サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: sayakaさん
2001/11/25 00:08:43
icon
本を読む
(ふみやさんより)
>学問(と言う表現がふさわしいとは思えませんが)に王道なし、です。要は繰り返しと継続、それと好奇心ですね。
そう思います。大事なのは、自分の好きな分野を中心に
英語に触れ続ける工夫、ですよね。そこで...
(XRAYさんより)
>あと,海外の小説を単語を簡単にしたシリーズ(背表紙に難易度が書いてある)などもあります.
これ、いいですよね。「簡単に書き直したものなど、邪道だ」と
思う向きもあるかもしれませんが、私たちが日本語を身につけるとき、
小さいうちは易しい絵本、そしてだんだんと文字が多いものに
移っていき、何度も童話や物語を読んできたのと同じだと思います。
皆さんの英語読書体験は、いかがですか?
私の話になりますが...
映画のストーリーのペーパーバックなど、よく買っていた時期がありました。
「プライベート・ライアン」の映画は見ていないのですが、原作を
3日で読破するという自己記録を作ったことがあります。(軍隊用語など、
どこまで理解できたかはわかりませんが...)
これは、話の先が気になって、雰囲気重視で読んだ例だと思います。
夜3時ごろまで もう少し、もう少し と布団の中で読んでいて、
ラストには涙で枕をぬらしました。
英語を読んでいることを忘れて物語に入り込んだり、感動したり
できたら、もうやめられません!もちろん、日本語でも読みやすいものと
そうでないものがあるように、英語でも読むものを選ぶ必要があると
思います。
もし、英語をすらすら読みたいんだけれど挫折したこともある...という方は
いきなり分厚いペーパーバックに行かず、子供向けの本から
選んで読み始めるのもいいのではないでしょうか?
英語を、「読解の練習」のためでなく、興味のままに読んで
知識を増やすのは楽しいものです。
皆さんからの本の紹介なども聞けたら嬉しいです。
sayaka-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 4
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
コメント: 全4件
from: XRAYさん
2001/11/28 00:32:59
icon
「Re(3):本を読む」
>>たしかに、ラムの「シェイクスピア物語」なんて大変わかりやすくまとめてありました。今の学生はこんなもの読まないのかな?
>
>この本はどんなものですか?シェイクスピアの伝記?
>おすすめのものなら、ぜひ読んでみたいです。
シェイクスピアの描いたものを子供向けに分かりやすく書いた本でしたっけ?
シェイクスピアといえば,以前,シェイクスピアの好きな友人に電話帳みたいな全集を贈った事が在ります.贈る前に勝手に紐解いたのですが,各ページの左半分が原文で右半分が日本語訳というもの.現代英語とは少し違うのが難点ですが,調べなくても読めるし,戯曲なので,声を出して読むのも楽しいという利点が.日本語でもそうですが,いい文章は声を出すと気持ちいい.
このシェイクスピア全集シリーズは他の作家でもあったような気がします.その人の描いたものの全部(多分)が載っているという,気合の入ったものでした.
そんなわけで,戯曲は結構好きです.
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: sayakaさん
2001/11/27 02:51:45
icon
「Re(2):本を読む」
>実は英語が苦手な ふみや です。
とんでもないです。ふみやさんが英語苦手だったら
得意な人いなくなってしまいますよ! とこれを読んでいる方々も
思っているのでは...?
>>「プライベート・ライアン」の映画は見ていないのですが、原作を
>>3日で読破するという自己記録を作ったことがあります。(軍隊用語など、
>>どこまで理解できたかはわかりませんが...)
>ノヴェライズされているのですか?
これは映画と小説とどちらが先か、私は知りません。ただ、
シナリオ対訳ものではなく普通の文章でした。
本文は300ページと少しありました。
>映画のシナリオって台詞(会話)が中心だから、勉強になりそうだ。
好きな映画なら、一つの場面のせりふを丸ごと覚えてもよさそうです。
そこまでしたものはまだありませんが。
>そう言えば、題名にあるPrivateに一兵卒という意味があることは、この映画を観るまで知りませんでした。
私もです。映画のタイトルは勉強になります...
>学生のとき、「100ページ以上の英語で書かれた小説を読むこと」が夏休みの宿題に出たことがありました。
>いちばん人気が「老人と海」。ぼくは感想文を比較されて良い評価がとれる自信がなかったので、グレアム・グリーン「第三の男」を選んだ。
>103ページ。1ヶ月かけてだらだら読んだ。そして映画を観て感想文を書いた。結果は芳しくなかったような気がする。
>ちなみに、この「第三の男」は最初から映画化を前提に書かれたそうです。
以前、再上映で、ラッキーなことに劇場で見ました。
細かい部分は覚えていないのですが、ダークな感じのオーソン・ウェルズと
ラストの風景が印象に残っています。
この小説は面白そうですね。 103ページなら挫折しにくいかも?
読んでみようかと思います。
>>もし、英語をすらすら読みたいんだけれど挫折したこともある...という方は
>>いきなり分厚いペーパーバックに行かず、子供向けの本から
>>選んで読み始めるのもいいのではないでしょうか?
>たしかに、ラムの「シェイクスピア物語」なんて大変わかりやすくまとめてありました。今の学生はこんなもの読まないのかな?
この本はどんなものですか?シェイクスピアの伝記?
おすすめのものなら、ぜひ読んでみたいです。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: ふみやさん
2001/11/26 21:27:08
icon
「Re:本を読む」
実は英語が苦手な ふみや です。
>「プライベート・ライアン」の映画は見ていないのですが、原作を
>3日で読破するという自己記録を作ったことがあります。(軍隊用語など、
>どこまで理解できたかはわかりませんが...)
ノヴェライズされているのですか?
映画のシナリオって台詞(会話)が中心だから、勉強になりそうだ。
そう言えば、題名にあるPrivateに一兵卒という意味があることは、この映画を観るまで知りませんでした。
でも、この原題のPrivateには「私的な」という意味も込められているでは?
>これは、話の先が気になって、雰囲気重視で読んだ例だと思います。
>夜3時ごろまで もう少し、もう少し と布団の中で読んでいて、
>ラストには涙で枕をぬらしました。
すごいな。学生のとき、「100ページ以上の英語で書かれた小説を読むこと」が夏休みの宿題に出たことがありました。
いちばん人気が「老人と海」。ぼくは感想文を比較されて良い評価がとれる自信がなかったので、グレアム・グリーン「第三の男」を選んだ。
103ページ。1ヶ月かけてだらだら読んだ。そして映画を観て感想文を書いた。結果は芳しくなかったような気がする。
ちなみに、この「第三の男」は最初から映画化を前提に書かれたそうです。
>もし、英語をすらすら読みたいんだけれど挫折したこともある...という方は
>いきなり分厚いペーパーバックに行かず、子供向けの本から
>選んで読み始めるのもいいのではないでしょうか?
たしかに、ラムの「シェイクスピア物語」なんて大変わかりやすくまとめてありました。今の学生はこんなもの読まないのかな?
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: sayakaさん
2001/11/28 03:57:39
icon
「Re(4):本を読む」
>>>たしかに、ラムの「シェイクスピア物語」なんて大変わかりやすくまとめてありました。今の学生はこんなもの読まないのかな?
>>
>>この本はどんなものですか?シェイクスピアの伝記?
>>おすすめのものなら、ぜひ読んでみたいです。
>
>シェイクスピアの描いたものを子供向けに分かりやすく書いた本でしたっけ?
有名なんですか? 知らなかったです。
>シェイクスピアといえば,以前,シェイクスピアの好きな友人に電話帳みたいな全集を贈った事が在ります.贈る前に勝手に紐解いたのですが,各ページの左半分が原文で右半分が日本語訳というもの.現代英語とは少し違うのが難点ですが,調べなくても読めるし,戯曲なので,声を出して読むのも楽しいという利点が.日本語でもそうですが,いい文章は声を出すと気持ちいい.
>このシェイクスピア全集シリーズは他の作家でもあったような気がします.その人の描いたものの全部(多分)が載っているという,気合の入ったものでした.
>
>そんなわけで,戯曲は結構好きです.
この全集、すごそうですね。所有欲(?)をそそる気がします。
シェイクスピアは映画のセリフでもよく引用されていて、英語圏の
一般常識のようなものですよね。
もっと知りたいことの一つです。
余談ですが、戯曲といえば...
高校生のとき、文化祭の劇で シェイクスピアの「リア王」を
やったことがあります。私の役は王の3人娘のうち、
長女のゴネリル(すごい名前です)でした。
彼女は利己的で残忍な性格だったと思います。
一番印象に残ったセリフは
「あの男の目をえぐり出しておやり」
と命令するもの。原文では何といっているのでしょうか。
とても知りたくなってきました...
sayaka
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト