新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

sayaka's ENGLISH BOX

sayaka's ENGLISH BOX>掲示板

公開 メンバー数:140人

チャットに入る

サークル内の発言を検索する

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: ふみやさん

    2001/10/06 00:11:42

    icon

    ネイティブを理解するには

    ふみや です。

    日本語の特性かもしれませんが、表現があいまいだったり、相手にこちらのいうことを推察させるという場面が頻繁に出てくると思います。
    それが外国人には論理的ではないとか言われる所以なのでしょう。
    もちろん、英語にだってそういう迂回表現はあるわけで、日本人は大切なこともそういう表現を使い、欧米人はちがう状況で使うというわけです。

    ぼくが前回のメールで言わんとしたことは、英語の表現力に限界があって、迂回表現ができないので、日本語なら到底口にできないであろうストレートな表現の英語を使ってしまう。そのため、歯切れの良い(というより、乱暴な)ことを言っている自分に驚いてしまうわけです。それを二重人格という言葉にたとえました。
    性格が変わってしまうわけではありません。

    さて、本論は「ネイティブのいうことを如何に理解するか」ということです。
    sayakaさんの言うところの「キーワード」ですね。聞き取れない単語、知らない単語、耳慣れない言い回しについて行けないことは、とくに日本人がひとりとか少数のときに起きます。その場合、彼らの内緒話であるときもあるので、あえて訊ねないことも多いのですが(仕事のときは、だいたい何の話をしているか推測はできますが、わからないふりをしていた方が有利)、雑談などでいつの間にかネイティブ同士で盛り上がってしまうと、外国人である僕たちは取り残される。
    そのときは、意味はわからなくても、キャッチした単語をキーとして会話に参加すると、彼らも吾に返るわけです。
    具体的にどうすれば良いかというと、ぼくの経験では(英語に限りませんが)、会話ではそんなに長い構文は使いませんから、1センテンスに知っている単語が2個あれば、それから文章の内容を推測するというオソロシイ方法を編み出しました。これは、70%くらいの確率であたりますし、30%の間違いは相手が説明してくれるはず。
    ネイティブでないことをハンディとせず、アドバンテージとして活用しましょう。
    但し、電話ではこのコツは通用しません。

    また、大勢の日本人のなかに日本語が流暢ではない外国人がいたら、ときどきどの程度理解しているか、反応を見ながらチェックするといった思いやりが必要です。これは日本人の世界に誇れる美徳です。

    この前、ラスベガスに行ったとき、泊めてくれたMA出身のオバさんは、ゆっくりしゃべれないという特技の持主でした。彼女もぼくも疲れました。

    でも、アメリカ人だからああだとかテキサス人だからこうだとか決めつけないほうが良いようです。とにかく、個人差が最大なのですから。

    長々と日本語で書き連ねましたが、これを英語(ドイツ語でも、フランス語でも構わないのだけれど)で言えればなあー。というオチでした。

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 1
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

コメント: 全1件

from: sayakaさん

2001/10/07 23:04:30

icon

「Re:ネイティブを理解するには」
sayakaです。

>意味はわからなくても、キャッチした単語をキーとして会話に参加すると、彼らも吾に返るわけです。

これは、しぶとくコミュニケーションを続けるためのコツではないでしょうか。
あきらめてはつまらない!
外国人の友達を持つ皆さんは、彼らと会話する中でどんな体験を
されているのか、聞いてみたいものです。

>また、大勢の日本人のなかに日本語が流暢ではない外国人がいたら、ときどきどの程度理解しているか、反応を見ながらチェックするといった思いやりが必要です。

外国人にわかるように気を遣って話していると、自分の日本語表現が
片言っぽく、怪しくなっているのに気づくことがあります...

日本で英会話教師をしている外国人が、自分の英語が
スピード、語彙ともにダウンしていくのを感じたことがある、と
言っていましたが、わかる気がします。

sayaka

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト