サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: furancisさん
2001/10/22 23:48:38
icon
はじめまして♪
はじめまして、日本名フランシスと申します。
いつも楽しく拝見しております。
中々参加するのは難しいかなと思っていたのですが、
結構みなさん楽しく会話を楽しまれているようなので
今回から参加させていただきます。
英語と一言で言っても中々多岐にわたっているので
難しいところですよね?以前私の友人が、シンガポールの
ガールフレンドに英語を習ったらよく分かった?!などと
申しておりましたが、やはりアジア系の英語とその他の英語は
かなり違うものなのでしょうか?私も以前オーストラリアに行った時に
中学高校で習ったアメリカンイングリッシュとは違うんだなあという
印象を受けたのですが!
なにか面白い体験があったら是非お聞かせ願いたいものです。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 3
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
コメント: 全3件
from: XRAYさん
2001/10/23 01:58:55
icon
「Re(2):はじめまして♪」
XRAY です.
>あと、アメリカ人がオーストラリア人の英語をからかっていうジョークを紹介します。
>I am going to hospital today.
>そう、today をロンドンの下町風に発音してみて下さい。
これはちょっとブラックですね.
アジア系の英語で思い出しましたが,以前アメリカで研修をしていたとき,ルームメイトはフィリピン人でした.その人は非常にきれいな英語を話すのですが,一緒にテレビを見ていると,向こうが大笑いをしているとき,こちらはさっぱりわからず,少し寂しい思いをしました.フィリピンでは,上流の家庭では,家では英語を話すそうですね.また,大学での講義なども英語だそうで,フィリピンの上流階級はほぼネイティブといえるのではないかと思いました.(そうでない家庭では,英語自体知らないのかもしれませんが…)
今,仲の良いタイ人の友人がいますが,やはりお互いに英語が外国語だと,考える間がありますし,複雑な言い回しやスラングを使わないので,コミュニケーションが楽なのではないかと思います.アメリカ人の友人とだと,会話のテンポがずれるのを恐れて,つい無口になってしまう.いい単語が出てこないと,推測していってくれるのですが,その単語を知らなかったり(苦笑).
私は英語初心者なので,ネイティブでないほうが純粋に会話を楽しめます.
済みません.何か面白い話考えたのですが,思いつきませんでした.
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: ふみやさん
2001/10/23 00:39:40
icon
「Re:はじめまして♪」
ふみや です。
>なにか面白い体験があったら是非お聞かせ願いたいものです。
昔、ドイツに住んでいた頃、よくロンドン郊外に出張に行きました。
ロンドンの下町言葉、コックニーを全く知らなかったぼくは次のような質問をされてしばし考え込んだ経験があります。
"How many days will you stay?" (書けばわかりますよね?)
発音は、学校で習ったのと全く違っていて、あえてカタカナで表音すれば
「ハウメニー・ダイズ・ウィルユー・スタイ?」
ようやく質問の意味を理解して、"Eight days"と答えたところ、
「アイト・ダイズ?」と確かめられてしまいました。
でも、これはまだ良い方。
そのあと会ったヨークシャー訛(とのこと)の人の話す言葉は一言も分からず、最後まで英語だと思わなかった。
食事に招待されて、この夫婦の会話を聞いて何にも分からなかった。とても英語とは思えなかった。自分の言うことは理解してくれるのに、相手の言っていることが全く分からないってとてもつらいことです。自分のことを棚にあげてと言われそうだけど、彼らはネイティブだ、日本人より少ない努力で訛は直せるはず。
それ以来、Native Speaker の発音を信用するのは止めました。
イギリス人が全員 リチャード・バートンのような英語をしゃべるわけではないということを肝に銘じた。King's English を覚えよう!
あと、アメリカ人がオーストラリア人の英語をからかっていうジョークを紹介します。
I am going to hospital today.
そう、today をロンドンの下町風に発音してみて下さい。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: sayakaさん
2001/10/24 23:03:12
icon
「Re:はじめまして♪」
>はじめまして、日本名フランシスと申します。
>いつも楽しく拝見しております。
>中々参加するのは難しいかなと思っていたのですが、
>結構みなさん楽しく会話を楽しまれているようなので
>今回から参加させていただきます。
フランシスさん、ご参加ありがとうございます。
よろしくお願いします。
>英語と一言で言っても中々多岐にわたっているので
>難しいところですよね?
>なにか面白い体験があったら是非お聞かせ願いたいものです。
ふみやさん、XRAYさんのご指摘どおり、英語にも地域別にクセが
ありますね。
発音やイントネーションだったり、使われる言葉そのものだったり...
私もオーストラリアに行ったことがありますが、A を アイ と
発音するのは本当だったんだ!と実感しました。
(ふみやさんの書かれていたロンドンの下町なまりがそれに近いのは
意外でした。)
牧場のスタッフとして働く男性と話したとき、名前を「ナイサン」と
紹介されました。
How do you spell your name? とたずねたところ、
N - 「アイ」 - T - H - 「アイ」 - N と言われて
しばし考え込んでしまいました。
あー「ネイサン(Nathan)」ね! と気づきましたが、相手に合わせて
「ナイサン」と呼び続けました。
都市部ではあまりなまりがなく、都会から離れるほど発音などが
個性豊かになるというのは、日本に限らず、というところでしょうか。
sayaka
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト