新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

BEYBLADE RENAISSANCE

BEYBLADE RENAISSANCE>掲示板

公開 メンバー数:213人

チャットに入る

サークル内の発言を検索する

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • icon

    №A-28 グリフォリオン


    次はコレですね〜

    長い間タンスの上で・・・実は結構、黄ばみ始めていたのでフラッシュ撮影でごまかして(笑

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 15
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

コメント: 全15件

icon

「Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:№A-28 グリフォリオン」

さ〜て、フロも入ったし、ちょっとパソコンでも開いて、せんべいのサークルでも見ようかな〜、確か今マスタードラグーンの事書いてたなあ・・。
通常品の紹介→色違い限定・大会限定→ハスブロと、いつものパターンだから、今夜は大会限定ぐらいかな?
しかし、マスタードラグーンも最初からデザインがどうのと、相変わらず能書きの好きなおっさんやなあ〜。

と、思っている皆さんの予想に反してマスタードラグーン大会限定には、すぐいかないヒネくれ者の私です(笑

コンビニの「なめらかプリン」を食べながら(笑)このサークルのマスタードラグーンのアタックリングをじ〜っと見てたら、ふと、ある事に気付きました。
また、「ベイが話しかけてきた!」と書くと皆さんヒキますよね〜

と言うワケでまたデザインの話の続きを!

で、その話はこの下の画像です!
「なんじゃ、遊戯王か?そんなものも手を出してるのか?」と、思うかもしれませんが、我が家もごく普通の家庭なので、子供の興味に従ってベイの前は、遊戯王のカードを少々かじってました・・・じゃなくて本題ですが、

まず、画像左下のグリフォリオンとサラマリオンの箱の写真!
双方のフィギアが、ベイブレードを、「盾(たて)」にしておりますね。
そして遊戯王の「千年の盾」!さらにドラシエルS!

今回気付いたのは「盾(たて)」と言うキーワードです。
そうドラシエルSの「シールド」のことです。

キッズドラグーンの時 [261]のスレで以下のことを書きました。

>キッズドラグーン・キッズドラシエルは、もしや、先に発売された爆転龍の開発に伴って考え出された際の副産物ではないか?
>つまり、キッズドラグーン・キッズドラシエルは、実は爆転龍のような変形もので開発していたのではないかと???

その理由も私の勝手な推測で[261]のスレに書いておりますが、上記キーワードからその推測を裏づけられないかと。

と、まあ、まわりくどい話になりましたが、
要するにキッズ(マスター)ドラグーン及びキッズ(マスター)ドラシエルのアタックリングのデザインは「盾(たて)」そのものだなあと思った言うことです。(笑

キッズ(マスター)ドラグーン及びキッズ(マスター)ドラシエルは、やはり爆転龍のものだったのではないかと言うことです。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

icon

「Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:№A-28 グリフォリオン」
こんな話をいまさらむし返すのは心苦しいのですが・・

初販のグリフォリオンブレードベースの折損した軸を捜索しましたら、なんと4本とも出てきました!
よく見ると何度も瞬間接着剤をつけた苦労の跡が・・(笑

やはりその形状は、箱の写真のものと同じ形で、まっすぐに伸びた棒状となっております。
よって[562]のレスの画像のベースはすでに双方とも対策品であったのではないかと思います。
その[562]のレスの画像左のように軸の根元を太くした段差のある2段形状が最初の対策で、画像右側では、さらにロケットのように円錐状に段差を無くして根元を太くしたのが次の対策だったと思います。

メーカーさんには申しわけありませんが、コレクターとしては無傷の上記3種類のベースをそろえたくなりました(笑

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

icon

「Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:№A-28 グリフォリオン」
下から上に順に読んでいかないとわかりにくいので、まとめっぽく書き直すと・・。

グリフォリオンのブレードベースの4本の軸(突起)について書いておりましたが、海外ものはどうなっているかと、押し入れの中をあさってまだ未組み立てのハスブロ製を確認してみました。

するとグリフォリオン2と言う色違いのものがありましたので、そのベースを確認したのですが、例の4本の軸(突起)が無く、それがアタックリング側についていることに気づきました。

え?この軸が無いと、スペシャルBB(ベイブレード)モードに変形できないではないか?

※スペシャルBBモードとは、コマとしてはまわせませんが、ベースの下側から出ている突起を使用して、コマの下側に各変形パーツを取り付け・収納するカタチにすることです。
見た目から私は、「お饅頭モード」と呼んでおります(笑

ハスブロ製グリフォリオン2は、各変形パーツをコマの下側ではなく、上側に取り付けることを箱の側面を見て初めて気づきました。

しかし、見た目よりも、実用と対策なんでしょうか!
いくらあの軸が折れやすいからって・・私にはちょっと無理やりっぽく感じて。
確かに突起は上にあった方が折れる確率は減りますが。

それから、他のハスブロ製はどうか?と思い、ハヤテ2を見たところ、こちらもアタックリング上に変形パーツをのせるような構造になっておりました。

では、ハスブロ製の変形モノの通常品はどうなっているか?
私は、所持していないので日本製とどう違うかわかりません。
ハスブロのサイトから通常品の画像を見ればわかるのでは?と思われますが、どうもそれらは、日本製のものを流用しているようなのでイマイチ信憑性に欠け、実際の中身がどうなのかはかわかりません。

ちなみに、ハスブロには、「2」と言う色違いの変形モノが以下の4種のみあります。

・ハヤテ2
・ジンライ2(未所持)
・グリフォリオン2
・サラマリオン2(未所持)

ベイブレードとしては異色だったせいか、当初、あまり変形モノには興味が無かったので、その入手チャンスを何度か逃しており、ちょっと後悔しております。

プラベイの終わりごろに発売された、
A-116 バクテンリュウアベイロン、A-115 バクテンリュウジオ、A-128 バクテンリュウエタンゼル、
そして最後をかざるA-135 バクテンリュウドニトリス
を考えると、メーカーさんのこの変形シリーズに対する熱の入れ方は凄かっただけに、またいつかベイ復活の時このシリーズが出てくるのが楽しみです。
きっとあのZOIDともリンクするのかもしれませんね!

また組立てたらそのネタを考えようかなと思います。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

icon

「Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:№A-28 グリフォリオン」
参考に、箱の裏とシールはこんな感じでした。

シールは同じようですね。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

icon

「Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:№A-28 グリフォリオン」
ブレードベース側には、あの4本の軸が無い!!!

よって、そのかわりにアタックリングの方に軸があるワケです。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

icon

「Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:№A-28 グリフォリオン」
グリフォリオン2の箱です!

アタックリングに突起(軸)4本がある???

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

icon

「Re:Re:Re:Re:Re:Re:№A-28 グリフォリオン」
ふっちゃんⅡ様

>グリフォリオンベース
先回の画像では2種類のものを掲載しました。現在初販のベースがどうだったか確認中です。
それは、グリフォリオンの箱の写真と同じような真っ直ぐに棒が出たものだった気がします。
我が家でリアルタイム(発売と同時)に買ったベイの折れた部分が確か保管してあったはずでして(笑

>全部折れて
ハスブロ製のグリフォリオン2は、なんと全部最初から折れて・・(笑)・・・ではなくて、その4本の軸がブレードベースにはありません。
後ほど画像にて!

>このベイは確か攻撃系の明記が…
>どこからどう見ても持久なんですが、不思議です。
サラマリオンが逆に持久型と箱に明記されているのも納得がいきません。

>千兵衛さん見てるところが違うね〜
手羽先が好きで(笑)ビールと・・・じゃなくて、ニワトリの足は幼いころの記憶に鮮明に残っているものでして。

>真HAYATE
私も新品は持っていません。
箱と取説と添付のチラシが見たいです。
こちらもハスブロ製HAYATE2が我が家にありましたので、後ほど画像にて!

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: ふっちゃんⅡさん

2006/11/16 13:53:42

icon

「Re:Re:Re:Re:Re:№A-28 グリフォリオン」
グリフォリオンベースに対策品があったなんて、知りませんでした
た。メーカにもクレームがきっと多かったんでしょうね。
家にある組済みもチェックと思ったら、確か全部折れてたような…
確認しようがありません。

>ブレーダーには不評
確かにそうですね。
全部折れてても、背が高すぎます。
下からのアッパーで一撃。
このベイは確か攻撃系の明記が…
どこからどう見ても持久なんですが、不思議です。

>フロスティックドランザーのアタックリング
>関節
う〜ん、千兵衛さん見てるところが違うね〜
言われてみれば、間違いなさそうです。

>真HAYATE
このベイ実は持っていません(汗)
クリアは良いです!
全部クリアだったらもっといいのにね。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

icon

「Re:Re:Re:Re:Re:Re:№A-28 グリフォリオン」

グリフォリオンのアタックリングを見ていると・・

私は、フロスティックドランザーのアタックリングのデザインに良く似ているなあと思います。

特に鳥の足というか関節というか骨と言うか、リアルだなあと。

鳥と言えば、私も子供の頃、ヒヨコをはじめ色んな鳥を飼ったことがありました。また、市場の鶏肉屋をやっていた知り合いのお店に出入りしたりしておりましたので、このデザインを見ると、妙に懐かしく・・。(笑

最初、フロスティックドランザーのアタックリングを初めて見た時は、この渦巻きのようなデザインがどうして鳥のドランザーなんだろう?、ただあてはめたダケかな?と、思いました。
よーく見てたら、確かに鳥のデザインだなあ〜と感心しました。
鳥と言うと、イメージは、羽やクチバシとかなんですが、関節から入るとは、プロのデザイナーの視点とは素晴らしいものですね。


  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

icon

「Re:Re:Re:Re:Re:№A-28 グリフォリオン」
さて、アニメの事はさっぱりわかりませんが(笑

ベイの為に本屋や図書館に・・(笑

グリフォリオンは、聖獣の「グリフォン」+「リオン」の造語と思われます。


「リオン」はガルオンのルオン同様ライオン(獅子)ですが、
「グリフォン」とは、上半身がワシ(タカ)、下半身がライオンの姿の伝説上の生き物です。

グリフォンには2つの使命があって、一つはいろんな神様の車を引くこと、もう一つは貪欲な人間に罰を与えることらしいです。

グリフォンのなかでも ネメシスとか言う復讐の女神の車を引くのは姿の色が他と違って、黒色だったそうです。

だからこのベイ限定品は黒色だったのか!なるほど!やるじゃん!と、勝手に想像している私です(笑

よって、私と同様に、ベイに貪欲なコレクターさんは罰を与えられないように注意してくださいね〜(笑
特に金銀のお宝ベイをお持ちの方は、コーカサスの山奥からグリフォンが飛んで来て、見つかったらその鋭いクチバシとツメで!!!

あと、グリフォンは英国読みでは「グリフィン」です!
ハリーポッターでは、グリフィンドールと言えばおなじみかな?

ホグワーツ魔法学校の寮の名前で学校の創設者のうちの一人の名前から起因するものですが、そのグリフィンも実はグリフォンなんです。

話のキリがないけど、ハリーポッターとカバン屋の商人・・じゃなくて(笑、アズカバンの囚人で、グリフォンによく似た「ヒッポグリフ」が登場しました。
グリフォンとメス馬とのハーフが「ヒッポグリフ」です。
名前もヒッポ(=馬)グリフ(=グリフォン)とそのままです。(笑

よって上半身はグリフォンと同じワシですが、下半身がライオンではなくて馬だそうです。
でも、グリフォンにとって、「馬」は神の車を引く商売仇で、その馬を食べてしまうそうだったのに、そのハーフだとは???
う〜ん奥が深い!
ちなみに私のベイの天敵の妻も、ウマ年で・・

そう言えば、紋章でよく使われるワシ(アメリカの国章他)と獅子(英国)、その両方が合体してるわけですからグリフォンとは、恐れ多い生き物ですね。

さすがユーロベイ!よくわからんけど凄い(笑!


P.S.
上記より、どうもこの限定ベイは、押入れの奥にしまったまま発掘しない方が良いようですね(笑

P.S.2
>黒の限定は復讐の女神の車を引く
トレードでは、なおパパさんに恐ろしいベイをお願いしたものだなあ。
そう言えば、金銀ベイをお持ちだったような(笑

P.S.3
今日発売か〜。え、マジそんなにするの?

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 1

icon拍手者リスト

icon

「Re:Re:Re:Re:№A-28 グリフォリオン」
画像左側のブレードベースが改良前、画像右側のブレードベースが改良後となります。

中央のフリー軸とは別に4本の軸(足)がブレードベースからでており、これが改良され、より太くなりました。

あと、バトルでもせっかくの持久型なのに、回転が弱って傾いてくると、あるいはスタジアムの傾斜部分に、この足があたってしまうので、ブレーダーには不評だったようです。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

icon

「Re:Re:Re:№A-28 グリフォリオン」
で、通常品の方ですが(笑

しかしこの画像何回撮影したのやら、デジカメの調子が悪くて・・とイイワケしながら(笑
ホームページの管理人様の苦労が身にしみてよくわかります。

アタックリング  ・・・クロスグリフォン
ビットチップ   ・・・グリフォリオン
ウエイトディスク ・・・エイトバランス
ブレードベース  ・・・グリフォリオンベース
※スピンギアシステムではなく、ネジ2箇所によるギア固定

この後発売されるサラマリオンもそうですが、スピンギアシステムではなく、爆転龍シリーズのハヤテ・ジンライ・ライデンの系列に近いものです。
爆転龍は、ベイとしても回すことができましたが、構造上はアタックリングぐらいしか通常のベイと互換性がなく、まったくベイブレードとしては別物の独立したシリーズのようでした。
今回のグリフォリオンはサラマリオンとセットで、変形フィギア付きではありますが、アタックリング・ウエイトディスク・ブレードベースそれぞれ他のベイとジョイントできるように設計されております。
またアニメとしてもユーロチームのベイとして仲間入りしておりますね。
ただし、スピンギアシステムは採用しておりません。
そのあたりは、以前も書きましたが、やはり初期ベイのころからすでに考えられていたものだったからなんでしょうか?

ブレードベースは樹脂製のフリーの回転軸となっており、持久型です。
ベイとして箱の表記は、攻撃型として分類され、逆にサラマリオンが持久型に分類されております。
私としては、納得が・・・。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

icon

「Re:Re:№A-28 グリフォリオン」
ふっちゃんⅡ様

いやあ〜なにから説明しようかと思っているうちに、もう限定グリフォリオンで先制されちゃいましたね(笑
我が家にも、なおパパ様からトレードいただいた黒限定があるのですが、押入れのずーっと奥深くに・・・発掘途中でした(笑

>すべて黒色成型色でした。
言われてみれば確かに!
男(男の子)は、黒と言う色にはどうしても惹かれますね!
人気な色を狙ったと思いますが・・・

でも、この限定グリフォリオンに黒色・・実は意味があるような!
それについては、後ほど〜

>当時は並ぶことができず
あれだけ人気でしかも限定がいろんなところで発売されましたから身内や知り合いに頼んで追いつくものではなかったですよね。

>グリフォリオンの限定
ハスブロに限定かどうかわかりませんがグリフォリオン2とかありました。ちなみにサラマリオン・ハヤテ・ジンライも2があります。
その4種のうちどれか2個は私も持っているはずなんですが(笑

>ブレードベースについているピン4本がすぐに折れる
まさにその通りでしたね。
我が家も買って最初のバトルで・・・「ポッキー」と言う名前をつけました(笑
いきなり折れたのはさすがに閉口しましたが、お客様センターさんの素早い対応には感心しました。
お客様センターもきっと大変だったのではないでしょうか。
その後メーカーさんもしっかりと改良しておりますね。

>我家の聖獣はすべて息子が破損させてしまい今はもうありません
他の変形ものに比べると妙に外れやすかったですね。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: ふっちゃんⅡさん

2006/11/11 11:09:23

icon

「Re:№A-28 グリフォリオン」
限定グリフォリオンです。
このベイブレードはイ○ーヨー○ドーの限定2機種目だったかな。
最初はA-24ドライガーファング(ブラックVer)です。
それに続いての2機種目。
イ○ーヨー○ドーの限定は後に出るフラッシュレオパルド(ガンメタVer)以外、すべて黒色成型色でした。
当時は並ぶことができず、某オクで高〜〜い価格で落とした記憶があります。今となっては…ですね。

グリフォリオンの限定物も少ないというよりイ○ーヨー○ドー限定のみでなかったでしょうか??
間違っていたらごめんなさい。

このベイブレード、単体で回してバトルをするとブレードベースについている聖獣(グリフォン)のパーツを付けるためのピン4本がすぐに折れるという欠点があります。
我家のグリフォリオンのブレードベース全部折れています(笑‥
バトルにはこのブレードベースは向いていません。
やはり観賞用かな。
聖獣をベイにつけて変形させるるとカッコイイ!!
我家の聖獣はすべて息子が破損させてしまい今はもうありません。
どんな遊び方をしたかは分かりかねますが‥

画像グリフォリオンにはベイブレード爆転ステッカー2に付いていたシールを貼っております。

このグリフォルオン我家の子供達には評判が良かった。



  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

icon

「Re:№A-28 グリフォリオン」
ドランザーFと同じ時期の2001年7月発売のグリフォリオンです!

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト