新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

新規登録(無料)

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

BEYBLADE RENAISSANCE

BEYBLADE RENAISSANCE>掲示板

公開 メンバー数:213人

チャットに入る

サークルに参加する

サークル内の発言を検索する

新しいトピックを立てる

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: 独楽屋千兵衛(せんべい)さん

    2007年04月15日 17時54分07秒

    icon

    №A-56 ドランザーボルケーノ

    2002年4月発売のドランザーボルケーノです!

    ボルケーノ(volcano)は火山とか噴火口とかの意味です。
    ドライガーバルカンで書きましたローマ神話の火の神バルカンと同じ語源のようです。
    ボルケーノと言えば1997年に日本でも公開されたアメリカの映画がありました。
    ロスのど真ん中で大地震が発生し、火山噴火すると言う凄い映画でした。
    と言っても私は予告しか見てません(笑


    18時34分・・・この文章の修正・追記してたらまたホントに地震で揺れました。
    しかも「地震と言えば」と書こうとした瞬間だったり・・。

    • コメントする

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 7
    • 拍手する

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

コメント: 全7件

from: 独楽屋千兵衛(せんべい)さん

2007年04月19日 20時55分22秒

icon

「Re:Re:№A-56 ドランザーボルケーノ」
> 映画ボルケーノは見に行ってきましたよ。

そうですか〜
映画館でしたら結構迫力あったでしょうね〜
ところで、明日公開のあの映画を見たいなあ(笑

> >着脱式!
> うちの子供たちは当時、UFO型の軸先のみで手で回しバトルしてた。

ボルケーノ手回しバトルとは、なかなかいいかもしれませんね!

> では限定ボルケーノです。

我が家には黄色のボルケーノは無いです。
さすがに、限定スタジアムを買うタイミングを逃しました。
限定が無ければオリジナルで・・。
アルティメットスタジアムの外側だけでも塗装しようかな(笑
それともメッキ(笑

でも、なんか妙に黄色ベイが続いた時がありましたね〜

> 白色のボルケーノは百貨店限定?かな?

いやあ〜、白色があったことをコロっと忘れてました(笑
ナイスフォローです!

> 少し白色が焼けてきた感じです。
> 白色はダメですね〜
> 飾っておくと何年かすると日焼けして変色します。
> 他にもピンク、水色などは日焼けしやすいかも‥

ウチのドライガーS水色がとっても黄ばんできて・・・
ヤバイです。

しかし黄ばみは、どうしようも無いですね〜
以前も書きましたが、全くお手上げです。

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: ふっちゃんⅡさん

2007年04月19日 14時11分12秒

icon

「Re:№A-56 ドランザーボルケーノ」
ボルケーノが発売されてからもう5年の月日が経つのか〜
早いなぁ
映画ボルケーノは見に行ってきましたよ。
道路の裂目から溶岩が噴出やら四方八方から飛んでくる溶岩の塊、リアルだったな〜

>着脱式!
うちの子供たちは当時、UFO型の軸先のみで手で回しバトルしてた。メタルスピンコレクションのセットに同梱されてたちいちゃなスタジアムでね。

では限定ボルケーノです。
黄色のボルケーノはトイザらス限定のアルティメットスタジアムの中に同梱されていたボルケーノ。
コレ買うの結構悩みましたが限定に弱い私はいつのまにやら入手していました(笑
白色のボルケーノは百貨店限定?かな?
ビクトリーの黒、カスタマイズグリップ等と一緒に入っていたベイですね。
少し白色が焼けてきた感じです。
白色はダメですね〜
飾っておくと何年かすると日焼けして変色します。
他にもピンク、水色などは日焼けしやすいかも‥


  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 1

icon拍手者リスト

from: 独楽屋千兵衛(せんべい)さん

2007年04月19日 02時24分38秒

icon

「Re:Re:Re:Re:Re:№A-56 ドランザーボルケーノ」
> ど、ど、ど、ドランザー!!!!!
> ドランザーV2のためだけにトイザラスに朝6時に

ベイを買うためにならんでいたキミの世代の生の声を聞かせてくれるのは嬉しいですね。
私としてはオヤジの目で感じたものしか書けないだけに。

> そのときついでに不思議とよく復刻版(?)として置いてあった
> シーボーグ2のスピンギア変更版(マグネシステム対応とかかいてある物)

マグネシステム以降に発売された再販ベイのなかにはそのように箱に書かれた(印刷明示された)ものがありましたね。
さすがにパーフェクトにコレクションできない(笑

> シーボーグ2は強かった(笑)

アタックリングのあの大きさとフラットベースの低さと攻撃の動きでしたからね(笑

> 僕はシーボーグ2とシードラゴン(?)の印象がかぶってる。
> 竜と鯨なのに…なぜ?と思って昔を思い出してみたら…
> 色に関係がありました(笑)

シーはSEA・・・「海」ですからね!

