サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: Felixさん
2010/04/26 22:23:55
icon
2010 Jリーグ ディビジョン1 第8節
2010年04月25日大阪長居スタジアムセレッソ大阪0-1名古屋グランパス<監督コメント>・レヴィー・クルピ監督いたってシ <font size="3">
2010年04月25日
大阪長居スタジアム
セレッソ大阪 0-1 名古屋グランパス
<監督コメント>
・レヴィー・クルピ監督
いたってシンプルな感想ですが、勝ちにふさわしいサッカーをしながら、残念ながら負けてしまった、おおざっぱにいえば、そういうか感想になります。
勝利さえ伴っていれば、今シーズンのベストゲームといってもいいぐらいの試合内容だったと思います。
残念ながら、望む結果にはなりませんでしたけれども、こういったことがあるからこそ、サッカーというのは常にいろんな感情の伴うスポーツだと思います。
今、選手たちには言ったんですけれども、明日、クラブハウスに集合するときには、顔を上げて胸を張ってきてほしいと。
90分、勝利に向かって、最後まで戦う姿勢を見せたことについては満足しています。
ただ終わったことですので、次の試合に向けてしっかり切り替えて、来週に向けてしっかり準備をしよう、そういう話を今、したところです。
Q
終盤、どちらに得点が入ってもおかしくないなかで、丸橋選手の投入の意図は?
A
「今、どちらに点が入ってもおかしくない、という話でしたけれど、私は点が入るならセレッソしかないだろう、特に後半はそういうゲームだったと思います。丸橋投入の意図ですが、左サイドバックの尾亦がイエローカードをもらっていたということ、それから相手のサイドからの崩しを多用していたこともあって、丸橋を入れることでまずサイドをしっかりと守る、そして彼のフィジカルの強さ、ボールさばきのうまさを使って、カウンターをしかけようということですね。交代についてもう少し細かく話をすると、本当は、丸橋と乾を代えて、乾のポジションに入れようとしていたのですが、まさしく交代というときに、尾亦が足をつったということで、尾亦に代えて丸橋を入れて、そのあとすぐに石神を入れて、丸橋をひとつ上げたということです」
Q
結果的に丸橋選手のファウルからFKになったというのは、運がなかったということでしょうか?
A
「というよりは、試合の中で何度もファウルをしてしまい、相手のFKは何回もあったわけです。それまでは、ちゃんと防げていたものが、これはたまたま偶然、入ったばかりの丸橋が犯したファウルがゴールにつながってしまった。これは決して彼の責任ではありませんし、サッカーでは起こりうることです。逆にすべてこれを水に流すわけにはいけません。これを大きな教訓として、学ばなければいけません。いつも選手に言っているのですが、手を使ってファウルはするな、それは今年だけではなく以前から言っていることですが、さらには名古屋のように非常に空中戦の強いチームに対して、試合の終盤にああいう形でファウルをしてしまう、それがどれだけ危険なことか学ばなければいけません。しかし、まだまだ丸橋も若い選手なので、これをひとつの教訓としてもっともっと成長してほしいと思います」
Q
今季のベストゲームという話でしたが、マルチネスが復帰してきた場合、ここに彼を入れるのか?
A
「それは今週1週間考えて、マルチネスのコンディションを見なければならない、また、対戦相手のやり方もまずは見ないといけない。残念ながら、マルチネスとアドリアーノという大事な選手を欠いていたが、チームとしての完成度は上がっているという手ごたえを感じています。名古屋という強い相手に対して、互角以上に戦えた。これは、ベースとして大事にしたいと思います」
Q
攻撃を活性化させた家長選手の出来については?
A
「間違いなく先日のゲーム以上に成長した姿を見せたと思います。今日が先発としては 2試合目ですが、彼の持っている技術、体力を存分に見せてくれた。今シーズン、セレッソにとって間違いなく重要な選手になると思います」-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: Felixさん
2010/04/19 23:31:29
icon
2010 Jリーグ ディビジョン1 第7節
2010Jリーグディビジョン1第7節
2010年04月18日大阪長居スタジアムセレッソ大阪2-1湘南ベルマーレ●監督コメント 2010 Jリーグ ディビジョン1 第7節
<font size="3">
2010年04月18日
大阪長居スタジアム
セレッソ大阪 2-1 湘南ベルマーレ
●監督コメント
セレッソとしては本当に勝利が必要だった。
大事な試合で勝利をおさめることができた。
本当に大きな勝利だった。
さらにロスタイムの決勝ゴールということで、これだけ劇的な勝利をおさめると、選手だけではなく、サポーターの皆さんも喜びを爆発させることができて、本当に大きな勝利だと思います。
ゲームの内容としても、勝利に値するものだったと思います。
本当に重要な勝利だったと思います。
Q
今日、システムを変えた意図と、その出来については?
A
「これは、湘南のシステムによるのですが、湘南は前に3人の選手、そして中盤にも3人の選手がいるということですので、これは我々が3人のCBでプレーすると、後ろに人数が多すぎてしまう。そういうことで、アキ、家長ですね、彼を最初から使うことで、中盤から前にかけてのパワーアップを考えた。うまく機能したと思います」
Q
今日は香川選手のゴールで勝利しましたが、ナビスコカップから、チャンスは作るもののゴールが生まれなかった。何が足りないのか?
A
「おっしゃるとおりだと思います。これまでも、今日の試合に限らず、かなりチャンスを作ってきましたので、精度の高いフィニッシュがあれば、もっと得点をとってもおかしくない部分はあります。でも、それだけのチャンスを作れるというのが、彼の実力であって、乾もそうですが、若い選手というのは、試合の中でミスを重ねることで学んでいくものだと思っています。もっともっとチャンスを作り出した以上はしっかり決める、高い目的意識を持って、成長してほしいと思います」
Q
チームとしてボールを持って、シュートを撃たされた印象だったが?
A
「私はそうは思わないです。攻撃の部分では非常に選手たちの持ち味を出していた。シュートも数多く撃って、チャンスをかなり作ったというのは間違いなく言える。あとはさっきも言いましたが、フィニッシュの精度を上げていかなければならないと思います」 -
from: Felixさん
2010/04/15 23:29:47
icon
2010 ナビスコカップ 第1節
2010年04月14日大阪長居スタジアムセレッソ大阪0-1アルビレックス新潟<監督コメント>手元に公式記録がありますが、こ <font size="3">
2010年04月14日
大阪長居スタジアム
セレッソ大阪 0-1 アルビレックス新潟
<監督コメント>
手元に公式記録がありますが、ここにある数字が、今日の試合すべてを物語っていると思います。
ゲームを支配しながら、さらには決定的チャンスの数も多かったのに、決めることができなかった。
逆に、相手の少ないシュートの中から失点をしてしまった。
ひと言で言うと、選手たちの本来持っている輝きというのが出せなかった試合。
だから、試合に勝てなかったということになると思います。
セレッソのシュートが17本、新潟は6本ですね、その中の後半の唯一のチャンスのシュート1本を決められてしまった。
集中しなくてはいけなかった時間帯に、集中ができていなかったということになると思います。
Q
後半のスタートから、羽田選手に代わって家長選手をボランチに入れましたが、マルチネスがいないときに、今後もスタートからの起用もあるのか?
A
これは以前から考えていたオプションのひとつとして暖めていたプランではあったのですが、実際に公式戦をやらなければいけないという部分もあると思います。
前半を終わって、お互いに点を取れずに終わっていましたので、ゴールを狙い、勝利を目指すために彼を投入したわけですが、それによって、チームのバランスというのはオフェンシブになる、その分ディフェンスに多少はリスクで出てくるのは承知の上でしたが、勝ちにいくためにああいう形を取りました。
Q
実際、それは今後もありうるフォーメーションですか?
A
もちろん今後も試合展開の中で、必要になれば可能なオプションだと思います。今日は45分でしたが、ああいった形でのパフォーマンスとはまったく違うパフォーマンスが出てくる可能性もあります。試合の流れを見ながらの判断ということになると思います」
Q
初出場の前田、酒本選手の評価は?
A
2人とも非常にいいプレーをしてくれたと思います。
前田は、90分間通して安定して、ハードな持ち味を出してくれましたし、酒本は、時間は少なかったですが、彼らしいプレーを存分に出してくれたと思います。
2人ともよくチームのために戦ってくれたと思います。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: Felixさん
2010/04/11 09:04:45
icon
2010 Jリーグ ディビジョン1 第6節
2010年4月10日日産スタジアム横浜F・マリノス0-0セレッソ大阪<監督コメント>みなさん、こんにちは。シーズンを戦って <Font size="3">
2010年4月10日
日産スタジアム
横浜F・マリノス 0-0 セレッソ大阪
<監督コメント>
みなさん、こんにちは。
シーズンを戦っていく中では、勝点1というのは決していいとは言えないですけれども、ただ今日のあの試合状況の中で戦ったことを考えれば、勝点1をしっかり取った、勝ち取ったということが言えると思います。
Q.
DFの藤本選手を入れた意図について教えてください。
A.
横浜が1人多い中でさらに交代枠の3人を使われたということ、そうすると1人少ないセレッソとしてはフィジカル的に非常にきつくなりますので、フィジカル的な強さを持っている藤本康太、黒木、さらにはボールをしっかりキープできる家長を投入しました。
やはり後半の45分を1人少ない人数で戦うというのはフィジカル的にきついので、そういったところを含めて選手を交代しました。
Q.
中村選手が入ったことで、勝点3ではなく1に切り替えていったのでしょうか。
A.
おっしゃる通りです。中村選手のように素晴らしい選手がベンチにいるということ、さらに彼が後半に入ってきたこと、それはフィジカル的な部分だけではなく、戦術的にもマリノスにとって有効な交代だったと思います。こうなったことでマリノスが失点するよりも得点する確率のほうがはるかに高くなったと思いましたので、10人で勝点3を取りに行くよりは、確実に勝点1を取るほうが賢明だと思いました。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: きつねさん
2010/04/04 14:15:57
icon
やっと一勝!
昨日はサンガのまずい守備に助けられたこともあるけど、攻撃も守備もバランスがとれていて全体的とても良かったと思います。羽田とキムのケガが気になるけど…。
昨日はサンガのまずい守備に助けられたこともあるけど、攻撃も守備もバランスがとれていて全体的とても良かったと思います。羽田とキムのケガが気になるけど…。
僕はスリーバックより二列目に家長を加えた4-2-3-1のシステムの方がもっと機能すると思うのだけど…。
まぁ、まだまだこれからですね。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 1
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: Felixさん
2010/04/03 19:00:19
icon
2010 Jリーグ ディビジョン1 第5節
2010年04月03日大阪長居スタジアムセレッソ大阪3-1京都サンガF.C.<監督コメント>今日もチームとしていいサッカー <font size="3">
2010年04月03日
大阪長居スタジアム
セレッソ大阪 3-1 京都サンガF.C.
<監督コメント>
今日もチームとしていいサッカーが出来たと思う。
さらに今日は今シーズン初めて先制点を決めましたし、チャンスを確実にモノにして、結果を伴うゲームになったことをうれしく思います。
内容からしても勝利に値する試合だったと思いますし、選手たちがこの勝利で自信を作るという意味でも、大切な勝利だと思います。
さらには週末、サポーターの皆さんに花見、満開の桜を気持ちよく楽しんでもらえると思います。
そういう意味でも、本当にタイミングのいい勝利だった。
この勝利がチームにさらに安定感をもたらせてくれると思っています。
Q
2ゴールの香川選手について、また播戸選手が結果を出したことについて、どう感じています? また、監督はもう花見はされたんですか?
A
「花見は明日ですね。大阪城にいきます。明日は楽しい花見ができると思います。自転車で行きます、近いので(笑)。まず交代出場した播戸ですが、彼を含めて、今シーズン確実にリザーブの選手のレベルが上がりましたので、交代が必要になれば、いつでも自信を持って選手を送り込むことができますし、それは、フィジカル的な部分できついところを盛り返すという意味でも、十分に機能していると思います。シーズン初めということもあって、なるべく同じメンバーで戦ってはいますけれども、これから試合を重ねるにつれて、もっともっと交代を含めて、いろんな選手を起用していけると思います。シンジ(香川)ですが、開幕してからの3試合のなかでも十分にチャンスはあったんですが、前節初ゴールを決めたことで、自信をつけた部分はあると思います。彼のようにミスを恐れないで、チャレンジし続ける気持ちを持った選手こそが勝者と呼ばれるにふさわしい選手になっていくと思います」
Q
羽田選手、キム選手の容体は? また、香川選手は日本代表に選ばれでもいいのでは・・・と思うが?
A
「ハネもキムも、1週間あるので十分回復する、それほど心配のない程度のケガだと思っています。香川は絶対に日本を代表する選手になれる、それだけのクオリティと能力をもっています。あとは目標に向かって、自分を信じて今のプレーを続ける、グラウンドでしっかり結果を出せば、代表に選ばれますし、それだけの能力があると思っています」
from: Felixさん
2010/04/06 19:26:01
icon
「Re:やっと一勝!」このサークルを開設しましたが、サッカーをしたことがありません。そして、いまだにわからない状態です。でも応援していたら、サポーター