サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
- 
from: ごろうさん 2005/10/01 10:53:58 icon 報告)国際吹矢道大会の第12回2005/9/23 新潟県長岡市南部体育館にて第12回国際吹矢道大会に出場しました。 
 実はデジカメにて写真を撮る予定だったのですが、競技に夢中になるあまり写真を撮り忘れました(笑)
 なのでテキストにて某掲示板にカキコした内容をそのままレポートとします。
 公式な大会に今回初めて出させて頂いたんですけど、
 目からウロコというか新鮮というかカルチャーショックを感じました(笑)
 私以外の方達(先輩方)も、筒はまず既製品みたいです。
 日本スポーツ吹矢協会公認筒や、その他メーカー製の筒ですね。
 材質はカーボン、アルミ系でした。チタンコーティングの筒は、冬は持つと非常に冷たく、結露も凄すぎてまったく使い物にならないとの事でした。
 更に、みなさんベテランさんなのですがアドバンスは驚きを持って受け止められたみたいです(^^ゞ
 まずは、吹き口がお碗型だという事。
 みなさんは咥え型の吹き口でした。(白い樹脂製)
 副会長は、お碗型だと良い成績は期待できないというお考えのようです。
 それと矢がプラスチックフィルムで作った円錐形の矢でない事。
 ダイイチテクノ純正矢は竹製の矢のお尻にフィルムが風受けで付いています。
 そして、これは副会長から指摘されたのですが、ダイイチテクノ筒に純正矢を入れると、筒先を地面に向けても筒の内側に矢の風受け部分がぴったり合わさって矢が筒を滑り落ちないんです。
 副会長は、筒に矢を入れて筒先を地面に向けると自然に滑り落ちるのがベストで、アドバンスみたいな仕様だとやはり良い成績は期待できないとの事でした。
 私としては滑り落ちないのが普通と思っていました(^^ゞ
 今回の公式競技初参加にてとても感じたのが、ダイイチテクノ筒と純正矢は、競技にて使用する事を考えているのではなく、風のある屋外や10メートル以上から思い切り吹いて高い初速と飛距離とパワーを楽しむ事を目的としているという事がはっきりと分かりました。
 競技開始にて吹き始めると、先輩方は、ダイイチテクノ筒と純正矢の高い初速とパワーに驚いていました(苦笑)
 「矢速はかるく時速150キロは超えているね〜。なんか吹き矢というよりも別の存在のようである意味怖いけど気持ち良さそうだ(笑)」と言われましたし^_^;
 先輩方よりは、初心者にしてはフォームが凄く安定しており、おそらく矢をダイイチテクノ純正矢から別の矢へ変えるだけで成績はぐっと良くなるのではという見解を頂きました。
 ダイイチテクノの筒自体に関しては非常に評判が良かったです。
 後日、副会長より国際吹矢道協会記録認定証を届けていただいた際、封筒にはプラスチックフィルムで作った円錐形の矢が一本同封されており、ダイイチテクノ筒の内径に合わせて後端部を切って調整して使ってみてというメモも頂きました。
 ・・・とても親切で感謝しています(●^o^●)
 長くなりましたが、結果として筒は規制品でも、矢は先輩方は色々と自作し試行錯誤の日々なようです。- 
  
  
サークルで活動するには参加が必要です。 
 「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
 ※参加を制限しているサークルもあります。
- 2
- 
  
  
サークルで活動するには参加が必要です。 
 「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
 ※参加を制限しているサークルもあります。
- 0
 icon拍手者リスト  
- 
  
  
コメント: 全2件
from: 矢吹愛さん
2005/10/03 00:49:15
icon
「Re:報告)国際吹矢道大会の第12回」
初投稿です。よろしくお願いします。
ごろう様
国際吹矢道大会お疲れ様でした。
初体験で大変だったでしょう。
私は昨年秋の同大会から参加しております。
当日は取材がありましたね。新潟日報の26日版に写真入りで記事が掲載されたそうです。
それではまた、書き込みさせていただきます。
- 
  
  
サークルで活動するには参加が必要です。 
 「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
 ※参加を制限しているサークルもあります。
- 
  
  
サークルで活動するには参加が必要です。 
 「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
 ※参加を制限しているサークルもあります。
- 0
icon拍手者リスト


 
         
        

 
           
      
 
         
         
         
       
       
         
               
        
from: ごろうさん
2005/10/03 08:31:52
icon
「Re:Re:報告)国際吹矢道大会の第12回」
矢吹愛さま、
書き込みありがとうございます♪
吹矢歴3年というともしかして…( ̄ー ̄)ニヤ。
今回の大会初参加でしたがみなさんとてもフレンドリーで、
こういったマニアックな集団に特有な排他的な雰囲気が全く
なく初心者の私としてはとても入りやすく色々と感謝してい
ます。
当日は色々と勉強させて頂きました。
ありがとうございますm(__)m
私も「吹矢道」をマイペースですが精進しちゃいます(^^v
ps:
あの取材はそうでしたか…
新潟日報をネットで検索してみまして公式サイト有りました
が吹矢の事は載ってないのかも?
紙媒体で配布されたのでしょうか…読みたいなぁ〜(笑)
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト