルール(本規約、コミュニティ規約及びQON Inc.所定の規約に規定される規則を意味します。)を遵守していることの確認、禁止行為に対する調査及び対処、問い合わせ内容の調査及び対処、本人確認、その他当サークルの運営管理に必要な行為
(2) 当サークルの運営管理及びサービス向上のため、当サークルの利用状況を分析及び調査する行為
(3) 当社による参加ユーザーに対する当社関連情報の送信(第8条第2項参照)
(4) キャンペーン等に関する参加ユーザーに対する商品などの発送に関する連絡
(5) 当社商品、サービス向上の目的で、個人を特定しない統計的情報としての利用
(6) 当社が保有する他の個人情報との照合、連携、統合、及び(照合、連携、又は統合の対象とした)当社が保有する他の個人情報の利用目的として別途定める目的
2. 前項に定めるほか、当社は、参加ユーザーの登録事項その他のユーザー情報(アクセス日付、参加サークル数等を含みます。但し、他の情報と照合することなく当該情報のみから個人を識別できるものは含みません。)を、当社の他の業務に利用し、また第三者に対し、移転又は提供することができるものとします。
3. 参加ユーザーは、当サークルにおいて送信した情報が当サークルを閲覧することのできる全ての者(参加ユーザー、その他当サークルへアクセスし得るあらゆる者を含みます。以下、本条において同じとします。)に対して広く公開されることを認識し、自己の個人情報を送信した場合にはかかる全ての者に対して直接開示されるものであることを了解するものとします。当社はかかる情報の開示に関して参加ユーザーに対して一切責任を負わないものとします。
4. アサヒグループホールディングス株式会社が公表しているプライバシーポリシー(https://www.asahigroup-holdings.com/privacy_policy/)は参加ユーザーに関して当社が入手する個人情報についても適用されます。
5. 当サークルが解散した場合、当社は参加ユーザーの個人情報の利用や提供を停止し、法令上の保存義務がある場合を除き当社が定める相当の期間の経過後に消去します。
第13条 有効期間
本規約に基づく当社と参加ユーザーとの間の利用契約は、参加ユーザーについて第3条に基づく参加手続が完了した日から参加ユーザーが当サークルから退会した日まで、当社と参加ユーザーとの間で有効に存続するものとします。但し、当サークルが解散した場合には、その時点で利用契約は終了します。
第14条 本規約の変更
1. 当社は、本規約(当社が別途定める当サークルに関するルール、諸規定を含みます。以下、本条において同じとします。)の内容を自由に変更できるものとします。
2. 当社は、本規約の内容を変更する場合、当サークルのトップページなど当社所定の場所に表示又は告知を行います。表示又は告知の後、当社の定めた期間が経過した時点で、本規約の変更は効力を生ずるものとします。
第15条 連絡・通知
1. 当サークルに関する問い合わせその他参加ユーザーから当社に対する連絡又は通知は当社の定める方法で行うものとします。
2. 当社から参加ユーザーに対する連絡又は通知は、当サークルのトップページなど当社所定の場所への表示若しくは告知、又は電子メール等にメッセージを送信する方法で行うものとし、表示若しくは告知がなされた時点、又は電子メール等にメッセージが到達した時点で連絡又は通知が完了したものとします。参加ユーザーの責に帰すべき事由により、参加ユーザーが当社に届け出た電子メールアドレスに対して当社から電子メールを送信できない場合には、当該電子メールを発信した時点をもって通知が到達したものとみなします。
第16条 本規約の譲渡等
1. 参加ユーザーは、当社の書面による事前の承諾なく、本規約に基づく利用契約上の地位又は本規約に基づく権利若しくは義務につき、第三者に対し、譲渡、移転、担保設定、その他の処分をすることはできません。
2. 当社は当サークルの運営に関する事業を他社に譲渡した場合には、当該事業譲渡に伴い本規約に関する利用契約上の地位、本規約に基づく権利及び義務並びに参加ユーザーの登録事項その他の顧客情報を当該事業譲渡の譲受人に譲渡することができるものとし、参加ユーザーは、本項に基づく利用契約上の地位、本規約に基づく権利及び義務並びに参加ユーザーの登録事項その他の顧客情報の譲渡につき本項において予め同意したものとします。
第17条 完全合意
本規約は、本規約に含まれる事項に関する本規約の当事者間の完全な合意を構成し、口頭又は書面を問わず、本規約に含まれる事項に関する当事者間の事前の合意、表明及び了解に優先します。
第18条 分離可能性
本規約のいずれかの条項又はその一部が無効又は執行不能と判断された場合であっても、本規約の残りの規定及び一部が無効又は執行不能と判断された規定の残りの部分は、継続して完全に効力を有するものとします。
第19条 存続規定
第4条、第5条第2項、第6条第3項、第7条、第8条第3項、第9条第2項、第10条乃至第12条、第16条乃至第20条の規定は当社と参加ユーザーの間の利用契約の終了後も有効に存続するものとします。
第20条 準拠法及び管轄裁判所
本規約の準拠法は日本法とし、本規約に起因し又は関連する一切の紛争については、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
第21条 協議解決
当社及び参加ユーザーは、本規約に定めのない事項又は本規約の解釈に疑義が生じた場合には、互いに信義誠実の原則に従って協議の上速やかに解決を図るものとします。
【2022年11月15日制定】
“絆”の教室 利用規約
本“絆”の教室利用規約(以下、「本規約」といいます。)は、クオン株式会社(以下「当社」といいます。)の提供するBeachのシステムを利用して当社若しくは当社の承諾を得た者が“絆”の教室内において設置及び運営するサークルのご利用にあたり、ユーザーの皆様に遵守していただく事項及び当社並びに当社の承認を得て“絆”の教室に参加する者(スポンサー、協賛・後援企業、団体、自治体及び個人等(以下、あわせて「当社等」といいます。)とユーザーの皆様との間の権利義務関係について定める規約です。本規約に同意する前に、必ず全文お読み下さいますようお願い致します。
第1条 定 義
本規約において、以下の語は各々以下に定める意味をもちます。なお、本規約で用いられる語は本規約に別段の定めがある場合を除き、当社所定の「Beach利用規約」の用語と同一の意味を有するものとします。
(1)「本サークル」とは、Beachのシステムを利用し“絆”の教室内のサークルとして、当社がスポンサーとして設置及び運営するサークル並びに当社の承認を受けて設置されるサークルであって、参加ユーザーが本規約及び各サークルで個別に設けられた規約に同意することにより参加するサークルを意味します。
(2)「参加ユーザー」とは、Beachの登録ユーザーのうち本サークルに参加した者を意味します。
(3)「登録事項」とはBeach利用規約上の登録事項に加えて本サークル参加時に参加ユーザーが当社等に提供する情報を意味します。
第2条 適 用
1.本規約は、本サークルの利用に関する当社等と参加ユーザーとの間の権利義務関係を定めることを目的とし、参加ユーザーと当社等の間の本サークルの利用に関わる全ての関係に適用されます。
2.本サークルは当社がスポンサーとして設置し運営を行います。但し、各サークルにおいて独自に定める利用規約が存在し、その利用規約中に別途スポンサー、協賛・後援者、設置者、運営者などを定めている場合にはその定めるところに従います。
3.各本サークルについてその設置者又は運営者が随時制定する本サークルに関するルール、諸規定は本規約の一部を構成するものとします。
4.本サークルには「Beach利用規約」が適用されますが、Beach利用規約と本規約の定めが異なる場合、本サークルに関しては本規約の定めが優先して適用されます。同様に、本サークルのうちサークルで個別に設けられた規約が存在する場合においては、サークル毎の利用規約が本規約を含む諸規約に優先して適用されます。
第3条 参 加
1.本サークルへの参加を希望する者は、本規約を遵守することに同意し、かつ、各サークルで定める登録事項を当社等に提供することにより、本サークルへの参加の手続を行うものとします。但し、本規約とは別に利用規約が存在する本サークルについては当該利用規約への同意が別途必要となります。
2.前項に定める手続の完了時に、本規約の諸規定に従った本サークルの利用に関する契約(以下「利用契約」といいます。)が参加ユーザーと当社等の間に成立し、参加ユーザーは本サークルを当社等の定める方法で使用することができるようになります。なお、かかる利用契約は本サークル1個ごとに成立するものとします。
3.当社等は、参加を申請した者が、以下の各号のいずれかの事由に該当する可能性があると判断した場合は、本サークルへの参加を拒否することがあります。
(1)本規約に違反する恐れがある場合
(2)提供された登録事項の全部又は一部につき虚偽、誤記、記載漏れがあった場合
(3)過去に本サークルの退会若しくは利用停止の処分を受け、又は当社からBeach利用規約に基づく登録の停止若しくは取消処分を受けたことのある者である場合
(4)未成年者、成年被後見人、被保佐人又は被補助人のいずれかであり、法定代理人、後見人、保佐人又は補助人の同意等を得ていなかった場合
(5)暴力団員及び暴力団員でなくなったときから5年を経過しない者、暴力団準構成員、暴力団関係企業又は特殊知能暴力集団等に属する者、総会屋等、社会運動等標ぼうゴロ、テロリスト等、日本政府又は外国政府が経済制裁の対象として指定する者(以下、「暴力団員等」といいます。)、暴力団員等の共生者、その他これらに準ずる者(以下、「反社会的勢力等」といいます。)に該当する場合
(6)その他、本サークルへの参加が適当でない場合
第4条 Beach利用規約の準用
Beach利用規約の第23条乃至第27条、第29条、第30条の規定は、本サークルに関する当社と参加ユーザーの関係についても準用されるものとします。なお、この準用に際しては、Beach利用規約における「登録ユーザー」を「参加ユーザー」、「本サービス」を「本サークルに関連する諸サービス」、「本規約」を「“絆”の教室利用規約」、「Beachお知らせサークル」を「“絆”の教室内に当社が設ける所定の告知場所」にそれぞれ読み替えるものとします。
第5条 使用許諾
参加ユーザーは、本サークル内において送信されたサークル内著作物につき、Beach利用規約第10条第3項において登録ユーザーが当社に対し許諾するものと同様の権利(再許諾権を含みます。)を、当社等に含まれる全ての者に対して許諾し、当社等及び当社等からその利用を再許諾された者に対し著作者人格権(公表権、氏名表示権及び同一性保持権)を一切行使しないものとします。
第6条 保証の否認、免責、並びに損害賠償
Beach利用規約第19条、第20条のほかBeach利用規約において当社が登録ユーザーとの関係で適用を受ける保証の否認、免責、損害賠償に関する諸規定は、当社等に含まれる全ての者と参加ユーザーの関係について、当社等に含まれるすべての者に適用されるものとします。
第7条 有効期間
本規約に基づく当社等と参加ユーザーとの間の利用契約は、参加ユーザーについて第3条に基づく参加手続が完了した日から参加ユーザーが本サークルから退会した日まで、当社と参加ユーザーとの間で有効に存続するものとします。但し、本サークルが解散した場合には、その時点で利用契約は終了します。
第8条 存続規定
第4条乃至第6条の規定は当社等と参加ユーザーの間の利用契約の終了後も有効に存続するものとします。
【2023年1月13日制定】
第1条 定 義
本規約において、以下の語は各々以下に定める意味をもちます。なお、本規約で用いられる語は本規約に別段の定めがある場合を除き、当社所定の「Beach利用規約」の用語と同一の意味を有するものとします。
(1)「本サークル」とは、Beachのシステムを利用し“絆”の教室内のサークルとして、当社がスポンサーとして設置及び運営するサークル並びに当社の承認を受けて設置されるサークルであって、参加ユーザーが本規約及び各サークルで個別に設けられた規約に同意することにより参加するサークルを意味します。
(2)「参加ユーザー」とは、Beachの登録ユーザーのうち本サークルに参加した者を意味します。
(3)「登録事項」とはBeach利用規約上の登録事項に加えて本サークル参加時に参加ユーザーが当社等に提供する情報を意味します。
第2条 適 用
1.本規約は、本サークルの利用に関する当社等と参加ユーザーとの間の権利義務関係を定めることを目的とし、参加ユーザーと当社等の間の本サークルの利用に関わる全ての関係に適用されます。
2.本サークルは当社がスポンサーとして設置し運営を行います。但し、各サークルにおいて独自に定める利用規約が存在し、その利用規約中に別途スポンサー、協賛・後援者、設置者、運営者などを定めている場合にはその定めるところに従います。
3.各本サークルについてその設置者又は運営者が随時制定する本サークルに関するルール、諸規定は本規約の一部を構成するものとします。
4.本サークルには「Beach利用規約」が適用されますが、Beach利用規約と本規約の定めが異なる場合、本サークルに関しては本規約の定めが優先して適用されます。同様に、本サークルのうちサークルで個別に設けられた規約が存在する場合においては、サークル毎の利用規約が本規約を含む諸規約に優先して適用されます。
第3条 参 加
1.本サークルへの参加を希望する者は、本規約を遵守することに同意し、かつ、各サークルで定める登録事項を当社等に提供することにより、本サークルへの参加の手続を行うものとします。但し、本規約とは別に利用規約が存在する本サークルについては当該利用規約への同意が別途必要となります。
2.前項に定める手続の完了時に、本規約の諸規定に従った本サークルの利用に関する契約(以下「利用契約」といいます。)が参加ユーザーと当社等の間に成立し、参加ユーザーは本サークルを当社等の定める方法で使用することができるようになります。なお、かかる利用契約は本サークル1個ごとに成立するものとします。
3.当社等は、参加を申請した者が、以下の各号のいずれかの事由に該当する可能性があると判断した場合は、本サークルへの参加を拒否することがあります。
(1)本規約に違反する恐れがある場合
(2)提供された登録事項の全部又は一部につき虚偽、誤記、記載漏れがあった場合
(3)過去に本サークルの退会若しくは利用停止の処分を受け、又は当社からBeach利用規約に基づく登録の停止若しくは取消処分を受けたことのある者である場合
(4)未成年者、成年被後見人、被保佐人又は被補助人のいずれかであり、法定代理人、後見人、保佐人又は補助人の同意等を得ていなかった場合
(5)暴力団員及び暴力団員でなくなったときから5年を経過しない者、暴力団準構成員、暴力団関係企業又は特殊知能暴力集団等に属する者、総会屋等、社会運動等標ぼうゴロ、テロリスト等、日本政府又は外国政府が経済制裁の対象として指定する者(以下、「暴力団員等」といいます。)、暴力団員等の共生者、その他これらに準ずる者(以下、「反社会的勢力等」といいます。)に該当する場合
(6)その他、本サークルへの参加が適当でない場合
第4条 Beach利用規約の準用
Beach利用規約の第23条乃至第27条、第29条、第30条の規定は、本サークルに関する当社と参加ユーザーの関係についても準用されるものとします。なお、この準用に際しては、Beach利用規約における「登録ユーザー」を「参加ユーザー」、「本サービス」を「本サークルに関連する諸サービス」、「本規約」を「“絆”の教室利用規約」、「Beachお知らせサークル」を「“絆”の教室内に当社が設ける所定の告知場所」にそれぞれ読み替えるものとします。
第5条 使用許諾
参加ユーザーは、本サークル内において送信されたサークル内著作物につき、Beach利用規約第10条第3項において登録ユーザーが当社に対し許諾するものと同様の権利(再許諾権を含みます。)を、当社等に含まれる全ての者に対して許諾し、当社等及び当社等からその利用を再許諾された者に対し著作者人格権(公表権、氏名表示権及び同一性保持権)を一切行使しないものとします。
第6条 保証の否認、免責、並びに損害賠償
Beach利用規約第19条、第20条のほかBeach利用規約において当社が登録ユーザーとの関係で適用を受ける保証の否認、免責、損害賠償に関する諸規定は、当社等に含まれる全ての者と参加ユーザーの関係について、当社等に含まれるすべての者に適用されるものとします。
第7条 有効期間
本規約に基づく当社等と参加ユーザーとの間の利用契約は、参加ユーザーについて第3条に基づく参加手続が完了した日から参加ユーザーが本サークルから退会した日まで、当社と参加ユーザーとの間で有効に存続するものとします。但し、本サークルが解散した場合には、その時点で利用契約は終了します。
第8条 存続規定
第4条乃至第6条の規定は当社等と参加ユーザーの間の利用契約の終了後も有効に存続するものとします。
【2023年1月13日制定】
ほっこり♪だし・つゆ生活 利用規約
本ほっこり♪だし・つゆ生活利用規約(以下、「本規約」といいます。)は、クオン株式会社(以下、「QON Inc.」といいます。)の提供するBeachのシステムを利用してヒガシマル醤油株式会社(以下、「当社」といいます。)が設置及び運営するサークルのご利用にあたり、ユーザーの皆様に遵守していただく事項及び当社とユーザーの皆様との間の権利義務関係について定める規約です。本規約に同意する前に、必ず全文お読み下さいますようお願い致します。
第1条 定 義
本規約において、以下の語は各々以下に定める意味をもちます。なお、本規約で用いられる語は本規約に別段の定めがある場合を除き、“絆”のコミュニティ利用規約(以下、「コミュニティ規約」といいます。)の用語と同一の意味を有するものとします。
(1) 「当サークル」とは、Beachのシステムを利用し、QON Inc.が設置及び運営する「“絆”のコミュニティ」内の1サークルとして、当社がスポンサーとして設置及び運営するサークルであって、参加ユーザーが本規約に同意することにより参加するサークルを意味します。
(2) 「参加ユーザー」とは、Beachの登録ユーザーのうち当サークルに参加した者を意味します。
(3) 「個人情報」とは、個人に関する情報であって、当該情報に含まれる氏名、生年月日その他の記述などにより特定の個人を識別することができるもの(他の情報と容易に参照することができ、それにより特定の個人を識別することができることとなるものを含みます。)及び個人情報保護法上の個人識別符号が含まれるものを意味します。
(4) 「登録事項」とはBeach利用規約上の登録事項に加えて当サークル参加時に参加ユーザーがQON Inc.に提供する情報を意味します。
第2条 適 用
1. 本規約は、当サークルの利用に関する当社と参加ユーザーとの間の権利義務関係を定めることを目的とし、参加ユーザーと当社の間の当サークルの利用に関わる全ての関係に適用されます。
2. 当サークルはコミュニティ規約の定める「本サークル」のひとつであり、当サークルに関しては、本規約、コミュニティ規約及びBeach利用規約が適用されます。なお、これらの規約間で異なる定めがなされている場合にはこの記載順で先にある規約の定めが優先して適用されます。
3. 当社が随時制定する当サークルに関するルール、諸規定は本規約の一部を構成するものとします。
第3条 参 加
1. 当サークルへの参加を希望する者は、本規約を遵守することに同意し、かつ、登録事項を提供することにより当サークルへの参加の手続を行うものとします。
2. 前項に定める手続の完了時に、本規約の諸規定に従った当サークルの利用に関する契約(以下、「利用契約」といいます。)が参加ユーザーと当社の間に成立し、参加ユーザーは当サークルを当社の定める方法で使用することができるようになります。なお、かかる利用契約は当サークル1個ごとに成立するものとします。
3. 当社は、参加を申請した者が、以下の各号のいずれかの事由に該当する可能性があると判断した場合は、当サークルへの参加を拒否することがあります。
(1) 本規約に違反するおそれがある場合
(2) 当社に提供された登録事項の全部又は一部につき虚偽、誤記、記載漏れがあった場合
(3) 過去に当サークルの退会若しくは利用停止の処分を受け、又はコミュニティ規約かBeach利用規約に基づく登録の停止若しくは取消処分を受けたことのある者である場合
(4) 未成年者、成年被後見人、被保佐人又は被補助人のいずれかであり、法定代理人、後見人、保佐人又は補助人の同意等を得ていなかった場合
(5) 暴力団員及び暴力団員でなくなったときから5年を経過しない者、暴力団準構成員、暴力団関係企業又は特殊知能暴力集団等に属する者、総会屋等、社会運動等標ぼうゴロ、テロリスト等、日本政府又は外国政府が経済制裁の対象として指定する者(以下、「暴力団員等」といいます。)、暴力団員等の共生者、その他これらに準ずる者(以下、「反社会的勢力等」といいます。)に該当する場合
(6) その他、当サークルへの参加が適当でない場合
第4条 当サークルの利用
1. 参加ユーザーは、有効に当サークルに参加している期間内に限り、当社の定める方法に従い、当サークルを利用することができます。但し、当社は、当社の裁量に基づき、当サークルの一部の機能又は利用を当社が定める特定の参加ユーザーのみに限る場合があります。
2. 参加ユーザーは、当サークルにおいて送信した情報(送信の際に参加ユーザーが使用するニックネームを含みます。以下、同じとします。)が当サークルを閲覧することのできる全ての者に対して公開されることを認識し、自己の責任において情報の送受信を行うものとし、当社はかかる情報の送受信及び公開に関して参加ユーザーに対して一切責任を負わないものとします。
3. 当社は、当サークルにおける参加ユーザーによるデータの送信行為がBeach利用規約上の禁止行為(詳細は「『Beach』ご利用にあたっての禁止事項」https://www.beach.jp/mall/prohibitedactsをご確認下さい。)に該当し、又は、該当するおそれがあると判断した場合には、参加ユーザーに事前に通知することなく、当該情報の全部又は一部を削除(事前の表示制限及び送信制限を含みます。)することができるものとします。また、他の参加ユーザーのデータの送信行為が禁止行為のいずれかに該当し、又は、該当するおそれがあると判断して当社がその情報を削除した場合においては、参加ユーザーがBeachにおいて保存している当該情報が削除され、又は、閲覧できなくなることがあり、参加ユーザーはこれを了承するものとします。なお、当社はかかる措置を行う権限を有しますがその義務を負うものではありません。当社は、本項に基づき当社が一定の措置を行い、又は行わなかったことに基づき参加ユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。
4. 当社は、参加ユーザーが送受信したメッセージ及びその添付ファイルに記載又は添付された文章、絵画、音声、映像、コンピューター・プログラムその他の著作物(以下、「サークル内著作物」といいます。)を保存する義務を負うものではなく、当社は参加ユーザーが送受信したメッセージを任意に削除できるものとし、当社は、本項に基づき当社が行った措置に基づき参加ユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。
第5条 サークルの運営及び管理
1. 参加ユーザーは当サークルの利用に関して当社の指示を遵守しなければなりません。
2. 当サークル内の発言を巡るトラブルその他当サークルの利用に関するクレーム及び紛争は参加ユーザーが自らの責任と費用に基づき解決するものとし、当社は一切の責任を負いません。参加ユーザーは、当サークル内の発言を巡るトラブルその他当サークルの利用に関するクレーム及び紛争について当社に対し何らの主張又は請求も行わないものとします。
第6条 本サービスの停止又は中断
1. 当社は、以下のいずれかに該当する場合には、参加ユーザーに事前に通知することなく、当サークルの利用の全部又は一部を永久的に停止又は一時的に中断することができるものとします。
(1) 当サークルに係るコンピューター・システムの点検又は保守作業を定期的又は緊急に行う場合
(2) コンピューター、通信回線等が事故により停止した場合
(3) 火災、停電、天災地変などの不可抗力により当サークルの運営ができなくなった場合
(4) その他、当社が停止又は中断を必要と判断した場合
2. 前項のほか、当社は当社の裁量により、いつでも当サークルの運営を停止し、又は当サークルを解散することができるものとします。
3. 当社は、前2項に基づき当社が行った措置に基づき参加ユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。
第7条 権利帰属
参加ユーザーは、当サークル内において送信されたサークル内著作物につき、当社が自由に、複製、改変、送信、出版その他の利用に供することに同意し、本項において当社に対し、サークル内著作物につきかかる利用行為を行う権利及びかかる権利を第三者に再許諾する権利を許諾します。参加ユーザーは、サークル内著作物につき当社及び当社からその利用を再許諾された者に対し、著作者人格権(公表権、氏名表示権及び同一性保持権)を一切行使しないものとします。
第8条 通知、広告及びアンケート等
1. 当社は、当サークルに係る重要情報を、参加ユーザーに対してサークルメッセージ及び電子メール等の方法で通知することがあるものとします。参加ユーザーは、かかる通知の受領について予め承諾するものとします。
2. 当社は、当社関連情報(当社の広告、当社の許諾した企業の広告、当社のサークル紹介、当社が実施するインタビュー、アンケート及びキャンペーンの案内及び関連連絡等、当社のサービス等に関する情報及び連絡を意味します。以下、同じとします。)を、サークルメッセージ、サークルバナー及び電子メール等の方法で、参加ユーザーに送信することがあるものとし、参加ユーザーはかかる電子メール等の送信につき予め承諾するものとします。但し、当社所定の方法で当社に対して受信の解除を通知した参加ユーザーについては、この限りではありません。
3. 前項に基づき参加ユーザーに対してインタビューやアンケートの案内など参加ユーザーの応答を求めるメッセージが送付された場合には、かかるメッセージに対し、参加ユーザーは自己の判断と責任において回答し、又は、回答しないものとします。参加ユーザーが回答をした場合には、当社は回答を送付した相手先及びその相手先から回答を入手する者によるかかる回答の利用につき、一切の責任を負いません。
第9条 退会等
1. 当社は、参加ユーザーが、以下の各号のいずれかの事由に該当する場合は、事前に通知又は催告することなく、当該参加ユーザーを当サークルから退会させ、又は当サークルの利用を一時的に停止することができます。
(1) 本規約のいずれかの条項に違反した場合
(2) 登録事項に虚偽の事実があることが判明した場合、又は登録事項の変更を本規約の定めるところに従って当社に通知しなかった場合
(3) 当社、他の参加ユーザー又は第三者に損害を生じさせるおそれのある目的又は方法で当サークルを利用した、又は、利用しようとした場合
(4) 6ヶ月以上当サークルの利用がなく、当社からの連絡に対して応答がない場合
(5) 参加ユーザーが反社会的勢力等に該当することが判明した場合
(6) その他、当社が参加ユーザーの当サークル利用の継続を適当でないと判断した場合
2. 前項の処分がなされた場合、当社は参加ユーザーに対しその理由についての説明義務及び処分により参加ユーザーに生じた損害に関する責任を一切負わず、参加ユーザーは直ちに当サークルのいかなる使用も停止しなければなりません。
第10条 保証の否認及び免責
1. 当社は、当サークルに他の参加ユーザーが参加すること、当サークルにおいて希望する情報が得られること、当サークルに参加した参加ユーザーが実在していること、並びに当サークルに参加した参加ユーザーが権利能力及び行為能力を有していることにつきいかなる保証も行うものではありません。さらに、参加ユーザーが当社から直接又は間接に当サークル又は他の参加ユーザーに関する情報を得た場合であっても、当社は参加ユーザーに対し本規約において規定されている内容を超えていかなる保証も行うものではありません。
2. 参加ユーザーは、当サークルを利用することが、参加ユーザーに適用のある法令、業界団体の内部規則等に違反するか否かを自己の責任と費用に基づいて調査するものとし、当社は、参加ユーザーによる当サークルの利用が、参加ユーザーに適用のある法令、業界団体の内部規則等に適合することを何ら保証するものではありません。
3. 当社は、当社による当サークルの運営の中断、停止、利用不能又は変更、参加ユーザーに関するメッセージ等各種情報の削除又は消失、参加ユーザーの退会又は利用停止、当サークルの利用によるデータの消失又は機器の故障若しくは損傷、その他当サークルに関連して参加ユーザーが被った損害、損失及び費用につき、賠償、補償又は償還する責任を一切負わないものとします。なお、本項における「損害、損失及び費用」には、直接的損害及び通常損害のみならず、逸失利益、事業機会の喪失、データの喪失、事業の中断、その他間接的、特別的、派生的又は付随的損害の全てを意味します。
4. 当社は、メッセージの内容の真実性、参加ユーザーがメッセージの内容に基づいて行動した結果につき、いかなる責任も負わないものとします。
5. メッセージ、サークルのウィンドウから他のウェブサイトへのリンクや、第三者から当サークルへのリンクが提供されている場合がありますが、当社は、当サークル以外のウェブサイト及びそこから得られる情報に関していかなる理由に基づいても一切の責任を負わないものとします。
第11条 紛争処理及び損害賠償
1. 参加ユーザーは、本規約に違反することにより、又は、当サークルの利用に関連して当社に損害を与えた場合、当社に対し、その損害を賠償しなければなりません。
2. 参加ユーザーが、当サークルに関連して他の参加ユーザーその他の者からクレームを受け又はそれらの者との間で紛争を生じた場合には、直ちにその内容を当社に通知するとともに、参加ユーザーの費用と責任において当該クレーム又は紛争を処理し、当社からの要請に基づき、その結果を当社に報告するものとします。
3. 参加ユーザーによる当サークルの利用に関連して、当社が、第三者から権利侵害その他の理由により何らかの請求を受けた場合は、参加ユーザーはそれに基づき当社が第三者に支払を余儀なくされた金額を賠償しなければなりません。
4. 本規約のうち当社の損害賠償責任を免責する規定は、当社が債務不履行又は不法行為に基づく責任を負う場合には適用しません。但し、本規約のうち当社の損害賠償責任を免責する規定が、本項により適用されない場合であっても、当社に故意又は重過失がある場合を除き、当社が負担すべき損害賠償の範囲は、参加ユーザーが直接被った通常の損害に限られるものとします。
第12条 個人情報等
1. 当社は、参加ユーザーの個人情報を、以下の目的の範囲で利用するものとします。また、当社は、業務の一部を委託し、業務委託先に対して、必要な範囲で個人情報を提供することがありますが、この場合、当社はこれらの業務委託先との間で個人情報の取扱いに関する契約の締結をはじめ、適切な監督を行います。
(1) 参加ユーザーが当サークルに関するルール(本規約、コミュニティ規約及びQON Inc.所定の規約に規定される規則を意味します。)を遵守していることの確認、禁止行為に対する調査及び対処、問い合わせ内容の調査及び対処、本人確認、その他当サークルの運営管理に必要な行為
(2) 当サークルの運営管理及びサービス向上のため、当サークルの利用状況を分析及び調査する行為
(3) 当社による参加ユーザーに対する当社関連情報の送信(第8条第2項参照)
(4) キャンペーン等に関する参加ユーザーに対する商品などの発送に関する連絡
(5) 当社が保有する他の個人情報との照合、連携、統合、及び(照合、連携、又は統合の対象とした)当社が保有する他の個人情報の利用目的として別途定める目的
2. 前項に定めるほか、当社は、参加ユーザーの登録事項その他のユーザー情報(アクセス日付、参加サークル数等を含みます。但し、他の情報と照合することなく当該情報のみから個人を識別できるものは含みません。)を、当社の他の業務に利用し、また第三者に対し、移転又は提供することができるものとします。
3. 参加ユーザーは、当サークルにおいて送信した情報が当サークルを閲覧することのできる全ての者(参加ユーザー、その他当サークルへアクセスし得るあらゆる者を含みます。以下、本条において同じとします。)に対して広く公開されることを認識し、自己の個人情報を送信した場合にはかかる全ての者に対して直接開示されるものであることを了解するものとします。当社はかかる情報の開示に関して参加ユーザーに対して一切責任を負わないものとします。
4. 利用契約の終了後も、当社は引き続き個人情報を第1項及び第2項の目的の範囲で利用し提供できるものとします。参加ユーザーが自らの個人情報の利用や提供の停止等を希望する場合にはヒガシマル醤油株式会社のプライバシーポリシー(https://www.higashimaru.co.jp/policy/index.html)に従い利用停止等を申請するものとします。
第13条 有効期間
本規約に基づく当社と参加ユーザーとの間の利用契約は、参加ユーザーについて第3条に基づく参加手続が完了した日から参加ユーザーが当サークルから退会した日まで、当社と参加ユーザーとの間で有効に存続するものとします。但し、当サークルが解散した場合には、その時点で利用契約は終了します。
第14条 本規約の変更
1. 当社は、本規約(当社が別途定める当サークルに関するルール、諸規定を含みます。以下、本条において同じとします。)の内容を自由に変更できるものとします。
2. 当社は、本規約の内容を変更する場合、当サークルのトップページなど当社所定の場所に表示又は告知を行います。表示又は告知の後、当社の定めた期間が経過した時点で、本規約の変更は効力を生ずるものとします。
第15条 連絡・通知
1. 当サークルに関する問い合わせその他参加ユーザーから当社に対する連絡又は通知は当社の定める方法で行うものとします。
2. 当社から参加ユーザーに対する連絡又は通知は、当サークルのトップページなど当社所定の場所への表示若しくは告知、又は電子メール等にメッセージを送信する方法で行うものとし、表示若しくは告知がなされた時点、又は電子メール等にメッセージが到達した時点で連絡又は通知が完了したものとします。参加ユーザーの責に帰すべき事由により、参加ユーザーが当社に届け出た電子メールアドレスに対して当社から電子メールを送信できない場合には、当該電子メールを発信した時点をもって通知が到達したものとみなします。
第16条 本規約の譲渡等
1. 参加ユーザーは、当社の書面による事前の承諾なく、本規約に基づく利用契約上の地位又は本規約に基づく権利若しくは義務につき、第三者に対し、譲渡、移転、担保設定、その他の処分をすることはできません。
2. 当社は当サークルの運営に関する事業を他社に譲渡した場合には、当該事業譲渡に伴い本規約に関する利用契約上の地位、本規約に基づく権利及び義務並びに参加ユーザーの登録事項その他の顧客情報を当該事業譲渡の譲受人に譲渡することができるものとし、参加ユーザーは、本項に基づく利用契約上の地位、本規約に基づく権利及び義務並びに参加ユーザーの登録事項その他の顧客情報の譲渡につき本項において予め同意したものとします。
第17条 完全合意
本規約は、本規約に含まれる事項に関する本規約の当事者間の完全な合意を構成し、口頭又は書面を問わず、本規約に含まれる事項に関する当事者間の事前の合意、表明及び了解に優先します。
第18条 分離可能性
本規約のいずれかの条項又はその一部が無効又は執行不能と判断された場合であっても、本規約の残りの規定及び一部が無効又は執行不能と判断された規定の残りの部分は、継続して完全に効力を有するものとします。
第19条 存続規定
第4条、第5条第2項、第6条第3項、第7条、第8条第3項、第9条第2項、第10条乃至第12条、第16条乃至第20条の規定は当社と参加ユーザーの間の利用契約の終了後も有効に存続するものとします。
第20条 準拠法及び管轄裁判所
本規約の準拠法は日本法とし、本規約に起因し又は関連する一切の紛争については、神戸地方裁判所姫路支部を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
第21条 協議解決
当社及び参加ユーザーは、本規約に定めのない事項又は本規約の解釈に疑義が生じた場合には、互いに信義誠実の原則に従って協議の上速やかに解決を図るものとします。
【2023年2月20日制定】
第1条 定 義
本規約において、以下の語は各々以下に定める意味をもちます。なお、本規約で用いられる語は本規約に別段の定めがある場合を除き、“絆”のコミュニティ利用規約(以下、「コミュニティ規約」といいます。)の用語と同一の意味を有するものとします。
(1) 「当サークル」とは、Beachのシステムを利用し、QON Inc.が設置及び運営する「“絆”のコミュニティ」内の1サークルとして、当社がスポンサーとして設置及び運営するサークルであって、参加ユーザーが本規約に同意することにより参加するサークルを意味します。
(2) 「参加ユーザー」とは、Beachの登録ユーザーのうち当サークルに参加した者を意味します。
(3) 「個人情報」とは、個人に関する情報であって、当該情報に含まれる氏名、生年月日その他の記述などにより特定の個人を識別することができるもの(他の情報と容易に参照することができ、それにより特定の個人を識別することができることとなるものを含みます。)及び個人情報保護法上の個人識別符号が含まれるものを意味します。
(4) 「登録事項」とはBeach利用規約上の登録事項に加えて当サークル参加時に参加ユーザーがQON Inc.に提供する情報を意味します。
第2条 適 用
1. 本規約は、当サークルの利用に関する当社と参加ユーザーとの間の権利義務関係を定めることを目的とし、参加ユーザーと当社の間の当サークルの利用に関わる全ての関係に適用されます。
2. 当サークルはコミュニティ規約の定める「本サークル」のひとつであり、当サークルに関しては、本規約、コミュニティ規約及びBeach利用規約が適用されます。なお、これらの規約間で異なる定めがなされている場合にはこの記載順で先にある規約の定めが優先して適用されます。
3. 当社が随時制定する当サークルに関するルール、諸規定は本規約の一部を構成するものとします。
第3条 参 加
1. 当サークルへの参加を希望する者は、本規約を遵守することに同意し、かつ、登録事項を提供することにより当サークルへの参加の手続を行うものとします。
2. 前項に定める手続の完了時に、本規約の諸規定に従った当サークルの利用に関する契約(以下、「利用契約」といいます。)が参加ユーザーと当社の間に成立し、参加ユーザーは当サークルを当社の定める方法で使用することができるようになります。なお、かかる利用契約は当サークル1個ごとに成立するものとします。
3. 当社は、参加を申請した者が、以下の各号のいずれかの事由に該当する可能性があると判断した場合は、当サークルへの参加を拒否することがあります。
(1) 本規約に違反するおそれがある場合
(2) 当社に提供された登録事項の全部又は一部につき虚偽、誤記、記載漏れがあった場合
(3) 過去に当サークルの退会若しくは利用停止の処分を受け、又はコミュニティ規約かBeach利用規約に基づく登録の停止若しくは取消処分を受けたことのある者である場合
(4) 未成年者、成年被後見人、被保佐人又は被補助人のいずれかであり、法定代理人、後見人、保佐人又は補助人の同意等を得ていなかった場合
(5) 暴力団員及び暴力団員でなくなったときから5年を経過しない者、暴力団準構成員、暴力団関係企業又は特殊知能暴力集団等に属する者、総会屋等、社会運動等標ぼうゴロ、テロリスト等、日本政府又は外国政府が経済制裁の対象として指定する者(以下、「暴力団員等」といいます。)、暴力団員等の共生者、その他これらに準ずる者(以下、「反社会的勢力等」といいます。)に該当する場合
(6) その他、当サークルへの参加が適当でない場合
第4条 当サークルの利用
1. 参加ユーザーは、有効に当サークルに参加している期間内に限り、当社の定める方法に従い、当サークルを利用することができます。但し、当社は、当社の裁量に基づき、当サークルの一部の機能又は利用を当社が定める特定の参加ユーザーのみに限る場合があります。
2. 参加ユーザーは、当サークルにおいて送信した情報(送信の際に参加ユーザーが使用するニックネームを含みます。以下、同じとします。)が当サークルを閲覧することのできる全ての者に対して公開されることを認識し、自己の責任において情報の送受信を行うものとし、当社はかかる情報の送受信及び公開に関して参加ユーザーに対して一切責任を負わないものとします。
3. 当社は、当サークルにおける参加ユーザーによるデータの送信行為がBeach利用規約上の禁止行為(詳細は「『Beach』ご利用にあたっての禁止事項」https://www.beach.jp/mall/prohibitedactsをご確認下さい。)に該当し、又は、該当するおそれがあると判断した場合には、参加ユーザーに事前に通知することなく、当該情報の全部又は一部を削除(事前の表示制限及び送信制限を含みます。)することができるものとします。また、他の参加ユーザーのデータの送信行為が禁止行為のいずれかに該当し、又は、該当するおそれがあると判断して当社がその情報を削除した場合においては、参加ユーザーがBeachにおいて保存している当該情報が削除され、又は、閲覧できなくなることがあり、参加ユーザーはこれを了承するものとします。なお、当社はかかる措置を行う権限を有しますがその義務を負うものではありません。当社は、本項に基づき当社が一定の措置を行い、又は行わなかったことに基づき参加ユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。
4. 当社は、参加ユーザーが送受信したメッセージ及びその添付ファイルに記載又は添付された文章、絵画、音声、映像、コンピューター・プログラムその他の著作物(以下、「サークル内著作物」といいます。)を保存する義務を負うものではなく、当社は参加ユーザーが送受信したメッセージを任意に削除できるものとし、当社は、本項に基づき当社が行った措置に基づき参加ユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。
第5条 サークルの運営及び管理
1. 参加ユーザーは当サークルの利用に関して当社の指示を遵守しなければなりません。
2. 当サークル内の発言を巡るトラブルその他当サークルの利用に関するクレーム及び紛争は参加ユーザーが自らの責任と費用に基づき解決するものとし、当社は一切の責任を負いません。参加ユーザーは、当サークル内の発言を巡るトラブルその他当サークルの利用に関するクレーム及び紛争について当社に対し何らの主張又は請求も行わないものとします。
第6条 本サービスの停止又は中断
1. 当社は、以下のいずれかに該当する場合には、参加ユーザーに事前に通知することなく、当サークルの利用の全部又は一部を永久的に停止又は一時的に中断することができるものとします。
(1) 当サークルに係るコンピューター・システムの点検又は保守作業を定期的又は緊急に行う場合
(2) コンピューター、通信回線等が事故により停止した場合
(3) 火災、停電、天災地変などの不可抗力により当サークルの運営ができなくなった場合
(4) その他、当社が停止又は中断を必要と判断した場合
2. 前項のほか、当社は当社の裁量により、いつでも当サークルの運営を停止し、又は当サークルを解散することができるものとします。
3. 当社は、前2項に基づき当社が行った措置に基づき参加ユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。
第7条 権利帰属
参加ユーザーは、当サークル内において送信されたサークル内著作物につき、当社が自由に、複製、改変、送信、出版その他の利用に供することに同意し、本項において当社に対し、サークル内著作物につきかかる利用行為を行う権利及びかかる権利を第三者に再許諾する権利を許諾します。参加ユーザーは、サークル内著作物につき当社及び当社からその利用を再許諾された者に対し、著作者人格権(公表権、氏名表示権及び同一性保持権)を一切行使しないものとします。
第8条 通知、広告及びアンケート等
1. 当社は、当サークルに係る重要情報を、参加ユーザーに対してサークルメッセージ及び電子メール等の方法で通知することがあるものとします。参加ユーザーは、かかる通知の受領について予め承諾するものとします。
2. 当社は、当社関連情報(当社の広告、当社の許諾した企業の広告、当社のサークル紹介、当社が実施するインタビュー、アンケート及びキャンペーンの案内及び関連連絡等、当社のサービス等に関する情報及び連絡を意味します。以下、同じとします。)を、サークルメッセージ、サークルバナー及び電子メール等の方法で、参加ユーザーに送信することがあるものとし、参加ユーザーはかかる電子メール等の送信につき予め承諾するものとします。但し、当社所定の方法で当社に対して受信の解除を通知した参加ユーザーについては、この限りではありません。
3. 前項に基づき参加ユーザーに対してインタビューやアンケートの案内など参加ユーザーの応答を求めるメッセージが送付された場合には、かかるメッセージに対し、参加ユーザーは自己の判断と責任において回答し、又は、回答しないものとします。参加ユーザーが回答をした場合には、当社は回答を送付した相手先及びその相手先から回答を入手する者によるかかる回答の利用につき、一切の責任を負いません。
第9条 退会等
1. 当社は、参加ユーザーが、以下の各号のいずれかの事由に該当する場合は、事前に通知又は催告することなく、当該参加ユーザーを当サークルから退会させ、又は当サークルの利用を一時的に停止することができます。
(1) 本規約のいずれかの条項に違反した場合
(2) 登録事項に虚偽の事実があることが判明した場合、又は登録事項の変更を本規約の定めるところに従って当社に通知しなかった場合
(3) 当社、他の参加ユーザー又は第三者に損害を生じさせるおそれのある目的又は方法で当サークルを利用した、又は、利用しようとした場合
(4) 6ヶ月以上当サークルの利用がなく、当社からの連絡に対して応答がない場合
(5) 参加ユーザーが反社会的勢力等に該当することが判明した場合
(6) その他、当社が参加ユーザーの当サークル利用の継続を適当でないと判断した場合
2. 前項の処分がなされた場合、当社は参加ユーザーに対しその理由についての説明義務及び処分により参加ユーザーに生じた損害に関する責任を一切負わず、参加ユーザーは直ちに当サークルのいかなる使用も停止しなければなりません。
第10条 保証の否認及び免責
1. 当社は、当サークルに他の参加ユーザーが参加すること、当サークルにおいて希望する情報が得られること、当サークルに参加した参加ユーザーが実在していること、並びに当サークルに参加した参加ユーザーが権利能力及び行為能力を有していることにつきいかなる保証も行うものではありません。さらに、参加ユーザーが当社から直接又は間接に当サークル又は他の参加ユーザーに関する情報を得た場合であっても、当社は参加ユーザーに対し本規約において規定されている内容を超えていかなる保証も行うものではありません。
2. 参加ユーザーは、当サークルを利用することが、参加ユーザーに適用のある法令、業界団体の内部規則等に違反するか否かを自己の責任と費用に基づいて調査するものとし、当社は、参加ユーザーによる当サークルの利用が、参加ユーザーに適用のある法令、業界団体の内部規則等に適合することを何ら保証するものではありません。
3. 当社は、当社による当サークルの運営の中断、停止、利用不能又は変更、参加ユーザーに関するメッセージ等各種情報の削除又は消失、参加ユーザーの退会又は利用停止、当サークルの利用によるデータの消失又は機器の故障若しくは損傷、その他当サークルに関連して参加ユーザーが被った損害、損失及び費用につき、賠償、補償又は償還する責任を一切負わないものとします。なお、本項における「損害、損失及び費用」には、直接的損害及び通常損害のみならず、逸失利益、事業機会の喪失、データの喪失、事業の中断、その他間接的、特別的、派生的又は付随的損害の全てを意味します。
4. 当社は、メッセージの内容の真実性、参加ユーザーがメッセージの内容に基づいて行動した結果につき、いかなる責任も負わないものとします。
5. メッセージ、サークルのウィンドウから他のウェブサイトへのリンクや、第三者から当サークルへのリンクが提供されている場合がありますが、当社は、当サークル以外のウェブサイト及びそこから得られる情報に関していかなる理由に基づいても一切の責任を負わないものとします。
第11条 紛争処理及び損害賠償
1. 参加ユーザーは、本規約に違反することにより、又は、当サークルの利用に関連して当社に損害を与えた場合、当社に対し、その損害を賠償しなければなりません。
2. 参加ユーザーが、当サークルに関連して他の参加ユーザーその他の者からクレームを受け又はそれらの者との間で紛争を生じた場合には、直ちにその内容を当社に通知するとともに、参加ユーザーの費用と責任において当該クレーム又は紛争を処理し、当社からの要請に基づき、その結果を当社に報告するものとします。
3. 参加ユーザーによる当サークルの利用に関連して、当社が、第三者から権利侵害その他の理由により何らかの請求を受けた場合は、参加ユーザーはそれに基づき当社が第三者に支払を余儀なくされた金額を賠償しなければなりません。
4. 本規約のうち当社の損害賠償責任を免責する規定は、当社が債務不履行又は不法行為に基づく責任を負う場合には適用しません。但し、本規約のうち当社の損害賠償責任を免責する規定が、本項により適用されない場合であっても、当社に故意又は重過失がある場合を除き、当社が負担すべき損害賠償の範囲は、参加ユーザーが直接被った通常の損害に限られるものとします。
第12条 個人情報等
1. 当社は、参加ユーザーの個人情報を、以下の目的の範囲で利用するものとします。また、当社は、業務の一部を委託し、業務委託先に対して、必要な範囲で個人情報を提供することがありますが、この場合、当社はこれらの業務委託先との間で個人情報の取扱いに関する契約の締結をはじめ、適切な監督を行います。
(1) 参加ユーザーが当サークルに関するルール(本規約、コミュニティ規約及びQON Inc.所定の規約に規定される規則を意味します。)を遵守していることの確認、禁止行為に対する調査及び対処、問い合わせ内容の調査及び対処、本人確認、その他当サークルの運営管理に必要な行為
(2) 当サークルの運営管理及びサービス向上のため、当サークルの利用状況を分析及び調査する行為
(3) 当社による参加ユーザーに対する当社関連情報の送信(第8条第2項参照)
(4) キャンペーン等に関する参加ユーザーに対する商品などの発送に関する連絡
(5) 当社が保有する他の個人情報との照合、連携、統合、及び(照合、連携、又は統合の対象とした)当社が保有する他の個人情報の利用目的として別途定める目的
2. 前項に定めるほか、当社は、参加ユーザーの登録事項その他のユーザー情報(アクセス日付、参加サークル数等を含みます。但し、他の情報と照合することなく当該情報のみから個人を識別できるものは含みません。)を、当社の他の業務に利用し、また第三者に対し、移転又は提供することができるものとします。
3. 参加ユーザーは、当サークルにおいて送信した情報が当サークルを閲覧することのできる全ての者(参加ユーザー、その他当サークルへアクセスし得るあらゆる者を含みます。以下、本条において同じとします。)に対して広く公開されることを認識し、自己の個人情報を送信した場合にはかかる全ての者に対して直接開示されるものであることを了解するものとします。当社はかかる情報の開示に関して参加ユーザーに対して一切責任を負わないものとします。
4. 利用契約の終了後も、当社は引き続き個人情報を第1項及び第2項の目的の範囲で利用し提供できるものとします。参加ユーザーが自らの個人情報の利用や提供の停止等を希望する場合にはヒガシマル醤油株式会社のプライバシーポリシー(https://www.higashimaru.co.jp/policy/index.html)に従い利用停止等を申請するものとします。
第13条 有効期間
本規約に基づく当社と参加ユーザーとの間の利用契約は、参加ユーザーについて第3条に基づく参加手続が完了した日から参加ユーザーが当サークルから退会した日まで、当社と参加ユーザーとの間で有効に存続するものとします。但し、当サークルが解散した場合には、その時点で利用契約は終了します。
第14条 本規約の変更
1. 当社は、本規約(当社が別途定める当サークルに関するルール、諸規定を含みます。以下、本条において同じとします。)の内容を自由に変更できるものとします。
2. 当社は、本規約の内容を変更する場合、当サークルのトップページなど当社所定の場所に表示又は告知を行います。表示又は告知の後、当社の定めた期間が経過した時点で、本規約の変更は効力を生ずるものとします。
第15条 連絡・通知
1. 当サークルに関する問い合わせその他参加ユーザーから当社に対する連絡又は通知は当社の定める方法で行うものとします。
2. 当社から参加ユーザーに対する連絡又は通知は、当サークルのトップページなど当社所定の場所への表示若しくは告知、又は電子メール等にメッセージを送信する方法で行うものとし、表示若しくは告知がなされた時点、又は電子メール等にメッセージが到達した時点で連絡又は通知が完了したものとします。参加ユーザーの責に帰すべき事由により、参加ユーザーが当社に届け出た電子メールアドレスに対して当社から電子メールを送信できない場合には、当該電子メールを発信した時点をもって通知が到達したものとみなします。
第16条 本規約の譲渡等
1. 参加ユーザーは、当社の書面による事前の承諾なく、本規約に基づく利用契約上の地位又は本規約に基づく権利若しくは義務につき、第三者に対し、譲渡、移転、担保設定、その他の処分をすることはできません。
2. 当社は当サークルの運営に関する事業を他社に譲渡した場合には、当該事業譲渡に伴い本規約に関する利用契約上の地位、本規約に基づく権利及び義務並びに参加ユーザーの登録事項その他の顧客情報を当該事業譲渡の譲受人に譲渡することができるものとし、参加ユーザーは、本項に基づく利用契約上の地位、本規約に基づく権利及び義務並びに参加ユーザーの登録事項その他の顧客情報の譲渡につき本項において予め同意したものとします。
第17条 完全合意
本規約は、本規約に含まれる事項に関する本規約の当事者間の完全な合意を構成し、口頭又は書面を問わず、本規約に含まれる事項に関する当事者間の事前の合意、表明及び了解に優先します。
第18条 分離可能性
本規約のいずれかの条項又はその一部が無効又は執行不能と判断された場合であっても、本規約の残りの規定及び一部が無効又は執行不能と判断された規定の残りの部分は、継続して完全に効力を有するものとします。
第19条 存続規定
第4条、第5条第2項、第6条第3項、第7条、第8条第3項、第9条第2項、第10条乃至第12条、第16条乃至第20条の規定は当社と参加ユーザーの間の利用契約の終了後も有効に存続するものとします。
第20条 準拠法及び管轄裁判所
本規約の準拠法は日本法とし、本規約に起因し又は関連する一切の紛争については、神戸地方裁判所姫路支部を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
第21条 協議解決
当社及び参加ユーザーは、本規約に定めのない事項又は本規約の解釈に疑義が生じた場合には、互いに信義誠実の原則に従って協議の上速やかに解決を図るものとします。
【2023年2月20日制定】
ベイブレード ブレーダーズ ラウンジ 利用規約
本ベイブレード ブレーダーズラウンジ利用規約(以下、「本規約」といいます。)は、クオン株式会社(以下、「当社」といいます。)が、Beachのシステムを利用し、ベイブレードに関する商品画像等の使用の許可をタカラトミー株式会社より得て設置及び運営するサークルのご利用にあたり、ユーザーの皆様に遵守していただく事項及び当社とユーザーの皆様との間の権利義務関係について定める規約です。本規約に同意する前に、必ず全文お読み下さいますようお願い致します。
第1条 定 義
本規約において、以下の語は各々以下に定める意味をもちます。なお、本規約で用いられる語は本規約に別段の定めがある場合を除き、“絆”のコミュニティ利用規約(以下、「コミュニティ規約」といいます。)の用語と同一の意味を有するものとします。
(1)「当サークル」とは、Beachのシステムを利用し、「“絆”のコミュニティ」内の1サークルとして、当社が設置及び運営するサークルであって、参加ユーザーが本規約に同意することにより参加するサークルを意味します。
(2)「参加ユーザー」とは、Beachの登録ユーザーのうち当サークルに参加した者を意味します。
(3)「個人情報」とは、個人に関する情報であって、当該情報に含まれる氏名、生年月日その他の記述などにより特定の個人を識別することができるもの(他の情報と容易に参照することができ、それにより特定の個人を識別することができることとなるものを含みます。)及び個人情報保護法上の個人識別符号が含まれるものを意味します。
(4)「登録事項」とはBeach利用規約上の登録事項に加えて当サークル参加時に参加ユーザーが当社に提供する情報を意味します。
第2条 適 用
1.本規約は、当サークルの利用に関する当社と参加ユーザーとの間の権利義務関係を定めることを目的とし、参加ユーザーと当社の間の当サークルの利用に関わる全ての関係に適用されます。
2.当サークルはコミュニティ規約の定める「本サークル」のひとつであり、当サークルに関しては、本規約、コミュニティ規約及びBeach利用規約が適用されます。なお、これらの規約間で異なる定めがなされている場合にはこの記載順で先にある規約の定めが優先して適用されます。
3.当社が随時制定する当サークルに関するルール、諸規定は本規約の一部を構成するものとします。
第3条 参 加
1.当サークルへの参加を希望する者は、本規約を遵守することに同意し、かつ、登録事項を提供することにより当サークルへの参加の手続を行うものとします。
2.前項に定める手続の完了時に、本規約の諸規定に従った当サークルの利用に関する契約(以下、「利用契約」といいます。)が参加ユーザーと当社の間に成立し、参加ユーザーは当サークルを当社の定める方法で使用することができるようになります。なお、かかる利用契約は当サークル1個ごとに成立するものとします。
3.当社は、参加を申請した者が、以下の各号のいずれかの事由に該当する可能性があると判断した場合は、当サークルへの参加を拒否することがあります。
(1)本規約に違反するおそれがある場合
(2)当社に提供された登録事項の全部又は一部につき虚偽、誤記、記載漏れがあった場合
(3)過去に当サークルの退会若しくは利用停止の処分を受け、又はコミュニティ規約かBeach利用規約に基づく登録の停止若しくは取消処分を受けたことのある者である場合
(4)13歳未満の場合
(5)未成年者、成年被後見人、被保佐人又は被補助人のいずれかであり、法定代理人、後見人、保佐人又は補助人の同意等を得ていなかった場合
(6)暴力団員及び暴力団員でなくなったときから5年を経過しない者、暴力団準構成員、暴力団関係企業又は特殊知能暴力集団等に属する者、総会屋等、社会運動等標ぼうゴロ、テロリスト等、日本政府又は外国政府が経済制裁の対象として指定する者(以下、「暴力団員等」といいます。)、暴力団員等の共生者、その他これらに準ずる者(以下、「反社会的勢力等」といいます。)に該当する場合
(7)その他、当サークルへの参加が適当でない場合
第4条 当サークルの利用
参加ユーザーは、有効に当サークルに参加している期間内に限り、当社の定める方法に従い、当サークルを利用することができます。但し、当社は、当社の裁量に基づき、当サークルの一部の機能又は利用を当社が定める特定の参加ユーザーのみに限る場合があります。
第5条 サークルの運営及び管理
1.参加ユーザーは当サークルの利用に関して当社の指示を遵守しなければなりません。
2.当サークル内の発言を巡るトラブルその他当サークルの利用に関するクレーム及び紛争は参加ユーザーが自らの責任と費用に基づき解決するものとし、当社は一切の責任を負いません。参加ユーザーは、当サークル内の発言を巡るトラブルその他当サークルの利用に関するクレーム及び紛争について当社に対し何らの主張又は請求も行わないものとします。
第6条 本サービスの停止又は中断
1.当社は、以下のいずれかに該当する場合には、参加ユーザーに事前に通知することなく、当サークルの利用の全部又は一部を永久的に停止又は一時的に中断することができるものとします。
(1)当サークルに係るコンピューター・システムの点検又は保守作業を定期的又は緊急に行う場合
(2)コンピューター、通信回線等が事故により停止した場合
(3)火災、停電、天災地変などの不可抗力により当サークルの運営ができなくなった場合
(4)その他、当社が停止又は中断を必要と判断した場合
2.前項のほか、当社は当社の裁量により、いつでも当サークルの運営を停止し、又は当サークルを解散することができるものとします。
3.当社は、前2項に基づき当社が行った措置に基づき参加ユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。
第7条 権利帰属
参加ユーザーは、当サークル内において送信されたサークル内著作物につき、当社が自由に、複製、改変、送信、出版その他の利用に供することに同意し、本項において当社に対し、サークル内著作物につきかかる利用行為を行う権利及びかかる権利を第三者に再許諾する権利を許諾します。参加ユーザーは、サークル内著作物につき当社及び当社からその利用を再許諾された者に対し、著作者人格権(公表権、氏名表示権及び同一性保持権)を一切行使しないものとします。
第8条 通知、広告及びアンケート等
当社は、当サークルに係る重要情報を、参加ユーザーに対してサークルメッセージ及び電子メール等の方法で通知することがあるものとします。参加ユーザーは、かかる通知の受領について予め承諾するものとします。
第9条 退会等
1.当社は、参加ユーザーが、以下の各号のいずれかの事由に該当する場合は、事前に通知又は催告することなく、当該参加ユーザーを当サークルから退会させ、又は当サークルの利用を一時的に停止することができます。
(1)本規約のいずれかの条項に違反した場合
(2)登録事項に虚偽の事実があることが判明した場合、又は登録事項の変更を本規約の定めるところに従って当社に通知しなかった場合
(3)当社、他の参加ユーザー又は第三者に損害を生じさせるおそれのある目的又は方法で当サークルを利用した、又は、利用しようとした場合
(4)6ヶ月以上当サークルの利用がなく、当社からの連絡に対して応答がない場合
(5)参加ユーザーが反社会的勢力等に該当することが判明した場合
(6)その他、当社が参加ユーザーの当サークル利用の継続を適当でないと判断した場合
2.前項の処分がなされた場合、当社は参加ユーザーに対しその理由についての説明義務及び処分により参加ユーザーに生じた損害に関する責任を一切負わず、参加ユーザーは直ちに当サークルのいかなる使用も停止しなければなりません。
第10条 紛争処理及び損害賠償
本規約のうち当社の損害賠償責任を免責する規定は、当社が債務不履行又は不法行為に基づく責任を負う場合には適用しません。但し、本規約のうち当社の損害賠償責任を免責する規定が、本項により適用されない場合であっても、当社に故意又は重過失がある場合を除き、当社が負担すべき損害賠償の範囲は、参加ユーザーが直接被った通常の損害に限られるものとします。
第11条 個人情報等
参加ユーザーは、当サークルにおいて送信した情報が当サークルを閲覧することのできる全ての者(参加ユーザー、その他当サークルへアクセスし得るあらゆる者を含みます。以下、本条において同じとします。)に対して広く公開されることを認識し、自己の個人情報を送信した場合にはかかる全ての者に対して直接開示されるものであることを了解するものとします。当社はかかる情報の開示に関して参加ユーザーに対して一切責任を負わないものとします。
第12条 有効期間
本規約に基づく当社と参加ユーザーとの間の利用契約は、参加ユーザーについて第3条に基づく参加手続が完了した日から参加ユーザーが当サークルから退会した日まで、当社と参加ユーザーとの間で有効に存続するものとします。但し、当サークルが解散した場合には、その時点で利用契約は終了します。
第13条 本規約の変更
1.当社は、本規約(当社が別途定める当サークルに関するルール、諸規定を含みます。以下、本条において同じとします。)の内容を自由に変更できるものとします。
2.当社は、本規約の内容を変更する場合、当サークルのトップページなど当社所定の場所に表示又は告知を行います。表示又は告知の後、当社の定めた期間が経過した時点で、本規約の変更は効力を生ずるものとします。
第14条 連絡・通知
1.当サークルに関する問い合わせその他参加ユーザーから当社に対する連絡又は通知は当社の定める方法で行うものとします。
2.当社から参加ユーザーに対する連絡又は通知は、当サークルのトップページなど当社所定の場所への表示若しくは告知、又は電子メール等にメッセージを送信する方法で行うものとし、表示若しくは告知がなされた時点、又は電子メール等にメッセージが到達した時点で連絡又は通知が完了したものとします。参加ユーザーの責に帰すべき事由により、参加ユーザーが当社に届け出た電子メールアドレスに対して当社から電子メールを送信できない場合には、当該電子メールを発信した時点をもって通知が到達したものとみなします。
第15条 本規約の譲渡等
1.参加ユーザーは、当社の書面による事前の承諾なく、本規約に基づく利用契約上の地位又は本規約に基づく権利若しくは義務につき、第三者に対し、譲渡、移転、担保設定、その他の処分をすることはできません。
2.当社は当サークルの運営に関する事業を他社に譲渡した場合には、当該事業譲渡に伴い本規約に関する利用契約上の地位、本規約に基づく権利及び義務並びに登録事項、ニックネーム、投稿、拍手、アクセスの履歴、サークルへの参加・退会の履歴その他の参加ユーザーの情報を当該事業譲渡の譲受人に譲渡することができるものとし、参加ユーザーは、本項に基づく利用契約上の地位、本規約に基づく権利及び義務並びに上述の参加ユーザーの情報の譲渡につき本項において予め同意したものとします。
第16条 完全合意
本規約は、本規約に含まれる事項に関する本規約の当事者間の完全な合意を構成し、口頭又は書面を問わず、本規約に含まれる事項に関する当事者間の事前の合意、表明及び了解に優先します。
第17条 分離可能性
本規約のいずれかの条項又はその一部が無効又は執行不能と判断された場合であっても、本規約の残りの規定及び一部が無効又は執行不能と判断された規定の残りの部分は、継続して完全に効力を有するものとします。
第18条 存続規定
第4条、第5条第2項、第6条第3項、第7条、第8条第3項、第9条第2項、第10条、第11条、第15条乃至第19条の規定は当社と参加ユーザーの間の利用契約の終了後も有効に存続するものとします。
第19条 準拠法及び管轄裁判所
本規約の準拠法は日本法とし、本規約に起因し又は関連する一切の紛争については、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
第20条 協議解決
当社及び参加ユーザーは、本規約に定めのない事項又は本規約の解釈に疑義が生じた場合には、互いに信義誠実の原則に従って協議の上速やかに解決を図るものとします。
【2023年3月21日制定】
【2024年4月22日 ベイブレード ブレーダーズラボ利用規約より名称変更の上改正】
第1条 定 義
本規約において、以下の語は各々以下に定める意味をもちます。なお、本規約で用いられる語は本規約に別段の定めがある場合を除き、“絆”のコミュニティ利用規約(以下、「コミュニティ規約」といいます。)の用語と同一の意味を有するものとします。
(1)「当サークル」とは、Beachのシステムを利用し、「“絆”のコミュニティ」内の1サークルとして、当社が設置及び運営するサークルであって、参加ユーザーが本規約に同意することにより参加するサークルを意味します。
(2)「参加ユーザー」とは、Beachの登録ユーザーのうち当サークルに参加した者を意味します。
(3)「個人情報」とは、個人に関する情報であって、当該情報に含まれる氏名、生年月日その他の記述などにより特定の個人を識別することができるもの(他の情報と容易に参照することができ、それにより特定の個人を識別することができることとなるものを含みます。)及び個人情報保護法上の個人識別符号が含まれるものを意味します。
(4)「登録事項」とはBeach利用規約上の登録事項に加えて当サークル参加時に参加ユーザーが当社に提供する情報を意味します。
第2条 適 用
1.本規約は、当サークルの利用に関する当社と参加ユーザーとの間の権利義務関係を定めることを目的とし、参加ユーザーと当社の間の当サークルの利用に関わる全ての関係に適用されます。
2.当サークルはコミュニティ規約の定める「本サークル」のひとつであり、当サークルに関しては、本規約、コミュニティ規約及びBeach利用規約が適用されます。なお、これらの規約間で異なる定めがなされている場合にはこの記載順で先にある規約の定めが優先して適用されます。
3.当社が随時制定する当サークルに関するルール、諸規定は本規約の一部を構成するものとします。
第3条 参 加
1.当サークルへの参加を希望する者は、本規約を遵守することに同意し、かつ、登録事項を提供することにより当サークルへの参加の手続を行うものとします。
2.前項に定める手続の完了時に、本規約の諸規定に従った当サークルの利用に関する契約(以下、「利用契約」といいます。)が参加ユーザーと当社の間に成立し、参加ユーザーは当サークルを当社の定める方法で使用することができるようになります。なお、かかる利用契約は当サークル1個ごとに成立するものとします。
3.当社は、参加を申請した者が、以下の各号のいずれかの事由に該当する可能性があると判断した場合は、当サークルへの参加を拒否することがあります。
(1)本規約に違反するおそれがある場合
(2)当社に提供された登録事項の全部又は一部につき虚偽、誤記、記載漏れがあった場合
(3)過去に当サークルの退会若しくは利用停止の処分を受け、又はコミュニティ規約かBeach利用規約に基づく登録の停止若しくは取消処分を受けたことのある者である場合
(4)13歳未満の場合
(5)未成年者、成年被後見人、被保佐人又は被補助人のいずれかであり、法定代理人、後見人、保佐人又は補助人の同意等を得ていなかった場合
(6)暴力団員及び暴力団員でなくなったときから5年を経過しない者、暴力団準構成員、暴力団関係企業又は特殊知能暴力集団等に属する者、総会屋等、社会運動等標ぼうゴロ、テロリスト等、日本政府又は外国政府が経済制裁の対象として指定する者(以下、「暴力団員等」といいます。)、暴力団員等の共生者、その他これらに準ずる者(以下、「反社会的勢力等」といいます。)に該当する場合
(7)その他、当サークルへの参加が適当でない場合
第4条 当サークルの利用
参加ユーザーは、有効に当サークルに参加している期間内に限り、当社の定める方法に従い、当サークルを利用することができます。但し、当社は、当社の裁量に基づき、当サークルの一部の機能又は利用を当社が定める特定の参加ユーザーのみに限る場合があります。
第5条 サークルの運営及び管理
1.参加ユーザーは当サークルの利用に関して当社の指示を遵守しなければなりません。
2.当サークル内の発言を巡るトラブルその他当サークルの利用に関するクレーム及び紛争は参加ユーザーが自らの責任と費用に基づき解決するものとし、当社は一切の責任を負いません。参加ユーザーは、当サークル内の発言を巡るトラブルその他当サークルの利用に関するクレーム及び紛争について当社に対し何らの主張又は請求も行わないものとします。
第6条 本サービスの停止又は中断
1.当社は、以下のいずれかに該当する場合には、参加ユーザーに事前に通知することなく、当サークルの利用の全部又は一部を永久的に停止又は一時的に中断することができるものとします。
(1)当サークルに係るコンピューター・システムの点検又は保守作業を定期的又は緊急に行う場合
(2)コンピューター、通信回線等が事故により停止した場合
(3)火災、停電、天災地変などの不可抗力により当サークルの運営ができなくなった場合
(4)その他、当社が停止又は中断を必要と判断した場合
2.前項のほか、当社は当社の裁量により、いつでも当サークルの運営を停止し、又は当サークルを解散することができるものとします。
3.当社は、前2項に基づき当社が行った措置に基づき参加ユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。
第7条 権利帰属
参加ユーザーは、当サークル内において送信されたサークル内著作物につき、当社が自由に、複製、改変、送信、出版その他の利用に供することに同意し、本項において当社に対し、サークル内著作物につきかかる利用行為を行う権利及びかかる権利を第三者に再許諾する権利を許諾します。参加ユーザーは、サークル内著作物につき当社及び当社からその利用を再許諾された者に対し、著作者人格権(公表権、氏名表示権及び同一性保持権)を一切行使しないものとします。
第8条 通知、広告及びアンケート等
当社は、当サークルに係る重要情報を、参加ユーザーに対してサークルメッセージ及び電子メール等の方法で通知することがあるものとします。参加ユーザーは、かかる通知の受領について予め承諾するものとします。
第9条 退会等
1.当社は、参加ユーザーが、以下の各号のいずれかの事由に該当する場合は、事前に通知又は催告することなく、当該参加ユーザーを当サークルから退会させ、又は当サークルの利用を一時的に停止することができます。
(1)本規約のいずれかの条項に違反した場合
(2)登録事項に虚偽の事実があることが判明した場合、又は登録事項の変更を本規約の定めるところに従って当社に通知しなかった場合
(3)当社、他の参加ユーザー又は第三者に損害を生じさせるおそれのある目的又は方法で当サークルを利用した、又は、利用しようとした場合
(4)6ヶ月以上当サークルの利用がなく、当社からの連絡に対して応答がない場合
(5)参加ユーザーが反社会的勢力等に該当することが判明した場合
(6)その他、当社が参加ユーザーの当サークル利用の継続を適当でないと判断した場合
2.前項の処分がなされた場合、当社は参加ユーザーに対しその理由についての説明義務及び処分により参加ユーザーに生じた損害に関する責任を一切負わず、参加ユーザーは直ちに当サークルのいかなる使用も停止しなければなりません。
第10条 紛争処理及び損害賠償
本規約のうち当社の損害賠償責任を免責する規定は、当社が債務不履行又は不法行為に基づく責任を負う場合には適用しません。但し、本規約のうち当社の損害賠償責任を免責する規定が、本項により適用されない場合であっても、当社に故意又は重過失がある場合を除き、当社が負担すべき損害賠償の範囲は、参加ユーザーが直接被った通常の損害に限られるものとします。
第11条 個人情報等
参加ユーザーは、当サークルにおいて送信した情報が当サークルを閲覧することのできる全ての者(参加ユーザー、その他当サークルへアクセスし得るあらゆる者を含みます。以下、本条において同じとします。)に対して広く公開されることを認識し、自己の個人情報を送信した場合にはかかる全ての者に対して直接開示されるものであることを了解するものとします。当社はかかる情報の開示に関して参加ユーザーに対して一切責任を負わないものとします。
第12条 有効期間
本規約に基づく当社と参加ユーザーとの間の利用契約は、参加ユーザーについて第3条に基づく参加手続が完了した日から参加ユーザーが当サークルから退会した日まで、当社と参加ユーザーとの間で有効に存続するものとします。但し、当サークルが解散した場合には、その時点で利用契約は終了します。
第13条 本規約の変更
1.当社は、本規約(当社が別途定める当サークルに関するルール、諸規定を含みます。以下、本条において同じとします。)の内容を自由に変更できるものとします。
2.当社は、本規約の内容を変更する場合、当サークルのトップページなど当社所定の場所に表示又は告知を行います。表示又は告知の後、当社の定めた期間が経過した時点で、本規約の変更は効力を生ずるものとします。
第14条 連絡・通知
1.当サークルに関する問い合わせその他参加ユーザーから当社に対する連絡又は通知は当社の定める方法で行うものとします。
2.当社から参加ユーザーに対する連絡又は通知は、当サークルのトップページなど当社所定の場所への表示若しくは告知、又は電子メール等にメッセージを送信する方法で行うものとし、表示若しくは告知がなされた時点、又は電子メール等にメッセージが到達した時点で連絡又は通知が完了したものとします。参加ユーザーの責に帰すべき事由により、参加ユーザーが当社に届け出た電子メールアドレスに対して当社から電子メールを送信できない場合には、当該電子メールを発信した時点をもって通知が到達したものとみなします。
第15条 本規約の譲渡等
1.参加ユーザーは、当社の書面による事前の承諾なく、本規約に基づく利用契約上の地位又は本規約に基づく権利若しくは義務につき、第三者に対し、譲渡、移転、担保設定、その他の処分をすることはできません。
2.当社は当サークルの運営に関する事業を他社に譲渡した場合には、当該事業譲渡に伴い本規約に関する利用契約上の地位、本規約に基づく権利及び義務並びに登録事項、ニックネーム、投稿、拍手、アクセスの履歴、サークルへの参加・退会の履歴その他の参加ユーザーの情報を当該事業譲渡の譲受人に譲渡することができるものとし、参加ユーザーは、本項に基づく利用契約上の地位、本規約に基づく権利及び義務並びに上述の参加ユーザーの情報の譲渡につき本項において予め同意したものとします。
第16条 完全合意
本規約は、本規約に含まれる事項に関する本規約の当事者間の完全な合意を構成し、口頭又は書面を問わず、本規約に含まれる事項に関する当事者間の事前の合意、表明及び了解に優先します。
第17条 分離可能性
本規約のいずれかの条項又はその一部が無効又は執行不能と判断された場合であっても、本規約の残りの規定及び一部が無効又は執行不能と判断された規定の残りの部分は、継続して完全に効力を有するものとします。
第18条 存続規定
第4条、第5条第2項、第6条第3項、第7条、第8条第3項、第9条第2項、第10条、第11条、第15条乃至第19条の規定は当社と参加ユーザーの間の利用契約の終了後も有効に存続するものとします。
第19条 準拠法及び管轄裁判所
本規約の準拠法は日本法とし、本規約に起因し又は関連する一切の紛争については、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
第20条 協議解決
当社及び参加ユーザーは、本規約に定めのない事項又は本規約の解釈に疑義が生じた場合には、互いに信義誠実の原則に従って協議の上速やかに解決を図るものとします。
【2023年3月21日制定】
【2024年4月22日 ベイブレード ブレーダーズラボ利用規約より名称変更の上改正】
New Lifestyle! 利用規約
本New Lifestyle!利用規約(以下、「本規約」といいます。)は、クオン株式会社(以下、「QON Inc.」といいます。)の提供するBeachのシステムを利用して大塚製薬株式会社(以下、「当社」といいます。)が設置及び運営するサークルのご利用にあたり、ユーザーの皆様に遵守していただく事項及び当社とユーザーの皆様との間の権利義務関係について定める規約です。本規約に同意する前に、必ず全文お読み下さいますようお願い致します。
第1条 定 義
本規約において、以下の語は各々以下に定める意味をもちます。なお、本規約で用いられる語は本規約に別段の定めがある場合を除き、“絆”のコミュニティ利用規約(以下、「コミュニティ規約」といいます。)の用語と同一の意味を有するものとします。
(1) 「当サークル」とは、Beachのシステムを利用し、QON Inc.が設置及び運営する「“絆”のコミュニティ」内の1サークルとして、当社がスポンサーとして設置及び運営するサークルであって、参加ユーザーが本規約に同意することにより参加するサークルを意味します。
(2) 「参加ユーザー」とは、Beachの登録ユーザーのうち当サークルに参加した者を意味します。
(3) 「個人情報」とは、個人に関する情報であって、当該情報に含まれる氏名、生年月日その他の記述などにより特定の個人を識別することができるもの(他の情報と容易に参照することができ、それにより特定の個人を識別することができることとなるものを含みます。)及び個人情報保護法上の個人識別符号が含まれるものを意味します。
(4) 「登録事項」とはBeach利用規約上の登録事項(ニックネーム・生年月日・性別・メールアドレス等)に加えて当サークル参加時に参加ユーザーがQON Inc.、並びに当社に提供する情報を意味します。
第2条 適 用
1. 本規約は、当サークルの利用に関する当社と参加ユーザーとの間の権利義務関係を定めることを目的とし、参加ユーザーと当社の間の当サークルの利用に関わる全ての関係に適用されます。
2. 当サークルはコミュニティ規約の定める「本サークル」のひとつであり、当サークルに関しては、本規約、コミュニティ規約及びBeach利用規約が適用されます。なお、これらの規約間で異なる定めがなされている場合にはこの記載順で先にある規約の定めが優先して適用されます。
3. 当社が随時制定する当サークルに関するルール、諸規定は本規約の一部を構成するものとします。
第3条 参 加
1. 当サークルへの参加を希望する者は、本規約を遵守することに同意し、かつ、登録事項を提供することにより当サークルへの参加の手続を行うものとします。
2. 前項に定める手続の完了時に、本規約の諸規定に従った当サークルの利用に関する契約(以下、「利用契約」といいます。)が参加ユーザーと当社の間に成立し、参加ユーザーは当サークルを当社の定める方法で使用することができるようになります。なお、かかる利用契約は当サークル1個ごとに成立するものとします。
3. 当社は、参加を申請した者が、以下の各号のいずれかの事由に該当する可能性があると判断した場合は、当サークルへの参加を拒否することがあります。
(1) 本規約に違反するおそれがある場合
(2) 当社に提供された登録事項の全部又は一部につき虚偽、誤記、記載漏れがあった場合
(3) 過去に当サークルから退会若しくは利用停止の処分を受けた、又はコミュニティ規約かBeach利用規約に基づく登録の停止若しくは取消処分を受けたことのある者である場合
(4) 未成年者、成年被後見人、被保佐人又は被補助人のいずれかであり、法定代理人、後見人、保佐人又は補助人の同意等を得ていなかった場合
(5) 暴力団員及び暴力団員でなくなったときから5年を経過しない者、暴力団準構成員、暴力団関係企業又は特殊知能暴力集団等に属する者、総会屋等、社会運動等標ぼうゴロ、テロリスト等、日本政府又は外国政府が経済制裁の対象として指定する者(以下、「暴力団員等」といいます。)、暴力団員等の共生者、その他これらに準ずる者(以下、「反社会的勢力等」といいます。)に該当する場合
(6) その他、当サークルへの参加が適当でないと当社が判断した場合
第4条 当サークルの利用
1. 参加ユーザーは、有効に当サークルに参加している期間内に限り、当社の定める方法に従い、当サークルを利用することができます。但し、当社は、当社の裁量に基づき、当サークルの一部の機能又は利用を当社が定める特定の参加ユーザーのみに限る場合があります。
2. 参加ユーザーは、当サークルにおいて送信した情報(送信の際に参加ユーザーが使用するニックネームを含みます。以下、同じとします。)が当サークルを閲覧することのできる全ての者に対して公開されることを認識し、自己の責任において情報の送受信を行うものとし、当社はかかる情報の送受信及び公開に関して参加ユーザーに対して一切責任を負わないものとします。
3. 当サークルにおいてはBeach利用規約上の禁止事項に加え、以下各号のいずれかに該当する事項を禁止事項とします
(1) 虚偽の登録または回答等を行う等、本サービスに関する情報を改ざんする行為
(2) 有害なコンピュータープログラム等を送信又は書きこむ行為
(3) 当社、他の会員または第三者の著作権、その他の知的財産権を侵害する行為
(4) 当社、他の会員または第三者を誹謗中傷し、その他名誉を侵害する行為
(5) 他の会員または第三者の財産、プライバシーを侵害する行為
(6) 他の会員または第三者に不利益を与える行為
(7) 選挙の事前運動、選挙運動、またはこれらに類似する場合及び公職選挙法に抵触する行為
(8) 商品・試供品の効能、効果又は性能に関して、明示的であると暗示的であるとを問わず、虚偽又は誇大な表示をする行為、又はそのおそれのある行為
(9) 商品・試供品の効能、効果又は性能について、医師その他の者がこれを保証したものと誤解されるおそれがある表示をする行為、又はそのおそれのある行為
(10) 他の会員の当サークルの利用を妨げる行為
(11) 当サークルにより提供された賞品及びサービスなどを販売・転売・譲渡する行為
(12) 犯罪行為に結びつく行為
(13) 公序良俗に反する行為
(14) 法律、条例その他の法令などに違反する行為
(15) 当社に不利益となる行為
(16) 諸団体、外部の営利コミュニティ、運営・参加するHP、SNSコミュニティ等へ誘引する行為
(18) 当サークルの趣旨や薬機法・健康増進法・景表法等の法令に違反する行為
(19) その他、当社が不適切と判断する行為
4. 当社は、当サークルにおける参加ユーザーによるデータの送信行為が禁止行為に該当し、又は、該当するおそれがあると判断した場合には、参加ユーザーに事前に通知することなく、当該情報の全部又は一部を削除(事前の表示制限及び送信制限を含みます。)することができるものとします。また、他の参加ユーザーのデータの送信行為が禁止行為のいずれかに該当し、又は、該当するおそれがあると判断して当社がその情報を削除した場合においては、参加ユーザーがBeachにおいて保存している当該情報が削除され、又は、閲覧できなくなることがあり、参加ユーザーはこれを了承するものとします。なお、当社はかかる措置を行う権限を有しますがその義務を負うものではありません。当社は、本項に基づき当社が一定の措置を行い、又は行わなかったことに基づき参加ユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。
5. 当社は、参加ユーザーが送受信したメッセージ及びその添付ファイルに記載又は添付された文章、絵画、音声、映像、コンピューター・プログラムその他の著作物(以下、「サークル内著作物」といいます。)を保存する義務を負うものではなく、当社は参加ユーザーが送受信したメッセージを任意に削除できるものとし、当社は、本項に基づき当社が行った措置に基づき参加ユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。
第5条 サークルの運営及び管理
1. 参加ユーザーは当サークルの利用に関して当社の指示を遵守しなければなりません。
2. 当サークル内の発言を巡るトラブルその他当サークルの利用に関するクレーム及び紛争は参加ユーザーが自らの責任と費用に基づき解決するものとし、当社は一切の責任を負いません。参加ユーザーは、当サークル内の発言を巡るトラブルその他当サークルの利用に関するクレーム及び紛争について当社に対し何らの主張又は請求も行わないものとします。
第6条 本サービスの停止又は中断
1. 当社は、以下のいずれかに該当する場合には、参加ユーザーに事前に通知することなく、当サークルの利用の全部又は一部を永久的に停止又は一時的に中断することができるものとします。
(1) 当サークルに係るコンピューター・システムの点検又は保守作業を定期的又は緊急に行う場合
(2) コンピューター、通信回線等が事故により停止した場合
(3) 火災、停電、天災地変などの不可抗力により当サークルの運営ができなくなった場合
(4) その他、当社が停止又は中断を必要と判断した場合
2. 前項のほか、当社は当社の裁量により、いつでも当サークルの運営を停止し、又は当サークルを解散することができるものとします。
3. 当社は、前2項に基づき当社が行った措置に基づき参加ユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。
第7条 権利帰属
参加ユーザーは、当サークル内において送信されたサークル内著作物につき、当社が自由に、複製、改変、送信、出版その他の利用に供することに同意し、本項において当社に対し、サークル内著作物につきかかる利用行為を行う権利及びかかる権利を第三者に再許諾する権利を許諾します。参加ユーザーは、サークル内著作物につき当社及び当社からその利用を再許諾された者に対し、著作者人格権(公表権、氏名表示権及び同一性保持権)を一切行使しないものとします。
第8条 通知、広告及びアンケート等
1. 当社は、当サークルに係る重要情報を、参加ユーザーに対してサークルメッセージ及び電子メール等の方法で通知することがあるものとします。参加ユーザーは、かかる通知の受領について予め承諾するものとします。
2. 当社は、当社関連情報(当社の広告、当社の許諾した企業の広告、当社のサークル紹介、当社が実施するインタビュー、アンケート及びキャンペーンの案内及び関連連絡等、当社のサービス等に関する情報及び連絡を意味します。以下、同じとします。)を、サークルメッセージ、サークルバナー及び電子メール等の方法で、参加ユーザーに送信することがあるものとし、参加ユーザーはかかる電子メール等の送信につき予め承諾するものとします。但し、当社所定の方法で当社に対して受信の解除を通知した参加ユーザーについては、この限りではありません。
3. 前項に基づき参加ユーザーに対してインタビューやアンケートの案内など参加ユーザーの応答を求めるメッセージが送付された場合には、かかるメッセージに対し、参加ユーザーは自己の判断と責任において回答し、又は、回答しないものとします。参加ユーザーが回答をした場合には、当社は回答を送付した相手先及びその相手先から回答を入手する者によるかかる回答の利用につき、一切の責任を負いません。
第9条 退会等
1. 当社は、参加ユーザーが、以下の各号のいずれかの事由に該当する場合は、事前に通知又は催告することなく、当該参加ユーザーを当サークルから退会させ、又は当サークルの利用を一時的に停止することができます。
(1) 本規約のいずれかの条項に違反した場合
(2) 登録事項に虚偽の事実があることが判明した場合、又は登録事項の変更を本規約の定めるところに従って当社に通知しなかった場合
(3) 当社、他の参加ユーザー又は第三者に損害を生じさせるおそれのある目的又は方法で当サークルを利用した、又は、利用しようとした場合
(4) 6ヶ月以上当サークルの利用がなく、当社からの連絡に対して応答がない場合
(5) 参加ユーザーが反社会的勢力等に該当することが判明した場合
(6) その他、当社が参加ユーザーの当サークル利用の継続を適当でないと判断した場合
2. 前項の処分がなされた場合、当社は参加ユーザーに対しその理由についての説明義務及び処分により参加ユーザーに生じた損害に関する責任を一切負わず、参加ユーザーは直ちに当サークルのいかなる使用も停止しなければなりません。
第10条 保証の否認及び免責
1. 当社は、当サークルに他の参加ユーザーが参加すること、当サークルにおいて希望する情報が得られること、当サークルに参加した参加ユーザーが実在していること、並びに当サークルに参加した参加ユーザーが権利能力及び行為能力を有していることにつきいかなる保証も行うものではありません。さらに、参加ユーザーが当社から直接又は間接に当サークル又は他の参加ユーザーに関する情報を得た場合であっても、当社は参加ユーザーに対し本規約において規定されている内容を超えていかなる保証も行うものではありません。
2. 参加ユーザーは、当サークルを利用することが、参加ユーザーに適用のある法令、業界団体の内部規則等に違反するか否かを自己の責任と費用に基づいて調査するものとし、当社は、参加ユーザーによる当サークルの利用が、参加ユーザーに適用のある法令、業界団体の内部規則等に適合することを何ら保証するものではありません。
3. 当社は、当社による当サークルの運営の中断、停止、利用不能又は変更、参加ユーザーに関するメッセージ等各種情報の削除又は消失、参加ユーザーの退会又は利用停止、当サークルの利用によるデータの消失又は機器の故障若しくは損傷、その他当サークルに関連して参加ユーザーが被った損害、損失及び費用につき、賠償、補償又は償還する責任を一切負わないものとします。なお、本項における「損害、損失及び費用」には、直接的損害及び通常損害のみならず、逸失利益、事業機会の喪失、データの喪失、事業の中断、その他間接的、特別的、派生的又は付随的損害の全てを意味します。
4. 当社は、メッセージの内容の真実性、参加ユーザーがメッセージの内容に基づいて行動した結果につき、いかなる責任も負わないものとします。
5. メッセージ、サークルのウィンドウから他のウェブサイトへのリンクや、第三者から当サークルへのリンクが提供されている場合がありますが、当社は、当サークル以外のウェブサイト及びそこから得られる情報に関していかなる理由に基づいても一切の責任を負わないものとします。
第11条 紛争処理及び損害賠償
1. 参加ユーザーは、本規約に違反することにより、又は、当サークルの利用に関連して当社に損害を与えた場合、当社に対し、その損害を賠償しなければなりません。
2. 参加ユーザーが、当サークルに関連して他の参加ユーザーその他の者からクレームを受け又はそれらの者との間で紛争を生じた場合には、直ちにその内容を当社に通知するとともに、参加ユーザーの費用と責任において当該クレーム又は紛争を処理し、当社からの要請に基づき、その結果を当社に報告するものとします。
3. 参加ユーザーによる当サークルの利用に関連して、当社が、第三者から権利侵害その他の理由により何らかの請求を受けた場合は、参加ユーザーはそれに基づき当社が第三者に支払を余儀なくされた金額を賠償しなければなりません。
4. 本規約のうち当社の損害賠償責任を免責する規定は、当社が債務不履行又は不法行為に基づく責任を負う場合には適用しません。但し、本規約のうち当社の損害賠償責任を免責する規定が、本項により適用されない場合であっても、当社に故意又は重過失がある場合を除き、当社が負担すべき損害賠償の範囲は、参加ユーザーが直接被った通常の損害に限られるものとします。
第12条 個人情報等
1. 当社は、 参加ユーザーの個人情報(Beach利用規約上の登録事項、本規約上の登録事項、ニックネーム、投稿、拍手、アクセスの履歴、及びサークルへの参加・退会の履歴等の情報の他、キャンペーン・調査等に付随又は関連して提供を受けている場合には電話番号等の提供を受けた情報) を、安全かつ適切に管理し、以下の目的の範囲で利用するものとします。また、当社は、個人情報保護法その他の法令に基づき第三者提供が認められる場合に加え、以下の各号の利用目的の範囲内で個人情報を第三者に提供する場合があります。
(1) 賞品の配送、アフターサービス(返品、交換、賞品情報提供等)
(2) 賞品、キャンペーン、モニターおよびサービスに関する情報のダイレクトメール、電子メールまたはお電話等による案内
(3) 当サークルに関する当社の規約、ポリシーの変更等の通知
(4) お問合せへの回答
(5) 個人を特定しない統計データの作成および統計データのマーケティングへの利用
(6) 商品の研究開発や改善改良、サービスの向上への活用
(7) 当サークル及び当サークル以外のサイトやサービス、アプリなどで取得した行動・閲覧履歴、購買履歴、属性等の情報の分析
(8) 分析結果に基づく趣向に応じた当サークルの改善、コンテンツの表示、電子メール・ショートメッセージ・アプリでの通知、本サイト以外での広告の配信
(9) 分析結果に基づく趣向に応じた冊子・ダイレクトメール等のご案内
(10) 当サークル、電子メール、ショートメッセージ、アプリ、広告等の効果測定
2. 当社は、個人関連情報を第三者から取得し個人情報と紐付けます。当社が第三者から取得し、個人情報と紐づける場合のある個人関連情報は、以下各号の項目です。
(1) 各種サービス等の利用履歴・購買履歴・閲覧履歴・検索履歴
(2) 興味関心情報
(3) 広告接触履歴
(4) アンケート情報
(5) 位置情報
(6) その他ウェブサイトやインターネット等の電子的ネットワークにおける行動情報及びそれらの分析結果等の情報等
3. 当社が第三者から取得し、個人情報と紐づける場合のある個人関連情報は、以下各号の目的で利用されます。
(1) 賞品、キャンペーン、モニターおよびサービスに関する情報の電子メール等による案内
(2) サービスの利用状況の把握、分析
(3) 商品の研究開発や改善改良、サービスの向上への活用
(4) 当サークル及び当サークル以外のサイトやサービス、アプリなどで取得した行動・閲覧履歴、購買履歴、属性等の情報の分析
(5) 分析結果に基づく趣向に応じた当サークルの改善、コンテンツの表示、電子メール・ショートメッセージ・アプリでの通知、当サークル以外での広告の配信
(6) 分析結果に基づく趣向に応じた冊子・ダイレクトメール等のご案内
(7) 当サークル、電子メール、ショートメッセージ、アプリ、広告等の効果測定
4. 参加ユーザーは、当サークルにおいて送信した情報が当サークルを閲覧することのできる全ての者(参加ユーザー、その他当サークルへアクセスし得るあらゆる者を含みます。以下、本条において同じとします。)に対して広く公開されることを認識し、自己の個人情報を送信した場合にはかかる全ての者に対して直接開示されるものであることを了解するものとします。当社はかかる情報の開示に関して参加ユーザーに対して一切責任を負わないものとします。
5. 利用契約の終了後も、当社は引き続き個人情報を第1項及び第3項 の目的の範囲で利用し提供できるものとします。参加ユーザーが自らの個人情報の利用や提供の停止等を希望する場合には以下より問い合わせをお願いします。
●Beachにて管理・利用されている個人情報に関して
メール:privacy@q-o-n.com
お問い合わせフォーム:https://www.beach.jp/mall/searchhelp
なお、受付時間は平日の午前10時から午後6時までとなります。
●当社にて管理・利用されている個人情報に関して
https://www.otsuka.co.jp/privacy-policy/how-to-make-inquiry.html
第13条 有効期間
本規約に基づく当社と参加ユーザーとの間の利用契約は、参加ユーザーについて第3条に基づく参加手続が完了した日から参加ユーザーが当サークルから退会した日まで、当社と参加ユーザーとの間で有効に存続するものとします。但し、当サークルが解散した場合には、その時点で利用契約は終了します。
第14条 本規約の変更
1. 当社は、本規約(当社が別途定める当サークルに関するルール、諸規定を含みます。以下、本条において同じとします。)の内容を自由に変更できるものとします。
2. 当社は、本規約の内容を変更する場合、当サークルのトップページなど当社所定の場所に表示又は告知を行います。表示又は告知の後、当社の定めた期間が経過した時点で、本規約の変更は効力を生ずるものとします。
第15条 連絡・通知
1. 当サークルに関する問い合わせその他参加ユーザーから当社に対する連絡又は通知は当社の定める方法で行うものとします。
2. 当社から参加ユーザーに対する連絡又は通知は、当サークルのトップページなど当社所定の場所への表示若しくは告知、又は電子メール等にメッセージを送信する方法で行うものとし、表示若しくは告知がなされた時点、又は電子メール等にメッセージが到達した時点で連絡又は通知が完了したものとします。参加ユーザーの責に帰すべき事由により、参加ユーザーが当社に届け出た電子メールアドレスに対して当社から電子メールを送信できない場合には、当該電子メールを発信した時点をもって通知が到達したものとみなします。
第16条 本規約の譲渡等
1. 参加ユーザーは、当社の書面による事前の承諾なく、本規約に基づく利用契約上の地位又は本規約に基づく権利若しくは義務につき、第三者に対し、譲渡、移転、担保設定、その他の処分をすることはできません。
2. 当社は当サークルの運営に関する事業を他社に譲渡した場合には、当該事業譲渡に伴い本規約に関する利用契約上の地位、本規約に基づく権利及び義務並びに参加ユーザーの登録事項その他の顧客情報を当該事業譲渡の譲受人に譲渡することができるものとし、参加ユーザーは、本項に基づく利用契約上の地位、本規約に基づく権利及び義務並びに参加ユーザーの登録事項その他の顧客情報の譲渡につき本項において予め同意したものとします。
第17条 完全合意
本規約は、本規約に含まれる事項に関する本規約の当事者間の完全な合意を構成し、口頭又は書面を問わず、本規約に含まれる事項に関する当事者間の事前の合意、表明及び了解に優先します。
第18条 分離可能性
本規約のいずれかの条項又はその一部が無効又は執行不能と判断された場合であっても、本規約の残りの規定及び一部が無効又は執行不能と判断された規定の残りの部分は、継続して完全に効力を有するものとします。
第19条 存続規定
第4条、第5条第2項、第6条第3項、第7条、第8条第3項、第9条第2項、第10条乃至第12条、第16条乃至第20条の規定は当社と参加ユーザーの間の利用契約の終了後も有効に存続するものとします。
第20条 準拠法及び管轄裁判所
本規約の準拠法は日本法とし、本規約に起因し又は関連する一切の紛争については、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
第21条 協議解決
当社及び参加ユーザーは、本規約に定めのない事項又は本規約の解釈に疑義が生じた場合には、互いに信義誠実の原則に従って協議の上速やかに解決を図るものとします。
【2023年4月20日制定】
第1条 定 義
本規約において、以下の語は各々以下に定める意味をもちます。なお、本規約で用いられる語は本規約に別段の定めがある場合を除き、“絆”のコミュニティ利用規約(以下、「コミュニティ規約」といいます。)の用語と同一の意味を有するものとします。
(1) 「当サークル」とは、Beachのシステムを利用し、QON Inc.が設置及び運営する「“絆”のコミュニティ」内の1サークルとして、当社がスポンサーとして設置及び運営するサークルであって、参加ユーザーが本規約に同意することにより参加するサークルを意味します。
(2) 「参加ユーザー」とは、Beachの登録ユーザーのうち当サークルに参加した者を意味します。
(3) 「個人情報」とは、個人に関する情報であって、当該情報に含まれる氏名、生年月日その他の記述などにより特定の個人を識別することができるもの(他の情報と容易に参照することができ、それにより特定の個人を識別することができることとなるものを含みます。)及び個人情報保護法上の個人識別符号が含まれるものを意味します。
(4) 「登録事項」とはBeach利用規約上の登録事項(ニックネーム・生年月日・性別・メールアドレス等)に加えて当サークル参加時に参加ユーザーがQON Inc.、並びに当社に提供する情報を意味します。
第2条 適 用
1. 本規約は、当サークルの利用に関する当社と参加ユーザーとの間の権利義務関係を定めることを目的とし、参加ユーザーと当社の間の当サークルの利用に関わる全ての関係に適用されます。
2. 当サークルはコミュニティ規約の定める「本サークル」のひとつであり、当サークルに関しては、本規約、コミュニティ規約及びBeach利用規約が適用されます。なお、これらの規約間で異なる定めがなされている場合にはこの記載順で先にある規約の定めが優先して適用されます。
3. 当社が随時制定する当サークルに関するルール、諸規定は本規約の一部を構成するものとします。
第3条 参 加
1. 当サークルへの参加を希望する者は、本規約を遵守することに同意し、かつ、登録事項を提供することにより当サークルへの参加の手続を行うものとします。
2. 前項に定める手続の完了時に、本規約の諸規定に従った当サークルの利用に関する契約(以下、「利用契約」といいます。)が参加ユーザーと当社の間に成立し、参加ユーザーは当サークルを当社の定める方法で使用することができるようになります。なお、かかる利用契約は当サークル1個ごとに成立するものとします。
3. 当社は、参加を申請した者が、以下の各号のいずれかの事由に該当する可能性があると判断した場合は、当サークルへの参加を拒否することがあります。
(1) 本規約に違反するおそれがある場合
(2) 当社に提供された登録事項の全部又は一部につき虚偽、誤記、記載漏れがあった場合
(3) 過去に当サークルから退会若しくは利用停止の処分を受けた、又はコミュニティ規約かBeach利用規約に基づく登録の停止若しくは取消処分を受けたことのある者である場合
(4) 未成年者、成年被後見人、被保佐人又は被補助人のいずれかであり、法定代理人、後見人、保佐人又は補助人の同意等を得ていなかった場合
(5) 暴力団員及び暴力団員でなくなったときから5年を経過しない者、暴力団準構成員、暴力団関係企業又は特殊知能暴力集団等に属する者、総会屋等、社会運動等標ぼうゴロ、テロリスト等、日本政府又は外国政府が経済制裁の対象として指定する者(以下、「暴力団員等」といいます。)、暴力団員等の共生者、その他これらに準ずる者(以下、「反社会的勢力等」といいます。)に該当する場合
(6) その他、当サークルへの参加が適当でないと当社が判断した場合
第4条 当サークルの利用
1. 参加ユーザーは、有効に当サークルに参加している期間内に限り、当社の定める方法に従い、当サークルを利用することができます。但し、当社は、当社の裁量に基づき、当サークルの一部の機能又は利用を当社が定める特定の参加ユーザーのみに限る場合があります。
2. 参加ユーザーは、当サークルにおいて送信した情報(送信の際に参加ユーザーが使用するニックネームを含みます。以下、同じとします。)が当サークルを閲覧することのできる全ての者に対して公開されることを認識し、自己の責任において情報の送受信を行うものとし、当社はかかる情報の送受信及び公開に関して参加ユーザーに対して一切責任を負わないものとします。
3. 当サークルにおいてはBeach利用規約上の禁止事項に加え、以下各号のいずれかに該当する事項を禁止事項とします
(1) 虚偽の登録または回答等を行う等、本サービスに関する情報を改ざんする行為
(2) 有害なコンピュータープログラム等を送信又は書きこむ行為
(3) 当社、他の会員または第三者の著作権、その他の知的財産権を侵害する行為
(4) 当社、他の会員または第三者を誹謗中傷し、その他名誉を侵害する行為
(5) 他の会員または第三者の財産、プライバシーを侵害する行為
(6) 他の会員または第三者に不利益を与える行為
(7) 選挙の事前運動、選挙運動、またはこれらに類似する場合及び公職選挙法に抵触する行為
(8) 商品・試供品の効能、効果又は性能に関して、明示的であると暗示的であるとを問わず、虚偽又は誇大な表示をする行為、又はそのおそれのある行為
(9) 商品・試供品の効能、効果又は性能について、医師その他の者がこれを保証したものと誤解されるおそれがある表示をする行為、又はそのおそれのある行為
(10) 他の会員の当サークルの利用を妨げる行為
(11) 当サークルにより提供された賞品及びサービスなどを販売・転売・譲渡する行為
(12) 犯罪行為に結びつく行為
(13) 公序良俗に反する行為
(14) 法律、条例その他の法令などに違反する行為
(15) 当社に不利益となる行為
(16) 諸団体、外部の営利コミュニティ、運営・参加するHP、SNSコミュニティ等へ誘引する行為
(18) 当サークルの趣旨や薬機法・健康増進法・景表法等の法令に違反する行為
(19) その他、当社が不適切と判断する行為
4. 当社は、当サークルにおける参加ユーザーによるデータの送信行為が禁止行為に該当し、又は、該当するおそれがあると判断した場合には、参加ユーザーに事前に通知することなく、当該情報の全部又は一部を削除(事前の表示制限及び送信制限を含みます。)することができるものとします。また、他の参加ユーザーのデータの送信行為が禁止行為のいずれかに該当し、又は、該当するおそれがあると判断して当社がその情報を削除した場合においては、参加ユーザーがBeachにおいて保存している当該情報が削除され、又は、閲覧できなくなることがあり、参加ユーザーはこれを了承するものとします。なお、当社はかかる措置を行う権限を有しますがその義務を負うものではありません。当社は、本項に基づき当社が一定の措置を行い、又は行わなかったことに基づき参加ユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。
5. 当社は、参加ユーザーが送受信したメッセージ及びその添付ファイルに記載又は添付された文章、絵画、音声、映像、コンピューター・プログラムその他の著作物(以下、「サークル内著作物」といいます。)を保存する義務を負うものではなく、当社は参加ユーザーが送受信したメッセージを任意に削除できるものとし、当社は、本項に基づき当社が行った措置に基づき参加ユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。
第5条 サークルの運営及び管理
1. 参加ユーザーは当サークルの利用に関して当社の指示を遵守しなければなりません。
2. 当サークル内の発言を巡るトラブルその他当サークルの利用に関するクレーム及び紛争は参加ユーザーが自らの責任と費用に基づき解決するものとし、当社は一切の責任を負いません。参加ユーザーは、当サークル内の発言を巡るトラブルその他当サークルの利用に関するクレーム及び紛争について当社に対し何らの主張又は請求も行わないものとします。
第6条 本サービスの停止又は中断
1. 当社は、以下のいずれかに該当する場合には、参加ユーザーに事前に通知することなく、当サークルの利用の全部又は一部を永久的に停止又は一時的に中断することができるものとします。
(1) 当サークルに係るコンピューター・システムの点検又は保守作業を定期的又は緊急に行う場合
(2) コンピューター、通信回線等が事故により停止した場合
(3) 火災、停電、天災地変などの不可抗力により当サークルの運営ができなくなった場合
(4) その他、当社が停止又は中断を必要と判断した場合
2. 前項のほか、当社は当社の裁量により、いつでも当サークルの運営を停止し、又は当サークルを解散することができるものとします。
3. 当社は、前2項に基づき当社が行った措置に基づき参加ユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。
第7条 権利帰属
参加ユーザーは、当サークル内において送信されたサークル内著作物につき、当社が自由に、複製、改変、送信、出版その他の利用に供することに同意し、本項において当社に対し、サークル内著作物につきかかる利用行為を行う権利及びかかる権利を第三者に再許諾する権利を許諾します。参加ユーザーは、サークル内著作物につき当社及び当社からその利用を再許諾された者に対し、著作者人格権(公表権、氏名表示権及び同一性保持権)を一切行使しないものとします。
第8条 通知、広告及びアンケート等
1. 当社は、当サークルに係る重要情報を、参加ユーザーに対してサークルメッセージ及び電子メール等の方法で通知することがあるものとします。参加ユーザーは、かかる通知の受領について予め承諾するものとします。
2. 当社は、当社関連情報(当社の広告、当社の許諾した企業の広告、当社のサークル紹介、当社が実施するインタビュー、アンケート及びキャンペーンの案内及び関連連絡等、当社のサービス等に関する情報及び連絡を意味します。以下、同じとします。)を、サークルメッセージ、サークルバナー及び電子メール等の方法で、参加ユーザーに送信することがあるものとし、参加ユーザーはかかる電子メール等の送信につき予め承諾するものとします。但し、当社所定の方法で当社に対して受信の解除を通知した参加ユーザーについては、この限りではありません。
3. 前項に基づき参加ユーザーに対してインタビューやアンケートの案内など参加ユーザーの応答を求めるメッセージが送付された場合には、かかるメッセージに対し、参加ユーザーは自己の判断と責任において回答し、又は、回答しないものとします。参加ユーザーが回答をした場合には、当社は回答を送付した相手先及びその相手先から回答を入手する者によるかかる回答の利用につき、一切の責任を負いません。
第9条 退会等
1. 当社は、参加ユーザーが、以下の各号のいずれかの事由に該当する場合は、事前に通知又は催告することなく、当該参加ユーザーを当サークルから退会させ、又は当サークルの利用を一時的に停止することができます。
(1) 本規約のいずれかの条項に違反した場合
(2) 登録事項に虚偽の事実があることが判明した場合、又は登録事項の変更を本規約の定めるところに従って当社に通知しなかった場合
(3) 当社、他の参加ユーザー又は第三者に損害を生じさせるおそれのある目的又は方法で当サークルを利用した、又は、利用しようとした場合
(4) 6ヶ月以上当サークルの利用がなく、当社からの連絡に対して応答がない場合
(5) 参加ユーザーが反社会的勢力等に該当することが判明した場合
(6) その他、当社が参加ユーザーの当サークル利用の継続を適当でないと判断した場合
2. 前項の処分がなされた場合、当社は参加ユーザーに対しその理由についての説明義務及び処分により参加ユーザーに生じた損害に関する責任を一切負わず、参加ユーザーは直ちに当サークルのいかなる使用も停止しなければなりません。
第10条 保証の否認及び免責
1. 当社は、当サークルに他の参加ユーザーが参加すること、当サークルにおいて希望する情報が得られること、当サークルに参加した参加ユーザーが実在していること、並びに当サークルに参加した参加ユーザーが権利能力及び行為能力を有していることにつきいかなる保証も行うものではありません。さらに、参加ユーザーが当社から直接又は間接に当サークル又は他の参加ユーザーに関する情報を得た場合であっても、当社は参加ユーザーに対し本規約において規定されている内容を超えていかなる保証も行うものではありません。
2. 参加ユーザーは、当サークルを利用することが、参加ユーザーに適用のある法令、業界団体の内部規則等に違反するか否かを自己の責任と費用に基づいて調査するものとし、当社は、参加ユーザーによる当サークルの利用が、参加ユーザーに適用のある法令、業界団体の内部規則等に適合することを何ら保証するものではありません。
3. 当社は、当社による当サークルの運営の中断、停止、利用不能又は変更、参加ユーザーに関するメッセージ等各種情報の削除又は消失、参加ユーザーの退会又は利用停止、当サークルの利用によるデータの消失又は機器の故障若しくは損傷、その他当サークルに関連して参加ユーザーが被った損害、損失及び費用につき、賠償、補償又は償還する責任を一切負わないものとします。なお、本項における「損害、損失及び費用」には、直接的損害及び通常損害のみならず、逸失利益、事業機会の喪失、データの喪失、事業の中断、その他間接的、特別的、派生的又は付随的損害の全てを意味します。
4. 当社は、メッセージの内容の真実性、参加ユーザーがメッセージの内容に基づいて行動した結果につき、いかなる責任も負わないものとします。
5. メッセージ、サークルのウィンドウから他のウェブサイトへのリンクや、第三者から当サークルへのリンクが提供されている場合がありますが、当社は、当サークル以外のウェブサイト及びそこから得られる情報に関していかなる理由に基づいても一切の責任を負わないものとします。
第11条 紛争処理及び損害賠償
1. 参加ユーザーは、本規約に違反することにより、又は、当サークルの利用に関連して当社に損害を与えた場合、当社に対し、その損害を賠償しなければなりません。
2. 参加ユーザーが、当サークルに関連して他の参加ユーザーその他の者からクレームを受け又はそれらの者との間で紛争を生じた場合には、直ちにその内容を当社に通知するとともに、参加ユーザーの費用と責任において当該クレーム又は紛争を処理し、当社からの要請に基づき、その結果を当社に報告するものとします。
3. 参加ユーザーによる当サークルの利用に関連して、当社が、第三者から権利侵害その他の理由により何らかの請求を受けた場合は、参加ユーザーはそれに基づき当社が第三者に支払を余儀なくされた金額を賠償しなければなりません。
4. 本規約のうち当社の損害賠償責任を免責する規定は、当社が債務不履行又は不法行為に基づく責任を負う場合には適用しません。但し、本規約のうち当社の損害賠償責任を免責する規定が、本項により適用されない場合であっても、当社に故意又は重過失がある場合を除き、当社が負担すべき損害賠償の範囲は、参加ユーザーが直接被った通常の損害に限られるものとします。
第12条 個人情報等
1. 当社は、 参加ユーザーの個人情報(Beach利用規約上の登録事項、本規約上の登録事項、ニックネーム、投稿、拍手、アクセスの履歴、及びサークルへの参加・退会の履歴等の情報の他、キャンペーン・調査等に付随又は関連して提供を受けている場合には電話番号等の提供を受けた情報) を、安全かつ適切に管理し、以下の目的の範囲で利用するものとします。また、当社は、個人情報保護法その他の法令に基づき第三者提供が認められる場合に加え、以下の各号の利用目的の範囲内で個人情報を第三者に提供する場合があります。
(1) 賞品の配送、アフターサービス(返品、交換、賞品情報提供等)
(2) 賞品、キャンペーン、モニターおよびサービスに関する情報のダイレクトメール、電子メールまたはお電話等による案内
(3) 当サークルに関する当社の規約、ポリシーの変更等の通知
(4) お問合せへの回答
(5) 個人を特定しない統計データの作成および統計データのマーケティングへの利用
(6) 商品の研究開発や改善改良、サービスの向上への活用
(7) 当サークル及び当サークル以外のサイトやサービス、アプリなどで取得した行動・閲覧履歴、購買履歴、属性等の情報の分析
(8) 分析結果に基づく趣向に応じた当サークルの改善、コンテンツの表示、電子メール・ショートメッセージ・アプリでの通知、本サイト以外での広告の配信
(9) 分析結果に基づく趣向に応じた冊子・ダイレクトメール等のご案内
(10) 当サークル、電子メール、ショートメッセージ、アプリ、広告等の効果測定
2. 当社は、個人関連情報を第三者から取得し個人情報と紐付けます。当社が第三者から取得し、個人情報と紐づける場合のある個人関連情報は、以下各号の項目です。
(1) 各種サービス等の利用履歴・購買履歴・閲覧履歴・検索履歴
(2) 興味関心情報
(3) 広告接触履歴
(4) アンケート情報
(5) 位置情報
(6) その他ウェブサイトやインターネット等の電子的ネットワークにおける行動情報及びそれらの分析結果等の情報等
3. 当社が第三者から取得し、個人情報と紐づける場合のある個人関連情報は、以下各号の目的で利用されます。
(1) 賞品、キャンペーン、モニターおよびサービスに関する情報の電子メール等による案内
(2) サービスの利用状況の把握、分析
(3) 商品の研究開発や改善改良、サービスの向上への活用
(4) 当サークル及び当サークル以外のサイトやサービス、アプリなどで取得した行動・閲覧履歴、購買履歴、属性等の情報の分析
(5) 分析結果に基づく趣向に応じた当サークルの改善、コンテンツの表示、電子メール・ショートメッセージ・アプリでの通知、当サークル以外での広告の配信
(6) 分析結果に基づく趣向に応じた冊子・ダイレクトメール等のご案内
(7) 当サークル、電子メール、ショートメッセージ、アプリ、広告等の効果測定
4. 参加ユーザーは、当サークルにおいて送信した情報が当サークルを閲覧することのできる全ての者(参加ユーザー、その他当サークルへアクセスし得るあらゆる者を含みます。以下、本条において同じとします。)に対して広く公開されることを認識し、自己の個人情報を送信した場合にはかかる全ての者に対して直接開示されるものであることを了解するものとします。当社はかかる情報の開示に関して参加ユーザーに対して一切責任を負わないものとします。
5. 利用契約の終了後も、当社は引き続き個人情報を第1項及び第3項 の目的の範囲で利用し提供できるものとします。参加ユーザーが自らの個人情報の利用や提供の停止等を希望する場合には以下より問い合わせをお願いします。
●Beachにて管理・利用されている個人情報に関して
メール:privacy@q-o-n.com
お問い合わせフォーム:https://www.beach.jp/mall/searchhelp
なお、受付時間は平日の午前10時から午後6時までとなります。
●当社にて管理・利用されている個人情報に関して
https://www.otsuka.co.jp/privacy-policy/how-to-make-inquiry.html
第13条 有効期間
本規約に基づく当社と参加ユーザーとの間の利用契約は、参加ユーザーについて第3条に基づく参加手続が完了した日から参加ユーザーが当サークルから退会した日まで、当社と参加ユーザーとの間で有効に存続するものとします。但し、当サークルが解散した場合には、その時点で利用契約は終了します。
第14条 本規約の変更
1. 当社は、本規約(当社が別途定める当サークルに関するルール、諸規定を含みます。以下、本条において同じとします。)の内容を自由に変更できるものとします。
2. 当社は、本規約の内容を変更する場合、当サークルのトップページなど当社所定の場所に表示又は告知を行います。表示又は告知の後、当社の定めた期間が経過した時点で、本規約の変更は効力を生ずるものとします。
第15条 連絡・通知
1. 当サークルに関する問い合わせその他参加ユーザーから当社に対する連絡又は通知は当社の定める方法で行うものとします。
2. 当社から参加ユーザーに対する連絡又は通知は、当サークルのトップページなど当社所定の場所への表示若しくは告知、又は電子メール等にメッセージを送信する方法で行うものとし、表示若しくは告知がなされた時点、又は電子メール等にメッセージが到達した時点で連絡又は通知が完了したものとします。参加ユーザーの責に帰すべき事由により、参加ユーザーが当社に届け出た電子メールアドレスに対して当社から電子メールを送信できない場合には、当該電子メールを発信した時点をもって通知が到達したものとみなします。
第16条 本規約の譲渡等
1. 参加ユーザーは、当社の書面による事前の承諾なく、本規約に基づく利用契約上の地位又は本規約に基づく権利若しくは義務につき、第三者に対し、譲渡、移転、担保設定、その他の処分をすることはできません。
2. 当社は当サークルの運営に関する事業を他社に譲渡した場合には、当該事業譲渡に伴い本規約に関する利用契約上の地位、本規約に基づく権利及び義務並びに参加ユーザーの登録事項その他の顧客情報を当該事業譲渡の譲受人に譲渡することができるものとし、参加ユーザーは、本項に基づく利用契約上の地位、本規約に基づく権利及び義務並びに参加ユーザーの登録事項その他の顧客情報の譲渡につき本項において予め同意したものとします。
第17条 完全合意
本規約は、本規約に含まれる事項に関する本規約の当事者間の完全な合意を構成し、口頭又は書面を問わず、本規約に含まれる事項に関する当事者間の事前の合意、表明及び了解に優先します。
第18条 分離可能性
本規約のいずれかの条項又はその一部が無効又は執行不能と判断された場合であっても、本規約の残りの規定及び一部が無効又は執行不能と判断された規定の残りの部分は、継続して完全に効力を有するものとします。
第19条 存続規定
第4条、第5条第2項、第6条第3項、第7条、第8条第3項、第9条第2項、第10条乃至第12条、第16条乃至第20条の規定は当社と参加ユーザーの間の利用契約の終了後も有効に存続するものとします。
第20条 準拠法及び管轄裁判所
本規約の準拠法は日本法とし、本規約に起因し又は関連する一切の紛争については、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
第21条 協議解決
当社及び参加ユーザーは、本規約に定めのない事項又は本規約の解釈に疑義が生じた場合には、互いに信義誠実の原則に従って協議の上速やかに解決を図るものとします。
【2023年4月20日制定】
Let's足洗い!足のニオイすっきりコミュニティ 利用規約
本Let's足洗い!足のニオイすっきりコミュニティ利用規約(以下、「本規約」といいます。)は、クオン株式会社(以下、「QON Inc.」といいます。)の提供するBeachのシステムを利用して久光製薬株式会社(以下、「当社」といいます。)が設置及び運営するサークルのご利用にあたり、ユーザーの皆様に遵守していただく事項及び当社とユーザーの皆様との間の権利義務関係について定める規約です。本規約に同意する前に、必ず全文お読み下さいますようお願い致します。
第1条 定 義
本規約において、以下の語は各々以下に定める意味をもちます。なお、本規約で用いられる語は本規約に別段の定めがある場合を除き、“絆”のコミュニティ利用規約(以下、「コミュニティ規約」といいます。)の用語と同一の意味を有するものとします。
(1) 「当サークル」とは、Beachのシステムを利用し、QON Inc.が設置及び運営する「“絆”のコミュニティ」内の1サークルとして、当社がスポンサーとして設置及び運営するサークルであって、参加ユーザーが本規約に同意することにより参加するサークルを意味します。
(2) 「参加ユーザー」とは、Beachの登録ユーザーのうち当サークルに参加した者を意味します。
(3) 「個人情報」とは、個人に関する情報であって、当該情報に含まれる氏名、生年月日その他の記述などにより特定の個人を識別することができるもの(他の情報と容易に参照することができ、それにより特定の個人を識別することができることとなるものを含みます。)及び個人情報保護法上の個人識別符号が含まれるものを意味します。
(4) 「登録事項」とはBeach利用規約上の登録事項に加えて当サークル参加時に参加ユーザーがQON Inc.に提供する情報を意味します。
第2条 適 用
1. 本規約は、当サークルの利用に関する当社と参加ユーザーとの間の権利義務関係を定めることを目的とし、参加ユーザーと当社の間の当サークルの利用に関わる全ての関係に適用されます。
2. 当サークルはコミュニティ規約の定める「本サークル」のひとつであり、当サークルに関しては、本規約、コミュニティ規約及びBeach利用規約が適用されます。なお、これらの規約間で異なる定めがなされている場合にはこの記載順で先にある規約の定めが優先して適用されます。
3. 当社が随時制定する当サークルに関するルール、諸規定は本規約の一部を構成するものとします。
第3条 参 加
1. 当サークルへの参加を希望する者は、本規約を遵守することに同意し、かつ、登録事項を提供することにより当サークルへの参加の手続を行うものとします。
2. 前項に定める手続の完了時に、本規約の諸規定に従った当サークルの利用に関する契約(以下、「利用契約」といいます。)が参加ユーザーと当社の間に成立し、参加ユーザーは当サークルを当社の定める方法で使用することができるようになります。なお、かかる利用契約は当サークル1個ごとに成立するものとします。
3. 当社は、参加を申請した者が、以下の各号のいずれかの事由に該当する可能性があると判断した場合は、当サークルへの参加を拒否することがあります。
(1) 本規約に違反するおそれがある場合
(2) 当社に提供された登録事項の全部又は一部につき虚偽、誤記、記載漏れがあった場合
(3) 過去に当サークルの退会若しくは利用停止の処分を受け、又はコミュニティ規約かBeach利用規約に基づく登録の停止若しくは取消処分を受けたことのある者である場合
(4) 未成年者、成年被後見人、被保佐人又は被補助人のいずれかであり、法定代理人、後見人、保佐人又は補助人の同意等を得ていなかった場合
(5) 暴力団員及び暴力団員でなくなったときから5年を経過しない者、暴力団準構成員、暴力団関係企業又は特殊知能暴力集団等に属する者、総会屋等、社会運動等標ぼうゴロ、テロリスト等、日本政府又は外国政府が経済制裁の対象として指定する者(以下、「暴力団員等」といいます。)、暴力団員等の共生者、その他これらに準ずる者(以下、「反社会的勢力等」といいます。)に該当する場合
(6) その他、当サークルへの参加が適当でない場合
第4条 当サークルの利用
1. 参加ユーザーは、有効に当サークルに参加している期間内に限り、当社の定める方法に従い、当サークルを利用することができます。但し、当社は、当社の裁量に基づき、当サークルの一部の機能又は利用を当社が定める特定の参加ユーザーのみに限る場合があります。
2. 参加ユーザーは、当サークルにおいて送信した情報(送信の際に参加ユーザーが使用するニックネームを含みます。以下、同じとします。)が当サークルを閲覧することのできる全ての者に対して公開されることを認識し、自己の責任において情報の送受信を行うものとし、当社はかかる情報の送受信及び公開に関して参加ユーザーに対して一切責任を負わないものとします。
3. 当社は、当サークルにおける参加ユーザーによるデータの送信行為が禁止行為に該当し、又は、該当するおそれがあると判断した場合には、参加ユーザーに事前に通知することなく、当該情報の全部又は一部を削除(事前の表示制限及び送信制限を含みます。)することができるものとします。また、他の参加ユーザーのデータの送信行為が禁止行為のいずれかに該当し、又は、該当するおそれがあると判断して当社がその情報を削除した場合においては、参加ユーザーがBeachにおいて保存している当該情報が削除され、又は、閲覧できなくなることがあり、参加ユーザーはこれを了承するものとします。なお、当社はかかる措置を行う権限を有しますがその義務を負うものではありません。当社は、本項に基づき当社が一定の措置を行い、又は行わなかったことに基づき参加ユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。
4. 当社は、参加ユーザーが送受信したメッセージ及びその添付ファイルに記載又は添付された文章、絵画、音声、映像、コンピューター・プログラムその他の著作物(以下、「サークル内著作物」といいます。)を保存する義務を負うものではなく、当社は参加ユーザーが送受信したメッセージを任意に削除できるものとし、当社は、本項に基づき当社が行った措置に基づき参加ユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。
第5条 サークルの運営及び管理
1. 参加ユーザーは当サークルの利用に関して当社の指示を遵守しなければなりません。
2. 当サークル内の発言を巡るトラブルその他当サークルの利用に関するクレーム及び紛争は参加ユーザーが自らの責任と費用に基づき解決するものとし、当社は一切の責任を負いません。参加ユーザーは、当サークル内の発言を巡るトラブルその他当サークルの利用に関するクレーム及び紛争について当社に対し何らの主張又は請求も行わないものとします。
第6条 本サービスの停止又は中断
1. 当社は、以下のいずれかに該当する場合には、参加ユーザーに事前に通知することなく、当サークルの利用の全部又は一部を永久的に停止又は一時的に中断することができるものとします。
(1) 当サークルに係るコンピューター・システムの点検又は保守作業を定期的又は緊急に行う場合
(2) コンピューター、通信回線等が事故により停止した場合
(3) 火災、停電、天災地変などの不可抗力により当サークルの運営ができなくなった場合
(4) その他、当社が停止又は中断を必要と判断した場合
2. 前項のほか、当社は当社の裁量により、いつでも当サークルの運営を停止し、又は当サークルを解散することができるものとします。
3. 当社は、前2項に基づき当社が行った措置に基づき参加ユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。
第7条 権利帰属
参加ユーザーは、当サークル内において送信されたサークル内著作物につき、当社が自由に、複製、改変、送信、出版その他の利用に供することに同意し、本項において当社に対し、サークル内著作物につきかかる利用行為を行う権利及びかかる権利を第三者に再許諾する権利を許諾します。参加ユーザーは、サークル内著作物につき当社及び当社からその利用を再許諾された者に対し、著作者人格権(公表権、氏名表示権及び同一性保持権)を一切行使しないものとします。
第8条 通 知
当社は、当サークルに係る重要情報を、参加ユーザーに対してサークルメッセージ等の方法で通知することがあるものとします。参加ユーザーは、かかる通知の受領について予め承諾するものとします。
第9条 退会等
1. 当社は、参加ユーザーが、以下の各号のいずれかの事由に該当する場合は、事前に通知又は催告することなく、当該参加ユーザーを当サークルから退会させ、又は当サークルの利用を一時的に停止することができます。
(1) 本規約のいずれかの条項に違反した場合
(2) 登録事項に虚偽の事実があることが判明した場合、又は登録事項の変更を本規約の定めるところに従って当社に通知しなかった場合
(3) 当社、他の参加ユーザー又は第三者に損害を生じさせるおそれのある目的又は方法で当サークルを利用した、又は、利用しようとした場合
(4) 6ヶ月以上当サークルの利用がなく、当社からの連絡に対して応答がない場合
(5) 参加ユーザーが反社会的勢力等に該当することが判明した場合
(6) その他、当社が参加ユーザーの当サークル利用の継続を適当でないと判断した場合
2. 前項の処分がなされた場合、当社は参加ユーザーに対しその理由についての説明義務及び処分により参加ユーザーに生じた損害に関する責任を一切負わず、参加ユーザーは直ちに当サークルのいかなる使用も停止しなければなりません。
第10条 保証の否認及び免責
1. 当社は、当サークルに他の参加ユーザーが参加すること、当サークルにおいて希望する情報が得られること、当サークルに参加した参加ユーザーが実在していること、並びに当サークルに参加した参加ユーザーが権利能力及び行為能力を有していることにつきいかなる保証も行うものではありません。さらに、参加ユーザーが当社から直接又は間接に当サークル又は他の参加ユーザーに関する情報を得た場合であっても、当社は参加ユーザーに対し本規約において規定されている内容を超えていかなる保証も行うものではありません。
2. 参加ユーザーは、当サークルを利用することが、参加ユーザーに適用のある法令、業界団体の内部規則等に違反するか否かを自己の責任と費用に基づいて調査するものとし、当社は、参加ユーザーによる当サークルの利用が、参加ユーザーに適用のある法令、業界団体の内部規則等に適合することを何ら保証するものではありません。
3. 当社は、当社による当サークルの運営の中断、停止、利用不能又は変更、参加ユーザーに関するメッセージ等各種情報の削除又は消失、参加ユーザーの退会又は利用停止、当サークルの利用によるデータの消失又は機器の故障若しくは損傷、その他当サークルに関連して参加ユーザーが被った損害、損失及び費用につき、賠償、補償又は償還する責任を一切負わないものとします。なお、本項における「損害、損失及び費用」には、直接的損害及び通常損害のみならず、逸失利益、事業機会の喪失、データの喪失、事業の中断、その他間接的、特別的、派生的又は付随的損害の全てを意味します。
4. 当社は、メッセージの内容の真実性、参加ユーザーがメッセージの内容に基づいて行動した結果につき、いかなる責任も負わないものとします。
5. メッセージ、サークルのウィンドウから他のウェブサイトへのリンクや、第三者から当サークルへのリンクが提供されている場合がありますが、当社は、当サークル以外のウェブサイト及びそこから得られる情報に関していかなる理由に基づいても一切の責任を負わないものとします。
第11条 紛争処理及び損害賠償
1. 参加ユーザーは、本規約に違反することにより、又は、当サークルの利用に関連して当社に損害を与えた場合、当社に対し、その損害を賠償しなければなりません。
2. 参加ユーザーが、当サークルに関連して他の参加ユーザーその他の者からクレームを受け又はそれらの者との間で紛争を生じた場合には、直ちにその内容を当社に通知するとともに、参加ユーザーの費用と責任において当該クレーム又は紛争を処理し、当社からの要請に基づき、その結果を当社に報告するものとします。
3. 参加ユーザーによる当サークルの利用に関連して、当社が、第三者から権利侵害その他の理由により何らかの請求を受けた場合は、参加ユーザーはそれに基づき当社が第三者に支払を余儀なくされた金額を賠償しなければなりません。
4. 本規約のうち当社の損害賠償責任を免責する規定は、当社が債務不履行又は不法行為に基づく責任を負う場合には適用しません。但し、本規約のうち当社の損害賠償責任を免責する規定が、本項により適用されない場合であっても、当社に故意又は重過失がある場合を除き、当社が負担すべき損害賠償の範囲は、参加ユーザーが直接被った通常の損害に限られるものとします。
第12条 個人情報等
1. 当社は、Beach利用規約第21条第2項に基づくQON Inc.からスポンサーへの参加ユーザーの個人情報の第三者提供を受けません。但し、以下の各号に該当する場合はこの限りではなく、また、参加ユーザーの登録事項その他のユーザー情報(アクセス日付、参加サークル数等を含み、他の情報と照合したとしても個人を識別できないものとします。)についてはQON Inc.より提供を受けるものとします。
(1) 当社の製品・サービスに関して人の生命、身体又は財産の保護や安全性の確認のために必要であると当社が判断した場合
(2) 当社の法令遵守又は機密保持に関して調査や確認を行う必要があると当社が判断した場合
2. 参加ユーザーは、当サークルにおいて送信した情報が当サークルを閲覧することのできる全ての者(参加ユーザー、その他当サークルへアクセスし得るあらゆる者を含みます。以下、本条において同じとします。)に対して広く公開されることを認識し、自己の個人情報を送信した場合にはかかる全ての者に対して直接開示されるものであることを了解するものとします。当社はかかる情報の開示に関して参加ユーザーに対して一切責任を負わないものとします。
第13条 有効期間
本規約に基づく当社と参加ユーザーとの間の利用契約は、参加ユーザーについて第3条に基づく参加手続が完了した日から参加ユーザーが当サークルから退会した日まで、当社と参加ユーザーとの間で有効に存続するものとします。但し、当サークルが解散した場合には、その時点で利用契約は終了します。
第14条 本規約の変更
1. 当社は、本規約(当社が別途定める当サークルに関するルール、諸規定を含みます。以下、本条において同じとします。)の内容を自由に変更できるものとします。
2. 当社は、本規約の内容を変更する場合、当サークルのトップページなど当社所定の場所に表示又は告知を行います。表示又は告知の後、当社の定めた期間が経過した時点で、本規約の変更は効力を生ずるものとします。
第15条 連絡・通知
1. 当サークルに関する問い合わせその他参加ユーザーから当社に対する連絡又は通知は当社の定める方法で行うものとします。
2. 当社から参加ユーザーに対する連絡又は通知は、当サークルのトップページなど当社所定の場所への表示若しくは告知、又は電子メール等にメッセージを送信する方法で行うものとし、表示若しくは告知がなされた時点、又は電子メール等にメッセージが到達した時点で連絡又は通知が完了したものとします。参加ユーザーの責に帰すべき事由により、参加ユーザーが当社に届け出た電子メールアドレスに対して当社から電子メールを送信できない場合には、当該電子メールを発信した時点をもって通知が到達したものとみなします。
第16条 本規約の譲渡等
1. 参加ユーザーは、当社の書面による事前の承諾なく、本規約に基づく利用契約上の地位又は本規約に基づく権利若しくは義務につき、第三者に対し、譲渡、移転、担保設定、その他の処分をすることはできません。
2. 当社は当サークルの運営に関する事業を他社に譲渡した場合には、当該事業譲渡に伴い本規約に関する利用契約上の地位、本規約に基づく権利及び義務並びに参加ユーザーの登録事項その他の顧客情報を当該事業譲渡の譲受人に譲渡することができるものとし、参加ユーザーは、本項に基づく利用契約上の地位、本規約に基づく権利及び義務並びに参加ユーザーの登録事項その他の顧客情報の譲渡につき本項において予め同意したものとします。
第17条 完全合意
本規約は、本規約に含まれる事項に関する本規約の当事者間の完全な合意を構成し、口頭又は書面を問わず、本規約に含まれる事項に関する当事者間の事前の合意、表明及び了解に優先します。
第18条 分離可能性
本規約のいずれかの条項又はその一部が無効又は執行不能と判断された場合であっても、本規約の残りの規定及び一部が無効又は執行不能と判断された規定の残りの部分は、継続して完全に効力を有するものとします。
第19条 存続規定
第4条、第5条第2項、第6条第3項、第7条、第9条第2項、第10条乃至第12条、第16条乃至第20条の規定は当社と参加ユーザーの間の利用契約の終了後も有効に存続するものとします。
第20条 準拠法及び管轄裁判所
本規約の準拠法は日本法とし、本規約に起因し又は関連する一切の紛争については、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
第21条 協議解決
当社及び参加ユーザーは、本規約に定めのない事項又は本規約の解釈に疑義が生じた場合には、互いに信義誠実の原則に従って協議の上速やかに解決を図るものとします。
【2023年5月29日制定】
第1条 定 義
本規約において、以下の語は各々以下に定める意味をもちます。なお、本規約で用いられる語は本規約に別段の定めがある場合を除き、“絆”のコミュニティ利用規約(以下、「コミュニティ規約」といいます。)の用語と同一の意味を有するものとします。
(1) 「当サークル」とは、Beachのシステムを利用し、QON Inc.が設置及び運営する「“絆”のコミュニティ」内の1サークルとして、当社がスポンサーとして設置及び運営するサークルであって、参加ユーザーが本規約に同意することにより参加するサークルを意味します。
(2) 「参加ユーザー」とは、Beachの登録ユーザーのうち当サークルに参加した者を意味します。
(3) 「個人情報」とは、個人に関する情報であって、当該情報に含まれる氏名、生年月日その他の記述などにより特定の個人を識別することができるもの(他の情報と容易に参照することができ、それにより特定の個人を識別することができることとなるものを含みます。)及び個人情報保護法上の個人識別符号が含まれるものを意味します。
(4) 「登録事項」とはBeach利用規約上の登録事項に加えて当サークル参加時に参加ユーザーがQON Inc.に提供する情報を意味します。
第2条 適 用
1. 本規約は、当サークルの利用に関する当社と参加ユーザーとの間の権利義務関係を定めることを目的とし、参加ユーザーと当社の間の当サークルの利用に関わる全ての関係に適用されます。
2. 当サークルはコミュニティ規約の定める「本サークル」のひとつであり、当サークルに関しては、本規約、コミュニティ規約及びBeach利用規約が適用されます。なお、これらの規約間で異なる定めがなされている場合にはこの記載順で先にある規約の定めが優先して適用されます。
3. 当社が随時制定する当サークルに関するルール、諸規定は本規約の一部を構成するものとします。
第3条 参 加
1. 当サークルへの参加を希望する者は、本規約を遵守することに同意し、かつ、登録事項を提供することにより当サークルへの参加の手続を行うものとします。
2. 前項に定める手続の完了時に、本規約の諸規定に従った当サークルの利用に関する契約(以下、「利用契約」といいます。)が参加ユーザーと当社の間に成立し、参加ユーザーは当サークルを当社の定める方法で使用することができるようになります。なお、かかる利用契約は当サークル1個ごとに成立するものとします。
3. 当社は、参加を申請した者が、以下の各号のいずれかの事由に該当する可能性があると判断した場合は、当サークルへの参加を拒否することがあります。
(1) 本規約に違反するおそれがある場合
(2) 当社に提供された登録事項の全部又は一部につき虚偽、誤記、記載漏れがあった場合
(3) 過去に当サークルの退会若しくは利用停止の処分を受け、又はコミュニティ規約かBeach利用規約に基づく登録の停止若しくは取消処分を受けたことのある者である場合
(4) 未成年者、成年被後見人、被保佐人又は被補助人のいずれかであり、法定代理人、後見人、保佐人又は補助人の同意等を得ていなかった場合
(5) 暴力団員及び暴力団員でなくなったときから5年を経過しない者、暴力団準構成員、暴力団関係企業又は特殊知能暴力集団等に属する者、総会屋等、社会運動等標ぼうゴロ、テロリスト等、日本政府又は外国政府が経済制裁の対象として指定する者(以下、「暴力団員等」といいます。)、暴力団員等の共生者、その他これらに準ずる者(以下、「反社会的勢力等」といいます。)に該当する場合
(6) その他、当サークルへの参加が適当でない場合
第4条 当サークルの利用
1. 参加ユーザーは、有効に当サークルに参加している期間内に限り、当社の定める方法に従い、当サークルを利用することができます。但し、当社は、当社の裁量に基づき、当サークルの一部の機能又は利用を当社が定める特定の参加ユーザーのみに限る場合があります。
2. 参加ユーザーは、当サークルにおいて送信した情報(送信の際に参加ユーザーが使用するニックネームを含みます。以下、同じとします。)が当サークルを閲覧することのできる全ての者に対して公開されることを認識し、自己の責任において情報の送受信を行うものとし、当社はかかる情報の送受信及び公開に関して参加ユーザーに対して一切責任を負わないものとします。
3. 当社は、当サークルにおける参加ユーザーによるデータの送信行為が禁止行為に該当し、又は、該当するおそれがあると判断した場合には、参加ユーザーに事前に通知することなく、当該情報の全部又は一部を削除(事前の表示制限及び送信制限を含みます。)することができるものとします。また、他の参加ユーザーのデータの送信行為が禁止行為のいずれかに該当し、又は、該当するおそれがあると判断して当社がその情報を削除した場合においては、参加ユーザーがBeachにおいて保存している当該情報が削除され、又は、閲覧できなくなることがあり、参加ユーザーはこれを了承するものとします。なお、当社はかかる措置を行う権限を有しますがその義務を負うものではありません。当社は、本項に基づき当社が一定の措置を行い、又は行わなかったことに基づき参加ユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。
4. 当社は、参加ユーザーが送受信したメッセージ及びその添付ファイルに記載又は添付された文章、絵画、音声、映像、コンピューター・プログラムその他の著作物(以下、「サークル内著作物」といいます。)を保存する義務を負うものではなく、当社は参加ユーザーが送受信したメッセージを任意に削除できるものとし、当社は、本項に基づき当社が行った措置に基づき参加ユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。
第5条 サークルの運営及び管理
1. 参加ユーザーは当サークルの利用に関して当社の指示を遵守しなければなりません。
2. 当サークル内の発言を巡るトラブルその他当サークルの利用に関するクレーム及び紛争は参加ユーザーが自らの責任と費用に基づき解決するものとし、当社は一切の責任を負いません。参加ユーザーは、当サークル内の発言を巡るトラブルその他当サークルの利用に関するクレーム及び紛争について当社に対し何らの主張又は請求も行わないものとします。
第6条 本サービスの停止又は中断
1. 当社は、以下のいずれかに該当する場合には、参加ユーザーに事前に通知することなく、当サークルの利用の全部又は一部を永久的に停止又は一時的に中断することができるものとします。
(1) 当サークルに係るコンピューター・システムの点検又は保守作業を定期的又は緊急に行う場合
(2) コンピューター、通信回線等が事故により停止した場合
(3) 火災、停電、天災地変などの不可抗力により当サークルの運営ができなくなった場合
(4) その他、当社が停止又は中断を必要と判断した場合
2. 前項のほか、当社は当社の裁量により、いつでも当サークルの運営を停止し、又は当サークルを解散することができるものとします。
3. 当社は、前2項に基づき当社が行った措置に基づき参加ユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。
第7条 権利帰属
参加ユーザーは、当サークル内において送信されたサークル内著作物につき、当社が自由に、複製、改変、送信、出版その他の利用に供することに同意し、本項において当社に対し、サークル内著作物につきかかる利用行為を行う権利及びかかる権利を第三者に再許諾する権利を許諾します。参加ユーザーは、サークル内著作物につき当社及び当社からその利用を再許諾された者に対し、著作者人格権(公表権、氏名表示権及び同一性保持権)を一切行使しないものとします。
第8条 通 知
当社は、当サークルに係る重要情報を、参加ユーザーに対してサークルメッセージ等の方法で通知することがあるものとします。参加ユーザーは、かかる通知の受領について予め承諾するものとします。
第9条 退会等
1. 当社は、参加ユーザーが、以下の各号のいずれかの事由に該当する場合は、事前に通知又は催告することなく、当該参加ユーザーを当サークルから退会させ、又は当サークルの利用を一時的に停止することができます。
(1) 本規約のいずれかの条項に違反した場合
(2) 登録事項に虚偽の事実があることが判明した場合、又は登録事項の変更を本規約の定めるところに従って当社に通知しなかった場合
(3) 当社、他の参加ユーザー又は第三者に損害を生じさせるおそれのある目的又は方法で当サークルを利用した、又は、利用しようとした場合
(4) 6ヶ月以上当サークルの利用がなく、当社からの連絡に対して応答がない場合
(5) 参加ユーザーが反社会的勢力等に該当することが判明した場合
(6) その他、当社が参加ユーザーの当サークル利用の継続を適当でないと判断した場合
2. 前項の処分がなされた場合、当社は参加ユーザーに対しその理由についての説明義務及び処分により参加ユーザーに生じた損害に関する責任を一切負わず、参加ユーザーは直ちに当サークルのいかなる使用も停止しなければなりません。
第10条 保証の否認及び免責
1. 当社は、当サークルに他の参加ユーザーが参加すること、当サークルにおいて希望する情報が得られること、当サークルに参加した参加ユーザーが実在していること、並びに当サークルに参加した参加ユーザーが権利能力及び行為能力を有していることにつきいかなる保証も行うものではありません。さらに、参加ユーザーが当社から直接又は間接に当サークル又は他の参加ユーザーに関する情報を得た場合であっても、当社は参加ユーザーに対し本規約において規定されている内容を超えていかなる保証も行うものではありません。
2. 参加ユーザーは、当サークルを利用することが、参加ユーザーに適用のある法令、業界団体の内部規則等に違反するか否かを自己の責任と費用に基づいて調査するものとし、当社は、参加ユーザーによる当サークルの利用が、参加ユーザーに適用のある法令、業界団体の内部規則等に適合することを何ら保証するものではありません。
3. 当社は、当社による当サークルの運営の中断、停止、利用不能又は変更、参加ユーザーに関するメッセージ等各種情報の削除又は消失、参加ユーザーの退会又は利用停止、当サークルの利用によるデータの消失又は機器の故障若しくは損傷、その他当サークルに関連して参加ユーザーが被った損害、損失及び費用につき、賠償、補償又は償還する責任を一切負わないものとします。なお、本項における「損害、損失及び費用」には、直接的損害及び通常損害のみならず、逸失利益、事業機会の喪失、データの喪失、事業の中断、その他間接的、特別的、派生的又は付随的損害の全てを意味します。
4. 当社は、メッセージの内容の真実性、参加ユーザーがメッセージの内容に基づいて行動した結果につき、いかなる責任も負わないものとします。
5. メッセージ、サークルのウィンドウから他のウェブサイトへのリンクや、第三者から当サークルへのリンクが提供されている場合がありますが、当社は、当サークル以外のウェブサイト及びそこから得られる情報に関していかなる理由に基づいても一切の責任を負わないものとします。
第11条 紛争処理及び損害賠償
1. 参加ユーザーは、本規約に違反することにより、又は、当サークルの利用に関連して当社に損害を与えた場合、当社に対し、その損害を賠償しなければなりません。
2. 参加ユーザーが、当サークルに関連して他の参加ユーザーその他の者からクレームを受け又はそれらの者との間で紛争を生じた場合には、直ちにその内容を当社に通知するとともに、参加ユーザーの費用と責任において当該クレーム又は紛争を処理し、当社からの要請に基づき、その結果を当社に報告するものとします。
3. 参加ユーザーによる当サークルの利用に関連して、当社が、第三者から権利侵害その他の理由により何らかの請求を受けた場合は、参加ユーザーはそれに基づき当社が第三者に支払を余儀なくされた金額を賠償しなければなりません。
4. 本規約のうち当社の損害賠償責任を免責する規定は、当社が債務不履行又は不法行為に基づく責任を負う場合には適用しません。但し、本規約のうち当社の損害賠償責任を免責する規定が、本項により適用されない場合であっても、当社に故意又は重過失がある場合を除き、当社が負担すべき損害賠償の範囲は、参加ユーザーが直接被った通常の損害に限られるものとします。
第12条 個人情報等
1. 当社は、Beach利用規約第21条第2項に基づくQON Inc.からスポンサーへの参加ユーザーの個人情報の第三者提供を受けません。但し、以下の各号に該当する場合はこの限りではなく、また、参加ユーザーの登録事項その他のユーザー情報(アクセス日付、参加サークル数等を含み、他の情報と照合したとしても個人を識別できないものとします。)についてはQON Inc.より提供を受けるものとします。
(1) 当社の製品・サービスに関して人の生命、身体又は財産の保護や安全性の確認のために必要であると当社が判断した場合
(2) 当社の法令遵守又は機密保持に関して調査や確認を行う必要があると当社が判断した場合
2. 参加ユーザーは、当サークルにおいて送信した情報が当サークルを閲覧することのできる全ての者(参加ユーザー、その他当サークルへアクセスし得るあらゆる者を含みます。以下、本条において同じとします。)に対して広く公開されることを認識し、自己の個人情報を送信した場合にはかかる全ての者に対して直接開示されるものであることを了解するものとします。当社はかかる情報の開示に関して参加ユーザーに対して一切責任を負わないものとします。
第13条 有効期間
本規約に基づく当社と参加ユーザーとの間の利用契約は、参加ユーザーについて第3条に基づく参加手続が完了した日から参加ユーザーが当サークルから退会した日まで、当社と参加ユーザーとの間で有効に存続するものとします。但し、当サークルが解散した場合には、その時点で利用契約は終了します。
第14条 本規約の変更
1. 当社は、本規約(当社が別途定める当サークルに関するルール、諸規定を含みます。以下、本条において同じとします。)の内容を自由に変更できるものとします。
2. 当社は、本規約の内容を変更する場合、当サークルのトップページなど当社所定の場所に表示又は告知を行います。表示又は告知の後、当社の定めた期間が経過した時点で、本規約の変更は効力を生ずるものとします。
第15条 連絡・通知
1. 当サークルに関する問い合わせその他参加ユーザーから当社に対する連絡又は通知は当社の定める方法で行うものとします。
2. 当社から参加ユーザーに対する連絡又は通知は、当サークルのトップページなど当社所定の場所への表示若しくは告知、又は電子メール等にメッセージを送信する方法で行うものとし、表示若しくは告知がなされた時点、又は電子メール等にメッセージが到達した時点で連絡又は通知が完了したものとします。参加ユーザーの責に帰すべき事由により、参加ユーザーが当社に届け出た電子メールアドレスに対して当社から電子メールを送信できない場合には、当該電子メールを発信した時点をもって通知が到達したものとみなします。
第16条 本規約の譲渡等
1. 参加ユーザーは、当社の書面による事前の承諾なく、本規約に基づく利用契約上の地位又は本規約に基づく権利若しくは義務につき、第三者に対し、譲渡、移転、担保設定、その他の処分をすることはできません。
2. 当社は当サークルの運営に関する事業を他社に譲渡した場合には、当該事業譲渡に伴い本規約に関する利用契約上の地位、本規約に基づく権利及び義務並びに参加ユーザーの登録事項その他の顧客情報を当該事業譲渡の譲受人に譲渡することができるものとし、参加ユーザーは、本項に基づく利用契約上の地位、本規約に基づく権利及び義務並びに参加ユーザーの登録事項その他の顧客情報の譲渡につき本項において予め同意したものとします。
第17条 完全合意
本規約は、本規約に含まれる事項に関する本規約の当事者間の完全な合意を構成し、口頭又は書面を問わず、本規約に含まれる事項に関する当事者間の事前の合意、表明及び了解に優先します。
第18条 分離可能性
本規約のいずれかの条項又はその一部が無効又は執行不能と判断された場合であっても、本規約の残りの規定及び一部が無効又は執行不能と判断された規定の残りの部分は、継続して完全に効力を有するものとします。
第19条 存続規定
第4条、第5条第2項、第6条第3項、第7条、第9条第2項、第10条乃至第12条、第16条乃至第20条の規定は当社と参加ユーザーの間の利用契約の終了後も有効に存続するものとします。
第20条 準拠法及び管轄裁判所
本規約の準拠法は日本法とし、本規約に起因し又は関連する一切の紛争については、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
第21条 協議解決
当社及び参加ユーザーは、本規約に定めのない事項又は本規約の解釈に疑義が生じた場合には、互いに信義誠実の原則に従って協議の上速やかに解決を図るものとします。
【2023年5月29日制定】
ダーツの魅力を知ろう!楽しもう♪コミュニティ supported by DARTSLIVE 利用規約
本ダーツの魅力を知ろう!楽しもう♪コミュニティ supported by DARTSLIVE利用規約(以下、「本規約」といいます。)は、クオン株式会社(以下、「QON Inc.」といいます。)の提供するBeachのシステムを利用して株式会社ダーツライブ(以下、「当社」といいます。)が設置及び運営するサークルのご利用にあたり、ユーザーの皆様に遵守していただく事項及び当社とユーザーの皆様との間の権利義務関係について定める規約です。本規約に同意する前に、必ず全文お読み下さいますようお願い致します。
第1条 定 義
本規約において、以下の語は各々以下に定める意味をもちます。なお、本規約で用いられる語は本規約に別段の定めがある場合を除き、“絆”のコミュニティ利用規約(以下、「コミュニティ規約」といいます。)の用語と同一の意味を有するものとします。
(1) 「当サークル」とは、Beachのシステムを利用し、QON Inc.が設置及び運営する「“絆”のコミュニティ」内の1サークルとして、当社がスポンサーとして設置及び運営するサークルであって、参加ユーザーが本規約に同意することにより参加するサークルを意味します。
(2) 「参加ユーザー」とは、Beachの登録ユーザーのうち当サークルに参加した者を意味します。
(3) 「個人情報」とは、個人に関する情報であって、当該情報に含まれる氏名、生年月日その他の記述などにより特定の個人を識別することができるもの(他の情報と容易に参照することができ、それにより特定の個人を識別することができることとなるものを含みます。)及び個人情報保護法上の個人識別符号が含まれるものを意味します。
(4) 「登録事項」とはBeach利用規約上の登録事項に加えて当サークル参加時に参加ユーザーがQON Inc.に提供する情報を意味します。
第2条 適 用
1. 本規約は、当サークルの利用に関する当社と参加ユーザーとの間の権利義務関係を定めることを目的とし、参加ユーザーと当社の間の当サークルの利用に関わる全ての関係に適用されます。
2. 当サークルはコミュニティ規約の定める「本サークル」のひとつであり、当サークルに関しては、本規約、コミュニティ規約及びBeach利用規約が適用されます。なお、これらの規約間で異なる定めがなされている場合にはこの記載順で先にある規約の定めが優先して適用されます。
3. 当社が随時制定する当サークルに関するルール、諸規定は本規約の一部を構成するものとします。
第3条 参 加
1. 当サークルへの参加を希望する者は、本規約を遵守することに同意し、かつ、登録事項を提供することにより当サークルへの参加の手続を行うものとします。
2. 前項に定める手続の完了時に、本規約の諸規定に従った当サークルの利用に関する契約(以下、「利用契約」といいます。)が参加ユーザーと当社の間に成立し、参加ユーザーは当サークルを当社の定める方法で使用することができるようになります。なお、かかる利用契約は当サークル1個ごとに成立するものとします。
3. 当社は、参加を申請した者が、以下の各号のいずれかの事由に該当する可能性があると判断した場合は、当サークルへの参加を拒否することがあります。
(1) 本規約に違反するおそれがある場合
(2) 当社に提供された登録事項の全部又は一部につき虚偽、誤記、記載漏れがあった場合
(3) 過去に当サークルの退会若しくは利用停止の処分を受け、又はコミュニティ規約かBeach利用規約に基づく登録の停止若しくは取消処分を受けたことのある者である場合
(4) 未成年者、成年被後見人、被保佐人又は被補助人のいずれかであり、法定代理人、後見人、保佐人又は補助人の同意等を得ていなかった場合
(5) 暴力団員及び暴力団員でなくなったときから5年を経過しない者、暴力団準構成員、暴力団関係企業又は特殊知能暴力集団等に属する者、総会屋等、社会運動等標ぼうゴロ、テロリスト等、日本政府又は外国政府が経済制裁の対象として指定する者(以下、「暴力団員等」といいます。)、暴力団員等の共生者、その他これらに準ずる者(以下、「反社会的勢力等」といいます。)に該当する場合
(6) その他、当サークルへの参加が適当でない場合
第4条 当サークルの利用
1. 参加ユーザーは、有効に当サークルに参加している期間内に限り、当社の定める方法に従い、当サークルを利用することができます。但し、当社は、当社の裁量に基づき、当サークルの一部の機能又は利用を当社が定める特定の参加ユーザーのみに限る場合があります。
2. 参加ユーザーは、当サークルにおいて送信した情報(送信の際に参加ユーザーが使用するニックネームを含みます。以下、同じとします。)が当サークルを閲覧することのできる全ての者に対して公開されることを認識し、自己の責任において情報の送受信を行うものとし、当社はかかる情報の送受信及び公開に関して参加ユーザーに対して一切責任を負わないものとします。
3. 当サークルにおいてはBeach利用規約上の禁止事項に加え、以下各号のいずれかに該当する事項を禁止事項とします。
(1) 当社および当社の製品・サービスに関しての、悪質な誹謗・中傷、故意による虚偽の情報の流布、通常の批評の範囲を逸脱した著しく不適当な内容の批判、名誉・声価を著しく毀損する行為、不正な目的をもって他の参加ユーザー等を扇動する行為、その他これらに準じる行為
(2) その他当サークルの運営または当社の事業活動を著しく害すると合理的に認められる行為
4. 当社は、当サークルにおける参加ユーザーによるデータの送信行為が禁止行為に該当し、又は、該当するおそれがあると判断した場合には、参加ユーザーに事前に通知することなく、当該情報の全部又は一部を削除(事前の表示制限及び送信制限を含みます。)することができるものとします。また、他の参加ユーザーのデータの送信行為が禁止行為のいずれかに該当し、又は、該当するおそれがあると判断して当社がその情報を削除した場合においては、参加ユーザーがBeachにおいて保存している当該情報が削除され、又は、閲覧できなくなることがあり、参加ユーザーはこれを了承するものとします。なお、当社はかかる措置を行う権限を有しますがその義務を負うものではありません。当社は、本項に基づき当社が一定の措置を行い、又は行わなかったことに基づき参加ユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。
5. 当社は、参加ユーザーが送受信したメッセージ及びその添付ファイルに記載又は添付された文章、絵画、音声、映像、コンピューター・プログラムその他の著作物(以下、「サークル内著作物」といいます。)を保存する義務を負うものではなく、当社は参加ユーザーが送受信したメッセージを任意に削除できるものとし、当社は、本項に基づき当社が行った措置に基づき参加ユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。
第5条 サークルの運営及び管理
1. 参加ユーザーは当サークルの利用に関して当社の指示を遵守しなければなりません。
2. 当サークル内の発言を巡るトラブルその他当サークルの利用に関するクレーム及び紛争は参加ユーザーが自らの責任と費用に基づき解決するものとし、当社は一切の責任を負いません。参加ユーザーは、当サークル内の発言を巡るトラブルその他当サークルの利用に関するクレーム及び紛争について当社に対し何らの主張又は請求も行わないものとします。
第6条 本サービスの停止又は中断
1. 当社は、以下のいずれかに該当する場合には、参加ユーザーに事前に通知することなく、当サークルの利用の全部又は一部を永久的に停止又は一時的に中断することができるものとします。
(1) 当サークルに係るコンピューター・システムの点検又は保守作業を定期的又は緊急に行う場合
(2) コンピューター、通信回線等が事故により停止した場合
(3) 火災、停電、天災地変などの不可抗力により当サークルの運営ができなくなった場合
(4) その他、当社が停止又は中断を必要と判断した場合
2. 前項のほか、当社は当社の裁量により、いつでも当サークルの運営を停止し、又は当サークルを解散することができるものとします。
3. 当社は、前2項に基づき当社が行った措置に基づき参加ユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。
第7条 権利帰属
参加ユーザーは、当サークル内において送信されたサークル内著作物につき、当社が自由に、複製、改変、送信、出版その他の利用に供することに同意し、本項において当社に対し、サークル内著作物につきかかる利用行為を行う権利及びかかる権利を第三者に再許諾する権利を許諾します。参加ユーザーは、サークル内著作物につき当社及び当社からその利用を再許諾された者に対し、著作者人格権(公表権、氏名表示権及び同一性保持権)を一切行使しないものとします。
第8条 通知、広告及びアンケート等
1. 当社は、当サークルに係る重要情報を、参加ユーザーに対してサークルメッセージ及び電子メール等の方法で通知することがあるものとします。参加ユーザーは、かかる通知の受領について予め承諾するものとします。
2. 当社は、当社関連情報(当社の広告、当社の許諾した企業の広告、当社のサークル紹介、当社が実施するインタビュー、アンケート及びキャンペーンの案内及び関連連絡等、当社のサービス等に関する情報及び連絡を意味します。以下、同じとします。)を、サークルメッセージ、サークルバナー及び電子メール等の方法で、参加ユーザーに送信することがあるものとし、参加ユーザーはかかる電子メール等の送信につき予め承諾するものとします。但し、当社所定の方法で当社に対して受信の解除を通知した参加ユーザーについては、この限りではありません。
3. 前項に基づき参加ユーザーに対してインタビューやアンケートの案内など参加ユーザーの応答を求めるメッセージが送付された場合には、かかるメッセージに対し、参加ユーザーは自己の判断と責任において回答し、又は、回答しないものとします。参加ユーザーが回答をした場合には、当社は回答を送付した相手先及びその相手先から回答を入手する者によるかかる回答の利用につき、一切の責任を負いません。
第9条 退会等
1. 当社は、参加ユーザーが、以下の各号のいずれかの事由に該当する場合は、事前に通知又は催告することなく、当該参加ユーザーを当サークルから退会させ、又は当サークルの利用を一時的に停止することができます。
(1) 本規約のいずれかの条項に違反した場合
(2) 登録事項に虚偽の事実があることが判明した場合、又は登録事項の変更を本規約の定めるところに従って当社に通知しなかった場合
(3) 当社、他の参加ユーザー又は第三者に損害を生じさせるおそれのある目的又は方法で当サークルを利用した、又は、利用しようとした場合
(4) 6ヶ月以上当サークルの利用がなく、当社からの連絡に対して応答がない場合
(5) 参加ユーザーが反社会的勢力等に該当することが判明した場合
(6) その他、当社が参加ユーザーの当サークル利用の継続を適当でないと判断した場合
2. 前項の処分がなされた場合、当社は参加ユーザーに対しその理由についての説明義務及び処分により参加ユーザーに生じた損害に関する責任を一切負わず、参加ユーザーは直ちに当サークルのいかなる使用も停止しなければなりません。
第10条 保証の否認及び免責
1. 当社は、当サークルに他の参加ユーザーが参加すること、当サークルにおいて希望する情報が得られること、当サークルに参加した参加ユーザーが実在していること、並びに当サークルに参加した参加ユーザーが権利能力及び行為能力を有していることにつきいかなる保証も行うものではありません。さらに、参加ユーザーが当社から直接又は間接に当サークル又は他の参加ユーザーに関する情報を得た場合であっても、当社は参加ユーザーに対し本規約において規定されている内容を超えていかなる保証も行うものではありません。
2. 参加ユーザーは、当サークルを利用することが、参加ユーザーに適用のある法令、業界団体の内部規則等に違反するか否かを自己の責任と費用に基づいて調査するものとし、当社は、参加ユーザーによる当サークルの利用が、参加ユーザーに適用のある法令、業界団体の内部規則等に適合することを何ら保証するものではありません。
3. 当社は、当社による当サークルの運営の中断、停止、利用不能又は変更、参加ユーザーに関するメッセージ等各種情報の削除又は消失、参加ユーザーの退会又は利用停止、当サークルの利用によるデータの消失又は機器の故障若しくは損傷、その他当サークルに関連して参加ユーザーが被った損害、損失及び費用につき、賠償、補償又は償還する責任を一切負わないものとします。なお、本項における「損害、損失及び費用」には、直接的損害及び通常損害のみならず、逸失利益、事業機会の喪失、データの喪失、事業の中断、その他間接的、特別的、派生的又は付随的損害の全てを意味します。
4. 当社は、メッセージの内容の真実性、参加ユーザーがメッセージの内容に基づいて行動した結果につき、いかなる責任も負わないものとします。
5. メッセージ、サークルのウィンドウから他のウェブサイトへのリンクや、第三者から当サークルへのリンクが提供されている場合がありますが、当社は、当サークル以外のウェブサイト及びそこから得られる情報に関していかなる理由に基づいても一切の責任を負わないものとします。
第11条 紛争処理及び損害賠償
1. 参加ユーザーは、本規約に違反することにより、又は、当サークルの利用に関連して当社に損害を与えた場合、当社に対し、その損害を賠償しなければなりません。
2. 参加ユーザーが、当サークルに関連して他の参加ユーザーその他の者からクレームを受け又はそれらの者との間で紛争を生じた場合には、直ちにその内容を当社に通知するとともに、参加ユーザーの費用と責任において当該クレーム又は紛争を処理し、当社からの要請に基づき、その結果を当社に報告するものとします。
3. 参加ユーザーによる当サークルの利用に関連して、当社が、第三者から権利侵害その他の理由により何らかの請求を受けた場合は、参加ユーザーはそれに基づき当社が第三者に支払を余儀なくされた金額を賠償しなければなりません。
4. 本規約のうち当社の損害賠償責任を免責する規定は、当社が債務不履行又は不法行為に基づく責任を負う場合には適用しません。但し、本規約のうち当社の損害賠償責任を免責する規定が、本項により適用されない場合であっても、当社に故意又は重過失がある場合を除き、当社が負担すべき損害賠償の範囲は、参加ユーザーが直接被った通常の損害に限られるものとします。
第12条 個人情報等
1. 当社は、参加ユーザーの個人情報を、以下の目的の範囲で利用するものとします。また、当社は、業務の一部を委託し、業務委託先に対して、必要な範囲で個人情報を提供することがありますが、この場合、当社はこれらの業務委託先との間で個人情報の取扱いに関する契約の締結をはじめ、適切な監督を行います。
(1) 参加ユーザーが当サークルに関するルール(本規約、コミュニティ規約及びQON Inc.所定の規約に規定される規則を意味します。)を遵守していることの確認、禁止行為に対する調査及び対処、問い合わせ内容の調査及び対処、本人確認、その他当サークルの運営管理に必要な行為
(2) 当サークルの運営管理及びサービス向上のため、当サークルの利用状況を分析及び調査する行為
(3) 当社による参加ユーザーに対する当社関連情報の送信(第8条第2項参照)
(4) キャンペーン等に関する参加ユーザーに対する商品などの発送に関する連絡
(5) 当社の事業(商品の開発、製造、販売その他の方法による頒布、イベントの企画・運営、広告宣伝その他のプロモーション活動等を含みますがこれらに限りません)の発展および向上のために、参加ユーザーの投稿その他の利用状況に関する情報を利用する行為
(6) 当社が保有する他の個人情報との照合、連携、統合、及び(照合、連携、又は統合の対象とした)当社が保有する他の個人情報の利用目的として別途定める目的
2. 当社は、参加ユーザーの個人情報を、当社のプライバシーポリシー(https://dartslive.co.jp/jp/privacy-policy/)に従い取り扱うものとします。但し、利用目的については前項に定める内容が当該プライバシーポリシーに優先して適用されるものとします。
3. 当社は、参加ユーザーが当サークルへの参加中に提供した投稿その他の意見等の情報を、当社の製品・サービスならびにダーツ文化の発展・向上のために用いることができるものとします。
4. 参加ユーザーは、当サークルにおいて送信した情報が当サークルを閲覧することのできる全ての者(参加ユーザー、その他当サークルへアクセスし得るあらゆる者を含みます。以下、本条において同じとします。)に対して広く公開されることを認識し、自己の個人情報を送信した場合にはかかる全ての者に対して直接開示されるものであることを了解するものとします。当社はかかる情報の開示に関して参加ユーザーに対して一切責任を負わないものとします。
5. 利用契約の終了後も、当社は引き続き個人情報を、本条に定める目的の範囲において利用等ができるものとします。参加ユーザーが自らの個人情報の利用や提供の停止等を希望する場合には第2項記載の当社プライバシーポリシーに従い利用停止等を申請するものとします。
第13条 有効期間
本規約に基づく当社と参加ユーザーとの間の利用契約は、参加ユーザーについて第3条に基づく参加手続が完了した日から参加ユーザーが当サークルから退会した日まで、当社と参加ユーザーとの間で有効に存続するものとします。但し、当サークルが解散した場合には、その時点で利用契約は終了します。
第14条 本規約の変更
1. 当社は、本規約(当社が別途定める当サークルに関するルール、諸規定を含みます。以下、本条において同じとします。)の内容を自由に変更できるものとします。
2. 当社は、本規約の内容を変更する場合、当サークルのトップページなど当社所定の場所に表示又は告知を行います。表示又は告知の後、当社の定めた期間が経過した時点で、本規約の変更は効力を生ずるものとします。
第15条 連絡・通知
1. 当サークルに関する問い合わせその他参加ユーザーから当社に対する連絡又は通知は当社の定める方法で行うものとします。
2. 当社から参加ユーザーに対する連絡又は通知は、当サークルのトップページなど当社所定の場所への表示若しくは告知、又は電子メール等にメッセージを送信する方法で行うものとし、表示若しくは告知がなされた時点、又は電子メール等にメッセージが到達した時点で連絡又は通知が完了したものとします。参加ユーザーの責に帰すべき事由により、参加ユーザーが当社に届け出た電子メールアドレスに対して当社から電子メールを送信できない場合には、当該電子メールを発信した時点をもって通知が到達したものとみなします。
第16条 本規約の譲渡等
1. 参加ユーザーは、当社の書面による事前の承諾なく、本規約に基づく利用契約上の地位又は本規約に基づく権利若しくは義務につき、第三者に対し、譲渡、移転、担保設定、その他の処分をすることはできません。
2. 当社は当サークルの運営に関する事業を他社に譲渡した場合には、当該事業譲渡に伴い本規約に関する利用契約上の地位、本規約に基づく権利及び義務並びに参加ユーザーの登録事項その他の顧客情報を当該事業譲渡の譲受人に譲渡することができるものとし、参加ユーザーは、本項に基づく利用契約上の地位、本規約に基づく権利及び義務並びに参加ユーザーの登録事項その他の顧客情報の譲渡につき本項において予め同意したものとします。
第17条 完全合意
本規約は、本規約に含まれる事項に関する本規約の当事者間の完全な合意を構成し、口頭又は書面を問わず、本規約に含まれる事項に関する当事者間の事前の合意、表明及び了解に優先します。
第18条 分離可能性
本規約のいずれかの条項又はその一部が無効又は執行不能と判断された場合であっても、本規約の残りの規定及び一部が無効又は執行不能と判断された規定の残りの部分は、継続して完全に効力を有するものとします。
第19条 存続規定
第4条、第5条第2項、第6条第3項、第7条、第8条第3項、第9条第2項、第10条乃至第12条、第16条乃至第20条の規定は当社と参加ユーザーの間の利用契約の終了後も有効に存続するものとします。
第20条 準拠法及び管轄裁判所
本規約の準拠法は日本法とし、本規約に起因し又は関連する一切の紛争については、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
第21条 協議解決
当社及び参加ユーザーは、本規約に定めのない事項又は本規約の解釈に疑義が生じた場合には、互いに信義誠実の原則に従って協議の上速やかに解決を図るものとします。
【2023年3月30日制定】
第1条 定 義
本規約において、以下の語は各々以下に定める意味をもちます。なお、本規約で用いられる語は本規約に別段の定めがある場合を除き、“絆”のコミュニティ利用規約(以下、「コミュニティ規約」といいます。)の用語と同一の意味を有するものとします。
(1) 「当サークル」とは、Beachのシステムを利用し、QON Inc.が設置及び運営する「“絆”のコミュニティ」内の1サークルとして、当社がスポンサーとして設置及び運営するサークルであって、参加ユーザーが本規約に同意することにより参加するサークルを意味します。
(2) 「参加ユーザー」とは、Beachの登録ユーザーのうち当サークルに参加した者を意味します。
(3) 「個人情報」とは、個人に関する情報であって、当該情報に含まれる氏名、生年月日その他の記述などにより特定の個人を識別することができるもの(他の情報と容易に参照することができ、それにより特定の個人を識別することができることとなるものを含みます。)及び個人情報保護法上の個人識別符号が含まれるものを意味します。
(4) 「登録事項」とはBeach利用規約上の登録事項に加えて当サークル参加時に参加ユーザーがQON Inc.に提供する情報を意味します。
第2条 適 用
1. 本規約は、当サークルの利用に関する当社と参加ユーザーとの間の権利義務関係を定めることを目的とし、参加ユーザーと当社の間の当サークルの利用に関わる全ての関係に適用されます。
2. 当サークルはコミュニティ規約の定める「本サークル」のひとつであり、当サークルに関しては、本規約、コミュニティ規約及びBeach利用規約が適用されます。なお、これらの規約間で異なる定めがなされている場合にはこの記載順で先にある規約の定めが優先して適用されます。
3. 当社が随時制定する当サークルに関するルール、諸規定は本規約の一部を構成するものとします。
第3条 参 加
1. 当サークルへの参加を希望する者は、本規約を遵守することに同意し、かつ、登録事項を提供することにより当サークルへの参加の手続を行うものとします。
2. 前項に定める手続の完了時に、本規約の諸規定に従った当サークルの利用に関する契約(以下、「利用契約」といいます。)が参加ユーザーと当社の間に成立し、参加ユーザーは当サークルを当社の定める方法で使用することができるようになります。なお、かかる利用契約は当サークル1個ごとに成立するものとします。
3. 当社は、参加を申請した者が、以下の各号のいずれかの事由に該当する可能性があると判断した場合は、当サークルへの参加を拒否することがあります。
(1) 本規約に違反するおそれがある場合
(2) 当社に提供された登録事項の全部又は一部につき虚偽、誤記、記載漏れがあった場合
(3) 過去に当サークルの退会若しくは利用停止の処分を受け、又はコミュニティ規約かBeach利用規約に基づく登録の停止若しくは取消処分を受けたことのある者である場合
(4) 未成年者、成年被後見人、被保佐人又は被補助人のいずれかであり、法定代理人、後見人、保佐人又は補助人の同意等を得ていなかった場合
(5) 暴力団員及び暴力団員でなくなったときから5年を経過しない者、暴力団準構成員、暴力団関係企業又は特殊知能暴力集団等に属する者、総会屋等、社会運動等標ぼうゴロ、テロリスト等、日本政府又は外国政府が経済制裁の対象として指定する者(以下、「暴力団員等」といいます。)、暴力団員等の共生者、その他これらに準ずる者(以下、「反社会的勢力等」といいます。)に該当する場合
(6) その他、当サークルへの参加が適当でない場合
第4条 当サークルの利用
1. 参加ユーザーは、有効に当サークルに参加している期間内に限り、当社の定める方法に従い、当サークルを利用することができます。但し、当社は、当社の裁量に基づき、当サークルの一部の機能又は利用を当社が定める特定の参加ユーザーのみに限る場合があります。
2. 参加ユーザーは、当サークルにおいて送信した情報(送信の際に参加ユーザーが使用するニックネームを含みます。以下、同じとします。)が当サークルを閲覧することのできる全ての者に対して公開されることを認識し、自己の責任において情報の送受信を行うものとし、当社はかかる情報の送受信及び公開に関して参加ユーザーに対して一切責任を負わないものとします。
3. 当サークルにおいてはBeach利用規約上の禁止事項に加え、以下各号のいずれかに該当する事項を禁止事項とします。
(1) 当社および当社の製品・サービスに関しての、悪質な誹謗・中傷、故意による虚偽の情報の流布、通常の批評の範囲を逸脱した著しく不適当な内容の批判、名誉・声価を著しく毀損する行為、不正な目的をもって他の参加ユーザー等を扇動する行為、その他これらに準じる行為
(2) その他当サークルの運営または当社の事業活動を著しく害すると合理的に認められる行為
4. 当社は、当サークルにおける参加ユーザーによるデータの送信行為が禁止行為に該当し、又は、該当するおそれがあると判断した場合には、参加ユーザーに事前に通知することなく、当該情報の全部又は一部を削除(事前の表示制限及び送信制限を含みます。)することができるものとします。また、他の参加ユーザーのデータの送信行為が禁止行為のいずれかに該当し、又は、該当するおそれがあると判断して当社がその情報を削除した場合においては、参加ユーザーがBeachにおいて保存している当該情報が削除され、又は、閲覧できなくなることがあり、参加ユーザーはこれを了承するものとします。なお、当社はかかる措置を行う権限を有しますがその義務を負うものではありません。当社は、本項に基づき当社が一定の措置を行い、又は行わなかったことに基づき参加ユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。
5. 当社は、参加ユーザーが送受信したメッセージ及びその添付ファイルに記載又は添付された文章、絵画、音声、映像、コンピューター・プログラムその他の著作物(以下、「サークル内著作物」といいます。)を保存する義務を負うものではなく、当社は参加ユーザーが送受信したメッセージを任意に削除できるものとし、当社は、本項に基づき当社が行った措置に基づき参加ユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。
第5条 サークルの運営及び管理
1. 参加ユーザーは当サークルの利用に関して当社の指示を遵守しなければなりません。
2. 当サークル内の発言を巡るトラブルその他当サークルの利用に関するクレーム及び紛争は参加ユーザーが自らの責任と費用に基づき解決するものとし、当社は一切の責任を負いません。参加ユーザーは、当サークル内の発言を巡るトラブルその他当サークルの利用に関するクレーム及び紛争について当社に対し何らの主張又は請求も行わないものとします。
第6条 本サービスの停止又は中断
1. 当社は、以下のいずれかに該当する場合には、参加ユーザーに事前に通知することなく、当サークルの利用の全部又は一部を永久的に停止又は一時的に中断することができるものとします。
(1) 当サークルに係るコンピューター・システムの点検又は保守作業を定期的又は緊急に行う場合
(2) コンピューター、通信回線等が事故により停止した場合
(3) 火災、停電、天災地変などの不可抗力により当サークルの運営ができなくなった場合
(4) その他、当社が停止又は中断を必要と判断した場合
2. 前項のほか、当社は当社の裁量により、いつでも当サークルの運営を停止し、又は当サークルを解散することができるものとします。
3. 当社は、前2項に基づき当社が行った措置に基づき参加ユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。
第7条 権利帰属
参加ユーザーは、当サークル内において送信されたサークル内著作物につき、当社が自由に、複製、改変、送信、出版その他の利用に供することに同意し、本項において当社に対し、サークル内著作物につきかかる利用行為を行う権利及びかかる権利を第三者に再許諾する権利を許諾します。参加ユーザーは、サークル内著作物につき当社及び当社からその利用を再許諾された者に対し、著作者人格権(公表権、氏名表示権及び同一性保持権)を一切行使しないものとします。
第8条 通知、広告及びアンケート等
1. 当社は、当サークルに係る重要情報を、参加ユーザーに対してサークルメッセージ及び電子メール等の方法で通知することがあるものとします。参加ユーザーは、かかる通知の受領について予め承諾するものとします。
2. 当社は、当社関連情報(当社の広告、当社の許諾した企業の広告、当社のサークル紹介、当社が実施するインタビュー、アンケート及びキャンペーンの案内及び関連連絡等、当社のサービス等に関する情報及び連絡を意味します。以下、同じとします。)を、サークルメッセージ、サークルバナー及び電子メール等の方法で、参加ユーザーに送信することがあるものとし、参加ユーザーはかかる電子メール等の送信につき予め承諾するものとします。但し、当社所定の方法で当社に対して受信の解除を通知した参加ユーザーについては、この限りではありません。
3. 前項に基づき参加ユーザーに対してインタビューやアンケートの案内など参加ユーザーの応答を求めるメッセージが送付された場合には、かかるメッセージに対し、参加ユーザーは自己の判断と責任において回答し、又は、回答しないものとします。参加ユーザーが回答をした場合には、当社は回答を送付した相手先及びその相手先から回答を入手する者によるかかる回答の利用につき、一切の責任を負いません。
第9条 退会等
1. 当社は、参加ユーザーが、以下の各号のいずれかの事由に該当する場合は、事前に通知又は催告することなく、当該参加ユーザーを当サークルから退会させ、又は当サークルの利用を一時的に停止することができます。
(1) 本規約のいずれかの条項に違反した場合
(2) 登録事項に虚偽の事実があることが判明した場合、又は登録事項の変更を本規約の定めるところに従って当社に通知しなかった場合
(3) 当社、他の参加ユーザー又は第三者に損害を生じさせるおそれのある目的又は方法で当サークルを利用した、又は、利用しようとした場合
(4) 6ヶ月以上当サークルの利用がなく、当社からの連絡に対して応答がない場合
(5) 参加ユーザーが反社会的勢力等に該当することが判明した場合
(6) その他、当社が参加ユーザーの当サークル利用の継続を適当でないと判断した場合
2. 前項の処分がなされた場合、当社は参加ユーザーに対しその理由についての説明義務及び処分により参加ユーザーに生じた損害に関する責任を一切負わず、参加ユーザーは直ちに当サークルのいかなる使用も停止しなければなりません。
第10条 保証の否認及び免責
1. 当社は、当サークルに他の参加ユーザーが参加すること、当サークルにおいて希望する情報が得られること、当サークルに参加した参加ユーザーが実在していること、並びに当サークルに参加した参加ユーザーが権利能力及び行為能力を有していることにつきいかなる保証も行うものではありません。さらに、参加ユーザーが当社から直接又は間接に当サークル又は他の参加ユーザーに関する情報を得た場合であっても、当社は参加ユーザーに対し本規約において規定されている内容を超えていかなる保証も行うものではありません。
2. 参加ユーザーは、当サークルを利用することが、参加ユーザーに適用のある法令、業界団体の内部規則等に違反するか否かを自己の責任と費用に基づいて調査するものとし、当社は、参加ユーザーによる当サークルの利用が、参加ユーザーに適用のある法令、業界団体の内部規則等に適合することを何ら保証するものではありません。
3. 当社は、当社による当サークルの運営の中断、停止、利用不能又は変更、参加ユーザーに関するメッセージ等各種情報の削除又は消失、参加ユーザーの退会又は利用停止、当サークルの利用によるデータの消失又は機器の故障若しくは損傷、その他当サークルに関連して参加ユーザーが被った損害、損失及び費用につき、賠償、補償又は償還する責任を一切負わないものとします。なお、本項における「損害、損失及び費用」には、直接的損害及び通常損害のみならず、逸失利益、事業機会の喪失、データの喪失、事業の中断、その他間接的、特別的、派生的又は付随的損害の全てを意味します。
4. 当社は、メッセージの内容の真実性、参加ユーザーがメッセージの内容に基づいて行動した結果につき、いかなる責任も負わないものとします。
5. メッセージ、サークルのウィンドウから他のウェブサイトへのリンクや、第三者から当サークルへのリンクが提供されている場合がありますが、当社は、当サークル以外のウェブサイト及びそこから得られる情報に関していかなる理由に基づいても一切の責任を負わないものとします。
第11条 紛争処理及び損害賠償
1. 参加ユーザーは、本規約に違反することにより、又は、当サークルの利用に関連して当社に損害を与えた場合、当社に対し、その損害を賠償しなければなりません。
2. 参加ユーザーが、当サークルに関連して他の参加ユーザーその他の者からクレームを受け又はそれらの者との間で紛争を生じた場合には、直ちにその内容を当社に通知するとともに、参加ユーザーの費用と責任において当該クレーム又は紛争を処理し、当社からの要請に基づき、その結果を当社に報告するものとします。
3. 参加ユーザーによる当サークルの利用に関連して、当社が、第三者から権利侵害その他の理由により何らかの請求を受けた場合は、参加ユーザーはそれに基づき当社が第三者に支払を余儀なくされた金額を賠償しなければなりません。
4. 本規約のうち当社の損害賠償責任を免責する規定は、当社が債務不履行又は不法行為に基づく責任を負う場合には適用しません。但し、本規約のうち当社の損害賠償責任を免責する規定が、本項により適用されない場合であっても、当社に故意又は重過失がある場合を除き、当社が負担すべき損害賠償の範囲は、参加ユーザーが直接被った通常の損害に限られるものとします。
第12条 個人情報等
1. 当社は、参加ユーザーの個人情報を、以下の目的の範囲で利用するものとします。また、当社は、業務の一部を委託し、業務委託先に対して、必要な範囲で個人情報を提供することがありますが、この場合、当社はこれらの業務委託先との間で個人情報の取扱いに関する契約の締結をはじめ、適切な監督を行います。
(1) 参加ユーザーが当サークルに関するルール(本規約、コミュニティ規約及びQON Inc.所定の規約に規定される規則を意味します。)を遵守していることの確認、禁止行為に対する調査及び対処、問い合わせ内容の調査及び対処、本人確認、その他当サークルの運営管理に必要な行為
(2) 当サークルの運営管理及びサービス向上のため、当サークルの利用状況を分析及び調査する行為
(3) 当社による参加ユーザーに対する当社関連情報の送信(第8条第2項参照)
(4) キャンペーン等に関する参加ユーザーに対する商品などの発送に関する連絡
(5) 当社の事業(商品の開発、製造、販売その他の方法による頒布、イベントの企画・運営、広告宣伝その他のプロモーション活動等を含みますがこれらに限りません)の発展および向上のために、参加ユーザーの投稿その他の利用状況に関する情報を利用する行為
(6) 当社が保有する他の個人情報との照合、連携、統合、及び(照合、連携、又は統合の対象とした)当社が保有する他の個人情報の利用目的として別途定める目的
2. 当社は、参加ユーザーの個人情報を、当社のプライバシーポリシー(https://dartslive.co.jp/jp/privacy-policy/)に従い取り扱うものとします。但し、利用目的については前項に定める内容が当該プライバシーポリシーに優先して適用されるものとします。
3. 当社は、参加ユーザーが当サークルへの参加中に提供した投稿その他の意見等の情報を、当社の製品・サービスならびにダーツ文化の発展・向上のために用いることができるものとします。
4. 参加ユーザーは、当サークルにおいて送信した情報が当サークルを閲覧することのできる全ての者(参加ユーザー、その他当サークルへアクセスし得るあらゆる者を含みます。以下、本条において同じとします。)に対して広く公開されることを認識し、自己の個人情報を送信した場合にはかかる全ての者に対して直接開示されるものであることを了解するものとします。当社はかかる情報の開示に関して参加ユーザーに対して一切責任を負わないものとします。
5. 利用契約の終了後も、当社は引き続き個人情報を、本条に定める目的の範囲において利用等ができるものとします。参加ユーザーが自らの個人情報の利用や提供の停止等を希望する場合には第2項記載の当社プライバシーポリシーに従い利用停止等を申請するものとします。
第13条 有効期間
本規約に基づく当社と参加ユーザーとの間の利用契約は、参加ユーザーについて第3条に基づく参加手続が完了した日から参加ユーザーが当サークルから退会した日まで、当社と参加ユーザーとの間で有効に存続するものとします。但し、当サークルが解散した場合には、その時点で利用契約は終了します。
第14条 本規約の変更
1. 当社は、本規約(当社が別途定める当サークルに関するルール、諸規定を含みます。以下、本条において同じとします。)の内容を自由に変更できるものとします。
2. 当社は、本規約の内容を変更する場合、当サークルのトップページなど当社所定の場所に表示又は告知を行います。表示又は告知の後、当社の定めた期間が経過した時点で、本規約の変更は効力を生ずるものとします。
第15条 連絡・通知
1. 当サークルに関する問い合わせその他参加ユーザーから当社に対する連絡又は通知は当社の定める方法で行うものとします。
2. 当社から参加ユーザーに対する連絡又は通知は、当サークルのトップページなど当社所定の場所への表示若しくは告知、又は電子メール等にメッセージを送信する方法で行うものとし、表示若しくは告知がなされた時点、又は電子メール等にメッセージが到達した時点で連絡又は通知が完了したものとします。参加ユーザーの責に帰すべき事由により、参加ユーザーが当社に届け出た電子メールアドレスに対して当社から電子メールを送信できない場合には、当該電子メールを発信した時点をもって通知が到達したものとみなします。
第16条 本規約の譲渡等
1. 参加ユーザーは、当社の書面による事前の承諾なく、本規約に基づく利用契約上の地位又は本規約に基づく権利若しくは義務につき、第三者に対し、譲渡、移転、担保設定、その他の処分をすることはできません。
2. 当社は当サークルの運営に関する事業を他社に譲渡した場合には、当該事業譲渡に伴い本規約に関する利用契約上の地位、本規約に基づく権利及び義務並びに参加ユーザーの登録事項その他の顧客情報を当該事業譲渡の譲受人に譲渡することができるものとし、参加ユーザーは、本項に基づく利用契約上の地位、本規約に基づく権利及び義務並びに参加ユーザーの登録事項その他の顧客情報の譲渡につき本項において予め同意したものとします。
第17条 完全合意
本規約は、本規約に含まれる事項に関する本規約の当事者間の完全な合意を構成し、口頭又は書面を問わず、本規約に含まれる事項に関する当事者間の事前の合意、表明及び了解に優先します。
第18条 分離可能性
本規約のいずれかの条項又はその一部が無効又は執行不能と判断された場合であっても、本規約の残りの規定及び一部が無効又は執行不能と判断された規定の残りの部分は、継続して完全に効力を有するものとします。
第19条 存続規定
第4条、第5条第2項、第6条第3項、第7条、第8条第3項、第9条第2項、第10条乃至第12条、第16条乃至第20条の規定は当社と参加ユーザーの間の利用契約の終了後も有効に存続するものとします。
第20条 準拠法及び管轄裁判所
本規約の準拠法は日本法とし、本規約に起因し又は関連する一切の紛争については、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
第21条 協議解決
当社及び参加ユーザーは、本規約に定めのない事項又は本規約の解釈に疑義が生じた場合には、互いに信義誠実の原則に従って協議の上速やかに解決を図るものとします。
【2023年3月30日制定】
お買い物+ コミュニティ 利用規約
本お買い物+ コミュニティ利用規約(以下、「本規約」といいます。)は、クオン株式会社(以下、「QON Inc.」といいます。)の提供するBeachのシステムを利用して消費者庁(以下、「当庁」といいます。)が設置及び運営するサークルのご利用にあたり、ユーザーの皆様に遵守していただく事項及び当庁とユーザーの皆様との間の権利義務関係について定める規約です。本規約に同意する前に、必ず全文お読み下さいますようお願い致します。
第1条 定 義
本規約において、以下の語は各々以下に定める意味をもちます。なお、本規約で用いられる語は本規約に別段の定めがある場合を除き、“絆”のコミュニティ利用規約(以下、「コミュニティ規約」といいます。)の用語と同一の意味を有するものとします。
(1) 「当サークル」とは、Beachのシステムを利用し、QON Inc.が設置及び運営する「“絆”のコミュニティ」内の1サークルとして、当庁がスポンサーとして設置及び運営するサークルであって、参加ユーザーが本規約に同意することにより参加するサークルを意味します。
(2) 「参加ユーザー」とは、Beachの登録ユーザーのうち当サークルに参加した者を意味します。
(3) 「個人情報」とは、個人に関する情報であって、当該情報に含まれる氏名、生年月日その他の記述などにより特定の個人を識別することができるもの(他の情報と容易に参照することができ、それにより特定の個人を識別することができることとなるものを含みます。)及び個人情報保護法上の個人識別符号が含まれるものを意味します。
(4) 「登録事項」とはBeach利用規約上の登録事項に加えて当サークル参加時に参加ユーザーがQON Inc.に提供する情報を意味します。
第2条 適 用
1. 本規約は、当サークルの利用に関する当庁と参加ユーザーとの間の権利義務関係を定めることを目的とし、参加ユーザーと当庁の間の当サークルの利用に関わる全ての関係に適用されます。
2. 当サークルはコミュニティ規約の定める「本サークル」のひとつであり、当サークルに関しては、本規約、コミュニティ規約及びBeach利用規約が適用されます。なお、これらの規約間で異なる定めがなされている場合にはこの記載順で先にある規約の定めが優先して適用されます。
3. 当庁が随時制定する当サークルに関するルール、諸規定は本規約の一部を構成するものとします。
第3条 参 加
1. 当サークルへの参加を希望する者は、本規約を遵守することに同意し、かつ、登録事項を提供することにより当サークルへの参加の手続を行うものとします。
2. 前項に定める手続の完了時に、本規約の諸規定に従った当サークルの利用に関する契約(以下、「利用契約」といいます。)が参加ユーザーと当庁の間に成立し、参加ユーザーは当サークルを当庁の定める方法で使用することができるようになります。なお、かかる利用契約は当サークル1個ごとに成立するものとします。
3. 当庁は、参加を申請した者が、以下の各号のいずれかの事由に該当する可能性があると判断した場合は、当サークルへの参加を拒否することがあります。
(1) 本規約に違反するおそれがある場合
(2) 当庁に提供された登録事項の全部又は一部につき虚偽、誤記、記載漏れがあった場合
(3) 過去に当サークルの退会若しくは利用停止の処分を受け、又はコミュニティ規約かBeach利用規約に基づく登録の停止若しくは取消処分を受けたことのある者である場合
(4) 未成年者、成年被後見人、被保佐人又は被補助人のいずれかであり、法定代理人、後見人、保佐人又は補助人の同意等を得ていなかった場合
(5) 暴力団員及び暴力団員でなくなったときから5年を経過しない者、暴力団準構成員、暴力団関係企業又は特殊知能暴力集団等に属する者、総会屋等、社会運動等標ぼうゴロ、テロリスト等、日本政府又は外国政府が経済制裁の対象として指定する者(以下、「暴力団員等」といいます。)、暴力団員等の共生者、その他これらに準ずる者(以下、「反社会的勢力等」といいます。)に該当する場合
(6) その他、当サークルへの参加が適当でない場合
第4条 当サークルの利用
1. 参加ユーザーは、有効に当サークルに参加している期間内に限り、当庁の定める方法に従い、当サークルを利用することができます。但し、当庁は、当庁の裁量に基づき、当サークルの一部の機能又は利用を当庁が定める特定の参加ユーザーのみに限る場合があります。
2. 参加ユーザーは、当サークルにおいて送信した情報(送信の際に参加ユーザーが使用するニックネームを含みます。以下、同じとします。)が当サークルを閲覧することのできる全ての者に対して公開されることを認識し、自己の責任において情報の送受信を行うものとし、当庁はかかる情報の送受信及び公開に関して参加ユーザーに対して一切責任を負わないものとします。
3. 当庁は、当サークルにおける参加ユーザーによるデータの送信行為がBeach利用規約第5条3項に定める禁止行為に該当し、又は、該当するおそれがあると判断した場合には、参加ユーザーに事前に通知することなく、当該情報の全部又は一部を削除(事前の表示制限及び送信制限を含みます。)することができるものとします。また、他の参加ユーザーのデータの送信行為が禁止行為のいずれかに該当し、又は、該当するおそれがあると判断して当庁がその情報を削除した場合においては、参加ユーザーがBeachにおいて保存している当該情報が削除され、又は、閲覧できなくなることがあり、参加ユーザーはこれを了承するものとします。なお、当庁はかかる措置を行う権限を有しますがその義務を負うものではありません。当庁は、本項に基づき当庁が一定の措置を行い、又は行わなかったことに基づき参加ユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。
4. 当庁は、参加ユーザーが送受信したメッセージ及びその添付ファイルに記載又は添付された文章、絵画、音声、映像、コンピューター・プログラムその他の著作物(以下、「サークル内著作物」といいます。)を保存する義務を負うものではなく、当庁は参加ユーザーが送受信したメッセージを任意に削除できるものとし、当庁は、本項に基づき当庁が行った措置に基づき参加ユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。
第5条 サークルの運営及び管理
1. 参加ユーザーは当サークルの利用に関して当庁の指示を遵守しなければなりません。
2. 当サークル内の発言を巡るトラブルその他当サークルの利用に関するクレーム及び紛争は参加ユーザーが自らの責任と費用に基づき解決するものとし、当庁は一切の責任を負いません。参加ユーザーは、当サークル内の発言を巡るトラブルその他当サークルの利用に関するクレーム及び紛争について当庁に対し何らの主張又は請求も行わないものとします。
第6条 本サービスの停止又は中断
1. 当庁は、以下のいずれかに該当する場合には、参加ユーザーに事前に通知することなく、当サークルの利用の全部又は一部を永久的に停止又は一時的に中断することができるものとします。
(1) 当サークルに係るコンピューター・システムの点検又は保守作業を定期的又は緊急に行う場合
(2) コンピューター、通信回線等が事故により停止した場合
(3) 火災、停電、天災地変などの不可抗力により当サークルの運営ができなくなった場合
(4) その他、当庁が停止又は中断を必要と判断した場合
2. 前項のほか、当庁は当庁の裁量により、いつでも当サークルの運営を停止し、又は当サークルを解散することができるものとします。
3. 当庁は、前2項に基づき当庁が行った措置に基づき参加ユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。
第7条 権利帰属
参加ユーザーは、当サークル内において送信されたサークル内著作物につき、当庁が自由に、複製、改変、送信、出版その他の利用に供することに同意し、本項において当庁に対し、サークル内著作物につきかかる利用行為を行う権利及びかかる権利を第三者に再許諾する権利を許諾します。参加ユーザーは、サークル内著作物につき当庁及び当庁からその利用を再許諾された者に対し、著作者人格権(公表権、氏名表示権及び同一性保持権)を一切行使しないものとします。
第8条 通知、広告及びアンケート等
1. 当庁は、当サークルに係る重要情報を、参加ユーザーに対してサークルメッセージ及び電子メール等の方法で通知することがあるものとします。参加ユーザーは、かかる通知の受領について予め承諾するものとします。
2. 当庁は、当庁関連情報(当庁の広告、当庁の許諾した企業の広告、当庁のサークル紹介、当庁が実施するインタビュー、アンケート及びキャンペーンの案内及び関連連絡等、当庁のサービス等に関する情報及び連絡を意味します。以下、同じとします。)を、サークルメッセージ、サークルバナー及び電子メール等の方法で、参加ユーザーに送信することがあるものとし、参加ユーザーはかかる電子メール等の送信につき予め承諾するものとします。但し、当庁所定の方法で当庁に対して受信の解除を通知した参加ユーザーについては、この限りではありません。
3. 前項に基づき参加ユーザーに対してインタビューやアンケートの案内など参加ユーザーの応答を求めるメッセージが送付された場合には、かかるメッセージに対し、参加ユーザーは自己の判断と責任において回答し、又は、回答しないものとします。参加ユーザーが回答をした場合には、当庁は回答を送付した相手先及びその相手先から回答を入手する者によるかかる回答の利用につき、一切の責任を負いません。
第9条 退会等
1. 当庁は、参加ユーザーが、以下の各号のいずれかの事由に該当する場合は、事前に通知又は催告することなく、当該参加ユーザーを当サークルから退会させ、又は当サークルの利用を一時的に停止することができます。
(1) 本規約のいずれかの条項に違反した場合
(2) 登録事項に虚偽の事実があることが判明した場合、又は登録事項の変更を本規約の定めるところに従って当庁に通知しなかった場合
(3) 当庁、他の参加ユーザー又は第三者に損害を生じさせるおそれのある目的又は方法で当サークルを利用した、又は、利用しようとした場合
(4) 6ヶ月以上当サークルの利用がなく、当庁からの連絡に対して応答がない場合
(5) 参加ユーザーが反社会的勢力等に該当することが判明した場合
(6) その他、当庁が参加ユーザーの当サークル利用の継続を適当でないと判断した場合
2. 前項の処分がなされた場合、当庁は参加ユーザーに対しその理由についての説明義務及び処分により参加ユーザーに生じた損害に関する責任を一切負わず、参加ユーザーは直ちに当サークルのいかなる使用も停止しなければなりません。
第10条 保証の否認及び免責
1. 当庁は、当サークルに他の参加ユーザーが参加すること、当サークルにおいて希望する情報が得られること、当サークルに参加した参加ユーザーが実在していること、並びに当サークルに参加した参加ユーザーが権利能力及び行為能力を有していることにつきいかなる保証も行うものではありません。さらに、参加ユーザーが当庁から直接又は間接に当サークル又は他の参加ユーザーに関する情報を得た場合であっても、当庁は参加ユーザーに対し本規約において規定されている内容を超えていかなる保証も行うものではありません。
2. 参加ユーザーは、当サークルを利用することが、参加ユーザーに適用のある法令、業界団体の内部規則等に違反するか否かを自己の責任と費用に基づいて調査するものとし、当庁は、参加ユーザーによる当サークルの利用が、参加ユーザーに適用のある法令、業界団体の内部規則等に適合することを何ら保証するものではありません。
3. 当庁は、当庁による当サークルの運営の中断、停止、利用不能又は変更、参加ユーザーに関するメッセージ等各種情報の削除又は消失、参加ユーザーの退会又は利用停止、当サークルの利用によるデータの消失又は機器の故障若しくは損傷、その他当サークルに関連して参加ユーザーが被った損害、損失及び費用につき、賠償、補償又は償還する責任を一切負わないものとします。なお、本項における「損害、損失及び費用」には、直接的損害及び通常損害のみならず、逸失利益、事業機会の喪失、データの喪失、事業の中断、その他間接的、特別的、派生的又は付随的損害の全てを意味します。
4. 当庁は、メッセージの内容の真実性、参加ユーザーがメッセージの内容に基づいて行動した結果につき、いかなる責任も負わないものとします。
5. メッセージ、サークルのウィンドウから他のウェブサイトへのリンクや、第三者から当サークルへのリンクが提供されている場合がありますが、当庁は、当サークル以外のウェブサイト及びそこから得られる情報に関していかなる理由に基づいても一切の責任を負わないものとします。
第11条 紛争処理及び損害賠償
1. 参加ユーザーは、本規約に違反することにより、又は、当サークルの利用に関連して当庁に損害を与えた場合、当庁に対し、その損害を賠償しなければなりません。
2. 参加ユーザーが、当サークルに関連して他の参加ユーザーその他の者からクレームを受け又はそれらの者との間で紛争を生じた場合には、直ちにその内容を当庁に通知するとともに、参加ユーザーの費用と責任において当該クレーム又は紛争を処理し、当庁からの要請に基づき、その結果を当庁に報告するものとします。
3. 参加ユーザーによる当サークルの利用に関連して、当庁が、第三者から権利侵害その他の理由により何らかの請求を受けた場合は、参加ユーザーはそれに基づき当庁が第三者に支払を余儀なくされた金額を賠償しなければなりません。
4. 本規約のうち当庁の損害賠償責任を免責する規定は、当庁が債務不履行又は不法行為に基づく責任を負う場合には適用しません。但し、本規約のうち当庁の損害賠償責任を免責する規定が、本項により適用されない場合であっても、当庁に故意又は重過失がある場合を除き、当庁が負担すべき損害賠償の範囲は、参加ユーザーが直接被った通常の損害に限られるものとします。
第12条 個人情報等
1. 当庁は、参加ユーザーの個人情報を、以下の目的の範囲で利用するものとします。また、当庁は、業務の一部を委託し、業務委託先に対して、必要な範囲で個人情報を提供することがありますが、この場合、当庁はこれらの業務委託先との間で個人情報の取扱いに関する契約の締結をはじめ、適切な監督を行います。
(1) 参加ユーザーが当サークルに関するルール(本規約、コミュニティ規約及びQON Inc.所定の規約に規定される規則を意味します。)を遵守していることの確認、禁止行為に対する調査及び対処、問い合わせ内容の調査及び対処、本人確認、その他当サークルの運営管理に必要な行為
(2) 当サークルの運営管理及びサービス向上のため、当サークルの利用状況を分析及び調査する行為
(3) 当庁による参加ユーザーに対する当庁関連情報の送信(第8条第2項参照)
(4) キャンペーン等に関する参加ユーザーに対する商品などの発送に関する連絡
(5) 当庁が保有する他の個人情報との照合、連携、統合、及び(照合、連携、又は統合の対象とした)当庁が保有する他の個人情報の利用目的として別途定める目的
2. 前項に定めるほか、当庁は、参加ユーザーの登録事項その他のユーザー情報(アクセス日付、参加サークル数等を含みます。但し、他の情報と照合することなく当該情報のみから個人を識別できるものは含みません。)を、当庁の他の業務に利用し、また第三者に対し、移転又は提供することができるものとします。
3. 参加ユーザーは、当サークルにおいて送信した情報が当サークルを閲覧することのできる全ての者(参加ユーザー、その他当サークルへアクセスし得るあらゆる者を含みます。以下、本条において同じとします。)に対して広く公開されることを認識し、自己の個人情報を送信した場合にはかかる全ての者に対して直接開示されるものであることを了解するものとします。当庁はかかる情報の開示に関して参加ユーザーに対して一切責任を負わないものとします。
4. 利用契約の終了後も、当庁は引き続き個人情報を第1項及び第2項の目的の範囲で利用し提供できるものとします。参加ユーザーが自らの個人情報の利用や提供の停止等を希望する場合には当庁のメールアドレス(i.ethical@caa.go.jp)に利用停止等を申請するものとします。
第13条 有効期間
本規約に基づく当庁と参加ユーザーとの間の利用契約は、参加ユーザーについて第3条に基づく参加手続が完了した日から参加ユーザーが当サークルから退会した日まで、当庁と参加ユーザーとの間で有効に存続するものとします。但し、当サークルが解散した場合には、その時点で利用契約は終了します。
第14条 本規約の変更
1. 当庁は、本規約(当庁が別途定める当サークルに関するルール、諸規定を含みます。以下、本条において同じとします。)の内容を自由に変更できるものとします。
2. 当庁は、本規約の内容を変更する場合、当サークルのトップページなど当庁所定の場所に表示又は告知を行います。表示又は告知の後、当庁の定めた期間が経過した時点で、本規約の変更は効力を生ずるものとします。
第15条 連絡・通知
1. 当サークルに関する問い合わせその他参加ユーザーから当庁に対する連絡又は通知は当庁の定める方法で行うものとします。
2. 当庁から参加ユーザーに対する連絡又は通知は、当サークルのトップページなど当庁所定の場所への表示若しくは告知、又は電子メール等にメッセージを送信する方法で行うものとし、表示若しくは告知がなされた時点、又は電子メール等にメッセージが到達した時点で連絡又は通知が完了したものとします。参加ユーザーの責に帰すべき事由により、参加ユーザーが当庁に届け出た電子メールアドレスに対して当庁から電子メールを送信できない場合には、当該電子メールを発信した時点をもって通知が到達したものとみなします。
第16条 本規約の譲渡等
1. 参加ユーザーは、当庁の書面による事前の承諾なく、本規約に基づく利用契約上の地位又は本規約に基づく権利若しくは義務につき、第三者に対し、譲渡、移転、担保設定、その他の処分をすることはできません。
2. 当庁は当サークルの運営に関する事業を他社に譲渡した場合には、当該事業譲渡に伴い本規約に関する利用契約上の地位、本規約に基づく権利及び義務並びに参加ユーザーの登録事項その他の顧客情報を当該事業譲渡の譲受人に譲渡することができるものとし、参加ユーザーは、本項に基づく利用契約上の地位、本規約に基づく権利及び義務並びに参加ユーザーの登録事項その他の顧客情報の譲渡につき本項において予め同意したものとします。
第17条 完全合意
本規約は、本規約に含まれる事項に関する本規約の当事者間の完全な合意を構成し、口頭又は書面を問わず、本規約に含まれる事項に関する当事者間の事前の合意、表明及び了解に優先します。
第18条 分離可能性
本規約のいずれかの条項又はその一部が無効又は執行不能と判断された場合であっても、本規約の残りの規定及び一部が無効又は執行不能と判断された規定の残りの部分は、継続して完全に効力を有するものとします。
第19条 存続規定
第4条、第5条第2項、第6条第3項、第7条、第8条第3項、第9条第2項、第10条乃至第12条、第16条乃至第20条の規定は当庁と参加ユーザーの間の利用契約の終了後も有効に存続するものとします。
第20条 準拠法及び管轄裁判所
本規約の準拠法は日本法とし、本規約に起因し又は関連する一切の紛争については、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
第21条 協議解決
当庁及び参加ユーザーは、本規約に定めのない事項又は本規約の解釈に疑義が生じた場合には、互いに信義誠実の原則に従って協議の上速やかに解決を図るものとします。
【2023年5月15日制定】
第1条 定 義
本規約において、以下の語は各々以下に定める意味をもちます。なお、本規約で用いられる語は本規約に別段の定めがある場合を除き、“絆”のコミュニティ利用規約(以下、「コミュニティ規約」といいます。)の用語と同一の意味を有するものとします。
(1) 「当サークル」とは、Beachのシステムを利用し、QON Inc.が設置及び運営する「“絆”のコミュニティ」内の1サークルとして、当庁がスポンサーとして設置及び運営するサークルであって、参加ユーザーが本規約に同意することにより参加するサークルを意味します。
(2) 「参加ユーザー」とは、Beachの登録ユーザーのうち当サークルに参加した者を意味します。
(3) 「個人情報」とは、個人に関する情報であって、当該情報に含まれる氏名、生年月日その他の記述などにより特定の個人を識別することができるもの(他の情報と容易に参照することができ、それにより特定の個人を識別することができることとなるものを含みます。)及び個人情報保護法上の個人識別符号が含まれるものを意味します。
(4) 「登録事項」とはBeach利用規約上の登録事項に加えて当サークル参加時に参加ユーザーがQON Inc.に提供する情報を意味します。
第2条 適 用
1. 本規約は、当サークルの利用に関する当庁と参加ユーザーとの間の権利義務関係を定めることを目的とし、参加ユーザーと当庁の間の当サークルの利用に関わる全ての関係に適用されます。
2. 当サークルはコミュニティ規約の定める「本サークル」のひとつであり、当サークルに関しては、本規約、コミュニティ規約及びBeach利用規約が適用されます。なお、これらの規約間で異なる定めがなされている場合にはこの記載順で先にある規約の定めが優先して適用されます。
3. 当庁が随時制定する当サークルに関するルール、諸規定は本規約の一部を構成するものとします。
第3条 参 加
1. 当サークルへの参加を希望する者は、本規約を遵守することに同意し、かつ、登録事項を提供することにより当サークルへの参加の手続を行うものとします。
2. 前項に定める手続の完了時に、本規約の諸規定に従った当サークルの利用に関する契約(以下、「利用契約」といいます。)が参加ユーザーと当庁の間に成立し、参加ユーザーは当サークルを当庁の定める方法で使用することができるようになります。なお、かかる利用契約は当サークル1個ごとに成立するものとします。
3. 当庁は、参加を申請した者が、以下の各号のいずれかの事由に該当する可能性があると判断した場合は、当サークルへの参加を拒否することがあります。
(1) 本規約に違反するおそれがある場合
(2) 当庁に提供された登録事項の全部又は一部につき虚偽、誤記、記載漏れがあった場合
(3) 過去に当サークルの退会若しくは利用停止の処分を受け、又はコミュニティ規約かBeach利用規約に基づく登録の停止若しくは取消処分を受けたことのある者である場合
(4) 未成年者、成年被後見人、被保佐人又は被補助人のいずれかであり、法定代理人、後見人、保佐人又は補助人の同意等を得ていなかった場合
(5) 暴力団員及び暴力団員でなくなったときから5年を経過しない者、暴力団準構成員、暴力団関係企業又は特殊知能暴力集団等に属する者、総会屋等、社会運動等標ぼうゴロ、テロリスト等、日本政府又は外国政府が経済制裁の対象として指定する者(以下、「暴力団員等」といいます。)、暴力団員等の共生者、その他これらに準ずる者(以下、「反社会的勢力等」といいます。)に該当する場合
(6) その他、当サークルへの参加が適当でない場合
第4条 当サークルの利用
1. 参加ユーザーは、有効に当サークルに参加している期間内に限り、当庁の定める方法に従い、当サークルを利用することができます。但し、当庁は、当庁の裁量に基づき、当サークルの一部の機能又は利用を当庁が定める特定の参加ユーザーのみに限る場合があります。
2. 参加ユーザーは、当サークルにおいて送信した情報(送信の際に参加ユーザーが使用するニックネームを含みます。以下、同じとします。)が当サークルを閲覧することのできる全ての者に対して公開されることを認識し、自己の責任において情報の送受信を行うものとし、当庁はかかる情報の送受信及び公開に関して参加ユーザーに対して一切責任を負わないものとします。
3. 当庁は、当サークルにおける参加ユーザーによるデータの送信行為がBeach利用規約第5条3項に定める禁止行為に該当し、又は、該当するおそれがあると判断した場合には、参加ユーザーに事前に通知することなく、当該情報の全部又は一部を削除(事前の表示制限及び送信制限を含みます。)することができるものとします。また、他の参加ユーザーのデータの送信行為が禁止行為のいずれかに該当し、又は、該当するおそれがあると判断して当庁がその情報を削除した場合においては、参加ユーザーがBeachにおいて保存している当該情報が削除され、又は、閲覧できなくなることがあり、参加ユーザーはこれを了承するものとします。なお、当庁はかかる措置を行う権限を有しますがその義務を負うものではありません。当庁は、本項に基づき当庁が一定の措置を行い、又は行わなかったことに基づき参加ユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。
4. 当庁は、参加ユーザーが送受信したメッセージ及びその添付ファイルに記載又は添付された文章、絵画、音声、映像、コンピューター・プログラムその他の著作物(以下、「サークル内著作物」といいます。)を保存する義務を負うものではなく、当庁は参加ユーザーが送受信したメッセージを任意に削除できるものとし、当庁は、本項に基づき当庁が行った措置に基づき参加ユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。
第5条 サークルの運営及び管理
1. 参加ユーザーは当サークルの利用に関して当庁の指示を遵守しなければなりません。
2. 当サークル内の発言を巡るトラブルその他当サークルの利用に関するクレーム及び紛争は参加ユーザーが自らの責任と費用に基づき解決するものとし、当庁は一切の責任を負いません。参加ユーザーは、当サークル内の発言を巡るトラブルその他当サークルの利用に関するクレーム及び紛争について当庁に対し何らの主張又は請求も行わないものとします。
第6条 本サービスの停止又は中断
1. 当庁は、以下のいずれかに該当する場合には、参加ユーザーに事前に通知することなく、当サークルの利用の全部又は一部を永久的に停止又は一時的に中断することができるものとします。
(1) 当サークルに係るコンピューター・システムの点検又は保守作業を定期的又は緊急に行う場合
(2) コンピューター、通信回線等が事故により停止した場合
(3) 火災、停電、天災地変などの不可抗力により当サークルの運営ができなくなった場合
(4) その他、当庁が停止又は中断を必要と判断した場合
2. 前項のほか、当庁は当庁の裁量により、いつでも当サークルの運営を停止し、又は当サークルを解散することができるものとします。
3. 当庁は、前2項に基づき当庁が行った措置に基づき参加ユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。
第7条 権利帰属
参加ユーザーは、当サークル内において送信されたサークル内著作物につき、当庁が自由に、複製、改変、送信、出版その他の利用に供することに同意し、本項において当庁に対し、サークル内著作物につきかかる利用行為を行う権利及びかかる権利を第三者に再許諾する権利を許諾します。参加ユーザーは、サークル内著作物につき当庁及び当庁からその利用を再許諾された者に対し、著作者人格権(公表権、氏名表示権及び同一性保持権)を一切行使しないものとします。
第8条 通知、広告及びアンケート等
1. 当庁は、当サークルに係る重要情報を、参加ユーザーに対してサークルメッセージ及び電子メール等の方法で通知することがあるものとします。参加ユーザーは、かかる通知の受領について予め承諾するものとします。
2. 当庁は、当庁関連情報(当庁の広告、当庁の許諾した企業の広告、当庁のサークル紹介、当庁が実施するインタビュー、アンケート及びキャンペーンの案内及び関連連絡等、当庁のサービス等に関する情報及び連絡を意味します。以下、同じとします。)を、サークルメッセージ、サークルバナー及び電子メール等の方法で、参加ユーザーに送信することがあるものとし、参加ユーザーはかかる電子メール等の送信につき予め承諾するものとします。但し、当庁所定の方法で当庁に対して受信の解除を通知した参加ユーザーについては、この限りではありません。
3. 前項に基づき参加ユーザーに対してインタビューやアンケートの案内など参加ユーザーの応答を求めるメッセージが送付された場合には、かかるメッセージに対し、参加ユーザーは自己の判断と責任において回答し、又は、回答しないものとします。参加ユーザーが回答をした場合には、当庁は回答を送付した相手先及びその相手先から回答を入手する者によるかかる回答の利用につき、一切の責任を負いません。
第9条 退会等
1. 当庁は、参加ユーザーが、以下の各号のいずれかの事由に該当する場合は、事前に通知又は催告することなく、当該参加ユーザーを当サークルから退会させ、又は当サークルの利用を一時的に停止することができます。
(1) 本規約のいずれかの条項に違反した場合
(2) 登録事項に虚偽の事実があることが判明した場合、又は登録事項の変更を本規約の定めるところに従って当庁に通知しなかった場合
(3) 当庁、他の参加ユーザー又は第三者に損害を生じさせるおそれのある目的又は方法で当サークルを利用した、又は、利用しようとした場合
(4) 6ヶ月以上当サークルの利用がなく、当庁からの連絡に対して応答がない場合
(5) 参加ユーザーが反社会的勢力等に該当することが判明した場合
(6) その他、当庁が参加ユーザーの当サークル利用の継続を適当でないと判断した場合
2. 前項の処分がなされた場合、当庁は参加ユーザーに対しその理由についての説明義務及び処分により参加ユーザーに生じた損害に関する責任を一切負わず、参加ユーザーは直ちに当サークルのいかなる使用も停止しなければなりません。
第10条 保証の否認及び免責
1. 当庁は、当サークルに他の参加ユーザーが参加すること、当サークルにおいて希望する情報が得られること、当サークルに参加した参加ユーザーが実在していること、並びに当サークルに参加した参加ユーザーが権利能力及び行為能力を有していることにつきいかなる保証も行うものではありません。さらに、参加ユーザーが当庁から直接又は間接に当サークル又は他の参加ユーザーに関する情報を得た場合であっても、当庁は参加ユーザーに対し本規約において規定されている内容を超えていかなる保証も行うものではありません。
2. 参加ユーザーは、当サークルを利用することが、参加ユーザーに適用のある法令、業界団体の内部規則等に違反するか否かを自己の責任と費用に基づいて調査するものとし、当庁は、参加ユーザーによる当サークルの利用が、参加ユーザーに適用のある法令、業界団体の内部規則等に適合することを何ら保証するものではありません。
3. 当庁は、当庁による当サークルの運営の中断、停止、利用不能又は変更、参加ユーザーに関するメッセージ等各種情報の削除又は消失、参加ユーザーの退会又は利用停止、当サークルの利用によるデータの消失又は機器の故障若しくは損傷、その他当サークルに関連して参加ユーザーが被った損害、損失及び費用につき、賠償、補償又は償還する責任を一切負わないものとします。なお、本項における「損害、損失及び費用」には、直接的損害及び通常損害のみならず、逸失利益、事業機会の喪失、データの喪失、事業の中断、その他間接的、特別的、派生的又は付随的損害の全てを意味します。
4. 当庁は、メッセージの内容の真実性、参加ユーザーがメッセージの内容に基づいて行動した結果につき、いかなる責任も負わないものとします。
5. メッセージ、サークルのウィンドウから他のウェブサイトへのリンクや、第三者から当サークルへのリンクが提供されている場合がありますが、当庁は、当サークル以外のウェブサイト及びそこから得られる情報に関していかなる理由に基づいても一切の責任を負わないものとします。
第11条 紛争処理及び損害賠償
1. 参加ユーザーは、本規約に違反することにより、又は、当サークルの利用に関連して当庁に損害を与えた場合、当庁に対し、その損害を賠償しなければなりません。
2. 参加ユーザーが、当サークルに関連して他の参加ユーザーその他の者からクレームを受け又はそれらの者との間で紛争を生じた場合には、直ちにその内容を当庁に通知するとともに、参加ユーザーの費用と責任において当該クレーム又は紛争を処理し、当庁からの要請に基づき、その結果を当庁に報告するものとします。
3. 参加ユーザーによる当サークルの利用に関連して、当庁が、第三者から権利侵害その他の理由により何らかの請求を受けた場合は、参加ユーザーはそれに基づき当庁が第三者に支払を余儀なくされた金額を賠償しなければなりません。
4. 本規約のうち当庁の損害賠償責任を免責する規定は、当庁が債務不履行又は不法行為に基づく責任を負う場合には適用しません。但し、本規約のうち当庁の損害賠償責任を免責する規定が、本項により適用されない場合であっても、当庁に故意又は重過失がある場合を除き、当庁が負担すべき損害賠償の範囲は、参加ユーザーが直接被った通常の損害に限られるものとします。
第12条 個人情報等
1. 当庁は、参加ユーザーの個人情報を、以下の目的の範囲で利用するものとします。また、当庁は、業務の一部を委託し、業務委託先に対して、必要な範囲で個人情報を提供することがありますが、この場合、当庁はこれらの業務委託先との間で個人情報の取扱いに関する契約の締結をはじめ、適切な監督を行います。
(1) 参加ユーザーが当サークルに関するルール(本規約、コミュニティ規約及びQON Inc.所定の規約に規定される規則を意味します。)を遵守していることの確認、禁止行為に対する調査及び対処、問い合わせ内容の調査及び対処、本人確認、その他当サークルの運営管理に必要な行為
(2) 当サークルの運営管理及びサービス向上のため、当サークルの利用状況を分析及び調査する行為
(3) 当庁による参加ユーザーに対する当庁関連情報の送信(第8条第2項参照)
(4) キャンペーン等に関する参加ユーザーに対する商品などの発送に関する連絡
(5) 当庁が保有する他の個人情報との照合、連携、統合、及び(照合、連携、又は統合の対象とした)当庁が保有する他の個人情報の利用目的として別途定める目的
2. 前項に定めるほか、当庁は、参加ユーザーの登録事項その他のユーザー情報(アクセス日付、参加サークル数等を含みます。但し、他の情報と照合することなく当該情報のみから個人を識別できるものは含みません。)を、当庁の他の業務に利用し、また第三者に対し、移転又は提供することができるものとします。
3. 参加ユーザーは、当サークルにおいて送信した情報が当サークルを閲覧することのできる全ての者(参加ユーザー、その他当サークルへアクセスし得るあらゆる者を含みます。以下、本条において同じとします。)に対して広く公開されることを認識し、自己の個人情報を送信した場合にはかかる全ての者に対して直接開示されるものであることを了解するものとします。当庁はかかる情報の開示に関して参加ユーザーに対して一切責任を負わないものとします。
4. 利用契約の終了後も、当庁は引き続き個人情報を第1項及び第2項の目的の範囲で利用し提供できるものとします。参加ユーザーが自らの個人情報の利用や提供の停止等を希望する場合には当庁のメールアドレス(i.ethical@caa.go.jp)に利用停止等を申請するものとします。
第13条 有効期間
本規約に基づく当庁と参加ユーザーとの間の利用契約は、参加ユーザーについて第3条に基づく参加手続が完了した日から参加ユーザーが当サークルから退会した日まで、当庁と参加ユーザーとの間で有効に存続するものとします。但し、当サークルが解散した場合には、その時点で利用契約は終了します。
第14条 本規約の変更
1. 当庁は、本規約(当庁が別途定める当サークルに関するルール、諸規定を含みます。以下、本条において同じとします。)の内容を自由に変更できるものとします。
2. 当庁は、本規約の内容を変更する場合、当サークルのトップページなど当庁所定の場所に表示又は告知を行います。表示又は告知の後、当庁の定めた期間が経過した時点で、本規約の変更は効力を生ずるものとします。
第15条 連絡・通知
1. 当サークルに関する問い合わせその他参加ユーザーから当庁に対する連絡又は通知は当庁の定める方法で行うものとします。
2. 当庁から参加ユーザーに対する連絡又は通知は、当サークルのトップページなど当庁所定の場所への表示若しくは告知、又は電子メール等にメッセージを送信する方法で行うものとし、表示若しくは告知がなされた時点、又は電子メール等にメッセージが到達した時点で連絡又は通知が完了したものとします。参加ユーザーの責に帰すべき事由により、参加ユーザーが当庁に届け出た電子メールアドレスに対して当庁から電子メールを送信できない場合には、当該電子メールを発信した時点をもって通知が到達したものとみなします。
第16条 本規約の譲渡等
1. 参加ユーザーは、当庁の書面による事前の承諾なく、本規約に基づく利用契約上の地位又は本規約に基づく権利若しくは義務につき、第三者に対し、譲渡、移転、担保設定、その他の処分をすることはできません。
2. 当庁は当サークルの運営に関する事業を他社に譲渡した場合には、当該事業譲渡に伴い本規約に関する利用契約上の地位、本規約に基づく権利及び義務並びに参加ユーザーの登録事項その他の顧客情報を当該事業譲渡の譲受人に譲渡することができるものとし、参加ユーザーは、本項に基づく利用契約上の地位、本規約に基づく権利及び義務並びに参加ユーザーの登録事項その他の顧客情報の譲渡につき本項において予め同意したものとします。
第17条 完全合意
本規約は、本規約に含まれる事項に関する本規約の当事者間の完全な合意を構成し、口頭又は書面を問わず、本規約に含まれる事項に関する当事者間の事前の合意、表明及び了解に優先します。
第18条 分離可能性
本規約のいずれかの条項又はその一部が無効又は執行不能と判断された場合であっても、本規約の残りの規定及び一部が無効又は執行不能と判断された規定の残りの部分は、継続して完全に効力を有するものとします。
第19条 存続規定
第4条、第5条第2項、第6条第3項、第7条、第8条第3項、第9条第2項、第10条乃至第12条、第16条乃至第20条の規定は当庁と参加ユーザーの間の利用契約の終了後も有効に存続するものとします。
第20条 準拠法及び管轄裁判所
本規約の準拠法は日本法とし、本規約に起因し又は関連する一切の紛争については、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
第21条 協議解決
当庁及び参加ユーザーは、本規約に定めのない事項又は本規約の解釈に疑義が生じた場合には、互いに信義誠実の原則に従って協議の上速やかに解決を図るものとします。
【2023年5月15日制定】
みんなのメタバースコミュニティ 利用規約
本みんなのメタバースコミュニティ Supported by トランス・コスモス利用規約(以下、「本規約」といいます。)は、クオン株式会社(以下、「QON Inc.」といいます。)の提供するBeachのシステムを利用してQON Inc.が設置及び運営する「“絆”のコミュニティ」内の1サークルとしてトランス・コスモス株式会社(以下、「当社」といいます。)がQON Inc.の承認を受けスポンサーとして設置及び運営するサークルのご利用にあたり、ユーザーの皆様に遵守していただく事項及び当社及び当社の承諾を得て本コミュニティに参加する者(協賛・後援企業、団体及び自治体等。以下、あわせて「当社等」といいます。)とユーザーの皆様との間の権利義務関係について定める規約です。本規約に同意する前に、必ず全文お読み下さいますようお願い致します。
第1条 定 義
本規約において、以下の語は各々以下に定める意味をもちます。なお、本規約で用いられる語は本規約に別段の定めがある場合を除き、“絆”のコミュニティ利用規約(以下、「コミュニティ規約」といいます。)の用語と同一の意味を有するものとします。
(1) 「当サークル」とは、Beachのシステムを利用し、QON Inc.が設置及び運営する「“絆”のコミュニティ」内の1サークルとして、当社がスポンサーとして設置及び運営するサークルであって、参加ユーザーが本規約及び各サークルで個別に設けられた規約に同意することにより参加するサークルを意味します。
(2) 「参加ユーザー」とは、Beachの登録ユーザーのうち当サークルに参加した者を意味します。
(3) 「個人情報」とは、個人に関する情報であって、当該情報に含まれる氏名、生年月日その他の記述などにより特定の個人を識別することができるもの(他の情報と容易に参照することができ、それにより特定の個人を識別することができることとなるものを含みます。)及び個人情報保護法上の個人識別符号が含まれるものを意味します。
(4) 「登録事項」とはBeach利用規約上の登録事項に加えて当サークル参加時に参加ユーザーがQON Inc.に提供する情報を意味します。
第2条 適 用
1. 本規約は、当サークルの利用に関する当社と参加ユーザーとの間の権利義務関係を定めることを目的とし、参加ユーザーと当社等との間の当サークルの利用に関わる全ての関係に適用されます。
2. 当サークルはコミュニティ規約の定める「本サークル」のひとつであり、当サークルに関しては、本規約、コミュニティ規約及びBeach利用規約が適用されます。なお、これらの規約間で異なる定めがなされている場合にはこの記載順で先にある規約の定めが優先して適用されます。
3. 当社等が随時制定する当サークルに関するルール、諸規定は本規約の一部を構成するものとします。
第3条 参 加
1. 当サークルへの参加を希望する者は、本規約を遵守することに同意し、かつ、登録事項を提供することにより当サークルへの参加の手続を行うものとします。
2. 前項に定める手続の完了時に、本規約の諸規定に従った当サークルの利用に関する契約(以下、「利用契約」といいます。)が参加ユーザーと当社の間に成立し、参加ユーザーは当サークルを当社の定める方法で使用することができるようになります。なお、かかる利用契約は当サークル1個ごとに成立するものとします。
3. 当社は、参加を申請した者が、以下の各号のいずれかの事由に該当する可能性があると判断した場合は、当サークルへの参加を拒否することがあります。
(1) 本規約に違反するおそれがある場合
(2) 当社に提供された登録事項の全部又は一部につき虚偽、誤記、記載漏れがあった場合
(3) 過去に当サークルの退会若しくは利用停止の処分を受け、又はコミュニティ規約かBeach利用規約に基づく登録の停止若しくは取消処分を受けたことのある者である場合
(4) 未成年者、成年被後見人、被保佐人又は被補助人のいずれかであり、法定代理人、後見人、保佐人又は補助人の同意等を得ていなかった場合
(5) 暴力団員及び暴力団員でなくなったときから5年を経過しない者、暴力団準構成員、暴力団関係企業又は特殊知能暴力集団等に属する者、総会屋等、社会運動等標ぼうゴロ、テロリスト等、日本政府又は外国政府が経済制裁の対象として指定する者(以下、「暴力団員等」といいます。)、暴力団員等の共生者、その他これらに準ずる者(以下、「反社会的勢力等」といいます。)に該当する場合
(6) その他、当サークルへの参加が適当でない場合
第4条 当サークルの利用
1. 参加ユーザーは、有効に当サークルに参加している期間内に限り、当社の定める方法に従い、当サークルを利用することができます。但し、当社は、当社の裁量に基づき、当サークルの一部の機能又は利用を当社が定める特定の参加ユーザーのみに限る場合があります。
2. 参加ユーザーは、当サークルにおいて送信した情報(送信の際に参加ユーザーが使用するニックネームを含みます。以下、同じとします。)が当サークルを閲覧することのできる全ての者に対して公開されることを認識し、自己の責任において情報の送受信を行うものとし、当社はかかる情報の送受信及び公開に関して参加ユーザーに対して一切責任を負わないものとします。
3. 当社は、当サークルにおける参加ユーザーによるデータの送信行為が禁止行為に該当し、又は、該当するおそれがあると判断した場合には、参加ユーザーに事前に通知することなく、当該情報の全部又は一部を削除(事前の表示制限及び送信制限を含みます。)することができるものとします。また、他の参加ユーザーのデータの送信行為が禁止行為のいずれかに該当し、又は、該当するおそれがあると判断して当社がその情報を削除した場合においては、参加ユーザーがBeachにおいて保存している当該情報が削除され、又は、閲覧できなくなることがあり、参加ユーザーはこれを了承するものとします。なお、当社はかかる措置を行う権限を有しますがその義務を負うものではありません。当社は、本項に基づき当社が一定の措置を行い、又は行わなかったことに基づき参加ユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。
4. 当社は、参加ユーザーが送受信したメッセージ及びその添付ファイルに記載又は添付された文章、絵画、音声、映像、コンピューター・プログラムその他の著作物(以下、「サークル内著作物」といいます。)を保存する義務を負うものではなく、当社は参加ユーザーが送受信したメッセージを任意に削除できるものとし、当社は、本項に基づき当社が行った措置に基づき参加ユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。
第5条 サークルの運営及び管理
1. 参加ユーザーは当サークルの利用に関して当社の指示を遵守しなければなりません。
2. 当サークル内の発言を巡るトラブルその他当サークルの利用に関するクレーム及び紛争は参加ユーザーが自らの責任と費用に基づき解決するものとし、当社は一切の責任を負いません。参加ユーザーは、当サークル内の発言を巡るトラブルその他当サークルの利用に関するクレーム及び紛争について当社に対し何らの主張又は請求も行わないものとします。
第6条 本サービスの停止又は中断
1. 当社は、以下のいずれかに該当する場合には、参加ユーザーに事前に通知することなく、当サークルの利用の全部又は一部を永久的に停止又は一時的に中断することができるものとします。
(1) 当サークルに係るコンピューター・システムの点検又は保守作業を定期的又は緊急に行う場合
(2) コンピューター、通信回線等が事故により停止した場合
(3) 火災、停電、天災地変などの不可抗力により当サークルの運営ができなくなった場合
(4) その他、当社が停止又は中断を必要と判断した場合
2. 前項のほか、当社は当社の裁量により、いつでも当サークルの運営を停止し、又は当サークルを解散することができるものとします。
3. 当社は、前2項に基づき当社が行った措置に基づき参加ユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。
第7条 権利帰属
参加ユーザーは、当サークル内において送信されたサークル内著作物につき、当社が自由に、複製、改変、送信、出版その他の利用に供することに同意し、本項において当社に対し、サークル内著作物につきかかる利用行為を行う権利及びかかる権利を第三者に再許諾する権利を許諾します。参加ユーザーは、サークル内著作物につき当社及び当社からその利用を再許諾された者に対し、著作者人格権(公表権、氏名表示権及び同一性保持権)を一切行使しないものとします。
第8条 通知、広告及びアンケート等
1. 当社は、当サークルに係る重要情報を、参加ユーザーに対してサークルメッセージ及び電子メール等の方法で通知することがあるものとします。参加ユーザーは、かかる通知の受領について予め承諾するものとします。
2. 当社は、当社関連情報(当社の広告、当社の許諾した企業の広告、当社のサークル紹介、当社が実施するインタビュー、アンケート及びキャンペーンの案内及び関連連絡等、当社のサービス等に関する情報及び連絡を意味します。以下、同じとします。)を、サークルメッセージ、サークルバナー及び電子メール等の方法で、参加ユーザーに送信することがあるものとし、参加ユーザーはかかる電子メール等の送信につき予め承諾するものとします。但し、当社所定の方法で当社に対して受信の解除を通知した参加ユーザーについては、この限りではありません。
3. 前項に基づき参加ユーザーに対してインタビューやアンケートの案内など参加ユーザーの応答を求めるメッセージが送付された場合には、かかるメッセージに対し、参加ユーザーは自己の判断と責任において回答し、又は、回答しないものとします。参加ユーザーが回答をした場合には、当社は回答を送付した相手先及びその相手先から回答を入手する者によるかかる回答の利用につき、一切の責任を負いません。
第9条 退会等
1. 当社は、参加ユーザーが、以下の各号のいずれかの事由に該当する場合は、事前に通知又は催告することなく、当該参加ユーザーを当サークルから退会させ、又は当サークルの利用を一時的に停止することができます。
(1) 本規約のいずれかの条項に違反した場合
(2) 登録事項に虚偽の事実があることが判明した場合、又は登録事項の変更を本規約の定めるところに従って当社に通知しなかった場合
(3) 当社、他の参加ユーザー又は第三者に損害を生じさせるおそれのある目的又は方法で当サークルを利用した、又は、利用しようとした場合
(4) 6ヶ月以上当サークルの利用がなく、当社からの連絡に対して応答がない場合
(5) 参加ユーザーが反社会的勢力等に該当することが判明した場合
(6) その他、当社が参加ユーザーの当サークル利用の継続を適当でないと判断した場合
2. 前項の処分がなされた場合、当社は参加ユーザーに対しその理由についての説明義務及び処分により参加ユーザーに生じた損害に関する責任を一切負わず、参加ユーザーは直ちに当サークルのいかなる使用も停止しなければなりません。
第10条 保証の否認及び免責
1. 当社は、当サークルに他の参加ユーザーが参加すること、当サークルにおいて希望する情報が得られること、当サークルに参加した参加ユーザーが実在していること、並びに当サークルに参加した参加ユーザーが権利能力及び行為能力を有していることにつきいかなる保証も行うものではありません。さらに、参加ユーザーが当社から直接又は間接に当サークル又は他の参加ユーザーに関する情報を得た場合であっても、当社は参加ユーザーに対し本規約において規定されている内容を超えていかなる保証も行うものではありません。
2. 参加ユーザーは、当サークルを利用することが、参加ユーザーに適用のある法令、業界団体の内部規則等に違反するか否かを自己の責任と費用に基づいて調査するものとし、当社は、参加ユーザーによる当サークルの利用が、参加ユーザーに適用のある法令、業界団体の内部規則等に適合することを何ら保証するものではありません。
3. 当社は、当社による当サークルの運営の中断、停止、利用不能又は変更、参加ユーザーに関するメッセージ等各種情報の削除又は消失、参加ユーザーの退会又は利用停止、当サークルの利用によるデータの消失又は機器の故障若しくは損傷、その他当サークルに関連して参加ユーザーが被った損害、損失及び費用につき、賠償、補償又は償還する責任を一切負わないものとします。なお、本項における「損害、損失及び費用」には、直接的損害及び通常損害のみならず、逸失利益、事業機会の喪失、データの喪失、事業の中断、その他間接的、特別的、派生的又は付随的損害の全てを意味します。
4. 当社は、メッセージの内容の真実性、参加ユーザーがメッセージの内容に基づいて行動した結果につき、いかなる責任も負わないものとします。
5. メッセージ、サークルのウィンドウから他のウェブサイトへのリンクや、第三者から当サークルへのリンクが提供されている場合がありますが、当社は、当サークル以外のウェブサイト及びそこから得られる情報に関していかなる理由に基づいても一切の責任を負わないものとします。
第11条 紛争処理及び損害賠償
1. 参加ユーザーは、本規約に違反することにより、又は、当サークルの利用に関連して当社に損害を与えた場合、当社に対し、その損害を賠償しなければなりません。
2. 参加ユーザーが、当サークルに関連して他の参加ユーザーその他の者からクレームを受け又はそれらの者との間で紛争を生じた場合には、直ちにその内容を当社に通知するとともに、参加ユーザーの費用と責任において当該クレーム又は紛争を処理し、当社からの要請に基づき、その結果を当社に報告するものとします。
3. 参加ユーザーによる当サークルの利用に関連して、当社が、第三者から権利侵害その他の理由により何らかの請求を受けた場合は、参加ユーザーはそれに基づき当社が第三者に支払を余儀なくされた金額を賠償しなければなりません。
4. 本規約のうち当社の損害賠償責任を免責する規定は、当社が債務不履行又は不法行為に基づく責任を負う場合には適用しません。但し、本規約のうち当社の損害賠償責任を免責する規定が、本項により適用されない場合であっても、当社に故意又は重過失がある場合を除き、当社が負担すべき損害賠償の範囲は、参加ユーザーが直接被った通常の損害に限られるものとします。
5. 前各項(但し第2項を除きます。)において当社が適用を受ける損害賠償に関連する諸規定は、当社等に含まれる全ての者についても適用されるものとします。
第12条 個人情報等
1. 当社は、参加ユーザーの個人情報を、以下の目的の範囲で利用するものとします。また、当社は、業務の一部を委託し、業務委託先に対して、必要な範囲で個人情報を提供することがありますが、この場合、当社はこれらの業務委託先との間で個人情報の取扱いに関する契約の締結をはじめ、適切な監督を行います。
(1) 参加ユーザーが当サークルに関するルール(本規約、コミュニティ規約及びQON Inc.所定の規約に規定される規則を意味します。)を遵守していることの確認、禁止行為に対する調査及び対処、問い合わせ内容の調査及び対処、本人確認、その他当サークルの運営管理に必要な行為
(2) 当サークルの運営管理及びサービス向上のため、当サークルの利用状況を分析及び調査する行為
(3) 当社による参加ユーザーに対する当社関連情報の送信(第8条第2項参照)
(4) キャンペーン等に関する参加ユーザーに対する商品などの発送に関する連絡
(5) 当社が保有する他の個人情報との照合、連携、統合、及び(照合、連携、又は統合の対象とした)当社が保有する他の個人情報の利用目的として別途定める目的
2. 前項に定めるほか、当社は、参加ユーザーの登録事項その他のユーザー情報(アクセス日付、参加サークル数等を含みます。但し、他の情報と照合することなく当該情報のみから個人を識別できるものは含みません。)を、当社の他の業務に利用し、また第三者に対し、移転又は提供することができるものとします。
3. 参加ユーザーは、当サークルにおいて送信した情報が当サークルを閲覧することのできる全ての者(参加ユーザー、その他当サークルへアクセスし得るあらゆる者を含みます。以下、本条において同じとします。)に対して広く公開されることを認識し、自己の個人情報を送信した場合にはかかる全ての者に対して直接開示されるものであることを了解するものとします。当社はかかる情報の開示に関して参加ユーザーに対して一切責任を負わないものとします。
4. 利用契約の終了後も、当社は引き続き個人情報を第1項及び第2項の目的の範囲で利用し提供できるものとします。参加ユーザーが自らの個人情報の利用や提供の停止等を希望する場合には当社のプライバシーポリシー(https://www.trans-cosmos.co.jp/privacy/)に従い利用停止等を申請するものとします。
第13条 有効期間
本規約に基づく当社と参加ユーザーとの間の利用契約は、参加ユーザーについて第3条に基づく参加手続が完了した日から参加ユーザーが当サークルから退会した日まで、当社と参加ユーザーとの間で有効に存続するものとします。但し、当サークルが解散した場合には、その時点で利用契約は終了します。
第14条 本規約の変更
1. 当社は、本規約(当社が別途定める当サークルに関するルール、諸規定を含みます。以下、本条において同じとします。)の内容を自由に変更できるものとします。
2. 当社は、本規約の内容を変更する場合、当サークルのトップページなど当社所定の場所に表示又は告知を行います。表示又は告知の後、当社の定めた期間が経過した時点で、本規約の変更は効力を生ずるものとします。
第15条 連絡・通知
1. 当サークルに関する問い合わせその他参加ユーザーから当社に対する連絡又は通知は当社の定める方法で行うものとします。
2. 当社から参加ユーザーに対する連絡又は通知は、当サークルのトップページなど当社所定の場所への表示若しくは告知、又は電子メール等にメッセージを送信する方法で行うものとし、表示若しくは告知がなされた時点、又は電子メール等にメッセージが到達した時点で連絡又は通知が完了したものとします。参加ユーザーの責に帰すべき事由により、参加ユーザーが当社に届け出た電子メールアドレスに対して当社から電子メールを送信できない場合には、当該電子メールを発信した時点をもって通知が到達したものとみなします。
第16条 本規約の譲渡等
1. 参加ユーザーは、当社の書面による事前の承諾なく、本規約に基づく利用契約上の地位又は本規約に基づく権利若しくは義務につき、第三者に対し、譲渡、移転、担保設定、その他の処分をすることはできません。
2. 当社は当サークルの運営に関する事業を他社に譲渡した場合には、当該事業譲渡に伴い本規約に関する利用契約上の地位、本規約に基づく権利及び義務並びに参加ユーザーの登録事項その他の顧客情報を当該事業譲渡の譲受人に譲渡することができるものとし、参加ユーザーは、本項に基づく利用契約上の地位、本規約に基づく権利及び義務並びに参加ユーザーの登録事項その他の顧客情報の譲渡につき本項において予め同意したものとします。
第17条 完全合意
本規約は、本規約に含まれる事項に関する本規約の当事者間の完全な合意を構成し、口頭又は書面を問わず、本規約に含まれる事項に関する当事者間の事前の合意、表明及び了解に優先します。
第18条 分離可能性
本規約のいずれかの条項又はその一部が無効又は執行不能と判断された場合であっても、本規約の残りの規定及び一部が無効又は執行不能と判断された規定の残りの部分は、継続して完全に効力を有するものとします。
第19条 存続規定
第4条、第5条第2項、第6条第3項、第7条、第8条第3項、第9条第2項、第10条乃至第12条、第16条乃至第20条の規定は当社と参加ユーザーの間の利用契約の終了後も有効に存続するものとします。
第20条 準拠法及び管轄裁判所
本規約の準拠法は日本法とし、本規約に起因し又は関連する一切の紛争については、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
第21条 協議解決
当社及び参加ユーザーは、本規約に定めのない事項又は本規約の解釈に疑義が生じた場合には、互いに信義誠実の原則に従って協議の上速やかに解決を図るものとします。
【2023年6月1日制定】
第1条 定 義
本規約において、以下の語は各々以下に定める意味をもちます。なお、本規約で用いられる語は本規約に別段の定めがある場合を除き、“絆”のコミュニティ利用規約(以下、「コミュニティ規約」といいます。)の用語と同一の意味を有するものとします。
(1) 「当サークル」とは、Beachのシステムを利用し、QON Inc.が設置及び運営する「“絆”のコミュニティ」内の1サークルとして、当社がスポンサーとして設置及び運営するサークルであって、参加ユーザーが本規約及び各サークルで個別に設けられた規約に同意することにより参加するサークルを意味します。
(2) 「参加ユーザー」とは、Beachの登録ユーザーのうち当サークルに参加した者を意味します。
(3) 「個人情報」とは、個人に関する情報であって、当該情報に含まれる氏名、生年月日その他の記述などにより特定の個人を識別することができるもの(他の情報と容易に参照することができ、それにより特定の個人を識別することができることとなるものを含みます。)及び個人情報保護法上の個人識別符号が含まれるものを意味します。
(4) 「登録事項」とはBeach利用規約上の登録事項に加えて当サークル参加時に参加ユーザーがQON Inc.に提供する情報を意味します。
第2条 適 用
1. 本規約は、当サークルの利用に関する当社と参加ユーザーとの間の権利義務関係を定めることを目的とし、参加ユーザーと当社等との間の当サークルの利用に関わる全ての関係に適用されます。
2. 当サークルはコミュニティ規約の定める「本サークル」のひとつであり、当サークルに関しては、本規約、コミュニティ規約及びBeach利用規約が適用されます。なお、これらの規約間で異なる定めがなされている場合にはこの記載順で先にある規約の定めが優先して適用されます。
3. 当社等が随時制定する当サークルに関するルール、諸規定は本規約の一部を構成するものとします。
第3条 参 加
1. 当サークルへの参加を希望する者は、本規約を遵守することに同意し、かつ、登録事項を提供することにより当サークルへの参加の手続を行うものとします。
2. 前項に定める手続の完了時に、本規約の諸規定に従った当サークルの利用に関する契約(以下、「利用契約」といいます。)が参加ユーザーと当社の間に成立し、参加ユーザーは当サークルを当社の定める方法で使用することができるようになります。なお、かかる利用契約は当サークル1個ごとに成立するものとします。
3. 当社は、参加を申請した者が、以下の各号のいずれかの事由に該当する可能性があると判断した場合は、当サークルへの参加を拒否することがあります。
(1) 本規約に違反するおそれがある場合
(2) 当社に提供された登録事項の全部又は一部につき虚偽、誤記、記載漏れがあった場合
(3) 過去に当サークルの退会若しくは利用停止の処分を受け、又はコミュニティ規約かBeach利用規約に基づく登録の停止若しくは取消処分を受けたことのある者である場合
(4) 未成年者、成年被後見人、被保佐人又は被補助人のいずれかであり、法定代理人、後見人、保佐人又は補助人の同意等を得ていなかった場合
(5) 暴力団員及び暴力団員でなくなったときから5年を経過しない者、暴力団準構成員、暴力団関係企業又は特殊知能暴力集団等に属する者、総会屋等、社会運動等標ぼうゴロ、テロリスト等、日本政府又は外国政府が経済制裁の対象として指定する者(以下、「暴力団員等」といいます。)、暴力団員等の共生者、その他これらに準ずる者(以下、「反社会的勢力等」といいます。)に該当する場合
(6) その他、当サークルへの参加が適当でない場合
第4条 当サークルの利用
1. 参加ユーザーは、有効に当サークルに参加している期間内に限り、当社の定める方法に従い、当サークルを利用することができます。但し、当社は、当社の裁量に基づき、当サークルの一部の機能又は利用を当社が定める特定の参加ユーザーのみに限る場合があります。
2. 参加ユーザーは、当サークルにおいて送信した情報(送信の際に参加ユーザーが使用するニックネームを含みます。以下、同じとします。)が当サークルを閲覧することのできる全ての者に対して公開されることを認識し、自己の責任において情報の送受信を行うものとし、当社はかかる情報の送受信及び公開に関して参加ユーザーに対して一切責任を負わないものとします。
3. 当社は、当サークルにおける参加ユーザーによるデータの送信行為が禁止行為に該当し、又は、該当するおそれがあると判断した場合には、参加ユーザーに事前に通知することなく、当該情報の全部又は一部を削除(事前の表示制限及び送信制限を含みます。)することができるものとします。また、他の参加ユーザーのデータの送信行為が禁止行為のいずれかに該当し、又は、該当するおそれがあると判断して当社がその情報を削除した場合においては、参加ユーザーがBeachにおいて保存している当該情報が削除され、又は、閲覧できなくなることがあり、参加ユーザーはこれを了承するものとします。なお、当社はかかる措置を行う権限を有しますがその義務を負うものではありません。当社は、本項に基づき当社が一定の措置を行い、又は行わなかったことに基づき参加ユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。
4. 当社は、参加ユーザーが送受信したメッセージ及びその添付ファイルに記載又は添付された文章、絵画、音声、映像、コンピューター・プログラムその他の著作物(以下、「サークル内著作物」といいます。)を保存する義務を負うものではなく、当社は参加ユーザーが送受信したメッセージを任意に削除できるものとし、当社は、本項に基づき当社が行った措置に基づき参加ユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。
第5条 サークルの運営及び管理
1. 参加ユーザーは当サークルの利用に関して当社の指示を遵守しなければなりません。
2. 当サークル内の発言を巡るトラブルその他当サークルの利用に関するクレーム及び紛争は参加ユーザーが自らの責任と費用に基づき解決するものとし、当社は一切の責任を負いません。参加ユーザーは、当サークル内の発言を巡るトラブルその他当サークルの利用に関するクレーム及び紛争について当社に対し何らの主張又は請求も行わないものとします。
第6条 本サービスの停止又は中断
1. 当社は、以下のいずれかに該当する場合には、参加ユーザーに事前に通知することなく、当サークルの利用の全部又は一部を永久的に停止又は一時的に中断することができるものとします。
(1) 当サークルに係るコンピューター・システムの点検又は保守作業を定期的又は緊急に行う場合
(2) コンピューター、通信回線等が事故により停止した場合
(3) 火災、停電、天災地変などの不可抗力により当サークルの運営ができなくなった場合
(4) その他、当社が停止又は中断を必要と判断した場合
2. 前項のほか、当社は当社の裁量により、いつでも当サークルの運営を停止し、又は当サークルを解散することができるものとします。
3. 当社は、前2項に基づき当社が行った措置に基づき参加ユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。
第7条 権利帰属
参加ユーザーは、当サークル内において送信されたサークル内著作物につき、当社が自由に、複製、改変、送信、出版その他の利用に供することに同意し、本項において当社に対し、サークル内著作物につきかかる利用行為を行う権利及びかかる権利を第三者に再許諾する権利を許諾します。参加ユーザーは、サークル内著作物につき当社及び当社からその利用を再許諾された者に対し、著作者人格権(公表権、氏名表示権及び同一性保持権)を一切行使しないものとします。
第8条 通知、広告及びアンケート等
1. 当社は、当サークルに係る重要情報を、参加ユーザーに対してサークルメッセージ及び電子メール等の方法で通知することがあるものとします。参加ユーザーは、かかる通知の受領について予め承諾するものとします。
2. 当社は、当社関連情報(当社の広告、当社の許諾した企業の広告、当社のサークル紹介、当社が実施するインタビュー、アンケート及びキャンペーンの案内及び関連連絡等、当社のサービス等に関する情報及び連絡を意味します。以下、同じとします。)を、サークルメッセージ、サークルバナー及び電子メール等の方法で、参加ユーザーに送信することがあるものとし、参加ユーザーはかかる電子メール等の送信につき予め承諾するものとします。但し、当社所定の方法で当社に対して受信の解除を通知した参加ユーザーについては、この限りではありません。
3. 前項に基づき参加ユーザーに対してインタビューやアンケートの案内など参加ユーザーの応答を求めるメッセージが送付された場合には、かかるメッセージに対し、参加ユーザーは自己の判断と責任において回答し、又は、回答しないものとします。参加ユーザーが回答をした場合には、当社は回答を送付した相手先及びその相手先から回答を入手する者によるかかる回答の利用につき、一切の責任を負いません。
第9条 退会等
1. 当社は、参加ユーザーが、以下の各号のいずれかの事由に該当する場合は、事前に通知又は催告することなく、当該参加ユーザーを当サークルから退会させ、又は当サークルの利用を一時的に停止することができます。
(1) 本規約のいずれかの条項に違反した場合
(2) 登録事項に虚偽の事実があることが判明した場合、又は登録事項の変更を本規約の定めるところに従って当社に通知しなかった場合
(3) 当社、他の参加ユーザー又は第三者に損害を生じさせるおそれのある目的又は方法で当サークルを利用した、又は、利用しようとした場合
(4) 6ヶ月以上当サークルの利用がなく、当社からの連絡に対して応答がない場合
(5) 参加ユーザーが反社会的勢力等に該当することが判明した場合
(6) その他、当社が参加ユーザーの当サークル利用の継続を適当でないと判断した場合
2. 前項の処分がなされた場合、当社は参加ユーザーに対しその理由についての説明義務及び処分により参加ユーザーに生じた損害に関する責任を一切負わず、参加ユーザーは直ちに当サークルのいかなる使用も停止しなければなりません。
第10条 保証の否認及び免責
1. 当社は、当サークルに他の参加ユーザーが参加すること、当サークルにおいて希望する情報が得られること、当サークルに参加した参加ユーザーが実在していること、並びに当サークルに参加した参加ユーザーが権利能力及び行為能力を有していることにつきいかなる保証も行うものではありません。さらに、参加ユーザーが当社から直接又は間接に当サークル又は他の参加ユーザーに関する情報を得た場合であっても、当社は参加ユーザーに対し本規約において規定されている内容を超えていかなる保証も行うものではありません。
2. 参加ユーザーは、当サークルを利用することが、参加ユーザーに適用のある法令、業界団体の内部規則等に違反するか否かを自己の責任と費用に基づいて調査するものとし、当社は、参加ユーザーによる当サークルの利用が、参加ユーザーに適用のある法令、業界団体の内部規則等に適合することを何ら保証するものではありません。
3. 当社は、当社による当サークルの運営の中断、停止、利用不能又は変更、参加ユーザーに関するメッセージ等各種情報の削除又は消失、参加ユーザーの退会又は利用停止、当サークルの利用によるデータの消失又は機器の故障若しくは損傷、その他当サークルに関連して参加ユーザーが被った損害、損失及び費用につき、賠償、補償又は償還する責任を一切負わないものとします。なお、本項における「損害、損失及び費用」には、直接的損害及び通常損害のみならず、逸失利益、事業機会の喪失、データの喪失、事業の中断、その他間接的、特別的、派生的又は付随的損害の全てを意味します。
4. 当社は、メッセージの内容の真実性、参加ユーザーがメッセージの内容に基づいて行動した結果につき、いかなる責任も負わないものとします。
5. メッセージ、サークルのウィンドウから他のウェブサイトへのリンクや、第三者から当サークルへのリンクが提供されている場合がありますが、当社は、当サークル以外のウェブサイト及びそこから得られる情報に関していかなる理由に基づいても一切の責任を負わないものとします。
第11条 紛争処理及び損害賠償
1. 参加ユーザーは、本規約に違反することにより、又は、当サークルの利用に関連して当社に損害を与えた場合、当社に対し、その損害を賠償しなければなりません。
2. 参加ユーザーが、当サークルに関連して他の参加ユーザーその他の者からクレームを受け又はそれらの者との間で紛争を生じた場合には、直ちにその内容を当社に通知するとともに、参加ユーザーの費用と責任において当該クレーム又は紛争を処理し、当社からの要請に基づき、その結果を当社に報告するものとします。
3. 参加ユーザーによる当サークルの利用に関連して、当社が、第三者から権利侵害その他の理由により何らかの請求を受けた場合は、参加ユーザーはそれに基づき当社が第三者に支払を余儀なくされた金額を賠償しなければなりません。
4. 本規約のうち当社の損害賠償責任を免責する規定は、当社が債務不履行又は不法行為に基づく責任を負う場合には適用しません。但し、本規約のうち当社の損害賠償責任を免責する規定が、本項により適用されない場合であっても、当社に故意又は重過失がある場合を除き、当社が負担すべき損害賠償の範囲は、参加ユーザーが直接被った通常の損害に限られるものとします。
5. 前各項(但し第2項を除きます。)において当社が適用を受ける損害賠償に関連する諸規定は、当社等に含まれる全ての者についても適用されるものとします。
第12条 個人情報等
1. 当社は、参加ユーザーの個人情報を、以下の目的の範囲で利用するものとします。また、当社は、業務の一部を委託し、業務委託先に対して、必要な範囲で個人情報を提供することがありますが、この場合、当社はこれらの業務委託先との間で個人情報の取扱いに関する契約の締結をはじめ、適切な監督を行います。
(1) 参加ユーザーが当サークルに関するルール(本規約、コミュニティ規約及びQON Inc.所定の規約に規定される規則を意味します。)を遵守していることの確認、禁止行為に対する調査及び対処、問い合わせ内容の調査及び対処、本人確認、その他当サークルの運営管理に必要な行為
(2) 当サークルの運営管理及びサービス向上のため、当サークルの利用状況を分析及び調査する行為
(3) 当社による参加ユーザーに対する当社関連情報の送信(第8条第2項参照)
(4) キャンペーン等に関する参加ユーザーに対する商品などの発送に関する連絡
(5) 当社が保有する他の個人情報との照合、連携、統合、及び(照合、連携、又は統合の対象とした)当社が保有する他の個人情報の利用目的として別途定める目的
2. 前項に定めるほか、当社は、参加ユーザーの登録事項その他のユーザー情報(アクセス日付、参加サークル数等を含みます。但し、他の情報と照合することなく当該情報のみから個人を識別できるものは含みません。)を、当社の他の業務に利用し、また第三者に対し、移転又は提供することができるものとします。
3. 参加ユーザーは、当サークルにおいて送信した情報が当サークルを閲覧することのできる全ての者(参加ユーザー、その他当サークルへアクセスし得るあらゆる者を含みます。以下、本条において同じとします。)に対して広く公開されることを認識し、自己の個人情報を送信した場合にはかかる全ての者に対して直接開示されるものであることを了解するものとします。当社はかかる情報の開示に関して参加ユーザーに対して一切責任を負わないものとします。
4. 利用契約の終了後も、当社は引き続き個人情報を第1項及び第2項の目的の範囲で利用し提供できるものとします。参加ユーザーが自らの個人情報の利用や提供の停止等を希望する場合には当社のプライバシーポリシー(https://www.trans-cosmos.co.jp/privacy/)に従い利用停止等を申請するものとします。
第13条 有効期間
本規約に基づく当社と参加ユーザーとの間の利用契約は、参加ユーザーについて第3条に基づく参加手続が完了した日から参加ユーザーが当サークルから退会した日まで、当社と参加ユーザーとの間で有効に存続するものとします。但し、当サークルが解散した場合には、その時点で利用契約は終了します。
第14条 本規約の変更
1. 当社は、本規約(当社が別途定める当サークルに関するルール、諸規定を含みます。以下、本条において同じとします。)の内容を自由に変更できるものとします。
2. 当社は、本規約の内容を変更する場合、当サークルのトップページなど当社所定の場所に表示又は告知を行います。表示又は告知の後、当社の定めた期間が経過した時点で、本規約の変更は効力を生ずるものとします。
第15条 連絡・通知
1. 当サークルに関する問い合わせその他参加ユーザーから当社に対する連絡又は通知は当社の定める方法で行うものとします。
2. 当社から参加ユーザーに対する連絡又は通知は、当サークルのトップページなど当社所定の場所への表示若しくは告知、又は電子メール等にメッセージを送信する方法で行うものとし、表示若しくは告知がなされた時点、又は電子メール等にメッセージが到達した時点で連絡又は通知が完了したものとします。参加ユーザーの責に帰すべき事由により、参加ユーザーが当社に届け出た電子メールアドレスに対して当社から電子メールを送信できない場合には、当該電子メールを発信した時点をもって通知が到達したものとみなします。
第16条 本規約の譲渡等
1. 参加ユーザーは、当社の書面による事前の承諾なく、本規約に基づく利用契約上の地位又は本規約に基づく権利若しくは義務につき、第三者に対し、譲渡、移転、担保設定、その他の処分をすることはできません。
2. 当社は当サークルの運営に関する事業を他社に譲渡した場合には、当該事業譲渡に伴い本規約に関する利用契約上の地位、本規約に基づく権利及び義務並びに参加ユーザーの登録事項その他の顧客情報を当該事業譲渡の譲受人に譲渡することができるものとし、参加ユーザーは、本項に基づく利用契約上の地位、本規約に基づく権利及び義務並びに参加ユーザーの登録事項その他の顧客情報の譲渡につき本項において予め同意したものとします。
第17条 完全合意
本規約は、本規約に含まれる事項に関する本規約の当事者間の完全な合意を構成し、口頭又は書面を問わず、本規約に含まれる事項に関する当事者間の事前の合意、表明及び了解に優先します。
第18条 分離可能性
本規約のいずれかの条項又はその一部が無効又は執行不能と判断された場合であっても、本規約の残りの規定及び一部が無効又は執行不能と判断された規定の残りの部分は、継続して完全に効力を有するものとします。
第19条 存続規定
第4条、第5条第2項、第6条第3項、第7条、第8条第3項、第9条第2項、第10条乃至第12条、第16条乃至第20条の規定は当社と参加ユーザーの間の利用契約の終了後も有効に存続するものとします。
第20条 準拠法及び管轄裁判所
本規約の準拠法は日本法とし、本規約に起因し又は関連する一切の紛争については、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
第21条 協議解決
当社及び参加ユーザーは、本規約に定めのない事項又は本規約の解釈に疑義が生じた場合には、互いに信義誠実の原則に従って協議の上速やかに解決を図るものとします。
【2023年6月1日制定】
これからデリカ!コミュニティ 利用規約
本これからデリカ!コミュニティ利用規約(以下、「本規約」といいます。)は、クオン株式会社(以下、「当社」といいます。)の提供するBeachのシステムを利用し「“絆”のコミュニティ」内の1サークルとしてイオンマーケティング株式会社(以下、「イオンマーケティング株式会社」といいます。)の協賛を受け同社をスポンサーとして当社が設置及び運営するこれからデリカ!コミュニティ(以下、「当サークル」といいます。)のご利用にあたり、ユーザーの皆様に遵守していただく事項及び当社、イオンマーケティング株式会社とユーザーの皆様との間の権利義務関係について定める規約です。本規約に同意する前に、必ず全文お読み下さいますようお願い致します。
第1条 定 義
本規約において、以下の語は各々以下に定める意味をもちます。なお、本規約で用いられる語は本規約に別段の定めがある場合を除き、“絆”のコミュニティ利用規約(以下、「コミュニティ規約」といいます。)の用語と同一の意味を有するものとします。
(1) 「当サークル」とは、Beachのシステムを利用し、当社が「“絆”のコミュニティ」内の1サークルとして設置及び運営しイオンマーケティング株式会社をBeach利用規約上のスポンサーとするサークルであって、参加ユーザーが本規約、コミュニティ規約及びBeach利用規約に同意することにより参加するサークルを意味します。
(2) 「参加ユーザー」とは、Beachの登録ユーザーのうち当サークルに参加した者を意味します。
(3) 「個人情報」とは、個人に関する情報であって、当該情報に含まれる氏名、生年月日その他の記述などにより特定の個人を識別することができるもの(他の情報と容易に参照することができ、それにより特定の個人を識別することができることとなるものを含みます。)及び個人情報保護法上の個人識別符号が含まれるものを意味します。
(4) 「登録事項」とはBeach利用規約上の登録事項に加えて当サークル参加時に参加ユーザーがQON Inc.に提供する情報を意味します。
第2条 適 用
1. 本規約は、当サークルの利用に関する当社と参加ユーザーとの間の権利義務関係を定めることを目的とし、参加ユーザーと当社の間の当サークルの利用に関わる全ての関係に適用されます。
2. 当サークルはコミュニティ規約の定める「本サークル」のひとつであり、当サークルに関しては、本規約、コミュニティ規約及びBeach利用規約が適用されます。なお、これらの規約間で異なる定めがなされている場合にはこの記載順で先にある規約の定めが優先して適用されます。
3. 当社が随時制定する当サークルに関するルール、諸規定は本規約の一部を構成するものとします。
第3条 参 加
1. 当サークルへの参加を希望する者は、本規約を遵守することに同意し、かつ、登録事項を提供することにより当サークルへの参加の手続を行うものとします。
2. 前項に定める手続の完了時に、本規約の諸規定に従った当サークルの利用に関する契約(以下、「利用契約」といいます。)が参加ユーザーと当社の間に成立し、参加ユーザーは当サークルを当社の定める方法で使用することができるようになります。なお、かかる利用契約は当サークル1個ごとに成立するものとします。
3. 当社は、参加を申請した者が、以下の各号のいずれかの事由に該当する可能性があると判断した場合は、当サークルへの参加を拒否することがあります。
(1) 本規約に違反するおそれがある場合
(2) 当社に提供された登録事項の全部又は一部につき虚偽、誤記、記載漏れがあった場合
(3) 過去に当サークルの退会若しくは利用停止の処分を受け、又はコミュニティ規約かBeach利用規約に基づく登録の停止若しくは取消処分を受けたことのある者である場合
(4) 未成年者、成年被後見人、被保佐人又は被補助人のいずれかであり、法定代理人、後見人、保佐人又は補助人の同意等を得ていなかった場合
(5) 暴力団員及び暴力団員でなくなったときから5年を経過しない者、暴力団準構成員、暴力団関係企業又は特殊知能暴力集団等に属する者、総会屋等、社会運動等標ぼうゴロ、テロリスト等、日本政府又は外国政府が経済制裁の対象として指定する者(以下、「暴力団員等」といいます。)、暴力団員等の共生者、その他これらに準ずる者(以下、「反社会的勢力等」といいます。)に該当する場合
(6) その他、当サークルへの参加が適当でない場合
第4条 当サークルの利用
1. 参加ユーザーは、有効に当サークルに参加している期間内に限り、当社の定める方法に従い、当サークルを利用することができます。但し、当社は、当社の裁量に基づき、当サークルの一部の機能又は利用を当社が定める特定の参加ユーザーのみに限る場合があります。
2. 参加ユーザーは、当サークルにおいて送信した情報(送信の際に参加ユーザーが使用するニックネームを含みます。以下、同じとします。)が当サークルを閲覧することのできる全ての者に対して公開されることを認識し、自己の責任において情報の送受信を行うものとし、当社はかかる情報の送受信及び公開に関して参加ユーザーに対して一切責任を負わないものとします。
3. 当社は、当サークルにおける参加ユーザーによるデータの送信行為が禁止行為に該当し、又は、該当するおそれがあると判断した場合には、参加ユーザーに事前に通知することなく、当該情報の全部又は一部を削除(事前の表示制限及び送信制限を含みます。)することができるものとします。また、他の参加ユーザーのデータの送信行為が禁止行為のいずれかに該当し、又は、該当するおそれがあると判断して当社がその情報を削除した場合においては、参加ユーザーがBeachにおいて保存している当該情報が削除され、又は、閲覧できなくなることがあり、参加ユーザーはこれを了承するものとします。なお、当社はかかる措置を行う権限を有しますがその義務を負うものではありません。当社は、本項に基づき当社が一定の措置を行い、又は行わなかったことに基づき参加ユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。
4. 当社は、参加ユーザーが送受信したメッセージ及びその添付ファイルに記載又は添付された文章、絵画、音声、映像、コンピューター・プログラムその他の著作物(以下、「サークル内著作物」といいます。)を保存する義務を負うものではなく、当社は参加ユーザーが送受信したメッセージを任意に削除できるものとし、当社は、本項に基づき当社が行った措置に基づき参加ユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。
第5条 サークルの運営及び管理
1. 参加ユーザーは当サークルの利用に関して当社の指示を遵守しなければなりません。
2. 当サークル内の発言を巡るトラブルその他当サークルの利用に関するクレーム及び紛争は参加ユーザーが自らの責任と費用に基づき解決するものとし、当社は一切の責任を負いません。参加ユーザーは、当サークル内の発言を巡るトラブルその他当サークルの利用に関するクレーム及び紛争について当社に対し何らの主張又は請求も行わないものとします。
第6条 本サービスの停止又は中断
1. 当社は、以下のいずれかに該当する場合には、参加ユーザーに事前に通知することなく、当サークルの利用の全部又は一部を永久的に停止又は一時的に中断することができるものとします。
(1) 当サークルに係るコンピューター・システムの点検又は保守作業を定期的又は緊急に行う場合
(2) コンピューター、通信回線等が事故により停止した場合
(3) 火災、停電、天災地変などの不可抗力により当サークルの運営ができなくなった場合
(4) その他、当社が停止又は中断を必要と判断した場合
2. 前項のほか、当社は当社の裁量により、いつでも当サークルの運営を停止し、又は当サークルを解散することができるものとします。
3. 当社は、前2項に基づき当社が行った措置に基づき参加ユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。
第7条 権利帰属
参加ユーザーは、当サークル内において送信されたサークル内著作物につき、イオンマーケティング株式会社が自由に、複製、改変、送信、出版その他の利用に供することに同意し、本項においてイオンマーケティング株式会社に対し、サークル内著作物につきかかる利用行為を行う権利及びかかる権利を第三者に再許諾する権利を許諾します。参加ユーザーは、サークル内著作物につきイオンマーケティング株式会社及びイオンマーケティング株式会社からその利用を再許諾された者に対し、著作者人格権(公表権、氏名表示権及び同一性保持権)を一切行使しないものとします。
第8条 通知、広告及びアンケート等
1. 当社は、当サークルに係る重要情報を、参加ユーザーに対してサークルメッセージ及び電子メール等の方法で通知することがあるものとします。参加ユーザーは、かかる通知の受領について予め承諾するものとします。
2. イオンマーケティング株式会社は、イオンマーケティング株式会社関連情報(イオンマーケティング株式会社の広告、イオンマーケティング株式会社の許諾した企業の広告、イオンマーケティング株式会社のサークル紹介、イオンマーケティング株式会社が実施するインタビュー、アンケート及びキャンペーンの案内及び関連連絡等、イオンマーケティング株式会社のサービス等に関する情報及び連絡を意味します。以下、同じとします。)を、サークルメッセージ、サークルバナー及び電子メール等の方法で、参加ユーザーに送信することがあるものとし、参加ユーザーはかかる電子メール等の送信につき予め承諾するものとします。但し、イオンマーケティング株式会社所定の方法でイオンマーケティング株式会社に対して受信の解除を通知した参加ユーザーについては、この限りではありません。
3. 前項に基づき当社又はイオンマーケティング株式会社から参加ユーザーに対してインタビューやアンケートの案内など参加ユーザーの応答を求めるメッセージが送付された場合には、かかるメッセージに対し、参加ユーザーは自己の判断と責任において回答し、又は、回答しないものとします。参加ユーザーが回答をした場合には、当社は回答を送付した相手先及びその相手先から回答を入手する者によるかかる回答の利用につき、一切の責任を負いません。
第9条 退会等
1. 当社は、参加ユーザーが、以下の各号のいずれかの事由に該当する場合は、事前に通知又は催告することなく、当該参加ユーザーを当サークルから退会させ、又は当サークルの利用を一時的に停止することができます。
(1) 本規約のいずれかの条項に違反した場合
(2) 登録事項に虚偽の事実があることが判明した場合、又は登録事項の変更を本規約の定めるところに従って当社に通知しなかった場合
(3) 当社、他の参加ユーザー又は第三者に損害を生じさせるおそれのある目的又は方法で当サークルを利用した、又は、利用しようとした場合
(4) 6ヶ月以上当サークルの利用がなく、当社からの連絡に対して応答がない場合
(5) 参加ユーザーが反社会的勢力等に該当することが判明した場合
(6) その他、当社が参加ユーザーの当サークル利用の継続を適当でないと判断した場合
2. 前項の処分がなされた場合、当社及びイオンマーケティング株式会社は参加ユーザーに対しその理由についての説明義務及び処分により参加ユーザーに生じた損害に関する責任を一切負わず、参加ユーザーは直ちに当サークルのいかなる使用も停止しなければなりません。
第10条 保証の否認及び免責
1. 当社は、当サークルに他の参加ユーザーが参加すること、当サークルにおいて希望する情報が得られること、当サークルに参加した参加ユーザーが実在していること、並びに当サークルに参加した参加ユーザーが権利能力及び行為能力を有していることにつきいかなる保証も行うものではありません。さらに、参加ユーザーが当社から直接又は間接に当サークル又は他の参加ユーザーに関する情報を得た場合であっても、当社は参加ユーザーに対し本規約において規定されている内容を超えていかなる保証も行うものではありません。
2. 参加ユーザーは、当サークルを利用することが、参加ユーザーに適用のある法令、業界団体の内部規則等に違反するか否かを自己の責任と費用に基づいて調査するものとし、当社は、参加ユーザーによる当サークルの利用が、参加ユーザーに適用のある法令、業界団体の内部規則等に適合することを何ら保証するものではありません。
3. 当社は、当社による当サークルの運営の中断、停止、利用不能又は変更、参加ユーザーに関するメッセージ等各種情報の削除又は消失、参加ユーザーの退会又は利用停止、当サークルの利用によるデータの消失又は機器の故障若しくは損傷、その他当サークルに関連して参加ユーザーが被った損害、損失及び費用につき、賠償、補償又は償還する責任を一切負わないものとします。なお、本項における「損害、損失及び費用」には、直接的損害及び通常損害のみならず、逸失利益、事業機会の喪失、データの喪失、事業の中断、その他間接的、特別的、派生的又は付随的損害の全てを意味します。
4. 当社は、メッセージの内容の真実性、参加ユーザーがメッセージの内容に基づいて行動した結果につき、いかなる責任も負わないものとします。
5. メッセージ、サークルのウィンドウから他のウェブサイトへのリンクや、第三者から当サークルへのリンクが提供されている場合がありますが、当社は、当サークル以外のウェブサイト及びそこから得られる情報に関していかなる理由に基づいても一切の責任を負わないものとします。
6. 本規約において当社が登録ユーザーとの関係で適用を受ける保証の否認、免責、損害賠償に関する諸規定は、イオンマーケティング株式会社と参加ユーザー間の関係にも適用されるものとします。
第11条 紛争処理及び損害賠償
1. 参加ユーザーは、本規約に違反することにより、又は、当サークルの利用に関連して当社に損害を与えた場合、当社に対し、その損害を賠償しなければなりません。
2. 参加ユーザーが、当サークルに関連して他の参加ユーザーその他の者からクレームを受け又はそれらの者との間で紛争を生じた場合には、直ちにその内容を当社に通知するとともに、参加ユーザーの費用と責任において当該クレーム又は紛争を処理し、当社からの要請に基づき、その結果を当社に報告するものとします。
3. 参加ユーザーによる当サークルの利用に関連して、当社が、第三者から権利侵害その他の理由により何らかの請求を受けた場合は、参加ユーザーはそれに基づき当社が第三者に支払を余儀なくされた金額を賠償しなければなりません。
4. 本規約のうち当社及びイオンマーケティング株式会社の損害賠償責任を免責する規定は、当社又はイオンマーケティング株式会社が債務不履行又は不法行為に基づく責任を負う場合には適用しません。但し、本規約のうち当社又はイオンマーケティング株式会社の損害賠償責任を免責する規定が、本項により適用されない場合であっても、当社又はイオンマーケティング株式会社に故意又は重過失がある場合を除き、当社及びイオンマーケティング株式会社が負担すべき損害賠償の範囲は、参加ユーザーが直接被った通常の損害に限られるものとします。
第12条 個人情報等
1. イオンマーケティング株式会社は、参加ユーザーの個人情報を、以下の目的の範囲で利用するものとします。また、イオンマーケティング株式会社は、業務の一部を委託し、業務委託先に対して、必要な範囲で個人情報を提供することがありますが、この場合、当社はこれらの業務委託先との間で個人情報の取扱いに関する契約の締結をはじめ、適切な監督を行います。
(1) 参加ユーザーが当サークルに関するルール(本規約、コミュニティ規約及びQON Inc.所定の規約に規定される規則を意味します。)を遵守していることの確認、禁止行為に対する調査及び対処、問い合わせ内容の調査及び対処、本人確認、その他当サークルの運営管理に必要な行為
(2) 当サークルの運営管理及びサービス向上のため、当サークルの利用状況を分析及び調査する行為
(3) イオンマーケティング株式会社による参加ユーザーに対するイオンマーケティング株式会社関連情報の送信(第8条第2項参照)
(4) キャンペーン等に関する参加ユーザーに対する商品などの発送に関する連絡
(5) イオンマーケティング株式会社が保有するWAON POINT会員情報との照合、連携、統合による、イオングループ各社店舗における、お客さま購買履歴の分析(購入商品、購入金額、ご利用頻度等)、並びに統計情報の作成を目的とする行為、また、その他の個人情報の利用目的として別途定める目的
2. 前項に定めるほか、イオンマーケティング株式会社は、①参加ユーザーの登録事項その他のユーザー情報(アクセス日付、参加サークル数等を含みます。)及び、②前項のWAON POINT会員情報、購買分析の結果、統計情報(但し、①、②ともに、他の情報と照合することなく当該情報のみから個人を識別できるものは含みません。)を、イオンマーケティング株式会社の他の業務に利用し、また第三者に対し、移転又は提供することができるものとします。
3. 参加ユーザーは、当サークルにおいて送信した情報が当サークルを閲覧することのできる全ての者(参加ユーザー、その他当サークルへアクセスし得るあらゆる者を含みます。以下、本条において同じとします。)に対して広く公開されることを認識し、自己の個人情報を送信した場合にはかかる全ての者に対して直接開示されるものであることを了解するものとします。当社はかかる情報の開示に関して参加ユーザーに対して一切責任を負わないものとします。
4. 利用契約の終了後も、イオンマーケティング株式会社は引き続き個人情報を第1項及び第2項の目的の範囲で利用し提供できるものとします。参加ユーザーが自らの個人情報の利用や提供の停止等を希望する場合にはイオンマーケティング株式会社のプライバシーポリシー(https://www.aeonmarketing.co.jp/privacy.html)に従い利用停止等を申請するものとします。
第13条 有効期間
本規約に基づく当社及びイオンマーケティング株式会社と参加ユーザーとの間の利用契約は、参加ユーザーについて第3条に基づく参加手続が完了した日から参加ユーザーが当サークルから退会した日まで、当社及びイオンマーケティング株式会社と参加ユーザーとの間で有効に存続するものとします。但し、当サークルが解散した場合には、その時点で利用契約は終了します。
第14条 本規約の変更
1. 当社は、本規約(当社が別途定める当サークルに関するルール、諸規定を含みます。以下、本条において同じとします。)の内容を自由に変更できるものとします。
2. 当社は、本規約の内容を変更する場合、当サークルのトップページなど当社所定の場所に表示又は告知を行います。表示又は告知の後、当社の定めた期間が経過した時点で、本規約の変更は効力を生ずるものとします。
第15条 連絡・通知
1. 当サークルに関する問い合わせその他参加ユーザーから当社に対する連絡又は通知は当社の定める方法で行うものとします。
2. 当社から参加ユーザーに対する連絡又は通知は、当サークルのトップページなど当社所定の場所への表示若しくは告知、又は電子メール等にメッセージを送信する方法で行うものとし、表示若しくは告知がなされた時点、又は電子メール等にメッセージが到達した時点で連絡又は通知が完了したものとします。参加ユーザーの責に帰すべき事由により、参加ユーザーが当社に届け出た電子メールアドレスに対して当社から電子メールを送信できない場合には、当該電子メールを発信した時点をもって通知が到達したものとみなします。
第16条 本規約の譲渡等
1. 参加ユーザーは、当社の書面による事前の承諾なく、本規約に基づく利用契約上の地位又は本規約に基づく権利若しくは義務につき、第三者に対し、譲渡、移転、担保設定、その他の処分をすることはできません。
2. 当社は当サークルの運営に関する事業を他社に譲渡した場合には、当該事業譲渡に伴い本規約に関する利用契約上の地位、本規約に基づく権利及び義務並びに参加ユーザーの登録事項その他の顧客情報を当該事業譲渡の譲受人に譲渡することができるものとし、参加ユーザーは、本項に基づく利用契約上の地位、本規約に基づく権利及び義務並びに参加ユーザーの登録事項その他の顧客情報の譲渡につき本項において予め同意したものとします。
第17条 完全合意
本規約は、本規約に含まれる事項に関する本規約の当事者間の完全な合意を構成し、口頭又は書面を問わず、本規約に含まれる事項に関する当事者間の事前の合意、表明及び了解に優先します。
第18条 分離可能性
本規約のいずれかの条項又はその一部が無効又は執行不能と判断された場合であっても、本規約の残りの規定及び一部が無効又は執行不能と判断された規定の残りの部分は、継続して完全に効力を有するものとします。
第19条 存続規定
第4条、第5条第2項、第6条第3項、第7条、第8条第3項、第9条第2項、第10条乃至第12条、第16条乃至第20条の規定は当社と参加ユーザーの間の利用契約の終了後も有効に存続するものとします。
第20条 準拠法及び管轄裁判所
本規約の準拠法は日本法とし、本規約に起因し又は関連する一切の紛争については、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
第21条 協議解決
当社及び参加ユーザーは、本規約に定めのない事項又は本規約の解釈に疑義が生じた場合には、互いに信義誠実の原則に従って協議の上速やかに解決を図るものとします。
【2023年6月26日制定】
第1条 定 義
本規約において、以下の語は各々以下に定める意味をもちます。なお、本規約で用いられる語は本規約に別段の定めがある場合を除き、“絆”のコミュニティ利用規約(以下、「コミュニティ規約」といいます。)の用語と同一の意味を有するものとします。
(1) 「当サークル」とは、Beachのシステムを利用し、当社が「“絆”のコミュニティ」内の1サークルとして設置及び運営しイオンマーケティング株式会社をBeach利用規約上のスポンサーとするサークルであって、参加ユーザーが本規約、コミュニティ規約及びBeach利用規約に同意することにより参加するサークルを意味します。
(2) 「参加ユーザー」とは、Beachの登録ユーザーのうち当サークルに参加した者を意味します。
(3) 「個人情報」とは、個人に関する情報であって、当該情報に含まれる氏名、生年月日その他の記述などにより特定の個人を識別することができるもの(他の情報と容易に参照することができ、それにより特定の個人を識別することができることとなるものを含みます。)及び個人情報保護法上の個人識別符号が含まれるものを意味します。
(4) 「登録事項」とはBeach利用規約上の登録事項に加えて当サークル参加時に参加ユーザーがQON Inc.に提供する情報を意味します。
第2条 適 用
1. 本規約は、当サークルの利用に関する当社と参加ユーザーとの間の権利義務関係を定めることを目的とし、参加ユーザーと当社の間の当サークルの利用に関わる全ての関係に適用されます。
2. 当サークルはコミュニティ規約の定める「本サークル」のひとつであり、当サークルに関しては、本規約、コミュニティ規約及びBeach利用規約が適用されます。なお、これらの規約間で異なる定めがなされている場合にはこの記載順で先にある規約の定めが優先して適用されます。
3. 当社が随時制定する当サークルに関するルール、諸規定は本規約の一部を構成するものとします。
第3条 参 加
1. 当サークルへの参加を希望する者は、本規約を遵守することに同意し、かつ、登録事項を提供することにより当サークルへの参加の手続を行うものとします。
2. 前項に定める手続の完了時に、本規約の諸規定に従った当サークルの利用に関する契約(以下、「利用契約」といいます。)が参加ユーザーと当社の間に成立し、参加ユーザーは当サークルを当社の定める方法で使用することができるようになります。なお、かかる利用契約は当サークル1個ごとに成立するものとします。
3. 当社は、参加を申請した者が、以下の各号のいずれかの事由に該当する可能性があると判断した場合は、当サークルへの参加を拒否することがあります。
(1) 本規約に違反するおそれがある場合
(2) 当社に提供された登録事項の全部又は一部につき虚偽、誤記、記載漏れがあった場合
(3) 過去に当サークルの退会若しくは利用停止の処分を受け、又はコミュニティ規約かBeach利用規約に基づく登録の停止若しくは取消処分を受けたことのある者である場合
(4) 未成年者、成年被後見人、被保佐人又は被補助人のいずれかであり、法定代理人、後見人、保佐人又は補助人の同意等を得ていなかった場合
(5) 暴力団員及び暴力団員でなくなったときから5年を経過しない者、暴力団準構成員、暴力団関係企業又は特殊知能暴力集団等に属する者、総会屋等、社会運動等標ぼうゴロ、テロリスト等、日本政府又は外国政府が経済制裁の対象として指定する者(以下、「暴力団員等」といいます。)、暴力団員等の共生者、その他これらに準ずる者(以下、「反社会的勢力等」といいます。)に該当する場合
(6) その他、当サークルへの参加が適当でない場合
第4条 当サークルの利用
1. 参加ユーザーは、有効に当サークルに参加している期間内に限り、当社の定める方法に従い、当サークルを利用することができます。但し、当社は、当社の裁量に基づき、当サークルの一部の機能又は利用を当社が定める特定の参加ユーザーのみに限る場合があります。
2. 参加ユーザーは、当サークルにおいて送信した情報(送信の際に参加ユーザーが使用するニックネームを含みます。以下、同じとします。)が当サークルを閲覧することのできる全ての者に対して公開されることを認識し、自己の責任において情報の送受信を行うものとし、当社はかかる情報の送受信及び公開に関して参加ユーザーに対して一切責任を負わないものとします。
3. 当社は、当サークルにおける参加ユーザーによるデータの送信行為が禁止行為に該当し、又は、該当するおそれがあると判断した場合には、参加ユーザーに事前に通知することなく、当該情報の全部又は一部を削除(事前の表示制限及び送信制限を含みます。)することができるものとします。また、他の参加ユーザーのデータの送信行為が禁止行為のいずれかに該当し、又は、該当するおそれがあると判断して当社がその情報を削除した場合においては、参加ユーザーがBeachにおいて保存している当該情報が削除され、又は、閲覧できなくなることがあり、参加ユーザーはこれを了承するものとします。なお、当社はかかる措置を行う権限を有しますがその義務を負うものではありません。当社は、本項に基づき当社が一定の措置を行い、又は行わなかったことに基づき参加ユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。
4. 当社は、参加ユーザーが送受信したメッセージ及びその添付ファイルに記載又は添付された文章、絵画、音声、映像、コンピューター・プログラムその他の著作物(以下、「サークル内著作物」といいます。)を保存する義務を負うものではなく、当社は参加ユーザーが送受信したメッセージを任意に削除できるものとし、当社は、本項に基づき当社が行った措置に基づき参加ユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。
第5条 サークルの運営及び管理
1. 参加ユーザーは当サークルの利用に関して当社の指示を遵守しなければなりません。
2. 当サークル内の発言を巡るトラブルその他当サークルの利用に関するクレーム及び紛争は参加ユーザーが自らの責任と費用に基づき解決するものとし、当社は一切の責任を負いません。参加ユーザーは、当サークル内の発言を巡るトラブルその他当サークルの利用に関するクレーム及び紛争について当社に対し何らの主張又は請求も行わないものとします。
第6条 本サービスの停止又は中断
1. 当社は、以下のいずれかに該当する場合には、参加ユーザーに事前に通知することなく、当サークルの利用の全部又は一部を永久的に停止又は一時的に中断することができるものとします。
(1) 当サークルに係るコンピューター・システムの点検又は保守作業を定期的又は緊急に行う場合
(2) コンピューター、通信回線等が事故により停止した場合
(3) 火災、停電、天災地変などの不可抗力により当サークルの運営ができなくなった場合
(4) その他、当社が停止又は中断を必要と判断した場合
2. 前項のほか、当社は当社の裁量により、いつでも当サークルの運営を停止し、又は当サークルを解散することができるものとします。
3. 当社は、前2項に基づき当社が行った措置に基づき参加ユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。
第7条 権利帰属
参加ユーザーは、当サークル内において送信されたサークル内著作物につき、イオンマーケティング株式会社が自由に、複製、改変、送信、出版その他の利用に供することに同意し、本項においてイオンマーケティング株式会社に対し、サークル内著作物につきかかる利用行為を行う権利及びかかる権利を第三者に再許諾する権利を許諾します。参加ユーザーは、サークル内著作物につきイオンマーケティング株式会社及びイオンマーケティング株式会社からその利用を再許諾された者に対し、著作者人格権(公表権、氏名表示権及び同一性保持権)を一切行使しないものとします。
第8条 通知、広告及びアンケート等
1. 当社は、当サークルに係る重要情報を、参加ユーザーに対してサークルメッセージ及び電子メール等の方法で通知することがあるものとします。参加ユーザーは、かかる通知の受領について予め承諾するものとします。
2. イオンマーケティング株式会社は、イオンマーケティング株式会社関連情報(イオンマーケティング株式会社の広告、イオンマーケティング株式会社の許諾した企業の広告、イオンマーケティング株式会社のサークル紹介、イオンマーケティング株式会社が実施するインタビュー、アンケート及びキャンペーンの案内及び関連連絡等、イオンマーケティング株式会社のサービス等に関する情報及び連絡を意味します。以下、同じとします。)を、サークルメッセージ、サークルバナー及び電子メール等の方法で、参加ユーザーに送信することがあるものとし、参加ユーザーはかかる電子メール等の送信につき予め承諾するものとします。但し、イオンマーケティング株式会社所定の方法でイオンマーケティング株式会社に対して受信の解除を通知した参加ユーザーについては、この限りではありません。
3. 前項に基づき当社又はイオンマーケティング株式会社から参加ユーザーに対してインタビューやアンケートの案内など参加ユーザーの応答を求めるメッセージが送付された場合には、かかるメッセージに対し、参加ユーザーは自己の判断と責任において回答し、又は、回答しないものとします。参加ユーザーが回答をした場合には、当社は回答を送付した相手先及びその相手先から回答を入手する者によるかかる回答の利用につき、一切の責任を負いません。
第9条 退会等
1. 当社は、参加ユーザーが、以下の各号のいずれかの事由に該当する場合は、事前に通知又は催告することなく、当該参加ユーザーを当サークルから退会させ、又は当サークルの利用を一時的に停止することができます。
(1) 本規約のいずれかの条項に違反した場合
(2) 登録事項に虚偽の事実があることが判明した場合、又は登録事項の変更を本規約の定めるところに従って当社に通知しなかった場合
(3) 当社、他の参加ユーザー又は第三者に損害を生じさせるおそれのある目的又は方法で当サークルを利用した、又は、利用しようとした場合
(4) 6ヶ月以上当サークルの利用がなく、当社からの連絡に対して応答がない場合
(5) 参加ユーザーが反社会的勢力等に該当することが判明した場合
(6) その他、当社が参加ユーザーの当サークル利用の継続を適当でないと判断した場合
2. 前項の処分がなされた場合、当社及びイオンマーケティング株式会社は参加ユーザーに対しその理由についての説明義務及び処分により参加ユーザーに生じた損害に関する責任を一切負わず、参加ユーザーは直ちに当サークルのいかなる使用も停止しなければなりません。
第10条 保証の否認及び免責
1. 当社は、当サークルに他の参加ユーザーが参加すること、当サークルにおいて希望する情報が得られること、当サークルに参加した参加ユーザーが実在していること、並びに当サークルに参加した参加ユーザーが権利能力及び行為能力を有していることにつきいかなる保証も行うものではありません。さらに、参加ユーザーが当社から直接又は間接に当サークル又は他の参加ユーザーに関する情報を得た場合であっても、当社は参加ユーザーに対し本規約において規定されている内容を超えていかなる保証も行うものではありません。
2. 参加ユーザーは、当サークルを利用することが、参加ユーザーに適用のある法令、業界団体の内部規則等に違反するか否かを自己の責任と費用に基づいて調査するものとし、当社は、参加ユーザーによる当サークルの利用が、参加ユーザーに適用のある法令、業界団体の内部規則等に適合することを何ら保証するものではありません。
3. 当社は、当社による当サークルの運営の中断、停止、利用不能又は変更、参加ユーザーに関するメッセージ等各種情報の削除又は消失、参加ユーザーの退会又は利用停止、当サークルの利用によるデータの消失又は機器の故障若しくは損傷、その他当サークルに関連して参加ユーザーが被った損害、損失及び費用につき、賠償、補償又は償還する責任を一切負わないものとします。なお、本項における「損害、損失及び費用」には、直接的損害及び通常損害のみならず、逸失利益、事業機会の喪失、データの喪失、事業の中断、その他間接的、特別的、派生的又は付随的損害の全てを意味します。
4. 当社は、メッセージの内容の真実性、参加ユーザーがメッセージの内容に基づいて行動した結果につき、いかなる責任も負わないものとします。
5. メッセージ、サークルのウィンドウから他のウェブサイトへのリンクや、第三者から当サークルへのリンクが提供されている場合がありますが、当社は、当サークル以外のウェブサイト及びそこから得られる情報に関していかなる理由に基づいても一切の責任を負わないものとします。
6. 本規約において当社が登録ユーザーとの関係で適用を受ける保証の否認、免責、損害賠償に関する諸規定は、イオンマーケティング株式会社と参加ユーザー間の関係にも適用されるものとします。
第11条 紛争処理及び損害賠償
1. 参加ユーザーは、本規約に違反することにより、又は、当サークルの利用に関連して当社に損害を与えた場合、当社に対し、その損害を賠償しなければなりません。
2. 参加ユーザーが、当サークルに関連して他の参加ユーザーその他の者からクレームを受け又はそれらの者との間で紛争を生じた場合には、直ちにその内容を当社に通知するとともに、参加ユーザーの費用と責任において当該クレーム又は紛争を処理し、当社からの要請に基づき、その結果を当社に報告するものとします。
3. 参加ユーザーによる当サークルの利用に関連して、当社が、第三者から権利侵害その他の理由により何らかの請求を受けた場合は、参加ユーザーはそれに基づき当社が第三者に支払を余儀なくされた金額を賠償しなければなりません。
4. 本規約のうち当社及びイオンマーケティング株式会社の損害賠償責任を免責する規定は、当社又はイオンマーケティング株式会社が債務不履行又は不法行為に基づく責任を負う場合には適用しません。但し、本規約のうち当社又はイオンマーケティング株式会社の損害賠償責任を免責する規定が、本項により適用されない場合であっても、当社又はイオンマーケティング株式会社に故意又は重過失がある場合を除き、当社及びイオンマーケティング株式会社が負担すべき損害賠償の範囲は、参加ユーザーが直接被った通常の損害に限られるものとします。
第12条 個人情報等
1. イオンマーケティング株式会社は、参加ユーザーの個人情報を、以下の目的の範囲で利用するものとします。また、イオンマーケティング株式会社は、業務の一部を委託し、業務委託先に対して、必要な範囲で個人情報を提供することがありますが、この場合、当社はこれらの業務委託先との間で個人情報の取扱いに関する契約の締結をはじめ、適切な監督を行います。
(1) 参加ユーザーが当サークルに関するルール(本規約、コミュニティ規約及びQON Inc.所定の規約に規定される規則を意味します。)を遵守していることの確認、禁止行為に対する調査及び対処、問い合わせ内容の調査及び対処、本人確認、その他当サークルの運営管理に必要な行為
(2) 当サークルの運営管理及びサービス向上のため、当サークルの利用状況を分析及び調査する行為
(3) イオンマーケティング株式会社による参加ユーザーに対するイオンマーケティング株式会社関連情報の送信(第8条第2項参照)
(4) キャンペーン等に関する参加ユーザーに対する商品などの発送に関する連絡
(5) イオンマーケティング株式会社が保有するWAON POINT会員情報との照合、連携、統合による、イオングループ各社店舗における、お客さま購買履歴の分析(購入商品、購入金額、ご利用頻度等)、並びに統計情報の作成を目的とする行為、また、その他の個人情報の利用目的として別途定める目的
2. 前項に定めるほか、イオンマーケティング株式会社は、①参加ユーザーの登録事項その他のユーザー情報(アクセス日付、参加サークル数等を含みます。)及び、②前項のWAON POINT会員情報、購買分析の結果、統計情報(但し、①、②ともに、他の情報と照合することなく当該情報のみから個人を識別できるものは含みません。)を、イオンマーケティング株式会社の他の業務に利用し、また第三者に対し、移転又は提供することができるものとします。
3. 参加ユーザーは、当サークルにおいて送信した情報が当サークルを閲覧することのできる全ての者(参加ユーザー、その他当サークルへアクセスし得るあらゆる者を含みます。以下、本条において同じとします。)に対して広く公開されることを認識し、自己の個人情報を送信した場合にはかかる全ての者に対して直接開示されるものであることを了解するものとします。当社はかかる情報の開示に関して参加ユーザーに対して一切責任を負わないものとします。
4. 利用契約の終了後も、イオンマーケティング株式会社は引き続き個人情報を第1項及び第2項の目的の範囲で利用し提供できるものとします。参加ユーザーが自らの個人情報の利用や提供の停止等を希望する場合にはイオンマーケティング株式会社のプライバシーポリシー(https://www.aeonmarketing.co.jp/privacy.html)に従い利用停止等を申請するものとします。
第13条 有効期間
本規約に基づく当社及びイオンマーケティング株式会社と参加ユーザーとの間の利用契約は、参加ユーザーについて第3条に基づく参加手続が完了した日から参加ユーザーが当サークルから退会した日まで、当社及びイオンマーケティング株式会社と参加ユーザーとの間で有効に存続するものとします。但し、当サークルが解散した場合には、その時点で利用契約は終了します。
第14条 本規約の変更
1. 当社は、本規約(当社が別途定める当サークルに関するルール、諸規定を含みます。以下、本条において同じとします。)の内容を自由に変更できるものとします。
2. 当社は、本規約の内容を変更する場合、当サークルのトップページなど当社所定の場所に表示又は告知を行います。表示又は告知の後、当社の定めた期間が経過した時点で、本規約の変更は効力を生ずるものとします。
第15条 連絡・通知
1. 当サークルに関する問い合わせその他参加ユーザーから当社に対する連絡又は通知は当社の定める方法で行うものとします。
2. 当社から参加ユーザーに対する連絡又は通知は、当サークルのトップページなど当社所定の場所への表示若しくは告知、又は電子メール等にメッセージを送信する方法で行うものとし、表示若しくは告知がなされた時点、又は電子メール等にメッセージが到達した時点で連絡又は通知が完了したものとします。参加ユーザーの責に帰すべき事由により、参加ユーザーが当社に届け出た電子メールアドレスに対して当社から電子メールを送信できない場合には、当該電子メールを発信した時点をもって通知が到達したものとみなします。
第16条 本規約の譲渡等
1. 参加ユーザーは、当社の書面による事前の承諾なく、本規約に基づく利用契約上の地位又は本規約に基づく権利若しくは義務につき、第三者に対し、譲渡、移転、担保設定、その他の処分をすることはできません。
2. 当社は当サークルの運営に関する事業を他社に譲渡した場合には、当該事業譲渡に伴い本規約に関する利用契約上の地位、本規約に基づく権利及び義務並びに参加ユーザーの登録事項その他の顧客情報を当該事業譲渡の譲受人に譲渡することができるものとし、参加ユーザーは、本項に基づく利用契約上の地位、本規約に基づく権利及び義務並びに参加ユーザーの登録事項その他の顧客情報の譲渡につき本項において予め同意したものとします。
第17条 完全合意
本規約は、本規約に含まれる事項に関する本規約の当事者間の完全な合意を構成し、口頭又は書面を問わず、本規約に含まれる事項に関する当事者間の事前の合意、表明及び了解に優先します。
第18条 分離可能性
本規約のいずれかの条項又はその一部が無効又は執行不能と判断された場合であっても、本規約の残りの規定及び一部が無効又は執行不能と判断された規定の残りの部分は、継続して完全に効力を有するものとします。
第19条 存続規定
第4条、第5条第2項、第6条第3項、第7条、第8条第3項、第9条第2項、第10条乃至第12条、第16条乃至第20条の規定は当社と参加ユーザーの間の利用契約の終了後も有効に存続するものとします。
第20条 準拠法及び管轄裁判所
本規約の準拠法は日本法とし、本規約に起因し又は関連する一切の紛争については、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
第21条 協議解決
当社及び参加ユーザーは、本規約に定めのない事項又は本規約の解釈に疑義が生じた場合には、互いに信義誠実の原則に従って協議の上速やかに解決を図るものとします。
【2023年6月26日制定】
おやこでEこみゅ 利用規約
本おやこでEこみゅ利用規約(以下、「本規約」といいます。)は、クオン株式会社(以下、「QON Inc.」といいます。)の提供するBeachのシステムを利用して株式会社 NHKエデュケーショナル(以下、「当社」といいます。)が設置及び運営するサークルのご利用にあたり、ユーザーの皆様に遵守していただく事項及び当社とユーザーの皆様との間の権利義務関係について定める規約です。本規約に同意する前に、必ず全文お読み下さいますようお願い致します。
第1条 定 義
本規約において、以下の語は各々以下に定める意味をもちます。なお、本規約で用いられる語は本規約に別段の定めがある場合を除き、“絆”のコミュニティ利用規約(以下、「コミュニティ規約」といいます。)の用語と同一の意味を有するものとします。
(1) 「当サークル」とは、Beachのシステムを利用し、QON Inc.が設置及び運営する「“絆”のコミュニティ」内の1サークルとして、当社がスポンサーとして設置及び運営するサークルであって、参加ユーザーが本規約に同意することにより参加するサークルを意味します。
(2) 「参加ユーザー」とは、Beachの登録ユーザーのうち当サークルに参加した者を意味します。
(3) 「個人情報」とは、個人に関する情報であって、当該情報に含まれる氏名、生年月日その他の記述などにより特定の個人を識別することができるもの(他の情報と容易に参照することができ、それにより特定の個人を識別することができることとなるものを含みます。)及び個人情報保護法上の個人識別符号が含まれるものを意味します。
(4) 「登録事項」とはBeach利用規約上の登録事項に加えて当サークル参加時に参加ユーザーがQON Inc.に提供する情報を意味します。
第2条 適 用
1. 本規約は、当サークルの利用に関する当社と参加ユーザーとの間の権利義務関係を定めることを目的とし、参加ユーザーと当社の間の当サークルの利用に関わる全ての関係に適用されます。
2. 当サークルはコミュニティ規約の定める「本サークル」のひとつであり、当サークルに関しては、本規約、コミュニティ規約及びBeach利用規約が適用されます。なお、これらの規約間で異なる定めがなされている場合にはこの記載順で先にある規約の定めが優先して適用されます。
3. 当社が随時制定する当サークルに関するルール、諸規定は本規約の一部を構成するものとします。
第3条 参 加
1. 当サークルへの参加を希望する者は、本規約を遵守することに同意し、かつ、登録事項を提供することにより当サークルへの参加の手続を行うものとします。
2. 前項に定める手続の完了時に、本規約の諸規定に従った当サークルの利用に関する契約(以下、「利用契約」といいます。)が参加ユーザーと当社の間に成立し、参加ユーザーは当サークルを当社の定める方法で使用することができるようになります。なお、かかる利用契約は当サークル1個ごとに成立するものとします。
3. 当社は、参加を申請した者が、以下の各号のいずれかの事由に該当する可能性があると判断した場合は、当サークルへの参加を拒否することがあります。
(1) 本規約に違反するおそれがある場合
(2) 当社に提供された登録事項の全部又は一部につき虚偽、誤記、記載漏れがあった場合
(3) 過去に当サークルの退会若しくは利用停止の処分を受け、又はコミュニティ規約かBeach利用規約に基づく登録の停止若しくは取消処分を受けたことのある者である場合
(4) 未成年者、成年被後見人、被保佐人又は被補助人のいずれかであり、法定代理人、後見人、保佐人又は補助人の同意等を得ていなかった場合
(5) 暴力団員及び暴力団員でなくなったときから5年を経過しない者、暴力団準構成員、暴力団関係企業又は特殊知能暴力集団等に属する者、総会屋等、社会運動等標ぼうゴロ、テロリスト等、日本政府又は外国政府が経済制裁の対象として指定する者(以下、「暴力団員等」といいます。)、暴力団員等の共生者、その他これらに準ずる者(以下、「反社会的勢力等」といいます。)に該当する場合
(6) その他、当サークルへの参加が適当でない場合
第4条 当サークルの利用
1. 参加ユーザーは、有効に当サークルに参加している期間内に限り、当社の定める方法に従い、当サークルを利用することができます。但し、当社は、当社の裁量に基づき、当サークルの一部の機能又は利用を当社が定める特定の参加ユーザーのみに限る場合があります。
2. 参加ユーザーは、当サークルにおいて送信した情報(送信の際に参加ユーザーが使用するニックネームを含みます。以下、同じとします。)が当サークルを閲覧することのできる全ての者に対して公開されることを認識し、自己の責任において情報の送受信を行うものとし、当社はかかる情報の送受信及び公開に関して参加ユーザーに対して一切責任を負わないものとします。
3. 当社は、当サークルにおける参加ユーザーによるデータの送信行為が禁止行為に該当し、又は、該当するおそれがあると判断した場合には、参加ユーザーに事前に通知することなく、当該情報の全部又は一部を削除(事前の表示制限及び送信制限を含みます。)することができるものとします。また、他の参加ユーザーのデータの送信行為が禁止行為のいずれかに該当し、又は、該当するおそれがあると判断して当社がその情報を削除した場合においては、参加ユーザーがBeachにおいて保存している当該情報が削除され、又は、閲覧できなくなることがあり、参加ユーザーはこれを了承するものとします。なお、当社はかかる措置を行う権限を有しますがその義務を負うものではありません。当社は、本項に基づき当社が一定の措置を行い、又は行わなかったことに基づき参加ユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。
4. 当社は、参加ユーザーが送受信したメッセージ及びその添付ファイルに記載又は添付された文章、絵画、音声、映像、コンピューター・プログラムその他の著作物(以下、「サークル内著作物」といいます。)を保存する義務を負うものではなく、当社は参加ユーザーが送受信したメッセージを任意に削除できるものとし、当社は、本項に基づき当社が行った措置に基づき参加ユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。
第5条 サークルの運営及び管理
1. 参加ユーザーは当サークルの利用に関して当社の指示を遵守しなければなりません。
2. 当サークル内の発言を巡るトラブルその他当サークルの利用に関するクレーム及び紛争は参加ユーザーが自らの責任と費用に基づき解決するものとし、当社は一切の責任を負いません。参加ユーザーは、当サークル内の発言を巡るトラブルその他当サークルの利用に関するクレーム及び紛争について当社に対し何らの主張又は請求も行わないものとします。
第6条 本サービスの停止又は中断
1. 当社は、以下のいずれかに該当する場合には、参加ユーザーに事前に通知することなく、当サークルの利用の全部又は一部を永久的に停止又は一時的に中断することができるものとします。
(1) 当サークルに係るコンピューター・システムの点検又は保守作業を定期的又は緊急に行う場合
(2) コンピューター、通信回線等が事故により停止した場合
(3) 火災、停電、天災地変などの不可抗力により当サークルの運営ができなくなった場合
(4) その他、当社が停止又は中断を必要と判断した場合
2. 前項のほか、当社は当社の裁量により、いつでも当サークルの運営を停止し、又は当サークルを解散することができるものとします。
3. 当社は、前2項に基づき当社が行った措置に基づき参加ユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。
第7条 権利帰属
参加ユーザーは、当サークル内において送信されたサークル内著作物につき、当社が自由に、複製、改変、送信、出版その他の利用に供することに同意し、本項において当社に対し、サークル内著作物につきかかる利用行為を行う権利及びかかる権利を第三者に再許諾する権利を許諾します。参加ユーザーは、サークル内著作物につき当社及び当社からその利用を再許諾された者に対し、著作者人格権(公表権、氏名表示権及び同一性保持権)を一切行使しないものとします。
第8条 通知、広告及びアンケート等
1. 当社は、当サークルに係る重要情報を、参加ユーザーに対してサークルメッセージ及び電子メール等の方法で通知することがあるものとします。参加ユーザーは、かかる通知の受領について予め承諾するものとします。
2. 当社は、当社関連情報(当社の広告、当社の許諾した企業の広告、当社のサークル紹介、当社が実施するインタビュー、アンケート及びキャンペーンの案内及び関連連絡等、当社のサービス等に関する情報及び連絡を意味します。以下、同じとします。)を、サークルメッセージ、サークルバナー及び電子メール等の方法で、参加ユーザーに送信することがあるものとし、参加ユーザーはかかる電子メール等の送信につき予め承諾するものとします。但し、当社所定の方法で当社に対して受信の解除を通知した参加ユーザーについては、この限りではありません。
3. 前項に基づき参加ユーザーに対してインタビューやアンケートの案内など参加ユーザーの応答を求めるメッセージが送付された場合には、かかるメッセージに対し、参加ユーザーは自己の判断と責任において回答し、又は、回答しないものとします。参加ユーザーが回答をした場合には、当社は回答を送付した相手先及びその相手先から回答を入手する者によるかかる回答の利用につき、一切の責任を負いません。
第9条 退会等
1. 当社は、参加ユーザーが、以下の各号のいずれかの事由に該当する場合は、事前に通知又は催告することなく、当該参加ユーザーを当サークルから退会させ、又は当サークルの利用を一時的に停止することができます。
(1) 本規約のいずれかの条項に違反した場合
(2) 登録事項に虚偽の事実があることが判明した場合、又は登録事項の変更を本規約の定めるところに従って当社に通知しなかった場合
(3) 当社、他の参加ユーザー又は第三者に損害を生じさせるおそれのある目的又は方法で当サークルを利用した、又は、利用しようとした場合
(4) 6ヶ月以上当サークルの利用がなく、当社からの連絡に対して応答がない場合
(5) 参加ユーザーが反社会的勢力等に該当することが判明した場合
(6) その他、当社が参加ユーザーの当サークル利用の継続を適当でないと判断した場合
2. 前項の処分がなされた場合、当社は参加ユーザーに対しその理由についての説明義務及び処分により参加ユーザーに生じた損害に関する責任を一切負わず、参加ユーザーは直ちに当サークルのいかなる使用も停止しなければなりません。
第10条 保証の否認及び免責
1. 当社は、当サークルに他の参加ユーザーが参加すること、当サークルにおいて希望する情報が得られること、当サークルに参加した参加ユーザーが実在していること、並びに当サークルに参加した参加ユーザーが権利能力及び行為能力を有していることにつきいかなる保証も行うものではありません。さらに、参加ユーザーが当社から直接又は間接に当サークル又は他の参加ユーザーに関する情報を得た場合であっても、当社は参加ユーザーに対し本規約において規定されている内容を超えていかなる保証も行うものではありません。
2. 参加ユーザーは、当サークルを利用することが、参加ユーザーに適用のある法令、業界団体の内部規則等に違反するか否かを自己の責任と費用に基づいて調査するものとし、当社は、参加ユーザーによる当サークルの利用が、参加ユーザーに適用のある法令、業界団体の内部規則等に適合することを何ら保証するものではありません。
3. 当社は、当社による当サークルの運営の中断、停止、利用不能又は変更、参加ユーザーに関するメッセージ等各種情報の削除又は消失、参加ユーザーの退会又は利用停止、当サークルの利用によるデータの消失又は機器の故障若しくは損傷、その他当サークルに関連して参加ユーザーが被った損害、損失及び費用につき、賠償、補償又は償還する責任を一切負わないものとします。なお、本項における「損害、損失及び費用」には、直接的損害及び通常損害のみならず、逸失利益、事業機会の喪失、データの喪失、事業の中断、その他間接的、特別的、派生的又は付随的損害の全てを意味します。
4. 当社は、メッセージの内容の真実性、参加ユーザーがメッセージの内容に基づいて行動した結果につき、いかなる責任も負わないものとします。
5. メッセージ、サークルのウィンドウから他のウェブサイトへのリンクや、第三者から当サークルへのリンクが提供されている場合がありますが、当社は、当サークル以外のウェブサイト及びそこから得られる情報に関していかなる理由に基づいても一切の責任を負わないものとします。
第11条 紛争処理及び損害賠償
1. 参加ユーザーは、本規約に違反することにより、又は、当サークルの利用に関連して当社に損害を与えた場合、当社に対し、その損害を賠償しなければなりません。
2. 参加ユーザーが、当サークルに関連して他の参加ユーザーその他の者からクレームを受け又はそれらの者との間で紛争を生じた場合には、直ちにその内容を当社に通知するとともに、参加ユーザーの費用と責任において当該クレーム又は紛争を処理し、当社からの要請に基づき、その結果を当社に報告するものとします。
3. 参加ユーザーによる当サークルの利用に関連して、当社が、第三者から権利侵害その他の理由により何らかの請求を受けた場合は、参加ユーザーはそれに基づき当社が第三者に支払を余儀なくされた金額を賠償しなければなりません。
4. 本規約のうち当社の損害賠償責任を免責する規定は、当社が債務不履行又は不法行為に基づく責任を負う場合には適用しません。但し、本規約のうち当社の損害賠償責任を免責する規定が、本項により適用されない場合であっても、当社に故意又は重過失がある場合を除き、当社が負担すべき損害賠償の範囲は、参加ユーザーが直接被った通常の損害に限られるものとします。
第12条 個人情報等
1. 当社は、参加ユーザーの個人情報を、以下の目的の範囲で利用するものとします。また、当社は、業務の一部を委託し、業務委託先に対して、必要な範囲で個人情報を提供することがありますが、この場合、当社はこれらの業務委託先との間で個人情報の取扱いに関する契約の締結をはじめ、適切な監督を行います。
(1) 参加ユーザーが当サークルに関するルール(本規約、コミュニティ規約及びQON Inc.所定の規約に規定される規則を意味します。)を遵守していることの確認、禁止行為に対する調査及び対処、問い合わせ内容の調査及び対処、本人確認、その他当サークルの運営管理に必要な行為
(2) 当サークルの運営管理及びサービス向上のため、当サークルの利用状況を分析及び調査する行為
(3) 当社による参加ユーザーに対する当社関連情報の送信(第8条第2項参照)
(4) キャンペーン等に関する参加ユーザーに対する商品などの発送に関する連絡
(5) 当社が保有する他の個人情報との照合、連携、統合、及び(照合、連携、又は統合の対象とした)当社が保有する他の個人情報の利用目的として別途定める目的
2. 前項に定めるほか、当社は、参加ユーザーの登録事項その他のユーザー情報(アクセス日付、参加サークル数等を含みます。但し、他の情報と照合することなく当該情報のみから個人を識別できるものは含みません。)を、当社の他の業務に利用し、また第三者に対し、移転又は提供することができるものとします。
3. 参加ユーザーは、当サークルにおいて送信した情報が当サークルを閲覧することのできる全ての者(参加ユーザー、その他当サークルへアクセスし得るあらゆる者を含みます。以下、本条において同じとします。)に対して広く公開されることを認識し、自己の個人情報を送信した場合にはかかる全ての者に対して直接開示されるものであることを了解するものとします。当社はかかる情報の開示に関して参加ユーザーに対して一切責任を負わないものとします。
4. 利用契約の終了後も、当社は引き続き個人情報を第1項及び第2項の目的の範囲で利用し提供できるものとします。参加ユーザーが自らの個人情報の利用や提供の停止等を希望する場合には株式会社 NHKエデュケーショナルのプライバシーポリシー(https://www.nhk-ed.co.jp/privacy/)に従い利用停止等を申請するものとします。
第13条 有効期間
本規約に基づく当社と参加ユーザーとの間の利用契約は、参加ユーザーについて第3条に基づく参加手続が完了した日から参加ユーザーが当サークルから退会した日まで、当社と参加ユーザーとの間で有効に存続するものとします。但し、当サークルが解散した場合には、その時点で利用契約は終了します。
第14条 本規約の変更
1. 当社は、本規約(当社が別途定める当サークルに関するルール、諸規定を含みます。以下、本条において同じとします。)の内容を自由に変更できるものとします。
2. 当社は、本規約の内容を変更する場合、当サークルのトップページなど当社所定の場所に表示又は告知を行います。表示又は告知の後、当社の定めた期間が経過した時点で、本規約の変更は効力を生ずるものとします。
第15条 連絡・通知
1. 当サークルに関する問い合わせその他参加ユーザーから当社に対する連絡又は通知は当社の定める方法で行うものとします。
2. 当社から参加ユーザーに対する連絡又は通知は、当サークルのトップページなど当社所定の場所への表示若しくは告知、又は電子メール等にメッセージを送信する方法で行うものとし、表示若しくは告知がなされた時点、又は電子メール等にメッセージが到達した時点で連絡又は通知が完了したものとします。参加ユーザーの責に帰すべき事由により、参加ユーザーが当社に届け出た電子メールアドレスに対して当社から電子メールを送信できない場合には、当該電子メールを発信した時点をもって通知が到達したものとみなします。
第16条 本規約の譲渡等
1. 参加ユーザーは、当社の書面による事前の承諾なく、本規約に基づく利用契約上の地位又は本規約に基づく権利若しくは義務につき、第三者に対し、譲渡、移転、担保設定、その他の処分をすることはできません。
2. 当社は当サークルの運営に関する事業を他社に譲渡した場合には、当該事業譲渡に伴い本規約に関する利用契約上の地位、本規約に基づく権利及び義務並びに参加ユーザーの登録事項その他の顧客情報を当該事業譲渡の譲受人に譲渡することができるものとし、参加ユーザーは、本項に基づく利用契約上の地位、本規約に基づく権利及び義務並びに参加ユーザーの登録事項その他の顧客情報の譲渡につき本項において予め同意したものとします。
第17条 完全合意
本規約は、本規約に含まれる事項に関する本規約の当事者間の完全な合意を構成し、口頭又は書面を問わず、本規約に含まれる事項に関する当事者間の事前の合意、表明及び了解に優先します。
第18条 分離可能性
本規約のいずれかの条項又はその一部が無効又は執行不能と判断された場合であっても、本規約の残りの規定及び一部が無効又は執行不能と判断された規定の残りの部分は、継続して完全に効力を有するものとします。
第19条 存続規定
第4条、第5条第2項、第6条第3項、第7条、第8条第3項、第9条第2項、第10条乃至第12条、第16条乃至第20条の規定は当社と参加ユーザーの間の利用契約の終了後も有効に存続するものとします。
第20条 準拠法及び管轄裁判所
本規約の準拠法は日本法とし、本規約に起因し又は関連する一切の紛争については、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
第21条 協議解決
当社及び参加ユーザーは、本規約に定めのない事項又は本規約の解釈に疑義が生じた場合には、互いに信義誠実の原則に従って協議の上速やかに解決を図るものとします。
【2023年7月6日制定】
第1条 定 義
本規約において、以下の語は各々以下に定める意味をもちます。なお、本規約で用いられる語は本規約に別段の定めがある場合を除き、“絆”のコミュニティ利用規約(以下、「コミュニティ規約」といいます。)の用語と同一の意味を有するものとします。
(1) 「当サークル」とは、Beachのシステムを利用し、QON Inc.が設置及び運営する「“絆”のコミュニティ」内の1サークルとして、当社がスポンサーとして設置及び運営するサークルであって、参加ユーザーが本規約に同意することにより参加するサークルを意味します。
(2) 「参加ユーザー」とは、Beachの登録ユーザーのうち当サークルに参加した者を意味します。
(3) 「個人情報」とは、個人に関する情報であって、当該情報に含まれる氏名、生年月日その他の記述などにより特定の個人を識別することができるもの(他の情報と容易に参照することができ、それにより特定の個人を識別することができることとなるものを含みます。)及び個人情報保護法上の個人識別符号が含まれるものを意味します。
(4) 「登録事項」とはBeach利用規約上の登録事項に加えて当サークル参加時に参加ユーザーがQON Inc.に提供する情報を意味します。
第2条 適 用
1. 本規約は、当サークルの利用に関する当社と参加ユーザーとの間の権利義務関係を定めることを目的とし、参加ユーザーと当社の間の当サークルの利用に関わる全ての関係に適用されます。
2. 当サークルはコミュニティ規約の定める「本サークル」のひとつであり、当サークルに関しては、本規約、コミュニティ規約及びBeach利用規約が適用されます。なお、これらの規約間で異なる定めがなされている場合にはこの記載順で先にある規約の定めが優先して適用されます。
3. 当社が随時制定する当サークルに関するルール、諸規定は本規約の一部を構成するものとします。
第3条 参 加
1. 当サークルへの参加を希望する者は、本規約を遵守することに同意し、かつ、登録事項を提供することにより当サークルへの参加の手続を行うものとします。
2. 前項に定める手続の完了時に、本規約の諸規定に従った当サークルの利用に関する契約(以下、「利用契約」といいます。)が参加ユーザーと当社の間に成立し、参加ユーザーは当サークルを当社の定める方法で使用することができるようになります。なお、かかる利用契約は当サークル1個ごとに成立するものとします。
3. 当社は、参加を申請した者が、以下の各号のいずれかの事由に該当する可能性があると判断した場合は、当サークルへの参加を拒否することがあります。
(1) 本規約に違反するおそれがある場合
(2) 当社に提供された登録事項の全部又は一部につき虚偽、誤記、記載漏れがあった場合
(3) 過去に当サークルの退会若しくは利用停止の処分を受け、又はコミュニティ規約かBeach利用規約に基づく登録の停止若しくは取消処分を受けたことのある者である場合
(4) 未成年者、成年被後見人、被保佐人又は被補助人のいずれかであり、法定代理人、後見人、保佐人又は補助人の同意等を得ていなかった場合
(5) 暴力団員及び暴力団員でなくなったときから5年を経過しない者、暴力団準構成員、暴力団関係企業又は特殊知能暴力集団等に属する者、総会屋等、社会運動等標ぼうゴロ、テロリスト等、日本政府又は外国政府が経済制裁の対象として指定する者(以下、「暴力団員等」といいます。)、暴力団員等の共生者、その他これらに準ずる者(以下、「反社会的勢力等」といいます。)に該当する場合
(6) その他、当サークルへの参加が適当でない場合
第4条 当サークルの利用
1. 参加ユーザーは、有効に当サークルに参加している期間内に限り、当社の定める方法に従い、当サークルを利用することができます。但し、当社は、当社の裁量に基づき、当サークルの一部の機能又は利用を当社が定める特定の参加ユーザーのみに限る場合があります。
2. 参加ユーザーは、当サークルにおいて送信した情報(送信の際に参加ユーザーが使用するニックネームを含みます。以下、同じとします。)が当サークルを閲覧することのできる全ての者に対して公開されることを認識し、自己の責任において情報の送受信を行うものとし、当社はかかる情報の送受信及び公開に関して参加ユーザーに対して一切責任を負わないものとします。
3. 当社は、当サークルにおける参加ユーザーによるデータの送信行為が禁止行為に該当し、又は、該当するおそれがあると判断した場合には、参加ユーザーに事前に通知することなく、当該情報の全部又は一部を削除(事前の表示制限及び送信制限を含みます。)することができるものとします。また、他の参加ユーザーのデータの送信行為が禁止行為のいずれかに該当し、又は、該当するおそれがあると判断して当社がその情報を削除した場合においては、参加ユーザーがBeachにおいて保存している当該情報が削除され、又は、閲覧できなくなることがあり、参加ユーザーはこれを了承するものとします。なお、当社はかかる措置を行う権限を有しますがその義務を負うものではありません。当社は、本項に基づき当社が一定の措置を行い、又は行わなかったことに基づき参加ユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。
4. 当社は、参加ユーザーが送受信したメッセージ及びその添付ファイルに記載又は添付された文章、絵画、音声、映像、コンピューター・プログラムその他の著作物(以下、「サークル内著作物」といいます。)を保存する義務を負うものではなく、当社は参加ユーザーが送受信したメッセージを任意に削除できるものとし、当社は、本項に基づき当社が行った措置に基づき参加ユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。
第5条 サークルの運営及び管理
1. 参加ユーザーは当サークルの利用に関して当社の指示を遵守しなければなりません。
2. 当サークル内の発言を巡るトラブルその他当サークルの利用に関するクレーム及び紛争は参加ユーザーが自らの責任と費用に基づき解決するものとし、当社は一切の責任を負いません。参加ユーザーは、当サークル内の発言を巡るトラブルその他当サークルの利用に関するクレーム及び紛争について当社に対し何らの主張又は請求も行わないものとします。
第6条 本サービスの停止又は中断
1. 当社は、以下のいずれかに該当する場合には、参加ユーザーに事前に通知することなく、当サークルの利用の全部又は一部を永久的に停止又は一時的に中断することができるものとします。
(1) 当サークルに係るコンピューター・システムの点検又は保守作業を定期的又は緊急に行う場合
(2) コンピューター、通信回線等が事故により停止した場合
(3) 火災、停電、天災地変などの不可抗力により当サークルの運営ができなくなった場合
(4) その他、当社が停止又は中断を必要と判断した場合
2. 前項のほか、当社は当社の裁量により、いつでも当サークルの運営を停止し、又は当サークルを解散することができるものとします。
3. 当社は、前2項に基づき当社が行った措置に基づき参加ユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。
第7条 権利帰属
参加ユーザーは、当サークル内において送信されたサークル内著作物につき、当社が自由に、複製、改変、送信、出版その他の利用に供することに同意し、本項において当社に対し、サークル内著作物につきかかる利用行為を行う権利及びかかる権利を第三者に再許諾する権利を許諾します。参加ユーザーは、サークル内著作物につき当社及び当社からその利用を再許諾された者に対し、著作者人格権(公表権、氏名表示権及び同一性保持権)を一切行使しないものとします。
第8条 通知、広告及びアンケート等
1. 当社は、当サークルに係る重要情報を、参加ユーザーに対してサークルメッセージ及び電子メール等の方法で通知することがあるものとします。参加ユーザーは、かかる通知の受領について予め承諾するものとします。
2. 当社は、当社関連情報(当社の広告、当社の許諾した企業の広告、当社のサークル紹介、当社が実施するインタビュー、アンケート及びキャンペーンの案内及び関連連絡等、当社のサービス等に関する情報及び連絡を意味します。以下、同じとします。)を、サークルメッセージ、サークルバナー及び電子メール等の方法で、参加ユーザーに送信することがあるものとし、参加ユーザーはかかる電子メール等の送信につき予め承諾するものとします。但し、当社所定の方法で当社に対して受信の解除を通知した参加ユーザーについては、この限りではありません。
3. 前項に基づき参加ユーザーに対してインタビューやアンケートの案内など参加ユーザーの応答を求めるメッセージが送付された場合には、かかるメッセージに対し、参加ユーザーは自己の判断と責任において回答し、又は、回答しないものとします。参加ユーザーが回答をした場合には、当社は回答を送付した相手先及びその相手先から回答を入手する者によるかかる回答の利用につき、一切の責任を負いません。
第9条 退会等
1. 当社は、参加ユーザーが、以下の各号のいずれかの事由に該当する場合は、事前に通知又は催告することなく、当該参加ユーザーを当サークルから退会させ、又は当サークルの利用を一時的に停止することができます。
(1) 本規約のいずれかの条項に違反した場合
(2) 登録事項に虚偽の事実があることが判明した場合、又は登録事項の変更を本規約の定めるところに従って当社に通知しなかった場合
(3) 当社、他の参加ユーザー又は第三者に損害を生じさせるおそれのある目的又は方法で当サークルを利用した、又は、利用しようとした場合
(4) 6ヶ月以上当サークルの利用がなく、当社からの連絡に対して応答がない場合
(5) 参加ユーザーが反社会的勢力等に該当することが判明した場合
(6) その他、当社が参加ユーザーの当サークル利用の継続を適当でないと判断した場合
2. 前項の処分がなされた場合、当社は参加ユーザーに対しその理由についての説明義務及び処分により参加ユーザーに生じた損害に関する責任を一切負わず、参加ユーザーは直ちに当サークルのいかなる使用も停止しなければなりません。
第10条 保証の否認及び免責
1. 当社は、当サークルに他の参加ユーザーが参加すること、当サークルにおいて希望する情報が得られること、当サークルに参加した参加ユーザーが実在していること、並びに当サークルに参加した参加ユーザーが権利能力及び行為能力を有していることにつきいかなる保証も行うものではありません。さらに、参加ユーザーが当社から直接又は間接に当サークル又は他の参加ユーザーに関する情報を得た場合であっても、当社は参加ユーザーに対し本規約において規定されている内容を超えていかなる保証も行うものではありません。
2. 参加ユーザーは、当サークルを利用することが、参加ユーザーに適用のある法令、業界団体の内部規則等に違反するか否かを自己の責任と費用に基づいて調査するものとし、当社は、参加ユーザーによる当サークルの利用が、参加ユーザーに適用のある法令、業界団体の内部規則等に適合することを何ら保証するものではありません。
3. 当社は、当社による当サークルの運営の中断、停止、利用不能又は変更、参加ユーザーに関するメッセージ等各種情報の削除又は消失、参加ユーザーの退会又は利用停止、当サークルの利用によるデータの消失又は機器の故障若しくは損傷、その他当サークルに関連して参加ユーザーが被った損害、損失及び費用につき、賠償、補償又は償還する責任を一切負わないものとします。なお、本項における「損害、損失及び費用」には、直接的損害及び通常損害のみならず、逸失利益、事業機会の喪失、データの喪失、事業の中断、その他間接的、特別的、派生的又は付随的損害の全てを意味します。
4. 当社は、メッセージの内容の真実性、参加ユーザーがメッセージの内容に基づいて行動した結果につき、いかなる責任も負わないものとします。
5. メッセージ、サークルのウィンドウから他のウェブサイトへのリンクや、第三者から当サークルへのリンクが提供されている場合がありますが、当社は、当サークル以外のウェブサイト及びそこから得られる情報に関していかなる理由に基づいても一切の責任を負わないものとします。
第11条 紛争処理及び損害賠償
1. 参加ユーザーは、本規約に違反することにより、又は、当サークルの利用に関連して当社に損害を与えた場合、当社に対し、その損害を賠償しなければなりません。
2. 参加ユーザーが、当サークルに関連して他の参加ユーザーその他の者からクレームを受け又はそれらの者との間で紛争を生じた場合には、直ちにその内容を当社に通知するとともに、参加ユーザーの費用と責任において当該クレーム又は紛争を処理し、当社からの要請に基づき、その結果を当社に報告するものとします。
3. 参加ユーザーによる当サークルの利用に関連して、当社が、第三者から権利侵害その他の理由により何らかの請求を受けた場合は、参加ユーザーはそれに基づき当社が第三者に支払を余儀なくされた金額を賠償しなければなりません。
4. 本規約のうち当社の損害賠償責任を免責する規定は、当社が債務不履行又は不法行為に基づく責任を負う場合には適用しません。但し、本規約のうち当社の損害賠償責任を免責する規定が、本項により適用されない場合であっても、当社に故意又は重過失がある場合を除き、当社が負担すべき損害賠償の範囲は、参加ユーザーが直接被った通常の損害に限られるものとします。
第12条 個人情報等
1. 当社は、参加ユーザーの個人情報を、以下の目的の範囲で利用するものとします。また、当社は、業務の一部を委託し、業務委託先に対して、必要な範囲で個人情報を提供することがありますが、この場合、当社はこれらの業務委託先との間で個人情報の取扱いに関する契約の締結をはじめ、適切な監督を行います。
(1) 参加ユーザーが当サークルに関するルール(本規約、コミュニティ規約及びQON Inc.所定の規約に規定される規則を意味します。)を遵守していることの確認、禁止行為に対する調査及び対処、問い合わせ内容の調査及び対処、本人確認、その他当サークルの運営管理に必要な行為
(2) 当サークルの運営管理及びサービス向上のため、当サークルの利用状況を分析及び調査する行為
(3) 当社による参加ユーザーに対する当社関連情報の送信(第8条第2項参照)
(4) キャンペーン等に関する参加ユーザーに対する商品などの発送に関する連絡
(5) 当社が保有する他の個人情報との照合、連携、統合、及び(照合、連携、又は統合の対象とした)当社が保有する他の個人情報の利用目的として別途定める目的
2. 前項に定めるほか、当社は、参加ユーザーの登録事項その他のユーザー情報(アクセス日付、参加サークル数等を含みます。但し、他の情報と照合することなく当該情報のみから個人を識別できるものは含みません。)を、当社の他の業務に利用し、また第三者に対し、移転又は提供することができるものとします。
3. 参加ユーザーは、当サークルにおいて送信した情報が当サークルを閲覧することのできる全ての者(参加ユーザー、その他当サークルへアクセスし得るあらゆる者を含みます。以下、本条において同じとします。)に対して広く公開されることを認識し、自己の個人情報を送信した場合にはかかる全ての者に対して直接開示されるものであることを了解するものとします。当社はかかる情報の開示に関して参加ユーザーに対して一切責任を負わないものとします。
4. 利用契約の終了後も、当社は引き続き個人情報を第1項及び第2項の目的の範囲で利用し提供できるものとします。参加ユーザーが自らの個人情報の利用や提供の停止等を希望する場合には株式会社 NHKエデュケーショナルのプライバシーポリシー(https://www.nhk-ed.co.jp/privacy/)に従い利用停止等を申請するものとします。
第13条 有効期間
本規約に基づく当社と参加ユーザーとの間の利用契約は、参加ユーザーについて第3条に基づく参加手続が完了した日から参加ユーザーが当サークルから退会した日まで、当社と参加ユーザーとの間で有効に存続するものとします。但し、当サークルが解散した場合には、その時点で利用契約は終了します。
第14条 本規約の変更
1. 当社は、本規約(当社が別途定める当サークルに関するルール、諸規定を含みます。以下、本条において同じとします。)の内容を自由に変更できるものとします。
2. 当社は、本規約の内容を変更する場合、当サークルのトップページなど当社所定の場所に表示又は告知を行います。表示又は告知の後、当社の定めた期間が経過した時点で、本規約の変更は効力を生ずるものとします。
第15条 連絡・通知
1. 当サークルに関する問い合わせその他参加ユーザーから当社に対する連絡又は通知は当社の定める方法で行うものとします。
2. 当社から参加ユーザーに対する連絡又は通知は、当サークルのトップページなど当社所定の場所への表示若しくは告知、又は電子メール等にメッセージを送信する方法で行うものとし、表示若しくは告知がなされた時点、又は電子メール等にメッセージが到達した時点で連絡又は通知が完了したものとします。参加ユーザーの責に帰すべき事由により、参加ユーザーが当社に届け出た電子メールアドレスに対して当社から電子メールを送信できない場合には、当該電子メールを発信した時点をもって通知が到達したものとみなします。
第16条 本規約の譲渡等
1. 参加ユーザーは、当社の書面による事前の承諾なく、本規約に基づく利用契約上の地位又は本規約に基づく権利若しくは義務につき、第三者に対し、譲渡、移転、担保設定、その他の処分をすることはできません。
2. 当社は当サークルの運営に関する事業を他社に譲渡した場合には、当該事業譲渡に伴い本規約に関する利用契約上の地位、本規約に基づく権利及び義務並びに参加ユーザーの登録事項その他の顧客情報を当該事業譲渡の譲受人に譲渡することができるものとし、参加ユーザーは、本項に基づく利用契約上の地位、本規約に基づく権利及び義務並びに参加ユーザーの登録事項その他の顧客情報の譲渡につき本項において予め同意したものとします。
第17条 完全合意
本規約は、本規約に含まれる事項に関する本規約の当事者間の完全な合意を構成し、口頭又は書面を問わず、本規約に含まれる事項に関する当事者間の事前の合意、表明及び了解に優先します。
第18条 分離可能性
本規約のいずれかの条項又はその一部が無効又は執行不能と判断された場合であっても、本規約の残りの規定及び一部が無効又は執行不能と判断された規定の残りの部分は、継続して完全に効力を有するものとします。
第19条 存続規定
第4条、第5条第2項、第6条第3項、第7条、第8条第3項、第9条第2項、第10条乃至第12条、第16条乃至第20条の規定は当社と参加ユーザーの間の利用契約の終了後も有効に存続するものとします。
第20条 準拠法及び管轄裁判所
本規約の準拠法は日本法とし、本規約に起因し又は関連する一切の紛争については、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
第21条 協議解決
当社及び参加ユーザーは、本規約に定めのない事項又は本規約の解釈に疑義が生じた場合には、互いに信義誠実の原則に従って協議の上速やかに解決を図るものとします。
【2023年7月6日制定】
えがおにタッチ コミュニティ 利用規約
本えがおにタッチ コミュニティ利用規約(以下、「本規約」といいます。)は、クオン株式会社(以下、「QON Inc.」といいます。)の提供するBeachのシステムを利用して大王製紙株式会社(以下、「当社」といいます。)が設置及び運営するサークルのご利用にあたり、ユーザーの皆様に遵守していただく事項及び当社とユーザーの皆様との間の権利義務関係について定める規約です。本規約に同意する前に、必ず全文お読み下さいますようお願い致します。
第1条 定 義
本規約において、以下の語は各々以下に定める意味をもちます。なお、本規約で用いられる語は本規約に別段の定めがある場合を除き、“絆”のコミュニティ利用規約(以下、「コミュニティ規約」といいます。)の用語と同一の意味を有するものとします。
(1) 「当サークル」とは、Beachのシステムを利用し、QON Inc.が設置及び運営する「“絆”のコミュニティ」内の1サークルとして、当社がスポンサーとして設置及び運営するサークルであって、参加ユーザーが本規約に同意することにより参加するサークルを意味します。
(2) 「参加ユーザー」とは、Beachの登録ユーザーのうち当サークルに参加した者を意味します。
(3) 「個人情報」とは、個人に関する情報であって、当該情報に含まれる氏名、生年月日その他の記述などにより特定の個人を識別することができるもの(他の情報と容易に参照することができ、それにより特定の個人を識別することができることとなるものを含みます。)及び個人情報保護法上の個人識別符号が含まれるものを意味します。
(4) 「登録事項」とはBeach利用規約上の登録事項に加えて当サークル参加時に参加ユーザーがQON Inc.に提供する情報を意味します。
第2条 適 用
1. 本規約は、当サークルの利用に関する当社と参加ユーザーとの間の権利義務関係を定めることを目的とし、参加ユーザーと当社の間の当サークルの利用に関わる全ての関係に適用されます。
2. 当サークルはコミュニティ規約の定める「本サークル」のひとつであり、当サークルに関しては、本規約、コミュニティ規約及びBeach利用規約が適用されます。なお、これらの規約間で異なる定めがなされている場合にはこの記載順で先にある規約の定めが優先して適用されます。
3. 当社が随時制定する当サークルに関するルール、諸規定は本規約の一部を構成するものとします。
第3条 参 加
1. 当サークルへの参加を希望する者は、本規約を遵守することに同意し、かつ、登録事項を提供することにより当サークルへの参加の手続を行うものとします。
2. 前項に定める手続の完了時に、本規約の諸規定に従った当サークルの利用に関する契約(以下、「利用契約」といいます。)が参加ユーザーと当社の間に成立し、参加ユーザーは当サークルを当社の定める方法で使用することができるようになります。なお、かかる利用契約は当サークル1個ごとに成立するものとします。
3. 当社は、参加を申請した者が、以下の各号のいずれかの事由に該当する可能性があると判断した場合は、当サークルへの参加を拒否することがあります。
(1) 本規約に違反するおそれがある場合
(2) 当社に提供された登録事項の全部又は一部につき虚偽、誤記、記載漏れがあった場合
(3) 過去に当サークルの退会若しくは利用停止の処分を受け、又はコミュニティ規約かBeach利用規約に基づく登録の停止若しくは取消処分を受けたことのある者である場合
(4) 未成年者、成年被後見人、被保佐人又は被補助人のいずれかであり、法定代理人、後見人、保佐人又は補助人の同意等を得ていなかった場合
(5) 暴力団員及び暴力団員でなくなったときから5年を経過しない者、暴力団準構成員、暴力団関係企業又は特殊知能暴力集団等に属する者、総会屋等、社会運動等標ぼうゴロ、テロリスト等、日本政府又は外国政府が経済制裁の対象として指定する者(以下、「暴力団員等」といいます。)、暴力団員等の共生者、その他これらに準ずる者(以下、「反社会的勢力等」といいます。)に該当する場合
(6) その他、当サークルへの参加が適当でない場合
第4条 当サークルの利用
1. 参加ユーザーは、有効に当サークルに参加している期間内に限り、当社の定める方法に従い、当サークルを利用することができます。但し、当社は、当社の裁量に基づき、当サークルの一部の機能又は利用を当社が定める特定の参加ユーザーのみに限る場合があります。
2. 参加ユーザーは、当サークルにおいて送信した情報(送信の際に参加ユーザーが使用するニックネームを含みます。以下、同じとします。)が当サークルを閲覧することのできる全ての者に対して公開されることを認識し、自己の責任において情報の送受信を行うものとし、当社はかかる情報の送受信及び公開に関して参加ユーザーに対して一切責任を負わないものとします。
3. 当社は、当サークルにおける参加ユーザーによるデータの送信行為が禁止行為 に該当し、又は、該当するおそれがあると判断した場合には、参加ユーザーに事前に通知することなく、当該情報の全部又は一部を削除(事前の表示制限及び送信制限を含みます。)することができるものとします。また、他の参加ユーザーのデータの送信行為が禁止行為のいずれかに該当し、又は、該当するおそれがあると判断して当社がその情報を削除した場合においては、参加ユーザーがBeachにおいて保存している当該情報が削除され、又は、閲覧できなくなることがあり、参加ユーザーはこれを了承するものとします。なお、当社はかかる措置を行う権限を有しますがその義務を負うものではありません。当社は、本項に基づき当社が一定の措置を行い、又は行わなかったことに基づき参加ユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。
4. 当社は、参加ユーザーが送受信したメッセージ及びその添付ファイルに記載又は添付された文章、絵画、音声、映像、コンピューター・プログラムその他の著作物(以下、「サークル内著作物」といいます。)を保存する義務を負うものではなく、当社は参加ユーザーが送受信したメッセージを任意に削除できるものとし、当社は、本項に基づき当社が行った措置に基づき参加ユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。
第5条 サークルの運営及び管理
1. 参加ユーザーは当サークルの利用に関して当社の指示を遵守しなければなりません。
2. 当サークル内の発言を巡るトラブルその他当サークルの利用に関するクレーム及び紛争は参加ユーザーが自らの責任と費用に基づき解決するものとし、当社は一切の責任を負いません。参加ユーザーは、当サークル内の発言を巡るトラブルその他当サークルの利用に関するクレーム及び紛争について当社に対し何らの主張又は請求も行わないものとします。
第6条 本サービスの停止又は中断
1. 当社は、以下のいずれかに該当する場合には、参加ユーザーに事前に通知することなく、当サークルの利用の全部又は一部を永久的に停止又は一時的に中断することができるものとします。
(1) 当サークルに係るコンピューター・システムの点検又は保守作業を定期的又は緊急に行う場合
(2) コンピューター、通信回線等が事故により停止した場合
(3) 火災、停電、天災地変などの不可抗力により当サークルの運営ができなくなった場合
(4) その他、当社が停止又は中断を必要と判断した場合
2. 前項のほか、当社は当社の裁量により、いつでも当サークルの運営を停止し、又は当サークルを解散することができるものとします。
3. 当社は、前2項に基づき当社が行った措置に基づき参加ユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。
第7条 権利帰属
参加ユーザーは、当サークル内において送信されたサークル内著作物につき、当社が自由に、複製、改変、送信、出版その他の利用に供することに同意し、本項において当社に対し、サークル内著作物につきかかる利用行為を行う権利及びかかる権利を第三者に再許諾する権利を許諾します。参加ユーザーは、サークル内著作物につき当社及び当社からその利用を再許諾された者に対し、著作者人格権(公表権、氏名表示権及び同一性保持権)を一切行使しないものとします。
第8条 通知、広告及びアンケート等
1. 当社は、当サークルに係る重要情報を、参加ユーザーに対してサークルメッセージ及び電子メール等の方法で通知することがあるものとします。参加ユーザーは、かかる通知の受領について予め承諾するものとします。
2. 当社は、当社関連情報(当社の広告、当社の許諾した企業の広告、当社のサークル紹介、当社が実施するインタビュー、アンケート及びキャンペーンの案内及び関連連絡等、当社のサービス等に関する情報及び連絡を意味します。以下、同じとします。)を、サークルメッセージ、サークルバナー及び電子メール等の方法で、参加ユーザーに送信することがあるものとし、参加ユーザーはかかる電子メール等の送信につき予め承諾するものとします。但し、当社所定の方法で当社に対して受信の解除を通知した参加ユーザーについては、この限りではありません。
3. 前項に基づき参加ユーザーに対してインタビューやアンケートの案内など参加ユーザーの応答を求めるメッセージが送付された場合には、かかるメッセージに対し、参加ユーザーは自己の判断と責任において回答し、又は、回答しないものとします。参加ユーザーが回答をした場合には、当社は回答を送付した相手先及びその相手先から回答を入手する者によるかかる回答の利用につき、一切の責任を負いません。
第9条 退会等
1. 当社は、参加ユーザーが、以下の各号のいずれかの事由に該当する場合は、事前に通知又は催告することなく、当該参加ユーザーを当サークルから退会させ、又は当サークルの利用を一時的に停止することができます。
(1) 本規約のいずれかの条項に違反した場合
(2) 登録事項に虚偽の事実があることが判明した場合、又は登録事項の変更を本規約の定めるところに従って当社に通知しなかった場合
(3) 当社、他の参加ユーザー又は第三者に損害を生じさせるおそれのある目的又は方法で当サークルを利用した、又は、利用しようとした場合
(4) 6ヶ月以上当サークルの利用がなく、当社からの連絡に対して応答がない場合
(5) 参加ユーザーが反社会的勢力等に該当することが判明した場合
(6) その他、当社が参加ユーザーの当サークル利用の継続を適当でないと判断した場合
2. 前項の処分がなされた場合、当社は参加ユーザーに対しその理由についての説明義務及び処分により参加ユーザーに生じた損害に関する責任を一切負わず、参加ユーザーは直ちに当サークルのいかなる使用も停止しなければなりません。
第10条 保証の否認及び免責
1. 当社は、当サークルに他の参加ユーザーが参加すること、当サークルにおいて希望する情報が得られること、当サークルに参加した参加ユーザーが実在していること、並びに当サークルに参加した参加ユーザーが権利能力及び行為能力を有していることにつきいかなる保証も行うものではありません。さらに、参加ユーザーが当社から直接又は間接に当サークル又は他の参加ユーザーに関する情報を得た場合であっても、当社は参加ユーザーに対し本規約において規定されている内容を超えていかなる保証も行うものではありません。
2. 参加ユーザーは、当サークルを利用することが、参加ユーザーに適用のある法令、業界団体の内部規則等に違反するか否かを自己の責任と費用に基づいて調査するものとし、当社は、参加ユーザーによる当サークルの利用が、参加ユーザーに適用のある法令、業界団体の内部規則等に適合することを何ら保証するものではありません。
3. 当社は、当社による当サークルの運営の中断、停止、利用不能又は変更、参加ユーザーに関するメッセージ等各種情報の削除又は消失、参加ユーザーの退会又は利用停止、当サークルの利用によるデータの消失又は機器の故障若しくは損傷、その他当サークルに関連して参加ユーザーが被った損害、損失及び費用につき、賠償、補償又は償還する責任を一切負わないものとします。なお、本項における「損害、損失及び費用」には、直接的損害及び通常損害のみならず、逸失利益、事業機会の喪失、データの喪失、事業の中断、その他間接的、特別的、派生的又は付随的損害の全てを意味します。
4. 当社は、メッセージの内容の真実性、参加ユーザーがメッセージの内容に基づいて行動した結果につき、いかなる責任も負わないものとします。
5. メッセージ、サークルのウィンドウから他のウェブサイトへのリンクや、第三者から当サークルへのリンクが提供されている場合がありますが、当社は、当サークル以外のウェブサイト及びそこから得られる情報に関していかなる理由に基づいても一切の責任を負わないものとします。
第11条 紛争処理及び損害賠償
1. 参加ユーザーは、本規約に違反することにより、又は、当サークルの利用に関連して当社に損害を与えた場合、当社に対し、その損害を賠償しなければなりません。
2. 参加ユーザーが、当サークルに関連して他の参加ユーザーその他の者からクレームを受け又はそれらの者との間で紛争を生じた場合には、直ちにその内容を当社に通知するとともに、参加ユーザーの費用と責任において当該クレーム又は紛争を処理し、当社からの要請に基づき、その結果を当社に報告するものとします。
3. 参加ユーザーによる当サークルの利用に関連して、当社が、第三者から権利侵害その他の理由により何らかの請求を受けた場合は、参加ユーザーはそれに基づき当社が第三者に支払を余儀なくされた金額を賠償しなければなりません。
4. 本規約のうち当社の損害賠償責任を免責する規定は、当社が債務不履行又は不法行為に基づく責任を負う場合には適用しません。但し、本規約のうち当社の損害賠償責任を免責する規定が、本項により適用されない場合であっても、当社に故意又は重過失がある場合を除き、当社が負担すべき損害賠償の範囲は、参加ユーザーが直接被った通常の損害に限られるものとします。
第12条 個人情報等
1 . 参加ユーザーは、当社がQON Inc.よりBeach利用規約と”絆”のコミュニティ利用規約上の登録事項、登録事項(第1条第4号)、及び投稿、拍手、アクセスの履歴、サークルへの参加・退会の履歴等の情報の提供を受け、当該参加ユーザーを識別した上で個人情報として利用することに同意します。
2. 当社は、参加ユーザーの 情報を、以下の目的の範囲で利用するものとします。また、当社は、業務の一部を委託し、業務委託先に対して、必要な範囲で個人情報を提供することがありますが、この場合、当社はこれらの業務委託先との間で個人情報の取扱いに関する契約の締結をはじめ、適切な監督を行います。
(1) 参加ユーザーが当サークルに関するルール(本規約、コミュニティ規約及びQON Inc.所定の規約に規定される規則を意味します。)を遵守していることの確認、禁止行為に対する調査及び対処、問い合わせ内容の調査及び対処、本人確認、その他当サークルの運営管理に必要な行為
(2) 当サークルの運営管理及びサービス向上のため、当サークルの利用状況を分析及び調査する行為
(3) 当社による参加ユーザーに対する当社関連情報の送信(第8条第2項参照)
(4) キャンペーン等に関する参加ユーザーに対する商品などの発送に関する連絡
(5) 当社が保有する他の個人情報との照合、連携、統合、及び(照合、連携、又は統合の対象とした)当社が保有する他の個人情報の利用目的として別途定める目的
3. 前項に定めるほか、当社は、参加ユーザーの登録事項その他のユーザー情報(アクセス日付、参加サークル数等を含みます。但し、他の情報と照合することなく当該情報のみから個人を識別できるものは含みません。)を、当社の他の業務に利用し、また第三者に対し、移転又は提供することができるものとします。
4. 参加ユーザーは、当サークルにおいて送信した情報が当サークルを閲覧することのできる全ての者(参加ユーザー、その他当サークルへアクセスし得るあらゆる者を含みます。以下、本条において同じとします。)に対して広く公開されることを認識し、自己の個人情報を送信した場合にはかかる全ての者に対して直接開示されるものであることを了解するものとします。当社はかかる情報の開示に関して参加ユーザーに対して一切責任を負わないものとします。
5. 利用契約の終了後も、当社は引き続き参加ユーザーの 情報を第2項及び第3項 の目的の範囲で利用し提供できるものとします。参加ユーザーが自らの参加ユーザーの 情報の利用や提供の停止等を希望する場合には大王製紙株式会社のプライバシーポリシー(https://www.daio-paper.co.jp/privacy/)に従い利用停止等を申請するものとします。
第13条 有効期間
本規約に基づく当社と参加ユーザーとの間の利用契約は、参加ユーザーについて第3条に基づく参加手続が完了した日から参加ユーザーが当サークルから退会した日まで、当社と参加ユーザーとの間で有効に存続するものとします。但し、当サークルが解散した場合には、その時点で利用契約は終了します。
第14条 本規約の変更
1. 当社は、本規約(当社が別途定める当サークルに関するルール、諸規定を含みます。以下、本条において同じとします。)の内容を自由に変更できるものとします。
2. 当社は、本規約の内容を変更する場合、当サークルのトップページなど当社所定の場所に表示又は告知を行います。表示又は告知の後、当社の定めた期間が経過した時点で、本規約の変更は効力を生ずるものとします。
第15条 連絡・通知
1. 当サークルに関する問い合わせその他参加ユーザーから当社に対する連絡又は通知は当社の定める方法で行うものとします。
2. 当社から参加ユーザーに対する連絡又は通知は、当サークルのトップページなど当社所定の場所への表示若しくは告知、又は電子メール等にメッセージを送信する方法で行うものとし、表示若しくは告知がなされた時点、又は電子メール等にメッセージが到達した時点で連絡又は通知が完了したものとします。参加ユーザーの責に帰すべき事由により、参加ユーザーが当社に届け出た電子メールアドレスに対して当社から電子メールを送信できない場合には、当該電子メールを発信した時点をもって通知が到達したものとみなします。
第16条 本規約の譲渡等
1. 参加ユーザーは、当社の書面による事前の承諾なく、本規約に基づく利用契約上の地位又は本規約に基づく権利若しくは義務につき、第三者に対し、譲渡、移転、担保設定、その他の処分をすることはできません。
2. 当社は当サークルの運営に関する事業を他社に譲渡した場合には、当該事業譲渡に伴い本規約に関する利用契約上の地位、本規約に基づく権利及び義務並びに参加ユーザーの登録事項その他の顧客情報を当該事業譲渡の譲受人に譲渡することができるものとし、参加ユーザーは、本項に基づく利用契約上の地位、本規約に基づく権利及び義務並びに参加ユーザーの登録事項その他の顧客情報の譲渡につき本項において予め同意したものとします。
第17条 完全合意
本規約は、本規約に含まれる事項に関する本規約の当事者間の完全な合意を構成し、口頭又は書面を問わず、本規約に含まれる事項に関する当事者間の事前の合意、表明及び了解に優先します。
第18条 分離可能性
本規約のいずれかの条項又はその一部が無効又は執行不能と判断された場合であっても、本規約の残りの規定及び一部が無効又は執行不能と判断された規定の残りの部分は、継続して完全に効力を有するものとします。
第19条 存続規定
第4条、第5条第2項、第6条第3項、第7条、第8条第3項、第9条第2項、第10条乃至第12条、第16条乃至第20条の規定は当社と参加ユーザーの間の利用契約の終了後も有効に存続するものとします。
第20条 準拠法及び管轄裁判所
本規約の準拠法は日本法とし、本規約に起因し又は関連する一切の紛争については、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
第21条 協議解決
当社及び参加ユーザーは、本規約に定めのない事項又は本規約の解釈に疑義が生じた場合には、互いに信義誠実の原則に従って協議の上速やかに解決を図るものとします。
【2023年6月27日制定】
第1条 定 義
本規約において、以下の語は各々以下に定める意味をもちます。なお、本規約で用いられる語は本規約に別段の定めがある場合を除き、“絆”のコミュニティ利用規約(以下、「コミュニティ規約」といいます。)の用語と同一の意味を有するものとします。
(1) 「当サークル」とは、Beachのシステムを利用し、QON Inc.が設置及び運営する「“絆”のコミュニティ」内の1サークルとして、当社がスポンサーとして設置及び運営するサークルであって、参加ユーザーが本規約に同意することにより参加するサークルを意味します。
(2) 「参加ユーザー」とは、Beachの登録ユーザーのうち当サークルに参加した者を意味します。
(3) 「個人情報」とは、個人に関する情報であって、当該情報に含まれる氏名、生年月日その他の記述などにより特定の個人を識別することができるもの(他の情報と容易に参照することができ、それにより特定の個人を識別することができることとなるものを含みます。)及び個人情報保護法上の個人識別符号が含まれるものを意味します。
(4) 「登録事項」とはBeach利用規約上の登録事項に加えて当サークル参加時に参加ユーザーがQON Inc.に提供する情報を意味します。
第2条 適 用
1. 本規約は、当サークルの利用に関する当社と参加ユーザーとの間の権利義務関係を定めることを目的とし、参加ユーザーと当社の間の当サークルの利用に関わる全ての関係に適用されます。
2. 当サークルはコミュニティ規約の定める「本サークル」のひとつであり、当サークルに関しては、本規約、コミュニティ規約及びBeach利用規約が適用されます。なお、これらの規約間で異なる定めがなされている場合にはこの記載順で先にある規約の定めが優先して適用されます。
3. 当社が随時制定する当サークルに関するルール、諸規定は本規約の一部を構成するものとします。
第3条 参 加
1. 当サークルへの参加を希望する者は、本規約を遵守することに同意し、かつ、登録事項を提供することにより当サークルへの参加の手続を行うものとします。
2. 前項に定める手続の完了時に、本規約の諸規定に従った当サークルの利用に関する契約(以下、「利用契約」といいます。)が参加ユーザーと当社の間に成立し、参加ユーザーは当サークルを当社の定める方法で使用することができるようになります。なお、かかる利用契約は当サークル1個ごとに成立するものとします。
3. 当社は、参加を申請した者が、以下の各号のいずれかの事由に該当する可能性があると判断した場合は、当サークルへの参加を拒否することがあります。
(1) 本規約に違反するおそれがある場合
(2) 当社に提供された登録事項の全部又は一部につき虚偽、誤記、記載漏れがあった場合
(3) 過去に当サークルの退会若しくは利用停止の処分を受け、又はコミュニティ規約かBeach利用規約に基づく登録の停止若しくは取消処分を受けたことのある者である場合
(4) 未成年者、成年被後見人、被保佐人又は被補助人のいずれかであり、法定代理人、後見人、保佐人又は補助人の同意等を得ていなかった場合
(5) 暴力団員及び暴力団員でなくなったときから5年を経過しない者、暴力団準構成員、暴力団関係企業又は特殊知能暴力集団等に属する者、総会屋等、社会運動等標ぼうゴロ、テロリスト等、日本政府又は外国政府が経済制裁の対象として指定する者(以下、「暴力団員等」といいます。)、暴力団員等の共生者、その他これらに準ずる者(以下、「反社会的勢力等」といいます。)に該当する場合
(6) その他、当サークルへの参加が適当でない場合
第4条 当サークルの利用
1. 参加ユーザーは、有効に当サークルに参加している期間内に限り、当社の定める方法に従い、当サークルを利用することができます。但し、当社は、当社の裁量に基づき、当サークルの一部の機能又は利用を当社が定める特定の参加ユーザーのみに限る場合があります。
2. 参加ユーザーは、当サークルにおいて送信した情報(送信の際に参加ユーザーが使用するニックネームを含みます。以下、同じとします。)が当サークルを閲覧することのできる全ての者に対して公開されることを認識し、自己の責任において情報の送受信を行うものとし、当社はかかる情報の送受信及び公開に関して参加ユーザーに対して一切責任を負わないものとします。
3. 当社は、当サークルにおける参加ユーザーによるデータの送信行為が禁止行為 に該当し、又は、該当するおそれがあると判断した場合には、参加ユーザーに事前に通知することなく、当該情報の全部又は一部を削除(事前の表示制限及び送信制限を含みます。)することができるものとします。また、他の参加ユーザーのデータの送信行為が禁止行為のいずれかに該当し、又は、該当するおそれがあると判断して当社がその情報を削除した場合においては、参加ユーザーがBeachにおいて保存している当該情報が削除され、又は、閲覧できなくなることがあり、参加ユーザーはこれを了承するものとします。なお、当社はかかる措置を行う権限を有しますがその義務を負うものではありません。当社は、本項に基づき当社が一定の措置を行い、又は行わなかったことに基づき参加ユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。
4. 当社は、参加ユーザーが送受信したメッセージ及びその添付ファイルに記載又は添付された文章、絵画、音声、映像、コンピューター・プログラムその他の著作物(以下、「サークル内著作物」といいます。)を保存する義務を負うものではなく、当社は参加ユーザーが送受信したメッセージを任意に削除できるものとし、当社は、本項に基づき当社が行った措置に基づき参加ユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。
第5条 サークルの運営及び管理
1. 参加ユーザーは当サークルの利用に関して当社の指示を遵守しなければなりません。
2. 当サークル内の発言を巡るトラブルその他当サークルの利用に関するクレーム及び紛争は参加ユーザーが自らの責任と費用に基づき解決するものとし、当社は一切の責任を負いません。参加ユーザーは、当サークル内の発言を巡るトラブルその他当サークルの利用に関するクレーム及び紛争について当社に対し何らの主張又は請求も行わないものとします。
第6条 本サービスの停止又は中断
1. 当社は、以下のいずれかに該当する場合には、参加ユーザーに事前に通知することなく、当サークルの利用の全部又は一部を永久的に停止又は一時的に中断することができるものとします。
(1) 当サークルに係るコンピューター・システムの点検又は保守作業を定期的又は緊急に行う場合
(2) コンピューター、通信回線等が事故により停止した場合
(3) 火災、停電、天災地変などの不可抗力により当サークルの運営ができなくなった場合
(4) その他、当社が停止又は中断を必要と判断した場合
2. 前項のほか、当社は当社の裁量により、いつでも当サークルの運営を停止し、又は当サークルを解散することができるものとします。
3. 当社は、前2項に基づき当社が行った措置に基づき参加ユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。
第7条 権利帰属
参加ユーザーは、当サークル内において送信されたサークル内著作物につき、当社が自由に、複製、改変、送信、出版その他の利用に供することに同意し、本項において当社に対し、サークル内著作物につきかかる利用行為を行う権利及びかかる権利を第三者に再許諾する権利を許諾します。参加ユーザーは、サークル内著作物につき当社及び当社からその利用を再許諾された者に対し、著作者人格権(公表権、氏名表示権及び同一性保持権)を一切行使しないものとします。
第8条 通知、広告及びアンケート等
1. 当社は、当サークルに係る重要情報を、参加ユーザーに対してサークルメッセージ及び電子メール等の方法で通知することがあるものとします。参加ユーザーは、かかる通知の受領について予め承諾するものとします。
2. 当社は、当社関連情報(当社の広告、当社の許諾した企業の広告、当社のサークル紹介、当社が実施するインタビュー、アンケート及びキャンペーンの案内及び関連連絡等、当社のサービス等に関する情報及び連絡を意味します。以下、同じとします。)を、サークルメッセージ、サークルバナー及び電子メール等の方法で、参加ユーザーに送信することがあるものとし、参加ユーザーはかかる電子メール等の送信につき予め承諾するものとします。但し、当社所定の方法で当社に対して受信の解除を通知した参加ユーザーについては、この限りではありません。
3. 前項に基づき参加ユーザーに対してインタビューやアンケートの案内など参加ユーザーの応答を求めるメッセージが送付された場合には、かかるメッセージに対し、参加ユーザーは自己の判断と責任において回答し、又は、回答しないものとします。参加ユーザーが回答をした場合には、当社は回答を送付した相手先及びその相手先から回答を入手する者によるかかる回答の利用につき、一切の責任を負いません。
第9条 退会等
1. 当社は、参加ユーザーが、以下の各号のいずれかの事由に該当する場合は、事前に通知又は催告することなく、当該参加ユーザーを当サークルから退会させ、又は当サークルの利用を一時的に停止することができます。
(1) 本規約のいずれかの条項に違反した場合
(2) 登録事項に虚偽の事実があることが判明した場合、又は登録事項の変更を本規約の定めるところに従って当社に通知しなかった場合
(3) 当社、他の参加ユーザー又は第三者に損害を生じさせるおそれのある目的又は方法で当サークルを利用した、又は、利用しようとした場合
(4) 6ヶ月以上当サークルの利用がなく、当社からの連絡に対して応答がない場合
(5) 参加ユーザーが反社会的勢力等に該当することが判明した場合
(6) その他、当社が参加ユーザーの当サークル利用の継続を適当でないと判断した場合
2. 前項の処分がなされた場合、当社は参加ユーザーに対しその理由についての説明義務及び処分により参加ユーザーに生じた損害に関する責任を一切負わず、参加ユーザーは直ちに当サークルのいかなる使用も停止しなければなりません。
第10条 保証の否認及び免責
1. 当社は、当サークルに他の参加ユーザーが参加すること、当サークルにおいて希望する情報が得られること、当サークルに参加した参加ユーザーが実在していること、並びに当サークルに参加した参加ユーザーが権利能力及び行為能力を有していることにつきいかなる保証も行うものではありません。さらに、参加ユーザーが当社から直接又は間接に当サークル又は他の参加ユーザーに関する情報を得た場合であっても、当社は参加ユーザーに対し本規約において規定されている内容を超えていかなる保証も行うものではありません。
2. 参加ユーザーは、当サークルを利用することが、参加ユーザーに適用のある法令、業界団体の内部規則等に違反するか否かを自己の責任と費用に基づいて調査するものとし、当社は、参加ユーザーによる当サークルの利用が、参加ユーザーに適用のある法令、業界団体の内部規則等に適合することを何ら保証するものではありません。
3. 当社は、当社による当サークルの運営の中断、停止、利用不能又は変更、参加ユーザーに関するメッセージ等各種情報の削除又は消失、参加ユーザーの退会又は利用停止、当サークルの利用によるデータの消失又は機器の故障若しくは損傷、その他当サークルに関連して参加ユーザーが被った損害、損失及び費用につき、賠償、補償又は償還する責任を一切負わないものとします。なお、本項における「損害、損失及び費用」には、直接的損害及び通常損害のみならず、逸失利益、事業機会の喪失、データの喪失、事業の中断、その他間接的、特別的、派生的又は付随的損害の全てを意味します。
4. 当社は、メッセージの内容の真実性、参加ユーザーがメッセージの内容に基づいて行動した結果につき、いかなる責任も負わないものとします。
5. メッセージ、サークルのウィンドウから他のウェブサイトへのリンクや、第三者から当サークルへのリンクが提供されている場合がありますが、当社は、当サークル以外のウェブサイト及びそこから得られる情報に関していかなる理由に基づいても一切の責任を負わないものとします。
第11条 紛争処理及び損害賠償
1. 参加ユーザーは、本規約に違反することにより、又は、当サークルの利用に関連して当社に損害を与えた場合、当社に対し、その損害を賠償しなければなりません。
2. 参加ユーザーが、当サークルに関連して他の参加ユーザーその他の者からクレームを受け又はそれらの者との間で紛争を生じた場合には、直ちにその内容を当社に通知するとともに、参加ユーザーの費用と責任において当該クレーム又は紛争を処理し、当社からの要請に基づき、その結果を当社に報告するものとします。
3. 参加ユーザーによる当サークルの利用に関連して、当社が、第三者から権利侵害その他の理由により何らかの請求を受けた場合は、参加ユーザーはそれに基づき当社が第三者に支払を余儀なくされた金額を賠償しなければなりません。
4. 本規約のうち当社の損害賠償責任を免責する規定は、当社が債務不履行又は不法行為に基づく責任を負う場合には適用しません。但し、本規約のうち当社の損害賠償責任を免責する規定が、本項により適用されない場合であっても、当社に故意又は重過失がある場合を除き、当社が負担すべき損害賠償の範囲は、参加ユーザーが直接被った通常の損害に限られるものとします。
第12条 個人情報等
1 . 参加ユーザーは、当社がQON Inc.よりBeach利用規約と”絆”のコミュニティ利用規約上の登録事項、登録事項(第1条第4号)、及び投稿、拍手、アクセスの履歴、サークルへの参加・退会の履歴等の情報の提供を受け、当該参加ユーザーを識別した上で個人情報として利用することに同意します。
2. 当社は、参加ユーザーの 情報を、以下の目的の範囲で利用するものとします。また、当社は、業務の一部を委託し、業務委託先に対して、必要な範囲で個人情報を提供することがありますが、この場合、当社はこれらの業務委託先との間で個人情報の取扱いに関する契約の締結をはじめ、適切な監督を行います。
(1) 参加ユーザーが当サークルに関するルール(本規約、コミュニティ規約及びQON Inc.所定の規約に規定される規則を意味します。)を遵守していることの確認、禁止行為に対する調査及び対処、問い合わせ内容の調査及び対処、本人確認、その他当サークルの運営管理に必要な行為
(2) 当サークルの運営管理及びサービス向上のため、当サークルの利用状況を分析及び調査する行為
(3) 当社による参加ユーザーに対する当社関連情報の送信(第8条第2項参照)
(4) キャンペーン等に関する参加ユーザーに対する商品などの発送に関する連絡
(5) 当社が保有する他の個人情報との照合、連携、統合、及び(照合、連携、又は統合の対象とした)当社が保有する他の個人情報の利用目的として別途定める目的
3. 前項に定めるほか、当社は、参加ユーザーの登録事項その他のユーザー情報(アクセス日付、参加サークル数等を含みます。但し、他の情報と照合することなく当該情報のみから個人を識別できるものは含みません。)を、当社の他の業務に利用し、また第三者に対し、移転又は提供することができるものとします。
4. 参加ユーザーは、当サークルにおいて送信した情報が当サークルを閲覧することのできる全ての者(参加ユーザー、その他当サークルへアクセスし得るあらゆる者を含みます。以下、本条において同じとします。)に対して広く公開されることを認識し、自己の個人情報を送信した場合にはかかる全ての者に対して直接開示されるものであることを了解するものとします。当社はかかる情報の開示に関して参加ユーザーに対して一切責任を負わないものとします。
5. 利用契約の終了後も、当社は引き続き参加ユーザーの 情報を第2項及び第3項 の目的の範囲で利用し提供できるものとします。参加ユーザーが自らの参加ユーザーの 情報の利用や提供の停止等を希望する場合には大王製紙株式会社のプライバシーポリシー(https://www.daio-paper.co.jp/privacy/)に従い利用停止等を申請するものとします。
第13条 有効期間
本規約に基づく当社と参加ユーザーとの間の利用契約は、参加ユーザーについて第3条に基づく参加手続が完了した日から参加ユーザーが当サークルから退会した日まで、当社と参加ユーザーとの間で有効に存続するものとします。但し、当サークルが解散した場合には、その時点で利用契約は終了します。
第14条 本規約の変更
1. 当社は、本規約(当社が別途定める当サークルに関するルール、諸規定を含みます。以下、本条において同じとします。)の内容を自由に変更できるものとします。
2. 当社は、本規約の内容を変更する場合、当サークルのトップページなど当社所定の場所に表示又は告知を行います。表示又は告知の後、当社の定めた期間が経過した時点で、本規約の変更は効力を生ずるものとします。
第15条 連絡・通知
1. 当サークルに関する問い合わせその他参加ユーザーから当社に対する連絡又は通知は当社の定める方法で行うものとします。
2. 当社から参加ユーザーに対する連絡又は通知は、当サークルのトップページなど当社所定の場所への表示若しくは告知、又は電子メール等にメッセージを送信する方法で行うものとし、表示若しくは告知がなされた時点、又は電子メール等にメッセージが到達した時点で連絡又は通知が完了したものとします。参加ユーザーの責に帰すべき事由により、参加ユーザーが当社に届け出た電子メールアドレスに対して当社から電子メールを送信できない場合には、当該電子メールを発信した時点をもって通知が到達したものとみなします。
第16条 本規約の譲渡等
1. 参加ユーザーは、当社の書面による事前の承諾なく、本規約に基づく利用契約上の地位又は本規約に基づく権利若しくは義務につき、第三者に対し、譲渡、移転、担保設定、その他の処分をすることはできません。
2. 当社は当サークルの運営に関する事業を他社に譲渡した場合には、当該事業譲渡に伴い本規約に関する利用契約上の地位、本規約に基づく権利及び義務並びに参加ユーザーの登録事項その他の顧客情報を当該事業譲渡の譲受人に譲渡することができるものとし、参加ユーザーは、本項に基づく利用契約上の地位、本規約に基づく権利及び義務並びに参加ユーザーの登録事項その他の顧客情報の譲渡につき本項において予め同意したものとします。
第17条 完全合意
本規約は、本規約に含まれる事項に関する本規約の当事者間の完全な合意を構成し、口頭又は書面を問わず、本規約に含まれる事項に関する当事者間の事前の合意、表明及び了解に優先します。
第18条 分離可能性
本規約のいずれかの条項又はその一部が無効又は執行不能と判断された場合であっても、本規約の残りの規定及び一部が無効又は執行不能と判断された規定の残りの部分は、継続して完全に効力を有するものとします。
第19条 存続規定
第4条、第5条第2項、第6条第3項、第7条、第8条第3項、第9条第2項、第10条乃至第12条、第16条乃至第20条の規定は当社と参加ユーザーの間の利用契約の終了後も有効に存続するものとします。
第20条 準拠法及び管轄裁判所
本規約の準拠法は日本法とし、本規約に起因し又は関連する一切の紛争については、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
第21条 協議解決
当社及び参加ユーザーは、本規約に定めのない事項又は本規約の解釈に疑義が生じた場合には、互いに信義誠実の原則に従って協議の上速やかに解決を図るものとします。
【2023年6月27日制定】
集合!韓国コスメでキレイを楽しむコミュニティ 利用規約
本集合!韓国コスメでキレイを楽しむコミュ二ティ利用規約(以下、「本規約」といいます。)は、クオン株式会社(以下、「当社」といいます。)の提供するBeachのシステムを利用して合同会社アップストーリー(以下、「アップストーリー」といいます。)の協賛を受けて当社が設置及び運営する当サークルのご利用にあたり、ユーザーの皆様に遵守していただく事項及び当社とユーザーの皆様との間の権利義務関係について定める規約です。本規約に同意する前に、必ず全文お読み下さいますようお願い致します。
第1条 定 義
本規約において、以下の語は各々以下に定める意味をもちます。なお、本規約で用いられる語は本規約に別段の定めがある場合を除き、“絆”のコミュニティ利用規約(以下、「コミュニティ規約」といいます。)の用語と同一の意味を有するものとします。
(1) 「当サークル」とは、Beachのシステムを利用し、QON Inc.が設置及び運営する「“絆”のコミュニティ」内の1サークルとし、アップストーリーをBeach利用規約上のスポンサーとして設置及び運営するサークルであって、参加ユーザーが本規約に同意することにより参加するサークルを意味します。
(2) 「参加ユーザー」とは、Beachの登録ユーザーのうち当サークルに参加した者を意味します。
(3) 「個人情報」とは、個人に関する情報であって、当該情報に含まれる氏名、生年月日その他の記述などにより特定の個人を識別することができるもの(他の情報と容易に参照することができ、それにより特定の個人を識別することができることとなるものを含みます。)及び個人情報保護法上の個人識別符号が含まれるものを意味します。
(4) 「登録事項」とはBeach利用規約上の登録事項に加えて当サークル参加時に参加ユーザーがQON Inc.に提供する情報を意味します。
第2条 適 用
1. 本規約は、当サークルの利用に関する当社、アップストーリーと参加ユーザーとの間の権利義務関係を定めることを目的とし、参加ユーザーと当社、アップストーリーの間の当サークルの利用に関わる全ての関係に適用されます。
2. 当サークルはコミュニティ規約の定める「本サークル」のひとつであり、当サークルに関しては、本規約、コミュニティ規約及びBeach利用規約が適用されます。なお、これらの規約間で異なる定めがなされている場合にはこの記載順で先にある規約の定めが優先して適用されます。
3. 当社が随時制定する当サークルに関するルール、諸規定は本規約の一部を構成するものとします。
第3条 参 加
1. 当サークルへの参加を希望する者は、本規約を遵守することに同意し、かつ、登録事項を提供することにより当サークルへの参加の手続を行うものとします。
2. 前項に定める手続の完了時に、本規約の諸規定に従った当サークルの利用に関する契約(以下、「利用契約」といいます。)が参加ユーザーと当社の間に成立し、参加ユーザーは当サークルを当社の定める方法で使用することができるようになります。なお、かかる利用契約は当サークル1個ごとに成立するものとします。
3. 当社は、参加を申請した者が、以下の各号のいずれかの事由に該当する可能性があると判断した場合は、当サークルへの参加を拒否することがあります。
(1) 本規約に違反するおそれがある場合
(2) 当社に提供された登録事項の全部又は一部につき虚偽、誤記、記載漏れがあった場合
(3) 過去に当サークルの退会若しくは利用停止の処分を受け、又はコミュニティ規約かBeach利用規約に基づく登録の停止若しくは取消処分を受けたことのある者である場合
(4) 未成年者、成年被後見人、被保佐人又は被補助人のいずれかであり、法定代理人、後見人、保佐人又は補助人の同意等を得ていなかった場合
(5) 暴力団員及び暴力団員でなくなったときから5年を経過しない者、暴力団準構成員、暴力団関係企業又は特殊知能暴力集団等に属する者、総会屋等、社会運動等標ぼうゴロ、テロリスト等、日本政府又は外国政府が経済制裁の対象として指定する者(以下、「暴力団員等」といいます。)、暴力団員等の共生者、その他これらに準ずる者(以下、「反社会的勢力等」といいます。)に該当する場合
(6) その他、当サークルへの参加が適当でない場合
第4条 当サークルの利用
1. 参加ユーザーは、有効に当サークルに参加している期間内に限り、当社の定める方法に従い、当サークルを利用することができます。但し、当社は、当社の裁量に基づき、当サークルの一部の機能又は利用を当社が定める特定の参加ユーザーのみに限る場合があります。
2. 参加ユーザーは、当サークルにおいて送信した情報(送信の際に参加ユーザーが使用するニックネームを含みます。以下、同じとします。)が当サークルを閲覧することのできる全ての者に対して公開されることを認識し、自己の責任において情報の送受信を行うものとし、当社はかかる情報の送受信及び公開に関して参加ユーザーに対して一切責任を負わないものとします。
3. 当社は、当サークルにおける参加ユーザーによるデータの送信行為が禁止行為に該当し、又は、該当するおそれがあると判断した場合には、参加ユーザーに事前に通知することなく、当該情報の全部又は一部を削除(事前の表示制限及び送信制限を含みます。)することができるものとします。また、他の参加ユーザーのデータの送信行為が禁止行為のいずれかに該当し、又は、該当するおそれがあると判断して当社がその情報を削除した場合においては、参加ユーザーがBeachにおいて保存している当該情報が削除され、又は、閲覧できなくなることがあり、参加ユーザーはこれを了承するものとします。なお、当社はかかる措置を行う権限を有しますがその義務を負うものではありません。当社は、本項に基づき当社が一定の措置を行い、又は行わなかったことに基づき参加ユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。
4. 当社は、参加ユーザーが送受信したメッセージ及びその添付ファイルに記載又は添付された文章、絵画、音声、映像、コンピューター・プログラムその他の著作物(以下、「サークル内著作物」といいます。)を保存する義務を負うものではなく、当社は参加ユーザーが送受信したメッセージを任意に削除できるものとし、当社は、本項に基づき当社が行った措置に基づき参加ユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。
第5条 サークルの運営及び管理
1. 参加ユーザーは当サークルの利用に関して当社の指示を遵守しなければなりません。
2. 当サークル内の発言を巡るトラブルその他当サークルの利用に関するクレーム及び紛争は参加ユーザーが自らの責任と費用に基づき解決するものとし、当社は一切の責任を負いません。参加ユーザーは、当サークル内の発言を巡るトラブルその他当サークルの利用に関するクレーム及び紛争について当社に対し何らの主張又は請求も行わないものとします。
第6条 本サービスの停止又は中断
1. 当社は、以下のいずれかに該当する場合には、参加ユーザーに事前に通知することなく、当サークルの利用の全部又は一部を永久的に停止又は一時的に中断することができるものとします。
(1) 当サークルに係るコンピューター・システムの点検又は保守作業を定期的又は緊急に行う場合
(2) コンピューター、通信回線等が事故により停止した場合
(3) 火災、停電、天災地変などの不可抗力により当サークルの運営ができなくなった場合
(4) その他、当社が停止又は中断を必要と判断した場合
2. 前項のほか、当社は当社の裁量により、いつでも当サークルの運営を停止し、又は当サークルを解散することができるものとします。
3. 当社は、前2項に基づき当社が行った措置に基づき参加ユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。
第7条 権利帰属
参加ユーザーは、当サークル内において送信されたサークル内著作物につき、アップストーリーが自由に、複製、改変、送信、出版その他の利用に供することに同意し、本項においてアップストーリーに対し、サークル内著作物につきかかる利用行為を行う権利及びかかる権利を第三者に再許諾する権利を許諾します。参加ユーザーは、サークル内著作物につきアップストーリー及びアップストーリーからその利用を再許諾された者に対し、著作者人格権(公表権、氏名表示権及び同一性保持権)を一切行使しないものとします。
第8条 通知、広告及びアンケート等
1. 当社は、当サークルに係る重要情報を、参加ユーザーに対してサークルメッセージ及び電子メール等の方法で通知することがあるものとします。参加ユーザーは、かかる通知の受領について予め承諾するものとします。
2. アップストーリーは、アップストーリー関連情報(アップストーリーの広告、アップストーリーの許諾した企業の広告、アップストーリーのサークル紹介、アップストーリーが実施するインタビュー、アンケート及びキャンペーンの案内及び関連連絡等、アップストーリーのサービス等に関する情報及び連絡を意味します。以下、同じとします。)を、サークルメッセージ、サークルバナー及び電子メール等の方法で、参加ユーザーに送信することがあるものとし、参加ユーザーはかかる電子メール等の送信につき予め承諾するものとします。但し、アップストーリー所定の方法でアップストーリーに対して受信の解除を通知した参加ユーザーについては、この限りではありません。
3. 前項に基づき参加ユーザーに対してインタビューやアンケートの案内など参加ユーザーの応答を求めるメッセージが送付された場合には、かかるメッセージに対し、参加ユーザーは自己の判断と責任において回答し、又は、回答しないものとします。参加ユーザーが回答をした場合には、当社及びアップストーリーは回答を送付した相手先及びその相手先から回答を入手する者によるかかる回答の利用につき、一切の責任を負いません。
第9条 退会等
1. 当社は、参加ユーザーが、以下の各号のいずれかの事由に該当する場合は、事前に通知又は催告することなく、当該参加ユーザーを当サークルから退会させ、又は当サークルの利用を一時的に停止することができます。
(1) 本規約のいずれかの条項に違反した場合
(2) 登録事項に虚偽の事実があることが判明した場合、又は登録事項の変更を本規約の定めるところに従って当社に通知しなかった場合
(3) 当社、他の参加ユーザー又は第三者に損害を生じさせるおそれのある目的又は方法で当サークルを利用した、又は、利用しようとした場合
(4) 6ヶ月以上当サークルの利用がなく、当社からの連絡に対して応答がない場合
(5) 参加ユーザーが反社会的勢力等に該当することが判明した場合
(6) その他、当社が参加ユーザーの当サークル利用の継続を適当でないと判断した場合
2. 前項の処分がなされた場合、当社及びアップストーリーは参加ユーザーに対しその理由についての説明義務及び処分により参加ユーザーに生じた損害に関する責任を一切負わず、参加ユーザーは直ちに当サークルのいかなる使用も停止しなければなりません。
第10条 保証の否認及び免責
1. 当社とアップストーリーは、当サークルに他の参加ユーザーが参加すること、当サークルにおいて希望する情報が得られること、当サークルに参加した参加ユーザーが実在していること、並びに当サークルに参加した参加ユーザーが権利能力及び行為能力を有していることにつきいかなる保証も行うものではありません。さらに、参加ユーザーが当社またはアップストーリーから直接又は間接に当サークル又は他の参加ユーザーに関する情報を得た場合であっても、当社とアップストーリーは参加ユーザーに対し本規約において規定されている内容を超えていかなる保証も行うものではありません。
2. 参加ユーザーは、当サークルを利用することが、参加ユーザーに適用のある法令、業界団体の内部規則等に違反するか否かを自己の責任と費用に基づいて調査するものとし、当社及びアップストーリーは、参加ユーザーによる当サークルの利用が、参加ユーザーに適用のある法令、業界団体の内部規則等に適合することを何ら保証するものではありません。
3. 当社とアップストーリーは、当社による当サークルの運営の中断、停止、利用不能又は変更、参加ユーザーに関するメッセージ等各種情報の削除又は消失、参加ユーザーの退会又は利用停止、当サークルの利用によるデータの消失又は機器の故障若しくは損傷、その他当サークルに関連して参加ユーザーが被った損害、損失及び費用につき、賠償、補償又は償還する責任を一切負わないものとします。なお、本項における「損害、損失及び費用」には、直接的損害及び通常損害のみならず、逸失利益、事業機会の喪失、データの喪失、事業の中断、その他間接的、特別的、派生的又は付随的損害の全てを意味します。
4. 当社及びアップストーリーは、メッセージの内容の真実性、参加ユーザーがメッセージの内容に基づいて行動した結果につき、いかなる責任も負わないものとします。
5. メッセージ、サークルのウィンドウから他のウェブサイトへのリンクや、第三者から当サークルへのリンクが提供されている場合がありますが、当社及びアップストーリーは、当サークル以外のウェブサイト及びそこから得られる情報に関していかなる理由に基づいても一切の責任を負わないものとします。
第11条 紛争処理及び損害賠償
1. 参加ユーザーは、本規約に違反することにより、又は、当サークルの利用に関連して当社又はアップストーリーに損害を与えた場合、当社及びアップストーリーに対し、その損害を賠償しなければなりません。
2. 参加ユーザーが、当サークルに関連して他の参加ユーザーその他の者からクレームを受け又はそれらの者との間で紛争を生じた場合には、直ちにその内容を当社に通知するとともに、参加ユーザーの費用と責任において当該クレーム又は紛争を処理し、当社からの要請に基づき、その結果を当社に報告するものとします。
3. 参加ユーザーによる当サークルの利用に関連して、当社又はアップストーリーが、第三者から権利侵害その他の理由により何らかの請求を受けた場合は、参加ユーザーはそれに基づき当社及びアップストーリーが第三者に支払を余儀なくされた金額を賠償しなければなりません。
4. 本規約のうち当社及びアップストーリーの損害賠償責任を免責する規定は、当社又はアップストーリーが債務不履行又は不法行為に基づく責任を負う場合には適用しません。但し、本規約のうち当社及びアップストーリーの損害賠償責任を免責する規定が、本項により適用されない場合であっても、当社又はアップストーリーに故意又は重過失がある場合を除き、当社及びアップストーリーが負担すべき損害賠償の範囲は、参加ユーザーが直接被った通常の損害に限られるものとします。
第12条 個人情報等
1. アップストーリーは、参加ユーザーの個人情報を、以下の目的の範囲で利用するものとします。また、アップストーリーは、業務の一部を委託し、業務委託先に対して、必要な範囲で個人情報を提供することがありますが、この場合、アップストーリーはこれらの業務委託先との間で個人情報の取扱いに関する契約の締結をはじめ、適切な監督を行います。
(1) 参加ユーザーが当サークルに関するルール(本規約、コミュニティ規約及びQON Inc.所定の規約に規定される規則を意味します。)を遵守していることの確認、禁止行為に対する調査及び対処、問い合わせ内容の調査及び対処、本人確認、その他当サークルの運営管理に必要な行為
(2) 当サークルの運営管理及びサービス向上のため、当サークルの利用状況を分析及び調査する行為
(3) 参加ユーザーに対するアップストーリー関連情報の送信(第8条第2項参照)
(4) キャンペーン等に関する参加ユーザーに対する商品などの発送に関する連絡
(5) アップストーリーが保有する他の個人情報との照合、連携、統合、及び(照合、連携、又は統合の対象とした)アップストーリーが保有する他の個人情報の利用目的として別途定める目的
2. 前項に定めるほか、アップストーリーは、参加ユーザーの登録事項その他のユーザー情報(アクセス日付、参加サークル数等を含みます。但し、他の情報と照合することなく当該情報のみから個人を識別できるものは含みません。)を、アップストーリーの他の業務に利用し、また第三者に対し、移転又は提供することができるものとします。
3. 参加ユーザーは、当サークルにおいて送信した情報が当サークルを閲覧することのできる全ての者(参加ユーザー、その他当サークルへアクセスし得るあらゆる者を含みます。以下、本条において同じとします。)に対して広く公開されることを認識し、自己の個人情報を送信した場合にはかかる全ての者に対して直接開示されるものであることを了解するものとします。当社及びアップストーリーはかかる情報の開示に関して参加ユーザーに対して一切責任を負わないものとします。
4. 利用契約の終了後も、当社は引き続き個人情報を第1項及び第2項の目的の範囲で利用し提供できるものとします。参加ユーザーが自らの個人情報の利用や提供の停止等を希望する場合にはアップストーリーのプライバシーポリシー(https://upstory.co.jp/privacy-policy/)に従い利用停止等を申請するものとします。
第13条 有効期間
本規約に基づく当社と参加ユーザーとの間の利用契約は、参加ユーザーについて第3条に基づく参加手続が完了した日から参加ユーザーが当サークルから退会した日まで、当社、アップストーリーと参加ユーザーとの間で有効に存続するものとします。但し、当サークルが解散した場合には、その時点で利用契約は終了します。
第14条 本規約の変更
1. 当社は、本規約(当社が別途定める当サークルに関するルール、諸規定を含みます。以下、本条において同じとします。)の内容を自由に変更できるものとします。
2. 当社は、本規約の内容を変更する場合、当サークルのトップページなど当社所定の場所に表示又は告知を行います。表示又は告知の後、当社の定めた期間が経過した時点で、本規約の変更は効力を生ずるものとします。
第15条 連絡・通知
1. 当サークルに関する問い合わせその他参加ユーザーから当社に対する連絡又は通知は当社の定める方法で行うものとします。
2. 当社から参加ユーザーに対する連絡又は通知は、当サークルのトップページなど当社所定の場所への表示若しくは告知、又は電子メール等にメッセージを送信する方法で行うものとし、表示若しくは告知がなされた時点、又は電子メール等にメッセージが到達した時点で連絡又は通知が完了したものとします。参加ユーザーの責に帰すべき事由により、参加ユーザーが当社に届け出た電子メールアドレスに対して当社から電子メールを送信できない場合には、当該電子メールを発信した時点をもって通知が到達したものとみなします。
第16条 本規約の譲渡等
1. 参加ユーザーは、当社の書面による事前の承諾なく、本規約に基づく利用契約上の地位又は本規約に基づく権利若しくは義務につき、第三者に対し、譲渡、移転、担保設定、その他の処分をすることはできません。
2. 当社は当サークルの運営に関する事業を他社に譲渡した場合には、当該事業譲渡に伴い本規約に関する利用契約上の地位、本規約に基づく権利及び義務並びに参加ユーザーの登録事項その他の顧客情報を当該事業譲渡の譲受人に譲渡することができるものとし、参加ユーザーは、本項に基づく利用契約上の地位、本規約に基づく権利及び義務並びに参加ユーザーの登録事項その他の顧客情報の譲渡につき本項において予め同意したものとします。
第17条 完全合意
本規約は、本規約に含まれる事項に関する本規約の当事者間の完全な合意を構成し、口頭又は書面を問わず、本規約に含まれる事項に関する当事者間の事前の合意、表明及び了解に優先します。
第18条 分離可能性
本規約のいずれかの条項又はその一部が無効又は執行不能と判断された場合であっても、本規約の残りの規定及び一部が無効又は執行不能と判断された規定の残りの部分は、継続して完全に効力を有するものとします。
第19条 存続規定
第4条、第5条第2項、第6条第3項、第7条、第8条第3項、第9条第2項、第10条乃至第12条、第16条乃至第20条の規定は当社と参加ユーザーの間の利用契約の終了後も有効に存続するものとします。
第20条 準拠法及び管轄裁判所
本規約の準拠法は日本法とし、本規約に起因し又は関連する一切の紛争については、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
第21条 協議解決
当社及び参加ユーザーは、本規約に定めのない事項又は本規約の解釈に疑義が生じた場合には、互いに信義誠実の原則に従って協議の上速やかに解決を図るものとします。
【2023年7月6日制定】
第1条 定 義
本規約において、以下の語は各々以下に定める意味をもちます。なお、本規約で用いられる語は本規約に別段の定めがある場合を除き、“絆”のコミュニティ利用規約(以下、「コミュニティ規約」といいます。)の用語と同一の意味を有するものとします。
(1) 「当サークル」とは、Beachのシステムを利用し、QON Inc.が設置及び運営する「“絆”のコミュニティ」内の1サークルとし、アップストーリーをBeach利用規約上のスポンサーとして設置及び運営するサークルであって、参加ユーザーが本規約に同意することにより参加するサークルを意味します。
(2) 「参加ユーザー」とは、Beachの登録ユーザーのうち当サークルに参加した者を意味します。
(3) 「個人情報」とは、個人に関する情報であって、当該情報に含まれる氏名、生年月日その他の記述などにより特定の個人を識別することができるもの(他の情報と容易に参照することができ、それにより特定の個人を識別することができることとなるものを含みます。)及び個人情報保護法上の個人識別符号が含まれるものを意味します。
(4) 「登録事項」とはBeach利用規約上の登録事項に加えて当サークル参加時に参加ユーザーがQON Inc.に提供する情報を意味します。
第2条 適 用
1. 本規約は、当サークルの利用に関する当社、アップストーリーと参加ユーザーとの間の権利義務関係を定めることを目的とし、参加ユーザーと当社、アップストーリーの間の当サークルの利用に関わる全ての関係に適用されます。
2. 当サークルはコミュニティ規約の定める「本サークル」のひとつであり、当サークルに関しては、本規約、コミュニティ規約及びBeach利用規約が適用されます。なお、これらの規約間で異なる定めがなされている場合にはこの記載順で先にある規約の定めが優先して適用されます。
3. 当社が随時制定する当サークルに関するルール、諸規定は本規約の一部を構成するものとします。
第3条 参 加
1. 当サークルへの参加を希望する者は、本規約を遵守することに同意し、かつ、登録事項を提供することにより当サークルへの参加の手続を行うものとします。
2. 前項に定める手続の完了時に、本規約の諸規定に従った当サークルの利用に関する契約(以下、「利用契約」といいます。)が参加ユーザーと当社の間に成立し、参加ユーザーは当サークルを当社の定める方法で使用することができるようになります。なお、かかる利用契約は当サークル1個ごとに成立するものとします。
3. 当社は、参加を申請した者が、以下の各号のいずれかの事由に該当する可能性があると判断した場合は、当サークルへの参加を拒否することがあります。
(1) 本規約に違反するおそれがある場合
(2) 当社に提供された登録事項の全部又は一部につき虚偽、誤記、記載漏れがあった場合
(3) 過去に当サークルの退会若しくは利用停止の処分を受け、又はコミュニティ規約かBeach利用規約に基づく登録の停止若しくは取消処分を受けたことのある者である場合
(4) 未成年者、成年被後見人、被保佐人又は被補助人のいずれかであり、法定代理人、後見人、保佐人又は補助人の同意等を得ていなかった場合
(5) 暴力団員及び暴力団員でなくなったときから5年を経過しない者、暴力団準構成員、暴力団関係企業又は特殊知能暴力集団等に属する者、総会屋等、社会運動等標ぼうゴロ、テロリスト等、日本政府又は外国政府が経済制裁の対象として指定する者(以下、「暴力団員等」といいます。)、暴力団員等の共生者、その他これらに準ずる者(以下、「反社会的勢力等」といいます。)に該当する場合
(6) その他、当サークルへの参加が適当でない場合
第4条 当サークルの利用
1. 参加ユーザーは、有効に当サークルに参加している期間内に限り、当社の定める方法に従い、当サークルを利用することができます。但し、当社は、当社の裁量に基づき、当サークルの一部の機能又は利用を当社が定める特定の参加ユーザーのみに限る場合があります。
2. 参加ユーザーは、当サークルにおいて送信した情報(送信の際に参加ユーザーが使用するニックネームを含みます。以下、同じとします。)が当サークルを閲覧することのできる全ての者に対して公開されることを認識し、自己の責任において情報の送受信を行うものとし、当社はかかる情報の送受信及び公開に関して参加ユーザーに対して一切責任を負わないものとします。
3. 当社は、当サークルにおける参加ユーザーによるデータの送信行為が禁止行為に該当し、又は、該当するおそれがあると判断した場合には、参加ユーザーに事前に通知することなく、当該情報の全部又は一部を削除(事前の表示制限及び送信制限を含みます。)することができるものとします。また、他の参加ユーザーのデータの送信行為が禁止行為のいずれかに該当し、又は、該当するおそれがあると判断して当社がその情報を削除した場合においては、参加ユーザーがBeachにおいて保存している当該情報が削除され、又は、閲覧できなくなることがあり、参加ユーザーはこれを了承するものとします。なお、当社はかかる措置を行う権限を有しますがその義務を負うものではありません。当社は、本項に基づき当社が一定の措置を行い、又は行わなかったことに基づき参加ユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。
4. 当社は、参加ユーザーが送受信したメッセージ及びその添付ファイルに記載又は添付された文章、絵画、音声、映像、コンピューター・プログラムその他の著作物(以下、「サークル内著作物」といいます。)を保存する義務を負うものではなく、当社は参加ユーザーが送受信したメッセージを任意に削除できるものとし、当社は、本項に基づき当社が行った措置に基づき参加ユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。
第5条 サークルの運営及び管理
1. 参加ユーザーは当サークルの利用に関して当社の指示を遵守しなければなりません。
2. 当サークル内の発言を巡るトラブルその他当サークルの利用に関するクレーム及び紛争は参加ユーザーが自らの責任と費用に基づき解決するものとし、当社は一切の責任を負いません。参加ユーザーは、当サークル内の発言を巡るトラブルその他当サークルの利用に関するクレーム及び紛争について当社に対し何らの主張又は請求も行わないものとします。
第6条 本サービスの停止又は中断
1. 当社は、以下のいずれかに該当する場合には、参加ユーザーに事前に通知することなく、当サークルの利用の全部又は一部を永久的に停止又は一時的に中断することができるものとします。
(1) 当サークルに係るコンピューター・システムの点検又は保守作業を定期的又は緊急に行う場合
(2) コンピューター、通信回線等が事故により停止した場合
(3) 火災、停電、天災地変などの不可抗力により当サークルの運営ができなくなった場合
(4) その他、当社が停止又は中断を必要と判断した場合
2. 前項のほか、当社は当社の裁量により、いつでも当サークルの運営を停止し、又は当サークルを解散することができるものとします。
3. 当社は、前2項に基づき当社が行った措置に基づき参加ユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。
第7条 権利帰属
参加ユーザーは、当サークル内において送信されたサークル内著作物につき、アップストーリーが自由に、複製、改変、送信、出版その他の利用に供することに同意し、本項においてアップストーリーに対し、サークル内著作物につきかかる利用行為を行う権利及びかかる権利を第三者に再許諾する権利を許諾します。参加ユーザーは、サークル内著作物につきアップストーリー及びアップストーリーからその利用を再許諾された者に対し、著作者人格権(公表権、氏名表示権及び同一性保持権)を一切行使しないものとします。
第8条 通知、広告及びアンケート等
1. 当社は、当サークルに係る重要情報を、参加ユーザーに対してサークルメッセージ及び電子メール等の方法で通知することがあるものとします。参加ユーザーは、かかる通知の受領について予め承諾するものとします。
2. アップストーリーは、アップストーリー関連情報(アップストーリーの広告、アップストーリーの許諾した企業の広告、アップストーリーのサークル紹介、アップストーリーが実施するインタビュー、アンケート及びキャンペーンの案内及び関連連絡等、アップストーリーのサービス等に関する情報及び連絡を意味します。以下、同じとします。)を、サークルメッセージ、サークルバナー及び電子メール等の方法で、参加ユーザーに送信することがあるものとし、参加ユーザーはかかる電子メール等の送信につき予め承諾するものとします。但し、アップストーリー所定の方法でアップストーリーに対して受信の解除を通知した参加ユーザーについては、この限りではありません。
3. 前項に基づき参加ユーザーに対してインタビューやアンケートの案内など参加ユーザーの応答を求めるメッセージが送付された場合には、かかるメッセージに対し、参加ユーザーは自己の判断と責任において回答し、又は、回答しないものとします。参加ユーザーが回答をした場合には、当社及びアップストーリーは回答を送付した相手先及びその相手先から回答を入手する者によるかかる回答の利用につき、一切の責任を負いません。
第9条 退会等
1. 当社は、参加ユーザーが、以下の各号のいずれかの事由に該当する場合は、事前に通知又は催告することなく、当該参加ユーザーを当サークルから退会させ、又は当サークルの利用を一時的に停止することができます。
(1) 本規約のいずれかの条項に違反した場合
(2) 登録事項に虚偽の事実があることが判明した場合、又は登録事項の変更を本規約の定めるところに従って当社に通知しなかった場合
(3) 当社、他の参加ユーザー又は第三者に損害を生じさせるおそれのある目的又は方法で当サークルを利用した、又は、利用しようとした場合
(4) 6ヶ月以上当サークルの利用がなく、当社からの連絡に対して応答がない場合
(5) 参加ユーザーが反社会的勢力等に該当することが判明した場合
(6) その他、当社が参加ユーザーの当サークル利用の継続を適当でないと判断した場合
2. 前項の処分がなされた場合、当社及びアップストーリーは参加ユーザーに対しその理由についての説明義務及び処分により参加ユーザーに生じた損害に関する責任を一切負わず、参加ユーザーは直ちに当サークルのいかなる使用も停止しなければなりません。
第10条 保証の否認及び免責
1. 当社とアップストーリーは、当サークルに他の参加ユーザーが参加すること、当サークルにおいて希望する情報が得られること、当サークルに参加した参加ユーザーが実在していること、並びに当サークルに参加した参加ユーザーが権利能力及び行為能力を有していることにつきいかなる保証も行うものではありません。さらに、参加ユーザーが当社またはアップストーリーから直接又は間接に当サークル又は他の参加ユーザーに関する情報を得た場合であっても、当社とアップストーリーは参加ユーザーに対し本規約において規定されている内容を超えていかなる保証も行うものではありません。
2. 参加ユーザーは、当サークルを利用することが、参加ユーザーに適用のある法令、業界団体の内部規則等に違反するか否かを自己の責任と費用に基づいて調査するものとし、当社及びアップストーリーは、参加ユーザーによる当サークルの利用が、参加ユーザーに適用のある法令、業界団体の内部規則等に適合することを何ら保証するものではありません。
3. 当社とアップストーリーは、当社による当サークルの運営の中断、停止、利用不能又は変更、参加ユーザーに関するメッセージ等各種情報の削除又は消失、参加ユーザーの退会又は利用停止、当サークルの利用によるデータの消失又は機器の故障若しくは損傷、その他当サークルに関連して参加ユーザーが被った損害、損失及び費用につき、賠償、補償又は償還する責任を一切負わないものとします。なお、本項における「損害、損失及び費用」には、直接的損害及び通常損害のみならず、逸失利益、事業機会の喪失、データの喪失、事業の中断、その他間接的、特別的、派生的又は付随的損害の全てを意味します。
4. 当社及びアップストーリーは、メッセージの内容の真実性、参加ユーザーがメッセージの内容に基づいて行動した結果につき、いかなる責任も負わないものとします。
5. メッセージ、サークルのウィンドウから他のウェブサイトへのリンクや、第三者から当サークルへのリンクが提供されている場合がありますが、当社及びアップストーリーは、当サークル以外のウェブサイト及びそこから得られる情報に関していかなる理由に基づいても一切の責任を負わないものとします。
第11条 紛争処理及び損害賠償
1. 参加ユーザーは、本規約に違反することにより、又は、当サークルの利用に関連して当社又はアップストーリーに損害を与えた場合、当社及びアップストーリーに対し、その損害を賠償しなければなりません。
2. 参加ユーザーが、当サークルに関連して他の参加ユーザーその他の者からクレームを受け又はそれらの者との間で紛争を生じた場合には、直ちにその内容を当社に通知するとともに、参加ユーザーの費用と責任において当該クレーム又は紛争を処理し、当社からの要請に基づき、その結果を当社に報告するものとします。
3. 参加ユーザーによる当サークルの利用に関連して、当社又はアップストーリーが、第三者から権利侵害その他の理由により何らかの請求を受けた場合は、参加ユーザーはそれに基づき当社及びアップストーリーが第三者に支払を余儀なくされた金額を賠償しなければなりません。
4. 本規約のうち当社及びアップストーリーの損害賠償責任を免責する規定は、当社又はアップストーリーが債務不履行又は不法行為に基づく責任を負う場合には適用しません。但し、本規約のうち当社及びアップストーリーの損害賠償責任を免責する規定が、本項により適用されない場合であっても、当社又はアップストーリーに故意又は重過失がある場合を除き、当社及びアップストーリーが負担すべき損害賠償の範囲は、参加ユーザーが直接被った通常の損害に限られるものとします。
第12条 個人情報等
1. アップストーリーは、参加ユーザーの個人情報を、以下の目的の範囲で利用するものとします。また、アップストーリーは、業務の一部を委託し、業務委託先に対して、必要な範囲で個人情報を提供することがありますが、この場合、アップストーリーはこれらの業務委託先との間で個人情報の取扱いに関する契約の締結をはじめ、適切な監督を行います。
(1) 参加ユーザーが当サークルに関するルール(本規約、コミュニティ規約及びQON Inc.所定の規約に規定される規則を意味します。)を遵守していることの確認、禁止行為に対する調査及び対処、問い合わせ内容の調査及び対処、本人確認、その他当サークルの運営管理に必要な行為
(2) 当サークルの運営管理及びサービス向上のため、当サークルの利用状況を分析及び調査する行為
(3) 参加ユーザーに対するアップストーリー関連情報の送信(第8条第2項参照)
(4) キャンペーン等に関する参加ユーザーに対する商品などの発送に関する連絡
(5) アップストーリーが保有する他の個人情報との照合、連携、統合、及び(照合、連携、又は統合の対象とした)アップストーリーが保有する他の個人情報の利用目的として別途定める目的
2. 前項に定めるほか、アップストーリーは、参加ユーザーの登録事項その他のユーザー情報(アクセス日付、参加サークル数等を含みます。但し、他の情報と照合することなく当該情報のみから個人を識別できるものは含みません。)を、アップストーリーの他の業務に利用し、また第三者に対し、移転又は提供することができるものとします。
3. 参加ユーザーは、当サークルにおいて送信した情報が当サークルを閲覧することのできる全ての者(参加ユーザー、その他当サークルへアクセスし得るあらゆる者を含みます。以下、本条において同じとします。)に対して広く公開されることを認識し、自己の個人情報を送信した場合にはかかる全ての者に対して直接開示されるものであることを了解するものとします。当社及びアップストーリーはかかる情報の開示に関して参加ユーザーに対して一切責任を負わないものとします。
4. 利用契約の終了後も、当社は引き続き個人情報を第1項及び第2項の目的の範囲で利用し提供できるものとします。参加ユーザーが自らの個人情報の利用や提供の停止等を希望する場合にはアップストーリーのプライバシーポリシー(https://upstory.co.jp/privacy-policy/)に従い利用停止等を申請するものとします。
第13条 有効期間
本規約に基づく当社と参加ユーザーとの間の利用契約は、参加ユーザーについて第3条に基づく参加手続が完了した日から参加ユーザーが当サークルから退会した日まで、当社、アップストーリーと参加ユーザーとの間で有効に存続するものとします。但し、当サークルが解散した場合には、その時点で利用契約は終了します。
第14条 本規約の変更
1. 当社は、本規約(当社が別途定める当サークルに関するルール、諸規定を含みます。以下、本条において同じとします。)の内容を自由に変更できるものとします。
2. 当社は、本規約の内容を変更する場合、当サークルのトップページなど当社所定の場所に表示又は告知を行います。表示又は告知の後、当社の定めた期間が経過した時点で、本規約の変更は効力を生ずるものとします。
第15条 連絡・通知
1. 当サークルに関する問い合わせその他参加ユーザーから当社に対する連絡又は通知は当社の定める方法で行うものとします。
2. 当社から参加ユーザーに対する連絡又は通知は、当サークルのトップページなど当社所定の場所への表示若しくは告知、又は電子メール等にメッセージを送信する方法で行うものとし、表示若しくは告知がなされた時点、又は電子メール等にメッセージが到達した時点で連絡又は通知が完了したものとします。参加ユーザーの責に帰すべき事由により、参加ユーザーが当社に届け出た電子メールアドレスに対して当社から電子メールを送信できない場合には、当該電子メールを発信した時点をもって通知が到達したものとみなします。
第16条 本規約の譲渡等
1. 参加ユーザーは、当社の書面による事前の承諾なく、本規約に基づく利用契約上の地位又は本規約に基づく権利若しくは義務につき、第三者に対し、譲渡、移転、担保設定、その他の処分をすることはできません。
2. 当社は当サークルの運営に関する事業を他社に譲渡した場合には、当該事業譲渡に伴い本規約に関する利用契約上の地位、本規約に基づく権利及び義務並びに参加ユーザーの登録事項その他の顧客情報を当該事業譲渡の譲受人に譲渡することができるものとし、参加ユーザーは、本項に基づく利用契約上の地位、本規約に基づく権利及び義務並びに参加ユーザーの登録事項その他の顧客情報の譲渡につき本項において予め同意したものとします。
第17条 完全合意
本規約は、本規約に含まれる事項に関する本規約の当事者間の完全な合意を構成し、口頭又は書面を問わず、本規約に含まれる事項に関する当事者間の事前の合意、表明及び了解に優先します。
第18条 分離可能性
本規約のいずれかの条項又はその一部が無効又は執行不能と判断された場合であっても、本規約の残りの規定及び一部が無効又は執行不能と判断された規定の残りの部分は、継続して完全に効力を有するものとします。
第19条 存続規定
第4条、第5条第2項、第6条第3項、第7条、第8条第3項、第9条第2項、第10条乃至第12条、第16条乃至第20条の規定は当社と参加ユーザーの間の利用契約の終了後も有効に存続するものとします。
第20条 準拠法及び管轄裁判所
本規約の準拠法は日本法とし、本規約に起因し又は関連する一切の紛争については、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
第21条 協議解決
当社及び参加ユーザーは、本規約に定めのない事項又は本規約の解釈に疑義が生じた場合には、互いに信義誠実の原則に従って協議の上速やかに解決を図るものとします。
【2023年7月6日制定】
スタジアムと育つ!共育コミュニティ 利用規約
本スタジアムと育つ!共育コミュニティ利用規約(以下、「本規約」といいます。)は、クオン株式会社(以下、「QON Inc.」といいます。)の提供するBeachのシステムを利用して合同会社ビバ&サンガ(以下、「当社」といいます。)が設置及び運営するサークルのご利用にあたり、ユーザーの皆様に遵守していただく事項及び当社とユーザーの皆様との間の権利義務関係について定める規約です。本規約に同意する前に、必ず全文お読み下さいますようお願い致します。
第1条 定 義
本規約において、以下の語は各々以下に定める意味をもちます。なお、本規約で用いられる語は本規約に別段の定めがある場合を除き、“絆”のコミュニティ利用規約(以下、「コミュニティ規約」といいます。)の用語と同一の意味を有するものとします。
(1) 「当サークル」とは、Beachのシステムを利用し、QON Inc.が設置及び運営する「“絆”のコミュニティ」内の1サークルとして、当社がスポンサーとして設置及び運営するサークルであって、参加ユーザーが本規約に同意することにより参加するサークルを意味します。
(2) 「参加ユーザー」とは、Beachの登録ユーザーのうち当サークルに参加した者を意味します。
(3) 「個人情報」とは、個人に関する情報であって、当該情報に含まれる氏名、生年月日その他の記述などにより特定の個人を識別することができるもの(他の情報と容易に参照することができ、それにより特定の個人を識別することができることとなるものを含みます。)及び個人情報保護法上の個人識別符号が含まれるものを意味します。
(4) 「登録事項」とはBeach利用規約上の登録事項に加えて当サークル参加時に参加ユーザーがQON Inc.に提供する情報を意味します。
第2条 適 用
1. 本規約は、当サークルの利用に関する当社と参加ユーザーとの間の権利義務関係を定めることを目的とし、参加ユーザーと当社の間の当サークルの利用に関わる全ての関係に適用されます。
2. 当サークルはコミュニティ規約の定める「本サークル」のひとつであり、当サークルに関しては、本規約、コミュニティ規約及びBeach利用規約が適用されます。なお、これらの規約間で異なる定めがなされている場合にはこの記載順で先にある規約の定めが優先して適用されます。
3. 当社が随時制定する当サークルに関するルール、諸規定は本規約の一部を構成するものとします。
第3条 参 加
1. 当サークルへの参加を希望する者は、本規約を遵守することに同意し、かつ、登録事項を提供することにより当サークルへの参加の手続を行うものとします。
2. 前項に定める手続の完了時に、本規約の諸規定に従った当サークルの利用に関する契約(以下、「利用契約」といいます。)が参加ユーザーと当社の間に成立し、参加ユーザーは当サークルを当社の定める方法で使用することができるようになります。なお、かかる利用契約は当サークル1個ごとに成立するものとします。
3. 当社は、参加を申請した者が、以下の各号のいずれかの事由に該当する可能性があると判断した場合は、当サークルへの参加を拒否することがあります。
(1) 本規約に違反するおそれがある場合
(2) 当社に提供された登録事項の全部又は一部につき虚偽、誤記、記載漏れがあった場合
(3) 過去に当サークルの退会若しくは利用停止の処分を受け、又はコミュニティ規約かBeach利用規約に基づく登録の停止若しくは取消処分を受けたことのある者である場合
(4) 未成年者、成年被後見人、被保佐人又は被補助人のいずれかであり、法定代理人、後見人、保佐人又は補助人の同意等を得ていなかった場合
(5) 暴力団員及び暴力団員でなくなったときから5年を経過しない者、暴力団準構成員、暴力団関係企業又は特殊知能暴力集団等に属する者、総会屋等、社会運動等標ぼうゴロ、テロリスト等、日本政府又は外国政府が経済制裁の対象として指定する者(以下、「暴力団員等」といいます。)、暴力団員等の共生者、その他これらに準ずる者(以下、「反社会的勢力等」といいます。)に該当する場合
(6) その他、当サークルへの参加が適当でない場合
第4条 当サークルの利用
1. 参加ユーザーは、有効に当サークルに参加している期間内に限り、当社の定める方法に従い、当サークルを利用することができます。但し、当社は、当社の裁量に基づき、当サークルの一部の機能又は利用を当社が定める特定の参加ユーザーのみに限る場合があります。
2. 参加ユーザーは、当サークルにおいて送信した情報(送信の際に参加ユーザーが使用するニックネームを含みます。以下、同じとします。)が当サークルを閲覧することのできる全ての者に対して公開されることを認識し、自己の責任において情報の送受信を行うものとし、当社はかかる情報の送受信及び公開に関して参加ユーザーに対して一切責任を負わないものとします。
3. 当社は、当サークルにおける参加ユーザーによるデータの送信行為が禁止行為に該当し、又は、該当するおそれがあると判断した場合には、参加ユーザーに事前に通知することなく、当該情報の全部又は一部を削除(事前の表示制限及び送信制限を含みます。)することができるものとします。また、他の参加ユーザーのデータの送信行為が禁止行為のいずれかに該当し、又は、該当するおそれがあると判断して当社がその情報を削除した場合においては、参加ユーザーがBeachにおいて保存している当該情報が削除され、又は、閲覧できなくなることがあり、参加ユーザーはこれを了承するものとします。なお、当社はかかる措置を行う権限を有しますがその義務を負うものではありません。当社は、本項に基づき当社が一定の措置を行い、又は行わなかったことに基づき参加ユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。
4. 当社は、参加ユーザーが送受信したメッセージ及びその添付ファイルに記載又は添付された文章、絵画、音声、映像、コンピューター・プログラムその他の著作物(以下、「サークル内著作物」といいます。)を保存する義務を負うものではなく、当社は参加ユーザーが送受信したメッセージを任意に削除できるものとし、当社は、本項に基づき当社が行った措置に基づき参加ユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。
第5条 サークルの運営及び管理
1. 参加ユーザーは当サークルの利用に関して当社の指示を遵守しなければなりません。
2. 当サークル内の発言を巡るトラブルその他当サークルの利用に関するクレーム及び紛争は参加ユーザーが自らの責任と費用に基づき解決するものとし、当社は一切の責任を負いません。参加ユーザーは、当サークル内の発言を巡るトラブルその他当サークルの利用に関するクレーム及び紛争について当社に対し何らの主張又は請求も行わないものとします。
第6条 本サービスの停止又は中断
1. 当社は、以下のいずれかに該当する場合には、参加ユーザーに事前に通知することなく、当サークルの利用の全部又は一部を永久的に停止又は一時的に中断することができるものとします。
(1) 当サークルに係るコンピューター・システムの点検又は保守作業を定期的又は緊急に行う場合
(2) コンピューター、通信回線等が事故により停止した場合
(3) 火災、停電、天災地変などの不可抗力により当サークルの運営ができなくなった場合
(4) その他、当社が停止又は中断を必要と判断した場合
2. 前項のほか、当社は当社の裁量により、いつでも当サークルの運営を停止し、又は当サークルを解散することができるものとします。
3. 当社は、前2項に基づき当社が行った措置に基づき参加ユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。
第7条 権利帰属
参加ユーザーは、当サークル内において送信されたサークル内著作物につき、当社が自由に、複製、改変、送信、出版その他の利用に供することに同意し、本項において当社に対し、サークル内著作物につきかかる利用行為を行う権利及びかかる権利を第三者に再許諾する権利を許諾します。参加ユーザーは、サークル内著作物につき当社及び当社からその利用を再許諾された者に対し、著作者人格権(公表権、氏名表示権及び同一性保持権)を一切行使しないものとします。
第8条 通知、広告及びアンケート等
1. 当社は、当サークルに係る重要情報を、参加ユーザーに対してサークルメッセージ及び電子メール等の方法で通知することがあるものとします。参加ユーザーは、かかる通知の受領について予め承諾するものとします。
2. 当社は、当社関連情報(当社の広告、当社の許諾した企業の広告、当社のサークル紹介、当社が実施するインタビュー、アンケート及びキャンペーンの案内及び関連連絡等、当社のサービス等に関する情報及び連絡を意味します。以下、同じとします。)を、サークルメッセージ、サークルバナー及び電子メール等の方法で、参加ユーザーに送信することがあるものとし、参加ユーザーはかかる電子メール等の送信につき予め承諾するものとします。但し、当社所定の方法で当社に対して受信の解除を通知した参加ユーザーについては、この限りではありません。
3. 前項に基づき参加ユーザーに対してインタビューやアンケートの案内など参加ユーザーの応答を求めるメッセージが送付された場合には、かかるメッセージに対し、参加ユーザーは自己の判断と責任において回答し、又は、回答しないものとします。参加ユーザーが回答をした場合には、当社は回答を送付した相手先及びその相手先から回答を入手する者によるかかる回答の利用につき、一切の責任を負いません。
第9条 退会等
1. 当社は、参加ユーザーが、以下の各号のいずれかの事由に該当する場合は、事前に通知又は催告することなく、当該参加ユーザーを当サークルから退会させ、又は当サークルの利用を一時的に停止することができます。
(1) 本規約のいずれかの条項に違反した場合
(2) 登録事項に虚偽の事実があることが判明した場合、又は登録事項の変更を本規約の定めるところに従って当社に通知しなかった場合
(3) 当社、他の参加ユーザー又は第三者に損害を生じさせるおそれのある目的又は方法で当サークルを利用した、又は、利用しようとした場合
(4) 6ヶ月以上当サークルの利用がなく、当社からの連絡に対して応答がない場合
(5) 参加ユーザーが反社会的勢力等に該当することが判明した場合
(6) その他、当社が参加ユーザーの当サークル利用の継続を適当でないと判断した場合
2. 前項の処分がなされた場合、当社は参加ユーザーに対しその理由についての説明義務及び処分により参加ユーザーに生じた損害に関する責任を一切負わず、参加ユーザーは直ちに当サークルのいかなる使用も停止しなければなりません。
第10条 保証の否認及び免責
1. 当社は、当サークルに他の参加ユーザーが参加すること、当サークルにおいて希望する情報が得られること、当サークルに参加した参加ユーザーが実在していること、並びに当サークルに参加した参加ユーザーが権利能力及び行為能力を有していることにつきいかなる保証も行うものではありません。さらに、参加ユーザーが当社から直接又は間接に当サークル又は他の参加ユーザーに関する情報を得た場合であっても、当社は参加ユーザーに対し本規約において規定されている内容を超えていかなる保証も行うものではありません。
2. 参加ユーザーは、当サークルを利用することが、参加ユーザーに適用のある法令、業界団体の内部規則等に違反するか否かを自己の責任と費用に基づいて調査するものとし、当社は、参加ユーザーによる当サークルの利用が、参加ユーザーに適用のある法令、業界団体の内部規則等に適合することを何ら保証するものではありません。
3. 当社は、当社による当サークルの運営の中断、停止、利用不能又は変更、参加ユーザーに関するメッセージ等各種情報の削除又は消失、参加ユーザーの退会又は利用停止、当サークルの利用によるデータの消失又は機器の故障若しくは損傷、その他当サークルに関連して参加ユーザーが被った損害、損失及び費用につき、賠償、補償又は償還する責任を一切負わないものとします。なお、本項における「損害、損失及び費用」には、直接的損害及び通常損害のみならず、逸失利益、事業機会の喪失、データの喪失、事業の中断、その他間接的、特別的、派生的又は付随的損害の全てを意味します。
4. 当社は、メッセージの内容の真実性、参加ユーザーがメッセージの内容に基づいて行動した結果につき、いかなる責任も負わないものとします。
5. メッセージ、サークルのウィンドウから他のウェブサイトへのリンクや、第三者から当サークルへのリンクが提供されている場合がありますが、当社は、当サークル以外のウェブサイト及びそこから得られる情報に関していかなる理由に基づいても一切の責任を負わないものとします。
第11条 紛争処理及び損害賠償
1. 参加ユーザーは、本規約に違反することにより、又は、当サークルの利用に関連して当社に損害を与えた場合、当社に対し、その損害を賠償しなければなりません。
2. 参加ユーザーが、当サークルに関連して他の参加ユーザーその他の者からクレームを受け又はそれらの者との間で紛争を生じた場合には、直ちにその内容を当社に通知するとともに、参加ユーザーの費用と責任において当該クレーム又は紛争を処理し、当社からの要請に基づき、その結果を当社に報告するものとします。
3. 参加ユーザーによる当サークルの利用に関連して、当社が、第三者から権利侵害その他の理由により何らかの請求を受けた場合は、参加ユーザーはそれに基づき当社が第三者に支払を余儀なくされた金額を賠償しなければなりません。
4. 本規約のうち当社の損害賠償責任を免責する規定は、当社が債務不履行又は不法行為に基づく責任を負う場合には適用しません。但し、本規約のうち当社の損害賠償責任を免責する規定が、本項により適用されない場合であっても、当社に故意又は重過失がある場合を除き、当社が負担すべき損害賠償の範囲は、参加ユーザーが直接被った通常の損害に限られるものとします。
第12条 個人情報等
1. 当社は、参加ユーザーの個人情報を、以下の目的の範囲で利用するものとします。また、当社は、業務の一部を委託し、業務委託先に対して、必要な範囲で個人情報を提供することがありますが、この場合、当社はこれらの業務委託先との間で個人情報の取扱いに関する契約の締結をはじめ、適切な監督を行います。
(1) 参加ユーザーが当サークルに関するルール(本規約、コミュニティ規約及びQON Inc.所定の規約に規定される規則を意味します。)を遵守していることの確認、禁止行為に対する調査及び対処、問い合わせ内容の調査及び対処、本人確認、その他当サークルの運営管理に必要な行為
(2) 当サークルの運営管理及びサービス向上のため、当サークルの利用状況を分析及び調査する行為
(3) 当社による参加ユーザーに対する当社関連情報の送信(第8条第2項参照)
(4) キャンペーン等に関する参加ユーザーに対する商品などの発送に関する連絡
(5) 当社が保有する他の個人情報との照合、連携、統合、及び(照合、連携、又は統合の対象とした)当社が保有する他の個人情報の利用目的として別途定める目的
2. 前項に定めるほか、当社は、参加ユーザーの登録事項その他のユーザー情報(アクセス日付、参加サークル数等を含みます。但し、他の情報と照合することなく当該情報のみから個人を識別できるものは含みません。)を、当社の他の業務に利用し、また第三者に対し、移転又は提供することができるものとします。
3. 参加ユーザーは、当サークルにおいて送信した情報が当サークルを閲覧することのできる全ての者(参加ユーザー、その他当サークルへアクセスし得るあらゆる者を含みます。以下、本条において同じとします。)に対して広く公開されることを認識し、自己の個人情報を送信した場合にはかかる全ての者に対して直接開示されるものであることを了解するものとします。当社はかかる情報の開示に関して参加ユーザーに対して一切責任を負わないものとします。
4. 利用契約の終了後も、当社は引き続き個人情報を第1項及び第2項の目的の範囲で利用し提供できるものとします。参加ユーザーが自らの個人情報の利用や提供の停止等を希望する場合には合同会社ビバ&サンガのプライバシーポリシー(https://sangastadium-by-kyocera.jp/privacy-policy)に従い利用停止等を申請するものとします。
第13条 有効期間
本規約に基づく当社と参加ユーザーとの間の利用契約は、参加ユーザーについて第3条に基づく参加手続が完了した日から参加ユーザーが当サークルから退会した日まで、当社と参加ユーザーとの間で有効に存続するものとします。但し、当サークルが解散した場合には、その時点で利用契約は終了します。
第14条 本規約の変更
1. 当社は、本規約(当社が別途定める当サークルに関するルール、諸規定を含みます。以下、本条において同じとします。)の内容を自由に変更できるものとします。
2. 当社は、本規約の内容を変更する場合、当サークルのトップページなど当社所定の場所に表示又は告知を行います。表示又は告知の後、当社の定めた期間が経過した時点で、本規約の変更は効力を生ずるものとします。
第15条 連絡・通知
1. 当サークルに関する問い合わせその他参加ユーザーから当社に対する連絡又は通知は当社の定める方法で行うものとします。
2. 当社から参加ユーザーに対する連絡又は通知は、当サークルのトップページなど当社所定の場所への表示若しくは告知、又は電子メール等にメッセージを送信する方法で行うものとし、表示若しくは告知がなされた時点、又は電子メール等にメッセージが到達した時点で連絡又は通知が完了したものとします。参加ユーザーの責に帰すべき事由により、参加ユーザーが当社に届け出た電子メールアドレスに対して当社から電子メールを送信できない場合には、当該電子メールを発信した時点をもって通知が到達したものとみなします。
第16条 本規約の譲渡等
1. 参加ユーザーは、当社の書面による事前の承諾なく、本規約に基づく利用契約上の地位又は本規約に基づく権利若しくは義務につき、第三者に対し、譲渡、移転、担保設定、その他の処分をすることはできません。
2. 当社は当サークルの運営に関する事業を他社に譲渡した場合には、当該事業譲渡に伴い本規約に関する利用契約上の地位、本規約に基づく権利及び義務並びに参加ユーザーの登録事項その他の顧客情報を当該事業譲渡の譲受人に譲渡することができるものとし、参加ユーザーは、本項に基づく利用契約上の地位、本規約に基づく権利及び義務並びに参加ユーザーの登録事項その他の顧客情報の譲渡につき本項において予め同意したものとします。
第17条 完全合意
本規約は、本規約に含まれる事項に関する本規約の当事者間の完全な合意を構成し、口頭又は書面を問わず、本規約に含まれる事項に関する当事者間の事前の合意、表明及び了解に優先します。
第18条 分離可能性
本規約のいずれかの条項又はその一部が無効又は執行不能と判断された場合であっても、本規約の残りの規定及び一部が無効又は執行不能と判断された規定の残りの部分は、継続して完全に効力を有するものとします。
第19条 存続規定
第4条、第5条第2項、第6条第3項、第7条、第8条第3項、第9条第2項、第10条乃至第12条、第16条乃至第20条の規定は当社と参加ユーザーの間の利用契約の終了後も有効に存続するものとします。
第20条 準拠法及び管轄裁判所
本規約の準拠法は日本法とし、本規約に起因し又は関連する一切の紛争については、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
第21条 協議解決
当社及び参加ユーザーは、本規約に定めのない事項又は本規約の解釈に疑義が生じた場合には、互いに信義誠実の原則に従って協議の上速やかに解決を図るものとします。
【2023年8月23日制定】
第1条 定 義
本規約において、以下の語は各々以下に定める意味をもちます。なお、本規約で用いられる語は本規約に別段の定めがある場合を除き、“絆”のコミュニティ利用規約(以下、「コミュニティ規約」といいます。)の用語と同一の意味を有するものとします。
(1) 「当サークル」とは、Beachのシステムを利用し、QON Inc.が設置及び運営する「“絆”のコミュニティ」内の1サークルとして、当社がスポンサーとして設置及び運営するサークルであって、参加ユーザーが本規約に同意することにより参加するサークルを意味します。
(2) 「参加ユーザー」とは、Beachの登録ユーザーのうち当サークルに参加した者を意味します。
(3) 「個人情報」とは、個人に関する情報であって、当該情報に含まれる氏名、生年月日その他の記述などにより特定の個人を識別することができるもの(他の情報と容易に参照することができ、それにより特定の個人を識別することができることとなるものを含みます。)及び個人情報保護法上の個人識別符号が含まれるものを意味します。
(4) 「登録事項」とはBeach利用規約上の登録事項に加えて当サークル参加時に参加ユーザーがQON Inc.に提供する情報を意味します。
第2条 適 用
1. 本規約は、当サークルの利用に関する当社と参加ユーザーとの間の権利義務関係を定めることを目的とし、参加ユーザーと当社の間の当サークルの利用に関わる全ての関係に適用されます。
2. 当サークルはコミュニティ規約の定める「本サークル」のひとつであり、当サークルに関しては、本規約、コミュニティ規約及びBeach利用規約が適用されます。なお、これらの規約間で異なる定めがなされている場合にはこの記載順で先にある規約の定めが優先して適用されます。
3. 当社が随時制定する当サークルに関するルール、諸規定は本規約の一部を構成するものとします。
第3条 参 加
1. 当サークルへの参加を希望する者は、本規約を遵守することに同意し、かつ、登録事項を提供することにより当サークルへの参加の手続を行うものとします。
2. 前項に定める手続の完了時に、本規約の諸規定に従った当サークルの利用に関する契約(以下、「利用契約」といいます。)が参加ユーザーと当社の間に成立し、参加ユーザーは当サークルを当社の定める方法で使用することができるようになります。なお、かかる利用契約は当サークル1個ごとに成立するものとします。
3. 当社は、参加を申請した者が、以下の各号のいずれかの事由に該当する可能性があると判断した場合は、当サークルへの参加を拒否することがあります。
(1) 本規約に違反するおそれがある場合
(2) 当社に提供された登録事項の全部又は一部につき虚偽、誤記、記載漏れがあった場合
(3) 過去に当サークルの退会若しくは利用停止の処分を受け、又はコミュニティ規約かBeach利用規約に基づく登録の停止若しくは取消処分を受けたことのある者である場合
(4) 未成年者、成年被後見人、被保佐人又は被補助人のいずれかであり、法定代理人、後見人、保佐人又は補助人の同意等を得ていなかった場合
(5) 暴力団員及び暴力団員でなくなったときから5年を経過しない者、暴力団準構成員、暴力団関係企業又は特殊知能暴力集団等に属する者、総会屋等、社会運動等標ぼうゴロ、テロリスト等、日本政府又は外国政府が経済制裁の対象として指定する者(以下、「暴力団員等」といいます。)、暴力団員等の共生者、その他これらに準ずる者(以下、「反社会的勢力等」といいます。)に該当する場合
(6) その他、当サークルへの参加が適当でない場合
第4条 当サークルの利用
1. 参加ユーザーは、有効に当サークルに参加している期間内に限り、当社の定める方法に従い、当サークルを利用することができます。但し、当社は、当社の裁量に基づき、当サークルの一部の機能又は利用を当社が定める特定の参加ユーザーのみに限る場合があります。
2. 参加ユーザーは、当サークルにおいて送信した情報(送信の際に参加ユーザーが使用するニックネームを含みます。以下、同じとします。)が当サークルを閲覧することのできる全ての者に対して公開されることを認識し、自己の責任において情報の送受信を行うものとし、当社はかかる情報の送受信及び公開に関して参加ユーザーに対して一切責任を負わないものとします。
3. 当社は、当サークルにおける参加ユーザーによるデータの送信行為が禁止行為に該当し、又は、該当するおそれがあると判断した場合には、参加ユーザーに事前に通知することなく、当該情報の全部又は一部を削除(事前の表示制限及び送信制限を含みます。)することができるものとします。また、他の参加ユーザーのデータの送信行為が禁止行為のいずれかに該当し、又は、該当するおそれがあると判断して当社がその情報を削除した場合においては、参加ユーザーがBeachにおいて保存している当該情報が削除され、又は、閲覧できなくなることがあり、参加ユーザーはこれを了承するものとします。なお、当社はかかる措置を行う権限を有しますがその義務を負うものではありません。当社は、本項に基づき当社が一定の措置を行い、又は行わなかったことに基づき参加ユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。
4. 当社は、参加ユーザーが送受信したメッセージ及びその添付ファイルに記載又は添付された文章、絵画、音声、映像、コンピューター・プログラムその他の著作物(以下、「サークル内著作物」といいます。)を保存する義務を負うものではなく、当社は参加ユーザーが送受信したメッセージを任意に削除できるものとし、当社は、本項に基づき当社が行った措置に基づき参加ユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。
第5条 サークルの運営及び管理
1. 参加ユーザーは当サークルの利用に関して当社の指示を遵守しなければなりません。
2. 当サークル内の発言を巡るトラブルその他当サークルの利用に関するクレーム及び紛争は参加ユーザーが自らの責任と費用に基づき解決するものとし、当社は一切の責任を負いません。参加ユーザーは、当サークル内の発言を巡るトラブルその他当サークルの利用に関するクレーム及び紛争について当社に対し何らの主張又は請求も行わないものとします。
第6条 本サービスの停止又は中断
1. 当社は、以下のいずれかに該当する場合には、参加ユーザーに事前に通知することなく、当サークルの利用の全部又は一部を永久的に停止又は一時的に中断することができるものとします。
(1) 当サークルに係るコンピューター・システムの点検又は保守作業を定期的又は緊急に行う場合
(2) コンピューター、通信回線等が事故により停止した場合
(3) 火災、停電、天災地変などの不可抗力により当サークルの運営ができなくなった場合
(4) その他、当社が停止又は中断を必要と判断した場合
2. 前項のほか、当社は当社の裁量により、いつでも当サークルの運営を停止し、又は当サークルを解散することができるものとします。
3. 当社は、前2項に基づき当社が行った措置に基づき参加ユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。
第7条 権利帰属
参加ユーザーは、当サークル内において送信されたサークル内著作物につき、当社が自由に、複製、改変、送信、出版その他の利用に供することに同意し、本項において当社に対し、サークル内著作物につきかかる利用行為を行う権利及びかかる権利を第三者に再許諾する権利を許諾します。参加ユーザーは、サークル内著作物につき当社及び当社からその利用を再許諾された者に対し、著作者人格権(公表権、氏名表示権及び同一性保持権)を一切行使しないものとします。
第8条 通知、広告及びアンケート等
1. 当社は、当サークルに係る重要情報を、参加ユーザーに対してサークルメッセージ及び電子メール等の方法で通知することがあるものとします。参加ユーザーは、かかる通知の受領について予め承諾するものとします。
2. 当社は、当社関連情報(当社の広告、当社の許諾した企業の広告、当社のサークル紹介、当社が実施するインタビュー、アンケート及びキャンペーンの案内及び関連連絡等、当社のサービス等に関する情報及び連絡を意味します。以下、同じとします。)を、サークルメッセージ、サークルバナー及び電子メール等の方法で、参加ユーザーに送信することがあるものとし、参加ユーザーはかかる電子メール等の送信につき予め承諾するものとします。但し、当社所定の方法で当社に対して受信の解除を通知した参加ユーザーについては、この限りではありません。
3. 前項に基づき参加ユーザーに対してインタビューやアンケートの案内など参加ユーザーの応答を求めるメッセージが送付された場合には、かかるメッセージに対し、参加ユーザーは自己の判断と責任において回答し、又は、回答しないものとします。参加ユーザーが回答をした場合には、当社は回答を送付した相手先及びその相手先から回答を入手する者によるかかる回答の利用につき、一切の責任を負いません。
第9条 退会等
1. 当社は、参加ユーザーが、以下の各号のいずれかの事由に該当する場合は、事前に通知又は催告することなく、当該参加ユーザーを当サークルから退会させ、又は当サークルの利用を一時的に停止することができます。
(1) 本規約のいずれかの条項に違反した場合
(2) 登録事項に虚偽の事実があることが判明した場合、又は登録事項の変更を本規約の定めるところに従って当社に通知しなかった場合
(3) 当社、他の参加ユーザー又は第三者に損害を生じさせるおそれのある目的又は方法で当サークルを利用した、又は、利用しようとした場合
(4) 6ヶ月以上当サークルの利用がなく、当社からの連絡に対して応答がない場合
(5) 参加ユーザーが反社会的勢力等に該当することが判明した場合
(6) その他、当社が参加ユーザーの当サークル利用の継続を適当でないと判断した場合
2. 前項の処分がなされた場合、当社は参加ユーザーに対しその理由についての説明義務及び処分により参加ユーザーに生じた損害に関する責任を一切負わず、参加ユーザーは直ちに当サークルのいかなる使用も停止しなければなりません。
第10条 保証の否認及び免責
1. 当社は、当サークルに他の参加ユーザーが参加すること、当サークルにおいて希望する情報が得られること、当サークルに参加した参加ユーザーが実在していること、並びに当サークルに参加した参加ユーザーが権利能力及び行為能力を有していることにつきいかなる保証も行うものではありません。さらに、参加ユーザーが当社から直接又は間接に当サークル又は他の参加ユーザーに関する情報を得た場合であっても、当社は参加ユーザーに対し本規約において規定されている内容を超えていかなる保証も行うものではありません。
2. 参加ユーザーは、当サークルを利用することが、参加ユーザーに適用のある法令、業界団体の内部規則等に違反するか否かを自己の責任と費用に基づいて調査するものとし、当社は、参加ユーザーによる当サークルの利用が、参加ユーザーに適用のある法令、業界団体の内部規則等に適合することを何ら保証するものではありません。
3. 当社は、当社による当サークルの運営の中断、停止、利用不能又は変更、参加ユーザーに関するメッセージ等各種情報の削除又は消失、参加ユーザーの退会又は利用停止、当サークルの利用によるデータの消失又は機器の故障若しくは損傷、その他当サークルに関連して参加ユーザーが被った損害、損失及び費用につき、賠償、補償又は償還する責任を一切負わないものとします。なお、本項における「損害、損失及び費用」には、直接的損害及び通常損害のみならず、逸失利益、事業機会の喪失、データの喪失、事業の中断、その他間接的、特別的、派生的又は付随的損害の全てを意味します。
4. 当社は、メッセージの内容の真実性、参加ユーザーがメッセージの内容に基づいて行動した結果につき、いかなる責任も負わないものとします。
5. メッセージ、サークルのウィンドウから他のウェブサイトへのリンクや、第三者から当サークルへのリンクが提供されている場合がありますが、当社は、当サークル以外のウェブサイト及びそこから得られる情報に関していかなる理由に基づいても一切の責任を負わないものとします。
第11条 紛争処理及び損害賠償
1. 参加ユーザーは、本規約に違反することにより、又は、当サークルの利用に関連して当社に損害を与えた場合、当社に対し、その損害を賠償しなければなりません。
2. 参加ユーザーが、当サークルに関連して他の参加ユーザーその他の者からクレームを受け又はそれらの者との間で紛争を生じた場合には、直ちにその内容を当社に通知するとともに、参加ユーザーの費用と責任において当該クレーム又は紛争を処理し、当社からの要請に基づき、その結果を当社に報告するものとします。
3. 参加ユーザーによる当サークルの利用に関連して、当社が、第三者から権利侵害その他の理由により何らかの請求を受けた場合は、参加ユーザーはそれに基づき当社が第三者に支払を余儀なくされた金額を賠償しなければなりません。
4. 本規約のうち当社の損害賠償責任を免責する規定は、当社が債務不履行又は不法行為に基づく責任を負う場合には適用しません。但し、本規約のうち当社の損害賠償責任を免責する規定が、本項により適用されない場合であっても、当社に故意又は重過失がある場合を除き、当社が負担すべき損害賠償の範囲は、参加ユーザーが直接被った通常の損害に限られるものとします。
第12条 個人情報等
1. 当社は、参加ユーザーの個人情報を、以下の目的の範囲で利用するものとします。また、当社は、業務の一部を委託し、業務委託先に対して、必要な範囲で個人情報を提供することがありますが、この場合、当社はこれらの業務委託先との間で個人情報の取扱いに関する契約の締結をはじめ、適切な監督を行います。
(1) 参加ユーザーが当サークルに関するルール(本規約、コミュニティ規約及びQON Inc.所定の規約に規定される規則を意味します。)を遵守していることの確認、禁止行為に対する調査及び対処、問い合わせ内容の調査及び対処、本人確認、その他当サークルの運営管理に必要な行為
(2) 当サークルの運営管理及びサービス向上のため、当サークルの利用状況を分析及び調査する行為
(3) 当社による参加ユーザーに対する当社関連情報の送信(第8条第2項参照)
(4) キャンペーン等に関する参加ユーザーに対する商品などの発送に関する連絡
(5) 当社が保有する他の個人情報との照合、連携、統合、及び(照合、連携、又は統合の対象とした)当社が保有する他の個人情報の利用目的として別途定める目的
2. 前項に定めるほか、当社は、参加ユーザーの登録事項その他のユーザー情報(アクセス日付、参加サークル数等を含みます。但し、他の情報と照合することなく当該情報のみから個人を識別できるものは含みません。)を、当社の他の業務に利用し、また第三者に対し、移転又は提供することができるものとします。
3. 参加ユーザーは、当サークルにおいて送信した情報が当サークルを閲覧することのできる全ての者(参加ユーザー、その他当サークルへアクセスし得るあらゆる者を含みます。以下、本条において同じとします。)に対して広く公開されることを認識し、自己の個人情報を送信した場合にはかかる全ての者に対して直接開示されるものであることを了解するものとします。当社はかかる情報の開示に関して参加ユーザーに対して一切責任を負わないものとします。
4. 利用契約の終了後も、当社は引き続き個人情報を第1項及び第2項の目的の範囲で利用し提供できるものとします。参加ユーザーが自らの個人情報の利用や提供の停止等を希望する場合には合同会社ビバ&サンガのプライバシーポリシー(https://sangastadium-by-kyocera.jp/privacy-policy)に従い利用停止等を申請するものとします。
第13条 有効期間
本規約に基づく当社と参加ユーザーとの間の利用契約は、参加ユーザーについて第3条に基づく参加手続が完了した日から参加ユーザーが当サークルから退会した日まで、当社と参加ユーザーとの間で有効に存続するものとします。但し、当サークルが解散した場合には、その時点で利用契約は終了します。
第14条 本規約の変更
1. 当社は、本規約(当社が別途定める当サークルに関するルール、諸規定を含みます。以下、本条において同じとします。)の内容を自由に変更できるものとします。
2. 当社は、本規約の内容を変更する場合、当サークルのトップページなど当社所定の場所に表示又は告知を行います。表示又は告知の後、当社の定めた期間が経過した時点で、本規約の変更は効力を生ずるものとします。
第15条 連絡・通知
1. 当サークルに関する問い合わせその他参加ユーザーから当社に対する連絡又は通知は当社の定める方法で行うものとします。
2. 当社から参加ユーザーに対する連絡又は通知は、当サークルのトップページなど当社所定の場所への表示若しくは告知、又は電子メール等にメッセージを送信する方法で行うものとし、表示若しくは告知がなされた時点、又は電子メール等にメッセージが到達した時点で連絡又は通知が完了したものとします。参加ユーザーの責に帰すべき事由により、参加ユーザーが当社に届け出た電子メールアドレスに対して当社から電子メールを送信できない場合には、当該電子メールを発信した時点をもって通知が到達したものとみなします。
第16条 本規約の譲渡等
1. 参加ユーザーは、当社の書面による事前の承諾なく、本規約に基づく利用契約上の地位又は本規約に基づく権利若しくは義務につき、第三者に対し、譲渡、移転、担保設定、その他の処分をすることはできません。
2. 当社は当サークルの運営に関する事業を他社に譲渡した場合には、当該事業譲渡に伴い本規約に関する利用契約上の地位、本規約に基づく権利及び義務並びに参加ユーザーの登録事項その他の顧客情報を当該事業譲渡の譲受人に譲渡することができるものとし、参加ユーザーは、本項に基づく利用契約上の地位、本規約に基づく権利及び義務並びに参加ユーザーの登録事項その他の顧客情報の譲渡につき本項において予め同意したものとします。
第17条 完全合意
本規約は、本規約に含まれる事項に関する本規約の当事者間の完全な合意を構成し、口頭又は書面を問わず、本規約に含まれる事項に関する当事者間の事前の合意、表明及び了解に優先します。
第18条 分離可能性
本規約のいずれかの条項又はその一部が無効又は執行不能と判断された場合であっても、本規約の残りの規定及び一部が無効又は執行不能と判断された規定の残りの部分は、継続して完全に効力を有するものとします。
第19条 存続規定
第4条、第5条第2項、第6条第3項、第7条、第8条第3項、第9条第2項、第10条乃至第12条、第16条乃至第20条の規定は当社と参加ユーザーの間の利用契約の終了後も有効に存続するものとします。
第20条 準拠法及び管轄裁判所
本規約の準拠法は日本法とし、本規約に起因し又は関連する一切の紛争については、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
第21条 協議解決
当社及び参加ユーザーは、本規約に定めのない事項又は本規約の解釈に疑義が生じた場合には、互いに信義誠実の原則に従って協議の上速やかに解決を図るものとします。
【2023年8月23日制定】
ネットで「おうち時間」を快適に!コミュニティ 利用規約
本ネットで「おうち時間」を快適に!コミュニティ利用規約(以下、「本規約」といいます。)は、クオン株式会社(以下、「QON Inc.」といいます。)の提供するBeachのシステムを利用してビッグローブ株式会社(以下、「当社」といいます。)が設置及び運営するサークルのご利用にあたり、ユーザーの皆様に遵守していただく事項及び当社とユーザーの皆様との間の権利義務関係について定める規約です。本規約に同意する前に、必ず全文お読み下さいますようお願い致します。
第1条 定 義
本規約において、以下の語は各々以下に定める意味をもちます。なお、本規約で用いられる語は本規約に別段の定めがある場合を除き、“絆”のコミュニティ利用規約(以下、「コミュニティ規約」といいます。)の用語と同一の意味を有するものとします。
(1) 「当サークル」とは、Beachのシステムを利用し、QON Inc.が設置及び運営する「“絆”のコミュニティ」内の1サークルとして、当社がスポンサーとして設置及び運営するサークルであって、参加ユーザーが本規約に同意することにより参加するサークルを意味します。
(2) 「参加ユーザー」とは、Beachの登録ユーザーのうち当サークルに参加した者を意味します。
(3) 「個人情報」とは、個人に関する情報であって、当該情報に含まれる氏名、生年月日その他の記述などにより特定の個人を識別することができるもの(他の情報と容易に参照することができ、それにより特定の個人を識別することができることとなるものを含みます。)及び個人情報保護法上の個人識別符号が含まれるものを意味します。
(4) 「登録事項」とはBeach利用規約上の登録事項に加えて当サークル参加時に参加ユーザーがQON Inc.に提供する情報を意味します。
第2条 適 用
1. 本規約は、当サークルの利用に関する当社と参加ユーザーとの間の権利義務関係を定めることを目的とし、参加ユーザーと当社の間の当サークルの利用に関わる全ての関係に適用されます。
2. 当サークルはコミュニティ規約の定める「本サークル」のひとつであり、当サークルに関しては、本規約、コミュニティ規約及びBeach利用規約が適用されます。なお、これらの規約間で異なる定めがなされている場合にはこの記載順で先にある規約の定めが優先して適用されます。
3. 当社が随時制定する当サークルに関するルール、諸規定は本規約の一部を構成するものとします。
第3条 参 加
1. 当サークルへの参加を希望する者は、本規約を遵守することに同意し、かつ、登録事項を提供することにより当サークルへの参加の手続を行うものとします。
2. 前項に定める手続の完了時に、本規約の諸規定に従った当サークルの利用に関する契約(以下、「利用契約」といいます。)が参加ユーザーと当社の間に成立し、参加ユーザーは当サークルを当社の定める方法で使用することができるようになります。なお、かかる利用契約は当サークル1個ごとに成立するものとします。
3. 当社は、参加を申請した者が、以下の各号のいずれかの事由に該当する可能性があると判断した場合は、当サークルへの参加を拒否することがあります。
(1) 本規約に違反するおそれがある場合
(2) 当社に提供された登録事項の全部又は一部につき虚偽、誤記、記載漏れがあった場合
(3) 過去に当サークルの退会若しくは利用停止の処分を受け、又はコミュニティ規約かBeach利用規約に基づく登録の停止若しくは取消処分を受けたことのある者である場合
(4) 未成年者、成年被後見人、被保佐人又は被補助人のいずれかであり、法定代理人、後見人、保佐人又は補助人の同意等を得ていなかった場合
(5) 暴力団員及び暴力団員でなくなったときから5年を経過しない者、暴力団準構成員、暴力団関係企業又は特殊知能暴力集団等に属する者、総会屋等、社会運動等標ぼうゴロ、テロリスト等、日本政府又は外国政府が経済制裁の対象として指定する者(以下、「暴力団員等」といいます。)、暴力団員等の共生者、その他これらに準ずる者(以下、「反社会的勢力等」といいます。)に該当する場合
(6) その他、当サークルへの参加が適当でない場合
第4条 当サークルの利用
1. 参加ユーザーは、有効に当サークルに参加している期間内に限り、当社の定める方法に従い、当サークルを利用することができます。但し、当社は、当社の裁量に基づき、当サークルの一部の機能又は利用を当社が定める特定の参加ユーザーのみに限る場合があります。
2. 参加ユーザーは、当サークルにおいて送信した情報(送信の際に参加ユーザーが使用するニックネームを含みます。以下、同じとします。)が当サークルを閲覧することのできる全ての者に対して公開されることを認識し、自己の責任において情報の送受信を行うものとし、当社はかかる情報の送受信及び公開に関して参加ユーザーに対して一切責任を負わないものとします。
3. 当社は、当サークルにおける参加ユーザーによるデータの送信行為が禁止行為に該当し、又は、該当するおそれがあると判断した場合には、参加ユーザーに事前に通知することなく、当該情報の全部又は一部を削除(事前の表示制限及び送信制限を含みます。)することができるものとします。また、他の参加ユーザーのデータの送信行為が禁止行為のいずれかに該当し、又は、該当するおそれがあると判断して当社がその情報を削除した場合においては、参加ユーザーがBeachにおいて保存している当該情報が削除され、又は、閲覧できなくなることがあり、参加ユーザーはこれを了承するものとします。なお、当社はかかる措置を行う権限を有しますがその義務を負うものではありません。当社は、本項に基づき当社が一定の措置を行い、又は行わなかったことに基づき参加ユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。
4. 当社は、参加ユーザーが送受信したメッセージ及びその添付ファイルに記載又は添付された文章、絵画、音声、映像、コンピューター・プログラムその他の著作物(以下、「サークル内著作物」といいます。)を保存する義務を負うものではなく、当社は参加ユーザーが送受信したメッセージを任意に削除できるものとし、当社は、本項に基づき当社が行った措置に基づき参加ユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。
第5条 サークルの運営及び管理
1. 参加ユーザーは当サークルの利用に関して当社の指示を遵守しなければなりません。
2. 当サークル内の発言を巡るトラブルその他当サークルの利用に関するクレーム及び紛争は参加ユーザーが自らの責任と費用に基づき解決するものとし、当社は一切の責任を負いません。参加ユーザーは、当サークル内の発言を巡るトラブルその他当サークルの利用に関するクレーム及び紛争について当社に対し何らの主張又は請求も行わないものとします。
第6条 本サービスの停止又は中断
1. 当社は、以下のいずれかに該当する場合には、参加ユーザーに事前に通知することなく、当サークルの利用の全部又は一部を永久的に停止又は一時的に中断することができるものとします。
(1) 当サークルに係るコンピューター・システムの点検又は保守作業を定期的又は緊急に行う場合
(2) コンピューター、通信回線等が事故により停止した場合
(3) 火災、停電、天災地変などの不可抗力により当サークルの運営ができなくなった場合
(4) その他、当社が停止又は中断を必要と判断した場合
2. 前項のほか、当社は当社の裁量により、いつでも当サークルの運営を停止し、又は当サークルを解散することができるものとします。
3. 当社は、前2項に基づき当社が行った措置に基づき参加ユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。
第7条 権利帰属
参加ユーザーは、当サークル内において送信されたサークル内著作物につき、当社が自由に、複製、改変、送信、出版その他の利用に供することに同意し、本項において当社に対し、サークル内著作物につきかかる利用行為を行う権利及びかかる権利を第三者に再許諾する権利を許諾します。参加ユーザーは、サークル内著作物につき当社及び当社からその利用を再許諾された者に対し、著作者人格権(公表権、氏名表示権及び同一性保持権)を一切行使しないものとします。
第8条 通知、広告及びアンケート等
1. 当社は、当サークルに係る重要情報を、参加ユーザーに対してサークルメッセージ及び電子メール等の方法で通知することがあるものとします。参加ユーザーは、かかる通知の受領について予め承諾するものとします。
2. 当社は、当社関連情報(当社の広告、当社の許諾した企業の広告、当社のサークル紹介、当社が実施するインタビュー、アンケート及びキャンペーンの案内及び関連連絡等、当社のサービス等に関する情報及び連絡を意味します。以下、同じとします。)を、サークルメッセージ、サークルバナー及び電子メール等の方法で、参加ユーザーに送信することがあるものとし、参加ユーザーはかかる電子メール等の送信につき予め承諾するものとします。但し、当社所定の方法で当社に対して受信の解除を通知した参加ユーザーについては、この限りではありません。
3. 前項に基づき参加ユーザーに対してインタビューやアンケートの案内など参加ユーザーの応答を求めるメッセージが送付された場合には、かかるメッセージに対し、参加ユーザーは自己の判断と責任において回答し、又は、回答しないものとします。参加ユーザーが回答をした場合には、当社は回答を送付した相手先及びその相手先から回答を入手する者によるかかる回答の利用につき、一切の責任を負いません。
第9条 退会等
1. 当社は、参加ユーザーが、以下の各号のいずれかの事由に該当する場合は、事前に通知又は催告することなく、当該参加ユーザーを当サークルから退会させ、又は当サークルの利用を一時的に停止することができます。
(1) 本規約のいずれかの条項に違反した場合
(2) 登録事項に虚偽の事実があることが判明した場合、又は登録事項の変更を本規約の定めるところに従って当社に通知しなかった場合
(3) 当社、他の参加ユーザー又は第三者に損害を生じさせるおそれのある目的又は方法で当サークルを利用した、又は、利用しようとした場合
(4) 6ヶ月以上当サークルの利用がなく、当社からの連絡に対して応答がない場合
(5) 参加ユーザーが反社会的勢力等に該当することが判明した場合
(6) その他、当社が参加ユーザーの当サークル利用の継続を適当でないと判断した場合
2. 前項の処分がなされた場合、当社は参加ユーザーに対しその理由についての説明義務及び処分により参加ユーザーに生じた損害に関する責任を一切負わず、参加ユーザーは直ちに当サークルのいかなる使用も停止しなければなりません。
第10条 保証の否認及び免責
1. 当社は、当サークルに他の参加ユーザーが参加すること、当サークルにおいて希望する情報が得られること、当サークルに参加した参加ユーザーが実在していること、並びに当サークルに参加した参加ユーザーが権利能力及び行為能力を有していることにつきいかなる保証も行うものではありません。さらに、参加ユーザーが当社から直接又は間接に当サークル又は他の参加ユーザーに関する情報を得た場合であっても、当社は参加ユーザーに対し本規約において規定されている内容を超えていかなる保証も行うものではありません。
2. 参加ユーザーは、当サークルを利用することが、参加ユーザーに適用のある法令、業界団体の内部規則等に違反するか否かを自己の責任と費用に基づいて調査するものとし、当社は、参加ユーザーによる当サークルの利用が、参加ユーザーに適用のある法令、業界団体の内部規則等に適合することを何ら保証するものではありません。
3. 当社は、当社による当サークルの運営の中断、停止、利用不能又は変更、参加ユーザーに関するメッセージ等各種情報の削除又は消失、参加ユーザーの退会又は利用停止、当サークルの利用によるデータの消失又は機器の故障若しくは損傷、その他当サークルに関連して参加ユーザーが被った損害、損失及び費用につき、賠償、補償又は償還する責任を一切負わないものとします。なお、本項における「損害、損失及び費用」には、直接的損害及び通常損害のみならず、逸失利益、事業機会の喪失、データの喪失、事業の中断、その他間接的、特別的、派生的又は付随的損害の全てを意味します。
4. 当社は、メッセージの内容の真実性、参加ユーザーがメッセージの内容に基づいて行動した結果につき、いかなる責任も負わないものとします。
5. メッセージ、サークルのウィンドウから他のウェブサイトへのリンクや、第三者から当サークルへのリンクが提供されている場合がありますが、当社は、当サークル以外のウェブサイト及びそこから得られる情報に関していかなる理由に基づいても一切の責任を負わないものとします。
第11条 紛争処理及び損害賠償
1. 参加ユーザーは、本規約に違反することにより、又は、当サークルの利用に関連して当社に損害を与えた場合、当社に対し、その損害を賠償しなければなりません。
2. 参加ユーザーが、当サークルに関連して他の参加ユーザーその他の者からクレームを受け又はそれらの者との間で紛争を生じた場合には、直ちにその内容を当社に通知するとともに、参加ユーザーの費用と責任において当該クレーム又は紛争を処理し、当社からの要請に基づき、その結果を当社に報告するものとします。
3. 参加ユーザーによる当サークルの利用に関連して、当社が、第三者から権利侵害その他の理由により何らかの請求を受けた場合は、参加ユーザーはそれに基づき当社が第三者に支払を余儀なくされた金額を賠償しなければなりません。
4. 本規約のうち当社の損害賠償責任を免責する規定は、当社が債務不履行又は不法行為に基づく責任を負う場合には適用しません。但し、本規約のうち当社の損害賠償責任を免責する規定が、本項により適用されない場合であっても、当社に故意又は重過失がある場合を除き、当社が負担すべき損害賠償の範囲は、参加ユーザーが直接被った通常の損害に限られるものとします。
第12条 個人情報等
1. 当社は、参加ユーザーの個人情報を、以下の目的の範囲で利用するものとします。また、当社は、業務の一部を委託し、業務委託先に対して、必要な範囲で個人情報を提供することがありますが、この場合、当社はこれらの業務委託先との間で個人情報の取扱いに関する契約の締結をはじめ、適切な監督を行います。
(1) 参加ユーザーが当サークルに関するルール(本規約、コミュニティ規約及びQON Inc.所定の規約に規定される規則を意味します。)を遵守していることの確認、禁止行為に対する調査及び対処、問い合わせ内容の調査及び対処、本人確認、その他当サークルの運営管理に必要な行為
(2) 当サークルの運営管理及びサービス向上のため、当サークルの利用状況を分析及び調査する行為
(3) 当社による参加ユーザーに対する当社関連情報の送信(第8条第2項参照)
(4) キャンペーン等に関する参加ユーザーに対する商品などの発送に関する連絡
(5) 当社が保有する他の個人情報との照合、連携、統合、及び(照合、連携、又は統合の対象とした)当社が保有する他の個人情報の利用目的として別途定める目的
2. 前項に定めるほか、当社は、参加ユーザーの登録事項その他のユーザー情報(アクセス日付、参加サークル数等を含みます。但し、他の情報と照合することなく当該情報のみから個人を識別できるものは含みません。)を、当社の他の業務に利用し、また第三者に対し、移転又は提供することができるものとします。
3. 参加ユーザーは、当サークルにおいて送信した情報が当サークルを閲覧することのできる全ての者(参加ユーザー、その他当サークルへアクセスし得るあらゆる者を含みます。以下、本条において同じとします。)に対して広く公開されることを認識し、自己の個人情報を送信した場合にはかかる全ての者に対して直接開示されるものであることを了解するものとします。当社はかかる情報の開示に関して参加ユーザーに対して一切責任を負わないものとします。
4. 利用契約の終了後も、当社は引き続き個人情報を第1項及び第2項の目的の範囲で利用し提供できるものとします。参加ユーザーが自らの個人情報の利用や提供の停止等を希望する場合にはビッグローブ株式会社のプライバシーポリシー(https://www.biglobe.ne.jp/privacy.html)に従い利用停止等を申請するものとします。
第13条 有効期間
本規約に基づく当社と参加ユーザーとの間の利用契約は、参加ユーザーについて第3条に基づく参加手続が完了した日から参加ユーザーが当サークルから退会した日まで、当社と参加ユーザーとの間で有効に存続するものとします。但し、当サークルが解散した場合には、その時点で利用契約は終了します。
第14条 本規約の変更
1. 当社は、本規約(当社が別途定める当サークルに関するルール、諸規定を含みます。以下、本条において同じとします。)の内容を自由に変更できるものとします。
2. 当社は、本規約の内容を変更する場合、当サークルのトップページなど当社所定の場所に表示又は告知を行います。表示又は告知の後、当社の定めた期間が経過した時点で、本規約の変更は効力を生ずるものとします。
第15条 連絡・通知
1. 当サークルに関する問い合わせその他参加ユーザーから当社に対する連絡又は通知は当社の定める方法で行うものとします。
2. 当社から参加ユーザーに対する連絡又は通知は、当サークルのトップページなど当社所定の場所への表示若しくは告知、又は電子メール等にメッセージを送信する方法で行うものとし、表示若しくは告知がなされた時点、又は電子メール等にメッセージが到達した時点で連絡又は通知が完了したものとします。参加ユーザーの責に帰すべき事由により、参加ユーザーが当社に届け出た電子メールアドレスに対して当社から電子メールを送信できない場合には、当該電子メールを発信した時点をもって通知が到達したものとみなします。
第16条 本規約の譲渡等
1. 参加ユーザーは、当社の書面による事前の承諾なく、本規約に基づく利用契約上の地位又は本規約に基づく権利若しくは義務につき、第三者に対し、譲渡、移転、担保設定、その他の処分をすることはできません。
2. 当社は当サークルの運営に関する事業を他社に譲渡した場合には、当該事業譲渡に伴い本規約に関する利用契約上の地位、本規約に基づく権利及び義務並びに参加ユーザーの登録事項その他の顧客情報を当該事業譲渡の譲受人に譲渡することができるものとし、参加ユーザーは、本項に基づく利用契約上の地位、本規約に基づく権利及び義務並びに参加ユーザーの登録事項その他の顧客情報の譲渡につき本項において予め同意したものとします。
第17条 完全合意
本規約は、本規約に含まれる事項に関する本規約の当事者間の完全な合意を構成し、口頭又は書面を問わず、本規約に含まれる事項に関する当事者間の事前の合意、表明及び了解に優先します。
第18条 分離可能性
本規約のいずれかの条項又はその一部が無効又は執行不能と判断された場合であっても、本規約の残りの規定及び一部が無効又は執行不能と判断された規定の残りの部分は、継続して完全に効力を有するものとします。
第19条 存続規定
第4条、第5条第2項、第6条第3項、第7条、第8条第3項、第9条第2項、第10条乃至第12条、第16条乃至第20条の規定は当社と参加ユーザーの間の利用契約の終了後も有効に存続するものとします。
第20条 準拠法及び管轄裁判所
本規約の準拠法は日本法とし、本規約に起因し又は関連する一切の紛争については、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
第21条 協議解決
当社及び参加ユーザーは、本規約に定めのない事項又は本規約の解釈に疑義が生じた場合には、互いに信義誠実の原則に従って協議の上速やかに解決を図るものとします。
【2023年8月31日制定】
第1条 定 義
本規約において、以下の語は各々以下に定める意味をもちます。なお、本規約で用いられる語は本規約に別段の定めがある場合を除き、“絆”のコミュニティ利用規約(以下、「コミュニティ規約」といいます。)の用語と同一の意味を有するものとします。
(1) 「当サークル」とは、Beachのシステムを利用し、QON Inc.が設置及び運営する「“絆”のコミュニティ」内の1サークルとして、当社がスポンサーとして設置及び運営するサークルであって、参加ユーザーが本規約に同意することにより参加するサークルを意味します。
(2) 「参加ユーザー」とは、Beachの登録ユーザーのうち当サークルに参加した者を意味します。
(3) 「個人情報」とは、個人に関する情報であって、当該情報に含まれる氏名、生年月日その他の記述などにより特定の個人を識別することができるもの(他の情報と容易に参照することができ、それにより特定の個人を識別することができることとなるものを含みます。)及び個人情報保護法上の個人識別符号が含まれるものを意味します。
(4) 「登録事項」とはBeach利用規約上の登録事項に加えて当サークル参加時に参加ユーザーがQON Inc.に提供する情報を意味します。
第2条 適 用
1. 本規約は、当サークルの利用に関する当社と参加ユーザーとの間の権利義務関係を定めることを目的とし、参加ユーザーと当社の間の当サークルの利用に関わる全ての関係に適用されます。
2. 当サークルはコミュニティ規約の定める「本サークル」のひとつであり、当サークルに関しては、本規約、コミュニティ規約及びBeach利用規約が適用されます。なお、これらの規約間で異なる定めがなされている場合にはこの記載順で先にある規約の定めが優先して適用されます。
3. 当社が随時制定する当サークルに関するルール、諸規定は本規約の一部を構成するものとします。
第3条 参 加
1. 当サークルへの参加を希望する者は、本規約を遵守することに同意し、かつ、登録事項を提供することにより当サークルへの参加の手続を行うものとします。
2. 前項に定める手続の完了時に、本規約の諸規定に従った当サークルの利用に関する契約(以下、「利用契約」といいます。)が参加ユーザーと当社の間に成立し、参加ユーザーは当サークルを当社の定める方法で使用することができるようになります。なお、かかる利用契約は当サークル1個ごとに成立するものとします。
3. 当社は、参加を申請した者が、以下の各号のいずれかの事由に該当する可能性があると判断した場合は、当サークルへの参加を拒否することがあります。
(1) 本規約に違反するおそれがある場合
(2) 当社に提供された登録事項の全部又は一部につき虚偽、誤記、記載漏れがあった場合
(3) 過去に当サークルの退会若しくは利用停止の処分を受け、又はコミュニティ規約かBeach利用規約に基づく登録の停止若しくは取消処分を受けたことのある者である場合
(4) 未成年者、成年被後見人、被保佐人又は被補助人のいずれかであり、法定代理人、後見人、保佐人又は補助人の同意等を得ていなかった場合
(5) 暴力団員及び暴力団員でなくなったときから5年を経過しない者、暴力団準構成員、暴力団関係企業又は特殊知能暴力集団等に属する者、総会屋等、社会運動等標ぼうゴロ、テロリスト等、日本政府又は外国政府が経済制裁の対象として指定する者(以下、「暴力団員等」といいます。)、暴力団員等の共生者、その他これらに準ずる者(以下、「反社会的勢力等」といいます。)に該当する場合
(6) その他、当サークルへの参加が適当でない場合
第4条 当サークルの利用
1. 参加ユーザーは、有効に当サークルに参加している期間内に限り、当社の定める方法に従い、当サークルを利用することができます。但し、当社は、当社の裁量に基づき、当サークルの一部の機能又は利用を当社が定める特定の参加ユーザーのみに限る場合があります。
2. 参加ユーザーは、当サークルにおいて送信した情報(送信の際に参加ユーザーが使用するニックネームを含みます。以下、同じとします。)が当サークルを閲覧することのできる全ての者に対して公開されることを認識し、自己の責任において情報の送受信を行うものとし、当社はかかる情報の送受信及び公開に関して参加ユーザーに対して一切責任を負わないものとします。
3. 当社は、当サークルにおける参加ユーザーによるデータの送信行為が禁止行為に該当し、又は、該当するおそれがあると判断した場合には、参加ユーザーに事前に通知することなく、当該情報の全部又は一部を削除(事前の表示制限及び送信制限を含みます。)することができるものとします。また、他の参加ユーザーのデータの送信行為が禁止行為のいずれかに該当し、又は、該当するおそれがあると判断して当社がその情報を削除した場合においては、参加ユーザーがBeachにおいて保存している当該情報が削除され、又は、閲覧できなくなることがあり、参加ユーザーはこれを了承するものとします。なお、当社はかかる措置を行う権限を有しますがその義務を負うものではありません。当社は、本項に基づき当社が一定の措置を行い、又は行わなかったことに基づき参加ユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。
4. 当社は、参加ユーザーが送受信したメッセージ及びその添付ファイルに記載又は添付された文章、絵画、音声、映像、コンピューター・プログラムその他の著作物(以下、「サークル内著作物」といいます。)を保存する義務を負うものではなく、当社は参加ユーザーが送受信したメッセージを任意に削除できるものとし、当社は、本項に基づき当社が行った措置に基づき参加ユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。
第5条 サークルの運営及び管理
1. 参加ユーザーは当サークルの利用に関して当社の指示を遵守しなければなりません。
2. 当サークル内の発言を巡るトラブルその他当サークルの利用に関するクレーム及び紛争は参加ユーザーが自らの責任と費用に基づき解決するものとし、当社は一切の責任を負いません。参加ユーザーは、当サークル内の発言を巡るトラブルその他当サークルの利用に関するクレーム及び紛争について当社に対し何らの主張又は請求も行わないものとします。
第6条 本サービスの停止又は中断
1. 当社は、以下のいずれかに該当する場合には、参加ユーザーに事前に通知することなく、当サークルの利用の全部又は一部を永久的に停止又は一時的に中断することができるものとします。
(1) 当サークルに係るコンピューター・システムの点検又は保守作業を定期的又は緊急に行う場合
(2) コンピューター、通信回線等が事故により停止した場合
(3) 火災、停電、天災地変などの不可抗力により当サークルの運営ができなくなった場合
(4) その他、当社が停止又は中断を必要と判断した場合
2. 前項のほか、当社は当社の裁量により、いつでも当サークルの運営を停止し、又は当サークルを解散することができるものとします。
3. 当社は、前2項に基づき当社が行った措置に基づき参加ユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。
第7条 権利帰属
参加ユーザーは、当サークル内において送信されたサークル内著作物につき、当社が自由に、複製、改変、送信、出版その他の利用に供することに同意し、本項において当社に対し、サークル内著作物につきかかる利用行為を行う権利及びかかる権利を第三者に再許諾する権利を許諾します。参加ユーザーは、サークル内著作物につき当社及び当社からその利用を再許諾された者に対し、著作者人格権(公表権、氏名表示権及び同一性保持権)を一切行使しないものとします。
第8条 通知、広告及びアンケート等
1. 当社は、当サークルに係る重要情報を、参加ユーザーに対してサークルメッセージ及び電子メール等の方法で通知することがあるものとします。参加ユーザーは、かかる通知の受領について予め承諾するものとします。
2. 当社は、当社関連情報(当社の広告、当社の許諾した企業の広告、当社のサークル紹介、当社が実施するインタビュー、アンケート及びキャンペーンの案内及び関連連絡等、当社のサービス等に関する情報及び連絡を意味します。以下、同じとします。)を、サークルメッセージ、サークルバナー及び電子メール等の方法で、参加ユーザーに送信することがあるものとし、参加ユーザーはかかる電子メール等の送信につき予め承諾するものとします。但し、当社所定の方法で当社に対して受信の解除を通知した参加ユーザーについては、この限りではありません。
3. 前項に基づき参加ユーザーに対してインタビューやアンケートの案内など参加ユーザーの応答を求めるメッセージが送付された場合には、かかるメッセージに対し、参加ユーザーは自己の判断と責任において回答し、又は、回答しないものとします。参加ユーザーが回答をした場合には、当社は回答を送付した相手先及びその相手先から回答を入手する者によるかかる回答の利用につき、一切の責任を負いません。
第9条 退会等
1. 当社は、参加ユーザーが、以下の各号のいずれかの事由に該当する場合は、事前に通知又は催告することなく、当該参加ユーザーを当サークルから退会させ、又は当サークルの利用を一時的に停止することができます。
(1) 本規約のいずれかの条項に違反した場合
(2) 登録事項に虚偽の事実があることが判明した場合、又は登録事項の変更を本規約の定めるところに従って当社に通知しなかった場合
(3) 当社、他の参加ユーザー又は第三者に損害を生じさせるおそれのある目的又は方法で当サークルを利用した、又は、利用しようとした場合
(4) 6ヶ月以上当サークルの利用がなく、当社からの連絡に対して応答がない場合
(5) 参加ユーザーが反社会的勢力等に該当することが判明した場合
(6) その他、当社が参加ユーザーの当サークル利用の継続を適当でないと判断した場合
2. 前項の処分がなされた場合、当社は参加ユーザーに対しその理由についての説明義務及び処分により参加ユーザーに生じた損害に関する責任を一切負わず、参加ユーザーは直ちに当サークルのいかなる使用も停止しなければなりません。
第10条 保証の否認及び免責
1. 当社は、当サークルに他の参加ユーザーが参加すること、当サークルにおいて希望する情報が得られること、当サークルに参加した参加ユーザーが実在していること、並びに当サークルに参加した参加ユーザーが権利能力及び行為能力を有していることにつきいかなる保証も行うものではありません。さらに、参加ユーザーが当社から直接又は間接に当サークル又は他の参加ユーザーに関する情報を得た場合であっても、当社は参加ユーザーに対し本規約において規定されている内容を超えていかなる保証も行うものではありません。
2. 参加ユーザーは、当サークルを利用することが、参加ユーザーに適用のある法令、業界団体の内部規則等に違反するか否かを自己の責任と費用に基づいて調査するものとし、当社は、参加ユーザーによる当サークルの利用が、参加ユーザーに適用のある法令、業界団体の内部規則等に適合することを何ら保証するものではありません。
3. 当社は、当社による当サークルの運営の中断、停止、利用不能又は変更、参加ユーザーに関するメッセージ等各種情報の削除又は消失、参加ユーザーの退会又は利用停止、当サークルの利用によるデータの消失又は機器の故障若しくは損傷、その他当サークルに関連して参加ユーザーが被った損害、損失及び費用につき、賠償、補償又は償還する責任を一切負わないものとします。なお、本項における「損害、損失及び費用」には、直接的損害及び通常損害のみならず、逸失利益、事業機会の喪失、データの喪失、事業の中断、その他間接的、特別的、派生的又は付随的損害の全てを意味します。
4. 当社は、メッセージの内容の真実性、参加ユーザーがメッセージの内容に基づいて行動した結果につき、いかなる責任も負わないものとします。
5. メッセージ、サークルのウィンドウから他のウェブサイトへのリンクや、第三者から当サークルへのリンクが提供されている場合がありますが、当社は、当サークル以外のウェブサイト及びそこから得られる情報に関していかなる理由に基づいても一切の責任を負わないものとします。
第11条 紛争処理及び損害賠償
1. 参加ユーザーは、本規約に違反することにより、又は、当サークルの利用に関連して当社に損害を与えた場合、当社に対し、その損害を賠償しなければなりません。
2. 参加ユーザーが、当サークルに関連して他の参加ユーザーその他の者からクレームを受け又はそれらの者との間で紛争を生じた場合には、直ちにその内容を当社に通知するとともに、参加ユーザーの費用と責任において当該クレーム又は紛争を処理し、当社からの要請に基づき、その結果を当社に報告するものとします。
3. 参加ユーザーによる当サークルの利用に関連して、当社が、第三者から権利侵害その他の理由により何らかの請求を受けた場合は、参加ユーザーはそれに基づき当社が第三者に支払を余儀なくされた金額を賠償しなければなりません。
4. 本規約のうち当社の損害賠償責任を免責する規定は、当社が債務不履行又は不法行為に基づく責任を負う場合には適用しません。但し、本規約のうち当社の損害賠償責任を免責する規定が、本項により適用されない場合であっても、当社に故意又は重過失がある場合を除き、当社が負担すべき損害賠償の範囲は、参加ユーザーが直接被った通常の損害に限られるものとします。
第12条 個人情報等
1. 当社は、参加ユーザーの個人情報を、以下の目的の範囲で利用するものとします。また、当社は、業務の一部を委託し、業務委託先に対して、必要な範囲で個人情報を提供することがありますが、この場合、当社はこれらの業務委託先との間で個人情報の取扱いに関する契約の締結をはじめ、適切な監督を行います。
(1) 参加ユーザーが当サークルに関するルール(本規約、コミュニティ規約及びQON Inc.所定の規約に規定される規則を意味します。)を遵守していることの確認、禁止行為に対する調査及び対処、問い合わせ内容の調査及び対処、本人確認、その他当サークルの運営管理に必要な行為
(2) 当サークルの運営管理及びサービス向上のため、当サークルの利用状況を分析及び調査する行為
(3) 当社による参加ユーザーに対する当社関連情報の送信(第8条第2項参照)
(4) キャンペーン等に関する参加ユーザーに対する商品などの発送に関する連絡
(5) 当社が保有する他の個人情報との照合、連携、統合、及び(照合、連携、又は統合の対象とした)当社が保有する他の個人情報の利用目的として別途定める目的
2. 前項に定めるほか、当社は、参加ユーザーの登録事項その他のユーザー情報(アクセス日付、参加サークル数等を含みます。但し、他の情報と照合することなく当該情報のみから個人を識別できるものは含みません。)を、当社の他の業務に利用し、また第三者に対し、移転又は提供することができるものとします。
3. 参加ユーザーは、当サークルにおいて送信した情報が当サークルを閲覧することのできる全ての者(参加ユーザー、その他当サークルへアクセスし得るあらゆる者を含みます。以下、本条において同じとします。)に対して広く公開されることを認識し、自己の個人情報を送信した場合にはかかる全ての者に対して直接開示されるものであることを了解するものとします。当社はかかる情報の開示に関して参加ユーザーに対して一切責任を負わないものとします。
4. 利用契約の終了後も、当社は引き続き個人情報を第1項及び第2項の目的の範囲で利用し提供できるものとします。参加ユーザーが自らの個人情報の利用や提供の停止等を希望する場合にはビッグローブ株式会社のプライバシーポリシー(https://www.biglobe.ne.jp/privacy.html)に従い利用停止等を申請するものとします。
第13条 有効期間
本規約に基づく当社と参加ユーザーとの間の利用契約は、参加ユーザーについて第3条に基づく参加手続が完了した日から参加ユーザーが当サークルから退会した日まで、当社と参加ユーザーとの間で有効に存続するものとします。但し、当サークルが解散した場合には、その時点で利用契約は終了します。
第14条 本規約の変更
1. 当社は、本規約(当社が別途定める当サークルに関するルール、諸規定を含みます。以下、本条において同じとします。)の内容を自由に変更できるものとします。
2. 当社は、本規約の内容を変更する場合、当サークルのトップページなど当社所定の場所に表示又は告知を行います。表示又は告知の後、当社の定めた期間が経過した時点で、本規約の変更は効力を生ずるものとします。
第15条 連絡・通知
1. 当サークルに関する問い合わせその他参加ユーザーから当社に対する連絡又は通知は当社の定める方法で行うものとします。
2. 当社から参加ユーザーに対する連絡又は通知は、当サークルのトップページなど当社所定の場所への表示若しくは告知、又は電子メール等にメッセージを送信する方法で行うものとし、表示若しくは告知がなされた時点、又は電子メール等にメッセージが到達した時点で連絡又は通知が完了したものとします。参加ユーザーの責に帰すべき事由により、参加ユーザーが当社に届け出た電子メールアドレスに対して当社から電子メールを送信できない場合には、当該電子メールを発信した時点をもって通知が到達したものとみなします。
第16条 本規約の譲渡等
1. 参加ユーザーは、当社の書面による事前の承諾なく、本規約に基づく利用契約上の地位又は本規約に基づく権利若しくは義務につき、第三者に対し、譲渡、移転、担保設定、その他の処分をすることはできません。
2. 当社は当サークルの運営に関する事業を他社に譲渡した場合には、当該事業譲渡に伴い本規約に関する利用契約上の地位、本規約に基づく権利及び義務並びに参加ユーザーの登録事項その他の顧客情報を当該事業譲渡の譲受人に譲渡することができるものとし、参加ユーザーは、本項に基づく利用契約上の地位、本規約に基づく権利及び義務並びに参加ユーザーの登録事項その他の顧客情報の譲渡につき本項において予め同意したものとします。
第17条 完全合意
本規約は、本規約に含まれる事項に関する本規約の当事者間の完全な合意を構成し、口頭又は書面を問わず、本規約に含まれる事項に関する当事者間の事前の合意、表明及び了解に優先します。
第18条 分離可能性
本規約のいずれかの条項又はその一部が無効又は執行不能と判断された場合であっても、本規約の残りの規定及び一部が無効又は執行不能と判断された規定の残りの部分は、継続して完全に効力を有するものとします。
第19条 存続規定
第4条、第5条第2項、第6条第3項、第7条、第8条第3項、第9条第2項、第10条乃至第12条、第16条乃至第20条の規定は当社と参加ユーザーの間の利用契約の終了後も有効に存続するものとします。
第20条 準拠法及び管轄裁判所
本規約の準拠法は日本法とし、本規約に起因し又は関連する一切の紛争については、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
第21条 協議解決
当社及び参加ユーザーは、本規約に定めのない事項又は本規約の解釈に疑義が生じた場合には、互いに信義誠実の原則に従って協議の上速やかに解決を図るものとします。
【2023年8月31日制定】
似合うに出会うスーツコミュニティ 利用規約
本似合うに出会うスーツコミュニティ利用規約(以下、「本規約」といいます。)は、クオン株式会社(以下、「QON Inc.」といいます。)の提供するBeachのシステムを利用して株式会社オーダースーツSADA(以下、「当社」といいます。)が設置及び運営するサークルのご利用にあたり、ユーザーの皆様に遵守していただく事項及び当社とユーザーの皆様との間の権利義務関係について定める規約です。本規約に同意する前に、必ず全文お読み下さいますようお願い致します。
第1条 定 義
本規約において、以下の語は各々以下に定める意味をもちます。なお、本規約で用いられる語は本規約に別段の定めがある場合を除き、“絆”のコミュニティ利用規約(以下、「コミュニティ規約」といいます。)の用語と同一の意味を有するものとします。
(1) 「当サークル」とは、Beachのシステムを利用し、QON Inc.が設置及び運営する「“絆”のコミュニティ」内の1サークルとして、当社がスポンサーとして設置及び運営するサークルであって、参加ユーザーが本規約に同意することにより参加するサークルを意味します。
(2) 「参加ユーザー」とは、Beachの登録ユーザーのうち当サークルに参加した者を意味します。
(3) 「個人情報」とは、個人に関する情報であって、当該情報に含まれる氏名、生年月日その他の記述などにより特定の個人を識別することができるもの(他の情報と容易に参照することができ、それにより特定の個人を識別することができることとなるものを含みます。)及び個人情報保護法上の個人識別符号が含まれるものを意味します。
(4) 「登録事項」とはBeach利用規約上の登録事項に加えて当サークル参加時に参加ユーザーがQON Inc.に提供する情報を意味します。
第2条 適 用
1. 本規約は、当サークルの利用に関する当社と参加ユーザーとの間の権利義務関係を定めることを目的とし、参加ユーザーと当社の間の当サークルの利用に関わる全ての関係に適用されます。
2. 当サークルはコミュニティ規約の定める「本サークル」のひとつであり、当サークルに関しては、本規約、コミュニティ規約及びBeach利用規約が適用されます。なお、これらの規約間で異なる定めがなされている場合にはこの記載順で先にある規約の定めが優先して適用されます。
3. 当社が随時制定する当サークルに関するルール、諸規定は本規約の一部を構成するものとします。
第3条 参 加
1. 当サークルへの参加を希望する者は、本規約を遵守することに同意し、かつ、登録事項を提供することにより当サークルへの参加の手続を行うものとします。
2. 前項に定める手続の完了時に、本規約の諸規定に従った当サークルの利用に関する契約(以下、「利用契約」といいます。)が参加ユーザーと当社の間に成立し、参加ユーザーは当サークルを当社の定める方法で使用することができるようになります。なお、かかる利用契約は当サークル1個ごとに成立するものとします。
3. 当社は、参加を申請した者が、以下の各号のいずれかの事由に該当する可能性があると判断した場合は、当サークルへの参加を拒否することがあります。
(1) 本規約に違反するおそれがある場合
(2) 当社に提供された登録事項の全部又は一部につき虚偽、誤記、記載漏れがあった場合
(3) 過去に当サークルの退会若しくは利用停止の処分を受け、又はコミュニティ規約かBeach利用規約に基づく登録の停止若しくは取消処分を受けたことのある者である場合
(4) 未成年者、成年被後見人、被保佐人又は被補助人のいずれかであり、法定代理人、後見人、保佐人又は補助人の同意等を得ていなかった場合
(5) 暴力団員及び暴力団員でなくなったときから5年を経過しない者、暴力団準構成員、暴力団関係企業又は特殊知能暴力集団等に属する者、総会屋等、社会運動等標ぼうゴロ、テロリスト等、日本政府又は外国政府が経済制裁の対象として指定する者(以下、「暴力団員等」といいます。)、暴力団員等の共生者、その他これらに準ずる者(以下、「反社会的勢力等」といいます。)に該当する場合
(6) その他、当サークルへの参加が適当でない場合
第4条 当サークルの利用
1. 参加ユーザーは、有効に当サークルに参加している期間内に限り、当社の定める方法に従い、当サークルを利用することができます。但し、当社は、当社の裁量に基づき、当サークルの一部の機能又は利用を当社が定める特定の参加ユーザーのみに限る場合があります。
2. 参加ユーザーは、当サークルにおいて送信した情報(送信の際に参加ユーザーが使用するニックネームを含みます。以下、同じとします。)が当サークルを閲覧することのできる全ての者に対して公開されることを認識し、自己の責任において情報の送受信を行うものとし、当社はかかる情報の送受信及び公開に関して参加ユーザーに対して一切責任を負わないものとします。
3. 当社は、当サークルにおける参加ユーザーによるデータの送信行為が禁止行為に該当し、又は、該当するおそれがあると判断した場合には、参加ユーザーに事前に通知することなく、当該情報の全部又は一部を削除(事前の表示制限及び送信制限を含みます。)することができるものとします。また、他の参加ユーザーのデータの送信行為が禁止行為のいずれかに該当し、又は、該当するおそれがあると判断して当社がその情報を削除した場合においては、参加ユーザーがBeachにおいて保存している当該情報が削除され、又は、閲覧できなくなることがあり、参加ユーザーはこれを了承するものとします。なお、当社はかかる措置を行う権限を有しますがその義務を負うものではありません。当社は、本項に基づき当社が一定の措置を行い、又は行わなかったことに基づき参加ユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。
4. 当社は、参加ユーザーが送受信したメッセージ及びその添付ファイルに記載又は添付された文章、絵画、音声、映像、コンピューター・プログラムその他の著作物(以下、「サークル内著作物」といいます。)を保存する義務を負うものではなく、当社は参加ユーザーが送受信したメッセージを任意に削除できるものとし、当社は、本項に基づき当社が行った措置に基づき参加ユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。
第5条 サークルの運営及び管理
1. 参加ユーザーは当サークルの利用に関して当社の指示を遵守しなければなりません。
2. 当サークル内の発言を巡るトラブルその他当サークルの利用に関するクレーム及び紛争は参加ユーザーが自らの責任と費用に基づき解決するものとし、当社は一切の責任を負いません。参加ユーザーは、当サークル内の発言を巡るトラブルその他当サークルの利用に関するクレーム及び紛争について当社に対し何らの主張又は請求も行わないものとします。
第6条 本サービスの停止又は中断
1. 当社は、以下のいずれかに該当する場合には、参加ユーザーに事前に通知することなく、当サークルの利用の全部又は一部を永久的に停止又は一時的に中断することができるものとします。
(1) 当サークルに係るコンピューター・システムの点検又は保守作業を定期的又は緊急に行う場合
(2) コンピューター、通信回線等が事故により停止した場合
(3) 火災、停電、天災地変などの不可抗力により当サークルの運営ができなくなった場合
(4) その他、当社が停止又は中断を必要と判断した場合
2. 前項のほか、当社は当社の裁量により、いつでも当サークルの運営を停止し、又は当サークルを解散することができるものとします。
3. 当社は、前2項に基づき当社が行った措置に基づき参加ユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。
第7条 権利帰属
参加ユーザーは、当サークル内において送信されたサークル内著作物につき、当社が自由に、複製、改変、送信、出版その他の利用に供することに同意し、本項において当社に対し、サークル内著作物につきかかる利用行為を行う権利及びかかる権利を第三者に再許諾する権利を許諾します。参加ユーザーは、サークル内著作物につき当社及び当社からその利用を再許諾された者に対し、著作者人格権(公表権、氏名表示権及び同一性保持権)を一切行使しないものとします。
第8条 通知、広告及びアンケート等
1. 当社は、当サークルに係る重要情報を、参加ユーザーに対してサークルメッセージ及び電子メール等の方法で通知することがあるものとします。参加ユーザーは、かかる通知の受領について予め承諾するものとします。
2. 当社は、当社関連情報(当社の広告、当社の許諾した企業の広告、当社のサークル紹介、当社が実施するインタビュー、アンケート及びキャンペーンの案内及び関連連絡等、当社のサービス等に関する情報及び連絡を意味します。以下、同じとします。)を、サークルメッセージ、サークルバナー及び電子メール等の方法で、参加ユーザーに送信することがあるものとし、参加ユーザーはかかる電子メール等の送信につき予め承諾するものとします。但し、当社所定の方法で当社に対して受信の解除を通知した参加ユーザーについては、この限りではありません。
3. 前項に基づき参加ユーザーに対してインタビューやアンケートの案内など参加ユーザーの応答を求めるメッセージが送付された場合には、かかるメッセージに対し、参加ユーザーは自己の判断と責任において回答し、又は、回答しないものとします。参加ユーザーが回答をした場合には、当社は回答を送付した相手先及びその相手先から回答を入手する者によるかかる回答の利用につき、一切の責任を負いません。
第9条 退会等
1. 当社は、参加ユーザーが、以下の各号のいずれかの事由に該当する場合は、事前に通知又は催告することなく、当該参加ユーザーを当サークルから退会させ、又は当サークルの利用を一時的に停止することができます。
(1) 本規約のいずれかの条項に違反した場合
(2) 登録事項に虚偽の事実があることが判明した場合、又は登録事項の変更を本規約の定めるところに従って当社に通知しなかった場合
(3) 当社、他の参加ユーザー又は第三者に損害を生じさせるおそれのある目的又は方法で当サークルを利用した、又は、利用しようとした場合
(4) 6ヶ月以上当サークルの利用がなく、当社からの連絡に対して応答がない場合
(5) 参加ユーザーが反社会的勢力等に該当することが判明した場合
(6) その他、当社が参加ユーザーの当サークル利用の継続を適当でないと判断した場合
2. 前項の処分がなされた場合、当社は参加ユーザーに対しその理由についての説明義務及び処分により参加ユーザーに生じた損害に関する責任を一切負わず、参加ユーザーは直ちに当サークルのいかなる使用も停止しなければなりません。
第10条 保証の否認及び免責
1. 当社は、当サークルに他の参加ユーザーが参加すること、当サークルにおいて希望する情報が得られること、当サークルに参加した参加ユーザーが実在していること、並びに当サークルに参加した参加ユーザーが権利能力及び行為能力を有していることにつきいかなる保証も行うものではありません。さらに、参加ユーザーが当社から直接又は間接に当サークル又は他の参加ユーザーに関する情報を得た場合であっても、当社は参加ユーザーに対し本規約において規定されている内容を超えていかなる保証も行うものではありません。
2. 参加ユーザーは、当サークルを利用することが、参加ユーザーに適用のある法令、業界団体の内部規則等に違反するか否かを自己の責任と費用に基づいて調査するものとし、当社は、参加ユーザーによる当サークルの利用が、参加ユーザーに適用のある法令、業界団体の内部規則等に適合することを何ら保証するものではありません。
3. 当社は、当社による当サークルの運営の中断、停止、利用不能又は変更、参加ユーザーに関するメッセージ等各種情報の削除又は消失、参加ユーザーの退会又は利用停止、当サークルの利用によるデータの消失又は機器の故障若しくは損傷、その他当サークルに関連して参加ユーザーが被った損害、損失及び費用につき、賠償、補償又は償還する責任を一切負わないものとします。なお、本項における「損害、損失及び費用」には、直接的損害及び通常損害のみならず、逸失利益、事業機会の喪失、データの喪失、事業の中断、その他間接的、特別的、派生的又は付随的損害の全てを意味します。
4. 当社は、メッセージの内容の真実性、参加ユーザーがメッセージの内容に基づいて行動した結果につき、いかなる責任も負わないものとします。
5. メッセージ、サークルのウィンドウから他のウェブサイトへのリンクや、第三者から当サークルへのリンクが提供されている場合がありますが、当社は、当サークル以外のウェブサイト及びそこから得られる情報に関していかなる理由に基づいても一切の責任を負わないものとします。
第11条 紛争処理及び損害賠償
1. 参加ユーザーは、本規約に違反することにより、又は、当サークルの利用に関連して当社に損害を与えた場合、当社に対し、その損害を賠償しなければなりません。
2. 参加ユーザーが、当サークルに関連して他の参加ユーザーその他の者からクレームを受け又はそれらの者との間で紛争を生じた場合には、直ちにその内容を当社に通知するとともに、参加ユーザーの費用と責任において当該クレーム又は紛争を処理し、当社からの要請に基づき、その結果を当社に報告するものとします。
3. 参加ユーザーによる当サークルの利用に関連して、当社が、第三者から権利侵害その他の理由により何らかの請求を受けた場合は、参加ユーザーはそれに基づき当社が第三者に支払を余儀なくされた金額を賠償しなければなりません。
4. 本規約のうち当社の損害賠償責任を免責する規定は、当社が債務不履行又は不法行為に基づく責任を負う場合には適用しません。但し、本規約のうち当社の損害賠償責任を免責する規定が、本項により適用されない場合であっても、当社に故意又は重過失がある場合を除き、当社が負担すべき損害賠償の範囲は、参加ユーザーが直接被った通常の損害に限られるものとします。
第12条 個人情報等
1. 当社は、参加ユーザーの個人情報を、以下の目的の範囲で利用するものとします。また、当社は、業務の一部を委託し、業務委託先に対して、必要な範囲で個人情報を提供することがありますが、この場合、当社はこれらの業務委託先との間で個人情報の取扱いに関する契約の締結をはじめ、適切な監督を行います。
(1) 参加ユーザーが当サークルに関するルール(本規約、コミュニティ規約及びQON Inc.所定の規約に規定される規則を意味します。)を遵守していることの確認、禁止行為に対する調査及び対処、問い合わせ内容の調査及び対処、本人確認、その他当サークルの運営管理に必要な行為
(2) 当サークルの運営管理及びサービス向上のため、当サークルの利用状況を分析及び調査する行為
(3) 当社による参加ユーザーに対する当社関連情報の送信(第8条第2項参照)
(4) キャンペーン等に関する参加ユーザーに対する商品などの発送に関する連絡
(5) 当社が保有する他の個人情報との照合、連携、統合、及び(照合、連携、又は統合の対象とした)当社が保有する他の個人情報の利用目的として別途定める目的
2. 前項に定めるほか、当社は、参加ユーザーの登録事項その他のユーザー情報(アクセス日付、参加サークル数等を含みます。但し、他の情報と照合することなく当該情報のみから個人を識別できるものは含みません。)を、当社の他の業務に利用し、また第三者に対し、移転又は提供することができるものとします。
3. 参加ユーザーは、当サークルにおいて送信した情報が当サークルを閲覧することのできる全ての者(参加ユーザー、その他当サークルへアクセスし得るあらゆる者を含みます。以下、本条において同じとします。)に対して広く公開されることを認識し、自己の個人情報を送信した場合にはかかる全ての者に対して直接開示されるものであることを了解するものとします。当社はかかる情報の開示に関して参加ユーザーに対して一切責任を負わないものとします。
4. 利用契約の終了後も、当社は引き続き個人情報を第1項及び第2項の目的の範囲で利用し提供できるものとします。参加ユーザーが自らの個人情報の利用や提供の停止等を希望する場合には株式会社オーダースーツSADAのプライバシーポリシー(https://www.ordersuit.info/policy/)に従い利用停止等を申請するものとします。
第13条 有効期間
本規約に基づく当社と参加ユーザーとの間の利用契約は、参加ユーザーについて第3条に基づく参加手続が完了した日から参加ユーザーが当サークルから退会した日まで、当社と参加ユーザーとの間で有効に存続するものとします。但し、当サークルが解散した場合には、その時点で利用契約は終了します。
第14条 本規約の変更
1. 当社は、本規約(当社が別途定める当サークルに関するルール、諸規定を含みます。以下、本条において同じとします。)の内容を自由に変更できるものとします。
2. 当社は、本規約の内容を変更する場合、当サークルのトップページなど当社所定の場所に表示又は告知を行います。表示又は告知の後、当社の定めた期間が経過した時点で、本規約の変更は効力を生ずるものとします。
第15条 連絡・通知
1. 当サークルに関する問い合わせその他参加ユーザーから当社に対する連絡又は通知は当社の定める方法で行うものとします。
2. 当社から参加ユーザーに対する連絡又は通知は、当サークルのトップページなど当社所定の場所への表示若しくは告知、又は電子メール等にメッセージを送信する方法で行うものとし、表示若しくは告知がなされた時点、又は電子メール等にメッセージが到達した時点で連絡又は通知が完了したものとします。参加ユーザーの責に帰すべき事由により、参加ユーザーが当社に届け出た電子メールアドレスに対して当社から電子メールを送信できない場合には、当該電子メールを発信した時点をもって通知が到達したものとみなします。
第16条 本規約の譲渡等
1. 参加ユーザーは、当社の書面による事前の承諾なく、本規約に基づく利用契約上の地位又は本規約に基づく権利若しくは義務につき、第三者に対し、譲渡、移転、担保設定、その他の処分をすることはできません。
2. 当社は当サークルの運営に関する事業を他社に譲渡した場合には、当該事業譲渡に伴い本規約に関する利用契約上の地位、本規約に基づく権利及び義務並びに参加ユーザーの登録事項その他の顧客情報を当該事業譲渡の譲受人に譲渡することができるものとし、参加ユーザーは、本項に基づく利用契約上の地位、本規約に基づく権利及び義務並びに参加ユーザーの登録事項その他の顧客情報の譲渡につき本項において予め同意したものとします。
第17条 完全合意
本規約は、本規約に含まれる事項に関する本規約の当事者間の完全な合意を構成し、口頭又は書面を問わず、本規約に含まれる事項に関する当事者間の事前の合意、表明及び了解に優先します。
第18条 分離可能性
本規約のいずれかの条項又はその一部が無効又は執行不能と判断された場合であっても、本規約の残りの規定及び一部が無効又は執行不能と判断された規定の残りの部分は、継続して完全に効力を有するものとします。
第19条 存続規定
第4条、第5条第2項、第6条第3項、第7条、第8条第3項、第9条第2項、第10条乃至第12条、第16条乃至第20条の規定は当社と参加ユーザーの間の利用契約の終了後も有効に存続するものとします。
第20条 準拠法及び管轄裁判所
本規約の準拠法は日本法とし、本規約に起因し又は関連する一切の紛争については、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
第21条 協議解決
当社及び参加ユーザーは、本規約に定めのない事項又は本規約の解釈に疑義が生じた場合には、互いに信義誠実の原則に従って協議の上速やかに解決を図るものとします。
【2023年8月28日制定】
第1条 定 義
本規約において、以下の語は各々以下に定める意味をもちます。なお、本規約で用いられる語は本規約に別段の定めがある場合を除き、“絆”のコミュニティ利用規約(以下、「コミュニティ規約」といいます。)の用語と同一の意味を有するものとします。
(1) 「当サークル」とは、Beachのシステムを利用し、QON Inc.が設置及び運営する「“絆”のコミュニティ」内の1サークルとして、当社がスポンサーとして設置及び運営するサークルであって、参加ユーザーが本規約に同意することにより参加するサークルを意味します。
(2) 「参加ユーザー」とは、Beachの登録ユーザーのうち当サークルに参加した者を意味します。
(3) 「個人情報」とは、個人に関する情報であって、当該情報に含まれる氏名、生年月日その他の記述などにより特定の個人を識別することができるもの(他の情報と容易に参照することができ、それにより特定の個人を識別することができることとなるものを含みます。)及び個人情報保護法上の個人識別符号が含まれるものを意味します。
(4) 「登録事項」とはBeach利用規約上の登録事項に加えて当サークル参加時に参加ユーザーがQON Inc.に提供する情報を意味します。
第2条 適 用
1. 本規約は、当サークルの利用に関する当社と参加ユーザーとの間の権利義務関係を定めることを目的とし、参加ユーザーと当社の間の当サークルの利用に関わる全ての関係に適用されます。
2. 当サークルはコミュニティ規約の定める「本サークル」のひとつであり、当サークルに関しては、本規約、コミュニティ規約及びBeach利用規約が適用されます。なお、これらの規約間で異なる定めがなされている場合にはこの記載順で先にある規約の定めが優先して適用されます。
3. 当社が随時制定する当サークルに関するルール、諸規定は本規約の一部を構成するものとします。
第3条 参 加
1. 当サークルへの参加を希望する者は、本規約を遵守することに同意し、かつ、登録事項を提供することにより当サークルへの参加の手続を行うものとします。
2. 前項に定める手続の完了時に、本規約の諸規定に従った当サークルの利用に関する契約(以下、「利用契約」といいます。)が参加ユーザーと当社の間に成立し、参加ユーザーは当サークルを当社の定める方法で使用することができるようになります。なお、かかる利用契約は当サークル1個ごとに成立するものとします。
3. 当社は、参加を申請した者が、以下の各号のいずれかの事由に該当する可能性があると判断した場合は、当サークルへの参加を拒否することがあります。
(1) 本規約に違反するおそれがある場合
(2) 当社に提供された登録事項の全部又は一部につき虚偽、誤記、記載漏れがあった場合
(3) 過去に当サークルの退会若しくは利用停止の処分を受け、又はコミュニティ規約かBeach利用規約に基づく登録の停止若しくは取消処分を受けたことのある者である場合
(4) 未成年者、成年被後見人、被保佐人又は被補助人のいずれかであり、法定代理人、後見人、保佐人又は補助人の同意等を得ていなかった場合
(5) 暴力団員及び暴力団員でなくなったときから5年を経過しない者、暴力団準構成員、暴力団関係企業又は特殊知能暴力集団等に属する者、総会屋等、社会運動等標ぼうゴロ、テロリスト等、日本政府又は外国政府が経済制裁の対象として指定する者(以下、「暴力団員等」といいます。)、暴力団員等の共生者、その他これらに準ずる者(以下、「反社会的勢力等」といいます。)に該当する場合
(6) その他、当サークルへの参加が適当でない場合
第4条 当サークルの利用
1. 参加ユーザーは、有効に当サークルに参加している期間内に限り、当社の定める方法に従い、当サークルを利用することができます。但し、当社は、当社の裁量に基づき、当サークルの一部の機能又は利用を当社が定める特定の参加ユーザーのみに限る場合があります。
2. 参加ユーザーは、当サークルにおいて送信した情報(送信の際に参加ユーザーが使用するニックネームを含みます。以下、同じとします。)が当サークルを閲覧することのできる全ての者に対して公開されることを認識し、自己の責任において情報の送受信を行うものとし、当社はかかる情報の送受信及び公開に関して参加ユーザーに対して一切責任を負わないものとします。
3. 当社は、当サークルにおける参加ユーザーによるデータの送信行為が禁止行為に該当し、又は、該当するおそれがあると判断した場合には、参加ユーザーに事前に通知することなく、当該情報の全部又は一部を削除(事前の表示制限及び送信制限を含みます。)することができるものとします。また、他の参加ユーザーのデータの送信行為が禁止行為のいずれかに該当し、又は、該当するおそれがあると判断して当社がその情報を削除した場合においては、参加ユーザーがBeachにおいて保存している当該情報が削除され、又は、閲覧できなくなることがあり、参加ユーザーはこれを了承するものとします。なお、当社はかかる措置を行う権限を有しますがその義務を負うものではありません。当社は、本項に基づき当社が一定の措置を行い、又は行わなかったことに基づき参加ユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。
4. 当社は、参加ユーザーが送受信したメッセージ及びその添付ファイルに記載又は添付された文章、絵画、音声、映像、コンピューター・プログラムその他の著作物(以下、「サークル内著作物」といいます。)を保存する義務を負うものではなく、当社は参加ユーザーが送受信したメッセージを任意に削除できるものとし、当社は、本項に基づき当社が行った措置に基づき参加ユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。
第5条 サークルの運営及び管理
1. 参加ユーザーは当サークルの利用に関して当社の指示を遵守しなければなりません。
2. 当サークル内の発言を巡るトラブルその他当サークルの利用に関するクレーム及び紛争は参加ユーザーが自らの責任と費用に基づき解決するものとし、当社は一切の責任を負いません。参加ユーザーは、当サークル内の発言を巡るトラブルその他当サークルの利用に関するクレーム及び紛争について当社に対し何らの主張又は請求も行わないものとします。
第6条 本サービスの停止又は中断
1. 当社は、以下のいずれかに該当する場合には、参加ユーザーに事前に通知することなく、当サークルの利用の全部又は一部を永久的に停止又は一時的に中断することができるものとします。
(1) 当サークルに係るコンピューター・システムの点検又は保守作業を定期的又は緊急に行う場合
(2) コンピューター、通信回線等が事故により停止した場合
(3) 火災、停電、天災地変などの不可抗力により当サークルの運営ができなくなった場合
(4) その他、当社が停止又は中断を必要と判断した場合
2. 前項のほか、当社は当社の裁量により、いつでも当サークルの運営を停止し、又は当サークルを解散することができるものとします。
3. 当社は、前2項に基づき当社が行った措置に基づき参加ユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。
第7条 権利帰属
参加ユーザーは、当サークル内において送信されたサークル内著作物につき、当社が自由に、複製、改変、送信、出版その他の利用に供することに同意し、本項において当社に対し、サークル内著作物につきかかる利用行為を行う権利及びかかる権利を第三者に再許諾する権利を許諾します。参加ユーザーは、サークル内著作物につき当社及び当社からその利用を再許諾された者に対し、著作者人格権(公表権、氏名表示権及び同一性保持権)を一切行使しないものとします。
第8条 通知、広告及びアンケート等
1. 当社は、当サークルに係る重要情報を、参加ユーザーに対してサークルメッセージ及び電子メール等の方法で通知することがあるものとします。参加ユーザーは、かかる通知の受領について予め承諾するものとします。
2. 当社は、当社関連情報(当社の広告、当社の許諾した企業の広告、当社のサークル紹介、当社が実施するインタビュー、アンケート及びキャンペーンの案内及び関連連絡等、当社のサービス等に関する情報及び連絡を意味します。以下、同じとします。)を、サークルメッセージ、サークルバナー及び電子メール等の方法で、参加ユーザーに送信することがあるものとし、参加ユーザーはかかる電子メール等の送信につき予め承諾するものとします。但し、当社所定の方法で当社に対して受信の解除を通知した参加ユーザーについては、この限りではありません。
3. 前項に基づき参加ユーザーに対してインタビューやアンケートの案内など参加ユーザーの応答を求めるメッセージが送付された場合には、かかるメッセージに対し、参加ユーザーは自己の判断と責任において回答し、又は、回答しないものとします。参加ユーザーが回答をした場合には、当社は回答を送付した相手先及びその相手先から回答を入手する者によるかかる回答の利用につき、一切の責任を負いません。
第9条 退会等
1. 当社は、参加ユーザーが、以下の各号のいずれかの事由に該当する場合は、事前に通知又は催告することなく、当該参加ユーザーを当サークルから退会させ、又は当サークルの利用を一時的に停止することができます。
(1) 本規約のいずれかの条項に違反した場合
(2) 登録事項に虚偽の事実があることが判明した場合、又は登録事項の変更を本規約の定めるところに従って当社に通知しなかった場合
(3) 当社、他の参加ユーザー又は第三者に損害を生じさせるおそれのある目的又は方法で当サークルを利用した、又は、利用しようとした場合
(4) 6ヶ月以上当サークルの利用がなく、当社からの連絡に対して応答がない場合
(5) 参加ユーザーが反社会的勢力等に該当することが判明した場合
(6) その他、当社が参加ユーザーの当サークル利用の継続を適当でないと判断した場合
2. 前項の処分がなされた場合、当社は参加ユーザーに対しその理由についての説明義務及び処分により参加ユーザーに生じた損害に関する責任を一切負わず、参加ユーザーは直ちに当サークルのいかなる使用も停止しなければなりません。
第10条 保証の否認及び免責
1. 当社は、当サークルに他の参加ユーザーが参加すること、当サークルにおいて希望する情報が得られること、当サークルに参加した参加ユーザーが実在していること、並びに当サークルに参加した参加ユーザーが権利能力及び行為能力を有していることにつきいかなる保証も行うものではありません。さらに、参加ユーザーが当社から直接又は間接に当サークル又は他の参加ユーザーに関する情報を得た場合であっても、当社は参加ユーザーに対し本規約において規定されている内容を超えていかなる保証も行うものではありません。
2. 参加ユーザーは、当サークルを利用することが、参加ユーザーに適用のある法令、業界団体の内部規則等に違反するか否かを自己の責任と費用に基づいて調査するものとし、当社は、参加ユーザーによる当サークルの利用が、参加ユーザーに適用のある法令、業界団体の内部規則等に適合することを何ら保証するものではありません。
3. 当社は、当社による当サークルの運営の中断、停止、利用不能又は変更、参加ユーザーに関するメッセージ等各種情報の削除又は消失、参加ユーザーの退会又は利用停止、当サークルの利用によるデータの消失又は機器の故障若しくは損傷、その他当サークルに関連して参加ユーザーが被った損害、損失及び費用につき、賠償、補償又は償還する責任を一切負わないものとします。なお、本項における「損害、損失及び費用」には、直接的損害及び通常損害のみならず、逸失利益、事業機会の喪失、データの喪失、事業の中断、その他間接的、特別的、派生的又は付随的損害の全てを意味します。
4. 当社は、メッセージの内容の真実性、参加ユーザーがメッセージの内容に基づいて行動した結果につき、いかなる責任も負わないものとします。
5. メッセージ、サークルのウィンドウから他のウェブサイトへのリンクや、第三者から当サークルへのリンクが提供されている場合がありますが、当社は、当サークル以外のウェブサイト及びそこから得られる情報に関していかなる理由に基づいても一切の責任を負わないものとします。
第11条 紛争処理及び損害賠償
1. 参加ユーザーは、本規約に違反することにより、又は、当サークルの利用に関連して当社に損害を与えた場合、当社に対し、その損害を賠償しなければなりません。
2. 参加ユーザーが、当サークルに関連して他の参加ユーザーその他の者からクレームを受け又はそれらの者との間で紛争を生じた場合には、直ちにその内容を当社に通知するとともに、参加ユーザーの費用と責任において当該クレーム又は紛争を処理し、当社からの要請に基づき、その結果を当社に報告するものとします。
3. 参加ユーザーによる当サークルの利用に関連して、当社が、第三者から権利侵害その他の理由により何らかの請求を受けた場合は、参加ユーザーはそれに基づき当社が第三者に支払を余儀なくされた金額を賠償しなければなりません。
4. 本規約のうち当社の損害賠償責任を免責する規定は、当社が債務不履行又は不法行為に基づく責任を負う場合には適用しません。但し、本規約のうち当社の損害賠償責任を免責する規定が、本項により適用されない場合であっても、当社に故意又は重過失がある場合を除き、当社が負担すべき損害賠償の範囲は、参加ユーザーが直接被った通常の損害に限られるものとします。
第12条 個人情報等
1. 当社は、参加ユーザーの個人情報を、以下の目的の範囲で利用するものとします。また、当社は、業務の一部を委託し、業務委託先に対して、必要な範囲で個人情報を提供することがありますが、この場合、当社はこれらの業務委託先との間で個人情報の取扱いに関する契約の締結をはじめ、適切な監督を行います。
(1) 参加ユーザーが当サークルに関するルール(本規約、コミュニティ規約及びQON Inc.所定の規約に規定される規則を意味します。)を遵守していることの確認、禁止行為に対する調査及び対処、問い合わせ内容の調査及び対処、本人確認、その他当サークルの運営管理に必要な行為
(2) 当サークルの運営管理及びサービス向上のため、当サークルの利用状況を分析及び調査する行為
(3) 当社による参加ユーザーに対する当社関連情報の送信(第8条第2項参照)
(4) キャンペーン等に関する参加ユーザーに対する商品などの発送に関する連絡
(5) 当社が保有する他の個人情報との照合、連携、統合、及び(照合、連携、又は統合の対象とした)当社が保有する他の個人情報の利用目的として別途定める目的
2. 前項に定めるほか、当社は、参加ユーザーの登録事項その他のユーザー情報(アクセス日付、参加サークル数等を含みます。但し、他の情報と照合することなく当該情報のみから個人を識別できるものは含みません。)を、当社の他の業務に利用し、また第三者に対し、移転又は提供することができるものとします。
3. 参加ユーザーは、当サークルにおいて送信した情報が当サークルを閲覧することのできる全ての者(参加ユーザー、その他当サークルへアクセスし得るあらゆる者を含みます。以下、本条において同じとします。)に対して広く公開されることを認識し、自己の個人情報を送信した場合にはかかる全ての者に対して直接開示されるものであることを了解するものとします。当社はかかる情報の開示に関して参加ユーザーに対して一切責任を負わないものとします。
4. 利用契約の終了後も、当社は引き続き個人情報を第1項及び第2項の目的の範囲で利用し提供できるものとします。参加ユーザーが自らの個人情報の利用や提供の停止等を希望する場合には株式会社オーダースーツSADAのプライバシーポリシー(https://www.ordersuit.info/policy/)に従い利用停止等を申請するものとします。
第13条 有効期間
本規約に基づく当社と参加ユーザーとの間の利用契約は、参加ユーザーについて第3条に基づく参加手続が完了した日から参加ユーザーが当サークルから退会した日まで、当社と参加ユーザーとの間で有効に存続するものとします。但し、当サークルが解散した場合には、その時点で利用契約は終了します。
第14条 本規約の変更
1. 当社は、本規約(当社が別途定める当サークルに関するルール、諸規定を含みます。以下、本条において同じとします。)の内容を自由に変更できるものとします。
2. 当社は、本規約の内容を変更する場合、当サークルのトップページなど当社所定の場所に表示又は告知を行います。表示又は告知の後、当社の定めた期間が経過した時点で、本規約の変更は効力を生ずるものとします。
第15条 連絡・通知
1. 当サークルに関する問い合わせその他参加ユーザーから当社に対する連絡又は通知は当社の定める方法で行うものとします。
2. 当社から参加ユーザーに対する連絡又は通知は、当サークルのトップページなど当社所定の場所への表示若しくは告知、又は電子メール等にメッセージを送信する方法で行うものとし、表示若しくは告知がなされた時点、又は電子メール等にメッセージが到達した時点で連絡又は通知が完了したものとします。参加ユーザーの責に帰すべき事由により、参加ユーザーが当社に届け出た電子メールアドレスに対して当社から電子メールを送信できない場合には、当該電子メールを発信した時点をもって通知が到達したものとみなします。
第16条 本規約の譲渡等
1. 参加ユーザーは、当社の書面による事前の承諾なく、本規約に基づく利用契約上の地位又は本規約に基づく権利若しくは義務につき、第三者に対し、譲渡、移転、担保設定、その他の処分をすることはできません。
2. 当社は当サークルの運営に関する事業を他社に譲渡した場合には、当該事業譲渡に伴い本規約に関する利用契約上の地位、本規約に基づく権利及び義務並びに参加ユーザーの登録事項その他の顧客情報を当該事業譲渡の譲受人に譲渡することができるものとし、参加ユーザーは、本項に基づく利用契約上の地位、本規約に基づく権利及び義務並びに参加ユーザーの登録事項その他の顧客情報の譲渡につき本項において予め同意したものとします。
第17条 完全合意
本規約は、本規約に含まれる事項に関する本規約の当事者間の完全な合意を構成し、口頭又は書面を問わず、本規約に含まれる事項に関する当事者間の事前の合意、表明及び了解に優先します。
第18条 分離可能性
本規約のいずれかの条項又はその一部が無効又は執行不能と判断された場合であっても、本規約の残りの規定及び一部が無効又は執行不能と判断された規定の残りの部分は、継続して完全に効力を有するものとします。
第19条 存続規定
第4条、第5条第2項、第6条第3項、第7条、第8条第3項、第9条第2項、第10条乃至第12条、第16条乃至第20条の規定は当社と参加ユーザーの間の利用契約の終了後も有効に存続するものとします。
第20条 準拠法及び管轄裁判所
本規約の準拠法は日本法とし、本規約に起因し又は関連する一切の紛争については、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
第21条 協議解決
当社及び参加ユーザーは、本規約に定めのない事項又は本規約の解釈に疑義が生じた場合には、互いに信義誠実の原則に従って協議の上速やかに解決を図るものとします。
【2023年8月28日制定】
ゆるナビコミュニティモール 利用規約
本ゆるナビコミュニティモール利用規約(以下、「本規約」といいます。)は、クオン株式会社(以下「当社」といいます。)の提供するBeachのシステムを利用して当社若しくは当社の承諾を得た者が ゆるナビコミュニティモール内において設置及び運営するサークルのご利用にあたり、ユーザーの皆様に遵守していただく事項及び当社並びに当社の承認を得て ゆるナビコミュニティモールに参加する者(スポンサー、協賛・後援企業、団体、自治体及び個人等。以下、あわせて「当社等」といいます。)とユーザーの皆様との間の権利義務関係について定める規約です。本規約に同意する前に、必ず全文お読み下さいますようお願い致します。
第1条 定 義
本規約において、以下の語は各々以下に定める意味をもちます。なお、本規約で用いられる語は本規約に別段の定めがある場合を除き、当社所定の「Beach利用規約」の用語と同一の意味を有するものとします。
(1) 「本サークル」とは、Beachのシステムを利用しゆるナビコミュニティモール内のサークルとして、当社がスポンサーとして設置及び運営するサークル並びに当社の承認を受けて設置されるサークルであって、参加ユーザーが本規約及び各サークルで個別に設けられた規約に同意することにより参加するサークルを意味します。
(2) 「参加ユーザー」とは、Beachの登録ユーザーのうち本サークルに参加した者を意味します。
(3) 「登録事項」とはBeach利用規約上の登録事項に加えて本サークル参加時に参加ユーザーが当社等に提供する情報を意味します。
第2条 適 用
1. 本規約は、本サークルの利用に関する当社等と参加ユーザーとの間の権利義務関係を定めることを目的とし、参加ユーザーと当社等の間の本サークルの利用に関わる全ての関係に適用されます。
2. 本サークルは当社がスポンサーとして設置し運営を行います。但し、各サークルにおいて独自に定める利用規約が存在し、その利用規約中に別途スポンサー、協賛・後援者、設置者、運営者などを定めている場合にはその定めるところに従います。
3. 各本サークルについてその設置者又は運営者が随時制定する本サークルに関するルール、諸規定は本規約の一部を構成するものとします。
4. 本サークルには「Beach利用規約」が適用されますが、Beach利用規約と本規約の定めが異なる場合、本サークルに関しては本規約の定めが優先して適用されます。同様に、本サークルのうちサークルで個別に設けられた規約が存在する場合においては、サークル毎の利用規約が本規約を含む諸規約に優先して適用されます。
第3条 参 加
1. 本サークルへの参加を希望する者は、本規約を遵守することに同意し、かつ、各サークルで定める登録事項を当社等に提供することにより、本サークルへの参加の手続を行うものとします。但し、本規約とは別に利用規約が存在する本サークルについては当該利用規約への同意が別途必要となります。
2. 前項に定める手続の完了時に、本規約の諸規定に従った本サークルの利用に関する契約(以下「利用契約」といいます。)が参加ユーザーと当社等の間に成立し、参加ユーザーは本サークルを当社等の定める方法で使用することができるようになります。なお、かかる利用契約は本サークル1個ごとに成立するものとします。
3. 当社等は、参加を申請した者が、以下の各号のいずれかの事由に該当する可能性があると判断した場合は、本サークルへの参加を拒否することがあります。
(1) 本規約に違反する恐れがある場合
(2) 提供された登録事項の全部又は一部につき虚偽、誤記、記載漏れがあった場合
(3) 過去に本サークルの退会若しくは利用停止の処分を受け、又は当社からBeach利用規約に基づく登録の停止若しくは取消処分を受けたことのある者である場合
(4) 未成年者、成年被後見人、被保佐人又は被補助人のいずれかであり、法定代理人、後見人、保佐人又は補助人の同意等を得ていなかった場合
(5) 暴力団員及び暴力団員でなくなったときから5年を経過しない者、暴力団準構成員、暴力団関係企業又は特殊知能暴力集団等に属する者、総会屋等、社会運動等標ぼうゴロ、テロリスト等、日本政府又は外国政府が経済制裁の対象として指定する者(以下、「暴力団員等」といいます。)、暴力団員等の共生者、その他これらに準ずる者(以下、「反社会的勢力等」といいます。)に該当する場合
(6) その他、本サークルへの参加が適当でない場合
第4条 Beach利用規約の準用
Beach利用規約の第23条乃至第27条、第29条、第30条の規定は、本サークルに関する当社と参加ユーザーの関係についても準用されるものとします。なお、この準用に際しては、Beach利用規約における「登録ユーザー」を「参加ユーザー」、「本サービス」を「本サークルに関連する諸サービス」、「本規約」を「ゆるナビコミュニティモール利用規約」、「Beachお知らせサークル」を「ゆるナビコミュニティモール内に当社が設ける所定の告知場所」にそれぞれ読み替えるものとします。
第5条 使用許諾
参加ユーザーは、本サークル内において送信されたサークル内著作物につき、Beach利用規約第10条第3項において登録ユーザーが当社に対し許諾するものと同様の権利(再許諾権を含みます。)を、当社等に含まれる全ての者に対して許諾し、当社等及び当社等からその利用を再許諾された者に対し著作者人格権(公表権、氏名表示権及び同一性保持権)を一切行使しないものとします。
第6条 保証の否認、免責、並びに損害賠償
Beach利用規約第19条、第20条のほかBeach利用規約において当社が登録ユーザーとの関係で適用を受ける保証の否認、免責、損害賠償に関する諸規定は、当社等に含まれる全ての者と参加ユーザーの関係について、当社等に含まれるすべての者に適用されるものとします。
第7条 有効期間
本規約に基づく当社等と参加ユーザーとの間の利用契約は、参加ユーザーについて第3条に基づく参加手続が完了した日から参加ユーザーが本サークルから退会した日まで、当社と参加ユーザーとの間で有効に存続するものとします。但し、本サークルが解散した場合には、その時点で利用契約は終了します。
第8条 存続規定
第4条乃至第6条の規定は当社等と参加ユーザーの間の利用契約の終了後も有効に存続するものとします。
【2023年9月5日制定】
【2024年10月24日 “絆”の地域コミュニティ利用規約より名称変更に伴い改正】
【2024年12月24日改正】
第1条 定 義
本規約において、以下の語は各々以下に定める意味をもちます。なお、本規約で用いられる語は本規約に別段の定めがある場合を除き、当社所定の「Beach利用規約」の用語と同一の意味を有するものとします。
(1) 「本サークル」とは、Beachのシステムを利用しゆるナビコミュニティモール内のサークルとして、当社がスポンサーとして設置及び運営するサークル並びに当社の承認を受けて設置されるサークルであって、参加ユーザーが本規約及び各サークルで個別に設けられた規約に同意することにより参加するサークルを意味します。
(2) 「参加ユーザー」とは、Beachの登録ユーザーのうち本サークルに参加した者を意味します。
(3) 「登録事項」とはBeach利用規約上の登録事項に加えて本サークル参加時に参加ユーザーが当社等に提供する情報を意味します。
第2条 適 用
1. 本規約は、本サークルの利用に関する当社等と参加ユーザーとの間の権利義務関係を定めることを目的とし、参加ユーザーと当社等の間の本サークルの利用に関わる全ての関係に適用されます。
2. 本サークルは当社がスポンサーとして設置し運営を行います。但し、各サークルにおいて独自に定める利用規約が存在し、その利用規約中に別途スポンサー、協賛・後援者、設置者、運営者などを定めている場合にはその定めるところに従います。
3. 各本サークルについてその設置者又は運営者が随時制定する本サークルに関するルール、諸規定は本規約の一部を構成するものとします。
4. 本サークルには「Beach利用規約」が適用されますが、Beach利用規約と本規約の定めが異なる場合、本サークルに関しては本規約の定めが優先して適用されます。同様に、本サークルのうちサークルで個別に設けられた規約が存在する場合においては、サークル毎の利用規約が本規約を含む諸規約に優先して適用されます。
第3条 参 加
1. 本サークルへの参加を希望する者は、本規約を遵守することに同意し、かつ、各サークルで定める登録事項を当社等に提供することにより、本サークルへの参加の手続を行うものとします。但し、本規約とは別に利用規約が存在する本サークルについては当該利用規約への同意が別途必要となります。
2. 前項に定める手続の完了時に、本規約の諸規定に従った本サークルの利用に関する契約(以下「利用契約」といいます。)が参加ユーザーと当社等の間に成立し、参加ユーザーは本サークルを当社等の定める方法で使用することができるようになります。なお、かかる利用契約は本サークル1個ごとに成立するものとします。
3. 当社等は、参加を申請した者が、以下の各号のいずれかの事由に該当する可能性があると判断した場合は、本サークルへの参加を拒否することがあります。
(1) 本規約に違反する恐れがある場合
(2) 提供された登録事項の全部又は一部につき虚偽、誤記、記載漏れがあった場合
(3) 過去に本サークルの退会若しくは利用停止の処分を受け、又は当社からBeach利用規約に基づく登録の停止若しくは取消処分を受けたことのある者である場合
(4) 未成年者、成年被後見人、被保佐人又は被補助人のいずれかであり、法定代理人、後見人、保佐人又は補助人の同意等を得ていなかった場合
(5) 暴力団員及び暴力団員でなくなったときから5年を経過しない者、暴力団準構成員、暴力団関係企業又は特殊知能暴力集団等に属する者、総会屋等、社会運動等標ぼうゴロ、テロリスト等、日本政府又は外国政府が経済制裁の対象として指定する者(以下、「暴力団員等」といいます。)、暴力団員等の共生者、その他これらに準ずる者(以下、「反社会的勢力等」といいます。)に該当する場合
(6) その他、本サークルへの参加が適当でない場合
第4条 Beach利用規約の準用
Beach利用規約の第23条乃至第27条、第29条、第30条の規定は、本サークルに関する当社と参加ユーザーの関係についても準用されるものとします。なお、この準用に際しては、Beach利用規約における「登録ユーザー」を「参加ユーザー」、「本サービス」を「本サークルに関連する諸サービス」、「本規約」を「ゆるナビコミュニティモール利用規約」、「Beachお知らせサークル」を「ゆるナビコミュニティモール内に当社が設ける所定の告知場所」にそれぞれ読み替えるものとします。
第5条 使用許諾
参加ユーザーは、本サークル内において送信されたサークル内著作物につき、Beach利用規約第10条第3項において登録ユーザーが当社に対し許諾するものと同様の権利(再許諾権を含みます。)を、当社等に含まれる全ての者に対して許諾し、当社等及び当社等からその利用を再許諾された者に対し著作者人格権(公表権、氏名表示権及び同一性保持権)を一切行使しないものとします。
第6条 保証の否認、免責、並びに損害賠償
Beach利用規約第19条、第20条のほかBeach利用規約において当社が登録ユーザーとの関係で適用を受ける保証の否認、免責、損害賠償に関する諸規定は、当社等に含まれる全ての者と参加ユーザーの関係について、当社等に含まれるすべての者に適用されるものとします。
第7条 有効期間
本規約に基づく当社等と参加ユーザーとの間の利用契約は、参加ユーザーについて第3条に基づく参加手続が完了した日から参加ユーザーが本サークルから退会した日まで、当社と参加ユーザーとの間で有効に存続するものとします。但し、本サークルが解散した場合には、その時点で利用契約は終了します。
第8条 存続規定
第4条乃至第6条の規定は当社等と参加ユーザーの間の利用契約の終了後も有効に存続するものとします。
【2023年9月5日制定】
【2024年10月24日 “絆”の地域コミュニティ利用規約より名称変更に伴い改正】
【2024年12月24日改正】
たまご大好き!コミュニティ 利用規約
本たまご大好き!コミュニティ利用規約(以下、「本規約」といいます。)は、クオン株式会社(以下、「QON Inc.」といいます。)の提供するBeachのシステムを利用して日本農産工業株式会社(以下、「当社」といいます。)が設置及び運営するサークルのご利用にあたり、ユーザーの皆様に遵守していただく事項及び当社とユーザーの皆様との間の権利義務関係について定める規約です。本規約に同意する前に、必ず全文お読み下さいますようお願い致します。
第1条 定 義
本規約において、以下の語は各々以下に定める意味をもちます。なお、本規約で用いられる語は本規約に別段の定めがある場合を除き、“絆”のコミュニティ利用規約(以下、「コミュニティ規約」といいます。)の用語と同一の意味を有するものとします。
(1) 「当サークル」とは、Beachのシステムを利用し、QON Inc.が設置及び運営する「“絆”のコミュニティ」内の1サークルとして、当社がスポンサーとして設置及び運営するサークルであって、参加ユーザーが本規約に同意することにより参加するサークルを意味します。
(2) 「参加ユーザー」とは、Beachの登録ユーザーのうち当サークルに参加した者を意味します。
(3) 「個人情報」とは、個人に関する情報であって、当該情報に含まれる氏名、生年月日その他の記述などにより特定の個人を識別することができるもの(他の情報と容易に参照することができ、それにより特定の個人を識別することができることとなるものを含みます。)及び個人情報保護法上の個人識別符号が含まれるものを意味します。
(4) 「登録事項」とはBeach利用規約上の登録事項に加えて当サークル参加時に参加ユーザーがQON Inc.に提供する情報を意味します。
第2条 適 用
1. 本規約は、当サークルの利用に関する当社と参加ユーザーとの間の権利義務関係を定めることを目的とし、参加ユーザーと当社の間の当サークルの利用に関わる全ての関係に適用されます。
2. 当サークルはコミュニティ規約の定める「本サークル」のひとつであり、当サークルに関しては、本規約、コミュニティ規約及びBeach利用規約が適用されます。なお、これらの規約間で異なる定めがなされている場合にはこの記載順で先にある規約の定めが優先して適用されます。
3. 当社が随時制定する当サークルに関するルール、諸規定は本規約の一部を構成するものとします。
第3条 参 加
1. 当サークルへの参加を希望する者は、本規約を遵守することに同意し、かつ、登録事項を提供することにより当サークルへの参加の手続を行うものとします。
2. 前項に定める手続の完了時に、本規約の諸規定に従った当サークルの利用に関する契約(以下、「利用契約」といいます。)が参加ユーザーと当社の間に成立し、参加ユーザーは当サークルを当社の定める方法で使用することができるようになります。なお、かかる利用契約は当サークル1個ごとに成立するものとします。
3. 当社は、参加を申請した者が、以下の各号のいずれかの事由に該当する可能性があると判断した場合は、当サークルへの参加を拒否することがあります。
(1) 本規約に違反するおそれがある場合
(2) 当社に提供された登録事項の全部又は一部につき虚偽、誤記、記載漏れがあった場合
(3) 過去に当サークルの退会若しくは利用停止の処分を受け、又はコミュニティ規約かBeach利用規約に基づく登録の停止若しくは取消処分を受けたことのある者である場合
(4) 未成年者、成年被後見人、被保佐人又は被補助人のいずれかであり、法定代理人、後見人、保佐人又は補助人の同意等を得ていなかった場合
(5) 暴力団員及び暴力団員でなくなったときから5年を経過しない者、暴力団準構成員、暴力団関係企業又は特殊知能暴力集団等に属する者、総会屋等、社会運動等標ぼうゴロ、テロリスト等、日本政府又は外国政府が経済制裁の対象として指定する者(以下、「暴力団員等」といいます。)、暴力団員等の共生者、その他これらに準ずる者(以下、「反社会的勢力等」といいます。)に該当する場合
(6) その他、当サークルへの参加が適当でない場合
第4条 当サークルの利用
1. 参加ユーザーは、有効に当サークルに参加している期間内に限り、当社の定める方法に従い、当サークルを利用することができます。但し、当社は、当社の裁量に基づき、当サークルの一部の機能又は利用を当社が定める特定の参加ユーザーのみに限る場合があります。
2. 参加ユーザーは、当サークルにおいて送信した情報(送信の際に参加ユーザーが使用するニックネームを含みます。以下、同じとします。)が当サークルを閲覧することのできる全ての者に対して公開されることを認識し、自己の責任において情報の送受信を行うものとし、当社はかかる情報の送受信及び公開に関して参加ユーザーに対して一切責任を負わないものとします。
3. 当社は、当サークルにおける参加ユーザーによるデータの送信行為が禁止行為に該当し、又は、該当するおそれがあると判断した場合には、参加ユーザーに事前に通知することなく、当該情報の全部又は一部を削除(事前の表示制限及び送信制限を含みます。)することができるものとします。また、他の参加ユーザーのデータの送信行為が禁止行為のいずれかに該当し、又は、該当するおそれがあると判断して当社がその情報を削除した場合においては、参加ユーザーがBeachにおいて保存している当該情報が削除され、又は、閲覧できなくなることがあり、参加ユーザーはこれを了承するものとします。なお、当社はかかる措置を行う権限を有しますがその義務を負うものではありません。当社は、本項に基づき当社が一定の措置を行い、又は行わなかったことに基づき参加ユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。
4. 当社は、参加ユーザーが送受信したメッセージ及びその添付ファイルに記載又は添付された文章、絵画、音声、映像、コンピューター・プログラムその他の著作物(以下、「サークル内著作物」といいます。)を保存する義務を負うものではなく、当社は参加ユーザーが送受信したメッセージを任意に削除できるものとし、当社は、本項に基づき当社が行った措置に基づき参加ユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。
第5条 サークルの運営及び管理
1. 参加ユーザーは当サークルの利用に関して当社の指示を遵守しなければなりません。
2. 当サークル内の発言を巡るトラブルその他当サークルの利用に関するクレーム及び紛争は参加ユーザーが自らの責任と費用に基づき解決するものとし、当社は一切の責任を負いません。参加ユーザーは、当サークル内の発言を巡るトラブルその他当サークルの利用に関するクレーム及び紛争について当社に対し何らの主張又は請求も行わないものとします。
第6条 本サービスの停止又は中断
1. 当社は、以下のいずれかに該当する場合には、参加ユーザーに事前に通知することなく、当サークルの利用の全部又は一部を永久的に停止又は一時的に中断することができるものとします。
(1) 当サークルに係るコンピューター・システムの点検又は保守作業を定期的又は緊急に行う場合
(2) コンピューター、通信回線等が事故により停止した場合
(3) 火災、停電、天災地変などの不可抗力により当サークルの運営ができなくなった場合
(4) その他、当社が停止又は中断を必要と判断した場合
2. 前項のほか、当社は当社の裁量により、いつでも当サークルの運営を停止し、又は当サークルを解散することができるものとします。
3. 当社は、前2項に基づき当社が行った措置に基づき参加ユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。
第7条 権利帰属
参加ユーザーは、当サークル内において送信されたサークル内著作物につき、当社が自由に、複製、改変、送信、出版その他の利用に供することに同意し、本項において当社に対し、サークル内著作物につきかかる利用行為を行う権利及びかかる権利を第三者に再許諾する権利を許諾します。参加ユーザーは、サークル内著作物につき当社及び当社からその利用を再許諾された者に対し、著作者人格権(公表権、氏名表示権及び同一性保持権)を一切行使しないものとします。
第8条 通知、広告及びアンケート等
1. 当社は、当サークルに係る重要情報を、参加ユーザーに対してサークルメッセージ及び電子メール等の方法で通知することがあるものとします。参加ユーザーは、かかる通知の受領について予め承諾するものとします。
2. 当社は、当社関連情報(当社の広告、当社の許諾した企業の広告、当社のサークル紹介、当社が実施するインタビュー、アンケート及びキャンペーンの案内及び関連連絡等、当社のサービス等に関する情報及び連絡を意味します。以下、同じとします。)を、サークルメッセージ、サークルバナー及び電子メール等の方法で、参加ユーザーに送信することがあるものとし、参加ユーザーはかかる電子メール等の送信につき予め承諾するものとします。但し、当社所定の方法で当社に対して受信の解除を通知した参加ユーザーについては、この限りではありません。
3. 前項に基づき参加ユーザーに対してインタビューやアンケートの案内など参加ユーザーの応答を求めるメッセージが送付された場合には、かかるメッセージに対し、参加ユーザーは自己の判断と責任において回答し、又は、回答しないものとします。参加ユーザーが回答をした場合には、当社は回答を送付した相手先及びその相手先から回答を入手する者によるかかる回答の利用につき、一切の責任を負いません。
第9条 退会等
1. 当社は、参加ユーザーが、以下の各号のいずれかの事由に該当する場合は、事前に通知又は催告することなく、当該参加ユーザーを当サークルから退会させ、又は当サークルの利用を一時的に停止することができます。
(1) 本規約のいずれかの条項に違反した場合
(2) 登録事項に虚偽の事実があることが判明した場合、又は登録事項の変更を本規約の定めるところに従って当社に通知しなかった場合
(3) 当社、他の参加ユーザー又は第三者に損害を生じさせるおそれのある目的又は方法で当サークルを利用した、又は、利用しようとした場合
(4) 6ヶ月以上当サークルの利用がなく、当社からの連絡に対して応答がない場合
(5) 参加ユーザーが反社会的勢力等に該当することが判明した場合
(6) その他、当社が参加ユーザーの当サークル利用の継続を適当でないと判断した場合
2. 前項の処分がなされた場合、当社は参加ユーザーに対しその理由についての説明義務及び処分により参加ユーザーに生じた損害に関する責任を一切負わず、参加ユーザーは直ちに当サークルのいかなる使用も停止しなければなりません。
第10条 保証の否認及び免責
1. 当社は、当サークルに他の参加ユーザーが参加すること、当サークルにおいて希望する情報が得られること、当サークルに参加した参加ユーザーが実在していること、並びに当サークルに参加した参加ユーザーが権利能力及び行為能力を有していることにつきいかなる保証も行うものではありません。さらに、参加ユーザーが当社から直接又は間接に当サークル又は他の参加ユーザーに関する情報を得た場合であっても、当社は参加ユーザーに対し本規約において規定されている内容を超えていかなる保証も行うものではありません。
2. 参加ユーザーは、当サークルを利用することが、参加ユーザーに適用のある法令、業界団体の内部規則等に違反するか否かを自己の責任と費用に基づいて調査するものとし、当社は、参加ユーザーによる当サークルの利用が、参加ユーザーに適用のある法令、業界団体の内部規則等に適合することを何ら保証するものではありません。
3. 当社は、当社による当サークルの運営の中断、停止、利用不能又は変更、参加ユーザーに関するメッセージ等各種情報の削除又は消失、参加ユーザーの退会又は利用停止、当サークルの利用によるデータの消失又は機器の故障若しくは損傷、その他当サークルに関連して参加ユーザーが被った損害、損失及び費用につき、賠償、補償又は償還する責任を一切負わないものとします。なお、本項における「損害、損失及び費用」には、直接的損害及び通常損害のみならず、逸失利益、事業機会の喪失、データの喪失、事業の中断、その他間接的、特別的、派生的又は付随的損害の全てを意味します。
4. 当社は、メッセージの内容の真実性、参加ユーザーがメッセージの内容に基づいて行動した結果につき、いかなる責任も負わないものとします。
5. メッセージ、サークルのウィンドウから他のウェブサイトへのリンクや、第三者から当サークルへのリンクが提供されている場合がありますが、当社は、当サークル以外のウェブサイト及びそこから得られる情報に関していかなる理由に基づいても一切の責任を負わないものとします。
第11条 紛争処理及び損害賠償
1. 参加ユーザーは、本規約に違反することにより、又は、当サークルの利用に関連して当社に損害を与えた場合、当社に対し、その損害を賠償しなければなりません。
2. 参加ユーザーが、当サークルに関連して他の参加ユーザーその他の者からクレームを受け又はそれらの者との間で紛争を生じた場合には、直ちにその内容を当社に通知するとともに、参加ユーザーの費用と責任において当該クレーム又は紛争を処理し、当社からの要請に基づき、その結果を当社に報告するものとします。
3. 参加ユーザーによる当サークルの利用に関連して、当社が、第三者から権利侵害その他の理由により何らかの請求を受けた場合は、参加ユーザーはそれに基づき当社が第三者に支払を余儀なくされた金額を賠償しなければなりません。
4. 本規約のうち当社の損害賠償責任を免責する規定は、当社が債務不履行又は不法行為に基づく責任を負う場合には適用しません。但し、本規約のうち当社の損害賠償責任を免責する規定が、本項により適用されない場合であっても、当社に故意又は重過失がある場合を除き、当社が負担すべき損害賠償の範囲は、参加ユーザーが直接被った通常の損害に限られるものとします。
第12条 個人情報等
1. 当社は、参加ユーザーの個人情報を、以下の目的の範囲で利用するものとします。また、当社は、業務の一部を委託し、業務委託先に対して、必要な範囲で個人情報を提供することがありますが、この場合、当社はこれらの業務委託先との間で個人情報の取扱いに関する契約の締結をはじめ、適切な監督を行います。
(1) 参加ユーザーが当サークルに関するルール(本規約、コミュニティ規約及びQON Inc.所定の規約に規定される規則を意味します。)を遵守していることの確認、禁止行為に対する調査及び対処、問い合わせ内容の調査及び対処、本人確認、その他当サークルの運営管理に必要な行為
(2) 当サークルの運営管理及びサービス向上のため、当サークルの利用状況を分析及び調査する行為
(3) 当社による参加ユーザーに対する当社関連情報の送信(第8条第2項参照)
(4) キャンペーン等に関する参加ユーザーに対する商品などの発送に関する連絡
(5) 当社商品、サービスの向上の目的で、個人を特定しない統計的情報としての利用
(6) 当社が保有する他の個人情報との照合、連携、統合、及び(照合、連携、又は統合の対象とした)当社が保有する他の個人情報の利用目的として別途定める目的
2. 前項に定めるほか、当社は、参加ユーザーの登録事項その他のユーザー情報(アクセス日付、参加サークル数等を含みます。但し、他の情報と照合することなく当該情報のみから個人を識別できるものは含みません。)を、当社の他の業務に利用し、また第三者に対し、移転又は提供することができるものとします。
3. 参加ユーザーは、当サークルにおいて送信した情報が当サークルを閲覧することのできる全ての者(参加ユーザー、その他当サークルへアクセスし得るあらゆる者を含みます。以下、本条において同じとします。)に対して広く公開されることを認識し、自己の個人情報を送信した場合にはかかる全ての者に対して直接開示されるものであることを了解するものとします。当社はかかる情報の開示に関して参加ユーザーに対して一切責任を負わないものとします。
4. 利用契約の終了後も、当社は引き続き個人情報を第1項及び第2項の目的の範囲で利用し提供できるものとします。参加ユーザーが自らの個人情報の利用や提供の停止等を希望する場合には当社のプライバシーポリシー(https://www.yodoran.com/privacy)に従い利用停止等を申請するものとします。
5. その他お客様の個人情報の取り扱いにつきましては、当社の「プライバシーポリシー」(https://www.yodoran.com/privacy/)をご覧ください。 当ポリシーは参加ユーザーに関して、当社が入手する個人情報についても適用されます。
第13条 有効期間
本規約に基づく当社と参加ユーザーとの間の利用契約は、参加ユーザーについて第3条に基づく参加手続が完了した日から参加ユーザーが当サークルから退会した日まで、当社と参加ユーザーとの間で有効に存続するものとします。但し、当サークルが解散した場合には、その時点で利用契約は終了します。
第14条 本規約の変更
1. 当社は、本規約(当社が別途定める当サークルに関するルール、諸規定を含みます。以下、本条において同じとします。)の内容を自由に変更できるものとします。
2. 当社は、本規約の内容を変更する場合、当サークルのトップページなど当社所定の場所に表示又は告知を行います。表示又は告知の後、当社の定めた期間が経過した時点で、本規約の変更は効力を生ずるものとします。
第15条 連絡・通知
1. 当サークルに関する問い合わせその他参加ユーザーから当社に対する連絡又は通知は当社の定める方法で行うものとします。
2. 当社から参加ユーザーに対する連絡又は通知は、当サークルのトップページなど当社所定の場所への表示若しくは告知、又は電子メール等にメッセージを送信する方法で行うものとし、表示若しくは告知がなされた時点、又は電子メール等にメッセージが到達した時点で連絡又は通知が完了したものとします。参加ユーザーの責に帰すべき事由により、参加ユーザーが当社に届け出た電子メールアドレスに対して当社から電子メールを送信できない場合には、当該電子メールを発信した時点をもって通知が到達したものとみなします。
第16条 本規約の譲渡等
1. 参加ユーザーは、当社の書面による事前の承諾なく、本規約に基づく利用契約上の地位又は本規約に基づく権利若しくは義務につき、第三者に対し、譲渡、移転、担保設定、その他の処分をすることはできません。
2. 当社は当サークルの運営に関する事業を他社に譲渡した場合には、当該事業譲渡に伴い本規約に関する利用契約上の地位、本規約に基づく権利及び義務並びに参加ユーザーの登録事項その他の顧客情報を当該事業譲渡の譲受人に譲渡することができるものとし、参加ユーザーは、本項に基づく利用契約上の地位、本規約に基づく権利及び義務並びに参加ユーザーの登録事項その他の顧客情報の譲渡につき本項において予め同意したものとします。
第17条 完全合意
本規約は、本規約に含まれる事項に関する本規約の当事者間の完全な合意を構成し、口頭又は書面を問わず、本規約に含まれる事項に関する当事者間の事前の合意、表明及び了解に優先します。
第18条 分離可能性
本規約のいずれかの条項又はその一部が無効又は執行不能と判断された場合であっても、本規約の残りの規定及び一部が無効又は執行不能と判断された規定の残りの部分は、継続して完全に効力を有するものとします。
第19条 存続規定
第4条、第5条第2項、第6条第3項、第7条、第8条第3項、第9条第2項、第10条乃至第12条、第16条乃至第20条の規定は当社と参加ユーザーの間の利用契約の終了後も有効に存続するものとします。
第20条 準拠法及び管轄裁判所
本規約の準拠法は日本法とし、本規約に起因し又は関連する一切の紛争については、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
第21条 協議解決
当社及び参加ユーザーは、本規約に定めのない事項又は本規約の解釈に疑義が生じた場合には、互いに信義誠実の原則に従って協議の上速やかに解決を図るものとします。
【2023年8月30日制定】
第1条 定 義
本規約において、以下の語は各々以下に定める意味をもちます。なお、本規約で用いられる語は本規約に別段の定めがある場合を除き、“絆”のコミュニティ利用規約(以下、「コミュニティ規約」といいます。)の用語と同一の意味を有するものとします。
(1) 「当サークル」とは、Beachのシステムを利用し、QON Inc.が設置及び運営する「“絆”のコミュニティ」内の1サークルとして、当社がスポンサーとして設置及び運営するサークルであって、参加ユーザーが本規約に同意することにより参加するサークルを意味します。
(2) 「参加ユーザー」とは、Beachの登録ユーザーのうち当サークルに参加した者を意味します。
(3) 「個人情報」とは、個人に関する情報であって、当該情報に含まれる氏名、生年月日その他の記述などにより特定の個人を識別することができるもの(他の情報と容易に参照することができ、それにより特定の個人を識別することができることとなるものを含みます。)及び個人情報保護法上の個人識別符号が含まれるものを意味します。
(4) 「登録事項」とはBeach利用規約上の登録事項に加えて当サークル参加時に参加ユーザーがQON Inc.に提供する情報を意味します。
第2条 適 用
1. 本規約は、当サークルの利用に関する当社と参加ユーザーとの間の権利義務関係を定めることを目的とし、参加ユーザーと当社の間の当サークルの利用に関わる全ての関係に適用されます。
2. 当サークルはコミュニティ規約の定める「本サークル」のひとつであり、当サークルに関しては、本規約、コミュニティ規約及びBeach利用規約が適用されます。なお、これらの規約間で異なる定めがなされている場合にはこの記載順で先にある規約の定めが優先して適用されます。
3. 当社が随時制定する当サークルに関するルール、諸規定は本規約の一部を構成するものとします。
第3条 参 加
1. 当サークルへの参加を希望する者は、本規約を遵守することに同意し、かつ、登録事項を提供することにより当サークルへの参加の手続を行うものとします。
2. 前項に定める手続の完了時に、本規約の諸規定に従った当サークルの利用に関する契約(以下、「利用契約」といいます。)が参加ユーザーと当社の間に成立し、参加ユーザーは当サークルを当社の定める方法で使用することができるようになります。なお、かかる利用契約は当サークル1個ごとに成立するものとします。
3. 当社は、参加を申請した者が、以下の各号のいずれかの事由に該当する可能性があると判断した場合は、当サークルへの参加を拒否することがあります。
(1) 本規約に違反するおそれがある場合
(2) 当社に提供された登録事項の全部又は一部につき虚偽、誤記、記載漏れがあった場合
(3) 過去に当サークルの退会若しくは利用停止の処分を受け、又はコミュニティ規約かBeach利用規約に基づく登録の停止若しくは取消処分を受けたことのある者である場合
(4) 未成年者、成年被後見人、被保佐人又は被補助人のいずれかであり、法定代理人、後見人、保佐人又は補助人の同意等を得ていなかった場合
(5) 暴力団員及び暴力団員でなくなったときから5年を経過しない者、暴力団準構成員、暴力団関係企業又は特殊知能暴力集団等に属する者、総会屋等、社会運動等標ぼうゴロ、テロリスト等、日本政府又は外国政府が経済制裁の対象として指定する者(以下、「暴力団員等」といいます。)、暴力団員等の共生者、その他これらに準ずる者(以下、「反社会的勢力等」といいます。)に該当する場合
(6) その他、当サークルへの参加が適当でない場合
第4条 当サークルの利用
1. 参加ユーザーは、有効に当サークルに参加している期間内に限り、当社の定める方法に従い、当サークルを利用することができます。但し、当社は、当社の裁量に基づき、当サークルの一部の機能又は利用を当社が定める特定の参加ユーザーのみに限る場合があります。
2. 参加ユーザーは、当サークルにおいて送信した情報(送信の際に参加ユーザーが使用するニックネームを含みます。以下、同じとします。)が当サークルを閲覧することのできる全ての者に対して公開されることを認識し、自己の責任において情報の送受信を行うものとし、当社はかかる情報の送受信及び公開に関して参加ユーザーに対して一切責任を負わないものとします。
3. 当社は、当サークルにおける参加ユーザーによるデータの送信行為が禁止行為に該当し、又は、該当するおそれがあると判断した場合には、参加ユーザーに事前に通知することなく、当該情報の全部又は一部を削除(事前の表示制限及び送信制限を含みます。)することができるものとします。また、他の参加ユーザーのデータの送信行為が禁止行為のいずれかに該当し、又は、該当するおそれがあると判断して当社がその情報を削除した場合においては、参加ユーザーがBeachにおいて保存している当該情報が削除され、又は、閲覧できなくなることがあり、参加ユーザーはこれを了承するものとします。なお、当社はかかる措置を行う権限を有しますがその義務を負うものではありません。当社は、本項に基づき当社が一定の措置を行い、又は行わなかったことに基づき参加ユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。
4. 当社は、参加ユーザーが送受信したメッセージ及びその添付ファイルに記載又は添付された文章、絵画、音声、映像、コンピューター・プログラムその他の著作物(以下、「サークル内著作物」といいます。)を保存する義務を負うものではなく、当社は参加ユーザーが送受信したメッセージを任意に削除できるものとし、当社は、本項に基づき当社が行った措置に基づき参加ユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。
第5条 サークルの運営及び管理
1. 参加ユーザーは当サークルの利用に関して当社の指示を遵守しなければなりません。
2. 当サークル内の発言を巡るトラブルその他当サークルの利用に関するクレーム及び紛争は参加ユーザーが自らの責任と費用に基づき解決するものとし、当社は一切の責任を負いません。参加ユーザーは、当サークル内の発言を巡るトラブルその他当サークルの利用に関するクレーム及び紛争について当社に対し何らの主張又は請求も行わないものとします。
第6条 本サービスの停止又は中断
1. 当社は、以下のいずれかに該当する場合には、参加ユーザーに事前に通知することなく、当サークルの利用の全部又は一部を永久的に停止又は一時的に中断することができるものとします。
(1) 当サークルに係るコンピューター・システムの点検又は保守作業を定期的又は緊急に行う場合
(2) コンピューター、通信回線等が事故により停止した場合
(3) 火災、停電、天災地変などの不可抗力により当サークルの運営ができなくなった場合
(4) その他、当社が停止又は中断を必要と判断した場合
2. 前項のほか、当社は当社の裁量により、いつでも当サークルの運営を停止し、又は当サークルを解散することができるものとします。
3. 当社は、前2項に基づき当社が行った措置に基づき参加ユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。
第7条 権利帰属
参加ユーザーは、当サークル内において送信されたサークル内著作物につき、当社が自由に、複製、改変、送信、出版その他の利用に供することに同意し、本項において当社に対し、サークル内著作物につきかかる利用行為を行う権利及びかかる権利を第三者に再許諾する権利を許諾します。参加ユーザーは、サークル内著作物につき当社及び当社からその利用を再許諾された者に対し、著作者人格権(公表権、氏名表示権及び同一性保持権)を一切行使しないものとします。
第8条 通知、広告及びアンケート等
1. 当社は、当サークルに係る重要情報を、参加ユーザーに対してサークルメッセージ及び電子メール等の方法で通知することがあるものとします。参加ユーザーは、かかる通知の受領について予め承諾するものとします。
2. 当社は、当社関連情報(当社の広告、当社の許諾した企業の広告、当社のサークル紹介、当社が実施するインタビュー、アンケート及びキャンペーンの案内及び関連連絡等、当社のサービス等に関する情報及び連絡を意味します。以下、同じとします。)を、サークルメッセージ、サークルバナー及び電子メール等の方法で、参加ユーザーに送信することがあるものとし、参加ユーザーはかかる電子メール等の送信につき予め承諾するものとします。但し、当社所定の方法で当社に対して受信の解除を通知した参加ユーザーについては、この限りではありません。
3. 前項に基づき参加ユーザーに対してインタビューやアンケートの案内など参加ユーザーの応答を求めるメッセージが送付された場合には、かかるメッセージに対し、参加ユーザーは自己の判断と責任において回答し、又は、回答しないものとします。参加ユーザーが回答をした場合には、当社は回答を送付した相手先及びその相手先から回答を入手する者によるかかる回答の利用につき、一切の責任を負いません。
第9条 退会等
1. 当社は、参加ユーザーが、以下の各号のいずれかの事由に該当する場合は、事前に通知又は催告することなく、当該参加ユーザーを当サークルから退会させ、又は当サークルの利用を一時的に停止することができます。
(1) 本規約のいずれかの条項に違反した場合
(2) 登録事項に虚偽の事実があることが判明した場合、又は登録事項の変更を本規約の定めるところに従って当社に通知しなかった場合
(3) 当社、他の参加ユーザー又は第三者に損害を生じさせるおそれのある目的又は方法で当サークルを利用した、又は、利用しようとした場合
(4) 6ヶ月以上当サークルの利用がなく、当社からの連絡に対して応答がない場合
(5) 参加ユーザーが反社会的勢力等に該当することが判明した場合
(6) その他、当社が参加ユーザーの当サークル利用の継続を適当でないと判断した場合
2. 前項の処分がなされた場合、当社は参加ユーザーに対しその理由についての説明義務及び処分により参加ユーザーに生じた損害に関する責任を一切負わず、参加ユーザーは直ちに当サークルのいかなる使用も停止しなければなりません。
第10条 保証の否認及び免責
1. 当社は、当サークルに他の参加ユーザーが参加すること、当サークルにおいて希望する情報が得られること、当サークルに参加した参加ユーザーが実在していること、並びに当サークルに参加した参加ユーザーが権利能力及び行為能力を有していることにつきいかなる保証も行うものではありません。さらに、参加ユーザーが当社から直接又は間接に当サークル又は他の参加ユーザーに関する情報を得た場合であっても、当社は参加ユーザーに対し本規約において規定されている内容を超えていかなる保証も行うものではありません。
2. 参加ユーザーは、当サークルを利用することが、参加ユーザーに適用のある法令、業界団体の内部規則等に違反するか否かを自己の責任と費用に基づいて調査するものとし、当社は、参加ユーザーによる当サークルの利用が、参加ユーザーに適用のある法令、業界団体の内部規則等に適合することを何ら保証するものではありません。
3. 当社は、当社による当サークルの運営の中断、停止、利用不能又は変更、参加ユーザーに関するメッセージ等各種情報の削除又は消失、参加ユーザーの退会又は利用停止、当サークルの利用によるデータの消失又は機器の故障若しくは損傷、その他当サークルに関連して参加ユーザーが被った損害、損失及び費用につき、賠償、補償又は償還する責任を一切負わないものとします。なお、本項における「損害、損失及び費用」には、直接的損害及び通常損害のみならず、逸失利益、事業機会の喪失、データの喪失、事業の中断、その他間接的、特別的、派生的又は付随的損害の全てを意味します。
4. 当社は、メッセージの内容の真実性、参加ユーザーがメッセージの内容に基づいて行動した結果につき、いかなる責任も負わないものとします。
5. メッセージ、サークルのウィンドウから他のウェブサイトへのリンクや、第三者から当サークルへのリンクが提供されている場合がありますが、当社は、当サークル以外のウェブサイト及びそこから得られる情報に関していかなる理由に基づいても一切の責任を負わないものとします。
第11条 紛争処理及び損害賠償
1. 参加ユーザーは、本規約に違反することにより、又は、当サークルの利用に関連して当社に損害を与えた場合、当社に対し、その損害を賠償しなければなりません。
2. 参加ユーザーが、当サークルに関連して他の参加ユーザーその他の者からクレームを受け又はそれらの者との間で紛争を生じた場合には、直ちにその内容を当社に通知するとともに、参加ユーザーの費用と責任において当該クレーム又は紛争を処理し、当社からの要請に基づき、その結果を当社に報告するものとします。
3. 参加ユーザーによる当サークルの利用に関連して、当社が、第三者から権利侵害その他の理由により何らかの請求を受けた場合は、参加ユーザーはそれに基づき当社が第三者に支払を余儀なくされた金額を賠償しなければなりません。
4. 本規約のうち当社の損害賠償責任を免責する規定は、当社が債務不履行又は不法行為に基づく責任を負う場合には適用しません。但し、本規約のうち当社の損害賠償責任を免責する規定が、本項により適用されない場合であっても、当社に故意又は重過失がある場合を除き、当社が負担すべき損害賠償の範囲は、参加ユーザーが直接被った通常の損害に限られるものとします。
第12条 個人情報等
1. 当社は、参加ユーザーの個人情報を、以下の目的の範囲で利用するものとします。また、当社は、業務の一部を委託し、業務委託先に対して、必要な範囲で個人情報を提供することがありますが、この場合、当社はこれらの業務委託先との間で個人情報の取扱いに関する契約の締結をはじめ、適切な監督を行います。
(1) 参加ユーザーが当サークルに関するルール(本規約、コミュニティ規約及びQON Inc.所定の規約に規定される規則を意味します。)を遵守していることの確認、禁止行為に対する調査及び対処、問い合わせ内容の調査及び対処、本人確認、その他当サークルの運営管理に必要な行為
(2) 当サークルの運営管理及びサービス向上のため、当サークルの利用状況を分析及び調査する行為
(3) 当社による参加ユーザーに対する当社関連情報の送信(第8条第2項参照)
(4) キャンペーン等に関する参加ユーザーに対する商品などの発送に関する連絡
(5) 当社商品、サービスの向上の目的で、個人を特定しない統計的情報としての利用
(6) 当社が保有する他の個人情報との照合、連携、統合、及び(照合、連携、又は統合の対象とした)当社が保有する他の個人情報の利用目的として別途定める目的
2. 前項に定めるほか、当社は、参加ユーザーの登録事項その他のユーザー情報(アクセス日付、参加サークル数等を含みます。但し、他の情報と照合することなく当該情報のみから個人を識別できるものは含みません。)を、当社の他の業務に利用し、また第三者に対し、移転又は提供することができるものとします。
3. 参加ユーザーは、当サークルにおいて送信した情報が当サークルを閲覧することのできる全ての者(参加ユーザー、その他当サークルへアクセスし得るあらゆる者を含みます。以下、本条において同じとします。)に対して広く公開されることを認識し、自己の個人情報を送信した場合にはかかる全ての者に対して直接開示されるものであることを了解するものとします。当社はかかる情報の開示に関して参加ユーザーに対して一切責任を負わないものとします。
4. 利用契約の終了後も、当社は引き続き個人情報を第1項及び第2項の目的の範囲で利用し提供できるものとします。参加ユーザーが自らの個人情報の利用や提供の停止等を希望する場合には当社のプライバシーポリシー(https://www.yodoran.com/privacy)に従い利用停止等を申請するものとします。
5. その他お客様の個人情報の取り扱いにつきましては、当社の「プライバシーポリシー」(https://www.yodoran.com/privacy/)をご覧ください。 当ポリシーは参加ユーザーに関して、当社が入手する個人情報についても適用されます。
第13条 有効期間
本規約に基づく当社と参加ユーザーとの間の利用契約は、参加ユーザーについて第3条に基づく参加手続が完了した日から参加ユーザーが当サークルから退会した日まで、当社と参加ユーザーとの間で有効に存続するものとします。但し、当サークルが解散した場合には、その時点で利用契約は終了します。
第14条 本規約の変更
1. 当社は、本規約(当社が別途定める当サークルに関するルール、諸規定を含みます。以下、本条において同じとします。)の内容を自由に変更できるものとします。
2. 当社は、本規約の内容を変更する場合、当サークルのトップページなど当社所定の場所に表示又は告知を行います。表示又は告知の後、当社の定めた期間が経過した時点で、本規約の変更は効力を生ずるものとします。
第15条 連絡・通知
1. 当サークルに関する問い合わせその他参加ユーザーから当社に対する連絡又は通知は当社の定める方法で行うものとします。
2. 当社から参加ユーザーに対する連絡又は通知は、当サークルのトップページなど当社所定の場所への表示若しくは告知、又は電子メール等にメッセージを送信する方法で行うものとし、表示若しくは告知がなされた時点、又は電子メール等にメッセージが到達した時点で連絡又は通知が完了したものとします。参加ユーザーの責に帰すべき事由により、参加ユーザーが当社に届け出た電子メールアドレスに対して当社から電子メールを送信できない場合には、当該電子メールを発信した時点をもって通知が到達したものとみなします。
第16条 本規約の譲渡等
1. 参加ユーザーは、当社の書面による事前の承諾なく、本規約に基づく利用契約上の地位又は本規約に基づく権利若しくは義務につき、第三者に対し、譲渡、移転、担保設定、その他の処分をすることはできません。
2. 当社は当サークルの運営に関する事業を他社に譲渡した場合には、当該事業譲渡に伴い本規約に関する利用契約上の地位、本規約に基づく権利及び義務並びに参加ユーザーの登録事項その他の顧客情報を当該事業譲渡の譲受人に譲渡することができるものとし、参加ユーザーは、本項に基づく利用契約上の地位、本規約に基づく権利及び義務並びに参加ユーザーの登録事項その他の顧客情報の譲渡につき本項において予め同意したものとします。
第17条 完全合意
本規約は、本規約に含まれる事項に関する本規約の当事者間の完全な合意を構成し、口頭又は書面を問わず、本規約に含まれる事項に関する当事者間の事前の合意、表明及び了解に優先します。
第18条 分離可能性
本規約のいずれかの条項又はその一部が無効又は執行不能と判断された場合であっても、本規約の残りの規定及び一部が無効又は執行不能と判断された規定の残りの部分は、継続して完全に効力を有するものとします。
第19条 存続規定
第4条、第5条第2項、第6条第3項、第7条、第8条第3項、第9条第2項、第10条乃至第12条、第16条乃至第20条の規定は当社と参加ユーザーの間の利用契約の終了後も有効に存続するものとします。
第20条 準拠法及び管轄裁判所
本規約の準拠法は日本法とし、本規約に起因し又は関連する一切の紛争については、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
第21条 協議解決
当社及び参加ユーザーは、本規約に定めのない事項又は本規約の解釈に疑義が生じた場合には、互いに信義誠実の原則に従って協議の上速やかに解決を図るものとします。
【2023年8月30日制定】
おうちde街中華コミュニティ 利用規約
本おうちde街中華コミュニティ利用規約(以下、「本規約」といいます。)は、クオン株式会社(以下、「QON Inc.」といいます。)の提供するBeachのシステムを利用して株式会社産業経済新聞社(以下、「産経」といいます。)が設置及び運営する「ちょっと世界が広がるコミュニティきっかけ」及びQON Inc.が設置及び運営する「“絆”のコミュニティ」の双方に所属する1サークルとして株式会社イートアンドフーズ(以下、「当社」といいます。)が設置及び運営するサークル(以下、「当サークル」といいます。)のご利用にあたり、ユーザーの皆様に遵守していただく事項及び当社とユーザーの皆様との間の権利義務関係について定める規約です。本規約に同意する前に、必ず全文お読み下さいますようお願い致します。
第1条 定 義
本規約において、以下の語は各々以下に定める意味をもちます。なお、本規約で用いられる語は本規約に別段の定めがある場合を除き、“絆”のコミュニティ利用規約の用語と同一の意味を有するものとします。
(1) 「当サークル」とは、Beachのシステムを利用し、産経が設置及び運営する「ちょっと世界が広がるコミュニティきっかけ」及びQON Inc.が設置及び運営する「“絆”のコミュニティ」の双方に所属する1サークルとして、当社がスポンサーとして設置及び運営するサークルであって、参加ユーザーが本規約に同意することにより参加するサークルを意味します。
(2) 「参加ユーザー」とは、Beachの登録ユーザーのうち当サークルに参加した者を意味します。
(3) 「個人情報」とは、個人に関する情報であって、当該情報に含まれる氏名、生年月日その他の記述などにより特定の個人を識別することができるもの(他の情報と容易に参照することができ、それにより特定の個人を識別することができることとなるものを含みます。)及び個人情報保護法上の個人識別符号が含まれるものを意味します。
(4) 「登録事項」とはBeach利用規約上の登録事項に加えて当サークル参加時に参加ユーザーがQON Inc.に提供する情報を意味します。
第2条 適 用
1. 本規約は、当サークルの利用に関する当社と参加ユーザーとの間の権利義務関係を定めることを目的とし、参加ユーザーと当社の間の当サークルの利用に関わる全ての関係に適用されます。
2. 当サークルは“絆”のコミュニティ利用規約及びちょっと世界が広がるコミュニティきっかけ利用規約(以下あわせて「コミュニティ規約」といいます。)の定める「本サークル」のひとつであり、当サークルに関しては、本規約、“絆”のコミュニティ利用規約、ちょっと世界が広がるコミュニティきっかけ利用規約及びBeach利用規約が適用されます。なお、これらの規約間で異なる定めがなされている場合にはこの記載順で先にある規約の定めが優先して適用されます。
3. 当社が随時制定する当サークルに関するルール、諸規定は本規約の一部を構成するものとします。
第3条 参 加
1. 当サークルへの参加を希望する者は、本規約を遵守することに同意し、かつ、登録事項を提供することにより当サークルへの参加の手続を行うものとします。
2. 前項に定める手続の完了時に、本規約の諸規定に従った当サークルの利用に関する契約(以下、「利用契約」といいます。)が参加ユーザーと当社の間に成立し、参加ユーザーは当サークルを当社の定める方法で使用することができるようになります。なお、かかる利用契約は当サークル1個ごとに成立するものとします。
3. 当社は、参加を申請した者が、以下の各号のいずれかの事由に該当する可能性があると判断した場合は、当サークルへの参加を拒否することがあります。
(1) 本規約に違反するおそれがある場合
(2) 当社に提供された登録事項の全部又は一部につき虚偽、誤記、記載漏れがあった場合
(3) 過去に当サークルの退会若しくは利用停止の処分を受け、又はコミュニティ規約若しくはBeach利用規約に基づく登録の停止若しくは取消処分を受けたことのある者である場合
(4) 未成年者、成年被後見人、被保佐人又は被補助人のいずれかであり、法定代理人、後見人、保佐人又は補助人の同意等を得ていなかった場合
(5) 暴力団員及び暴力団員でなくなったときから5年を経過しない者、暴力団準構成員、暴力団関係企業又は特殊知能暴力集団等に属する者、総会屋等、社会運動等標ぼうゴロ、テロリスト等、日本政府又は外国政府が経済制裁の対象として指定する者(以下、「暴力団員等」といいます。)、暴力団員等の共生者、その他これらに準ずる者(以下、「反社会的勢力等」といいます。)に該当する場合
(6) その他、当サークルへの参加が適当でない場合
第4条 当サークルの利用
1. 参加ユーザーは、有効に当サークルに参加している期間内に限り、当社の定める方法に従い、当サークルを利用することができます。但し、当社は、当社の裁量に基づき、当サークルの一部の機能又は利用を当社が定める特定の参加ユーザーのみに限る場合があります。
2. 参加ユーザーは、当サークルにおいて送信した情報(送信の際に参加ユーザーが使用するニックネームを含みます。以下、同じとします。)が当サークルを閲覧することのできる全ての者に対して公開されることを認識し、自己の責任において情報の送受信を行うものとし、当社はかかる情報の送受信及び公開に関して参加ユーザーに対して一切責任を負わないものとします。
3. 当社は、当サークルにおける参加ユーザーによるデータの送信行為が禁止行為 に該当し、又は、該当するおそれがあると判断した場合には、参加ユーザーに事前に通知することなく、当該情報の全部又は一部を削除(事前の表示制限及び送信制限を含みます。)することができるものとします。また、他の参加ユーザーのデータの送信行為が禁止行為のいずれかに該当し、又は、該当するおそれがあると判断して当社がその情報を削除した場合においては、参加ユーザーがBeachにおいて保存している当該情報が削除され、又は、閲覧できなくなることがあり、参加ユーザーはこれを了承するものとします。なお、当社はかかる措置を行う権限を有しますがその義務を負うものではありません。当社は、本項に基づき当社が一定の措置を行い、又は行わなかったことに基づき参加ユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。
4. 当社は、参加ユーザーが送受信したメッセージ及びその添付ファイルに記載又は添付された文章、絵画、音声、映像、コンピューター・プログラムその他の著作物(以下、「サークル内著作物」といいます。)を保存する義務を負うものではなく、当社は参加ユーザーが送受信したメッセージを任意に削除できるものとし、当社は、本項に基づき当社が行った措置に基づき参加ユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。
第5条 サークルの運営及び管理
1. 参加ユーザーは当サークルの利用に関して当社の指示を遵守しなければなりません。
2. 当サークル内の発言を巡るトラブルその他当サークルの利用に関するクレーム及び紛争は参加ユーザーが自らの責任と費用に基づき解決するものとし、当社は一切の責任を負いません。参加ユーザーは、当サークル内の発言を巡るトラブルその他当サークルの利用に関するクレーム及び紛争について当社に対し何らの主張又は請求も行わないものとします。
第6条 本サービスの停止又は中断
1. 当社は、以下のいずれかに該当する場合には、参加ユーザーに事前に通知することなく、当サークルの利用の全部又は一部を永久的に停止又は一時的に中断することができるものとします。
(1) 当サークルに係るコンピューター・システムの点検又は保守作業を定期的又は緊急に行う場合
(2) コンピューター、通信回線等が事故により停止した場合
(3) 火災、停電、天災地変などの不可抗力により当サークルの運営ができなくなった場合
(4) その他、当社が停止又は中断を必要と判断した場合
2. 前項のほか、当社は当社の裁量により、いつでも当サークルの運営を停止し、又は当サークルを解散することができるものとします。
3. 当社は、前2項に基づき当社が行った措置に基づき参加ユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。
第7条 権利帰属
参加ユーザーは、当サークル内において送信されたサークル内著作物につき、当社が自由に、複製、改変、送信、出版その他の利用に供することに同意し、本項において当社に対し、サークル内著作物につきかかる利用行為を行う権利及びかかる権利を第三者に再許諾する権利を許諾します。参加ユーザーは、サークル内著作物につき当社及び当社からその利用を再許諾された者に対し、著作者人格権(公表権、氏名表示権及び同一性保持権)を一切行使しないものとします。
第8条 通知、広告及びアンケート等
1. 当社は、当サークルに係る重要情報を、参加ユーザーに対してサークルメッセージ及び電子メール等の方法で通知することがあるものとします。参加ユーザーは、かかる通知の受領について予め承諾するものとします。
2. 当社は、当社関連情報(当社の広告、当社の許諾した企業の広告、当社のサークル紹介、当社が実施するインタビュー、アンケート及びキャンペーンの案内及び関連連絡等、当社のサービス等に関する情報及び連絡を意味します。以下、同じとします。)を、サークルメッセージ、サークルバナー及び電子メール等の方法で、参加ユーザーに送信することがあるものとし、参加ユーザーはかかる電子メール等の送信につき予め承諾するものとします。但し、当社所定の方法で当社に対して受信の解除を通知した参加ユーザーについては、この限りではありません。
3. 前項に基づき参加ユーザーに対してインタビューやアンケートの案内など参加ユーザーの応答を求めるメッセージが送付された場合には、かかるメッセージに対し、参加ユーザーは自己の判断と責任において回答し、又は、回答しないものとします。参加ユーザーが回答をした場合には、当社は回答を送付した相手先及びその相手先から回答を入手する者によるかかる回答の利用につき、一切の責任を負いません。
第9条 退会等
1. 当社は、参加ユーザーが、以下の各号のいずれかの事由に該当する場合は、事前に通知又は催告することなく、当該参加ユーザーを当サークルから退会させ、又は当サークルの利用を一時的に停止することができます。
(1) 本規約のいずれかの条項に違反した場合
(2) 登録事項に虚偽の事実があることが判明した場合、又は登録事項の変更を本規約の定めるところに従って当社に通知しなかった場合
(3) 当社、他の参加ユーザー又は第三者に損害を生じさせるおそれのある目的又は方法で当サークルを利用した、又は、利用しようとした場合
(4) 6ヶ月以上当サークルの利用がなく、当社からの連絡に対して応答がない場合
(5) 参加ユーザーが反社会的勢力等に該当することが判明した場合
(6) その他、当社が参加ユーザーの当サークル利用の継続を適当でないと判断した場合
2. 前項の処分がなされた場合、当社は参加ユーザーに対しその理由についての説明義務及び処分により参加ユーザーに生じた損害に関する責任を一切負わず、参加ユーザーは直ちに当サークルのいかなる使用も停止しなければなりません。
第10条 保証の否認及び免責
1. 当社は、当サークルに他の参加ユーザーが参加すること、当サークルにおいて希望する情報が得られること、当サークルに参加した参加ユーザーが実在していること、並びに当サークルに参加した参加ユーザーが権利能力及び行為能力を有していることにつきいかなる保証も行うものではありません。さらに、参加ユーザーが当社から直接又は間接に当サークル又は他の参加ユーザーに関する情報を得た場合であっても、当社は参加ユーザーに対し本規約において規定されている内容を超えていかなる保証も行うものではありません。
2. 参加ユーザーは、当サークルを利用することが、参加ユーザーに適用のある法令、業界団体の内部規則等に違反するか否かを自己の責任と費用に基づいて調査するものとし、当社は、参加ユーザーによる当サークルの利用が、参加ユーザーに適用のある法令、業界団体の内部規則等に適合することを何ら保証するものではありません。
3. 当社は、当社による当サークルの運営の中断、停止、利用不能又は変更、参加ユーザーに関するメッセージ等各種情報の削除又は消失、参加ユーザーの退会又は利用停止、当サークルの利用によるデータの消失又は機器の故障若しくは損傷、その他当サークルに関連して参加ユーザーが被った損害、損失及び費用につき、賠償、補償又は償還する責任を一切負わないものとします。なお、本項における「損害、損失及び費用」には、直接的損害及び通常損害のみならず、逸失利益、事業機会の喪失、データの喪失、事業の中断、その他間接的、特別的、派生的又は付随的損害の全てを意味します。
4. 当社は、メッセージの内容の真実性、参加ユーザーがメッセージの内容に基づいて行動した結果につき、いかなる責任も負わないものとします。
5. メッセージ、サークルのウィンドウから他のウェブサイトへのリンクや、第三者から当サークルへのリンクが提供されている場合がありますが、当社は、当サークル以外のウェブサイト及びそこから得られる情報に関していかなる理由に基づいても一切の責任を負わないものとします。
第11条 紛争処理及び損害賠償
1. 参加ユーザーは、本規約に違反することにより、又は、当サークルの利用に関連して当社に損害を与えた場合、当社に対し、その損害を賠償しなければなりません。
2. 参加ユーザーが、当サークルに関連して他の参加ユーザーその他の者からクレームを受け又はそれらの者との間で紛争を生じた場合には、直ちにその内容を当社に通知するとともに、参加ユーザーの費用と責任において当該クレーム又は紛争を処理し、当社からの要請に基づき、その結果を当社に報告するものとします。
3. 参加ユーザーによる当サークルの利用に関連して、当社が、第三者から権利侵害その他の理由により何らかの請求を受けた場合は、参加ユーザーはそれに基づき当社が第三者に支払を余儀なくされた金額を賠償しなければなりません。
4. 本規約のうち当社の損害賠償責任を免責する規定は、当社が債務不履行又は不法行為に基づく責任を負う場合には適用しません。但し、本規約のうち当社の損害賠償責任を免責する規定が、本項により適用されない場合であっても、当社に故意又は重過失がある場合を除き、当社が負担すべき損害賠償の範囲は、参加ユーザーが被った相当因果関係の認められる範囲の損害に限られるものとします。
第12条 個人情報等
1 . 当社は、参加ユーザーの個人 情報を、以下の目的の範囲で利用するものとします。また、当社は、業務の一部を委託し、業務委託先に対して、必要な範囲で個人情報を提供することがありますが、この場合、当社はこれらの業務委託先との間で個人情報の取扱いに関する契約の締結をはじめ、適切な監督を行います。
(1) 参加ユーザーが当サークルに関するルール(本規約、コミュニティ規約及びQON Inc.所定の規約に規定される規則を意味します。)を遵守していることの確認、禁止行為に対する調査及び対処、問い合わせ内容の調査及び対処、本人確認、その他当サークルの運営管理に必要な行為
(2) 当サークルの運営管理及びサービス向上のため、当サークルの利用状況を分析及び調査する行為
(3) 当社による参加ユーザーに対する当社関連情報の送信(第8条第2項参照)
(4) キャンペーン等に関する参加ユーザーに対する商品などの発送に関する連絡
(5) 当社が保有する他の個人情報との照合、連携、統合、及び(照合、連携、又は統合の対象とした)当社が保有する他の個人情報の利用目的として別途定める目的
2. 前項に定めるほか、当社は、参加ユーザーの登録事項その他のユーザー情報(アクセス日付、参加サークル数等を含みます。但し、他の情報と照合することなく当該情報のみから個人を識別できるものは含みません。)を、当社の他の業務に利用し、また第三者に対し、移転又は提供することができるものとします。
3. 参加ユーザーは、当サークルにおいて送信した情報が当サークルを閲覧することのできる全ての者(参加ユーザー、その他当サークルへアクセスし得るあらゆる者を含みます。以下、本条において同じとします。)に対して広く公開されることを認識し、自己の個人情報を送信した場合にはかかる全ての者に対して直接開示されるものであることを了解するものとします。当社はかかる情報の開示に関して参加ユーザーに対して一切責任を負わないものとします。
4. 利用契約の終了後も、当社は引き続き個人情報を第1項及び第2項の目的の範囲で利用し提供できるものとします。参加ユーザーが自らの個人情報の利用や提供の停止等を希望する場合には株式会社イートアンドフーズのプライバシーポリシー(https://www.eat-and.jp/privacy/)に従い利用停止等を申請するものとします。
第13条 有効期間
本規約に基づく当社と参加ユーザーとの間の利用契約は、参加ユーザーについて第3条に基づく参加手続が完了した日から参加ユーザーが当サークルから退会した日まで、当社と参加ユーザーとの間で有効に存続するものとします。但し、当サークルが解散した場合には、その時点で利用契約は終了します。
第14条 本規約の変更
1. 当社は、本規約(当社が別途定める当サークルに関するルール、諸規定を含みます。以下、本条において同じとします。)の内容を自由に変更できるものとします。
2. 当社は、本規約の内容を変更する場合、当サークルのトップページなど当社所定の場所に表示又は告知を行います。表示又は告知の後、当社の定めた期間が経過した時点で、本規約の変更は効力を生ずるものとします。
第15条 連絡・通知
1. 当サークルに関する問い合わせその他参加ユーザーから当社に対する連絡又は通知は当社の定める方法で行うものとします。
2. 当社から参加ユーザーに対する連絡又は通知は、当サークルのトップページなど当社所定の場所への表示若しくは告知、又は電子メール等にメッセージを送信する方法で行うものとし、表示若しくは告知がなされた時点、又は電子メール等にメッセージが到達した時点で連絡又は通知が完了したものとします。参加ユーザーの責に帰すべき事由により、参加ユーザーが当社に届け出た電子メールアドレスに対して当社から電子メールを送信できない場合には、当該電子メールを発信した時点をもって通知が到達したものとみなします。
第16条 本規約の譲渡等
1. 参加ユーザーは、当社の書面による事前の承諾なく、本規約に基づく利用契約上の地位又は本規約に基づく権利若しくは義務につき、第三者に対し、譲渡、移転、担保設定、その他の処分をすることはできません。
2. 当社は当サークルの運営に関する事業を他社に譲渡した場合には、当該事業譲渡に伴い本規約に関する利用契約上の地位、本規約に基づく権利及び義務並びに参加ユーザーの登録事項その他の顧客情報を当該事業譲渡の譲受人に譲渡することができるものとし、参加ユーザーは、本項に基づく利用契約上の地位、本規約に基づく権利及び義務並びに参加ユーザーの登録事項その他の顧客情報の譲渡につき本項において予め同意したものとします。
第17条 完全合意
本規約は、本規約に含まれる事項に関する本規約の当事者間の完全な合意を構成し、口頭又は書面を問わず、本規約に含まれる事項に関する当事者間の事前の合意、表明及び了解に優先します。
第18条 分離可能性
本規約のいずれかの条項又はその一部が無効又は執行不能と判断された場合であっても、本規約の残りの規定及び一部が無効又は執行不能と判断された規定の残りの部分は、継続して完全に効力を有するものとします。
第19条 存続規定
第4条、第5条第2項、第6条第3項、第7条、第8条第3項、第9条第2項、第10条乃至第12条、第16条乃至第20条の規定は当社と参加ユーザーの間の利用契約の終了後も有効に存続するものとします。
第20条 準拠法及び管轄裁判所
本規約の準拠法は日本法とし、本規約に起因し又は関連する一切の紛争については、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
第21条 協議解決
当社及び参加ユーザーは、本規約に定めのない事項又は本規約の解釈に疑義が生じた場合には、互いに信義誠実の原則に従って協議の上速やかに解決を図るものとします。
【2023年9月20日制定】
第1条 定 義
本規約において、以下の語は各々以下に定める意味をもちます。なお、本規約で用いられる語は本規約に別段の定めがある場合を除き、“絆”のコミュニティ利用規約の用語と同一の意味を有するものとします。
(1) 「当サークル」とは、Beachのシステムを利用し、産経が設置及び運営する「ちょっと世界が広がるコミュニティきっかけ」及びQON Inc.が設置及び運営する「“絆”のコミュニティ」の双方に所属する1サークルとして、当社がスポンサーとして設置及び運営するサークルであって、参加ユーザーが本規約に同意することにより参加するサークルを意味します。
(2) 「参加ユーザー」とは、Beachの登録ユーザーのうち当サークルに参加した者を意味します。
(3) 「個人情報」とは、個人に関する情報であって、当該情報に含まれる氏名、生年月日その他の記述などにより特定の個人を識別することができるもの(他の情報と容易に参照することができ、それにより特定の個人を識別することができることとなるものを含みます。)及び個人情報保護法上の個人識別符号が含まれるものを意味します。
(4) 「登録事項」とはBeach利用規約上の登録事項に加えて当サークル参加時に参加ユーザーがQON Inc.に提供する情報を意味します。
第2条 適 用
1. 本規約は、当サークルの利用に関する当社と参加ユーザーとの間の権利義務関係を定めることを目的とし、参加ユーザーと当社の間の当サークルの利用に関わる全ての関係に適用されます。
2. 当サークルは“絆”のコミュニティ利用規約及びちょっと世界が広がるコミュニティきっかけ利用規約(以下あわせて「コミュニティ規約」といいます。)の定める「本サークル」のひとつであり、当サークルに関しては、本規約、“絆”のコミュニティ利用規約、ちょっと世界が広がるコミュニティきっかけ利用規約及びBeach利用規約が適用されます。なお、これらの規約間で異なる定めがなされている場合にはこの記載順で先にある規約の定めが優先して適用されます。
3. 当社が随時制定する当サークルに関するルール、諸規定は本規約の一部を構成するものとします。
第3条 参 加
1. 当サークルへの参加を希望する者は、本規約を遵守することに同意し、かつ、登録事項を提供することにより当サークルへの参加の手続を行うものとします。
2. 前項に定める手続の完了時に、本規約の諸規定に従った当サークルの利用に関する契約(以下、「利用契約」といいます。)が参加ユーザーと当社の間に成立し、参加ユーザーは当サークルを当社の定める方法で使用することができるようになります。なお、かかる利用契約は当サークル1個ごとに成立するものとします。
3. 当社は、参加を申請した者が、以下の各号のいずれかの事由に該当する可能性があると判断した場合は、当サークルへの参加を拒否することがあります。
(1) 本規約に違反するおそれがある場合
(2) 当社に提供された登録事項の全部又は一部につき虚偽、誤記、記載漏れがあった場合
(3) 過去に当サークルの退会若しくは利用停止の処分を受け、又はコミュニティ規約若しくはBeach利用規約に基づく登録の停止若しくは取消処分を受けたことのある者である場合
(4) 未成年者、成年被後見人、被保佐人又は被補助人のいずれかであり、法定代理人、後見人、保佐人又は補助人の同意等を得ていなかった場合
(5) 暴力団員及び暴力団員でなくなったときから5年を経過しない者、暴力団準構成員、暴力団関係企業又は特殊知能暴力集団等に属する者、総会屋等、社会運動等標ぼうゴロ、テロリスト等、日本政府又は外国政府が経済制裁の対象として指定する者(以下、「暴力団員等」といいます。)、暴力団員等の共生者、その他これらに準ずる者(以下、「反社会的勢力等」といいます。)に該当する場合
(6) その他、当サークルへの参加が適当でない場合
第4条 当サークルの利用
1. 参加ユーザーは、有効に当サークルに参加している期間内に限り、当社の定める方法に従い、当サークルを利用することができます。但し、当社は、当社の裁量に基づき、当サークルの一部の機能又は利用を当社が定める特定の参加ユーザーのみに限る場合があります。
2. 参加ユーザーは、当サークルにおいて送信した情報(送信の際に参加ユーザーが使用するニックネームを含みます。以下、同じとします。)が当サークルを閲覧することのできる全ての者に対して公開されることを認識し、自己の責任において情報の送受信を行うものとし、当社はかかる情報の送受信及び公開に関して参加ユーザーに対して一切責任を負わないものとします。
3. 当社は、当サークルにおける参加ユーザーによるデータの送信行為が禁止行為 に該当し、又は、該当するおそれがあると判断した場合には、参加ユーザーに事前に通知することなく、当該情報の全部又は一部を削除(事前の表示制限及び送信制限を含みます。)することができるものとします。また、他の参加ユーザーのデータの送信行為が禁止行為のいずれかに該当し、又は、該当するおそれがあると判断して当社がその情報を削除した場合においては、参加ユーザーがBeachにおいて保存している当該情報が削除され、又は、閲覧できなくなることがあり、参加ユーザーはこれを了承するものとします。なお、当社はかかる措置を行う権限を有しますがその義務を負うものではありません。当社は、本項に基づき当社が一定の措置を行い、又は行わなかったことに基づき参加ユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。
4. 当社は、参加ユーザーが送受信したメッセージ及びその添付ファイルに記載又は添付された文章、絵画、音声、映像、コンピューター・プログラムその他の著作物(以下、「サークル内著作物」といいます。)を保存する義務を負うものではなく、当社は参加ユーザーが送受信したメッセージを任意に削除できるものとし、当社は、本項に基づき当社が行った措置に基づき参加ユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。
第5条 サークルの運営及び管理
1. 参加ユーザーは当サークルの利用に関して当社の指示を遵守しなければなりません。
2. 当サークル内の発言を巡るトラブルその他当サークルの利用に関するクレーム及び紛争は参加ユーザーが自らの責任と費用に基づき解決するものとし、当社は一切の責任を負いません。参加ユーザーは、当サークル内の発言を巡るトラブルその他当サークルの利用に関するクレーム及び紛争について当社に対し何らの主張又は請求も行わないものとします。
第6条 本サービスの停止又は中断
1. 当社は、以下のいずれかに該当する場合には、参加ユーザーに事前に通知することなく、当サークルの利用の全部又は一部を永久的に停止又は一時的に中断することができるものとします。
(1) 当サークルに係るコンピューター・システムの点検又は保守作業を定期的又は緊急に行う場合
(2) コンピューター、通信回線等が事故により停止した場合
(3) 火災、停電、天災地変などの不可抗力により当サークルの運営ができなくなった場合
(4) その他、当社が停止又は中断を必要と判断した場合
2. 前項のほか、当社は当社の裁量により、いつでも当サークルの運営を停止し、又は当サークルを解散することができるものとします。
3. 当社は、前2項に基づき当社が行った措置に基づき参加ユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。
第7条 権利帰属
参加ユーザーは、当サークル内において送信されたサークル内著作物につき、当社が自由に、複製、改変、送信、出版その他の利用に供することに同意し、本項において当社に対し、サークル内著作物につきかかる利用行為を行う権利及びかかる権利を第三者に再許諾する権利を許諾します。参加ユーザーは、サークル内著作物につき当社及び当社からその利用を再許諾された者に対し、著作者人格権(公表権、氏名表示権及び同一性保持権)を一切行使しないものとします。
第8条 通知、広告及びアンケート等
1. 当社は、当サークルに係る重要情報を、参加ユーザーに対してサークルメッセージ及び電子メール等の方法で通知することがあるものとします。参加ユーザーは、かかる通知の受領について予め承諾するものとします。
2. 当社は、当社関連情報(当社の広告、当社の許諾した企業の広告、当社のサークル紹介、当社が実施するインタビュー、アンケート及びキャンペーンの案内及び関連連絡等、当社のサービス等に関する情報及び連絡を意味します。以下、同じとします。)を、サークルメッセージ、サークルバナー及び電子メール等の方法で、参加ユーザーに送信することがあるものとし、参加ユーザーはかかる電子メール等の送信につき予め承諾するものとします。但し、当社所定の方法で当社に対して受信の解除を通知した参加ユーザーについては、この限りではありません。
3. 前項に基づき参加ユーザーに対してインタビューやアンケートの案内など参加ユーザーの応答を求めるメッセージが送付された場合には、かかるメッセージに対し、参加ユーザーは自己の判断と責任において回答し、又は、回答しないものとします。参加ユーザーが回答をした場合には、当社は回答を送付した相手先及びその相手先から回答を入手する者によるかかる回答の利用につき、一切の責任を負いません。
第9条 退会等
1. 当社は、参加ユーザーが、以下の各号のいずれかの事由に該当する場合は、事前に通知又は催告することなく、当該参加ユーザーを当サークルから退会させ、又は当サークルの利用を一時的に停止することができます。
(1) 本規約のいずれかの条項に違反した場合
(2) 登録事項に虚偽の事実があることが判明した場合、又は登録事項の変更を本規約の定めるところに従って当社に通知しなかった場合
(3) 当社、他の参加ユーザー又は第三者に損害を生じさせるおそれのある目的又は方法で当サークルを利用した、又は、利用しようとした場合
(4) 6ヶ月以上当サークルの利用がなく、当社からの連絡に対して応答がない場合
(5) 参加ユーザーが反社会的勢力等に該当することが判明した場合
(6) その他、当社が参加ユーザーの当サークル利用の継続を適当でないと判断した場合
2. 前項の処分がなされた場合、当社は参加ユーザーに対しその理由についての説明義務及び処分により参加ユーザーに生じた損害に関する責任を一切負わず、参加ユーザーは直ちに当サークルのいかなる使用も停止しなければなりません。
第10条 保証の否認及び免責
1. 当社は、当サークルに他の参加ユーザーが参加すること、当サークルにおいて希望する情報が得られること、当サークルに参加した参加ユーザーが実在していること、並びに当サークルに参加した参加ユーザーが権利能力及び行為能力を有していることにつきいかなる保証も行うものではありません。さらに、参加ユーザーが当社から直接又は間接に当サークル又は他の参加ユーザーに関する情報を得た場合であっても、当社は参加ユーザーに対し本規約において規定されている内容を超えていかなる保証も行うものではありません。
2. 参加ユーザーは、当サークルを利用することが、参加ユーザーに適用のある法令、業界団体の内部規則等に違反するか否かを自己の責任と費用に基づいて調査するものとし、当社は、参加ユーザーによる当サークルの利用が、参加ユーザーに適用のある法令、業界団体の内部規則等に適合することを何ら保証するものではありません。
3. 当社は、当社による当サークルの運営の中断、停止、利用不能又は変更、参加ユーザーに関するメッセージ等各種情報の削除又は消失、参加ユーザーの退会又は利用停止、当サークルの利用によるデータの消失又は機器の故障若しくは損傷、その他当サークルに関連して参加ユーザーが被った損害、損失及び費用につき、賠償、補償又は償還する責任を一切負わないものとします。なお、本項における「損害、損失及び費用」には、直接的損害及び通常損害のみならず、逸失利益、事業機会の喪失、データの喪失、事業の中断、その他間接的、特別的、派生的又は付随的損害の全てを意味します。
4. 当社は、メッセージの内容の真実性、参加ユーザーがメッセージの内容に基づいて行動した結果につき、いかなる責任も負わないものとします。
5. メッセージ、サークルのウィンドウから他のウェブサイトへのリンクや、第三者から当サークルへのリンクが提供されている場合がありますが、当社は、当サークル以外のウェブサイト及びそこから得られる情報に関していかなる理由に基づいても一切の責任を負わないものとします。
第11条 紛争処理及び損害賠償
1. 参加ユーザーは、本規約に違反することにより、又は、当サークルの利用に関連して当社に損害を与えた場合、当社に対し、その損害を賠償しなければなりません。
2. 参加ユーザーが、当サークルに関連して他の参加ユーザーその他の者からクレームを受け又はそれらの者との間で紛争を生じた場合には、直ちにその内容を当社に通知するとともに、参加ユーザーの費用と責任において当該クレーム又は紛争を処理し、当社からの要請に基づき、その結果を当社に報告するものとします。
3. 参加ユーザーによる当サークルの利用に関連して、当社が、第三者から権利侵害その他の理由により何らかの請求を受けた場合は、参加ユーザーはそれに基づき当社が第三者に支払を余儀なくされた金額を賠償しなければなりません。
4. 本規約のうち当社の損害賠償責任を免責する規定は、当社が債務不履行又は不法行為に基づく責任を負う場合には適用しません。但し、本規約のうち当社の損害賠償責任を免責する規定が、本項により適用されない場合であっても、当社に故意又は重過失がある場合を除き、当社が負担すべき損害賠償の範囲は、参加ユーザーが被った相当因果関係の認められる範囲の損害に限られるものとします。
第12条 個人情報等
1 . 当社は、参加ユーザーの個人 情報を、以下の目的の範囲で利用するものとします。また、当社は、業務の一部を委託し、業務委託先に対して、必要な範囲で個人情報を提供することがありますが、この場合、当社はこれらの業務委託先との間で個人情報の取扱いに関する契約の締結をはじめ、適切な監督を行います。
(1) 参加ユーザーが当サークルに関するルール(本規約、コミュニティ規約及びQON Inc.所定の規約に規定される規則を意味します。)を遵守していることの確認、禁止行為に対する調査及び対処、問い合わせ内容の調査及び対処、本人確認、その他当サークルの運営管理に必要な行為
(2) 当サークルの運営管理及びサービス向上のため、当サークルの利用状況を分析及び調査する行為
(3) 当社による参加ユーザーに対する当社関連情報の送信(第8条第2項参照)
(4) キャンペーン等に関する参加ユーザーに対する商品などの発送に関する連絡
(5) 当社が保有する他の個人情報との照合、連携、統合、及び(照合、連携、又は統合の対象とした)当社が保有する他の個人情報の利用目的として別途定める目的
2. 前項に定めるほか、当社は、参加ユーザーの登録事項その他のユーザー情報(アクセス日付、参加サークル数等を含みます。但し、他の情報と照合することなく当該情報のみから個人を識別できるものは含みません。)を、当社の他の業務に利用し、また第三者に対し、移転又は提供することができるものとします。
3. 参加ユーザーは、当サークルにおいて送信した情報が当サークルを閲覧することのできる全ての者(参加ユーザー、その他当サークルへアクセスし得るあらゆる者を含みます。以下、本条において同じとします。)に対して広く公開されることを認識し、自己の個人情報を送信した場合にはかかる全ての者に対して直接開示されるものであることを了解するものとします。当社はかかる情報の開示に関して参加ユーザーに対して一切責任を負わないものとします。
4. 利用契約の終了後も、当社は引き続き個人情報を第1項及び第2項の目的の範囲で利用し提供できるものとします。参加ユーザーが自らの個人情報の利用や提供の停止等を希望する場合には株式会社イートアンドフーズのプライバシーポリシー(https://www.eat-and.jp/privacy/)に従い利用停止等を申請するものとします。
第13条 有効期間
本規約に基づく当社と参加ユーザーとの間の利用契約は、参加ユーザーについて第3条に基づく参加手続が完了した日から参加ユーザーが当サークルから退会した日まで、当社と参加ユーザーとの間で有効に存続するものとします。但し、当サークルが解散した場合には、その時点で利用契約は終了します。
第14条 本規約の変更
1. 当社は、本規約(当社が別途定める当サークルに関するルール、諸規定を含みます。以下、本条において同じとします。)の内容を自由に変更できるものとします。
2. 当社は、本規約の内容を変更する場合、当サークルのトップページなど当社所定の場所に表示又は告知を行います。表示又は告知の後、当社の定めた期間が経過した時点で、本規約の変更は効力を生ずるものとします。
第15条 連絡・通知
1. 当サークルに関する問い合わせその他参加ユーザーから当社に対する連絡又は通知は当社の定める方法で行うものとします。
2. 当社から参加ユーザーに対する連絡又は通知は、当サークルのトップページなど当社所定の場所への表示若しくは告知、又は電子メール等にメッセージを送信する方法で行うものとし、表示若しくは告知がなされた時点、又は電子メール等にメッセージが到達した時点で連絡又は通知が完了したものとします。参加ユーザーの責に帰すべき事由により、参加ユーザーが当社に届け出た電子メールアドレスに対して当社から電子メールを送信できない場合には、当該電子メールを発信した時点をもって通知が到達したものとみなします。
第16条 本規約の譲渡等
1. 参加ユーザーは、当社の書面による事前の承諾なく、本規約に基づく利用契約上の地位又は本規約に基づく権利若しくは義務につき、第三者に対し、譲渡、移転、担保設定、その他の処分をすることはできません。
2. 当社は当サークルの運営に関する事業を他社に譲渡した場合には、当該事業譲渡に伴い本規約に関する利用契約上の地位、本規約に基づく権利及び義務並びに参加ユーザーの登録事項その他の顧客情報を当該事業譲渡の譲受人に譲渡することができるものとし、参加ユーザーは、本項に基づく利用契約上の地位、本規約に基づく権利及び義務並びに参加ユーザーの登録事項その他の顧客情報の譲渡につき本項において予め同意したものとします。
第17条 完全合意
本規約は、本規約に含まれる事項に関する本規約の当事者間の完全な合意を構成し、口頭又は書面を問わず、本規約に含まれる事項に関する当事者間の事前の合意、表明及び了解に優先します。
第18条 分離可能性
本規約のいずれかの条項又はその一部が無効又は執行不能と判断された場合であっても、本規約の残りの規定及び一部が無効又は執行不能と判断された規定の残りの部分は、継続して完全に効力を有するものとします。
第19条 存続規定
第4条、第5条第2項、第6条第3項、第7条、第8条第3項、第9条第2項、第10条乃至第12条、第16条乃至第20条の規定は当社と参加ユーザーの間の利用契約の終了後も有効に存続するものとします。
第20条 準拠法及び管轄裁判所
本規約の準拠法は日本法とし、本規約に起因し又は関連する一切の紛争については、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
第21条 協議解決
当社及び参加ユーザーは、本規約に定めのない事項又は本規約の解釈に疑義が生じた場合には、互いに信義誠実の原則に従って協議の上速やかに解決を図るものとします。
【2023年9月20日制定】
赤ちゃんのいる暮らしのコミュニティ 利用規約
本赤ちゃんのいる暮らしのコミュニティ利用規約(以下、「本規約」といいます。)は、クオン株式会社(以下、「QON Inc.」といいます。)の提供するBeachのシステムを利用して株式会社赤ちゃん本舗(以下、「当社」といいます。)が設置及び運営するサークルのご利用にあたり、ユーザーの皆様に遵守していただく事項及び当社とユーザーの皆様との間の権利義務関係について定める規約です。本規約に同意する前に、必ず全文お読み下さいますようお願い致します。
第1条 定 義
本規約において、以下の語は各々以下に定める意味をもちます。なお、本規約で用いられる語は本規約に別段の定めがある場合を除き、“絆”のコミュニティ利用規約(以下、「コミュニティ規約」といいます。)の用語と同一の意味を有するものとします。
(1) 「当サークル」とは、Beachのシステムを利用し、QON Inc.が設置及び運営する「“絆”のコミュニティ」内の1サークルとして、当社がスポンサーとして設置及び運営するサークルであって、参加ユーザーが本規約に同意することにより参加するサークルを意味します。
(2) 「参加ユーザー」とは、Beachの登録ユーザーのうち当サークルに参加した者を意味します。
(3) 「個人情報」とは、個人に関する情報であって、当該情報に含まれる氏名、生年月日その他の記述などにより特定の個人を識別することができるもの(他の情報と容易に参照することができ、それにより特定の個人を識別することができることとなるものを含みます。)及び個人情報保護法上の個人識別符号が含まれるものを意味します。
(4) 「登録事項」とはBeach利用規約上の登録事項に加えて当サークル参加時に参加ユーザーがQON Inc.に提供する情報を意味します。
第2条 適 用
1. 本規約は、当サークルの利用に関する当社と参加ユーザーとの間の権利義務関係を定めることを目的とし、参加ユーザーと当社の間の当サークルの利用に関わる全ての関係に適用されます。
2. 当サークルはコミュニティ規約の定める「本サークル」のひとつであり、当サークルに関しては、本規約、コミュニティ規約及びBeach利用規約が適用されます。なお、これらの規約間で異なる定めがなされている場合にはこの記載順で先にある規約の定めが優先して適用されます。
3. 当社が随時制定する当サークルに関するルール、諸規定は本規約の一部を構成するものとします。
第3条 参 加
1. 当サークルへの参加を希望する者は、本規約を遵守することに同意し、かつ、登録事項を提供することにより当サークルへの参加の手続を行うものとします。
2. 前項に定める手続の完了時に、本規約の諸規定に従った当サークルの利用に関する契約(以下、「利用契約」といいます。)が参加ユーザーと当社の間に成立し、参加ユーザーは当サークルを当社の定める方法で使用することができるようになります。なお、かかる利用契約は当サークル1個ごとに成立するものとします。
3. 当社は、参加を申請した者が、以下の各号のいずれかの事由に該当する可能性があると判断した場合は、当サークルへの参加を拒否することがあります。
(1) 本規約に違反するおそれがある場合
(2) 当社に提供された登録事項の全部又は一部につき虚偽、誤記、記載漏れがあった場合
(3) 過去に当サークルの退会若しくは利用停止の処分を受け、又はコミュニティ規約かBeach利用規約に基づく登録の停止若しくは取消処分を受けたことのある者である場合
(4) 未成年者、成年被後見人、被保佐人又は被補助人のいずれかであり、法定代理人、後見人、保佐人又は補助人の同意等を得ていなかった場合
(5) 暴力団員及び暴力団員でなくなったときから5年を経過しない者、暴力団準構成員、暴力団関係企業又は特殊知能暴力集団等に属する者、総会屋等、社会運動等標ぼうゴロ、テロリスト等、日本政府又は外国政府が経済制裁の対象として指定する者(以下、「暴力団員等」といいます。)、暴力団員等の共生者、その他これらに準ずる者(以下、「反社会的勢力等」といいます。)に該当する場合
(6) その他、当サークルへの参加が適当でない場合
第4条 当サークルの利用
1. 参加ユーザーは、有効に当サークルに参加している期間内に限り、当社の定める方法に従い、当サークルを利用することができます。但し、当社は、当社の裁量に基づき、当サークルの一部の機能又は利用を当社が定める特定の参加ユーザーのみに限る場合があります。
2. 参加ユーザーは、当サークルにおいて送信した情報(送信の際に参加ユーザーが使用するニックネームを含みます。以下、同じとします。)が当サークルを閲覧することのできる全ての者に対して公開されることを認識し、自己の責任において情報の送受信を行うものとし、当社はかかる情報の送受信及び公開に関して参加ユーザーに対して一切責任を負わないものとします。
3. 当社は、当サークルにおける参加ユーザーによるデータの送信行為が禁止行為に該当し、又は、該当するおそれがあると判断した場合には、参加ユーザーに事前に通知することなく、当該情報の全部又は一部を削除(事前の表示制限及び送信制限を含みます。)することができるものとします。また、他の参加ユーザーのデータの送信行為が禁止行為のいずれかに該当し、又は、該当するおそれがあると判断して当社がその情報を削除した場合においては、参加ユーザーがBeachにおいて保存している当該情報が削除され、又は、閲覧できなくなることがあり、参加ユーザーはこれを了承するものとします。なお、当社はかかる措置を行う権限を有しますがその義務を負うものではありません。当社は、本項に基づき当社が一定の措置を行い、又は行わなかったことに基づき参加ユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。
4. 当社は、参加ユーザーが送受信したメッセージ及びその添付ファイルに記載又は添付された文章、絵画、音声、映像、コンピューター・プログラムその他の著作物(以下、「サークル内著作物」といいます。)を保存する義務を負うものではなく、当社は参加ユーザーが送受信したメッセージを任意に削除できるものとし、当社は、本項に基づき当社が行った措置に基づき参加ユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。
第5条 サークルの運営及び管理
1. 参加ユーザーは当サークルの利用に関して当社の指示を遵守しなければなりません。
2. 当サークル内の発言を巡るトラブルその他当サークルの利用に関するクレーム及び紛争は参加ユーザーが自らの責任と費用に基づき解決するものとし、当社は一切の責任を負いません。参加ユーザーは、当サークル内の発言を巡るトラブルその他当サークルの利用に関するクレーム及び紛争について当社に対し何らの主張又は請求も行わないものとします。
第6条 本サービスの停止又は中断
1. 当社は、以下のいずれかに該当する場合には、参加ユーザーに事前に通知することなく、当サークルの利用の全部又は一部を永久的に停止又は一時的に中断することができるものとします。
(1) 当サークルに係るコンピューター・システムの点検又は保守作業を定期的又は緊急に行う場合
(2) コンピューター、通信回線等が事故により停止した場合
(3) 火災、停電、天災地変などの不可抗力により当サークルの運営ができなくなった場合
(4) その他、当社が停止又は中断を必要と判断した場合
2. 前項のほか、当社は当社の裁量により、いつでも当サークルの運営を停止し、又は当サークルを解散することができるものとします。
3. 当社は、前2項に基づき当社が行った措置に基づき参加ユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。
第7条 権利帰属
参加ユーザーは、当サークル内において送信されたサークル内著作物につき、当社が自由に、複製、改変、送信、出版その他の利用に供することに同意し、本項において当社に対し、サークル内著作物につきかかる利用行為を行う権利及びかかる権利を第三者に再許諾する権利を許諾します。参加ユーザーは、サークル内著作物につき当社及び当社からその利用を再許諾された者に対し、著作者人格権(公表権、氏名表示権及び同一性保持権)を一切行使しないものとします。
第8条 通知、広告及びアンケート等
1. 当社は、当サークルに係る重要情報を、参加ユーザーに対してサークルメッセージ及び電子メール等の方法で通知することがあるものとします。参加ユーザーは、かかる通知の受領について予め承諾するものとします。
2. 当社は、当社関連情報(当社の広告、当社の許諾した企業の広告、当社のサークル紹介、当社が実施するインタビュー、アンケート及びキャンペーンの案内及び関連連絡等、当社のサービス等に関する情報及び連絡を意味します。以下、同じとします。)を、サークルメッセージ、サークルバナー及び電子メール等の方法で、参加ユーザーに送信することがあるものとし、参加ユーザーはかかる電子メール等の送信につき予め承諾するものとします。但し、当社所定の方法で当社に対して受信の解除を通知した参加ユーザーについては、この限りではありません。
3. 前項に基づき参加ユーザーに対してインタビューやアンケートの案内など参加ユーザーの応答を求めるメッセージが送付された場合には、かかるメッセージに対し、参加ユーザーは自己の判断と責任において回答し、又は、回答しないものとします。参加ユーザーが回答をした場合には、当社は回答を送付した相手先及びその相手先から回答を入手する者によるかかる回答の利用につき、一切の責任を負いません。
第9条 退会等
1. 当社は、参加ユーザーが、以下の各号のいずれかの事由に該当する場合は、事前に通知又は催告することなく、当該参加ユーザーを当サークルから退会させ、又は当サークルの利用を一時的に停止することができます。
(1) 本規約のいずれかの条項に違反した場合
(2) 登録事項に虚偽の事実があることが判明した場合、又は登録事項の変更を本規約の定めるところに従って当社に通知しなかった場合
(3) 当社、他の参加ユーザー又は第三者に損害を生じさせるおそれのある目的又は方法で当サークルを利用した、又は、利用しようとした場合
(4) 6ヶ月以上当サークルの利用がなく、当社からの連絡に対して応答がない場合
(5) 参加ユーザーが反社会的勢力等に該当することが判明した場合
(6) その他、当社が参加ユーザーの当サークル利用の継続を適当でないと判断した場合
2. 前項の処分がなされた場合、当社は参加ユーザーに対しその理由についての説明義務及び処分により参加ユーザーに生じた損害に関する責任を一切負わず、参加ユーザーは直ちに当サークルのいかなる使用も停止しなければなりません。
第10条 保証の否認及び免責
1. 当社は、当サークルに他の参加ユーザーが参加すること、当サークルにおいて希望する情報が得られること、当サークルに参加した参加ユーザーが実在していること、並びに当サークルに参加した参加ユーザーが権利能力及び行為能力を有していることにつきいかなる保証も行うものではありません。さらに、参加ユーザーが当社から直接又は間接に当サークル又は他の参加ユーザーに関する情報を得た場合であっても、当社は参加ユーザーに対し本規約において規定されている内容を超えていかなる保証も行うものではありません。
2. 参加ユーザーは、当サークルを利用することが、参加ユーザーに適用のある法令、業界団体の内部規則等に違反するか否かを自己の責任と費用に基づいて調査するものとし、当社は、参加ユーザーによる当サークルの利用が、参加ユーザーに適用のある法令、業界団体の内部規則等に適合することを何ら保証するものではありません。
3. 当社は、当社による当サークルの運営の中断、停止、利用不能又は変更、参加ユーザーに関するメッセージ等各種情報の削除又は消失、参加ユーザーの退会又は利用停止、当サークルの利用によるデータの消失又は機器の故障若しくは損傷、その他当サークルに関連して参加ユーザーが被った損害、損失及び費用につき、賠償、補償又は償還する責任を一切負わないものとします。なお、本項における「損害、損失及び費用」には、直接的損害及び通常損害のみならず、逸失利益、事業機会の喪失、データの喪失、事業の中断、その他間接的、特別的、派生的又は付随的損害の全てを意味します。
4. 当社は、メッセージの内容の真実性、参加ユーザーがメッセージの内容に基づいて行動した結果につき、いかなる責任も負わないものとします。
5. メッセージ、サークルのウィンドウから他のウェブサイトへのリンクや、第三者から当サークルへのリンクが提供されている場合がありますが、当社は、当サークル以外のウェブサイト及びそこから得られる情報に関していかなる理由に基づいても一切の責任を負わないものとします。
第11条 紛争処理及び損害賠償
1. 参加ユーザーは、本規約に違反することにより、又は、当サークルの利用に関連して当社に損害を与えた場合、当社に対し、その損害を賠償しなければなりません。
2. 参加ユーザーが、当サークルに関連して他の参加ユーザーその他の者からクレームを受け又はそれらの者との間で紛争を生じた場合には、直ちにその内容を当社に通知するとともに、参加ユーザーの費用と責任において当該クレーム又は紛争を処理し、当社からの要請に基づき、その結果を当社に報告するものとします。
3. 参加ユーザーによる当サークルの利用に関連して、当社が、第三者から権利侵害その他の理由により何らかの請求を受けた場合は、参加ユーザーはそれに基づき当社が第三者に支払を余儀なくされた金額を賠償しなければなりません。
4. 本規約のうち当社の損害賠償責任を免責する規定は、当社が債務不履行又は不法行為に基づく責任を負う場合には適用しません。但し、本規約のうち当社の損害賠償責任を免責する規定が、本項により適用されない場合であっても、当社に故意又は重過失がある場合を除き、当社が負担すべき損害賠償の範囲は、参加ユーザーが直接被った通常の損害に限られるものとします。
第12条 個人情報等
当社は、QON Inc.から参加ユーザーの個人を識別や照合することが可能なデータ項目の提供は受けず、識別や照合も行いません。また、当社自ら参加ユーザーの個人情報を収集することはありません。
第13条 有効期間
本規約に基づく当社と参加ユーザーとの間の利用契約は、参加ユーザーについて第3条に基づく参加手続が完了した日から参加ユーザーが当サークルから退会した日まで、当社と参加ユーザーとの間で有効に存続するものとします。但し、当サークルが解散した場合には、その時点で利用契約は終了します。
第14条 本規約の変更
1. 当社は、本規約(当社が別途定める当サークルに関するルール、諸規定を含みます。以下、本条において同じとします。)の内容を自由に変更できるものとします。
2. 当社は、本規約の内容を変更する場合、当サークルのトップページなど当社所定の場所に表示又は告知を行います。表示又は告知の後、当社の定めた期間が経過した時点で、本規約の変更は効力を生ずるものとします。
第15条 連絡・通知
1. 当サークルに関する問い合わせその他参加ユーザーから当社に対する連絡又は通知は当社の定める方法で行うものとします。
2. 当社から参加ユーザーに対する連絡又は通知は、当サークルのトップページなど当社所定の場所への表示若しくは告知、又は電子メール等にメッセージを送信する方法で行うものとし、表示若しくは告知がなされた時点、又は電子メール等にメッセージが到達した時点で連絡又は通知が完了したものとします。参加ユーザーの責に帰すべき事由により、参加ユーザーが当社に届け出た電子メールアドレスに対して当社から電子メールを送信できない場合には、当該電子メールを発信した時点をもって通知が到達したものとみなします。
第16条 本規約の譲渡等
1. 参加ユーザーは、当社の書面による事前の承諾なく、本規約に基づく利用契約上の地位又は本規約に基づく権利若しくは義務につき、第三者に対し、譲渡、移転、担保設定、その他の処分をすることはできません。
2. 当社は当サークルの運営に関する事業を他社に譲渡した場合には、当該事業譲渡に伴い本規約に関する利用契約上の地位、本規約に基づく権利及び義務並びに参加ユーザーの登録事項その他の顧客情報を当該事業譲渡の譲受人に譲渡することができるものとし、参加ユーザーは、本項に基づく利用契約上の地位、本規約に基づく権利及び義務並びに参加ユーザーの登録事項その他の顧客情報の譲渡につき本項において予め同意したものとします。
第17条 完全合意
本規約は、本規約に含まれる事項に関する本規約の当事者間の完全な合意を構成し、口頭又は書面を問わず、本規約に含まれる事項に関する当事者間の事前の合意、表明及び了解に優先します。
第18条 分離可能性
本規約のいずれかの条項又はその一部が無効又は執行不能と判断された場合であっても、本規約の残りの規定及び一部が無効又は執行不能と判断された規定の残りの部分は、継続して完全に効力を有するものとします。
第19条 存続規定
第4条、第5条第2項、第6条第3項、第7条、第8条第3項、第9条第2項、第10条乃至第11条、第15条乃至第20条の規定は当社と参加ユーザーの間の利用契約の終了後も有効に存続するものとします。
第20条 準拠法及び管轄裁判所
本規約の準拠法は日本法とし、本規約に起因し又は関連する一切の紛争については、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
第21条 協議解決
当社及び参加ユーザーは、本規約に定めのない事項又は本規約の解釈に疑義が生じた場合には、互いに信義誠実の原則に従って協議の上速やかに解決を図るものとします。
【2023年10月3日制定】
第1条 定 義
本規約において、以下の語は各々以下に定める意味をもちます。なお、本規約で用いられる語は本規約に別段の定めがある場合を除き、“絆”のコミュニティ利用規約(以下、「コミュニティ規約」といいます。)の用語と同一の意味を有するものとします。
(1) 「当サークル」とは、Beachのシステムを利用し、QON Inc.が設置及び運営する「“絆”のコミュニティ」内の1サークルとして、当社がスポンサーとして設置及び運営するサークルであって、参加ユーザーが本規約に同意することにより参加するサークルを意味します。
(2) 「参加ユーザー」とは、Beachの登録ユーザーのうち当サークルに参加した者を意味します。
(3) 「個人情報」とは、個人に関する情報であって、当該情報に含まれる氏名、生年月日その他の記述などにより特定の個人を識別することができるもの(他の情報と容易に参照することができ、それにより特定の個人を識別することができることとなるものを含みます。)及び個人情報保護法上の個人識別符号が含まれるものを意味します。
(4) 「登録事項」とはBeach利用規約上の登録事項に加えて当サークル参加時に参加ユーザーがQON Inc.に提供する情報を意味します。
第2条 適 用
1. 本規約は、当サークルの利用に関する当社と参加ユーザーとの間の権利義務関係を定めることを目的とし、参加ユーザーと当社の間の当サークルの利用に関わる全ての関係に適用されます。
2. 当サークルはコミュニティ規約の定める「本サークル」のひとつであり、当サークルに関しては、本規約、コミュニティ規約及びBeach利用規約が適用されます。なお、これらの規約間で異なる定めがなされている場合にはこの記載順で先にある規約の定めが優先して適用されます。
3. 当社が随時制定する当サークルに関するルール、諸規定は本規約の一部を構成するものとします。
第3条 参 加
1. 当サークルへの参加を希望する者は、本規約を遵守することに同意し、かつ、登録事項を提供することにより当サークルへの参加の手続を行うものとします。
2. 前項に定める手続の完了時に、本規約の諸規定に従った当サークルの利用に関する契約(以下、「利用契約」といいます。)が参加ユーザーと当社の間に成立し、参加ユーザーは当サークルを当社の定める方法で使用することができるようになります。なお、かかる利用契約は当サークル1個ごとに成立するものとします。
3. 当社は、参加を申請した者が、以下の各号のいずれかの事由に該当する可能性があると判断した場合は、当サークルへの参加を拒否することがあります。
(1) 本規約に違反するおそれがある場合
(2) 当社に提供された登録事項の全部又は一部につき虚偽、誤記、記載漏れがあった場合
(3) 過去に当サークルの退会若しくは利用停止の処分を受け、又はコミュニティ規約かBeach利用規約に基づく登録の停止若しくは取消処分を受けたことのある者である場合
(4) 未成年者、成年被後見人、被保佐人又は被補助人のいずれかであり、法定代理人、後見人、保佐人又は補助人の同意等を得ていなかった場合
(5) 暴力団員及び暴力団員でなくなったときから5年を経過しない者、暴力団準構成員、暴力団関係企業又は特殊知能暴力集団等に属する者、総会屋等、社会運動等標ぼうゴロ、テロリスト等、日本政府又は外国政府が経済制裁の対象として指定する者(以下、「暴力団員等」といいます。)、暴力団員等の共生者、その他これらに準ずる者(以下、「反社会的勢力等」といいます。)に該当する場合
(6) その他、当サークルへの参加が適当でない場合
第4条 当サークルの利用
1. 参加ユーザーは、有効に当サークルに参加している期間内に限り、当社の定める方法に従い、当サークルを利用することができます。但し、当社は、当社の裁量に基づき、当サークルの一部の機能又は利用を当社が定める特定の参加ユーザーのみに限る場合があります。
2. 参加ユーザーは、当サークルにおいて送信した情報(送信の際に参加ユーザーが使用するニックネームを含みます。以下、同じとします。)が当サークルを閲覧することのできる全ての者に対して公開されることを認識し、自己の責任において情報の送受信を行うものとし、当社はかかる情報の送受信及び公開に関して参加ユーザーに対して一切責任を負わないものとします。
3. 当社は、当サークルにおける参加ユーザーによるデータの送信行為が禁止行為に該当し、又は、該当するおそれがあると判断した場合には、参加ユーザーに事前に通知することなく、当該情報の全部又は一部を削除(事前の表示制限及び送信制限を含みます。)することができるものとします。また、他の参加ユーザーのデータの送信行為が禁止行為のいずれかに該当し、又は、該当するおそれがあると判断して当社がその情報を削除した場合においては、参加ユーザーがBeachにおいて保存している当該情報が削除され、又は、閲覧できなくなることがあり、参加ユーザーはこれを了承するものとします。なお、当社はかかる措置を行う権限を有しますがその義務を負うものではありません。当社は、本項に基づき当社が一定の措置を行い、又は行わなかったことに基づき参加ユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。
4. 当社は、参加ユーザーが送受信したメッセージ及びその添付ファイルに記載又は添付された文章、絵画、音声、映像、コンピューター・プログラムその他の著作物(以下、「サークル内著作物」といいます。)を保存する義務を負うものではなく、当社は参加ユーザーが送受信したメッセージを任意に削除できるものとし、当社は、本項に基づき当社が行った措置に基づき参加ユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。
第5条 サークルの運営及び管理
1. 参加ユーザーは当サークルの利用に関して当社の指示を遵守しなければなりません。
2. 当サークル内の発言を巡るトラブルその他当サークルの利用に関するクレーム及び紛争は参加ユーザーが自らの責任と費用に基づき解決するものとし、当社は一切の責任を負いません。参加ユーザーは、当サークル内の発言を巡るトラブルその他当サークルの利用に関するクレーム及び紛争について当社に対し何らの主張又は請求も行わないものとします。
第6条 本サービスの停止又は中断
1. 当社は、以下のいずれかに該当する場合には、参加ユーザーに事前に通知することなく、当サークルの利用の全部又は一部を永久的に停止又は一時的に中断することができるものとします。
(1) 当サークルに係るコンピューター・システムの点検又は保守作業を定期的又は緊急に行う場合
(2) コンピューター、通信回線等が事故により停止した場合
(3) 火災、停電、天災地変などの不可抗力により当サークルの運営ができなくなった場合
(4) その他、当社が停止又は中断を必要と判断した場合
2. 前項のほか、当社は当社の裁量により、いつでも当サークルの運営を停止し、又は当サークルを解散することができるものとします。
3. 当社は、前2項に基づき当社が行った措置に基づき参加ユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。
第7条 権利帰属
参加ユーザーは、当サークル内において送信されたサークル内著作物につき、当社が自由に、複製、改変、送信、出版その他の利用に供することに同意し、本項において当社に対し、サークル内著作物につきかかる利用行為を行う権利及びかかる権利を第三者に再許諾する権利を許諾します。参加ユーザーは、サークル内著作物につき当社及び当社からその利用を再許諾された者に対し、著作者人格権(公表権、氏名表示権及び同一性保持権)を一切行使しないものとします。
第8条 通知、広告及びアンケート等
1. 当社は、当サークルに係る重要情報を、参加ユーザーに対してサークルメッセージ及び電子メール等の方法で通知することがあるものとします。参加ユーザーは、かかる通知の受領について予め承諾するものとします。
2. 当社は、当社関連情報(当社の広告、当社の許諾した企業の広告、当社のサークル紹介、当社が実施するインタビュー、アンケート及びキャンペーンの案内及び関連連絡等、当社のサービス等に関する情報及び連絡を意味します。以下、同じとします。)を、サークルメッセージ、サークルバナー及び電子メール等の方法で、参加ユーザーに送信することがあるものとし、参加ユーザーはかかる電子メール等の送信につき予め承諾するものとします。但し、当社所定の方法で当社に対して受信の解除を通知した参加ユーザーについては、この限りではありません。
3. 前項に基づき参加ユーザーに対してインタビューやアンケートの案内など参加ユーザーの応答を求めるメッセージが送付された場合には、かかるメッセージに対し、参加ユーザーは自己の判断と責任において回答し、又は、回答しないものとします。参加ユーザーが回答をした場合には、当社は回答を送付した相手先及びその相手先から回答を入手する者によるかかる回答の利用につき、一切の責任を負いません。
第9条 退会等
1. 当社は、参加ユーザーが、以下の各号のいずれかの事由に該当する場合は、事前に通知又は催告することなく、当該参加ユーザーを当サークルから退会させ、又は当サークルの利用を一時的に停止することができます。
(1) 本規約のいずれかの条項に違反した場合
(2) 登録事項に虚偽の事実があることが判明した場合、又は登録事項の変更を本規約の定めるところに従って当社に通知しなかった場合
(3) 当社、他の参加ユーザー又は第三者に損害を生じさせるおそれのある目的又は方法で当サークルを利用した、又は、利用しようとした場合
(4) 6ヶ月以上当サークルの利用がなく、当社からの連絡に対して応答がない場合
(5) 参加ユーザーが反社会的勢力等に該当することが判明した場合
(6) その他、当社が参加ユーザーの当サークル利用の継続を適当でないと判断した場合
2. 前項の処分がなされた場合、当社は参加ユーザーに対しその理由についての説明義務及び処分により参加ユーザーに生じた損害に関する責任を一切負わず、参加ユーザーは直ちに当サークルのいかなる使用も停止しなければなりません。
第10条 保証の否認及び免責
1. 当社は、当サークルに他の参加ユーザーが参加すること、当サークルにおいて希望する情報が得られること、当サークルに参加した参加ユーザーが実在していること、並びに当サークルに参加した参加ユーザーが権利能力及び行為能力を有していることにつきいかなる保証も行うものではありません。さらに、参加ユーザーが当社から直接又は間接に当サークル又は他の参加ユーザーに関する情報を得た場合であっても、当社は参加ユーザーに対し本規約において規定されている内容を超えていかなる保証も行うものではありません。
2. 参加ユーザーは、当サークルを利用することが、参加ユーザーに適用のある法令、業界団体の内部規則等に違反するか否かを自己の責任と費用に基づいて調査するものとし、当社は、参加ユーザーによる当サークルの利用が、参加ユーザーに適用のある法令、業界団体の内部規則等に適合することを何ら保証するものではありません。
3. 当社は、当社による当サークルの運営の中断、停止、利用不能又は変更、参加ユーザーに関するメッセージ等各種情報の削除又は消失、参加ユーザーの退会又は利用停止、当サークルの利用によるデータの消失又は機器の故障若しくは損傷、その他当サークルに関連して参加ユーザーが被った損害、損失及び費用につき、賠償、補償又は償還する責任を一切負わないものとします。なお、本項における「損害、損失及び費用」には、直接的損害及び通常損害のみならず、逸失利益、事業機会の喪失、データの喪失、事業の中断、その他間接的、特別的、派生的又は付随的損害の全てを意味します。
4. 当社は、メッセージの内容の真実性、参加ユーザーがメッセージの内容に基づいて行動した結果につき、いかなる責任も負わないものとします。
5. メッセージ、サークルのウィンドウから他のウェブサイトへのリンクや、第三者から当サークルへのリンクが提供されている場合がありますが、当社は、当サークル以外のウェブサイト及びそこから得られる情報に関していかなる理由に基づいても一切の責任を負わないものとします。
第11条 紛争処理及び損害賠償
1. 参加ユーザーは、本規約に違反することにより、又は、当サークルの利用に関連して当社に損害を与えた場合、当社に対し、その損害を賠償しなければなりません。
2. 参加ユーザーが、当サークルに関連して他の参加ユーザーその他の者からクレームを受け又はそれらの者との間で紛争を生じた場合には、直ちにその内容を当社に通知するとともに、参加ユーザーの費用と責任において当該クレーム又は紛争を処理し、当社からの要請に基づき、その結果を当社に報告するものとします。
3. 参加ユーザーによる当サークルの利用に関連して、当社が、第三者から権利侵害その他の理由により何らかの請求を受けた場合は、参加ユーザーはそれに基づき当社が第三者に支払を余儀なくされた金額を賠償しなければなりません。
4. 本規約のうち当社の損害賠償責任を免責する規定は、当社が債務不履行又は不法行為に基づく責任を負う場合には適用しません。但し、本規約のうち当社の損害賠償責任を免責する規定が、本項により適用されない場合であっても、当社に故意又は重過失がある場合を除き、当社が負担すべき損害賠償の範囲は、参加ユーザーが直接被った通常の損害に限られるものとします。
第12条 個人情報等
当社は、QON Inc.から参加ユーザーの個人を識別や照合することが可能なデータ項目の提供は受けず、識別や照合も行いません。また、当社自ら参加ユーザーの個人情報を収集することはありません。
第13条 有効期間
本規約に基づく当社と参加ユーザーとの間の利用契約は、参加ユーザーについて第3条に基づく参加手続が完了した日から参加ユーザーが当サークルから退会した日まで、当社と参加ユーザーとの間で有効に存続するものとします。但し、当サークルが解散した場合には、その時点で利用契約は終了します。
第14条 本規約の変更
1. 当社は、本規約(当社が別途定める当サークルに関するルール、諸規定を含みます。以下、本条において同じとします。)の内容を自由に変更できるものとします。
2. 当社は、本規約の内容を変更する場合、当サークルのトップページなど当社所定の場所に表示又は告知を行います。表示又は告知の後、当社の定めた期間が経過した時点で、本規約の変更は効力を生ずるものとします。
第15条 連絡・通知
1. 当サークルに関する問い合わせその他参加ユーザーから当社に対する連絡又は通知は当社の定める方法で行うものとします。
2. 当社から参加ユーザーに対する連絡又は通知は、当サークルのトップページなど当社所定の場所への表示若しくは告知、又は電子メール等にメッセージを送信する方法で行うものとし、表示若しくは告知がなされた時点、又は電子メール等にメッセージが到達した時点で連絡又は通知が完了したものとします。参加ユーザーの責に帰すべき事由により、参加ユーザーが当社に届け出た電子メールアドレスに対して当社から電子メールを送信できない場合には、当該電子メールを発信した時点をもって通知が到達したものとみなします。
第16条 本規約の譲渡等
1. 参加ユーザーは、当社の書面による事前の承諾なく、本規約に基づく利用契約上の地位又は本規約に基づく権利若しくは義務につき、第三者に対し、譲渡、移転、担保設定、その他の処分をすることはできません。
2. 当社は当サークルの運営に関する事業を他社に譲渡した場合には、当該事業譲渡に伴い本規約に関する利用契約上の地位、本規約に基づく権利及び義務並びに参加ユーザーの登録事項その他の顧客情報を当該事業譲渡の譲受人に譲渡することができるものとし、参加ユーザーは、本項に基づく利用契約上の地位、本規約に基づく権利及び義務並びに参加ユーザーの登録事項その他の顧客情報の譲渡につき本項において予め同意したものとします。
第17条 完全合意
本規約は、本規約に含まれる事項に関する本規約の当事者間の完全な合意を構成し、口頭又は書面を問わず、本規約に含まれる事項に関する当事者間の事前の合意、表明及び了解に優先します。
第18条 分離可能性
本規約のいずれかの条項又はその一部が無効又は執行不能と判断された場合であっても、本規約の残りの規定及び一部が無効又は執行不能と判断された規定の残りの部分は、継続して完全に効力を有するものとします。
第19条 存続規定
第4条、第5条第2項、第6条第3項、第7条、第8条第3項、第9条第2項、第10条乃至第11条、第15条乃至第20条の規定は当社と参加ユーザーの間の利用契約の終了後も有効に存続するものとします。
第20条 準拠法及び管轄裁判所
本規約の準拠法は日本法とし、本規約に起因し又は関連する一切の紛争については、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
第21条 協議解決
当社及び参加ユーザーは、本規約に定めのない事項又は本規約の解釈に疑義が生じた場合には、互いに信義誠実の原則に従って協議の上速やかに解決を図るものとします。
【2023年10月3日制定】
誘い誘われ研究所 Supported by ぴあ 利用規約
本誘い誘われ研究所 Supported by ぴあ利用規約(以下、「本規約」といいます。)は、クオン株式会社(以下、「QON Inc.」といいます。)の提供するBeachのシステムを利用してぴあ株式会社(以下、「当社」といいます。)が設置及び運営するサークルのご利用にあたり、ユーザーの皆様に遵守していただく事項及び当社とユーザーの皆様との間の権利義務関係について定める規約です。本規約に同意する前に、必ず全文お読み下さいますようお願い致します。
第1条 定 義
本規約において、以下の語は各々以下に定める意味をもちます。なお、本規約で用いられる語は本規約に別段の定めがある場合を除き、“絆”のコミュニティ利用規約(以下、「コミュニティ規約」といいます。)の用語と同一の意味を有するものとします。
(1) 「当サークル」とは、Beachのシステムを利用し、QON Inc.が設置及び運営する「“絆”のコミュニティ」内の1サークルとして、当社がスポンサーとして設置及び運営するサークルであって、参加ユーザーが本規約に同意することにより参加するサークルを意味します。
(2) 「参加ユーザー」とは、Beachの登録ユーザーのうち当サークルに参加した者を意味します。
(3) 「個人情報」とは、生存する個人に関する情報であって、当該情報に含まれる氏名、生年月日その他の記述などにより特定の個人を識別することができるもの(他の情報と容易に参照することができ、それにより特定の個人を識別することができることとなるものを含みます。)及び個人情報保護法上の個人識別符号が含まれるものを意味します。
(4) 「登録事項」とはBeach利用規約上の登録事項に加えて当サークル参加時に参加ユーザーがQON Inc.に提供する情報を意味します。
第2条 適 用
1. 本規約は、当サークルの利用に関する当社と参加ユーザーとの間の権利義務関係を定めることを目的とし、参加ユーザーと当社の間の当サークルの利用に関わる全ての関係に適用されます。
2. 当サークルはコミュニティ規約の定める「本サークル」のひとつであり、当サークルに関しては、本規約、コミュニティ規約及びBeach利用規約が適用されます。なお、これらの規約間で異なる定めがなされている場合には、本規約、コミュニティ規約及びBeach利用規約の順番で規約の定めが優先して適用されます。
3. 当社が随時制定する当サークルに関するルール、諸規定は本規約の一部を構成するものとします。
第3条 参 加
1. 当サークルへの参加を希望する者は、本規約を遵守することに同意し、かつ、登録事項を提供することにより当サークルへの参加の手続を行うものとします。
2. 前項に定める手続の完了時に、本規約の諸規定に従った当サークルの利用に関する契約(以下、「利用契約」といいます。)が参加ユーザーと当社の間に成立し、参加ユーザーは当サークルを当社の定める方法で使用することができるようになります。なお、かかる利用契約は当サークル1個ごとに成立するものとします。
3. 当社は、参加を申請した者が、以下の各号のいずれかの事由に該当する可能性があると判断した場合は、当サークルへの参加を拒否することがあります。
(1) 本規約に違反するおそれがある場合
(2) 当社に提供された登録事項の全部又は一部につき虚偽、誤記、記載漏れがあった場合
(3) 過去に当サークルの退会若しくは利用停止の処分を受け、又はコミュニティ規約かBeach利用規約に基づく登録の停止若しくは取消処分を受けたことのある者である場合
(4) 未成年者、成年被後見人、被保佐人又は被補助人のいずれかであり、法定代理人、後見人、保佐人又は補助人の同意等を得ていなかった場合
(5) 暴力団員及び暴力団員でなくなったときから5年を経過しない者、暴力団準構成員、暴力団関係企業又は特殊知能暴力集団等に属する者、総会屋等、社会運動等標ぼうゴロ、テロリスト等、日本政府又は外国政府が経済制裁の対象として指定する者(以下、「暴力団員等」といいます。)、暴力団員等の共生者、その他これらに準ずる者(以下、「反社会的勢力等」といいます。)に該当する場合
(6) その他、当サークルへの参加が適当でない場合
第4条 当サークルの利用
1. 参加ユーザーは、有効に当サークルに参加している期間内に限り、当社の定める方法に従い、当サークルを利用することができます。但し、当社は、当社の裁量に基づき、当サークルの一部の機能又は利用を当社が定める特定の参加ユーザーのみに限る場合があります。
2. 参加ユーザーは、当サークルにおいて送信した情報(送信の際に参加ユーザーが使用するニックネームを含みます。以下、同じとします。)が当サークルを閲覧することのできる全ての者に対して公開されることを認識し、自己の責任において情報の送受信を行うものとし、当社はかかる情報の送受信及び公開に関して参加ユーザーに対して一切関与せず、何らの義務も負いません。
3. 当社は、当サークルにおける参加ユーザーによるデータの送信行為が禁止行為 に該当し、又は、該当するおそれがあると判断した場合には、参加ユーザーに事前に通知することなく、当該情報の全部又は一部を削除(事前の表示制限及び送信制限を含みます。)することができるものとします。また、他の参加ユーザーのデータの送信行為が禁止行為のいずれかに該当し、又は、該当するおそれがあると判断して当社がその情報を削除した場合においては、参加ユーザーがBeachにおいて保存している当該情報が削除され、又は、閲覧できなくなることがあり、参加ユーザーはこれを了承するものとします。なお、当社はかかる措置を行う権限を有しますがその義務を負うものではありません。当社は、本項に基づき当社が一定の措置を行い、又は行わなかったことに基づき参加ユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。
4. 当社は、参加ユーザーが送受信したメッセージ及びその添付ファイルに記載又は添付された文章、絵画、音声、映像、コンピューター・プログラムその他の著作物(以下、「サークル内著作物」といいます。)を保存する義務を負うものではなく、当社は参加ユーザーが送受信したメッセージを任意に削除できるものとし、当社は、本項に基づき当社が行った措置に基づき参加ユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。
第5条 サークルの運営及び管理
1. 参加ユーザーは当サークルの利用に関して当社の指示を遵守しなければなりません。
2. 当サークル内の発言を巡るトラブルその他当サークルの利用に関するクレーム及び紛争は参加ユーザーが自らの責任と費用に基づき解決するものとし、当社は一切関与せず、何らの義務も負いません。参加ユーザーは、当サークル内の発言を巡るトラブルその他当サークルの利用に関するクレーム及び紛争について当社に対し何らの主張又は請求も行わないものとします。
第6条 本サービスの停止又は中断
1. 当社は、以下のいずれかに該当する場合には、参加ユーザーに事前に通知することなく、当サークルの利用の全部又は一部を永久的に停止又は一時的に中断することができるものとします。
(1) 当サークルに係るコンピューター・システムの点検又は保守作業を定期的又は緊急に行う場合
(2) コンピューター、通信回線等が事故により停止した場合
(3) 火災、停電、天災地変などの不可抗力により当サークルの運営ができなくなった場合
(4) その他、当社が停止又は中断を必要と判断した場合
2. 前項のほか、当社は当社の裁量により、いつでも当サークルの運営を停止し、又は当サークルを解散することができるものとします。
3. 当社は、前2項に基づき当社が行った措置に基づき参加ユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。
第7条 権利帰属
参加ユーザーは、当サークル内において送信されたサークル内著作物につき、当社が自由に、複製、改変、送信、出版その他の利用に供することに同意し、本条において当社に対し、サークル内著作物につきかかる利用行為を行う権利及びかかる権利を第三者に再許諾する権利を許諾します。参加ユーザーは、サークル内著作物につき当社及び当社からその利用を再許諾された者に対し、著作者人格権(公表権、氏名表示権及び同一性保持権)を一切行使しないものとします。
第8条 通知、広告及びアンケート等
1. 当社は、当サークルに係る重要情報を、参加ユーザーに対してサークルメッセージ及び電子メール等の方法で通知することがあるものとします。参加ユーザーは、かかる通知の受領について予め承諾するものとします。
2. 当社は、当社関連情報(当社の広告、当社の許諾した企業の広告、当社のサークル紹介、当社が実施するインタビュー、アンケート及びキャンペーンの案内及び関連連絡等、当社のサービス等に関する情報及び連絡を意味します。以下、同じとします。)を、サークルメッセージ、サークルバナー及び電子メール等の方法で、参加ユーザーに送信することがあるものとし、参加ユーザーはかかる電子メール等の送信につき予め承諾するものとします。但し、当社所定の方法で当社に対して受信の解除を通知した参加ユーザーについては、この限りではありません。
3. 前項に基づき参加ユーザーに対してインタビューやアンケートの案内など参加ユーザーの応答を求めるメッセージが送付された場合には、かかるメッセージに対し、参加ユーザーは自己の判断と責任において回答し、又は、回答しないものとします。参加ユーザーが回答をした場合には、当社は回答を送付した相手先及びその相手先から回答を入手する者によるかかる回答の利用につき、一切関与せず、何らの義務も負いません。
第9条 退会等
1. 当社は、参加ユーザーが、以下の各号のいずれかの事由に該当する場合は、事前に通知又は催告することなく、当該参加ユーザーを当サークルから退会させ、又は当サークルの利用を一時的に停止することができます。
(1) 本規約のいずれかの条項に違反した場合
(2) 登録事項に虚偽の事実があることが判明した場合、又は登録事項の変更を本規約の定めるところに従って当社に通知しなかった場合
(3) 当社、他の参加ユーザー又は第三者に損害を生じさせるおそれのある目的又は方法で当サークルを利用した、又は、利用しようとした場合
(4) 6ヶ月以上当サークルの利用がなく、当社からの連絡に対して応答がない場合
(5) 参加ユーザーが反社会的勢力等に該当することが判明した場合
(6) その他、当社が参加ユーザーの当サークル利用の継続を適当でないと判断した場合
2. 前項の処分がなされた場合、当社は参加ユーザーに対しその理由についての説明義務及び処分により参加ユーザーに生じた損害に関する一切の責任を負わず、参加ユーザーは直ちに当サークルのいかなる使用も停止しなければなりません。
第10条 保証の否認及び免責
1. 当社は、当サークルに他の参加ユーザーが参加すること、当サークルにおいて希望する情報が得られること、当サークルに参加した参加ユーザーが実在していること、並びに当サークルに参加した参加ユーザーが権利能力及び行為能力を有していることにつきいかなる保証も行うものではありません。さらに、参加ユーザーが当社から直接又は間接に当サークル又は他の参加ユーザーに関する情報を得た場合であっても、当社は参加ユーザーに対し本規約において規定されている内容を超えていかなる保証も行うものではありません。
2. 参加ユーザーは、当サークルを利用することが、参加ユーザーに適用のある法令、業界団体の内部規則等に違反するか否かを自己の責任と費用に基づいて調査するものとし、当社は、参加ユーザーによる当サークルの利用が、参加ユーザーに適用のある法令、業界団体の内部規則等に適合することを何ら保証するものではありません。
3. 当社は、当社による当サークルの運営の中断、停止、利用不能又は変更、参加ユーザーに関するメッセージ等各種情報の削除又は消失、参加ユーザーの退会又は利用停止、当サークルの利用によるデータの消失又は機器の故障若しくは損傷、その他当サークルに関連して参加ユーザーが被った損害、損失及び費用につき、賠償、補償又は償還する責任を一切負わないものとします。なお、本項における「損害、損失及び費用」には、直接的損害及び通常損害のみならず、逸失利益、事業機会の喪失、データの喪失、事業の中断、その他間接的、特別的、派生的又は付随的損害の全てを意味します。
4. 当社は、メッセージの内容の真実性、参加ユーザーがメッセージの内容に基づいて行動した結果につき、一切関与せず、何らの義務も負わないものとします。
5. メッセージ、サークルのウィンドウから他のウェブサイトへのリンクや、第三者から当サークルへのリンクが提供されている場合がありますが、当社は、当サークル以外のウェブサイト及びそこから得られる情報に関していかなる理由に基づいても一切関与せず、何らの義務も負わないものとします。
第11条 紛争処理及び損害賠償
1. 参加ユーザーは、本規約に違反することにより、又は、当サークルの利用に関連して当社に損害を与えた場合、当社に対し、その損害を賠償しなければなりません。
2. 参加ユーザーが、当サークルに関連して他の参加ユーザーその他の者からクレームを受け又はそれらの者との間で紛争を生じた場合には、直ちにその内容を当社に通知するとともに、参加ユーザーの費用と責任において当該クレーム又は紛争を処理し、当社からの要請に基づき、その結果を当社に報告するものとします。
3. 参加ユーザーによる当サークルの利用に関連して、当社が、第三者から権利侵害その他の理由により何らかの請求を受けた場合は、参加ユーザーはそれに基づき当社が第三者に支払を余儀なくされた金額を賠償しなければなりません。
4. 本規約のうち当社の損害賠償責任を免責する規定は、当社が債務不履行又は不法行為に基づく責任を負う場合には適用しません。但し、本規約のうち当社の損害賠償責任を免責する規定が、本項により適用されない場合であっても、当社に故意又は重過失がある場合を除き、当社が負担すべき損害賠償の範囲は、参加ユーザーが直接被った通常の損害に限られるものとします。
第12条 個人情報等
1 . 当社は、参加ユーザーの個人 情報を、以下の目的の範囲で利用するものとします。また、当社は、業務の一部を委託し、業務委託先に対して、必要な範囲で個人情報を提供することがありますが、この場合、当社はこれらの業務委託先との間で個人情報の取扱いに関する契約の締結をはじめ、適切な監督を行います。
(1) 参加ユーザーが当サークルに関するルール(本規約、コミュニティ規約及びQON Inc.所定の規約に規定される規則を意味します。)を遵守していることの確認、禁止行為に対する調査及び対処、問い合わせ内容の調査及び対処、本人確認、その他当サークルの運営管理に必要な行為
(2) 当サークルの運営管理及びサービス向上のため、当サークルの利用状況を分析及び調査する行為
(3) 当社による参加ユーザーに対する当社関連情報の送信(第8条第2項参照)
(4) キャンペーン等に関する参加ユーザーに対する商品などの発送に関する連絡
(5) 当社が保有する他の個人情報との照合、連携、統合、及び(照合、連携、又は統合の対象とした)当社が保有する他の個人情報の利用目的として別途定める目的
2. 前項に定めるほか、当社は、参加ユーザーの登録事項その他のユーザー情報(アクセス日付、参加サークル数等を含みます。但し、他の情報と照合することなく当該情報のみから個人を識別できるものは含みません。)を、当社の他の業務に利用し、また第三者に対し、移転又は提供することができるものとします。
3. 参加ユーザーは、当サークルにおいて送信した情報が当サークルを閲覧することのできる全ての者(参加ユーザー、その他当サークルへアクセスし得るあらゆる者を含みます。以下、本条において同じとします。)に対して広く公開されることを認識し、自己の個人情報を送信した場合にはかかる全ての者に対して直接開示されるものであることを了解するものとします。当社はかかる情報の開示に関して参加ユーザーに対して一切関与せず、何らの義務も負わないものとします。
4. 利用契約の終了後も、当社は引き続き個人情報を第1項及び第2項の目的の範囲で利用し提供できるものとします。参加ユーザーが自らの個人情報の利用や提供の停止等を希望する場合にはぴあ株式会社のプライバシーポリシー(https://t.pia.jp/info/privacy.jsp) に従い利用停止等を申請するものとします。
第13条 有効期間
本規約に基づく当社と参加ユーザーとの間の利用契約は、参加ユーザーについて第3条に基づく参加手続が完了した日から参加ユーザーが当サークルから退会した日まで、当社と参加ユーザーとの間で有効に存続するものとします。但し、当サークルが解散した場合には、その時点で利用契約は終了します。
第14条 本規約の変更
1. 当社は、本規約(当社が別途定める当サークルに関するルール、諸規定を含みます。以下、本条において同じとします。)の内容を自由に変更できるものとします。
2. 当社は、本規約の内容を変更する場合、当サークルのトップページなど当社所定の場所に表示又は告知を行います。表示又は告知の後、当社の定めた期間が経過した時点で、本規約の変更は効力を生ずるものとします。
第15条 連絡・通知
1. 当サークルに関する問い合わせその他参加ユーザーから当社に対する連絡又は通知は当社の定める方法で行うものとします。
2. 当社から参加ユーザーに対する連絡又は通知は、当サークルのトップページなど当社所定の場所への表示若しくは告知、又は電子メール等にメッセージを送信する方法で行うものとし、表示若しくは告知がなされた時点、又は電子メール等にメッセージが到達した時点で連絡又は通知が完了したものとします。参加ユーザーの責に帰すべき事由により、参加ユーザーが当社に届け出た電子メールアドレスに対して当社から電子メールを送信できない場合には、当該電子メールを発信した時点をもって通知が到達したものとみなします。
第16条 本規約の譲渡等
1. 参加ユーザーは、当社の書面による事前の承諾なく、本規約に基づく利用契約上の地位又は本規約に基づく権利若しくは義務につき、第三者に対し、譲渡、移転、担保設定、その他の処分をすることはできません。
2. 当社は当サークルの運営に関する事業を他社に譲渡した場合には、当該事業譲渡に伴い本規約に関する利用契約上の地位、本規約に基づく権利及び義務並びに参加ユーザーの登録事項その他の顧客情報を当該事業譲渡の譲受人に譲渡することができるものとし、参加ユーザーは、本項に基づく利用契約上の地位、本規約に基づく権利及び義務並びに参加ユーザーの登録事項その他の顧客情報の譲渡につき本項において予め同意したものとします。
第17条 完全合意
本規約は、本規約に含まれる事項に関する本規約の当事者間の完全な合意を構成し、口頭又は書面を問わず、本規約に含まれる事項に関する当事者間の事前の合意、表明及び了解に優先します。
第18条 分離可能性
本規約のいずれかの条項又はその一部が無効又は執行不能と判断された場合であっても、本規約の残りの規定及び一部が無効又は執行不能と判断された規定の残りの部分は、継続して完全に効力を有するものとします。
第19条 存続規定
第4条、第5条第2項、第6条第3項、第7条、第8条第3項、第9条第2項、第10条乃至第12条、第16条乃至第20条の規定は当社と参加ユーザーの間の利用契約の終了後も有効に存続するものとします。
第20条 準拠法及び管轄裁判所
本規約の準拠法は日本法とし、本規約に起因し又は関連する一切の紛争については、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
第21条 協議解決
当社及び参加ユーザーは、本規約に定めのない事項又は本規約の解釈に疑義が生じた場合には、互いに信義誠実の原則に従って協議の上速やかに解決を図るものとします。
【2023年10月17日制定】
第1条 定 義
本規約において、以下の語は各々以下に定める意味をもちます。なお、本規約で用いられる語は本規約に別段の定めがある場合を除き、“絆”のコミュニティ利用規約(以下、「コミュニティ規約」といいます。)の用語と同一の意味を有するものとします。
(1) 「当サークル」とは、Beachのシステムを利用し、QON Inc.が設置及び運営する「“絆”のコミュニティ」内の1サークルとして、当社がスポンサーとして設置及び運営するサークルであって、参加ユーザーが本規約に同意することにより参加するサークルを意味します。
(2) 「参加ユーザー」とは、Beachの登録ユーザーのうち当サークルに参加した者を意味します。
(3) 「個人情報」とは、生存する個人に関する情報であって、当該情報に含まれる氏名、生年月日その他の記述などにより特定の個人を識別することができるもの(他の情報と容易に参照することができ、それにより特定の個人を識別することができることとなるものを含みます。)及び個人情報保護法上の個人識別符号が含まれるものを意味します。
(4) 「登録事項」とはBeach利用規約上の登録事項に加えて当サークル参加時に参加ユーザーがQON Inc.に提供する情報を意味します。
第2条 適 用
1. 本規約は、当サークルの利用に関する当社と参加ユーザーとの間の権利義務関係を定めることを目的とし、参加ユーザーと当社の間の当サークルの利用に関わる全ての関係に適用されます。
2. 当サークルはコミュニティ規約の定める「本サークル」のひとつであり、当サークルに関しては、本規約、コミュニティ規約及びBeach利用規約が適用されます。なお、これらの規約間で異なる定めがなされている場合には、本規約、コミュニティ規約及びBeach利用規約の順番で規約の定めが優先して適用されます。
3. 当社が随時制定する当サークルに関するルール、諸規定は本規約の一部を構成するものとします。
第3条 参 加
1. 当サークルへの参加を希望する者は、本規約を遵守することに同意し、かつ、登録事項を提供することにより当サークルへの参加の手続を行うものとします。
2. 前項に定める手続の完了時に、本規約の諸規定に従った当サークルの利用に関する契約(以下、「利用契約」といいます。)が参加ユーザーと当社の間に成立し、参加ユーザーは当サークルを当社の定める方法で使用することができるようになります。なお、かかる利用契約は当サークル1個ごとに成立するものとします。
3. 当社は、参加を申請した者が、以下の各号のいずれかの事由に該当する可能性があると判断した場合は、当サークルへの参加を拒否することがあります。
(1) 本規約に違反するおそれがある場合
(2) 当社に提供された登録事項の全部又は一部につき虚偽、誤記、記載漏れがあった場合
(3) 過去に当サークルの退会若しくは利用停止の処分を受け、又はコミュニティ規約かBeach利用規約に基づく登録の停止若しくは取消処分を受けたことのある者である場合
(4) 未成年者、成年被後見人、被保佐人又は被補助人のいずれかであり、法定代理人、後見人、保佐人又は補助人の同意等を得ていなかった場合
(5) 暴力団員及び暴力団員でなくなったときから5年を経過しない者、暴力団準構成員、暴力団関係企業又は特殊知能暴力集団等に属する者、総会屋等、社会運動等標ぼうゴロ、テロリスト等、日本政府又は外国政府が経済制裁の対象として指定する者(以下、「暴力団員等」といいます。)、暴力団員等の共生者、その他これらに準ずる者(以下、「反社会的勢力等」といいます。)に該当する場合
(6) その他、当サークルへの参加が適当でない場合
第4条 当サークルの利用
1. 参加ユーザーは、有効に当サークルに参加している期間内に限り、当社の定める方法に従い、当サークルを利用することができます。但し、当社は、当社の裁量に基づき、当サークルの一部の機能又は利用を当社が定める特定の参加ユーザーのみに限る場合があります。
2. 参加ユーザーは、当サークルにおいて送信した情報(送信の際に参加ユーザーが使用するニックネームを含みます。以下、同じとします。)が当サークルを閲覧することのできる全ての者に対して公開されることを認識し、自己の責任において情報の送受信を行うものとし、当社はかかる情報の送受信及び公開に関して参加ユーザーに対して一切関与せず、何らの義務も負いません。
3. 当社は、当サークルにおける参加ユーザーによるデータの送信行為が禁止行為 に該当し、又は、該当するおそれがあると判断した場合には、参加ユーザーに事前に通知することなく、当該情報の全部又は一部を削除(事前の表示制限及び送信制限を含みます。)することができるものとします。また、他の参加ユーザーのデータの送信行為が禁止行為のいずれかに該当し、又は、該当するおそれがあると判断して当社がその情報を削除した場合においては、参加ユーザーがBeachにおいて保存している当該情報が削除され、又は、閲覧できなくなることがあり、参加ユーザーはこれを了承するものとします。なお、当社はかかる措置を行う権限を有しますがその義務を負うものではありません。当社は、本項に基づき当社が一定の措置を行い、又は行わなかったことに基づき参加ユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。
4. 当社は、参加ユーザーが送受信したメッセージ及びその添付ファイルに記載又は添付された文章、絵画、音声、映像、コンピューター・プログラムその他の著作物(以下、「サークル内著作物」といいます。)を保存する義務を負うものではなく、当社は参加ユーザーが送受信したメッセージを任意に削除できるものとし、当社は、本項に基づき当社が行った措置に基づき参加ユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。
第5条 サークルの運営及び管理
1. 参加ユーザーは当サークルの利用に関して当社の指示を遵守しなければなりません。
2. 当サークル内の発言を巡るトラブルその他当サークルの利用に関するクレーム及び紛争は参加ユーザーが自らの責任と費用に基づき解決するものとし、当社は一切関与せず、何らの義務も負いません。参加ユーザーは、当サークル内の発言を巡るトラブルその他当サークルの利用に関するクレーム及び紛争について当社に対し何らの主張又は請求も行わないものとします。
第6条 本サービスの停止又は中断
1. 当社は、以下のいずれかに該当する場合には、参加ユーザーに事前に通知することなく、当サークルの利用の全部又は一部を永久的に停止又は一時的に中断することができるものとします。
(1) 当サークルに係るコンピューター・システムの点検又は保守作業を定期的又は緊急に行う場合
(2) コンピューター、通信回線等が事故により停止した場合
(3) 火災、停電、天災地変などの不可抗力により当サークルの運営ができなくなった場合
(4) その他、当社が停止又は中断を必要と判断した場合
2. 前項のほか、当社は当社の裁量により、いつでも当サークルの運営を停止し、又は当サークルを解散することができるものとします。
3. 当社は、前2項に基づき当社が行った措置に基づき参加ユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。
第7条 権利帰属
参加ユーザーは、当サークル内において送信されたサークル内著作物につき、当社が自由に、複製、改変、送信、出版その他の利用に供することに同意し、本条において当社に対し、サークル内著作物につきかかる利用行為を行う権利及びかかる権利を第三者に再許諾する権利を許諾します。参加ユーザーは、サークル内著作物につき当社及び当社からその利用を再許諾された者に対し、著作者人格権(公表権、氏名表示権及び同一性保持権)を一切行使しないものとします。
第8条 通知、広告及びアンケート等
1. 当社は、当サークルに係る重要情報を、参加ユーザーに対してサークルメッセージ及び電子メール等の方法で通知することがあるものとします。参加ユーザーは、かかる通知の受領について予め承諾するものとします。
2. 当社は、当社関連情報(当社の広告、当社の許諾した企業の広告、当社のサークル紹介、当社が実施するインタビュー、アンケート及びキャンペーンの案内及び関連連絡等、当社のサービス等に関する情報及び連絡を意味します。以下、同じとします。)を、サークルメッセージ、サークルバナー及び電子メール等の方法で、参加ユーザーに送信することがあるものとし、参加ユーザーはかかる電子メール等の送信につき予め承諾するものとします。但し、当社所定の方法で当社に対して受信の解除を通知した参加ユーザーについては、この限りではありません。
3. 前項に基づき参加ユーザーに対してインタビューやアンケートの案内など参加ユーザーの応答を求めるメッセージが送付された場合には、かかるメッセージに対し、参加ユーザーは自己の判断と責任において回答し、又は、回答しないものとします。参加ユーザーが回答をした場合には、当社は回答を送付した相手先及びその相手先から回答を入手する者によるかかる回答の利用につき、一切関与せず、何らの義務も負いません。
第9条 退会等
1. 当社は、参加ユーザーが、以下の各号のいずれかの事由に該当する場合は、事前に通知又は催告することなく、当該参加ユーザーを当サークルから退会させ、又は当サークルの利用を一時的に停止することができます。
(1) 本規約のいずれかの条項に違反した場合
(2) 登録事項に虚偽の事実があることが判明した場合、又は登録事項の変更を本規約の定めるところに従って当社に通知しなかった場合
(3) 当社、他の参加ユーザー又は第三者に損害を生じさせるおそれのある目的又は方法で当サークルを利用した、又は、利用しようとした場合
(4) 6ヶ月以上当サークルの利用がなく、当社からの連絡に対して応答がない場合
(5) 参加ユーザーが反社会的勢力等に該当することが判明した場合
(6) その他、当社が参加ユーザーの当サークル利用の継続を適当でないと判断した場合
2. 前項の処分がなされた場合、当社は参加ユーザーに対しその理由についての説明義務及び処分により参加ユーザーに生じた損害に関する一切の責任を負わず、参加ユーザーは直ちに当サークルのいかなる使用も停止しなければなりません。
第10条 保証の否認及び免責
1. 当社は、当サークルに他の参加ユーザーが参加すること、当サークルにおいて希望する情報が得られること、当サークルに参加した参加ユーザーが実在していること、並びに当サークルに参加した参加ユーザーが権利能力及び行為能力を有していることにつきいかなる保証も行うものではありません。さらに、参加ユーザーが当社から直接又は間接に当サークル又は他の参加ユーザーに関する情報を得た場合であっても、当社は参加ユーザーに対し本規約において規定されている内容を超えていかなる保証も行うものではありません。
2. 参加ユーザーは、当サークルを利用することが、参加ユーザーに適用のある法令、業界団体の内部規則等に違反するか否かを自己の責任と費用に基づいて調査するものとし、当社は、参加ユーザーによる当サークルの利用が、参加ユーザーに適用のある法令、業界団体の内部規則等に適合することを何ら保証するものではありません。
3. 当社は、当社による当サークルの運営の中断、停止、利用不能又は変更、参加ユーザーに関するメッセージ等各種情報の削除又は消失、参加ユーザーの退会又は利用停止、当サークルの利用によるデータの消失又は機器の故障若しくは損傷、その他当サークルに関連して参加ユーザーが被った損害、損失及び費用につき、賠償、補償又は償還する責任を一切負わないものとします。なお、本項における「損害、損失及び費用」には、直接的損害及び通常損害のみならず、逸失利益、事業機会の喪失、データの喪失、事業の中断、その他間接的、特別的、派生的又は付随的損害の全てを意味します。
4. 当社は、メッセージの内容の真実性、参加ユーザーがメッセージの内容に基づいて行動した結果につき、一切関与せず、何らの義務も負わないものとします。
5. メッセージ、サークルのウィンドウから他のウェブサイトへのリンクや、第三者から当サークルへのリンクが提供されている場合がありますが、当社は、当サークル以外のウェブサイト及びそこから得られる情報に関していかなる理由に基づいても一切関与せず、何らの義務も負わないものとします。
第11条 紛争処理及び損害賠償
1. 参加ユーザーは、本規約に違反することにより、又は、当サークルの利用に関連して当社に損害を与えた場合、当社に対し、その損害を賠償しなければなりません。
2. 参加ユーザーが、当サークルに関連して他の参加ユーザーその他の者からクレームを受け又はそれらの者との間で紛争を生じた場合には、直ちにその内容を当社に通知するとともに、参加ユーザーの費用と責任において当該クレーム又は紛争を処理し、当社からの要請に基づき、その結果を当社に報告するものとします。
3. 参加ユーザーによる当サークルの利用に関連して、当社が、第三者から権利侵害その他の理由により何らかの請求を受けた場合は、参加ユーザーはそれに基づき当社が第三者に支払を余儀なくされた金額を賠償しなければなりません。
4. 本規約のうち当社の損害賠償責任を免責する規定は、当社が債務不履行又は不法行為に基づく責任を負う場合には適用しません。但し、本規約のうち当社の損害賠償責任を免責する規定が、本項により適用されない場合であっても、当社に故意又は重過失がある場合を除き、当社が負担すべき損害賠償の範囲は、参加ユーザーが直接被った通常の損害に限られるものとします。
第12条 個人情報等
1 . 当社は、参加ユーザーの個人 情報を、以下の目的の範囲で利用するものとします。また、当社は、業務の一部を委託し、業務委託先に対して、必要な範囲で個人情報を提供することがありますが、この場合、当社はこれらの業務委託先との間で個人情報の取扱いに関する契約の締結をはじめ、適切な監督を行います。
(1) 参加ユーザーが当サークルに関するルール(本規約、コミュニティ規約及びQON Inc.所定の規約に規定される規則を意味します。)を遵守していることの確認、禁止行為に対する調査及び対処、問い合わせ内容の調査及び対処、本人確認、その他当サークルの運営管理に必要な行為
(2) 当サークルの運営管理及びサービス向上のため、当サークルの利用状況を分析及び調査する行為
(3) 当社による参加ユーザーに対する当社関連情報の送信(第8条第2項参照)
(4) キャンペーン等に関する参加ユーザーに対する商品などの発送に関する連絡
(5) 当社が保有する他の個人情報との照合、連携、統合、及び(照合、連携、又は統合の対象とした)当社が保有する他の個人情報の利用目的として別途定める目的
2. 前項に定めるほか、当社は、参加ユーザーの登録事項その他のユーザー情報(アクセス日付、参加サークル数等を含みます。但し、他の情報と照合することなく当該情報のみから個人を識別できるものは含みません。)を、当社の他の業務に利用し、また第三者に対し、移転又は提供することができるものとします。
3. 参加ユーザーは、当サークルにおいて送信した情報が当サークルを閲覧することのできる全ての者(参加ユーザー、その他当サークルへアクセスし得るあらゆる者を含みます。以下、本条において同じとします。)に対して広く公開されることを認識し、自己の個人情報を送信した場合にはかかる全ての者に対して直接開示されるものであることを了解するものとします。当社はかかる情報の開示に関して参加ユーザーに対して一切関与せず、何らの義務も負わないものとします。
4. 利用契約の終了後も、当社は引き続き個人情報を第1項及び第2項の目的の範囲で利用し提供できるものとします。参加ユーザーが自らの個人情報の利用や提供の停止等を希望する場合にはぴあ株式会社のプライバシーポリシー(https://t.pia.jp/info/privacy.jsp) に従い利用停止等を申請するものとします。
第13条 有効期間
本規約に基づく当社と参加ユーザーとの間の利用契約は、参加ユーザーについて第3条に基づく参加手続が完了した日から参加ユーザーが当サークルから退会した日まで、当社と参加ユーザーとの間で有効に存続するものとします。但し、当サークルが解散した場合には、その時点で利用契約は終了します。
第14条 本規約の変更
1. 当社は、本規約(当社が別途定める当サークルに関するルール、諸規定を含みます。以下、本条において同じとします。)の内容を自由に変更できるものとします。
2. 当社は、本規約の内容を変更する場合、当サークルのトップページなど当社所定の場所に表示又は告知を行います。表示又は告知の後、当社の定めた期間が経過した時点で、本規約の変更は効力を生ずるものとします。
第15条 連絡・通知
1. 当サークルに関する問い合わせその他参加ユーザーから当社に対する連絡又は通知は当社の定める方法で行うものとします。
2. 当社から参加ユーザーに対する連絡又は通知は、当サークルのトップページなど当社所定の場所への表示若しくは告知、又は電子メール等にメッセージを送信する方法で行うものとし、表示若しくは告知がなされた時点、又は電子メール等にメッセージが到達した時点で連絡又は通知が完了したものとします。参加ユーザーの責に帰すべき事由により、参加ユーザーが当社に届け出た電子メールアドレスに対して当社から電子メールを送信できない場合には、当該電子メールを発信した時点をもって通知が到達したものとみなします。
第16条 本規約の譲渡等
1. 参加ユーザーは、当社の書面による事前の承諾なく、本規約に基づく利用契約上の地位又は本規約に基づく権利若しくは義務につき、第三者に対し、譲渡、移転、担保設定、その他の処分をすることはできません。
2. 当社は当サークルの運営に関する事業を他社に譲渡した場合には、当該事業譲渡に伴い本規約に関する利用契約上の地位、本規約に基づく権利及び義務並びに参加ユーザーの登録事項その他の顧客情報を当該事業譲渡の譲受人に譲渡することができるものとし、参加ユーザーは、本項に基づく利用契約上の地位、本規約に基づく権利及び義務並びに参加ユーザーの登録事項その他の顧客情報の譲渡につき本項において予め同意したものとします。
第17条 完全合意
本規約は、本規約に含まれる事項に関する本規約の当事者間の完全な合意を構成し、口頭又は書面を問わず、本規約に含まれる事項に関する当事者間の事前の合意、表明及び了解に優先します。
第18条 分離可能性
本規約のいずれかの条項又はその一部が無効又は執行不能と判断された場合であっても、本規約の残りの規定及び一部が無効又は執行不能と判断された規定の残りの部分は、継続して完全に効力を有するものとします。
第19条 存続規定
第4条、第5条第2項、第6条第3項、第7条、第8条第3項、第9条第2項、第10条乃至第12条、第16条乃至第20条の規定は当社と参加ユーザーの間の利用契約の終了後も有効に存続するものとします。
第20条 準拠法及び管轄裁判所
本規約の準拠法は日本法とし、本規約に起因し又は関連する一切の紛争については、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
第21条 協議解決
当社及び参加ユーザーは、本規約に定めのない事項又は本規約の解釈に疑義が生じた場合には、互いに信義誠実の原則に従って協議の上速やかに解決を図るものとします。
【2023年10月17日制定】
山形コミュニティ 利用規約
本山形コミュニティ利用規約(以下、「本規約」といいます。)は、クオン株式会社(以下、「当社」といいます。)の提供するBeachのシステムを利用して当社が設置及び運営するサークルのご利用にあたり、ユーザーの皆様に遵守していただく事項及び当社とユーザーの皆様との間の権利義務関係について定める規約です。本規約に同意する前に、必ず全文お読み下さいますようお願い致します。
第1条 定 義
本規約において、以下の語は各々以下に定める意味をもちます。なお、本規約で用いられる語は本規約に別段の定めがある場合を除き、”絆”の地域コミュニティ利用規約(以下、「コミュニティ規約」といいます。)の用語と同一の意味を有するものとします。
(1) 「当サークル」とは、Beachのシステムを利用し、当社が設置及び運営する”絆”の地域コミュニティ内の1サークルとして、当社がスポンサーとして設置及び運営するサークルであって、参加ユーザーが本規約に同意することにより参加するサークルを意味します。
(2) 「参加ユーザー」とは、Beachの登録ユーザーのうち当サークルに参加した者を意味します。
(3) 「個人情報」とは、個人に関する情報であって、当該情報に含まれる氏名、生年月日その他の記述などにより特定の個人を識別することができるもの(他の情報と容易に参照することができ、それにより特定の個人を識別することができることとなるものを含みます。)及び個人情報保護法上の個人識別符号が含まれるものを意味します。
(4) 「登録事項」とはBeach利用規約上の登録事項に加えて当サークル参加時に参加ユーザーが当社に提供する情報を意味します。
第2条 適 用
1. 本規約は、当サークルの利用に関する当社と参加ユーザーとの間の権利義務関係を定めることを目的とし、参加ユーザーと当社の間の当サークルの利用に関わる全ての関係に適用されます。
2. 当サークルはコミュニティ規約の定める「本サークル」のひとつであり、当サークルに関しては、本規約、コミュニティ規約及びBeach利用規約が適用されます。なお、これらの規約間で異なる定めがなされている場合にはこの記載順で先にある規約の定めが優先して適用されます。
3. 当社が随時制定する当サークルに関するルール、諸規定は本規約の一部を構成するものとします。
第3条 参 加
1. 当サークルへの参加を希望する者は、本規約を遵守することに同意し、かつ、登録事項を提供することにより当サークルへの参加の手続を行うものとします。
2. 前項に定める手続の完了時に、本規約の諸規定に従った当サークルの利用に関する契約(以下、「利用契約」といいます。)が参加ユーザーと当社の間に成立し、参加ユーザーは当サークルを当社の定める方法で使用することができるようになります。なお、かかる利用契約は当サークル1個ごとに成立するものとします。
3. 当社は、参加を申請した者が、以下の各号のいずれかの事由に該当する可能性があると判断した場合は、当サークルへの参加を拒否することがあります。
(1) 本規約に違反するおそれがある場合
(2) 当社に提供された登録事項の全部又は一部につき虚偽、誤記、記載漏れがあった場合
(3) 過去に当サークルの退会若しくは利用停止の処分を受け、又はコミュニティ規約かBeach利用規約に基づく登録の停止若しくは取消処分を受けたことのある者である場合
(4) 未成年者、成年被後見人、被保佐人又は被補助人のいずれかであり、法定代理人、後見人、保佐人又は補助人の同意等を得ていなかった場合
(5) 暴力団員及び暴力団員でなくなったときから5年を経過しない者、暴力団準構成員、暴力団関係企業又は特殊知能暴力集団等に属する者、総会屋等、社会運動等標ぼうゴロ、テロリスト等、日本政府又は外国政府が経済制裁の対象として指定する者(以下、「暴力団員等」といいます。)、暴力団員等の共生者、その他これらに準ずる者(以下、「反社会的勢力等」といいます。)に該当する場合
(6) その他、当サークルへの参加が適当でない場合
第4条 当サークルの利用
1. 参加ユーザーは、有効に当サークルに参加している期間内に限り、当社の定める方法に従い、当サークルを利用することができます。但し、当社は、当社の裁量に基づき、当サークルの一部の機能又は利用を当社が定める特定の参加ユーザーのみに限る場合があります。
2. 参加ユーザーは、当サークルにおいて送信した情報(送信の際に参加ユーザーが使用するニックネームを含みます。以下、同じとします。)が当サークルを閲覧することのできる全ての者に対して公開されることを認識し、自己の責任において情報の送受信を行うものとし、当社はかかる情報の送受信及び公開に関して参加ユーザーに対して一切責任を負わないものとします。
3. 当社は、当サークルにおける参加ユーザーによるデータの送信行為が禁止行為に該当し、又は、該当するおそれがあると判断した場合には、参加ユーザーに事前に通知することなく、当該情報の全部又は一部を削除(事前の表示制限及び送信制限を含みます。)することができるものとします。また、他の参加ユーザーのデータの送信行為が禁止行為のいずれかに該当し、又は、該当するおそれがあると判断して当社がその情報を削除した場合においては、参加ユーザーがBeachにおいて保存している当該情報が削除され、又は、閲覧できなくなることがあり、参加ユーザーはこれを了承するものとします。なお、当社はかかる措置を行う権限を有しますがその義務を負うものではありません。当社は、本項に基づき当社が一定の措置を行い、又は行わなかったことに基づき参加ユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。
4. 当社は、参加ユーザーが送受信したメッセージ及びその添付ファイルに記載又は添付された文章、絵画、音声、映像、コンピューター・プログラムその他の著作物(以下、「サークル内著作物」といいます。)を保存する義務を負うものではなく、当社は参加ユーザーが送受信したメッセージを任意に削除できるものとし、当社は、本項に基づき当社が行った措置に基づき参加ユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。
第5条 サークルの運営及び管理
1. 参加ユーザーは当サークルの利用に関して当社の指示を遵守しなければなりません。
2. 当サークル内の発言を巡るトラブルその他当サークルの利用に関するクレーム及び紛争は参加ユーザーが自らの責任と費用に基づき解決するものとし、当社は一切の責任を負いません。参加ユーザーは、当サークル内の発言を巡るトラブルその他当サークルの利用に関するクレーム及び紛争について当社に対し何らの主張又は請求も行わないものとします。
第6条 本サービスの停止又は中断
1. 当社は、以下のいずれかに該当する場合には、参加ユーザーに事前に通知することなく、当サークルの利用の全部又は一部を永久的に停止又は一時的に中断することができるものとします。
(1) 当サークルに係るコンピューター・システムの点検又は保守作業を定期的又は緊急に行う場合
(2) コンピューター、通信回線等が事故により停止した場合
(3) 火災、停電、天災地変などの不可抗力により当サークルの運営ができなくなった場合
(4) その他、当社が停止又は中断を必要と判断した場合
2. 前項のほか、当社は当社の裁量により、いつでも当サークルの運営を停止し、又は当サークルを解散することができるものとします。
3. 当社は、前2項に基づき当社が行った措置に基づき参加ユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。
第7条 権利帰属
参加ユーザーは、当サークル内において送信されたサークル内著作物につき、当社が自由に、複製、改変、送信、出版その他の利用に供することに同意し、本項において当社に対し、サークル内著作物につきかかる利用行為を行う権利及びかかる権利を第三者に再許諾する権利を許諾します。参加ユーザーは、サークル内著作物につき当社及び当社からその利用を再許諾された者に対し、著作者人格権(公表権、氏名表示権及び同一性保持権)を一切行使しないものとします。
第8条 通知、広告及びアンケート等
1. 当社は、当サークルに係る重要情報を、参加ユーザーに対してサークルメッセージ及び電子メール等の方法で通知することがあるものとします。参加ユーザーは、かかる通知の受領について予め承諾するものとします。
2. 当社は、当社関連情報(当社の広告、当社の許諾した企業の広告、当社のサークル紹介、当社が実施するインタビュー、アンケート及びキャンペーンの案内及び関連連絡等、当社のサービス等に関する情報及び連絡を意味します。以下、同じとします。)を、サークルメッセージ、サークルバナー及び電子メール等の方法で、参加ユーザーに送信することがあるものとし、参加ユーザーはかかる電子メール等の送信につき予め承諾するものとします。但し、当社所定の方法で当社に対して受信の解除を通知した参加ユーザーについては、この限りではありません。
3. 前項に基づき参加ユーザーに対してインタビューやアンケートの案内など参加ユーザーの応答を求めるメッセージが送付された場合には、かかるメッセージに対し、参加ユーザーは自己の判断と責任において回答し、又は、回答しないものとします。参加ユーザーが回答をした場合には、当社は回答を送付した相手先及びその相手先から回答を入手する者によるかかる回答の利用につき、一切の責任を負いません。
第9条 退会等
1. 当社は、参加ユーザーが、以下の各号のいずれかの事由に該当する場合は、事前に通知又は催告することなく、当該参加ユーザーを当サークルから退会させ、又は当サークルの利用を一時的に停止することができます。
(1) 本規約のいずれかの条項に違反した場合
(2) 登録事項に虚偽の事実があることが判明した場合、又は登録事項の変更を本規約の定めるところに従って当社に通知しなかった場合
(3) 当社、他の参加ユーザー又は第三者に損害を生じさせるおそれのある目的又は方法で当サークルを利用した、又は、利用しようとした場合
(4) 6ヶ月以上当サークルの利用がなく、当社からの連絡に対して応答がない場合
(5) 参加ユーザーが反社会的勢力等に該当することが判明した場合
(6) その他、当社が参加ユーザーの当サークル利用の継続を適当でないと判断した場合
2. 前項の処分がなされた場合、当社は参加ユーザーに対しその理由についての説明義務及び処分により参加ユーザーに生じた損害に関する責任を一切負わず、参加ユーザーは直ちに当サークルのいかなる使用も停止しなければなりません。
第10条 保証の否認及び免責
1. 当社は、当サークルに他の参加ユーザーが参加すること、当サークルにおいて希望する情報が得られること、当サークルに参加した参加ユーザーが実在していること、並びに当サークルに参加した参加ユーザーが権利能力及び行為能力を有していることにつきいかなる保証も行うものではありません。さらに、参加ユーザーが当社から直接又は間接に当サークル又は他の参加ユーザーに関する情報を得た場合であっても、当社は参加ユーザーに対し本規約において規定されている内容を超えていかなる保証も行うものではありません。
2. 参加ユーザーは、当サークルを利用することが、参加ユーザーに適用のある法令、業界団体の内部規則等に違反するか否かを自己の責任と費用に基づいて調査するものとし、当社は、参加ユーザーによる当サークルの利用が、参加ユーザーに適用のある法令、業界団体の内部規則等に適合することを何ら保証するものではありません。
3. 当社は、当社による当サークルの運営の中断、停止、利用不能又は変更、参加ユーザーに関するメッセージ等各種情報の削除又は消失、参加ユーザーの退会又は利用停止、当サークルの利用によるデータの消失又は機器の故障若しくは損傷、その他当サークルに関連して参加ユーザーが被った損害、損失及び費用につき、賠償、補償又は償還する責任を一切負わないものとします。なお、本項における「損害、損失及び費用」には、直接的損害及び通常損害のみならず、逸失利益、事業機会の喪失、データの喪失、事業の中断、その他間接的、特別的、派生的又は付随的損害の全てを意味します。
4. 当社は、メッセージの内容の真実性、参加ユーザーがメッセージの内容に基づいて行動した結果につき、いかなる責任も負わないものとします。
5. メッセージ、サークルのウィンドウから他のウェブサイトへのリンクや、第三者から当サークルへのリンクが提供されている場合がありますが、当社は、当サークル以外のウェブサイト及びそこから得られる情報に関していかなる理由に基づいても一切の責任を負わないものとします。
第11条 紛争処理及び損害賠償
1. 参加ユーザーは、本規約に違反することにより、又は、当サークルの利用に関連して当社に損害を与えた場合、当社に対し、その損害を賠償しなければなりません。
2. 参加ユーザーが、当サークルに関連して他の参加ユーザーその他の者からクレームを受け又はそれらの者との間で紛争を生じた場合には、直ちにその内容を当社に通知するとともに、参加ユーザーの費用と責任において当該クレーム又は紛争を処理し、当社からの要請に基づき、その結果を当社に報告するものとします。
3. 参加ユーザーによる当サークルの利用に関連して、当社が、第三者から権利侵害その他の理由により何らかの請求を受けた場合は、参加ユーザーはそれに基づき当社が第三者に支払を余儀なくされた金額を賠償しなければなりません。
4. 本規約のうち当社の損害賠償責任を免責する規定は、当社が債務不履行又は不法行為に基づく責任を負う場合には適用しません。但し、本規約のうち当社の損害賠償責任を免責する規定が、本項により適用されない場合であっても、当社に故意又は重過失がある場合を除き、当社が負担すべき損害賠償の範囲は、参加ユーザーが直接被った通常の損害に限られるものとします。
第12条 個人情報等
1. 当社は、参加ユーザーの個人情報を、以下の目的の範囲で利用するものとします。また、当社は、業務の一部を委託し、業務委託先に対して、必要な範囲で個人情報を提供することがありますが、この場合、当社はこれらの業務委託先との間で個人情報の取扱いに関する契約の締結をはじめ、適切な監督を行います。
(1) 参加ユーザーが当サークルに関するルール(本規約、コミュニティ規約及び当所定の規約に規定される規則を意味します。)を遵守していることの確認、禁止行為に対する調査及び対処、問い合わせ内容の調査及び対処、本人確認、その他当サークルの運営管理に必要な行為
(2) 当サークルの運営管理及びサービス向上のため、当サークルの利用状況を分析及び調査する行為
(3) 当社による参加ユーザーに対する当社関連情報の送信(第8条第2項参照)
(4) キャンペーン等に関する参加ユーザーに対する商品などの発送に関する連絡
(5) 当社が保有する他の個人情報との照合、連携、統合、及び(照合、連携、又は統合の対象とした)当社が保有する他の個人情報の利用目的として別途定める目的
(6) 第3項及び第4項に基づく第三者に対する提供
2. 当社は、登録ユーザーの閲覧履歴等の情報を分析するためにGoogle Analyticsを利用しています。Google Analyticsの利用に伴い、当社は、Google LLCに対して、ユーザー識別子及び閲覧履歴等の情報(但し、他の情報と照合することなく当該情報のみから個人を識別できるものは含みません。)を提供することができ、登録ユーザーは予めこれを承諾するものとします。
3. 当社は、参加ユーザーの登録事項その他のユーザー情報(アクセス日付、参加サークル数、ユーザー識別子、閲覧履歴等を含みます。但し、他の情報と照合することなく当該情報のみから個人を識別できるものは含みません。)を、当社の他の業務に利用し、また第三者に対し、移転又は提供することができるものとします。
4. 参加ユーザーは、当サークルにおいて送信した情報が当サークルを閲覧することのできる全ての者(参加ユーザー、その他当サークルへアクセスし得るあらゆる者を含みます。以下、本条において同じとします。)に対して広く公開されることを認識し、自己の個人情報を送信した場合にはかかる全ての者に対して直接開示されるものであることを了解するものとします。当社はかかる情報の開示に関して参加ユーザーに対して一切責任を負わないものとします。
5. 利用契約の終了後も、当社は引き続き個人情報を第1項乃至第3項の目的の範囲で利用し提供できるものとします。参加ユーザーが自らの個人情報の利用や提供の停止等を希望する場合には当社のプライバシーポリシー(https://www.q-o-n.com/privacy/)に従い利用停止等を申請するものとします。
第13条 有効期間
本規約に基づく当社と参加ユーザーとの間の利用契約は、参加ユーザーについて第3条に基づく参加手続が完了した日から参加ユーザーが当サークルから退会した日まで、当社と参加ユーザーとの間で有効に存続するものとします。但し、当サークルが解散した場合には、その時点で利用契約は終了します。
第14条 本規約の変更
1. 当社は、本規約(当社が別途定める当サークルに関するルール、諸規定を含みます。以下、本条において同じとします。)の内容を自由に変更できるものとします。
2. 当社は、本規約の内容を変更する場合、当サークルのトップページなど当社所定の場所に表示又は告知を行います。表示又は告知の後、当社の定めた期間が経過した時点で、本規約の変更は効力を生ずるものとします。
第15条 連絡・通知
1. 当サークルに関する問い合わせその他参加ユーザーから当社に対する連絡又は通知は当社の定める方法で行うものとします。
2. 当社から参加ユーザーに対する連絡又は通知は、当サークルのトップページなど当社所定の場所への表示若しくは告知、又は電子メール等にメッセージを送信する方法で行うものとし、表示若しくは告知がなされた時点、又は電子メール等にメッセージが到達した時点で連絡又は通知が完了したものとします。参加ユーザーの責に帰すべき事由により、参加ユーザーが当社に届け出た電子メールアドレスに対して当社から電子メールを送信できない場合には、当該電子メールを発信した時点をもって通知が到達したものとみなします。
第16条 本規約の譲渡等
1. 参加ユーザーは、当社の書面による事前の承諾なく、本規約に基づく利用契約上の地位又は本規約に基づく権利若しくは義務につき、第三者に対し、譲渡、移転、担保設定、その他の処分をすることはできません。
2. 当社は当サークルの運営に関する事業を他社に譲渡した場合には、当該事業譲渡に伴い本規約に関する利用契約上の地位、本規約に基づく権利及び義務並びに登録事項、ニックネーム、投稿、拍手、アクセスの履歴、サークルへの参加・退会の履歴その他の参加ユーザーの情報を当該事業譲渡の譲受人に譲渡することができるものとし、参加ユーザーは、本項に基づく利用契約上の地位、本規約に基づく権利及び義務並びに上述の参加ユーザーの情報の譲渡につき本項において予め同意したものとします。
第17条 完全合意
本規約は、本規約に含まれる事項に関する本規約の当事者間の完全な合意を構成し、口頭又は書面を問わず、本規約に含まれる事項に関する当事者間の事前の合意、表明及び了解に優先します。
第18条 分離可能性
本規約のいずれかの条項又はその一部が無効又は執行不能と判断された場合であっても、本規約の残りの規定及び一部が無効又は執行不能と判断された規定の残りの部分は、継続して完全に効力を有するものとします。
第19条 存続規定
第4条、第5条第2項、第6条第3項、第7条、第8条第3項、第9条第2項、第10条乃至第12条、第16条乃至第20条の規定は当社と参加ユーザーの間の利用契約の終了後も有効に存続するものとします。
第20条 準拠法及び管轄裁判所
本規約の準拠法は日本法とし、本規約に起因し又は関連する一切の紛争については、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
第21条 協議解決
当社及び参加ユーザーは、本規約に定めのない事項又は本規約の解釈に疑義が生じた場合には、互いに信義誠実の原則に従って協議の上速やかに解決を図るものとします。
【2023年10月6日制定】
第1条 定 義
本規約において、以下の語は各々以下に定める意味をもちます。なお、本規約で用いられる語は本規約に別段の定めがある場合を除き、”絆”の地域コミュニティ利用規約(以下、「コミュニティ規約」といいます。)の用語と同一の意味を有するものとします。
(1) 「当サークル」とは、Beachのシステムを利用し、当社が設置及び運営する”絆”の地域コミュニティ内の1サークルとして、当社がスポンサーとして設置及び運営するサークルであって、参加ユーザーが本規約に同意することにより参加するサークルを意味します。
(2) 「参加ユーザー」とは、Beachの登録ユーザーのうち当サークルに参加した者を意味します。
(3) 「個人情報」とは、個人に関する情報であって、当該情報に含まれる氏名、生年月日その他の記述などにより特定の個人を識別することができるもの(他の情報と容易に参照することができ、それにより特定の個人を識別することができることとなるものを含みます。)及び個人情報保護法上の個人識別符号が含まれるものを意味します。
(4) 「登録事項」とはBeach利用規約上の登録事項に加えて当サークル参加時に参加ユーザーが当社に提供する情報を意味します。
第2条 適 用
1. 本規約は、当サークルの利用に関する当社と参加ユーザーとの間の権利義務関係を定めることを目的とし、参加ユーザーと当社の間の当サークルの利用に関わる全ての関係に適用されます。
2. 当サークルはコミュニティ規約の定める「本サークル」のひとつであり、当サークルに関しては、本規約、コミュニティ規約及びBeach利用規約が適用されます。なお、これらの規約間で異なる定めがなされている場合にはこの記載順で先にある規約の定めが優先して適用されます。
3. 当社が随時制定する当サークルに関するルール、諸規定は本規約の一部を構成するものとします。
第3条 参 加
1. 当サークルへの参加を希望する者は、本規約を遵守することに同意し、かつ、登録事項を提供することにより当サークルへの参加の手続を行うものとします。
2. 前項に定める手続の完了時に、本規約の諸規定に従った当サークルの利用に関する契約(以下、「利用契約」といいます。)が参加ユーザーと当社の間に成立し、参加ユーザーは当サークルを当社の定める方法で使用することができるようになります。なお、かかる利用契約は当サークル1個ごとに成立するものとします。
3. 当社は、参加を申請した者が、以下の各号のいずれかの事由に該当する可能性があると判断した場合は、当サークルへの参加を拒否することがあります。
(1) 本規約に違反するおそれがある場合
(2) 当社に提供された登録事項の全部又は一部につき虚偽、誤記、記載漏れがあった場合
(3) 過去に当サークルの退会若しくは利用停止の処分を受け、又はコミュニティ規約かBeach利用規約に基づく登録の停止若しくは取消処分を受けたことのある者である場合
(4) 未成年者、成年被後見人、被保佐人又は被補助人のいずれかであり、法定代理人、後見人、保佐人又は補助人の同意等を得ていなかった場合
(5) 暴力団員及び暴力団員でなくなったときから5年を経過しない者、暴力団準構成員、暴力団関係企業又は特殊知能暴力集団等に属する者、総会屋等、社会運動等標ぼうゴロ、テロリスト等、日本政府又は外国政府が経済制裁の対象として指定する者(以下、「暴力団員等」といいます。)、暴力団員等の共生者、その他これらに準ずる者(以下、「反社会的勢力等」といいます。)に該当する場合
(6) その他、当サークルへの参加が適当でない場合
第4条 当サークルの利用
1. 参加ユーザーは、有効に当サークルに参加している期間内に限り、当社の定める方法に従い、当サークルを利用することができます。但し、当社は、当社の裁量に基づき、当サークルの一部の機能又は利用を当社が定める特定の参加ユーザーのみに限る場合があります。
2. 参加ユーザーは、当サークルにおいて送信した情報(送信の際に参加ユーザーが使用するニックネームを含みます。以下、同じとします。)が当サークルを閲覧することのできる全ての者に対して公開されることを認識し、自己の責任において情報の送受信を行うものとし、当社はかかる情報の送受信及び公開に関して参加ユーザーに対して一切責任を負わないものとします。
3. 当社は、当サークルにおける参加ユーザーによるデータの送信行為が禁止行為に該当し、又は、該当するおそれがあると判断した場合には、参加ユーザーに事前に通知することなく、当該情報の全部又は一部を削除(事前の表示制限及び送信制限を含みます。)することができるものとします。また、他の参加ユーザーのデータの送信行為が禁止行為のいずれかに該当し、又は、該当するおそれがあると判断して当社がその情報を削除した場合においては、参加ユーザーがBeachにおいて保存している当該情報が削除され、又は、閲覧できなくなることがあり、参加ユーザーはこれを了承するものとします。なお、当社はかかる措置を行う権限を有しますがその義務を負うものではありません。当社は、本項に基づき当社が一定の措置を行い、又は行わなかったことに基づき参加ユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。
4. 当社は、参加ユーザーが送受信したメッセージ及びその添付ファイルに記載又は添付された文章、絵画、音声、映像、コンピューター・プログラムその他の著作物(以下、「サークル内著作物」といいます。)を保存する義務を負うものではなく、当社は参加ユーザーが送受信したメッセージを任意に削除できるものとし、当社は、本項に基づき当社が行った措置に基づき参加ユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。
第5条 サークルの運営及び管理
1. 参加ユーザーは当サークルの利用に関して当社の指示を遵守しなければなりません。
2. 当サークル内の発言を巡るトラブルその他当サークルの利用に関するクレーム及び紛争は参加ユーザーが自らの責任と費用に基づき解決するものとし、当社は一切の責任を負いません。参加ユーザーは、当サークル内の発言を巡るトラブルその他当サークルの利用に関するクレーム及び紛争について当社に対し何らの主張又は請求も行わないものとします。
第6条 本サービスの停止又は中断
1. 当社は、以下のいずれかに該当する場合には、参加ユーザーに事前に通知することなく、当サークルの利用の全部又は一部を永久的に停止又は一時的に中断することができるものとします。
(1) 当サークルに係るコンピューター・システムの点検又は保守作業を定期的又は緊急に行う場合
(2) コンピューター、通信回線等が事故により停止した場合
(3) 火災、停電、天災地変などの不可抗力により当サークルの運営ができなくなった場合
(4) その他、当社が停止又は中断を必要と判断した場合
2. 前項のほか、当社は当社の裁量により、いつでも当サークルの運営を停止し、又は当サークルを解散することができるものとします。
3. 当社は、前2項に基づき当社が行った措置に基づき参加ユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。
第7条 権利帰属
参加ユーザーは、当サークル内において送信されたサークル内著作物につき、当社が自由に、複製、改変、送信、出版その他の利用に供することに同意し、本項において当社に対し、サークル内著作物につきかかる利用行為を行う権利及びかかる権利を第三者に再許諾する権利を許諾します。参加ユーザーは、サークル内著作物につき当社及び当社からその利用を再許諾された者に対し、著作者人格権(公表権、氏名表示権及び同一性保持権)を一切行使しないものとします。
第8条 通知、広告及びアンケート等
1. 当社は、当サークルに係る重要情報を、参加ユーザーに対してサークルメッセージ及び電子メール等の方法で通知することがあるものとします。参加ユーザーは、かかる通知の受領について予め承諾するものとします。
2. 当社は、当社関連情報(当社の広告、当社の許諾した企業の広告、当社のサークル紹介、当社が実施するインタビュー、アンケート及びキャンペーンの案内及び関連連絡等、当社のサービス等に関する情報及び連絡を意味します。以下、同じとします。)を、サークルメッセージ、サークルバナー及び電子メール等の方法で、参加ユーザーに送信することがあるものとし、参加ユーザーはかかる電子メール等の送信につき予め承諾するものとします。但し、当社所定の方法で当社に対して受信の解除を通知した参加ユーザーについては、この限りではありません。
3. 前項に基づき参加ユーザーに対してインタビューやアンケートの案内など参加ユーザーの応答を求めるメッセージが送付された場合には、かかるメッセージに対し、参加ユーザーは自己の判断と責任において回答し、又は、回答しないものとします。参加ユーザーが回答をした場合には、当社は回答を送付した相手先及びその相手先から回答を入手する者によるかかる回答の利用につき、一切の責任を負いません。
第9条 退会等
1. 当社は、参加ユーザーが、以下の各号のいずれかの事由に該当する場合は、事前に通知又は催告することなく、当該参加ユーザーを当サークルから退会させ、又は当サークルの利用を一時的に停止することができます。
(1) 本規約のいずれかの条項に違反した場合
(2) 登録事項に虚偽の事実があることが判明した場合、又は登録事項の変更を本規約の定めるところに従って当社に通知しなかった場合
(3) 当社、他の参加ユーザー又は第三者に損害を生じさせるおそれのある目的又は方法で当サークルを利用した、又は、利用しようとした場合
(4) 6ヶ月以上当サークルの利用がなく、当社からの連絡に対して応答がない場合
(5) 参加ユーザーが反社会的勢力等に該当することが判明した場合
(6) その他、当社が参加ユーザーの当サークル利用の継続を適当でないと判断した場合
2. 前項の処分がなされた場合、当社は参加ユーザーに対しその理由についての説明義務及び処分により参加ユーザーに生じた損害に関する責任を一切負わず、参加ユーザーは直ちに当サークルのいかなる使用も停止しなければなりません。
第10条 保証の否認及び免責
1. 当社は、当サークルに他の参加ユーザーが参加すること、当サークルにおいて希望する情報が得られること、当サークルに参加した参加ユーザーが実在していること、並びに当サークルに参加した参加ユーザーが権利能力及び行為能力を有していることにつきいかなる保証も行うものではありません。さらに、参加ユーザーが当社から直接又は間接に当サークル又は他の参加ユーザーに関する情報を得た場合であっても、当社は参加ユーザーに対し本規約において規定されている内容を超えていかなる保証も行うものではありません。
2. 参加ユーザーは、当サークルを利用することが、参加ユーザーに適用のある法令、業界団体の内部規則等に違反するか否かを自己の責任と費用に基づいて調査するものとし、当社は、参加ユーザーによる当サークルの利用が、参加ユーザーに適用のある法令、業界団体の内部規則等に適合することを何ら保証するものではありません。
3. 当社は、当社による当サークルの運営の中断、停止、利用不能又は変更、参加ユーザーに関するメッセージ等各種情報の削除又は消失、参加ユーザーの退会又は利用停止、当サークルの利用によるデータの消失又は機器の故障若しくは損傷、その他当サークルに関連して参加ユーザーが被った損害、損失及び費用につき、賠償、補償又は償還する責任を一切負わないものとします。なお、本項における「損害、損失及び費用」には、直接的損害及び通常損害のみならず、逸失利益、事業機会の喪失、データの喪失、事業の中断、その他間接的、特別的、派生的又は付随的損害の全てを意味します。
4. 当社は、メッセージの内容の真実性、参加ユーザーがメッセージの内容に基づいて行動した結果につき、いかなる責任も負わないものとします。
5. メッセージ、サークルのウィンドウから他のウェブサイトへのリンクや、第三者から当サークルへのリンクが提供されている場合がありますが、当社は、当サークル以外のウェブサイト及びそこから得られる情報に関していかなる理由に基づいても一切の責任を負わないものとします。
第11条 紛争処理及び損害賠償
1. 参加ユーザーは、本規約に違反することにより、又は、当サークルの利用に関連して当社に損害を与えた場合、当社に対し、その損害を賠償しなければなりません。
2. 参加ユーザーが、当サークルに関連して他の参加ユーザーその他の者からクレームを受け又はそれらの者との間で紛争を生じた場合には、直ちにその内容を当社に通知するとともに、参加ユーザーの費用と責任において当該クレーム又は紛争を処理し、当社からの要請に基づき、その結果を当社に報告するものとします。
3. 参加ユーザーによる当サークルの利用に関連して、当社が、第三者から権利侵害その他の理由により何らかの請求を受けた場合は、参加ユーザーはそれに基づき当社が第三者に支払を余儀なくされた金額を賠償しなければなりません。
4. 本規約のうち当社の損害賠償責任を免責する規定は、当社が債務不履行又は不法行為に基づく責任を負う場合には適用しません。但し、本規約のうち当社の損害賠償責任を免責する規定が、本項により適用されない場合であっても、当社に故意又は重過失がある場合を除き、当社が負担すべき損害賠償の範囲は、参加ユーザーが直接被った通常の損害に限られるものとします。
第12条 個人情報等
1. 当社は、参加ユーザーの個人情報を、以下の目的の範囲で利用するものとします。また、当社は、業務の一部を委託し、業務委託先に対して、必要な範囲で個人情報を提供することがありますが、この場合、当社はこれらの業務委託先との間で個人情報の取扱いに関する契約の締結をはじめ、適切な監督を行います。
(1) 参加ユーザーが当サークルに関するルール(本規約、コミュニティ規約及び当所定の規約に規定される規則を意味します。)を遵守していることの確認、禁止行為に対する調査及び対処、問い合わせ内容の調査及び対処、本人確認、その他当サークルの運営管理に必要な行為
(2) 当サークルの運営管理及びサービス向上のため、当サークルの利用状況を分析及び調査する行為
(3) 当社による参加ユーザーに対する当社関連情報の送信(第8条第2項参照)
(4) キャンペーン等に関する参加ユーザーに対する商品などの発送に関する連絡
(5) 当社が保有する他の個人情報との照合、連携、統合、及び(照合、連携、又は統合の対象とした)当社が保有する他の個人情報の利用目的として別途定める目的
(6) 第3項及び第4項に基づく第三者に対する提供
2. 当社は、登録ユーザーの閲覧履歴等の情報を分析するためにGoogle Analyticsを利用しています。Google Analyticsの利用に伴い、当社は、Google LLCに対して、ユーザー識別子及び閲覧履歴等の情報(但し、他の情報と照合することなく当該情報のみから個人を識別できるものは含みません。)を提供することができ、登録ユーザーは予めこれを承諾するものとします。
3. 当社は、参加ユーザーの登録事項その他のユーザー情報(アクセス日付、参加サークル数、ユーザー識別子、閲覧履歴等を含みます。但し、他の情報と照合することなく当該情報のみから個人を識別できるものは含みません。)を、当社の他の業務に利用し、また第三者に対し、移転又は提供することができるものとします。
4. 参加ユーザーは、当サークルにおいて送信した情報が当サークルを閲覧することのできる全ての者(参加ユーザー、その他当サークルへアクセスし得るあらゆる者を含みます。以下、本条において同じとします。)に対して広く公開されることを認識し、自己の個人情報を送信した場合にはかかる全ての者に対して直接開示されるものであることを了解するものとします。当社はかかる情報の開示に関して参加ユーザーに対して一切責任を負わないものとします。
5. 利用契約の終了後も、当社は引き続き個人情報を第1項乃至第3項の目的の範囲で利用し提供できるものとします。参加ユーザーが自らの個人情報の利用や提供の停止等を希望する場合には当社のプライバシーポリシー(https://www.q-o-n.com/privacy/)に従い利用停止等を申請するものとします。
第13条 有効期間
本規約に基づく当社と参加ユーザーとの間の利用契約は、参加ユーザーについて第3条に基づく参加手続が完了した日から参加ユーザーが当サークルから退会した日まで、当社と参加ユーザーとの間で有効に存続するものとします。但し、当サークルが解散した場合には、その時点で利用契約は終了します。
第14条 本規約の変更
1. 当社は、本規約(当社が別途定める当サークルに関するルール、諸規定を含みます。以下、本条において同じとします。)の内容を自由に変更できるものとします。
2. 当社は、本規約の内容を変更する場合、当サークルのトップページなど当社所定の場所に表示又は告知を行います。表示又は告知の後、当社の定めた期間が経過した時点で、本規約の変更は効力を生ずるものとします。
第15条 連絡・通知
1. 当サークルに関する問い合わせその他参加ユーザーから当社に対する連絡又は通知は当社の定める方法で行うものとします。
2. 当社から参加ユーザーに対する連絡又は通知は、当サークルのトップページなど当社所定の場所への表示若しくは告知、又は電子メール等にメッセージを送信する方法で行うものとし、表示若しくは告知がなされた時点、又は電子メール等にメッセージが到達した時点で連絡又は通知が完了したものとします。参加ユーザーの責に帰すべき事由により、参加ユーザーが当社に届け出た電子メールアドレスに対して当社から電子メールを送信できない場合には、当該電子メールを発信した時点をもって通知が到達したものとみなします。
第16条 本規約の譲渡等
1. 参加ユーザーは、当社の書面による事前の承諾なく、本規約に基づく利用契約上の地位又は本規約に基づく権利若しくは義務につき、第三者に対し、譲渡、移転、担保設定、その他の処分をすることはできません。
2. 当社は当サークルの運営に関する事業を他社に譲渡した場合には、当該事業譲渡に伴い本規約に関する利用契約上の地位、本規約に基づく権利及び義務並びに登録事項、ニックネーム、投稿、拍手、アクセスの履歴、サークルへの参加・退会の履歴その他の参加ユーザーの情報を当該事業譲渡の譲受人に譲渡することができるものとし、参加ユーザーは、本項に基づく利用契約上の地位、本規約に基づく権利及び義務並びに上述の参加ユーザーの情報の譲渡につき本項において予め同意したものとします。
第17条 完全合意
本規約は、本規約に含まれる事項に関する本規約の当事者間の完全な合意を構成し、口頭又は書面を問わず、本規約に含まれる事項に関する当事者間の事前の合意、表明及び了解に優先します。
第18条 分離可能性
本規約のいずれかの条項又はその一部が無効又は執行不能と判断された場合であっても、本規約の残りの規定及び一部が無効又は執行不能と判断された規定の残りの部分は、継続して完全に効力を有するものとします。
第19条 存続規定
第4条、第5条第2項、第6条第3項、第7条、第8条第3項、第9条第2項、第10条乃至第12条、第16条乃至第20条の規定は当社と参加ユーザーの間の利用契約の終了後も有効に存続するものとします。
第20条 準拠法及び管轄裁判所
本規約の準拠法は日本法とし、本規約に起因し又は関連する一切の紛争については、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
第21条 協議解決
当社及び参加ユーザーは、本規約に定めのない事項又は本規約の解釈に疑義が生じた場合には、互いに信義誠実の原則に従って協議の上速やかに解決を図るものとします。
【2023年10月6日制定】
お手持ちのアカウントで登録する
ソーシャルログインの利用について に同意の上、お進みください。※外部のサービスに遷移します。
または