> その色のドランザーは憧れのドランザーでした…(過去形)

ドランザーはやはり赤がいいですね。
わたしの幼い頃は男が青(または黒)女が赤でした。
カスタネットの配色やランドセルがそうだったように・・。
現在は赤色も男の子たちの支持を得ましたね。
さすが赤レンジャー(笑

> 出ないと意地でついでてしまいまたこずかいがたまればアピタなどに行っては帰って開けて悔しんでの繰り返しでした。

子供さんの限られたおこづかいのなかで大変だったと思います。
オトナは困ったものです。
ワイドサバイバーが限定販売された時は、全部買い占めたいところ、私もあえて少しずつ買いました。

> 今となっては日本人の7割ほどに忘れられてしまったベイブレードですけど…僕にはやっぱりいままで飽きやすかった僕を5年弱はまらせてくれた最高のおもちゃですね。

結構みなさんまだ大事にもっているみたいですよ〜。
苦労して並んで買ったからじゃないかな?
あれほど売れたのに各地のフリーマーケットじゃそんなに出ていないようですから。

> 僕のベイブレードの歴史

ありがとう。嬉しいなあ!
私のオヤジの目線とは違うその感覚を教えてくれて!
もしかしたらDJもお姉さんも記憶のどこかに残っているかも。

イベントをするって凄い大変なことだと思います。
幼くて無邪気な子供たちにはそこまでわからないけど・・・。
子供たちにとっては、その時のことが結構心に深く残ってしまうだけに。

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: ★DEVIL★さん

2007年04月18日 18時59分28秒

icon

「Re:Re:Re:Re:№A-56 ドランザーボルケーノ」
ど、ど、ど、ドランザー!!!!!
ドランザーV2のためだけにトイザラスに朝6時に
友達と買いに行った覚えがあります(笑)
誰もいなくてなんか4時間手持ちのゲームボーイアドバンスで
ピコピコ暇つぶししてたような気が…
その上ついたとき誰が一番最初にドランザーV2を手に入れるかで
喧嘩しました。(懐かしき思い出)
結局、僕は4人で行って3番目でした…
そのときついでに不思議とよく復刻版(?)として置いてあった
シーボーグ2のスピンギア変更版(マグネシステム対応とかかいてある物)を399円か499円で購入。
シーボーグ2は強かった(笑)
僕はシーボーグ2とシードラゴン(?)の印象がかぶってる。
竜と鯨なのに…なぜ?と思って昔を思い出してみたら…
色に関係がありました(笑)
話は戻って、ドランザーV!!
その色のドランザーは憧れのドランザーでした…(過去形)
Sシリーズの聖獣カラー限定のランブーをドランザーが出るまで、
買わされた覚えがあります…(汗)
出ないと意地でついでてしまいまたこずかいがたまればアピタなどに行っては帰って開けて悔しんでの繰り返しでした。
正直、ドライガーSばかりでて、思ったことは
「あんまり色、変わってねぇじゃん。」
正直、怒りました。
そして思った。オークションとかで買ったほうがよかったんじゃ?
とか…ドランザーSがでるまで約1ヶ月とちょっと。
合計、手伝い+勉強+こずかいなどのお金で4000円弱、、、。
最後に自棄になって5こ買ってドランザー2つ出たことがうれしかったですね(笑)
でたころは片方は机に組み立てず飾りもう1つは、遊びに使ってました。
でも今となっては片方飾っておいたほうは行方不明。
もう1つはバトルでぐちゃぐちゃ。
今となっては日本人の7割ほどに忘れられてしまったベイブレードですけど…僕にはやっぱりいままで飽きやすかった僕を5年弱はまらせてくれた最高のおもちゃですね。

僕のベイブレードの歴史

2000年 友達が持っていたマケンドーに惚れ少し興味が出る
2001年 アニメが始まりまわりに流され始める。そしてついに応募者全員サービスでガイアドラグーン購入。
2002年 映画なども公開される中マグネタッグで限定カラーのガイアドラグーンをみて感動し結局3つ購入。しかしガイアドラグーンは打たれ弱いので実践ではあまり使わず観賞、自慢などに使用し、やはり今でもあの赤色の鮮やかな色合いは忘れられず捨てたことを今、後悔している。
2003年 コロコロコミックのアニメ特集ページの青木タカオ先生のインタビュー欄に「クライマックス」と言う言葉が書かれておりショックのあまりベイブレードをやめようと思いかけたが、ドランザーS聖獣カラーに再び心打たれ再開。
2004年 2003年にアニメも終わり、ベイブレードブームも終わりかけたがこの年のベイブレード大会(ワールドホビーフェア名古屋大会)に一番乗り(自慢)
あらかじめDMに大会参加の手紙をだして裏口から潜入。
先行販売のウルボーグは手に入れれなかったが、DJのサインいりポスターGET!!一番最初に並んでてよかった。
理由、DJのちょっとした提案(「一番前にいる人に聞いてみよう。」と発言)そしてクイズで「ベイブレードへヴィメタルシリーズには4つのパーツがあります。一番上は、ビットプロテクター、次にアタックリング、ウエイトディスク、さて一番下は?」簡単だったので、がむしゃらに手を上げ叫ぶ(まだ小学四年生なのであまりはずかしがったりしませんでした。今は出来ない…)
DJの隣にいたお姉さんがこっちに来る「さて、何かな?」
まさかあたるとは思ってなかったから唖然としていた僕…。
「ランニングコア…」さっきまでの元気はどこかへ行き、
緊張と不安におそわれました。
正解したときは口をぽかんと開けスタッフの人がポスターを持ってきて、もらってそのポスターを後ろにいた親にパス。
そのポスターはいま袋にぐるぐる巻きにして、タイムカプセルのなか、もし今あったら、写真で自慢できたのに…(とことん性格の悪い僕。)
ではまた明日多分来ます。
って結局、ドランザーから何でこんな話に?

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 1

icon拍手者リスト

from: 独楽屋千兵衛(せんべい)さん

2007年04月17日 12時09分54秒

icon

「Re:Re:Re:№A-56 ドランザーボルケーノ」
ドランザーVの限定と言えばこのベイですね。
大きくてスロープ付のマグネスタジアムである№A-80 B(ベイ)マグネドームDXに付属していたドランザーVレッドメタルVerです。
ドランザーの聖獣である朱雀のメインカラーの赤にラメのメタル塗装が施されております。
貼付のシールも付属のものでなかなか良いです!
でもこの画像を撮った時に、このスタジアムセットの定価を見てビックリ!
我が家は定価で買ったのだろうか?
しかも大きくてかさばって、ほとんど使わずじまい。
このベイが欲しい為?
こりゃ妻も怒るはずでしょうね(笑

・・・ブラックドランザーと言いホントにコレクター泣かせですね。

そう言えば少し前に格安で処分されていましたがさすがに大きいから追加購入は諦めました(笑

おっと、書き忘れた!
アタックリングのデザインの聖獣の眼は、通常版では塗装でしたがこのベイではシールでした。
塗装の塗装になるからヤメたのかな?


  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 1

icon拍手者リスト

白餡

from: 独楽屋千兵衛(せんべい)さん

2007年04月15日 20時09分23秒

icon

「Re:Re:№A-56 ドランザーボルケーノ」
画像では軸先の違いを比較説明する為、その軸先パーツ(UFOみたいなパーツ)を2個並べてみました。
と言ってもこの画像では、ちょっとわかりにくいですね。
そのパーツの表裏を反対にしてブレードベースのマグネコアにくっ付けることにより、ベースを分解せずに簡単に攻撃型のフラット軸と持久型のシャープ軸を使い分けることができます。
さらに、軸自体もフリー回転するようにできております。
但し、磁力の無いメタルウエイトに交換すると、ポロっと・・(笑
つまりマグネコアのスピンギア搭載が前提条件のベイとなります。

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 1

icon拍手者リスト

from: 独楽屋千兵衛(せんべい)さん

2007年04月15日 19時38分33秒

icon

「Re:№A-56 ドランザーボルケーノ」
アタックリング ・・・・クロスアタッカー
ビットチップ ・・・・・ドランザー
ウエイトディスク ・・・テンバランス
スピンギア ・・・・・・NEOライトSG(マグネコア)
ブレードベース ・・・・ボルケーノチェンジベース

アニメに出てくるカイが使用するドランザーのアタックリングはいつも2枚羽が主流でしたが、フロスティックドランザー以来の4枚羽。
アタックリングの聖獣の眼は、やはりVシリーズ、シールではなく塗りものでした。
そして、なんと言ってもブレードベース。
今度はどんな発想で軸先を換えるギミックかと思いきや、スピンギアのマグネの吸引力を利用した着脱式!
いやあ〜、素晴らしい。
ギミックそのものを、この磁石のシリーズへと関連付けるとは本当にニクイですね〜。


  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト