サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: Felixさん
2008/08/31 00:00:59
icon
「古橋の1G1Aで逃げ切る」
FW古橋達弥の1ゴール1アシストの活躍で3-2と徳島を振り切った。
前半3分に古橋の右CKからMFアレーが先制弾を決めた。
同38分にはゴール前左約25メートルの距離を直接、右足のFKでねじこんだ。
後半14分にもMFジェルマーノのPKでリードを広げた。
追い上げる徳島の攻撃に何とか耐え、3戦負けなしとした。
FW小松塁は「久しぶりに古橋さんとコンビを組んだが、やっぱりやりやすい」と笑顔。
主将のDF前田和哉は「2失点したことを反省して次につなげたい」と意気込んだ。
(日刊スポーツ)
icon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: Felixさん
2008/08/30 23:56:23
icon
2008 Jリーグ ディビジョン2 第33節
<font size="3">
2008年8月30日
大阪長居スタジアム
セレッソ大阪 3-2 徳島ヴォルティス
<監督コメント>
「今日は、ゴールチャンスの数からいえばセレッソのほうがはるかに多くのチャンスを作りましたので、相手より上回るサッカーをすることができましたが、結果的には厳しい状況のなかでの勝利になってしまいました。
これは日本のサッカーの課題でもあると思うんですが、やはりメンタル的な課題ではなかったかと思います。
どんなゲームであっても、2点あるいは3点リードしているチームが、そのあと失点したときに、日本の選手は非常にメンタル的に落ち込む部分が見受けられます。
そういった隙をつかれて、相手に終盤反撃を許してしまう、そういう試合を今まで数多く見てきました。
やはり、たとえ3-1になっても、ホームゲームである以上、もう一点取りに行って試合を決めてしまう、そういう強いメンタルが必要だと思います。
ただトータルで見れば、60分は完全に試合を支配していたかと思います」
Q 「内容が悪ければチームを大きく変える」と試合前に話していたが、今日の結果を受けてどう考えているのか?
A 「最終的には厳しい勝利になったが、3-0となる60分までは完全にゲームを支配していた。70%近い時間帯を支配していたということ。ただ、メンタル的な安定感、ゲームの終盤で波があることは課題が残ったと思います。メンバーに関してですが、次のゲームまで15日間あるし、月曜日から4日間のオフがあるので、選手はメンタル的にリフレッシュしてくると思います。そのなかで時間をかけてメンバーを考えたいと思います。あらためていいますが、メンタル的に波のない常勝チームのメンタルをいかにしてもっていくか、これはチームにとって課題だと思います」
Q 青山選手を投入したときの意図と、追加点を狙うなら柿谷選手という選択もあったのでは?
A 「青山を入れた意図は、中盤、ボランチの3人でしっかり堅く守り、前の3人で早い仕掛けをするということで、これは練習でも試合でも行ってきた。ただ、ディフェンスは後ろで守るのではなく、もっと前からディフェンスをしたかった。が、青山が入ってすぐ1点取られてしまった。ということで、どうしてもチーム全体が受身になり引き気味になってしまった、ということはあったと思います。ここ最近の試合で常に2点取られている、失点が多いということですね、そこを改善していくためにも、柿谷はあえて投入しませんでした。もうひとついえば、柿谷は22試合に出ているがまだ得点を決めていない。それを考えても彼を投入するより、守備を堅くすることを優先しました」
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 1
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: Felixさん
2008/08/26 21:06:05
-
from: Felixさん
2008/08/26 21:04:43
icon
2008 Jリーグ ディビジョン2 第32節
<font size="3">
2008年8月25日
熊本県民総合運動公園陸上競技場
ロアッソ熊本 2-2 セレッソ大阪
<監督コメント>
今日の試合でセレッソの選手全員は勝利を目指してすべてを出しつくしたと思う。
そういう意味でフィジカル的に選手たちはいいものを見せてくれた。
戦術的にはノーマルだったかと思うが、今日足りなかったのは、技術的な部分、つまりフィニッシュということになります。
あれだけの多くのシュートを打ちながら、2得点しかできなかった。
それが今日の足りなかったところかと思います。
Q 高橋選手と木島選手については警戒していたとのことだが?
A 「まず木島選手のマークですが、うちの柳沢は非常にいいマークをしていたと思います。彼にゴールこそ決められてしまいましたが、それは逆サイドに木島選手がいったときにこぼれ球を拾われてそこから決められてしまったもので、そのほかのところはすばらしいマークをしていた。もうひとりの高橋選手ですが、うちの2人のセンターバックがしっかり対応していた。今日問題点があったとすれば、繰り返しになるがうちのフィニッシュの精度だったと思います。公式結果が出たときに、両チームのシュートの数を比べてもらったらわかると思います」
Q 守備に問題はなかったのか?
A 「もちろん、それはあったと思います。ミスがあったというのは、2点目、相手のセットプレーにおけるポジショニングということになります。ただ、ゲーム全般についていえば、ディフェンス陣は相手の攻撃をコントロールできていたと思います。逆にうちのオフェンスは相手のディフェンスを上回る攻撃はできていましたが、最後のフィニッシュに課題が残った試合だったと思います」-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 1
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: Felixさん
2008/08/20 21:47:35
icon
「香川フル出場でC大阪連敗脱出」
C大阪が水戸を2-1で破り、連敗を3で止めた。
MF乾貴士(20)が前半13分に先制弾を突き刺し、北京五輪代表MF香川真司(19)は帰国から中2日でフル出場した。
3位鳥栖は愛媛を破り、3試合ぶりの勝利を飾った。
C大阪MF香川が12年ロンドン五輪への1歩を踏み出した。
北京五輪1次リーグ敗退で帰国後、中2日の公式戦でフル出場。
悔しさをぶつけるようにドリブルやスルーパスで攻撃のリズムを作り、連敗阻止に貢献した。
それでも「後半に運動量が落ちた。世界はプレッシャーが速くて球際が強い。もっとタフに戦えないと」と反省しきり。
不完全燃焼の五輪で感じた課題を克服するため「C大阪での試合が大切になる」と、世界基準の選手を目指す。
(日刊スポーツ)icon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: Felixさん
2008/08/20 21:46:25
icon
2008 Jリーグ ディビジョン2 第31節
<font size="3">
2008年8月17日
大阪長居スタジアム
セレッソ大阪 2-1 水戸ホーリーホック
<監督コメント>
「立ち上がり非常によく入れて、得点もできていい流れだったんですが、後半になってリズムが落ちてしまって、少しゲームが難しくなったと思います」
Q 試合前に選手たちにどんなことを言ったのか?
A 「セレッソというのは、Jリーグで一番ファウルを受けているチームだと思うのですが、チーム内での競争力、相手へのプレスを増やしていこうという話をしました。前半のうちはそれが見られたと思うのですが、うちのFWの選手がよく相手のDFを追って、プレッシャーをかけたと思います。ただ、後半に入ってボールを取れる回数が減ったと思います。そしてゲームの流れが悪くなり、ちょっと危ない試合になったかと思います。ただそういう中でも水戸より数多くのチャンスをつくり、勝利に値する試合ができたと思います」
Q オリンピックから帰った香川が中2日での出場だったが、疲れはなかったか?
A 「疲れというのは基本的になかったかと思うが、フル代表、五輪代表と続けて出ていたために気持ちの面で大変だったのではと思います。チームを離れることで、それだけチームの現実から離れるということなので。でも、今後チームで練習を積むことで、またカチッとはまっていくと思います」
Q 5月末以来の久々の勝利だが、感想は?
A 「ブラジルではホームで勝つというのは義務だが、そのなかで勝てる試合になかなか勝てない状況が続いていた。ホームでサポーターをがっかりさせる試合をしてはいけない。サポーターに盛り上がってもらえる試合をしなければならない」-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 1
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: Felixさん
2008/08/14 20:46:49
icon
「C大阪3失点完敗、警告7枚乱発」
C大阪は0-3で湘南に完敗した。
湘南は勝ち点を45と伸ばして暫定3位に浮上。
3連敗となったC大阪は同6位。
C大阪が警告7枚を受けたあげく、通訳まで退席処分となり3連敗を喫した。
2失点した前半にイライラがつのり、ラフプレーや異議などを連発。
同44分には白沢通訳が退席処分を受け、レビー・クルピ監督は通訳不在のまま身ぶり手ぶりで指揮を執った。
試合後の会見は急きょ長谷川強化担当が代役として通訳を務め、指揮官は「何とか立ち直して自分たちで困難を乗り越えていくしかない」と話した。
長期離脱中のエース古橋に加え、この試合でもDF尾亦が左アキレスけんを断裂し今季絶望的。
悪い流れが止まらない。
(日刊スポーツ)icon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: Felixさん
2008/08/14 20:45:40
icon
2008 Jリーグ ディビジョン2 第30節
<font size="3">
2008年8月9日
平塚競技場
湘南ベルマーレ 3-0 セレッソ大阪
<監督コメント>
今日の敗因は、湘南がすごくベストなすばらしいゲームをした、そう思いました。
Q 第2クールが今日で終わりましたが、第3クールに向けては?
A 第3クールは、第1クールで達成できた勝点率70%を目標に掲げて、まずは精神面、選手たちの気持ちをもう一度整えて、一から臨みたいと思います。
Q チームがよかったころと比べて、フリーランニングの量と質が落ちているのでは?
A 悪いことがいくつか重なっている、というのがあると思います。代表選手が長期離脱したり、けが人や累積警告などが重なったりしてプランがくるっている。そして同じように、今日もそうだが、尾亦選手がアキレス腱断裂という状態になってしまった。こういうことがずっと第2クールに入って続いている。こういう苦しい状況を乗り越えなければ、次がないというふうに考えています。覚悟を決めて、これを乗り越えて第3クールは顔を上げてやっていくしかないと思っています。
Q 具体的にどういうことをしていくつもりか?
A 個人個人がしっかりと自分の状況をわかって、それを乗り越えるのは自分自身しかないんだよ、ということに気づくということが大事だと思います。選手一人一人が謙虚になって、なぜ今うまくいかないのか、それを分析する、『次に向けて出口を見つけるのは、自分たちだよ』と彼らに言ってあげたい。それは日本全体にいえると思います。選手は試合によっていいとき悪いときがあると思いますが、結局それを打破するのは個人だということです。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 1
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: Felixさん
2008/08/05 21:04:32
icon
「C大阪6位転落…ホーム長居で6戦白星無し」
◆横浜FCに敗れ2連敗
長居でなぜか勝たれへん…。
C大阪は横浜FCに1-2で敗れ、ホーム長居で6試合白星なし。
ついに6位へ転落した。
首位広島はMF森崎浩司(27)のゴールで1-0で鳥栖を下して勝ち点を64に伸ばした。
鳥栖は同45で3位のまま。
◆和歌山での合宿の成果出ず
またもや長居で勝てなかった。
試合前日まで和歌山で合宿を張り、満を持してこの日の試合に臨んだものの、3連敗中の横浜FCに黒星を喫し2連敗。
ホームで6戦連続勝ちなしとなった。
柿谷は「(合宿の)成果が出せなかったのは残念」と肩を落とした。
序盤からボールを支配し続けるも、相手のカウンター攻撃にはまり2失点。
後半41分にはFW小松がヘッドで1点を返すも、時すでに遅し。
レビークルピ監督は「最初から実力を出し切る準備をしないといけない」と不機嫌そうに話した。
(スポーツニッポン大阪)icon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: Felixさん
2008/08/05 21:02:32
icon
「C大阪が運動量なく連敗で6位後退」
C大阪が2連敗で6位に後退した。
運動量がなく、攻撃の形もつくれない完敗。
終盤にFW小松塁が頭で1点を返すのがやっとだった。
3季ぶりのJ1昇格が遠のく敗戦に、レビークルピ監督は「期待していたプレーがなかなかできなかった。残り10分でようやく、本来の動きが出てきたが、なぜ80分も(動きが悪かったのか)と思う」と肩を落とした。
FW古橋も「チームとしての動きができていない」と反省しきりだった。
(日刊スポーツ)icon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-