サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: 独楽屋千兵衛(せんべい)さん
2007/09/12 23:32:39
icon
№無し サイバードラグーンバトルSPEC
コ○コ○コミック応募者全員プレゼントの限定ベイ、サイバードラグーンバトルSPECです!
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 5
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
コメント: 全5件
from: ふっちゃんⅡさん
2007/09/15 19:28:03
icon
「Re:Re:Re:Re:№無し サイバードラグーンバトルSPEC」
>でもその評価基準を正確にするには、ひととおり全部のベイを評価してみないといけないかな。
う〜んムズカシイなぁ
バトルする相手によって違ってきますから・・
分かりやすいアッパー系や防御系などはいいんですけどね。
カスタマイズをしたらもっとややこしくなりますし・・
>・全体のバランス度
>・ギミックアイデア度
>・実際のバトルに使える度
>・印象度
>・芸術度
>・カッコイイ度 etc
あまり深く考えずに行きましょう。
人には人の評価がありますから。
実際のバトルに使える度が難関でしょうか。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: 独楽屋千兵衛(せんべい)さん
2007/09/15 00:05:29
icon
「Re:Re:Re:№無し サイバードラグーンバトルSPEC」
> ★DEVIL★どんだけぇ〜なくらいにマニアックな診断第一回目
> (今までのコーナーを合体させました。)
よく攻撃が☆三つとか防御が☆ひとつとかの表示や記事があるけれど、私も考えてみようかな〜。
でもその評価基準を正確にするには、ひととおり全部のベイを評価してみないといけないかな。
しかしどんなチェック項目がいいのかな?
・全体のバランス度
・ギミックアイデア度
・実際のバトルに使える度
・印象度
・芸術度
・カッコイイ度 etc
ヤルとしたらもう少しいろんな角度で考え、とらえてみたいなあ・・
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: ★DEVIL★さん
2007/09/14 20:49:40
icon
「Re:Re:№無し サイバードラグーンバトルSPEC」
★DEVIL★どんだけぇ〜なくらいにマニアックな診断第一回目
(今までのコーナーを合体させました。)
アタックリング
サイバネティックドラゴン
反撃★★★耐久★遠心★★
ハンマーのような大型ARで視野を広くし確実に相手を捕らえます。
■攻撃型向けアタックリング
ウェイトディスク
エイトワイド
重量★遠心★★★バランス★★
遠心力が非常に高いです。しかし、軽いため攻撃型にはあまり向いていませんが機動力向上、後半戦対策などのためにつけてもいいかもしれません。
■持久型向けウェイトディスク
スピンギア
メタルウエイト
重量★★バランス★★
重量が中心へいきバランスがよくなるパーツですが
わざとウエイトディスクなどを軽くしてある場合はドラグーンV2
付属のコアを使ってもいいかもしれません。
■全NEOスピンギア対応ベイ用パーツ
ブレードベース
SGウイングベース
機動力★★★バランス☆反撃★★耐久力☆
バランスがあまりよくなく耐久力もあまりありません。
なので個性的なパーツとして受け止めましょう。
■個性的パーツ
■攻撃型向けブレードベース
総合
サイバードラグーンバトルスペック
機動力★★★攻撃力★★耐久力☆バランス☆重量★★遠心★★
■攻撃型ベイブレードB級
■防御型ベイブレードE級
■持久型ベイブレードE級
■バランス型ベイブレードC級
■トータルC級
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: 独楽屋千兵衛(せんべい)さん
2007/09/13 11:48:53
icon
「Re:№無し サイバードラグーンバトルSPEC」
サイバードラグーンバトルSPECの登場は、ダークドラグーンと同じようなタイミングで2002年8月ごろだったかと思います。
アタックリング ・・・・サイバネティックドラゴン
ビットチップ ・・・・・サイバードラグーン
ウエイトディスク ・・・エイトワイド
スピンギア ・・・・・・NEOライトSG(メタルウエイトバージョン)
ブレードベース ・・・・SGウイングベース
コ○コ○コミック応募者全員プレゼントの限定ベイは、大きく分類すると以下の2種類に分かれますね。
ひとつは、読者参加のデザインコンテストによるオリジナルベイの場合、
もうひとつは現行の(通常版の)ベイのカラーリングやパーツ構成を変更したアレンジベイの場合です。
このサイバードラグーンバトルスペックは、後者のアレンジベイの方になりますね。
実際に、以前ご紹介しました通常版の№A-64 サイバードラグーンを基本に、パーツ構成を変更し、さらにカラーも変更したものとなっております。
具体的には、上記のジョイント構成の通り、
アタックリングはサイバードラグーン、
ブレードベースは、これまた以前紹介しましたガブリエルのフリー回転するウイングのものを採用しております。
よってこのベイは、あくまでも、ガイアドラグ-ンのような2重アタックリングではなく、ブレードベース側にウイングがついたものです。
※下の画像の右側がガブリエル、左側が今回のベイのベースです。これがフラットのゴム軸だったら、ちょっとは・・
いやあ〜、表側のとっても未来的でイビツなデザインのアタックリングとは対照的に、裏側は、まあなんとスッキリしたデザインのベースですね。
ベイの名前からして、バトルSPECなのでさぞかし強い・・と思いますが、実際に大会で使用するブレーダーは、「ん?」です(笑
しかし私はこのベイが大変気に入っております。
個人的な感想ですが、私はこのサイバードラグーンのアタックリングのデザインが大好きなのです。
一度黒とか赤とか塗ってみたいなあと思っております。
通常版サイバードラグーンでは、ジャンピングベースでしたが、このバトルスペックではウイングベースに変更されております。
ジャンピングベースそのものは、面白いギミックなんですが、コレクターにとっては整理・収納に面倒でした。(笑
バトルスペックなので、実用的なことを考慮して変更したのだと思いますが・・またまた実用的とは考えにくいウイングベースを採用するとは。
まあ、見た目は一番強そうに生まれ変わったから、OKかな?(笑
色合いも、凄くじぶ〜く、とっても玄人デザイン志向だなあ〜と、素人デザイン思考(笑)の私は感じました。
くどいようですが、これまでの中で最高にカッコいいベイかと思います。
私が子供のようにミーハー(古い言葉?・・笑)になってしまう素晴らしいベイです。
う〜ん、BBAのビットチップもカッコいいぞなもし。
私が幼い時なら、「将来BBAに就職する!」って言うかもね(笑
・・第2希望は「海馬コーポレーション」かな(笑
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: 独楽屋千兵衛(せんべい)さん
2007/09/17 00:10:23
icon
「Re:Re:Re:Re:Re:№無し サイバードラグーンバトルSPEC」
なんか最近ベイに対するツッコミが甘くなってきた気も・・
> あまり深く考えずに行きましょう。
そうそう、基本は、まったりとベイを・・ですね(笑
> 人には人の評価がありますから。
ええまあ・・たまには主観を離れてもう少し客観的に考えないといけないかと思い・・いつも私は理系に憧れる文系って感じです。駄文系だけど(笑
しかし自問自答してますよ〜
サイバードラグーンがカッコいい?どこが?何が?
・・ううっ・・・わからんけどカッコイイものはカッコイイって思うだけ(笑
> 実際のバトルに使える度が難関でしょうか。
確かに使ってもいないパーツをああだこうだ言ってもダメですからね。
でも言いたくなる(笑
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト