新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

新規登録(無料)

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

sayaka's ENGLISH BOX

sayaka's ENGLISH BOX>掲示板

公開 メンバー数:140人

チャットに入る

サークルに参加する

サークル内の発言を検索する

新しいトピックを立てる

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: Rustyさん

    2001年11月16日 02時27分02秒

    icon

    恥ずかしさをすてて

    おとといの朝日新聞に「英会話上達の方法は恥ずかしさを捨てること」と書いてありました。

    私も同感です。
    英語を話せることはすばらしいことですが「話せること」がすばらしいのではなくてやっぱり「異国の人と意思の疎通ができる」ことがすごく楽しいような気がします。英語はあくまでコミュニケーションの「道具」であり、本来の目的が達成できればそれは文法があってようがなかろうが「大成功」になるのだと思います。

    私は仕事を通じて英語に触れ始まったので、余計そのことを感じました。
    いくら100%文法の合っている完璧な英語を話しても、相手がこちらの意思を完全に理解してなければその仕事は「失敗」です。
    また外国人って本当にいい加減な英語を使ってます。(文法的に)
    それを聞いていると、いままで一生懸命正しい英語の言い回しを覚えて話をしようとしていた自分がばかばかしくなってきます。

    自己紹介遅れてすみません。ロス在住の30歳サラリーマンです。
    Sayakaさんをはじめとし、楽しそうに英語の話をしているのを見て参加させていただきました。 今後もよろしくお願い致します。
    今から仕事です。それではまた。(Rusty)

    • コメントする

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 5
    • 拍手する

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

コメント: 全5件

from: sayakaさん

2001年11月19日 12時47分50秒

icon

「Re(4):Homework tales」
sayakaです。

>勉強法に関してですが,発音にはラジオを利用しました.それも,中学生や高校生を対象にしたやつ.
>単語が簡単なので,かえって発音に集中できました.

なるほど。単語が簡単だと、発音を気にする余裕があるわけですね。
今もやっている番組、あるんですか? 

>あとは3000語レベルの英会話という本とテープがセットで出ているものを2000語,1000語と共にやりました.
>あとはリズムを盗むつもりでFENを聞いていましたが,私の英語力ではかなり厳しいと感じました.ただ,ずっと聞いていると,はじめは全くわからなかったのが,多少単語が聞き取れて,何の話をしているのかわかるようになり,成長したなあ,と(笑).

「成長したなあ」はとても大事な感覚ですよね。
この前書いた「小さな成功の積み重ね」を実感することなので...

私もFEN(現AFN)は学生時代によく聞きました。容赦ないスピードが
不思議と心地よかったりして、流しっぱなしにしていました。
内容にどれだけついていっていたか、というと謎ですが...
NFL(アメリカンフットボール)の実況は好きで、内容まで把握しながら
聞くようにしていました。

>
>実は私は今,英会話教室に通っております.
>テキストを元に,私が色々話し,それをイントネーションや文法,時には単語を直されるのですが,これは英語を話す友人との会話ではなかった部分です.まあ,まだ通い始めたばかりなので,成果の程は不明ですが.

XRAY さん、この様子、ぜひ時々知らせてください!
私は英会話教室に通ったことがないので、体験談を聞いてみたいです。
グループレッスンでしょうか?イメージで言うと自己紹介、旅行先で使う
英語、などを扱うのかな、と思いますが、ずっとそればかりでもないですよね。

>とにかく,英語を話す機会を沢山欲しいと思います.皆さんはどんなときに英語を話しているのでしょうか?因みに私は医療関係にお勤めをしておりますが,日常生活では皆無です.

私も、「話す」という機会はそれほどありません。聞く、読む は心がければ
何とかなるのですが... これについても皆さんの工夫を聞いてみたいです。

>
>P.S. sayaka さん,こまめなメッセージ,すごいですね.お疲れ様です….

ありがとうございます。参加の皆さんのメッセージを励みに、私も
勉強しています。 
でも私ばかり書き込むのはどうかな、とも思うのです。
「様子見」の方も「これについては一言入れよう!」と思ったものが
あれば、返信くださいね。 タイミングは多少ずれても気にしないで...

sayaka

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: XRAYさん

2001年11月18日 02時53分19秒

icon

「Re(3):Homework tales」
いいですねえ.私も小学生の頃もっと悪知恵があればなあ.

>"Why are you tearing up your homework notebook and scattering the pieces
>around the playground?" a furious teacher asked one of her pupils.
>
>"To keep the elephants away, Miss."
>
>"There are no elephants."
>
>"Shows how effective it is then, doesn't it?"

勉強法に関してですが,発音にはラジオを利用しました.それも,中学生や高校生を対象にしたやつ.
単語が簡単なので,かえって発音に集中できました.
あとは3000語レベルの英会話という本とテープがセットで出ているものを2000語,1000語と共にやりました.
あとはリズムを盗むつもりでFENを聞いていましたが,私の英語力ではかなり厳しいと感じました.ただ,ずっと聞いていると,はじめは全くわからなかったのが,多少単語が聞き取れて,何の話をしているのかわかるようになり,成長したなあ,と(笑).

実は私は今,英会話教室に通っております.
テキストを元に,私が色々話し,それをイントネーションや文法,時には単語を直されるのですが,これは英語を話す友人との会話ではなかった部分です.まあ,まだ通い始めたばかりなので,成果の程は不明ですが.
とにかく,英語を話す機会を沢山欲しいと思います.皆さんはどんなときに英語を話しているのでしょうか?因みに私は医療関係にお勤めをしておりますが,日常生活では皆無です.

P.S. sayaka さん,こまめなメッセージ,すごいですね.お疲れ様です….

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: sayakaさん

2001年11月18日 00時53分40秒

icon

「Re(2):Homework tales」
XRAYさん、ありがとうございました。私はこういった話好きですよ。
「子供の勉強嫌いと言い訳は、ほかの国も同じなんだな」と思わされますね。
私からも homework に関するjokeをひとつ。
XRAYさん紹介のものとけっこう似ています。

"Why are you tearing up your homework notebook and scattering the pieces
around the playground?" a furious teacher asked one of her pupils.

"To keep the elephants away, Miss."

"There are no elephants."

"Shows how effective it is then, doesn't it?"

これもほのぼのしているというか、悪知恵が働いているというか...
わからない部分があったら、遠慮なくおっしゃってください。
jokeの意味がわからないと、全然おもしろくありませんよね。
わかってもおもしろくないものもありますが。

sayaka

>別に面白くないんですけれど,ちょっとほのぼのしたのを一つ.
>
>
>Homework tales:
>
>"Duane, where's your homework?" Miss Malone said sternly to the boy, holding out her hand.
>
>"I don't have it," the boy replied. "My dog ate it."
>
>"Duane, I've been a teacher for twenty years. Do you really expect me to believe that story?"
>
>"I swear it's true!" insisted the boy. "I had to force him, but he did eat it!"
>

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: sayakaさん

2001年11月18日 00時34分49秒

icon

「Re:恥ずかしさをすてて」
>おとといの朝日新聞に「英会話上達の方法は恥ずかしさを捨てること」と書いてありました。
>
>私も同感です。
>英語を話せることはすばらしいことですが「話せること」がすばらしいのではなくてやっぱり「異国の人と意思の疎通ができる」ことがすごく楽しいような気がします。英語はあくまでコミュニケーションの「道具」であり、本来の目的が達成できればそれは文法があってようがなかろうが「大成功」になるのだと思います。
>
なるほど、そうですね。「英語が話せなければ、この人と出会ってもここまで
話し合えなかっただろうな」と思うことが今までにもありました。
意思の疎通ができて、さらに英語でも自分らしく話せたら、ほんとうに素敵です。
私自身、まだまだと思いながらも、何気ないやりとりの中で冗談を
言い合ったりして、「うわー英語で話して笑ってるよ!」と心の中で
一人感動したことがあります。
そんな自分なりの「小さな成功」の体験の積み重ねが、力になっていくのだと
思います。

>私は仕事を通じて英語に触れ始まったので、余計そのことを感じました。
>いくら100%文法の合っている完璧な英語を話しても、相手がこちらの意思を完全に理解してなければその仕事は「失敗」です。
>また外国人って本当にいい加減な英語を使ってます。(文法的に)
>それを聞いていると、いままで一生懸命正しい英語の言い回しを覚えて話をしようとしていた自分がばかばかしくなってきます。

やはり最低限、文法的に正しい英語を使うことは必要だと思いますが、
正しく話すのは「教養のあらわれ」ということで...。
私は「少なく覚えてたくさん使う」作戦です。
>
>自己紹介遅れてすみません。ロス在住の30歳サラリーマンです。
>Sayakaさんをはじめとし、楽しそうに英語の話をしているのを見て参加させていただきました。 今後もよろしくお願い致します。
>今から仕事です。それではまた。(Rusty)

Rusty さん、ご参加ありがとうございます!こちらこそよろしくお願いします。
身の回りで英語に関する発見があったら、どんどん書き込んでください!
日本在住メンバー一同、楽しみにしています!

sayaka

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: XRAYさん

2001年11月16日 03時21分47秒

icon

「Homework tales」
別に面白くないんですけれど,ちょっとほのぼのしたのを一つ.


Homework tales:

"Duane, where's your homework?" Miss Malone said sternly to the boy, holding out her hand.

"I don't have it," the boy replied. "My dog ate it."

"Duane, I've been a teacher for twenty years. Do you really expect me to believe that story?"

"I swear it's true!" insisted the boy. "I had to force him, but he did eat it!"

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト